【潜水艦】世界の潜水艦総合スレ 25[ワッチョイ]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (アウアウアー Sa7f-1zOS)
垢版 |
2021/11/30(火) 21:49:08.82ID:04W/YFKKa
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
世界各国の潜水艦を取り扱うスレです

【潜水艦】世界の潜水艦総合スレ 24[ワッチョイ]
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1632654547/

関連スレ
日本潜水艦総合スレッド 102番艦
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1633234969/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2022/01/07(金) 12:45:24.75ID:m0cRtArO0
>>300
うちの爺さん(故人)が中国に出征した時は同じ部隊にいた鍛冶屋の息子がクズ鉄加工して現地人と物々交換してたらしい。
後方支援も何も無しに勝手にクエストしてこいって状態だったんかい。

>>303
メシマズ海軍はASWを軽視していると思っていたが、23型の探知能力もバカに出来んな。
2022/01/07(金) 13:06:07.57ID:zD/VQdeL0
>>304
23型は艦齢こそ中年を越えているが、ソナーシステムを最新にアップデート済みかと
その結果、世界でも有数の対潜能力を獲得している筈
中華潜水艦も追い回された
2022/01/07(金) 15:08:48.99ID:BVOTJghMd
中国艦ばかり追い掛けてたら探知技術向上しないな
2022/01/07(金) 15:31:49.50ID:bROLS5nL0
中国福建省(Fujian)や浙江省(Zhejiang)の沿岸部で昨年6〜10月に、クジラ類が浅瀬に打ち上げられるケースが連続7回発生し、

研究者は打ち上げの原因について、極めて重要な発見をした。
聴覚能力を調べた結果、この個体に重度の聴覚障害があることが分かったと明らかにした
研究者の分析によると、異常気象などの要因を除き、持続的な慢性水中騒音公害と高エネルギーのパルス音による騒音公害が、この個体の聴覚障害の主な原因に当たるという。
2022/01/07(金) 17:57:19.85ID:Erbjejia0
>>303 艦内動画 https://www.the-sun.com/news/4411972/royal-navy-warship-smashes-russian-submarine/
2022/01/07(金) 18:05:27.47ID:m0cRtArO0
>>308
何で逆ミツカンなの?
2022/01/07(金) 18:18:51.27ID:Erbjejia0
>>309 交差する波線とその上の波状環を簡略化した階級章なので
2022/01/07(金) 18:38:11.02ID:5rxrkKHR0
>>302
NHK_BSの番組で何処か(陸海軍のどちらか)の行政組織が戦争は出来ませんと責任取れば開戦は回避されてたみたいな事ヤってたな
官僚機構が責任者に成りたがる訳無いやろと思って途中でTVを消したが
2022/01/07(金) 19:09:02.87ID:mgXGGFrv0
ロシアがクレイジーイワンでもかましたんだろ
2022/01/08(土) 09:45:20.87ID:umYKey6f0
公海上で追いかけまわして衝突するとか逆にアメリカがやられたら戦争になりかねない行為だろうにな
自衛隊も中国空母の輪形陣に割って入るとか限度超えた挑発行為繰り返してるし
この西側陣営に共通する攻撃性の強さって何なんだろう
中国軍幹部が何で自衛隊は中国軍機が国内で離陸しただけでこんなにヒステリックに
スクランブルしてくるのか?って愚痴ってたときもあったよな
2022/01/08(土) 15:18:19.11ID:Gc2aRTwo0
その輪形陣とやらも、わざわざ人の島のすぐ近く掠めて通って構成してるからなあ
まずそれが限度超えてる攻撃性でしょ
東側は自分の異常な攻撃性を自覚してないだけ、そういうところが嫌われんだよw

