【潜水艦】世界の潜水艦総合スレ 25[ワッチョイ]

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
1名無し三等兵 (アウアウアー Sa7f-1zOS)
垢版 |
2021/11/30(火) 21:49:08.82ID:04W/YFKKa
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
世界各国の潜水艦を取り扱うスレです

【潜水艦】世界の潜水艦総合スレ 24[ワッチョイ]
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1632654547/

関連スレ
日本潜水艦総合スレッド 102番艦
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1633234969/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2022/07/30(土) 14:56:56.06ID:qW0hWind0
F-2の操縦桿すっぽ抜けとかもわーくにであったな
2022/07/30(土) 15:23:35.73ID:KoYJeGror
>>811
2007年だったっけ?

1993年4月8日、忠清北道中原郡で第19戦闘航空団所属のF-16C(#87-655)が墜落し、パイロット1名が死亡した。
1997年8月6日、京畿道驪州で第20戦闘航空団所属のKF-16Cがエンジン故障で墜落し、パイロットは脱出した。
1997年9月18日、忠清南道瑞山市で第20戦闘航空団所属のKF-16Cがエンジン故障で墜落し、パイロットは脱出した。
2001年6月8日、慶尚北道安東市で第19戦闘航空団所属のF-16D(#84-372)がエンジン故障で墜落し、パイロットは脱出した。
2002年2月26日、忠清南道瑞山市で第20戦闘航空団所属のKF-16C(#93-087)がエンジン故障で墜落し、パイロットは脱出した。
2002年9月18日、慶尚北道尚州市で第19戦闘航空団所属のF-16D(#90-938)がエンジン故障で墜落し、パイロットは脱出した。
2006年1月27日、忠清北道忠州市で第19戦闘航空団所属のF-16がエンジン故障で墜落し、パイロットは脱出した。
2007年2月13日、忠清南道保寧市で第19戦闘航空団所属のKF-16Cがエンジンの整備不良で墜落し、パイロットは脱出した。
2007年7月20日、西海(黄海)上で第20戦闘航空団所属のKF-16Dが夜間要撃訓練中に空間識失調で墜落し、パイロット2名が死亡した。
2022/07/30(土) 18:05:46.23ID:d8byHwnZp
>>806
99式は装薬も含めて全自動なのは知ってるか?

西側標準の155mm榴弾砲は、弾頭と薬莢が分離式で、火薬量を調整し易い代わりに、自動装填に向いてないんだよ。
しかし99式だけは、事前に配合を決めておけば自動でやってくれる。
これは世界的にも珍しく、ドイツのPzH2000やイギリスのAS-90でも、もちろんK9にも出来ない芸当だ。

それから、今どきデータリンクとか言わないでくれよ。
99式だって、もちろん特科部隊用戦術データ・リンクシステムである『野戦特科射撃指揮装置(FADAC、ファダック)』に対応している。
それどころか、射撃指揮所の遠隔操作により、自動標定・自動照準・自動装填・自動砲撃も可能らしい。
2022/07/30(土) 18:13:21.37ID:d8byHwnZp
因みに99式自走155mm榴弾砲の価格は9億6千万円もする。4億円もしないK9とは張り合えないのは確かだ。
維持費も含め、トータルでも8億円だもんなぁ……
2022/07/30(土) 18:14:12.55ID:mIqbmnJC0
>>813
西側標準な、1つの榴弾砲で1つの目標に2発以上の砲弾を同時着弾させる、ってのは出来たっけ。
自衛隊さんの榴弾砲でそれが出来た、って話は聞いた事が無いんだ。
出来るけど公表してないのか、あるいはやらないのか
2022/07/30(土) 18:18:29.93ID:KoYJeGror
>>814
結局は量産効果じゃないの?
どんどん作る事考えてないから
817名無し三等兵 (ブーイモ MMf1-NzPP)
垢版 |
2022/07/30(土) 18:26:41.22ID:EZDZtea8M
バカ高値でも売れる米国兵器
売れない理由は価格ではない
2022/07/30(土) 18:29:30.08ID:KoYJeGror
売りに出されてるか?
819名無し三等兵 (ブーイモ MMf1-NzPP)
垢版 |
2022/07/30(土) 18:33:39.32ID:EZDZtea8M
いい物なら売ってほしいと打診がある
2022/07/30(土) 18:34:46.89ID:d6buicQFa
>>812

