護衛艦総合スレ Part.113[ワッチョイ]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (アウアウアー Sa96-+Zdz)
垢版 |
2021/11/11(木) 11:19:43.11ID:9SQ62wwNa
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512

護衛艦総合スレ Part.112[ワッチョイ]
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1610195500/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2022/08/03(水) 14:43:09.08ID:HvwmUr3r0
技術的に可能でも
あれこれの権利だのコスパだので、結局タレスなりから買うオチになりそう
2022/08/03(水) 15:53:18.62ID:cFBK8U8Ed
ARHのシーカー作動するのは最後の数秒だろうから有意な差は無いんでね?
2022/08/05(金) 12:19:26.17ID:iF5Ji8kb0
レーダーとECMはいたちごっこだから、何とも。セミアクティブだって誘導用の照射パターンを知られていたら幾らでも欺瞞できるし。
2022/08/19(金) 06:12:57.43ID:ptTOJb0w0
ワッチョイなしが荒らされたから、とりあえずageときましょう。
2022/08/19(金) 06:18:13.03ID:LxIQX2s30
>>71
それはそう
2022/08/19(金) 09:12:22.71ID:mV2Ef80h0
IPまで付けないと荒らされるという噂もあり
何か起きたら検討で
2022/08/19(金) 13:06:42.10ID:aBuYW6Se0
付けてもVPN高速切り替えされるらしい
2022/08/19(金) 13:31:03.61ID:aBuYW6Se0
あと、IPあってもなあ…
装甲車スレやF-3スレには長文のやばい人が居座って、結局スレの機能が死んでるから
アレなんなんだろう
2022/08/19(金) 18:23:16.48ID:jM0adKENr
>>79
そういう被害担当スレは常にどこかにある
避けられない犠牲の犠牲の犠牲となったのだ…
2022/08/19(金) 18:34:25.99ID:mV2Ef80h0
それは良いとしてBMD艦とかいうけったいな代物は結局普通のイージスDDGになるんかね
どのみち予算増で増勢するんではあるだろうけど
2022/08/19(金) 23:42:59.32ID:PJi3f7cx0
ここで敢えて多胴船にして、別枠予算で試験的なフネとして作ればいい物を、目先にくらんで護衛艦OBが巻き返しちゃったのかね?
配備地域とか乗員とかどうすんだろ?
2022/08/19(金) 23:49:48.10ID:mV2Ef80h0
普通のDDGとして使うんじゃないの
2022/08/19(金) 23:54:57.09ID:eb5x1NWy0
>>82
大物をわざわざ試験船にすることもないだろう
いや、あえて考えると、米との共同研究で多胴船は要らないって判断したんだろうな
2022/08/20(土) 01:08:57.21ID:EW9HYtSP0
BMDからDDGを解放するという大きすぎる意義はどこへ
2022/08/20(土) 02:47:27.92ID:HB2CMPBk0
吹っ飛んじまったよ
2022/08/20(土) 10:01:24.40ID:sZxPJIVH0
実際DDGが20隻くらいあれば片手間でやれるし
待ってればそのうち国産SAMで地上配備システムは造るだろうし
2022/08/20(土) 12:00:11.40ID:EW9HYtSP0
DDGを増やすという話とは全く別の話なんだけど、いまだにこういうことを言う人が居るんだな
イージスシステム搭載護衛艦が(現実的な範囲で)どれだけ増えようと、それらのうち2隻、年間6隻をBMDのため常に適切な射点に張り付かせておかなければならないという、オペレーション上の制約は解消されない
そして最も重要なのは、通年稼働可能なイージスBMDシステム1基の調達価格およびライフサイクルコスト,必要な支援体制及び人員数が、BMDにおいて同価値のイージスシステム搭載護衛艦に対して圧倒的に優れるという事だ
2022/08/20(土) 12:05:41.08ID:sZxPJIVH0
