韓国新型戦闘機 KF-21 Part43

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/11/03(水) 16:19:54.79ID:FcRXX/d0a
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
↑次に次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行書いて下さい。

韓国新型戦闘機 KF-21 Part42
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1633516250/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2021/11/30(火) 18:08:40.53ID:Y7y5BJgM0
>>713
https://annex2.site/kf21-04/

ジンクロメートで塗装した外板が翼まで覆ってるしなあ…本当に複合材料使ってるのか疑うレベル
2021/11/30(火) 18:09:34.40ID:nwosLFnod
>>710
まあ日本にとっちゃあそれは良いことだろ
能力は低くみられていた方が開発に横槍を入れられる心配はないし
2021/11/30(火) 18:18:38.02ID:hXxbLcJIM
>>707
ドンキでも売ってるカーボンっぽい模様のシール貼っただけ
2021/11/30(火) 18:30:54.69ID:Jbw99f+v0
それ国立競技場の木目じゃねーか
719名無し三等兵 (テテンテンテン MM8f-NsXF)
垢版 |
2021/11/30(火) 19:03:08.02ID:zgXh2dtRM
>>707
それはわかるんだけどCFRPは接合部が他と比べてちょっとデリケートじゃん?
一体成形なら接合部が減らせつつ素材も軽いという2つの意味で軽くできるけど(翼の一部だとしてもf-4の“動翼”が一体だったり)翼の上面だけってなると接合部の重さで結局のところあんまり軽くならないんじゃないかなって意味。
720名無し三等兵 (テテンテンテン MM8f-NsXF)
垢版 |
2021/11/30(火) 19:04:08.08ID:zgXh2dtRM
>>719
f-4の“動翼”
T-4の間違い
2021/11/30(火) 19:25:37.24ID:yUhZIJ430
>>716
>能力は低くみられていた方が開発に横槍を入れられる心配はないし

あのな、FSXが共同開発になったのはそもそも「できる」つってんのに「悪いこと言わないからやめとけ、1650億で開発とか絶対無理だし間に合わない、こっちで手を貸すから」と国防総省筋が、まったくの親切心で止めに入ったのが発端だ。

だから開発母機にせよエンジンにせよ技術供与の制約なしで始まって、あとからそれを知った商務省が「何でも国防って言ったら通ると思うなよ、このド素人どもが」と国防総省の甘やかしにブチ切れた。
2021/11/30(火) 19:35:25.62ID:yUhZIJ430
>>711
>カーボンは疲労データがあまり無いからなー…
>あと耐候性

T-2の前脚扉、方向舵、C-1のスポイラー、PS-1のストラットレールを複合材で作って2年半の飛行試験を始めたのは昭和53年。
試験終了後は大気暴露環境で放置、いまでも残留強度試験の試験片の提供元になってる。
2021/11/30(火) 19:38:01.59ID:DOREDt7W0
>>721
ちょうどアメリカは車と半導体で日本にやられっぱなしだったし商務省は本気で日本を敵視してた(今もしてる?)頃だからなあ
アメリカも反日連中多いし
クリントン元大統領なんて最たるものだったしな
2021/11/30(火) 19:40:54.84ID:T1iwaPCv0
>>721
当時ならトルコやラファール式のほうがよかったんだけどね。
2021/11/30(火) 19:41:20.03ID:/92EzeN3M
>>722
初めて聞いたその話、詳しいな何か関係の人?

F-3も複合材の適用率はどれくらいになるかねぇ
熱の遮蔽したり適用範囲を広げようとしてるみたいだが、うまくいくといいのだが
2021/11/30(火) 19:45:24.76ID:/92EzeN3M
>>724
まあ結果として楽観派も減ってXF5もといX-2の開発が加速した結果がXF9に繋がったし結果として良かったんじゃ無いかなぁ
当時は外国機派が相当多かったとも聞くし、X-2関連の予算が凍結されてたらXF9はおろかXF5派生のF7は無くて既存エンジンしか選択肢がなくなって、P-1も独自開発する必要がなくなるのでP-8採用だったかもしれんしな
2021/11/30(火) 19:49:54.50ID:uVfK5N9p0
塞翁が馬、だな
728名無し三等兵 (ワッチョイ b7bb-NsXF)
垢版 |
2021/11/30(火) 20:09:40.70ID:J7V49YSn0
ほんと、何だかんだあったけど結果的にはいい方向に進んでるよな。
2021/11/30(火) 20:09:47.35ID:KjWGrdMh0
>>722
いやだから主翼だの胴体だのの主構造に使ってB-52だのF-4だのみたく30年40年バリバリ使った時のデータってあるの?
2021/11/30(火) 20:15:54.90ID:RVUUbA9L0
韓国のCFRPは電波吸収フィルムとして開発されてるから内部構造には使わないんじゃないかなと
ttps://m.blog.naver.com/PostView.nhn?blogId=jhst3103&logNo=222067315845&navType=tl

