韓国新型戦闘機 KF-21 Part43

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/11/03(水) 16:19:54.79ID:FcRXX/d0a
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
↑次に次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行書いて下さい。

韓国新型戦闘機 KF-21 Part42
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1633516250/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2021/12/05(日) 23:53:39.58ID:hrYDn6yC0
>>763
最初のエンジンはGE製だからだいじょうぶだろw
2021/12/06(月) 06:19:55.22ID:d+9hznnD0
機体がガラクタなのにか
768名無し三等兵 (ワッチョイ d0f2-v359)
垢版 |
2021/12/06(月) 11:40:25.29ID:V47CI3Y90
>>763

F11F-1『呼んだ?』
MiG-17『増槽に撃墜されたことがあるぞ』
オランダ空軍F-16『なんでこんなことになったんだろう…』
2021/12/06(月) 12:48:08.01ID:x3yZUk3ca
自機の機関砲で自機を撃墜するってーのは第一次大戦の
頃からある話でして…。
2021/12/06(月) 13:11:26.93ID:gmMMZLuC0
機体制御ソフトがバグだらけで詰むと予想
2021/12/06(月) 13:30:27.57ID:PVPEBrvS0
機体制御ソフトは、雑誌に掲載されているプログラムを手入力。
2021/12/06(月) 13:45:12.20ID:eNZ9hgHf0
パソコンサンデーの副音声でコードが公開とかな
2021/12/06(月) 14:05:00.10ID:QCJaFOWc0
>>764
TDN:「アッー!」

野獣先輩:「ンアッー!」
2021/12/06(月) 14:35:04.28ID:upfTmg7J0
機体制御ソフトも他国に丸投げだろ。
2021/12/06(月) 15:35:52.88ID:eNZ9hgHf0
>>774
日本のメーカーが偽装して請け負って
ポメラ弄って遊んでポイとか最高ではないか?
2021/12/06(月) 15:37:31.32ID:17OPlizD0
マジかよキングジム最低だな
2021/12/06(月) 15:38:53.05ID:AWPceC0EM
DM200はいい値段だから手が伸びね。
2021/12/06(月) 16:29:22.03ID:NeGeJAA90
野党からの反対が強かったものの
与党「共に民主党」は3日の国会本会議で
来年度予算案を単独で可決
空母予算72億ウォンなどが復活

ただし「F-35BはF-35Aよりも性能が劣る上に高い」とのことで
VTOL型KF-21案も浮上している模様

(ソースわかんね 韓国の俺らの夢がひろがりんぐの可能性も)
2021/12/06(月) 16:48:33.73ID:SExQW14K0
「戦闘機がない」深刻になる電力空白… 空軍「進退揚乱」
ttps://n.news.naver.com/mnews/article/022/0003644647?sid=100

KF-21の開発は2026年まで行われます。初度量産が2026〜2028年、後続量産は2028〜2032年に予定されている。
問題はKF-21ブロック1に搭載されるミーティアなど空対空ミサイルの国内導入時点だ。
ミーティア製作会社であるイギリスMBDAは、ミーティア生産契約締結後、ミサイルを導くまでに4年前後の時間がかかるという立場であることが分かった。 〜中略〜
KF-21初度量産承認時点は2024年だ。戦闘機の量産承認時点を前後に航空武装契約をすれば、ミティアは2028年ごろ本格的な韓国内の実戦配置が可能になる見通しだ
航空爆弾は空軍が既存に備蓄した米国産や国産品を活用できるが、ミーティアは国内に在庫がない。
2021/12/06(月) 16:57:03.92ID:t7Yg+dWp0
トルコのF-16相当にアップデートしてミーティア積めば(ジャベリン)
2021/12/06(月) 18:02:14.46ID:RKET6d5x0
>>774
機体制御ソフトなんて、テストに次ぐテストで機体と一緒に育てて行くモノだよ
機体特性が判らないのに制御コードなんて書けないよ
2021/12/06(月) 19:13:43.67ID:eNZ9hgHf0
>>776
ポラメか
間違えました
2021/12/06(月) 19:27:37.79ID:R+BoIdJD0
>>778
結果的に夢ひろがりんぐだったとしても、どうやって
垂直に飛ばすきなのか…。
F-35Bの関連技術でも提供してもらえるつもりでいるのか、
どっかからリフトジェット用のエンジンでも持ってきて
浮かせるつもりなのか…。