事故勝負だとF-15Jのやらかしが強すぎるのでNG
2022/07/30(土) 18:41:29.80ID:KoYJeGror
>>819
フィリピンならはやぶさ欲しいと言ったり、
まあ色んなニーズがありますよ

>>820
どんな小咄が出てくるんで?
同類転用ってのが多いとか
2022/07/30(土) 18:45:37.32ID:1wYfOPF0a
>>821

13機喪失は伊達ではない
2022/07/30(土) 18:47:16.95ID:mIqbmnJC0
>>820
なんかあったっけ?
2022/07/30(土) 18:48:05.82ID:KoYJeGror
>>822
ID固定しないのな。 

内訳は?
2022/07/30(土) 18:58:04.84ID:pBKwUDDcd
出来るよ
2022/07/30(土) 18:59:54.28ID:KoYJeGror
Yes, I can!

2022/07/30(土) 19:01:54.54ID:pBKwUDDcd
>>815
出来るって聞いたぞ
というか、あれは装薬と仰角の変更が素早く出来れば、FH-70でも可能
2022/07/30(土) 20:00:08.11ID:RiRubROk0
潜水艦で自走砲を語らにゃならんのは何故?
2022/07/30(土) 20:36:10.79ID:CmTpyQifa
>>824

Google
ttps://www.google.com/?hl=ja
2022/07/30(土) 21:06:03.76ID:eCny1Zl6r
>>829
詰まる所、良く分かってないと(言ってはみた
2022/07/30(土) 21:26:24.60ID:c1DXi/e30
(オッペケ Sr05-mkM0)は通称ねっちりクン、レスしても何の意味もないから皆NGよろ
ここが潜水艦スレだと認識できてねえんだ
2022/07/30(土) 21:39:39.92ID:eCny1Zl6r
何か別のワッチョイの奴が出てきたのかな
…色々と主張してきた事に関する事実確認や、
同時に存在する類似例の提示をしただけなのに。

さて(アウアウウー Sa09-bwtu) 1/6 - 6/6もどっかに
行ったようだし、潜水艦の話でもします?

https://www.google.com/amp/s/www.thedefensepost.com/2022/07/28/korea-australia-interim-submarine-collins/amp/
韓国による世界初の弾道ミサイル搭載AIP潜水艦提供の記事だけど、
スウェーデンも手を上げてるのな。
さて、豪州は何を選択するのやら…
2022/07/30(土) 21:56:09.82ID:nrWRofyxa
良質な負け惜しみを堪能できたところで回答すると、答えはコリンズ級の延命改修ですね
2022/07/30(土) 21:57:47.92ID:c1DXi/e30
>>833
老朽化しすぎて壊れちゃう…
2022/07/30(土) 21:59:01.19ID:eCny1Zl6r
負け惜しみねぇ‥それで大体納得してない?
それがアウアウu-の精神勝利法と
言うか
2022/07/30(土) 23:05:46.61ID:fHJ9/+r3a
精神勝利を希求してる人、周りがみんな自分と同じ目的であると錯覚しがち

それに豪州が欲しいのは原潜一択
いまさら新しい通常潜になんか興味ないでしょ
2022/07/30(土) 23:30:28.92ID:o277A9Hpr
…まだ艦種も決まってない原潜、の導入までコリンズ級が持たない
可能性は考えてないのか。

本来はあと数年(2025年~)で代替され外される筈が先ず従来型の
潜水艦調達が何一つ進展せず、原潜に変えてみた所で
2040年まで米国から買う事すら出来ない、のが現状のようだぞ

https://www.theguardian.com/world/2022/jul/20/australia-almost-no-chance-to-buy-any-submarine-from-current-us-building-program-experts-say