ほんっとに東側は自分を省みないねえ、そうやって自分だけ平和です顔して攻撃性丸出しにするから
西側の相手の防御反応引き出しちゃうのに
2022/01/08(土) 16:36:24.78ID:rxBSd+mm0
自分の事はすべて棚に上げて相手の微細ななにかを相手の論理で攻めるのは割と中国メソッドだよ。
それこそウイグルの事は完全に棚に上げているけど、他国の人権侵害をあげつらうのに暇ないのが中国。
2022/01/08(土) 22:12:37.65ID:zL+TvbQy0
アメリカがWW2で中国に肩入れしなかったらウイグルやチベットのジェノサイドもなかったのにな
西側はもうちょっと中国人の異民族虐殺は自分達に責任があるってことを理解してほしい
半導体禁輸とか温いことしてる場合じゃねーよ今すぐ北京と上海に核を落として習を
2022/01/08(土) 22:12:52.91ID:zL+TvbQy0
A級戦犯として処刑しろ
2022/01/09(日) 12:31:29.41ID:nXSWXqZS0
そういや日本は年々なし崩しにEEZ拡張しててとうとうグアムの米EEZと
衝突するところまで広げてしまったんだよな
それで東方の漁場潰された台湾が相当ブチ切れてるんだけどこの国は
自分たちの振る舞いに対して自覚がなさすぎるわ
2022/01/09(日) 18:15:48.31ID:nyKjCgKC0
あっそ、ふぅん
2022/01/09(日) 23:27:59.97ID:ZjE+ZO4O0
インドネシア潜水艦国産開発宣言(韓国技術食い逃げ)

韓国もドイツから技術移転を受け、それを基に国産潜水艦を開発しました。

インドネシアもそうであっても、約束は守るべきだと思うのですが、1次分の時に技術を全部サボったのに
、契約された2次分を破って潜水艦の設計もそのままコピーして作るそうです。それなのに独自技術の潜水艦だと大々的に宣伝しているそうです。

KF21も技術だけサボろうと、しきりに裏切る様で気に入らないですね。

自国に韓国バッテリー工場誘致の為KF21再交渉妥結したが...もうバッテリー工場を誘致したので、KF21技術をコピーすれば、途中で潜水艦でも食い逃げするのではないかと心配になります。

東南アジア最大の強国に拠点国家なので関係切ることもできないし・・本当にこの国ということは、チンピラみたいです。
2022/01/10(月) 08:48:14.71ID:URYLCyL60
お前が言うな案件
2022/01/20(木) 12:30:34.33ID:B6xV2N5MM
豪の潜水艦はそうりゅう型を購入して、日本で整備補給すれば、東シナ海での航続距離の
2022/01/20(木) 12:34:05.30ID:B6xV2N5MM
>>322
途中でおくってしまった

問題は起きなかったんだよな
まあイラン近海での活動は出来ないが、イランくらい米軍で十分だろうと思う
2022/01/20(木) 18:41:40.55ID:cIR2ke0T0
イスラエル 疑惑で止まっていた更新用独潜3隻合意 https://www.reuters.com/world/middle-east/israel-signs-34-bln-submarines-deal-with-thyssenkrupp-2022-01-20/
2022/01/21(金) 08:27:44.07ID:6oPVxzsi0
イタリアの新型潜水艦「U212NFS」建造をスタート 1隻目は2027年就役の予定
https://news.yahoo.co.jp/articles/93126631d36a39ac32418e36d9b3728d69014839

212型ってドイツ本国だけかと思ってたわ
2022/01/21(金) 09:52:48.97ID:c7Jxvek+d
>325
最初から独伊の枢軸プロジェクトだよ。
2022/01/21(金) 16:20:52.39ID:Uu7b0Cvx0
>>324
やっぱり例によって半額なのかね?
2022/01/21(金) 16:39:58.72ID:WgkWBeDm0
>>327 独負担分は > 20%, or €600 million
https://en.globes.co.il/en/article-israel-signs-3b-thyssenkrupp-submarine-deal-1001399297
2022/01/21(金) 16:54:54.67ID:Uu7b0Cvx0
thx