前者は100%ムリだろうし、後者にしても諸々の理由で
難産必至だろうしどういうつもりなのかな…。
2021/12/06(月) 19:29:11.30ID:NioPhfQa0
>F-35BはF-35Aよりも性能が劣る上に高い
VTOL型KF-21は、F-35Bよりも性能が劣る上に高いんじゃねーかなあ
2021/12/06(月) 19:34:34.88ID:17OPlizD0
>>784
ライバルはフォージャーかな、そもそも飛ぶわけないか
2021/12/06(月) 19:48:14.08ID:qMn4dXARM
>>783
船の前側両端にポールを立てます
ポール間に太いゴムを張ります
ポラメちゃんの後端をゴムに引っ掛けて船の後ろまで引っ張ります
手を離せばあら不思議、船から無事(?)飛んでいきます
※離陸とは言ってない
2021/12/06(月) 19:50:59.13ID:aDZwDHZe0
>>783
奴らが考えそうなのは、「KF-21 ガウォーク形態」
2021/12/06(月) 19:52:39.94ID:R+BoIdJD0
>>785
フォージャーにしても推力偏向ノズルが必要なわけで、
マトモなエンジンの開発能力の無い韓国がどうにか
しようとなったら時間かけて開発するか、どっかから
買ってくるか…。
まあ、普通に考えて死にゲーを無限コインでクリアする
位の金と根気が必要でしょうなぁ。
2021/12/06(月) 19:53:29.10ID:OVJ6tqTGM
>>779
日本が一挙に7000億補正つけたのが伝わって尻に火がついた感じかな
2021/12/06(月) 19:54:29.54ID:NioPhfQa0
離陸だけなら使い捨てのRATOでもくっ付ければまあ
着陸出来ないけどな
2021/12/06(月) 20:39:10.56ID:GLYOLS/nF
>着陸出来ないけどな
フロートつけようず
2021/12/06(月) 21:35:00.30ID:laE9hWuSM
>>790
パイロットだけ回収すれば良いんだよ、前例が有るから大丈夫だよ
2021/12/06(月) 21:50:19.45ID:BHxx/4on0
>>783
>F-35Bの関連技術でも提供してもらえるつもりでいるのか、
>どっかからリフトジェット用のエンジンでも持ってきて
>浮かせるつもりなのか…。

主エンジンが双発で量産されたVTOL戦闘機は存在しない!
すなわち、ボメラVTOLは世界初の快挙としてウリナラの優秀性を知らしめるものとなるのだ!(どどーん)

…Yak38もハリアーもYak141もF-35Bも、みーんな単発なのは、単発ならちょっと調子悪くても出力低下で済む話が、左右だと同調狂った瞬間にひっくり返るからなんだけど。
2021/12/06(月) 21:52:30.45ID:BHxx/4on0
>>788
>まあ、普通に考えて死にゲーを無限コインでクリアする
>位の金と根気が必要でしょうなぁ。

チョッパリ! 金と根気を安く売るニダ! ウリが出してもいいと思うくらいの値段じゃないと払わないニダ!
2021/12/07(火) 01:09:58.43ID:BwAiLo6s0
垂直は無理だろ
スパホみたいにカタパルトのほうが現実的
2021/12/07(火) 01:12:06.83ID:e+ekGeIr0
>>795
現実と韓国を混同するな()
2021/12/07(火) 01:22:16.46ID:ZJakmvn90
「軽空母」起死回生したが、艦載機はF-35Bだけ…
ttps://n.news.naver.com/mnews/article/469/0000645071?sid=100
国防衛予算決算審査所委員会で「軽空母の必要性は認める」としながらも

「艦載機をF-35Bで前提することは反対する。そうすれば軽空母計画自体を防ぎたい」と明らかにしたほどだ。

一部では現在開発中の韓国型戦闘機KF-21(別名ボラメ)を垂直離着陸機に改良しようという意見も出ている。
しかし、地上で浮かぶ戦闘機であるKF-21は、2028年に開発が完了し、日程を合わせるのがギリギリだ。
さらにKF-21を艦載機に改良するには、エンジンと飛行デッキなどを新たに製作して試験評価まで経なければならず、10年はかかる。
軽空母は2033年の導入を目指している。