しかしこのページマスコミに無断転載されて有料化して見えなくなったの痛いなあ
2021/11/30(火) 20:16:00.50ID:Y7y5BJgM0
>>729
F-2で20年使ってるだろ、30年持つか分からんから後継機はその前にロールアウトさせようと計画してるがね
2021/11/30(火) 20:25:04.64ID:hXxbLcJIM
>>729
B787では主翼に使って10年以上経ってる。民間旅客機の飛行時間は1日平均6〜8時間基本的に大規模修理以外は休み無しで週50時間として

戦闘機の飛行時間が1回2時間週4回で8時間だとしてB787で10 年間飛行すると戦闘機だと60〜70年間分位の運用期間に相当する事になる

ちなみにB-52があんなに長生きなのは年間飛行時間が短いから。
2021/11/30(火) 20:31:03.68ID:T1iwaPCv0
>>732
大規模レストアしているのもあるけどね。
2021/11/30(火) 20:42:12.49ID:Ai5BRSHC0
以前も書いたけどこのスレ名がKFXからKF-21になったころ、韓国では戦闘機のデビューに沸き返っていて
やたらと日本を超えたという論調が多かったな。
一番多かったのは「日本はX-2以降ぜんぜん開発進んでない。ウリはKFXでとっとと抜かしたので日本人は羨んでる。クククク」
その次は「日本は侮れない。KFXの技術を盗まれないように気をつけてください」というやつ
あと「韓日友好のためにKFXかT-50を日本に売ってあげるべき」と言う奴やそれに対して
「昔から日本は俺らの技術をすべて持っていく。また同じことになるからそれはやめろ」とか。

とりあえず飛んでから言えよ、って思ったさ。
2021/11/30(火) 20:58:10.59ID:Y7y5BJgM0
>>734
普段は他国からの見た目をやたらと気にするくせに、何かホルホルするニュースがあるとそれが他国と比較してどうとか関係なく幸せ絶頂になる特殊な回路がある連中だから…
ヌリも厳しい現実を見なかった事にして宇宙強国言ってたりさ、それを論っても仕方あるまい
736名無し三等兵 (ワッチョイ b77c-SxYP)
垢版 |
2021/11/30(火) 22:21:30.90ID:kiaHda1R0
>>693
麗美のノーサイドはとてもよかった。後からセルフカバーしたユーミンよりもいいと思う。

ポラメは、できます、できました、できません、
の、できます、をそのまま実演してる感じ。国民性かな。
2021/11/30(火) 22:47:13.09ID:yUhZIJ430
>>725
>初めて聞いたその話、詳しいな何か関係の人?

ネットで検索できることを知ってるってだけの人だよ。
https://www.jstage.jst.go.jp/article/kjsass/57/665/57_161/_pdf
2021/11/30(火) 23:00:30.25ID:yUhZIJ430
>>729
昭和60年から62年の将来戦闘機用一体成形複合材主翼の開発において「構造設計として制限荷重倍数を9Gから-3G、運用寿命6000時間を設計基準」として静強度試験が167%制限荷重で破壊、耐久試験がMIL-A-008866Bの戦闘機クラスのスペクトラムを多任務型フライト・バイ・フライト方式で2寿命の有害な変形や損傷なし、耐久性試験の後、供試体のクリテイカル部位には最大 40ft-ibsの衝撃損傷を人工的に付与したのち、耐久性試験と同じスペクトル荷重を負荷した結果として1寿命の損傷許容性試験を行った、とある。

いやいや実は戦闘機開発ではこれでは不足なんだ「B-52だのF-4だのみたく30年40年バリバリ使った時のデータがない」と駄目なんだってことの理由を説明しなきゃならないのは、言い出しっぺのお前だ。