イスラエル、8割も自腹切るのね。
2022/02/07(月) 10:05:12.46ID:nySRqpaxd
ピーナツバターサンドに米原潜の極秘資料 某国宛て、贈り主はアリス
https://mainichi.jp/articles/20220206/k00/00m/030/195000c
2022/02/07(月) 13:01:21.87ID:mBMmZtT20
中露仏のどれかか。
2022/02/07(月) 13:08:41.04ID:O6ynj/vE0
これたしかフランスだったような
フランス側からアメリカに通報があったやつじゃないっけ
2022/02/07(月) 13:22:58.43ID:mBMmZtT20
目印出せたって事は相手国も囮捜査に協力したんだよね?
2022/02/11(金) 16:55:36.69ID:kMdm6B/40
UAV搭載可能潜水哨戒船Strazhの改設計 ttp://ckb-rubin.ru/mediacentr/novosti_i_sobytija/novost/news/detail/News/strazh_20_novyi_oblik_bolshe_vozmozhnostei/
2022/02/12(土) 03:55:40.56ID:NbCP4lua0
潜水母艦は搭載機回収のための工学的妥協が重いなぁと思わされる
2022/02/25(金) 08:44:26.21ID:3vA84epg0
世界を揺るがした原子力潜水艦事故の驚愕の実話 『潜水艦クルスクの生存者たち』公開決定
https://news.yahoo.co.jp/articles/2e5d9a496515b9a6bcecac2e00dd0e5777a8d868

これって、一部の乗員が生き延びて酸欠?で全員死んじゃう話だよね?
希望がまったくなくて鬱になりそうな映画だな。。。
2022/02/25(金) 14:05:12.31ID:w/HYgUAM0
水深100mちょいの地点だったら、助けられそうなもんだが。
2022/02/25(金) 18:32:09.91ID:VAUtrhpE0
救難装備を現場に持ち込むのに時間かかりすぎなんだよな
そういう意味ではDSRVとかの有効性が問われた事故
2022/02/25(金) 18:58:01.89ID:y0bXZGri0
そもそも沈んだ潜水艦から中の人が救出された事例が、1件しかない問題。
2022/02/25(金) 19:14:59.23ID:pifvPqvk0
とはいえ事故があった時に救助の可能性があるかそもそも手段が無いかでは
勤務者の安心感が違うと思う。
2022/02/26(土) 01:20:09.55ID:gLIRRspM0
『ふしぎの海のナディア』のノーチラス号みたいに、船体をいくつかのモジュールに別けて緊急時にパージできるようには作れないだろうか
2022/02/26(土) 06:33:57.08ID:QqNmvxG50
緊急脱出、外部連絡用に、一人だけの脱出カプセル魚雷を1発常備はどうよ?
すごいドラマが生まれそう
2022/02/26(土) 06:41:33.78ID:8E1QDUqOK
ロシアの原潜に、緊急時に脱出する為のカプセルが
あったという話。
2022/02/26(土) 07:01:28.77ID:BGT7sDXl0
魚雷搭載数は乗員数より少ないんで却下
2022/02/26(土) 07:17:04.08ID:XsRdlp4c0
そもそも、個人脱出用の装具も開発配備されてるんよね<潜水艦
西側の話なんで、露助の潜水艦に当時あったのか、今あるのかは知らん
2022/02/26(土) 11:18:54.29ID:EYD1zLg9M
素潜りの世界記録が120〜130mくらいらしいから、逆に言えばそのくらいの深度なら人工呼吸具の助けがあれば安全に脱出可能なのかな
2022/02/26(土) 11:30:39.08ID:yqPZvCivr
ダイビングも機材あれば良いわけでなく、飽和潜水とかをやらないと肺が潰れたり血管で気泡ができたり
座して死を待つよりは脱出したほうが良いだろうけど、ハッチを開けても(開くかは不明)雪崩れ込んでくる水に流されて頭ぶつけて死んだり、そうでなくても溺れ死ぬだけかと思われる

圧力差って色んな意味で厄介だよね
348名無し三等兵 (ブーイモ MM76-V35G)
垢版 |
2022/02/26(土) 17:04:57.06ID:cR3pOJu9M
全員ボールで乗り組むのを基本にすりゃいいんだよ
なんで人間形態で作業させんの?