大真面目でこんな事言ってるんの。逆にすげぇや
2021/12/07(火) 01:56:05.85ID:BwAiLo6s0
.F-35A>F-35B>>>ボラメなのになんでF-35B以外なんだよ
2021/12/07(火) 03:07:44.58ID:mAG4Pokf0
要は軽空母運用は金かかるから反対ってことだろう?
韓国人らしくないなw
それともビッグ事業なんだから、現代はもっと賄賂配れってことか。
2021/12/07(火) 03:39:50.28ID:4+Vl4WvAd
スケジュール感が日本とは違うな
さすがパリパリ国
2021/12/07(火) 04:07:24.77ID:f5iUen1j0
RATO(ロケット括り付けて0距離で飛ばすアレ)なら胴体強度上げれば
着陸目的のマルチロール機はできるのではないか(本末転倒)
2021/12/07(火) 06:06:43.21ID:TTk+ZJ7+0
ん、KF-21NavyってSTOBARじゃなかったっけ?
2021/12/07(火) 06:24:50.54ID:j3v5oC/Td
カタパルトは現実的ではないし、スキージャンプ+アレスティングワイヤー方式なら可能性はあるんじゃないの
スパホが一応対応できるとのことだから、可能性はある
2021/12/07(火) 06:27:50.79ID:5aYat1J10
>軽空母の必要性は認める
根本的に、韓国の狭い領海で軽空母持って何すんのって話だがな
まあ「作れるなら国産で色々作りたい」って気持ちだけは理解するが
2021/12/07(火) 06:30:03.38ID:5aYat1J10
スパホと違って、元々艦載用に作られてはいないので
着艦の衝撃に耐える為に、足回りをかなり強化しなきゃならんだろうね (=重量増)

んで、スキージャンプ離陸の為には離陸重量も減らしたいので (それでもVTOLとか妄言吐くよりは遥かにマシだが)
現実的に、ほぼ何も積めなくなるんでないかと
2021/12/07(火) 09:13:18.52ID:529ESdLj0
軽空母自体を却下すると日本に装備で負けて国民感情が許さないから仕方なく許可、ってことだろう。
だから軽空母自体には予算を付けつつ、現状搭載機で唯一の選択肢F-35Bを却下することで、事実上のお断り。
KF-21鑑載機は荒唐無稽過ぎるしF/A-18取得じゃ機種まだ増やすのかよだし、F-35Bが却下されたらもう選択肢はない。
2021/12/07(火) 09:17:49.21ID:YTh9vZVVp
潰す言い訳を必死に考えてF-35Bガーってw
ボラメのSTOVLとかエンジン開発出来ないのに何寝言言ってんだ
2021/12/07(火) 09:22:21.89ID:8P1y8ynL0
双発機でSTOVL機って前例無いだろ
ターボプロップ機にでもするのか?
2021/12/07(火) 09:30:30.39ID:529ESdLj0
>>807
予算請求されてる側がまともな頭持ってるからこういう話になってるのよ。

韓国にとって軽空母は無駄って分かりきってる装備品と予算委員会は評価している。
が、ストレートに却下したら対日感情で国民が燃え上がって余計装備に国民世論が向かいかねない。
だから「ボメラ鑑載機版が作れるなら軽空母認めてやる。作れるなら、な。」って言ってる訳よ。