イギリスはどうかは(詳しくはネットで!w
2022/07/30(土) 23:34:14.30ID:ic+15huN0
「いつものオッペケ」とか「キヨモドキ」と呼ばれていたキチガイが急に自演込みで舞い戻ってきただけだった。
2022/07/30(土) 23:37:40.08ID:TgjVoabm0
普通にそうりゅう型買っておけば、次に原潜導入するまでの間、十分時間稼ぎ出来ただろうに。
2022/07/30(土) 23:44:10.66ID:o277A9Hpr
もう問題なく使ってたオベロン級でも作って穴埋めしとけよ(コリンズさん?誰だか知りませんね

https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/9/96/HMS_Otus_1.jpg

て、これは地元で作らせてもらえなかったか(何で問題なかったか分かりましたよコリンズさん
2022/07/30(土) 23:45:46.59ID:c1DXi/e30
そこで欲張ってしまったんだなあ、オーストラリア
あるいは欲張りにみせかけた破壊工作か、どちらにしてももう間に合わないぞ
2022/07/30(土) 23:51:22.21ID:VLNcNZRV0
>>815
総火演の定番演目「富士山」がまさに同時着弾のデモンストレーションです。むしろこれ見て能力に圧倒されない方が変
2022/07/31(日) 00:07:17.20ID:CdopE7GFa
>>841

原潜と通常潜の能力差は圧倒的だからね
オーストラリアに限らず、潜水艦持ってる国が軒並み原潜に傾倒するのも無理ない
2022/07/31(日) 00:19:06.14ID:k7Q+HQa2r
無理に書き込まなくても良いのに
2022/07/31(日) 00:24:34.07ID:ZTdUfoC5a
倍書き込んでおいてそれは自虐が過ぎる
2022/07/31(日) 00:26:52.03ID:fW3da9RA0
>>843
同意だけれど、もうちょっとこう段階というか切れ目なくやるプランがねえ
欲しいところだったねえ
2022/07/31(日) 00:27:58.51ID:njrCM1J80

原潜一択、とか現状理解せんで書き込んだりはしてないけどな。
2022/07/31(日) 00:32:33.24ID:bW3cA3ACa
世艦の5月号の記事だったと思うけど、原潜の電力供給量が圧倒的過ぎてソナーやセンサー類に想像よりも隔絶した能力差が生まれてしまうのは中々ショッキングだった

現行のLiB艦では全く歯が立たなくて、全個体電池になっても足元にも及ばない
2022/07/31(日) 00:34:45.46ID:fW3da9RA0
>>848
まあ、順当な差ではある
ああも見せつけられると、原潜欲しくなるのはわかるね…
2022/07/31(日) 00:44:24.93ID:3v+ChRoMa
そう
今までは通常潜で手堅くやる方を支持してたけど、将来、中韓露で原潜包囲されることを考えると「こりゃダメかもしれん」と思わせられる内容だった

韓国もオーストラリアも現状かなり背伸びしてるように見えるものの、将来の太平洋戦争における潜水艦戦にキャッチアップすることを真面目に考えると、あっちの方が堅実なステップアップなのかもしれん
2022/07/31(日) 00:48:23.12ID:fW3da9RA0
>>850
対潜手段と掃海手段でまだこちらに大きなアドバンテージがあるとはいえ、それを考えるとな…
必要な投資とありうる未来なんだろうな
それを考えたら、三菱がちょうど潜水艦用のような核反応炉作ろうとしてるのも気持ちはわかる
出力はお察しだけど…
2022/07/31(日) 00:59:18.26ID:KJDGP7UF0
仮に米国の全面的な協力があったとしても時間はかなりかかるな。
種を撒いて手柄は何世代も後の誰かの物になるような事が出来る傑物でもいなければ無理。
2022/07/31(日) 01:24:06.26ID:HXcIvR3o0
リッコーヴァーみたいなのは日本じゃ無理だろうし
2022/07/31(日) 02:15:51.92ID:YG7rwy4d0
>>848
本来通常潜のハンターキラー能力は原潜に比べると二次的な物で
最近ソナー能力が向上したから出来るようになったけど同じ速度で原潜のソナーも向上してるからな
2022/07/31(日) 08:14:44.25ID:yA8LRXH/0
三菱のアレ搭載して超小型原子力APIだな
2022/07/31(日) 08:24:44.87ID:VqfEv89Z0
なんでしれっと韓国入れてんだろ
2022/07/31(日) 08:28:49.89ID:R82o3aSor
>>850
韓国は原子力潜水艦を持ってもしょうがないだろう。

https://www.google.com/amp/s/news.goo.ne.jp/amp/article/koreaworldtimes/world/koreaworldtimes-20220203165724528.html

オーストラリアはと言うと、現地生産を諦めて
米英のを輸入導入したとしても早くても2040年。
正直遅すぎる。


あとアンカ付けんけど、Air-Independent Propulsion ?


>>856
ですよね
2022/07/31(日) 08:40:04.34ID:Kxr3R5/v0
北朝鮮のSSGを確実に狩るためには韓国にはSSNが要るのかもしれん
2022/07/31(日) 08:42:42.22ID:R82o3aSor
そう言うのは連合国でやりましょうよ?(UN国際的
2022/07/31(日) 09:26:17.26ID:fW3da9RA0
>>856
原潜保有したそうな意志はチラチラ見せてるからじゃね?
米の助力あるとはいえ中露の脅威と隣り合わせだからな…
2022/07/31(日) 09:27:55.08ID:pGqwxLeM0
>>856
そういう報道は何度も出てるからな>原潜保有の話
2022/07/31(日) 09:30:40.60ID:R82o3aSor
>>860
原潜持ったとして、例えばロシアに対してどう抵抗出来るんだ?
日本海で暴れるつもりなのか、韓国は
2022/07/31(日) 09:41:44.30ID:876Wp2daM
自衛隊に対抗してる韓国軍が極東ロシアに遅れを取るとは
2022/07/31(日) 09:42:50.41ID:VqfEv89Z0
>>860
>>861
空母持つという報道も90年代から何度も出てたな
いまだに就役してないけど

口先で宣言したらしない奴より進んでると思い込むのはオタの悪い癖だ
2022/07/31(日) 09:50:18.62ID:pGqwxLeM0
>>862
「民族の核」かもしれんよ
こんな記事もあったな最近は
脱北漁師強制送還事件と自衛隊機向けレーダー照射事件の奇妙な共通点
文在寅政権が北朝鮮による「亡命阻止」の片棒を担いだ可能性も
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/71164

>パク・ミョンホ氏は、2021年10月25日、「チョン・ユナOneKorea」というユーチューブ放送に出演し、「船で亡命するのに
>何時間かかりましたか?」という質問に対して次のように答えた。
>「北朝鮮海軍を避けるのに2時間、韓国海軍を避けるのに22時間!」

>「いや、韓国海軍をなぜ避けるんですか?」(進行者)
>「海で韓国海軍に会うと、全部(北朝鮮に)帰されるからだ」(パク・ミョンホ)
>「え?」(進行者)
>「陸地に行けば大丈夫だが、海に行ってはいけない(海上亡命は韓国海軍によって封鎖される)という噂が黄海道に
>広まっている」(パク・ミョンホ)

>脱北ラッシュ期間(2001~2019)の全体の亡命者3万2425人のうち、「海を通じた亡命」がわずか0.36%(118人)に
>過ぎないという疑問が初めて解けたのだ。
>
> ちなみに、海を通じた亡命がごく稀だということに対して、韓国政府とマスコミ、一般国民は何の問題意識も持っていない。

>公海で日本の海上自衛隊の軍艦、あるいは海上保安庁の巡視船に見つけてもらうか、自力で日本の海岸に上陸して安全に
>保護を受けた後、最終的に韓国に亡命する方法である。
2022/07/31(日) 09:52:02.20ID:fW3da9RA0
>>864
それを見据えて毒島とマラ島作ってたのだろうな
ガワだけは作れる能力は手に入れつつあるってことは、やっぱりそういう事なんだろうよ
2022/07/31(日) 09:55:04.16ID:VqfEv89Z0
>>866
結局日本が先に原潜導入するんだろうな
2022/07/31(日) 10:04:27.41ID:fW3da9RA0
>>867
それを願いたいものだ
三菱には頑張ってもらわんと困る
2022/07/31(日) 10:14:14.49ID:EquY7UwOa
>>867
そうなるんでないかな実際

原発フル活用へ布石 岸田首相、新増設も視野か―GX会議
https://www.jiji.com/jc/article?k=2022072700995&g=pol
2022/07/31(日) 10:25:31.66ID:VqfEv89Z0
まぁ他国にこびりついてイキり散らすのは韓国にはよくあることだな
2022/07/31(日) 10:29:21.66ID:NFJ8gXlGa
>>867-869

在日米軍という原潜の塊が既にいる以上、潜水艦を半減させてまで原潜を保有する意義は薄いから立ち消えにはなるんだと思う

その点、元から潜水艦の数が少ない韓国が原潜に切り替えるメリットは大きいので、スピード勝負ではちょっと勝てないかも
2022/07/31(日) 10:33:34.03ID:VqfEv89Z0
90年代から空母入れると喚いていていまだに影も形もないけど
原潜だけは日本より早く導入できるんだ
2022/07/31(日) 10:41:42.84ID:MP3cVh5Ha
原潜保有できれば偉いとかそういうことではないので、国士の皆様に於かれてはどうか落ち着いてほしい
2022/07/31(日) 10:59:47.19ID:KJDGP7UF0
>>873
トータルで弱くなってもOKみたいなの多いよね。
2022/07/31(日) 11:04:20.61ID:R82o3aSor
>>873
…持つ意味が分からんがな?韓国の場合は。
水上艦も哨戒機も多く持ってないのが現状なのに
更に金食い虫の原潜を導入するのか?
(原潜一隻で通常動力の潜水艦が4隻買えるとか)

>>874
まああれだ、
民族性じゃね?

>>865もかるーく触れてるけど、核戦力持とうとしてる
可能性はあるけど
2022/07/31(日) 11:07:35.59ID:xBkKEIf1a
オーストラリアの例を見れば分かるように、原潜保有するには騒ぎ始めてから最速でも30年かかる

スタート地点で紛糾するのはどの国も変わらないから、通過儀礼としてギャーギャー騒ぐなら韓国のように早いうちに済ませておく方がいい
2022/07/31(日) 11:07:45.31ID:Sk6M/Wf20
>>805
KF-51?
ドイツ連邦軍は独仏共同開発でMGCS進めているから、採用されることはないだろうな。
(今のところは)

ポーランドはドイツ製に見切りをつけて、K2(韓国バージョン)+K2PL(ポーランド改修バージョン)を
1000両近く導入する方向に行っちゃったが。
2022/07/31(日) 11:19:08.76ID:Kxr3R5/v0
原潜作ろうぜ
GDPが日本の1/3程度で軍事費も少ないオーストラリアやブラジルが保有を目指すくらいだから日本や韓国でも大丈夫でしょう
2022/07/31(日) 11:57:04.96ID:VqfEv89Z0
>>876
全く騒がずに気が付いたら空母導入してた国もあるがな
ギャーギャー騒ぐ奴ほどのろま
2022/07/31(日) 12:12:10.32ID:6Iq9p53Ja
>>879
残念ながら、装備品に関しては日本は世界でも屈指のギャーギャー騒ぐ国なんです...
2022/07/31(日) 12:17:54.86ID:VqfEv89Z0
>>880
空母の話してんだけどな
2022/07/31(日) 12:19:11.57ID:njrCM1J80
>>876
三十年後、対潜技術も進歩してると思うけどなあ。
もがみ等には無人機載るだろうし、米国が今実験してる
シーリーパーUAVの対潜索敵技術付加(ソノブイ搭載)も
完成し、いわゆるフラットトップへの固定翼対潜機が
再び可能になる。
通常動力の潜水艦もより容易に補足され易くはなるが、
潜水艦全般に対して優しくない世界が出来上がってると
思うぞ。少しはそう言う事、騒いで置くべきだとは
思うな。

https://nationalinterest.org/blog/reboot/navy-wants-use-drones-anti-submarine-warfare-196743

>>877
個人的には、その今の状況がひっくり返る可能性が
あると思ってますわ。正にポーランドが(独にとって)
想定外の韓国巻き込み大軍拡を始めてて、ドイツの
域内での地位を揺るがし始めてるから。

まあ戦車では変化ないけど、次世代戦闘機では
早速動きがあったよね?2040年代の完成も怪しい
独参加のFCASへの投資を見直し、日本も関与してる
英伊瑞参加のテンペストへの参加を画策してるとか
…不正ディーゼルの切り捨ての時も思ったけど、
変わり身早過ぎますよドイツさん!w

http://galaxiamilitar.es/alemania-el-camino-de-salida-para-el-fcas-parte-2/
2022/07/31(日) 12:21:50.04ID:njrCM1J80
>>880
何の装備の話をしてるんだ?

>>881
F-35B, 導入決定までもっと紛糾すると思いましたが
あんまり反対意見とか出ませんでしたね。

http://www.clearing.mod.go.jp/hakusho_data/2020/html/nc007000.html
2022/07/31(日) 12:23:49.00ID:WYno0liIa
>>882
潜水艦側もUUV大量投入でさらにややこしい事になるので、母艦としての原子力潜水艦がますます重要になってしまうのよね
2022/07/31(日) 12:26:03.71ID:njrCM1J80
>>884
連絡手段は?

大幅に劣るよねぇ。
燃料の補充の問題もあるだろうが、
そのUUVも原子炉搭載するか?w
2022/07/31(日) 12:29:46.62ID:njrCM1J80
>>884
と言うかUUVまで搭載するのか、韓国原潜は
>母艦としての原子力潜水艦

大きさ、どうなるんだ?見つけやすくなるか
2022/07/31(日) 12:39:11.48ID:iky6mD6KM
X尾翼
2022/07/31(日) 12:41:32.39ID:VqfEv89Z0
大量の無人艦が掃海UUVをばら撒いてそこら中突きまわって着座沈底している潜水艦すら探り出すようになるだろう
潜水艦は搭載した作業用UUVを使ってただ着座するだけでなく周囲から石ころを拾ってこさせて自分に被せることで海底地形に擬態する必要がある
2022/07/31(日) 12:44:42.09ID:VqfEv89Z0
自分が動いたらあっさり発見されるので攻撃はUUVで行う
ここまで来たらもうUUVの運搬装置と変わらんな
2022/07/31(日) 12:47:21.33ID:fW3da9RA0
問題はUUVの速度と航続力とセンサー
掃海UUVは静粛性と機雷からの被探知性低減が必要なので小さいし長距離動けない

なので対潜は専用のLDUUVをだね、なんかあったはず
2022/07/31(日) 12:48:57.89ID:VqfEv89Z0
ある
がそれも対機雷含めた用途だな
2022/07/31(日) 12:49:33.95ID:njrCM1J80
でもUUVは電池切れでどんどん動かなくなっていき…