予算が二倍に増えるなら多少の非効率は数で押し切る解が成り立つし
どのみちBMDがなくてもイージスDDGには幾らでも仕事がある
最終的に地上配備システムは導入するのだから繋ぎとして十分に現実的な選択肢
2022/08/20(土) 12:07:45.60ID:EW9HYtSP0
実際には米海軍も常に1隻、年間で3隻をBMD任務に充てており、その防御対象には米国のみならず日本も含まれている
日本国内の米施設を防護する必要があるため当然だが、以外と計算からこぼれ落ちていることが多い
防衛省の資料では、運用効果においてアショア1基あたり3~4隻のイージスシステム搭載護衛艦に相当すると記載があるが、米海軍の誘導ミサイル駆逐艦等も含めればそこに更に+3隻の運用効果が乗る
その余剰分はそのまま日本を含む東アジア地域における水上艦戦力に上乗せになる
2022/08/20(土) 12:08:25.06ID:EW9HYtSP0
>>89
いくらでも仕事があるからBMDをさせてる余裕なんてねえんだよタコ
頭悪いんか
2022/08/20(土) 12:12:44.35ID:txDREa7wa
単なるレーダーとSM-3ランチャーの組み合わせでなく巡航ミサイル化した12式能力向上型やSM-6を搭載するという報道があり反撃能力の獲得がNSC改定とそれに基づく大綱と中期防に盛り込まれるならばアショアの代用地獲得やリグ案やコンテナ船改造などにならなかった理由が見えてくるのでないかな?
恐らく沿岸部とかでなく大和堆なり隠岐島と竹島間なりに配備されるんでないかね
2022/08/20(土) 12:16:35.18ID:sZxPJIVH0
>>92
単にまや型ベースのDDGを増勢するという形に落ち着いたんだと見てる
巡航ミサイル増やす分セル数を増やすとかその程度の小変更くらいでは
2022/08/20(土) 12:19:01.06ID:txDREa7wa
>>93
まや型では長さも幅も足りなくてアショア用SPY-7は載せられないぞ?
2022/08/20(土) 12:20:14.84ID:sZxPJIVH0
別にSPY-7にこだわる理由はない
バークと同じで良い
2022/08/20(土) 12:21:58.20ID:txDREa7wa
>>95
もうSPY-1は生産してないだろ、わざわざ型落ち買う必要もないのでな
2022/08/20(土) 14:11:49.03ID:5HawgbVR0
>>95
こだわる理由はないって言われてもSPY-1はまや型に搭載したロットで生産終了だしSPY-6は輸出の許可降りてないしでSPY-7しか選択肢が無いんだが
2022/08/20(土) 17:13:44.13ID:DaVZSlns0
防衛省が一番こだわっているのがSPY-7搭載
選択肢がないのではなく、もう契約してしまったから、今更失敗を認められない
別にSPY-6だって交渉すれば良いだけだが、そのつもりはない
2022/08/20(土) 17:19:53.61ID:HB2CMPBk0
その交渉でまたどんどん時間食われるだけだしなあ
それで手に入るものの性能がむしろ落ちるんじゃあなあ
2022/08/20(土) 17:30:41.07ID:sZxPJIVH0
>>97
どうせ今後もイージスDDGは造るのだからそんなもん理由にはならん
2022/08/20(土) 18:10:13.03ID:5gDiDYgf0
いつ来るのか判らないSPY-6待つなら、次期DDGのケーススタディとしてSPY-7搭載のイージスシステム搭載艦はアリではあるけどね。
すわDDG増勢、とかやったらこれぞ本末転倒ではある。人はいきなり増えないよ、増してDDG搭乗が可能な幹部自衛官とかマジでどーすんのさ。
2022/08/20(土) 19:04:19.45ID:dcVubh3Hd
>>85
そもそも大きな大義じゃなかったからな
2022/08/20(土) 19:34:26.96ID:PL7kHr4/a
既にアメリカから買わされてるspy 7しか選択肢ねえんだわ
2022/08/20(土) 19:39:29.79ID:eUi63A3qa
>>103
それでいったらイージスシステム自体米国製だろに
それにSPY-7はレーダー単体でみればSPY-6より優秀のようだしな
2022/08/20(土) 20:52:21.98ID:G5EDjnxPa
>>100
今後も造り続けるにしてもSPY-6をアメリカが売ってくれない現状ではSPY-7しか選択肢が無いのにどうしろと
2022/08/20(土) 21:35:10.40ID:VzD9rqjt0