軽空母計画は潰す、っていう、予算委員会の明確な意思表示よ。
2021/12/07(火) 09:34:13.53ID:YTh9vZVVp
>>809
問題は国民や一部の政治家がまともな頭持ってないから、ヨッシャ作ろうぜってなる
そして技術をくれないアメリカに逆恨みするという
2021/12/07(火) 09:34:24.28ID:qtjhEzF5d
>>805
元々F-2と同程度以下のペイロードしかないのが疑問
機体規模的にはF-2より大きいはずだし、双発18トンであり動力的にも有利なはずなのだが
2021/12/07(火) 09:37:38.89ID:5aYat1J10
>>809
その辺りが妥当な見方かもなあ
2021/12/07(火) 09:43:59.23ID:5IqvrMMia
>>811
F-2が良く出来てるだけやで。
2021/12/07(火) 10:20:03.65ID:I0OoniBa0
>>806
艦載ヘリがない強襲揚陸艦を10年以上運用して来た国だから、艦載機がない=空母計画の否定と一般的な国で考えられるような数式は成り立たないんじゃないかな
2021/12/07(火) 10:55:25.15ID:Ozvo6P/P0
FSXで要求されたASM-1/2を4発搭載してhi-lo-lo-hiの飛行パターンで450海里の戦闘行動半径というのは
ノーマルのF-16やレガシーホーネット、トーネードでは達成できなかったんだよね
F-2がF-16によく似た別の機体になったのは要求性能に忠実だっとああなってしまったということ
タケ・キヨ・ブンみたいなうわべの知識しかない連中はF-2を批判するが技術的には相当何度が高い開発ではあった
しかも順調に時代に合わせて能力向上を実現して国産スタンドオフミサイル搭載で基地攻撃能力の一翼を担うことも決定している
全く改修できなかったPreF-15やJSIの迷走ぶりを見ればF-2は実によくできていたと言ってよい
惜しむらくは最初の計画通りの国産FSX案にならんかったことかな
2021/12/07(火) 11:47:59.39ID:BwAiLo6s0
日本はいずもとかがを竹島に常駐させて韓国の空母計画を応援しよう
2021/12/07(火) 12:31:49.69ID:vgyeG5JYx
>>816
ここは日本も奮発していずも型の発展艦を1隻新造して常駐させよう
当然名前は「たけしま」で
命名規則破ることになるが隣国に配慮して例外認めてあげようじゃないか
2021/12/07(火) 12:33:03.41ID:KOPfEutPM
秀吉で
2021/12/07(火) 12:53:39.14ID:I0OoniBa0
朝鮮を主題として備える必要なんかない、粛々と中露に対して備えれば自然と対朝鮮の防備も出来るし、奴らは勝手に自滅してくれるから手を汚すまでもない

自明なこと
2021/12/07(火) 13:07:30.96ID:L7wz4bfg0
>>808
>双発機でSTOVL機って前例無いだろ

前例はあるよ、双発リフトエンジンなしのYak36ってのが。量産機の例がないだけで。
https://www.youtube.com/watch?v=GWKstrcmOfI
西ドイツのVJ101は6発のRB145をリフトに2基、双発じゃなくて4発になるが、左右に2基づつ割り振ってた。
2021/12/07(火) 13:08:24.66ID:vgyeG5JYx
>>819
ぇ〜
せっかくだから盛大に煽りたいじゃん
連中が最も嫌がる甲乙関係での日本が甲で韓国が乙、日本があからさまに韓国に上から目線で接してやる
火病起こすの間違いないし
822名無し三等兵 (ワッチョイ 93bb-A9vx)
垢版 |
2021/12/07(火) 13:26:18.59ID:eYobosuf0
>>821
それこっちが火病起こしてるやん
823名無し三等兵 (ワッチョイ 93bb-A9vx)
垢版 |
2021/12/07(火) 13:26:19.04ID:eYobosuf0
>>821
それこっちが火病起こしてるやん
2021/12/07(火) 13:29:20.25ID:I0OoniBa0
>>821
金の無駄、時間の無駄。奴らに割く意識だけで勿体無いし丁重な無視を続けるだけで良い
あえて割くとしても暴発しかねない北朝鮮の核に対する備えとそれが南に渡らないようにする感じだけで良かろう