「あるの?」とかずいぶんと上から目線で言ってくれたのだから、さぞご立派な説明をしてくれることだろうな。
2021/11/30(火) 23:13:50.81ID:+sAuQCGj0
>>715
複合材も黄色塗装なのよ。
ttp://www.kjclub.com/jp/board/exc_board_53/view/id/3120303
本塗装する際に均一に塗装出来るように錆止めにする必要がないところの下塗りも同様にしてるんじゃないかな。
2021/11/30(火) 23:22:08.16ID:hXxbLcJIM
>>739
それBSでやってる「ファースト&ラウド」でも言ってたな(^^)
2021/12/01(水) 09:19:08.01ID:QJl55KZYM
>>737
情報ありがとう、思ったより適用範囲が広い
こうみるとT-4は重要なターニングポイントだったんだなぁ
構成だけ見ると軽戦闘機並だしね
kfxもT-50のエンジン含めての国産化を目指す方向の方が経験値になった気がするのに
2021/12/01(水) 09:27:42.46ID:qPeYgbbj0
J3ほどのエンジンもないのでは…
2021/12/01(水) 10:31:04.15ID:B3nEDrs+0
ジェット機の完全国産化なんか韓国にはまだ百年早い
KT-1のターボプロップエンジンでさえプラット・アンド・ホイットニー製だし、まずはレシプロの地上攻撃機を完全国産設計・生産で作ることから始めるべきだった
スペック的にはIl-2シュトゥルモヴィークあたりのデッドコピーでいいだろう
2021/12/01(水) 10:45:30.75ID:qPeYgbbj0
航空機用のレシプロ多気筒エンジンはロストテクノロジーに近いからあえて作る必要はないけど、ターボジェットエンジンをゼロから試作とかは本当はやるべきだよな
パリパリ精神のなかでやるとは思えないけど
2021/12/01(水) 11:08:13.27ID:m27Db8qN0
>>714
今の飛行機や車は殆どが外皮で強度を稼いでいる。
それに比強度がちがう。
https://pub.nikkan.co.jp/uploads/book/pdf_file568086c415c1c.pdf
 鉄やアルミ合金に比較して、比強度が 10 倍以上、比弾性率が 5 倍以上と非常に高い力学的特性を有する。
アルミ合金を薄くして落ちた強度分をCFRPで置き換えれば軽量化が可能だよ。
突っ込むならそこではなく、ガルバニック腐食や熱膨張率の違いからくる変形、破壊の方だ。
普通は何らかの対策はするはずだが、韓国だから…
2021/12/01(水) 11:14:51.51ID:m27Db8qN0
>>729
加速試験というのがある。
短期間で経年変化を数学的に予想できる。
実機で証明した物しか使えないと全ての新素材は使えない。
2021/12/01(水) 11:17:52.35ID:m27Db8qN0
>>730
俺は韓国語は読めないが、CFRPとRAMを一体成型しているように見える。
普通のCFRPは電波をよく反射する。
2021/12/02(木) 09:13:11.82ID:dB92H7oq0
>>743
エンジンでいうと最高難度の作業だとF-15K調達のときにF110のライセンス生産までやってるな。
二次調達では完成エンジン輸入にしてるから、問題あったんじゃないかなとも思うけど。
2021/12/02(木) 13:00:03.74ID:vtvusuLed
まあミサイル用の小型エンジンは手がけていたりするから、蓄積が全く0というわけではない
KJ100とかTJM3クラスのものは作れる可能性高い
2021/12/02(木) 13:19:19.51ID:yyBZuOcZ0
>>748
軍からしたらF110はほとんど扱ってないから運用しやすいF100に変えたとか?
2021/12/02(木) 14:47:11.55ID:P9LFAe0v0
>>748
>エンジンでいうと最高難度の作業だとF-15K調達のときにF110のライセンス生産までやってるな。

ライセンス生産したF-16のエンジンはなんでしたっけね、と。
そしてアメリカにとってのF-16のライセンス生産の許可なんてのは1970年代にまで遡るわけで。
しかも相手は北欧4カ国で、経済大国でもなければ重工業国というわけでもない。