ボールのマニピュレータであらゆることを作業する前提で潜水艦を設計し直せ
2022/02/26(土) 17:23:35.71ID:C6Yp2amZ0
で、軍用潜水艦を球状にするのは良いとして、なにするのそれで。

深海作業の事をもし言っているなら、スタンダードブルーという漫画が良い教科書だからご一読を進める()。
2022/02/26(土) 17:38:20.13ID:cVYdLE/L0
個人用な潜水艦からの脱出器具なら、100bぐらいの深度からでも
何とかなる様子。
ただね、それを実際にやってみた人の話なんだが、無事に水面に
出た後に船上で煙草を吸った所、耳からもたばこの煙が出て来たとかなんとか。
(どうやら急激な気圧の変化で鼓膜が破れた様子)
351名無し三等兵 (ブーイモ MM76-V35G)
垢版 |
2022/02/26(土) 17:59:12.73ID:cR3pOJu9M
>>349
誰が潜水艦を球状にすると言った?
艦内作業や移動のすべてをボール装備でやるのだよ
2022/02/26(土) 18:09:11.75ID:7i8pwDDzr
オハイオ級サイズ全幅=12.8m
ガンダムのボール全高=12.8m

ネタとしてもクソみたいなもんですな
353名無し三等兵 (ブーイモ MM76-V35G)
垢版 |
2022/02/26(土) 20:13:05.72ID:gA6yqcz/M
ネタはネタでもサイズは物理的、工学的なものを持って来いよなw
文系過ぎて引くわ
2022/02/26(土) 20:17:28.56ID:ZxPFt6Lm0
ブーイモだなあ
2022/02/26(土) 21:07:10.24ID:7i8pwDDzr
>>354
恐ろしいことに、ウクライナスレで暴れてるぽい「あの」ブーイモとは別人の様子…
オッペケも大概ではあるが、なにか呪いのプロバイダであったりするのだろうか
2022/02/26(土) 23:07:29.25ID:Dl1I3fRG0
オッペケはソフトバンクAndroidだから、あのiPhone推しのソフトバンクでandroidを使うような変人と考えると妥当
ブーイモは、IIJmioなど (vmobile) だからそこまで酷くはないと思う
2022/02/26(土) 23:31:42.37ID:gLIRRspM0
iCloudを嫌がるSBユーザーという時点で色々と興味深いストーリーが思いつく
2022/02/27(日) 02:18:39.68ID:MgtPj1RW0
>>356
355だけど、こっちはワイモバイルiPhoneだから法則変わってない?
2022/02/27(日) 02:29:24.15ID:BeISZIeY0
>>358
え、そうなの?
ワイモバiPhoneだったら、それほど変人な感じはなさそう…
2022/02/27(日) 03:31:49.03ID:43cyrJ9R0
>>343
緊急脱出用チェンバーか。
アレって、急激に水面まで上昇したせいで中の人がひでぶしたんじゃ?
2022/03/01(火) 13:42:47.38ID:33gTZnjS0
減圧症を知らない人が居るとは
素潜りの20mを超える深さを潜れるダイバーは身体を適応させてるいわばオリンピック選手並みに特殊な肉体を獲得した人達だぞ
2022/03/01(火) 14:55:44.60ID:M+KYj/2f0
>>360で言ったのはコムソモレツの事故な。
緊急脱出用チェンバーで急激に水面まで上昇した際に5人中4人(艦長含む)がひでぶで即死。
1人だけ奇跡的に助かったが全身骨バキバキ。
2022/03/01(火) 16:57:17.45ID:33gTZnjS0
すまん減圧症に言及しといて何だけど、コムソモレツの件てイメージ湧かないんだけどどういう仕組みで即死者や全身骨折者が出たの?
潰されるってのはつまり何が起こったんだ
364名無し三等兵 (ブーイモ MM86-V35G)
垢版 |
2022/03/01(火) 18:05:23.50ID:FHW7ZXpGM
カプセル内の話だから減圧症とか全く関係ない
深海1000mだろうと深海100mだろうと、中の気圧は大気圧前後に調整してて当たり前
外気圧がいくら急速に変化しても、内圧の調整器とは無関係
365名無し三等兵 (ブーイモ MM86-V35G)
垢版 |
2022/03/01(火) 18:08:30.28ID:FHW7ZXpGM
恐らく使い方がわからずに、内圧を加圧し過ぎたのだろう
そして外気圧は内圧より高いため、排気も出来ない
タンクに逆送するにも加圧しながらだから時間がかかる
2022/03/01(火) 18:58:29.78ID:M+KYj/2f0
いや、そもそも着底した潜水艦内の生存者の救助とそこから派生した脱出装置の話だっただろ。
俺は最初からその話しかしてない。
生身で海中に出る話をしてる奴はそいつら同士でやってくれ。
2022/03/01(火) 19:38:27.98ID:33gTZnjS0
>>364
あー361の減圧症ってのは346へのレスね
2022/03/01(火) 19:40:43.00ID:33gTZnjS0
>>365
なるほど内圧過剰で4人死亡、全身骨折の方は海面近辺での話ね
369名無し三等兵 (ブーイモ MM86-V35G)
垢版 |
2022/03/01(火) 20:31:31.02ID:XgbQjc8mM
骨折は海面到達時の衝撃で天井に激突、床に激突の時だろうな
2022/03/02(水) 00:21:34.57ID:ZSplRJlu0
圧壊と凍死だって話もあるな
2022/03/02(水) 16:30:56.16ID:wUWYNiEZ0
コムソモーレッツ号の場合、聞いた話によれば
浮上する際にカプセルのハッチが開いた模様。
加圧されてたカプセルが急激に減圧されたら、中の人が
どうなるか、見たくは無いですね。