そもそもSPY-6は初期作戦能力の獲得すらまだじゃなかったか
SPY-7は一応去年してる
こんなん買うなんてなったら、それこそなんで?ってなっちまうわなあ
2022/08/20(土) 21:42:56.07ID:ZZORrJRJ0
イージスアショア断念後もレーダーに金支払い続けてるからな
どうしようもなくなってイージス建造になっただけ
順番が逆なんだわ
108名無し三等兵 (ワッチョイ 7fa5-TPXV)
垢版 |
2022/08/20(土) 22:28:43.10ID:j1oitD4d0
一基800億→一基1300億→一隻2400億
当初の計画から3倍に…
2022/08/20(土) 23:31:55.54ID:JM/lX0M00
>>105
まあ、長い目で見れば国産のFCS-3/OPY系列の発展につながるからなあ
正直国産DDに関しては技術的にはミサイルや空中戦含めて国産化の目途が付きそうだし

>>108
そうはいっても、イージスシステム系列は並行して入れるんだろうしな
国産巡航ミサイル搭載プラットフォームとしての利用って、
当面DDの建造もないし、段階を踏むという意味では良いのではないかと思う。
この流れだと、結局はイージス艦フルスペック9/10番艦への流れだな

BMD考えるとSM-3Block2Aを運用できてEORに対応できる
まや型以降の艦が4隻は早急に欲しい
110名無し三等兵 (ワッチョイ 7f57-cJK/)
垢版 |
2022/08/24(水) 19:07:32.80ID:Urj0XY5y0
フルスペックイージスっても対潜は無理だと思える
2022/08/24(水) 19:08:29.42ID:NZjGjV4rd
ロシアの潜水艦もいるし、対潜も手は抜けないんじゃね?
2022/08/24(水) 19:09:58.66ID:SURN9xCda
>>109
ベースラインJ7Bはオープンアーキテクチャ化の恩恵を受けてベースライン9とベースライン10に実装された最新の機能を利用できるとしてるのでその点は心配いらないのではないかな

ttps://grandfleet.info/us-related/us-missile-defense-agency-conducts-integrated-test-of-spy-7-and-aegis-system/
113名無し三等兵 (ワッチョイ 7f57-cJK/)
垢版 |
2022/08/24(水) 19:11:42.06ID:Urj0XY5y0
>>112
保守や改修でもコスト的にspy6より有利に見える
114名無し三等兵 (ワッチョイ 7fc3-h5LF)
垢版 |
2022/08/24(水) 19:58:44.63ID:kTl4ZXMc0
>>97
レーダーとしての機能は7の方が上だし
メーカーがイージスシステムと同じLM。
最短で導入可能なシステムが7だから選択されたんだよね。
2022/08/24(水) 22:06:52.45ID:IyGPrnvS0
長距離レーダー向きのSPY-7と、既存SPY-1の置き換えが主眼のSPY-6
それぞれ向き不向きがあるからそこんとこは単純に言えないが
実際購入許可下りてるのは7だからなあ
2022/09/02(金) 08:07:11.22ID:xcpcIWhDM
小型のuuvとuavも大量に積めそう。まさにパーフェクトフルスペックイージス巡洋艦の爆誕。一世紀前の弩級戦艦の発明に匹敵するゲームチェンジャーになりそう。
2022/09/02(金) 08:27:32.23ID:rEBwLubn0
やたらSPY6推してる奴って実際のところ6と7の違いなんて解っちゃいないんだと思う
118名無し三等兵 (ワッチョイ c6e0-BKME)
垢版 |
2022/09/02(金) 08:35:46.46ID:JiDYsOEs0
結局のところ空母から航空機で空爆ってのはパイロットと空母を危険に晒すからなぁ
海上からの火力投射って事になると打撃巡洋艦が順当な進化の形なのかもね。誘導兵器の射程も長くなって敵国沿岸部に近づく必要も無いわけだし
2022/09/02(金) 10:46:13.22ID:Ot7MvVaJM
世界の海軍が注目する2050年を先取りした世界標準のパーフェクトミサイル巡洋艦になりそう
2022/09/02(金) 11:21:40.96ID:mEfJhnl30
イマドキは索敵、早期警戒は無人機でも構わないからな
2022/09/02(金) 20:19:54.37ID:DXBt2nB7a
VLSの中身が空だったりするみたいだね
改善できるのか...?