居ると考えるだけ汚らわしい
2021/12/07(火) 16:13:00.15ID:JuvcvyLC0
軽空母は艤装を外して民間に売りコンテナ船か車運搬船になるんじゃないかな
2021/12/07(火) 16:17:53.83ID:1ISu6BtoM
しかしまぁやっぱどうにかしてF-3より上と言い張れる要素を(無理やりにでも)作りたいって面もあるんだろうな>民族の自尊心海軍型
実現(完成するとは限らんが)の可能性は案外高そうではある
2021/12/07(火) 18:38:38.66ID:Y+4cYOjY0
>>808
輸送機の実験機だが https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%89%E3%83%AB%E3%83%8B%E3%82%A8_Do_31
10発だがもっと大きなエンジンが出来れば両翼端のリフトエンジン8機は使わない予定だった
(試験飛行ではペガサスのみでの飛行もしてる)
2021/12/07(火) 19:20:09.13ID:kOGsFB5N0
エンジンも10発20発になると、多少調子が悪くなったり止まったりしてもなんとかなりそうな雰囲気。ギガントみたいに。
2021/12/07(火) 20:26:25.52ID:x6eEnbAw0
>>828
多発になればなるほど制御でシヌ
2021/12/08(水) 02:54:15.94ID:HdtzbnpO0
>>769
エベンキイーグルのことだろ
2021/12/08(水) 06:38:57.43ID:7aPXAiQ0d
GEとしては型落ちのF404に偏向ノズルを金かけて開発してくれるなら、それはそれで願ったり叶ったりなんじゃないの
当然権利はGE側に帰属することになるんだろうし、というか開発はGEに投げるんだろうから 
2021/12/08(水) 06:50:45.39ID:oyW7BPPU0
そこにさらに
2021/12/08(水) 06:51:21.08ID:oyW7BPPU0
失礼

そこにさらにKFXネイビーとか言い出したら笑いが止まらんだろうな
2021/12/08(水) 07:03:34.68ID:FIgrRXKA0
まさか21世紀に宮崎アニメみたいな飛行機を拝めそうとは
はよKF-21ネイビー見たいわ
2021/12/08(水) 07:16:07.13ID:KUUqIVAv0
>>831
偏向ノズルはエンジンの外側だからGEの特許技術を含んでなければGEへの技術移転はないんじゃない?
まぁそもそも現実として、韓国の技術力じゃ無理な話だけど。
2021/12/08(水) 08:17:15.83ID:cnbTN8nn0
コンベア200(1973)
 海軍向推力偏向型F100 (F401-PW-400) 64.9 kN
 アリソンXJ99リフトエンジン 40 kN ×2 合計149.96kN 
 ※VTO能力に問題ありで計画中止

Yak-38
 R27V-300  60kN
 RD-36-35FVR (リフト) 29,9kN ×2 合計120kN
 空虚重量 7.3トン
 最大離陸重量 11.7トン ペイロード750kg(STO時1トン)

Yak-141
 R-79V-300  140kN
 RD-41(リフト)  41kN ×2 合計222kN
 空虚重量 11.6トン
 最大離陸重量 19.5トン ペイロード1トン(STO時2トン)

ハリアー2
 ペガサスMK105 98kN
 空虚6.7トン
 最大離陸重量 11.3トン ペイロード5トン(無印は2トン)

F-35B
 F-135-600などホバー推力合計 180.8kN (運用上A/B不可)
 空虚重量 14.6トン
 最大離陸重量 27.2トン ペイロード6.8トン

KF-21
 F414-GE-400 62.3kN ×2 124.6kN
 空虚重量 14トン? 最大積載26トン ペイロード7.7トン
2021/12/08(水) 08:22:11.45ID:3WCayhKC0
実現性おいといて、リフト用エンジンとファン積んだら…ペイロード2トンぐらいが関の山か?
2021/12/08(水) 08:29:59.06ID:cnbTN8nn0
https://www.janes.com/defence-news/news-detail/fa-18ef-demonstrates-ski-jump-launch-for-indian-carrier-requirement