脱出しようとした時に、閉鎖したハッチの外から
叩く音が聞こえた、とか言う話もある様ですし。
372名無し三等兵 (ブーイモ MM4f-V35G)
垢版 |
2022/03/02(水) 16:46:48.82ID:FINCUhuIM
>>371
だ か ら
人用のカプセルなんだから加圧っつっても大気圧+誤差レベルだろ
ハッチ開けて急減圧になるくらいの加圧なら、ハナからくたばってるっての
2022/03/02(水) 21:34:43.65ID:ZSplRJlu0
急減圧で肉体が炸裂したのか、浮上の衝撃でカプセル内部にたたきつけられたのか、カプセルが圧壊して人ごとつぶれたのか
外に放り出されて海面にたたきつけられたのか、低温の海で凍死したのか
話が多すぎて分からん
2022/03/02(水) 23:17:13.89ID:s4TYENIz0
>>364
耐圧殻の気密が破れると殻内外の圧力差によって浸水が始まる
それによって殻内の気圧は徐々に上昇する

つまり事故で浸水すると殻内は1気圧よりも高圧になるから脱出時に減圧症になるのは不思議でもなんでもないのよ
2022/03/02(水) 23:25:34.99ID:s4TYENIz0
あまり知られてないけど
本邦の潜水艦用リチウムイオン電池の仕様として0.5MPaの高気圧に耐えることが定められておりんす
但し書きに「遭難時最高圧力」とあるので事故によって艦内の気圧がそこまで上がるのは想定の範囲内ってことがわかりんす
2022/03/03(木) 00:56:32.00ID:VnM/3oWs0
約5気圧か…艦内の4/5が浸水してもって感じだな(違うのは分かってるが感覚として
377名無し三等兵 (ブーイモ MM4f-V35G)
垢版 |
2022/03/03(木) 08:32:06.37ID:r9N/weqJM
>>374
半分浸水したってたった2気圧だぜ?
10m潜った程度にしかならん
2022/03/03(木) 10:00:04.49ID:ieImfk5w0
今回の侵攻に黒海で潜水艦も使ってるのかな?
379名無し三等兵 (ワッチョイ ea57-SZxA)
垢版 |
2022/03/03(木) 10:37:22.58ID:ZgWx70980
潜水艦はバリバリ起きてるだろうが基本的に分からんからなー
どこも作戦行動は極秘扱いだし
2022/03/03(木) 23:01:16.68ID:wx7Am0k10
>>377
浸水の前後で耐圧殻内の空気の質量が変わらないならその通り
実際に浸水が起きたときには気蓄器の中身を意図的に殻内にぶちまけるので殻内の空気の質量は増える
そうすることで殻内外の圧力差を縮小して浸水の勢いを削いで浸水量を抑えるんよ
浅いところまで浮上して殻外の水圧を小さくするとさらに効果的
浸水の勢いが弱まった段階で破口部に人を遣って孔を塞ぐのがダメコンの基本
遭難時最高圧力ってのはダメコン作業の時に殻内をどこまで加圧するかって話なんよ
2022/03/03(木) 23:03:24.83ID:fX7W+1Cz0
>>380
横からだけどへーへーへー
2022/03/03(木) 23:19:17.62ID:VnM/3oWs0
>>380
だから虫歯の詰め物あるとダメとかって話になるわけか…
気圧大きく変わって痛んだり外れたりするから…
383名無し三等兵 (ブーイモ MM27-V35G)
垢版 |
2022/03/04(金) 10:06:35.11ID:nbCrZwAHM
>>380
アホだろw
大気圧+α程度で深海数10気圧の浸水を軽減できるレベルの話ではない