>二次調達では完成エンジン輸入にしてるから、問題あったんじゃないかなとも思うけど。

F-16が墜落したときに、ラ国なのにアメリカのメーカに謝罪と賠償を求めた国だからな…。

>>749
作れる作れないではなく、わかってて作ってるのか言われたとおり作ったからできているのか、自分でやれっつったらどこまで作れるのかの問題なわけだが。
大学でさえ基礎科学を放り投げて換金できる研究しかしない国なんだから。
2021/12/02(木) 19:23:53.77ID:Hns3goeo0
『F-2戦闘機開発』の著者で開発の責任者だった神田氏は
F110エンジンは大変出来が良いエンジンでトラブルで飛行試験が延期になったことがなく大変助かったと
F110エンジンの信頼性の高さを著書の中で褒めていた
リスクの分散の意味もあるだろうが空自は単発機ゆえにF-15との共通性よりも信頼性が高い方を選んだ感じか?
2021/12/02(木) 20:28:56.88ID:7c0mEiOp0
信頼性は使ってみての感触であって、エンジン選定時点でそれが理由になる訳無いだろう
毎日念仏ばかり唱えてると、そんな事も考えられなくなるのか
2021/12/02(木) 20:41:21.52ID:JQyC51Njd
>>752
それは全然違くて
単にF100だと空自の要求仕様を満たせなかったってだけ

F404/F414ファミリーは燃費が極めて悪いしF110もといF-2をベースにしたのはある意味で正解だったな
特にF414はバイパス比が低すぎて燃費が悪く騒音が酷いという
あんまり誉められたエンジンではないな
2021/12/02(木) 20:57:20.51ID:dCdSy4J20
韓国のエンジンのラ国達成率
 F404-STW-102 26%
 F100-STW-229 41.2%
 F110-STW-129A 29%
 T700(UH-60) 35%
 LM2500(KDX2/3) 45%

※基幹部品かどうかの区別は無し

※国産化率はラ国をする国の技術レベルと技術開示制限があるため

※日本のF100の最終国産化率は78%
2021/12/02(木) 21:11:55.76ID:qYzwxEg4M
>>755
F100って今アメリカに輸出してなかったっけ?
2021/12/02(木) 21:39:42.08ID:dCdSy4J20
日本製造のコアは輸出してる F100としては輸出してない
2021/12/02(木) 21:42:58.85ID:qYzwxEg4M
>>757
そうなのね
ありがとう
2021/12/03(金) 05:09:14.49ID:hcJzv/RK0
朝鮮ポンコツエベンキホルホル
ガラクタポンコツ鉄屑
2021/12/03(金) 06:12:53.83ID:2ODzxecu0
輸出先がサウジと韓国じゃなかったっけ
2021/12/03(金) 07:45:48.71ID:psLLcq+XM
半頭同一反日ゴキブリ偽日本韓唐息すんな
2021/12/04(土) 07:12:35.52ID:y4G6lYDD0
>リスクの分散の意味もあるだろうが空自は単発機ゆえにF-15との共通性よりも信頼性が高い方を選んだ感じか?

>信頼性は使ってみての感触であって、エンジン選定時点でそれが理由になる訳無いだろう

F-16はもともとP&Wを使ってたが、信頼性の問題を何度も起こしてAlternate Fighter Engine(AFE)プログラムを経てGEにシェアを逆転されることになった。ブロック25まではPWだけだったのが、1984年からのの30/32で75%、いまは86%がGE。
エンジン技術供与の決定が1989年で、これで供与されたのがF110-GE/IHI-129。
F-16Bブロック15に-129を積んでテストを始めたのが1990年の半ば、-129を積むブロック50の生産開始が1991年だから、まあ、最新鋭だわな。
F100の素性として信頼性も高い、性能もいい、低空にも強いし、F-15で使ってるF100と別メーカーなんでエンジン起因のトラブルでも飛行停止にせずに済む、と選定説明がラクな条件が揃ってる。
でも本音はF100よりバイパス比でも推力重量比でも向上している10年新しいエンジンをいじりたい、だと思う。
2021/12/05(日) 17:30:38.91ID:7xl0V95v0
エンジンどころか機関砲ぶっぱなすと墜落する糞ポンコツは間違いなかろう
2021/12/05(日) 18:51:31.25ID:o75UxVJR0
早く、再びポラメちゃんがその姿を現して、世界をアッと言わせてほしい。