https://youtu.be/2Lm0Cx9RpTk
2022/09/02(金) 21:02:06.08ID:TcIxcgUm0
抗堪性を最重視してオイルタンカーみたく内部隔壁ありまくりな商船構造だと勝手に思ってる
2022/09/03(土) 02:29:13.53ID:4KGFKaCd0
>>117
そんなスペックの差を問題にしているんじゃないだよ
40年運用する場合、2回以上のバージョンアップが必要になるが、その開発費の負担に耐えられるか?
そもそもLMがバージョンするリソースを割いてくれるか?
SPY-6はほぼバージョンが約束されているのに対し大きな違いがある
2022/09/03(土) 06:29:22.41ID:N+0JjXPC0
バージョンするって何だよ
2022/09/03(土) 06:49:16.69ID:X8B8bbdS0
バージョンアップのことを云いたいんだってわかるだろ、常考…

とはいえ、SPY-7採用してるのは日本だけじゃねーからな
米本国、カナダ、スペインが当初スペックのまま使い続けるわけもなし
2022/09/03(土) 06:53:29.96ID:HxEz8px5a
ベースラインJB7はオープンアーキテクチャ化でベースライン10までカバーしてると言ってるからそれ以降もバージョンアップするのはSPY-1時代よりは簡単になるだろ、ハードウェア交換とか必要になる場合はまた別の話になるが
2022/09/03(土) 06:53:49.19ID:N+0JjXPC0
経験上、こういう奇妙な語彙を操る人は思考力の面でも“常人離れ”したところがある確率が非常に高い
2022/09/03(土) 10:34:32.09ID:2cpKy3TZ0
>>126
イージスシステムもSPY-6に対応するBL10系列は継続開発されるだろうが、SPY-7に対応するBL9系列のバージョンアップされるか不確定だしな
2022/09/03(土) 11:35:32.26ID:kHqT61eKa
>>128
>>112から考えるとそこは心配いらないのでは?
2022/09/03(土) 17:50:44.22ID:1gt5zqHA0
BL9系統が継続開発されないって、イージスシステムじゃない統合艦船防衛システムが出来る、とだいたい同義語だと思うんだが…
131名無し三等兵 (ワッチョイ 5f57-NodX)
垢版 |
2022/09/03(土) 17:52:57.55ID:IyJUSTXk0
正直言ってそこは普通に日本産になるだけだと思うよ
2022/09/03(土) 18:45:51.69ID:1gt5zqHA0
DDGに日本製のレーダー(というか統合艦船システム)とか単なる胸熱案件でしか無いんだがw
SPY-7の制御が日本製になる、それはF-22の完全ラ国よりあり得ない事象、だと思うぞ。
2022/09/03(土) 20:28:54.56ID:5brbo0VNF
陸海空跨いだ統合指揮実現しようとしてるところにあんまり高位の階梯に自由に弄れるか怪しいシステムに居座られてもなあ、という気はするし。
134名無し三等兵 (ワッチョイ bf3f-fjpf)
垢版 |
2022/09/03(土) 21:26:12.77ID:Nt4Ohfqw0
>>128
BL10はイージスとSPY-6を繋ぐ
IFを追加したバージョンなんだけど。
2022/09/03(土) 23:35:08.36ID:A/5MgS+e0
>>134
もしかして、そのつなぐIFをSPY-7に対応したバージョンの事では?