ヤッターワンみたいにひたすら吐き出してればOK?
https://youtu.be/yC9k1_y6-MI
2022/07/31(日) 12:55:09.87ID:fW3da9RA0
>>891
長期運用型UUVか、燃料電池で長期稼働する奴
現状ではミッションの研究どまりのようだが、導入を考えるならまずそれが大事だな
何をするのか、何をしたいのかを洗い出せる
2022/07/31(日) 12:58:40.13ID:njrCM1J80
単に水上の母艦で給油なりすればいいだけの話だろ。
原潜を母艦にするとか、発想が基地外過ぎるわ
2022/07/31(日) 12:59:56.20ID:fW3da9RA0
7日間の稼働が可能ということで、もし4ktで動くというなら1200㎞の移動が可能ということになる
まあまあか…
2022/07/31(日) 13:37:53.53ID:VkjorjHN0
おおまかな場所が分かれば偽装中華漁船の人海戦術トロール漁網にかかりそうだな
2022/07/31(日) 13:41:15.81ID:fW3da9RA0
そのおおまかな場所ってのが難しい
東シナ海だけですら、約125万平方キロあるからな
2022/07/31(日) 14:02:11.14ID:V6LF+ZfYa
東シナ海、8割以上が浅い海で潜水艦の動きが制約されるので必然的に罠を張りすいのよな
2022/07/31(日) 14:23:44.29ID:fW3da9RA0
沖縄トラフは結構な深海なのに、中国側の大部分は大陸棚だからクソややこしいなあそこ
2022/07/31(日) 16:38:38.57ID:1LrUaW3B0
トロール漁が効くような浅海で潜水艦が自由に動けるかい、と。UUVとの光通信がどれくらいまで使い物になるかね。対潜UUVがものすごく有効だし、浅海のしらみつぶしとか。

潜水艦発射のUUVは魚雷発射管から出すんだっけ? VLSもミサイルとUUV切り替えて運用したらなかなかに彼側は辛いでしょうね。日本の話には成りえないけど。
2022/07/31(日) 17:15:21.33ID:AcPL+sDk0
XLUUVの場合は普通に母港から出してもいいし、潜水艦の背に乗せて運べればいいんじゃないかとは思うが
米原潜でそれに近いことができそうなのがあったはずだがド忘れした
シーウルフ級のどれかだっけか
2022/07/31(日) 18:02:45.95ID:pdKX95Nbr
速力10kn、燃料電池で30日潜航可能とな

https://www.navalnews.com/naval-news/2022/07/south-koreas-aswuuv-conducts-operational-demonstration/


日本も開発中か

https://newswitch.jp/p/29934
2022/07/31(日) 21:05:57.16ID:Kxr3R5/v0
オハイオ級改SSGNやバージニア級は特殊潜航艇を搭載できるわね
一部のロス級やもう退役したが任務を外れたSSBNも搭載してたな
2022/07/31(日) 21:06:47.54ID:njrCM1J80
韓国はそれをするのかと
2022/07/31(日) 21:10:23.83ID:Kxr3R5/v0
むしろ潜航艇による特殊部隊の上陸作戦は南より北の得意分野かもね
2022/07/31(日) 21:13:58.59ID:njrCM1J80
決めた浜に勝手に届けるシステムがあったら
向こうにとっては便利かもしれないね。
しちであるならなおさら
2022/07/31(日) 21:32:23.21ID:AcPL+sDk0
>>903
それを踏まえての開発なら納得しすぎるくらい納得だな
2022/08/01(月) 07:14:18.21ID:kFf3G4X30
結果

343 名無し三等兵 (ワッチョイ 7f63-dSCr [153.165.87.2]) sage 2022/07/31(日) 22:18:38.23 ID:S2eVAowk0
ロシア海軍に巨大潜水艦、海で「新たな冷戦」始まるか
https://www.cnn.co.jp/world/35191235.html?ref=rss
2022/08/01(月) 13:48:03.49ID:UH67w0Np0
>>908
>全長184メートルを超えるベルゴロドは、現存する最大の潜水艦だ。
>全長171メートルの米海軍オハイオ級弾道ミサイルおよび誘導ミサイル潜水艦よりも大きい。

で、でけぇ・・・
2022/08/01(月) 15:48:46.82ID:8CLgOY+j0
>>908
タイフーン級よりでかいのかな?
確かにそんなデカい原子力潜水艦が北極海の氷の下に居たりすると
非常に厄介なんだよな。
氷の下はアレコレ理由があって見つけにくいし、有事の際にはその巨体を生かして
氷を突き破って海上に姿を表しSLBMを乱射する。
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況