日本 「アッw」
2021/12/05(日) 20:09:44.10ID:lm9BJdj+0
なんかの試験で暴走して建物かなんかに突っ込んでアッーと言わせる?(乱視)
2021/12/05(日) 23:53:39.58ID:hrYDn6yC0
>>763
最初のエンジンはGE製だからだいじょうぶだろw
2021/12/06(月) 06:19:55.22ID:d+9hznnD0
機体がガラクタなのにか
768名無し三等兵 (ワッチョイ d0f2-v359)
垢版 |
2021/12/06(月) 11:40:25.29ID:V47CI3Y90
>>763

F11F-1『呼んだ?』
MiG-17『増槽に撃墜されたことがあるぞ』
オランダ空軍F-16『なんでこんなことになったんだろう…』
2021/12/06(月) 12:48:08.01ID:x3yZUk3ca
自機の機関砲で自機を撃墜するってーのは第一次大戦の
頃からある話でして…。
2021/12/06(月) 13:11:26.93ID:gmMMZLuC0
機体制御ソフトがバグだらけで詰むと予想
2021/12/06(月) 13:30:27.57ID:PVPEBrvS0
機体制御ソフトは、雑誌に掲載されているプログラムを手入力。
2021/12/06(月) 13:45:12.20ID:eNZ9hgHf0
パソコンサンデーの副音声でコードが公開とかな
2021/12/06(月) 14:05:00.10ID:QCJaFOWc0
>>764
TDN:「アッー!」

野獣先輩:「ンアッー!」
2021/12/06(月) 14:35:04.28ID:upfTmg7J0
機体制御ソフトも他国に丸投げだろ。
2021/12/06(月) 15:35:52.88ID:eNZ9hgHf0
>>774
日本のメーカーが偽装して請け負って
ポメラ弄って遊んでポイとか最高ではないか?
2021/12/06(月) 15:37:31.32ID:17OPlizD0
マジかよキングジム最低だな
2021/12/06(月) 15:38:53.05ID:AWPceC0EM
DM200はいい値段だから手が伸びね。
2021/12/06(月) 16:29:22.03ID:NeGeJAA90
野党からの反対が強かったものの
与党「共に民主党」は3日の国会本会議で
来年度予算案を単独で可決
空母予算72億ウォンなどが復活

ただし「F-35BはF-35Aよりも性能が劣る上に高い」とのことで
VTOL型KF-21案も浮上している模様

(ソースわかんね 韓国の俺らの夢がひろがりんぐの可能性も)
2021/12/06(月) 16:48:33.73ID:SExQW14K0
「戦闘機がない」深刻になる電力空白… 空軍「進退揚乱」
ttps://n.news.naver.com/mnews/article/022/0003644647?sid=100

KF-21の開発は2026年まで行われます。初度量産が2026〜2028年、後続量産は2028〜2032年に予定されている。
問題はKF-21ブロック1に搭載されるミーティアなど空対空ミサイルの国内導入時点だ。
ミーティア製作会社であるイギリスMBDAは、ミーティア生産契約締結後、ミサイルを導くまでに4年前後の時間がかかるという立場であることが分かった。 〜中略〜
KF-21初度量産承認時点は2024年だ。戦闘機の量産承認時点を前後に航空武装契約をすれば、ミティアは2028年ごろ本格的な韓国内の実戦配置が可能になる見通しだ
航空爆弾は空軍が既存に備蓄した米国産や国産品を活用できるが、ミーティアは国内に在庫がない。
2021/12/06(月) 16:57:03.92ID:t7Yg+dWp0
トルコのF-16相当にアップデートしてミーティア積めば(ジャベリン)
2021/12/06(月) 18:02:14.46ID:RKET6d5x0
>>774
機体制御ソフトなんて、テストに次ぐテストで機体と一緒に育てて行くモノだよ
機体特性が判らないのに制御コードなんて書けないよ
2021/12/06(月) 19:13:43.67ID:eNZ9hgHf0
>>776
ポラメか
間違えました
2021/12/06(月) 19:27:37.79ID:R+BoIdJD0
>>778
結果的に夢ひろがりんぐだったとしても、どうやって
垂直に飛ばすきなのか…。
F-35Bの関連技術でも提供してもらえるつもりでいるのか、
どっかからリフトジェット用のエンジンでも持ってきて
浮かせるつもりなのか…。