2022/09/04(日) 00:27:03.55ID:b6OgBiIz0
>>134
BL10は良いとして、BL11、BL12となったときどうなるんだろうな
137名無し三等兵 (ワッチョイ bf61-fjpf)
垢版 |
2022/09/04(日) 11:03:46.47ID:fU9l02Tu0
>>136
>>135
イージスはロッキード製だから
SPY-6向けバージョンアップと
同時にSPY-7向けもバージョンアップ
と思う。
2022/09/05(月) 02:35:14.88ID:1V2LYZML0
>>137
その開発を誰が発注するのかが問題
SPY-6向けは米海軍がするのがほぼ確実だが、SPY-7向けは・・・
日本の負担になりそう
139名無し三等兵 (ドナドナー MM8f-NodX)
垢版 |
2022/09/05(月) 07:27:35.34ID:RlBjFJCzM
>>138
この論何回目だろうな
2022/09/05(月) 07:38:06.37ID:LVRUT5ca0
米本国のイージス・アショアとかカナダ、スペインの防空フリゲートなんかは無かったことになってます
2022/09/05(月) 09:30:20.21ID:P9MY268i0
ものを知らずに賢いつもりのバカネトウヨ国士様が増えすぎなんよ
142名無し三等兵 (ワッチョイ 47e0-4/9E)
垢版 |
2022/09/05(月) 21:16:12.43ID:isVzsxFz0
>>139
わざとだということに今気がついた。
2022/09/05(月) 22:05:27.88ID:d5maeUqzM
VLSに上から撃ち込まれたら
どんなにデカイ船でも黒ひげ危機一発にならんの?
2022/09/06(火) 02:19:45.62ID:HPoIUkwU0
>>143
その時はVLSの蓋が吹き飛んで、内部にエネルギーが溜まらない様に
外部に排出するのでは?
勿論それで船の攻撃能力は無くなるけど、最低限逃げるくらいは出来る筈。
2022/09/06(火) 07:31:22.40ID:kpjRblT40
「ぼくの考えたさいきょうのイージス艦」はどうでもいいが、どれぐらいの発電能力持たせるんだろうな
時間的余裕もないし統合電気推進とかの冒険はしないと思うが
2022/09/06(火) 08:03:34.04ID:fmqi3uXXa
>>145
発電機電動機採用のCOGLAGになるんでないの、まや型の発展型か
MT30二基にM7A-05四基位でよかろう
147名無し三等兵 (ドナドナー MM8f-NodX)
垢版 |
2022/09/06(火) 12:48:19.72ID:w9WV+8ApM
>>146
それでズムがどうなったか
2022/09/06(火) 13:52:31.97ID:pC9gfjqT0
>>147
レールガンの搭載余裕が生まれた
2022/09/06(火) 13:55:19.29ID:fxEkfnDoa
>>147
ズムウォルトは統合電気推進な?
まあ統合電気推進も装備庁の研究から見るとあり得そうだけどどうなんかな?
MT30を三基にM7A-05を二基とかになりそうだなその場合
2022/09/06(火) 14:38:36.00ID:pC9gfjqT0
外国に前例があって国内でも試験まで済ませてるようなのは低リスクなので導入は冒険ではない<IFEP
151名無し三等兵 (オイコラミネオ MM1b-9lYH)
垢版 |
2022/09/06(火) 21:40:20.01ID:w+t5djorM
>>143
黒ひげ危機一発になるから船が沈まないのだ。
アメリカ人はダメコン考えるのが得意。つうか賢いし、金かけてる。
伊達に武器輸出、武器購入世界一ではない。
2022/09/06(火) 22:19:59.96ID:xU1jQ9eP0
大戦中の日本のフネがその辺の設計ダメダメだったらしいという記事読んでちょっと悲しかったなあ
縦隔壁のせいで片舷だけ浸水して横転しやすかったとか、コスト重視・ダメコン軽視の動力配置問題とか

> 2022.06.06
> 太平洋戦争中、日本の軍艦が次々と沈没していった「残念な理由」
> https://gendai.media/articles/-/95957
2022/09/06(火) 23:39:00.42ID:CmzshaDMd
>>152
鼻で笑いながら読む程度の内容だと思うが
2022/09/07(水) 00:40:53.86ID:IvX/QnNp0
>>152
防水縦隔壁のせいで非対称浸水が起きて転覆、ってのは
日露戦争の頃から起きているんで危険性はわかってたんだけどね。
2022/09/07(水) 07:42:41.95ID:naPPdg26a
巡洋艦で片舷に同時に2本以上の魚雷喰らったら縦隔壁じゃなくても転覆するわな
156名無し三等兵 (ドナドナー MM8f-NodX)
垢版 |
2022/09/07(水) 13:46:47.89ID:r5eHKj67M
>>149
実際mt30三基はいるんでねーの
2022/09/07(水) 13:49:24.36ID:MXdbOxTqa
>>156
統合電気推進ならそうだな
またはMT30三基にM7A-05を二基としてMT30一基を発電専用にし、残りはまや型と同じ構成というハイブリッド案とかかね
2022/09/07(水) 22:38:06.56ID:tw9UXQnc0
やめようぜほんとに…
財務省これに関してはほんと頑張って潰してほしいわ
こんな無茶苦茶を許してたら、冗談じゃなく国家の存亡に関わる
ただでさえタイトロープなのに
2022/09/07(水) 22:41:33.19ID:I9dp3J1k0
その方が都合が良い国もあるものな
2022/09/07(水) 22:43:30.13ID:Nqnj6vpg0
レールガン載せる話もあるし、あるいはAESAからHPM飛ばす話も出て来たりするだろうし、
米はレーザー兵器の実験やってるし、電力の需要は今後高まる一方だ
2022/09/07(水) 22:45:08.85ID:I9dp3J1k0
>>158のような意見が通って財務省が強くなる方が都合が良い国もあるものな
162名無し三等兵 (ワッチョイ bfe0-AsrK)
垢版 |
2022/09/07(水) 23:50:45.83ID:bBLdWwpn0
買ってしまったレーダーは使わないともったいないし
AA艦がそのまま打撃巡洋艦になるかはわからないけどこれでテストして、必要なら新しく打撃巡洋艦作ればいい
物やサービスの供給過多の日本はでは国債発行する余地がいくらでもあるからね
163剣恒光@FreeTibet! (アウアウウー Sa8b-mbRE)
垢版 |
2022/09/08(木) 00:50:46.61ID:fVaNs56za
ほんま山口の一機だけでも陸上配備すればよかったのに
2022/09/08(木) 00:57:22.09ID:pKQRlfvz0
ブースター落下問題で再検討したら「国内の国有地に適地は無い」って結果出ちゃったから山口でも無理だ
2022/09/08(木) 01:59:05.94ID:iZGQo4yI0
>>159
本気で思ってんならマジで頭おかしい
166名無し三等兵 (JP 0H3f-kgqX)
垢版 |
2022/09/08(木) 09:33:31.66ID:T2cnkOpqH
そもそもこんなことになったのは、
国民の住んでるところにアショアおっ立てようとするのにあまりにも舐めた態度でデタラメな説明繰り返してブチギレられた無能な防衛官僚と
その尻拭いもできない政治屋のせいだろ

こんなんにむしろ黙ってる方が売国奴だよ
敵に塩送ってるのと同じ
167名無し三等兵 (ドナドナー MM8f-sMe9)
垢版 |
2022/09/08(木) 12:42:50.50ID:+c7i9Ap4M
idころころリグ太郎、朝鮮籍
2022/09/08(木) 14:26:36.08ID:infmeWwr0
国民の住んでる所に高射部隊なんて既にいくらでもあるし、国民自身が危機感無さすぎるのを防衛官僚のせいにしてもあほくさ
中国のメンツ叩き潰す超大型戦闘艦が、日本にできるのがそんなに悔しいのか~リグ坊w
2022/09/08(木) 15:12:06.42ID:rkYJ35Yw0
結局HGVのせいで固定配置にも問題が出て来てしまったので結果オーライ
いずれ対BM対HGVの車載式重SAMも出来上がるだろうし、とりあえずは現状まま進めて良い
2022/09/08(木) 19:51:18.50ID:RJN3W+jA0
ただローテーション考えると最低もう1隻、欲を言えばもう2隻くらい欲しいよね
うみじとしても実験的な艦だから取り敢えず2隻なのかもしれんが
2022/09/08(木) 19:53:40.63ID:rkYJ35Yw0
浮きドックに入れて整備中に交戦可能にするとか何か方法はあるんじゃね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況