F/A-18のインド売り込みでSTOBAR検証去年やったけど
もともと艦載機として設計されて
空虚重量14トンのものと
空軍用として作られて14トン超えてるボラメでは その…
2021/12/08(水) 08:35:33.98ID:cnbTN8nn0
>>837
F404の燃料消費jはあんまりいい話聞かないんで
1トン以下じゃないかなぁ
2021/12/08(水) 11:30:34.75ID:7aPXAiQ0d
>>838
現実的には推力偏向での垂直離陸ってのは不可能だからSTOBAR運用しかないだろうな
戦場でそれこそほんの僅かな気流の乱れだったりでパランスの崩れる戦場で推力の調整が難しい双発で、垂直離陸をやるのは自殺行為とも思える
STOBARで運用するには兵装を相当削らないと無理だし、空母自体も長大なものとなってものすごくコストが嵩む
2021/12/08(水) 11:39:36.22ID:5RO8d7Esa
>>840
垂直離陸を出来るようにしてるのが量産機よ
その運用をしないのは難しいからじゃなくて、機体に搭載できる兵装や燃料が極端に少なくなってミッション達成に支障が出るから
2021/12/08(水) 11:42:23.33ID:iTg8U38QM
>>841
>垂直離陸を出来るようにしてる
海抜15000ftぐらいでも離陸できたよね (テストだけ)
2021/12/08(水) 11:46:12.37ID:3WCayhKC0
ライノはCTOBAR→STOBARを試験しただけでVTOLはもちろん出来ないので…
ポラメちゃんはCTOL機だからSTOL艦載化するだけでだいぶキツそうだしほぼ新造になる、ましてSTOVLとか国産エンジンの影も形もないのにどうするのって
2021/12/08(水) 14:49:08.16ID:7aPXAiQ0d
>>841
主語が抜けてたKF21は、が主語だすまん
いずれにせよエンジンないしノズルなどの改修等による艦載機化は難しそうなので、空母側の工夫(大型化等)で対応するしかないのではと考えると費用は青天井だな
手前味噌ではないが、いずもは、戦後初めての70年ぶりの空母であることを踏まえて練習空母として或いは実用性の視点からもコストを考えると無難なサイズだなぁと思える

そもそも第五世代機以降を見据えた開発をするなら、F100ないしF110クラスのエンジンをなぜ採用しなかったのか理解に苦しむね
元々開発の俎上にはF110の検討もしていたが、そのままフェードアウトしたという
2021/12/08(水) 15:04:18.26ID:3WCayhKC0
>>844
空母必要だと思うなら、まずひゅうがぐらいの洋上プラットホームから始めろと言いたいね
ヘリ+小型の無人機使う前提なら画期的だし実現性もあるだろうし
2021/12/08(水) 15:05:39.10ID:5RO8d7Esa
>>844
ああ、なるほど納得
KF21だとSTOBARというか、空母側がCATBARに出来ない+回外輸出を考えるとSTOBARしか選択肢がないかと

F100系列が使えなかったのは単純にコストの問題だろうなと思ってる
F135が使えない以上、F100系列で魅力的なスペックにするには双発しかなく、そうすれば大量配備なんて夢のまた夢なコストになる
F16より性能を上げるという目標とあのステルス仕様の外形からして、F100系列単発だと出力不足になるだろうし、F404双発ってのはなるべくしてなった仕様だと思う

個人的には、スペックや外交云々何も考えないならユーロジェット単発とか安価で大量配備できる第五世代として面白かったんじゃないかと思うが
2021/12/08(水) 15:36:40.00ID:hNTFPElL0
F404?
2021/12/08(水) 22:59:02.26ID:o//lPpoX0
>>846
>回外輸出

ああ、政治問題や人権問題でアメリカやEUから直接輸出できない国に、コンポーネントをホワイト国扱いで輸入して組み立てた韓国名義で再輸出する鵜飼輸出のことですね?
2021/12/08(水) 23:02:17.45ID:uwPzP5EPx
414はダメだったんじゃ
2021/12/08(水) 23:02:35.05ID:o//lPpoX0
>>847
朝鮮人にとっては、F414ではなくF404の出力見合いで設計したほうが、重量増でもなんでも七難隠すF414換装でつじつま合わせできただろうから、そっちのほうが良かったのかもな。
851名無し三等兵 (ワッチョイ d0f2-v359)
垢版 |
2021/12/09(木) 11:41:40.74ID:N8dqUiku0
>>850

ただ、それだと”双発のF/A-50”になってしまう。
単純に言ってエンジンの重量が倍、燃料搭載量が倍。
安直に設計したら”ドンガメ”になってしまう…

ぶっちゃけた話、F-104VSF-4という関係に。
そんなことを韓国の国力で出来るか…ということになるので、その選択は難しかろう。
2021/12/09(木) 12:09:08.29ID:JHM4Fzt80
F-20Kを作るのが良いみたいな話は割とあったよね
2021/12/09(木) 13:30:56.55ID:1okbi35a0
>>851
すまん、意図が読み取れない。