前者は100%ムリだろうし、後者にしても諸々の理由で
難産必至だろうしどういうつもりなのかな…。
2021/12/06(月) 19:29:11.30ID:NioPhfQa0
>F-35BはF-35Aよりも性能が劣る上に高い
VTOL型KF-21は、F-35Bよりも性能が劣る上に高いんじゃねーかなあ
2021/12/06(月) 19:34:34.88ID:17OPlizD0
>>784
ライバルはフォージャーかな、そもそも飛ぶわけないか
2021/12/06(月) 19:48:14.08ID:qMn4dXARM
>>783
船の前側両端にポールを立てます
ポール間に太いゴムを張ります
ポラメちゃんの後端をゴムに引っ掛けて船の後ろまで引っ張ります
手を離せばあら不思議、船から無事(?)飛んでいきます
※離陸とは言ってない
2021/12/06(月) 19:50:59.13ID:aDZwDHZe0
>>783
奴らが考えそうなのは、「KF-21 ガウォーク形態」
2021/12/06(月) 19:52:39.94ID:R+BoIdJD0
>>785
フォージャーにしても推力偏向ノズルが必要なわけで、
マトモなエンジンの開発能力の無い韓国がどうにか
しようとなったら時間かけて開発するか、どっかから
買ってくるか…。
まあ、普通に考えて死にゲーを無限コインでクリアする
位の金と根気が必要でしょうなぁ。
2021/12/06(月) 19:53:29.10ID:OVJ6tqTGM
>>779
日本が一挙に7000億補正つけたのが伝わって尻に火がついた感じかな
2021/12/06(月) 19:54:29.54ID:NioPhfQa0
離陸だけなら使い捨てのRATOでもくっ付ければまあ
着陸出来ないけどな
2021/12/06(月) 20:39:10.56ID:GLYOLS/nF
>着陸出来ないけどな
フロートつけようず
2021/12/06(月) 21:35:00.30ID:laE9hWuSM
>>790
パイロットだけ回収すれば良いんだよ、前例が有るから大丈夫だよ
2021/12/06(月) 21:50:19.45ID:BHxx/4on0
>>783
>F-35Bの関連技術でも提供してもらえるつもりでいるのか、
>どっかからリフトジェット用のエンジンでも持ってきて
>浮かせるつもりなのか…。

主エンジンが双発で量産されたVTOL戦闘機は存在しない!
すなわち、ボメラVTOLは世界初の快挙としてウリナラの優秀性を知らしめるものとなるのだ!(どどーん)

…Yak38もハリアーもYak141もF-35Bも、みーんな単発なのは、単発ならちょっと調子悪くても出力低下で済む話が、左右だと同調狂った瞬間にひっくり返るからなんだけど。
2021/12/06(月) 21:52:30.45ID:BHxx/4on0
>>788
>まあ、普通に考えて死にゲーを無限コインでクリアする
>位の金と根気が必要でしょうなぁ。

チョッパリ! 金と根気を安く売るニダ! ウリが出してもいいと思うくらいの値段じゃないと払わないニダ!
2021/12/07(火) 01:09:58.43ID:BwAiLo6s0
垂直は無理だろ
スパホみたいにカタパルトのほうが現実的
2021/12/07(火) 01:12:06.83ID:e+ekGeIr0
>>795
現実と韓国を混同するな()
2021/12/07(火) 01:22:16.46ID:ZJakmvn90
「軽空母」起死回生したが、艦載機はF-35Bだけ…
ttps://n.news.naver.com/mnews/article/469/0000645071?sid=100
国防衛予算決算審査所委員会で「軽空母の必要性は認める」としながらも

「艦載機をF-35Bで前提することは反対する。そうすれば軽空母計画自体を防ぎたい」と明らかにしたほどだ。

一部では現在開発中の韓国型戦闘機KF-21(別名ボラメ)を垂直離着陸機に改良しようという意見も出ている。
しかし、地上で浮かぶ戦闘機であるKF-21は、2028年に開発が完了し、日程を合わせるのがギリギリだ。
さらにKF-21を艦載機に改良するには、エンジンと飛行デッキなどを新たに製作して試験評価まで経なければならず、10年はかかる。
軽空母は2033年の導入を目指している。