浸水したから内圧上げようとする間抜けは潜水艦乗りにはいない
ほんと頭悪いやつ
2022/03/04(金) 10:08:06.58ID:cepdZSOw0
ゴミブーイモかこれ
385名無し三等兵 (ブーイモ MM27-V35G)
垢版 |
2022/03/04(金) 10:17:51.12ID:nbCrZwAHM
浸水量∝√気圧差

10気圧差でもあれば、1気圧2気圧くらい差を減らしたくらいじゃなーーんも変わらんのよ
わ か る ?
文系ばっかの軍板のアホどもよ
2022/03/04(金) 12:14:13.86ID:Q4o5GBInd
>>383
耐圧殻外の水圧がデカすぎるのが問題ならさっさと浮き上がってくればいいだけの話だろ?

例えばの話
水深200mとかで至近弾食らって浸水開始したとしても
浸水量が致命的になる前に水深40mまで浮き上がりつつ殻内を5気圧まで加圧すれば
その時点で殻内外の圧力差がゼロになって浸水が完全に止まるじゃん
387名無し三等兵 (ブーイモ MM27-V35G)
垢版 |
2022/03/04(金) 13:04:44.09ID:7m/np0i4M
イミフ
浸水押さえるために人命無視して内圧高めるバカはいない
お前はそのバカなのか?
388名無し三等兵 (ブーイモ MM27-V35G)
垢版 |
2022/03/04(金) 13:09:14.53ID:7m/np0i4M
それが潜水艦のような隔離できるスペースがあり
浸水部の部屋だけを高圧にして浸水を抑える術はある
だがそんな話ではない
2022/03/04(金) 20:41:36.25ID:z808G9m/M
水圧を舐め過ぎてるとしか思えん。
そりゃあ、理屈だけで言えば内圧を高めれば浸水速度は減る。

減りはするが、仮に水深200mで21気圧だとすると 1&#13216;に21.7kgの荷重がかかる負荷だ。
もちろんいきなり浸水ゼロにする必要は無いが、10%減らすだけでも1&#13216;に2.17kg
少なく見ても眼球に6kg以上の負荷が掛かるが、そこまで内圧を高めても10%しか減らない。

現実的に浸水を抑制するほど室内気圧を高めるのは無理だし意味が無い上に危険でしかない。
2022/03/04(金) 21:53:37.03ID:0sXHvauk0
大深度、中深度、浅深度、表層のそれぞれで話が変わりそうだね
大深度でダメだからって、浅い部分で通らない話じゃあないんだろう、知らんけど
391名無し三等兵 (ブーイモ MM27-V35G)
垢版 |
2022/03/04(金) 22:40:02.28ID:hOp13BmUM
文系過ぎて呆れるw
2022/03/04(金) 22:48:58.24ID:cepdZSOw0
理屈って大事だし、ダメコンはとにかく時間を稼いで沈没みたいな壊滅的なことを防ぐための方策だからな
人が生きていける範囲で浸水を明らかに減らせるならそうすべきではないのかね?
潜水艦救難艇なんかもそうだけど「助かる可能性」を理屈の上で説明できるのは心理上大事だよ
パニック起こしてたら可能性はゼロだもの
393名無し三等兵 (ワッチョイ 1b10-GSHU)
垢版 |
2022/03/04(金) 23:16:16.73ID:w0vSKuvn0
世界丸見え英国の潜水艦だね
2022/03/04(金) 23:16:36.76ID:0sXHvauk0
その上で、比較的効果のある浅めの水深でなら有効って感じかな
0/100で考える話じゃなさそうだね
2022/03/05(土) 00:18:47.35ID:E+JqXxN90
沈没しそうな時だからと短時間で5気圧まで一気に上げるって人体的にどうなの
2022/03/05(土) 01:04:20.86ID:kFztR5/A0
死ぬよりはマシ…それより減圧のほうがやばい、大変なことになる
だから再圧室が救難艦にあるんだね、DSRVも浮上後にそれと直結できるようになってる

ほかに、潜水作業する人員がいる船にも近い再圧室がある
掃海艇と掃海母艦で見た記憶がある、狭かった
2022/03/05(土) 01:12:17.16ID:kFztR5/A0
ちょうどいい、潜水艦救難艦ちはやの再圧…いや、減圧室がこれ
https://www.jiji.com/jc/d4?p=ire007-jpp38&;d=d4_yy
掃海母艦うらがの再圧室がこれ
https://blog-imgs-133-origin.fc2.com/m/i/d/midmednews/2019121521240860d.jpg
掃海艇だと再圧タンクはこんなん
https://livedoor.blogimg.jp/suusan_kankatsu/imgs/8/7/87575bb8.jpg

潜水作業のある船なら、何かの都合で急浮上した時の再圧が必要になる
潜水艦救難艦にこういう大規模な減圧室があるって事は、高圧に晒される人員を想定してるね
2022/03/05(土) 01:26:19.62ID:/92ZfG58M
>殻内を5気圧まで加圧すれば
5気圧って1平方センチメートルあたりに、約5kgの荷重が掛かるんだろう?

金玉の表面積が何平方センチメートルかわからないが、一方向からの投影面積にしても
片玉で4平方センチメートルくらいはあるだろ。×2で8平方センチメートル。

8×5気圧だと40kg。40kgで金玉プレス。
男なら握力40kgくらいあると思うが、自分の金玉を40kgで握り締める事が出来る奴は
多分いない。俺は無理。

もしかしたら>>386は「俺は握力80kgあるけど全然平気」「渾身の力で握り潰そうとしても
俺の金玉はビクともしないぜ!」と言うかもしれないけど、一般的では無いと思う。

まあ緊急時だし、死ぬよりはマシとはいえ、ダメコンなんかやっていられる状態では
なくなると思う。
2022/03/05(土) 01:31:00.20ID:kFztR5/A0
>>398
中身がつまってる部分は多少大丈夫だが、例えが激痛過ぎるんでやめてくれぇ
怖いじゃないか
2022/03/05(土) 09:55:23.19ID:cvP2RHTJ0
>>397
一番下のは病院にあるCTスキャンとかMRIみたいだね。

>>398
田亀源五郎の「PRIDE」の最終回で柴咲教授が大橋哲也を赴任先の友人に貸し出すと告げる際に
貸し出し先の友人のプレイ内容として示唆された玉責めの何倍強烈なんだよwww
2022/03/05(土) 10:13:19.40ID:z8NPgVIE0
具体的すぎるたとえくさ
2022/03/05(土) 15:34:39.41ID:xXd0v1ZG0
有人潜水艦の今後のトレンドは大型化して長期間長距離活動や攻撃力増大の方向に向かうのか
それとも小型化で低コスト高機動高利便性のほうに向かうのか
2022/03/05(土) 15:41:00.00ID:V9I0DpES0
リチウム電池が出てきたから3000t以上の大型化でしょ
小型は無人化
2022/03/05(土) 16:02:36.30ID:kFztR5/A0
小型はUUVに任せて、潜水艦自体は大型化といいたいところだが
日本の港湾だとせまいよなあ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。