F404双発で設計するのであれば、目指す完成形はノースロップF-18Lとなる。
朝鮮手際で重くなっても、F/A-18A/B(MTOW:5万2000ポンド)→C/D(5万6000ポンド)ならF404で耐えられるし、それでも駄目でデブレガホになったとしても、F414装備なら(スパホが6万6000ポンド)なんとか誤魔化せるだろう、という話。
2021/12/09(木) 14:00:43.69ID:qgcDqMfB0
F404ってまだ作ってんの
2021/12/09(木) 14:42:53.39ID:7uk+l7Qvd
結局F414双発を採用したのはスパホは関係なくて、F135等の大型のエンジンが手に入らず、同等の推力を手にするならそれを双発にするしかなかったってだけだと思う

ただF-35よりコストパフォーマンスが良いと主張はしてるが、同程度の推力なのに機体はより大きくペイロードは小さいので正直言って中途半端と言わざるを得ない
そもそもF414エンジンは決して安くはない
2021/12/09(木) 14:57:18.61ID:fY/J94Ze0
F414は安いけど双発にしたら結局高い
2021/12/09(木) 15:09:03.92ID:7uk+l7Qvd
わからないのは米製のミサイル統合を凍結された時点で、既に提案されていたEJ200等のエンジンに切り替えなかったことだよなぁ
ミサイル等の関連の支援は得られないのに米製のエンジン採用ってことはつまり、米国の許可を出す国への輸出に縛られるわけで、逆にミサイル関連でEU側にも縛られる
それなら縛りが少ない方を選択した方が良かったと思うわけだが
推力的にもF414の双発と比べるなら必要十分だ
858名無し三等兵 (スッップ Sd70-oWHg)
垢版 |
2021/12/09(木) 17:06:48.13ID:/S2HNOFMd
燃費はどうなんだろう?
2021/12/09(木) 17:24:00.73ID:FF2xisEBp
>>857
たとえば以前タイガーアイを無断分解したときのように、口先で上手くごまかして先延ばしすれば相手が根負けして適当な所で手打ちしてくれると、甘い考えでいたのかも
もうその手が許されないことは、空中給油機や無人機、早期警戒機などが就役早々に『不自然に』使えなくなったあと、自称韓国型が出て来ない、故障機も直らないというところに現れているのかと
分解したけどコピーできない、元に戻せない、分解したあと口先でゴネてももう技術供与してくれない
2021/12/09(木) 17:24:13.68ID:m/Xjz/yk0
>>858
>燃費は
ステルス風外観で・・ どうなんでしょう。
インテークがステルス風、これでかなり効率が悪そう
2021/12/09(木) 20:02:38.90ID:AuQAyzEJ0
ステルス云々はともかく、ウエポンベイに兵装を内装できてりゃ実燃費はそれなりだったかもしらん
2021/12/09(木) 20:05:01.87ID:eWehwVCe0
>>859
早期警戒機だの、給油機だのが動かないのはそもそも
機体購入時に最低限必要な保守部品さえもケチって
全然買ってないからや。
863名無し三等兵 (ワッチョイ df05-yjVA)
垢版 |
2021/12/10(金) 06:24:06.37ID:I8Oj0Idb0
とりあえずフワッと離陸してぐるっと一周し、そおーっと着陸程度の初飛行だったら
来年可能なんでしょうか?
2021/12/10(金) 07:55:25.58ID:YKQX3ro/0
初飛行はそういうもんだし
基地や工場から、別の飛行場や基地まで飛んで終わり

来年の7月に初飛行予定で26年まで続いて量産予定

04年段階では17年に開発終了して20年に量産予定だった
量産機の初飛行ってのもまだ待っているから先は長い
2021/12/10(金) 08:03:48.50ID:rh9ON4q70
と言うかこの12月に地上走行試験するはずだったけどどうなってるんだろう
2021/12/10(金) 09:26:20.05ID:MAjUADRCx
>>862
韓国は導入直後になぜか一機使えなくなるパターン多くない? バラしてる気がするんよね
そのあとバタバタ動かなくなるのは韓国がポンコツだからだろうけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況