大真面目でこんな事言ってるんの。逆にすげぇや
2021/12/07(火) 01:56:05.85ID:BwAiLo6s0
.F-35A>F-35B>>>ボラメなのになんでF-35B以外なんだよ
2021/12/07(火) 03:07:44.58ID:mAG4Pokf0
要は軽空母運用は金かかるから反対ってことだろう?
韓国人らしくないなw
それともビッグ事業なんだから、現代はもっと賄賂配れってことか。
2021/12/07(火) 03:39:50.28ID:4+Vl4WvAd
スケジュール感が日本とは違うな
さすがパリパリ国
2021/12/07(火) 04:07:24.77ID:f5iUen1j0
RATO(ロケット括り付けて0距離で飛ばすアレ)なら胴体強度上げれば
着陸目的のマルチロール機はできるのではないか(本末転倒)
2021/12/07(火) 06:06:43.21ID:TTk+ZJ7+0
ん、KF-21NavyってSTOBARじゃなかったっけ?
2021/12/07(火) 06:24:50.54ID:j3v5oC/Td
カタパルトは現実的ではないし、スキージャンプ+アレスティングワイヤー方式なら可能性はあるんじゃないの
スパホが一応対応できるとのことだから、可能性はある
2021/12/07(火) 06:27:50.79ID:5aYat1J10
>軽空母の必要性は認める
根本的に、韓国の狭い領海で軽空母持って何すんのって話だがな
まあ「作れるなら国産で色々作りたい」って気持ちだけは理解するが
2021/12/07(火) 06:30:03.38ID:5aYat1J10
スパホと違って、元々艦載用に作られてはいないので
着艦の衝撃に耐える為に、足回りをかなり強化しなきゃならんだろうね (=重量増)

んで、スキージャンプ離陸の為には離陸重量も減らしたいので (それでもVTOLとか妄言吐くよりは遥かにマシだが)
現実的に、ほぼ何も積めなくなるんでないかと
2021/12/07(火) 09:13:18.52ID:529ESdLj0
軽空母自体を却下すると日本に装備で負けて国民感情が許さないから仕方なく許可、ってことだろう。
だから軽空母自体には予算を付けつつ、現状搭載機で唯一の選択肢F-35Bを却下することで、事実上のお断り。
KF-21鑑載機は荒唐無稽過ぎるしF/A-18取得じゃ機種まだ増やすのかよだし、F-35Bが却下されたらもう選択肢はない。
2021/12/07(火) 09:17:49.21ID:YTh9vZVVp
潰す言い訳を必死に考えてF-35Bガーってw
ボラメのSTOVLとかエンジン開発出来ないのに何寝言言ってんだ
2021/12/07(火) 09:22:21.89ID:8P1y8ynL0
双発機でSTOVL機って前例無いだろ
ターボプロップ機にでもするのか?
2021/12/07(火) 09:30:30.39ID:529ESdLj0
>>807
予算請求されてる側がまともな頭持ってるからこういう話になってるのよ。

韓国にとって軽空母は無駄って分かりきってる装備品と予算委員会は評価している。
が、ストレートに却下したら対日感情で国民が燃え上がって余計装備に国民世論が向かいかねない。
だから「ボメラ鑑載機版が作れるなら軽空母認めてやる。作れるなら、な。」って言ってる訳よ。

軽空母計画は潰す、っていう、予算委員会の明確な意思表示よ。
2021/12/07(火) 09:34:13.53ID:YTh9vZVVp
>>809
問題は国民や一部の政治家がまともな頭持ってないから、ヨッシャ作ろうぜってなる
そして技術をくれないアメリカに逆恨みするという
2021/12/07(火) 09:34:24.28ID:qtjhEzF5d
>>805
元々F-2と同程度以下のペイロードしかないのが疑問
機体規模的にはF-2より大きいはずだし、双発18トンであり動力的にも有利なはずなのだが
2021/12/07(火) 09:37:38.89ID:5aYat1J10
>>809
その辺りが妥当な見方かもなあ
2021/12/07(火) 09:43:59.23ID:5IqvrMMia
>>811
F-2が良く出来てるだけやで。
2021/12/07(火) 10:20:03.65ID:I0OoniBa0
>>806
艦載ヘリがない強襲揚陸艦を10年以上運用して来た国だから、艦載機がない=空母計画の否定と一般的な国で考えられるような数式は成り立たないんじゃないかな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています