ますます蓋然性が高まる
T-7Aライセンス生産はスレの総意
※前スレ
練習機総合スレッド39
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1635824751/
探検
練習機総合スレッド40
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵
2021/12/10(金) 03:56:59.63ID:B3+sFe6K2名無し三等兵
2021/12/10(金) 03:59:29.95ID:B3+sFe6K3名無し三等兵
2021/12/10(金) 04:00:42.18ID:B3+sFe6K T-7Aライセンス生産はスレの総意(人*´∀`)。*゚+
文句があるならかかってこい
文句があるならかかってこい
2021/12/10(金) 12:50:20.87ID:KBLoZg6O
T-7A厨捏造の歴史(林元空将編)
練習機総合スレ21
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1590464083/l50
>224「林氏が使った必要な措置を講ずという言い方は機種選定を意味する」
→言っていないので捏造
>423「は? 林は開発においてトップになんてなってないぞ。」→技術開発官(航空機担当)は技術側における航空機開発のトップなので捏造
「飛行開発実験団という、開発された装備の評価と試験を行ってはいたが、開発を担当する航空開発実験集団には在籍していない。」→航空開発集団幕僚長も勤めているので捏造
>512「技術開発官時代も航空開発集団司令よりも階級が低いのでトップとは言わない。」→技術開発官(航空機担当)は航空開発集団司令と同じ空将ポストなので捏造
>「林の最終階級は空将補だ。上には空将がいる。」→林元空将の最終階級は空将なので捏造
練習機総合スレ29
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1604259228/
>540 「F-35A/BとF-3の配備が進むとPreF-15DJとF-2Bは引退するから現行体制は維持できない
林氏の話の展開はF-35の配備は少数しか配備されない
PreF-15DJやF-2Bが残り続けるという防衛政策を無視したあり得ない前提の話をしている」
→「空自戦闘機がすべてF-35になれば、同様の訓練用に高機動性を持つ複座機が必要となるが、F-2退役後は将来戦闘機の複座型以外に利用できる機体はない。」(軍事研究2018年6月号)と林元空将は述べているので捏造
T-7A厨の捏造は現在進行形(撤回も何故捏造したのか説明もない)
練習機総合スレ21
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1590464083/l50
>224「林氏が使った必要な措置を講ずという言い方は機種選定を意味する」
→言っていないので捏造
>423「は? 林は開発においてトップになんてなってないぞ。」→技術開発官(航空機担当)は技術側における航空機開発のトップなので捏造
「飛行開発実験団という、開発された装備の評価と試験を行ってはいたが、開発を担当する航空開発実験集団には在籍していない。」→航空開発集団幕僚長も勤めているので捏造
>512「技術開発官時代も航空開発集団司令よりも階級が低いのでトップとは言わない。」→技術開発官(航空機担当)は航空開発集団司令と同じ空将ポストなので捏造
>「林の最終階級は空将補だ。上には空将がいる。」→林元空将の最終階級は空将なので捏造
練習機総合スレ29
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1604259228/
>540 「F-35A/BとF-3の配備が進むとPreF-15DJとF-2Bは引退するから現行体制は維持できない
林氏の話の展開はF-35の配備は少数しか配備されない
PreF-15DJやF-2Bが残り続けるという防衛政策を無視したあり得ない前提の話をしている」
→「空自戦闘機がすべてF-35になれば、同様の訓練用に高機動性を持つ複座機が必要となるが、F-2退役後は将来戦闘機の複座型以外に利用できる機体はない。」(軍事研究2018年6月号)と林元空将は述べているので捏造
T-7A厨の捏造は現在進行形(撤回も何故捏造したのか説明もない)
2021/12/10(金) 12:50:51.39ID:1BK/LWhx
T-7A厨捏造の歴史(トレードオフ編)
練習機総合スレ29
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1604259228/
>468「次期戦闘機に関してはもうトレードオフを検討なんて段階は過ぎてる
国民に理解を深めてもらうなんて意味で秋のレビューで取り扱われた
試作機も約3年後には製作開始するのいまだに検討中のわけもない」
次期戦闘機の性能に係るトレード・オフ検討に向けた評価分析 1件
Center forStrategicand Budgetary Assessments1667K ST,NW,SUITE900WA,DC20006,USA
本件の履行にあたっては、次期戦闘機にとって最も重要な米軍の航空戦闘や米空軍・海軍航空部隊の運用構想や体制について、AIや電子戦の視点も踏まえ、長期にわたる体系的な研究実績が必要不可欠であり、上記の要件を満たしているものは、該者1者のみであるため。
https://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf_ichiran/02-ekimu-zuikei-h-12.pdf
全体スケジュール(出所:防衛省)
構想設計:機体の形状や重量、エンジン推力等のトレードオフ検討を実施
https://news.yahoo.co.jp/byline/takahashikosuke/20200708-00187222/
「航空機としての形式は安全性と継戦能力を考慮した双発・単座のステルス超音速機が基本で、複座型はニーズ、経費、スケジュールのトレードオフの対象となろう。」
「「構想検討」や「初期的な設計」は従来の開発では使われない用語だが、111億円の予算規模は基本構想だけではなく、基本設計の一部まで含むものと推察される。
また、「戦闘機システム全体の初期的な設計作業」を技術的解釈すれば、機体、エンジン、搭載電子機器、兵装を含むシステム全体の「構想設計」を指すと考えられるが、機体の基本形状も確定することになろう。」
林富士夫 元防衛省技術研究本部技術開発官(航空機担当)/空将 軍事研究 2020年8月号別冊
構想設計が本格化しているとの記載あり(2021年7月時点)
https://pbs.twimg.com/media/E6JbgKvVcAEMEx2.jpg
練習機総合スレ29
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1604259228/
>468「次期戦闘機に関してはもうトレードオフを検討なんて段階は過ぎてる
国民に理解を深めてもらうなんて意味で秋のレビューで取り扱われた
試作機も約3年後には製作開始するのいまだに検討中のわけもない」
次期戦闘機の性能に係るトレード・オフ検討に向けた評価分析 1件
Center forStrategicand Budgetary Assessments1667K ST,NW,SUITE900WA,DC20006,USA
本件の履行にあたっては、次期戦闘機にとって最も重要な米軍の航空戦闘や米空軍・海軍航空部隊の運用構想や体制について、AIや電子戦の視点も踏まえ、長期にわたる体系的な研究実績が必要不可欠であり、上記の要件を満たしているものは、該者1者のみであるため。
https://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf_ichiran/02-ekimu-zuikei-h-12.pdf
全体スケジュール(出所:防衛省)
構想設計:機体の形状や重量、エンジン推力等のトレードオフ検討を実施
https://news.yahoo.co.jp/byline/takahashikosuke/20200708-00187222/
「航空機としての形式は安全性と継戦能力を考慮した双発・単座のステルス超音速機が基本で、複座型はニーズ、経費、スケジュールのトレードオフの対象となろう。」
「「構想検討」や「初期的な設計」は従来の開発では使われない用語だが、111億円の予算規模は基本構想だけではなく、基本設計の一部まで含むものと推察される。
また、「戦闘機システム全体の初期的な設計作業」を技術的解釈すれば、機体、エンジン、搭載電子機器、兵装を含むシステム全体の「構想設計」を指すと考えられるが、機体の基本形状も確定することになろう。」
林富士夫 元防衛省技術研究本部技術開発官(航空機担当)/空将 軍事研究 2020年8月号別冊
構想設計が本格化しているとの記載あり(2021年7月時点)
https://pbs.twimg.com/media/E6JbgKvVcAEMEx2.jpg
2021/12/10(金) 12:51:21.70ID:1BK/LWhx
T-7A厨妄想の歴史(状況証拠編)
練習機総合スレッド35
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1623544920/
>15「T-33なんかは運用開始25年位経過すると経年劣化による故障が増えたそうだ
T-4は既に運用開始して30年以上経過してるから故障が増えても不思議はない
T-4やF3エンジンが性能・品質が低いということではない
T-4開発はT-33が経年劣化による故障が増え始めてた頃から研究に着手している
それに対してT-4の後継機は全くの放置状態
T-4後継機の選定予定を2023年末までに入れなかったのは国内開発が見送られた状況証拠にされている」
↓
T−7後継機、T−4後継機及びそれぞれの地上教育システムの取得方法の検討の情報提供企業の募集について
https://www.mod.go.jp/atla/rfi/rfi030719.pdf
T-7A厨妄想の歴史(自己論破編)
練習機総合スレッド36
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1626752609/
>386「0%を下回るような利益率では何も波及しないのである」
vs
>424「原価が確保された上で利益率5%」(T-7A厨提示ソースより)
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO41572560R20C19A2TJ1000/
練習機総合スレッド35
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1623544920/
>15「T-33なんかは運用開始25年位経過すると経年劣化による故障が増えたそうだ
T-4は既に運用開始して30年以上経過してるから故障が増えても不思議はない
T-4やF3エンジンが性能・品質が低いということではない
T-4開発はT-33が経年劣化による故障が増え始めてた頃から研究に着手している
それに対してT-4の後継機は全くの放置状態
T-4後継機の選定予定を2023年末までに入れなかったのは国内開発が見送られた状況証拠にされている」
↓
T−7後継機、T−4後継機及びそれぞれの地上教育システムの取得方法の検討の情報提供企業の募集について
https://www.mod.go.jp/atla/rfi/rfi030719.pdf
T-7A厨妄想の歴史(自己論破編)
練習機総合スレッド36
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1626752609/
>386「0%を下回るような利益率では何も波及しないのである」
vs
>424「原価が確保された上で利益率5%」(T-7A厨提示ソースより)
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO41572560R20C19A2TJ1000/
2021/12/10(金) 13:25:52.80ID:4fnAoY8l
一物
2021/12/10(金) 18:27:01.44ID:pJR4/XuP
相変わらずの念仏やな
F-15の単座複座の変更が1日でできる等も追加しようぜw
F-15の単座複座の変更が1日でできる等も追加しようぜw
10名無し三等兵
2021/12/14(火) 02:41:21.29ID:Rl08+wSe T-7Aライセンス生産はスレの総意(人*´∀`)。*゚+
11名無し三等兵
2021/12/15(水) 09:55:15.33ID:6Ku9lttL12名無し三等兵
2021/12/16(木) 00:09:04.81ID:HQLk7hof F-16Dになると言ってたやつ
提案されないじゃないか
提案されないじゃないか
13名無し三等兵
2021/12/16(木) 01:11:52.77ID:6iQujNIW F-16Dの運用コスト、F-35Aと大して変わらないので残当...
14名無し三等兵
2021/12/17(金) 03:14:33.78ID:mnjjbdkD 日本は練習機開発のリソースを将来戦闘機の構成要素開発に全て投入して次期戦闘機開発の基礎を築いた
次期戦闘機開発が正式スタート前から合計2000憶円を超える研究開発予算を費やして
XF9-1をはじめとした技術開発を行い次期戦闘機開発の準備を行ってきた
正式に開発スタートした後も次期戦闘機関連の開発予算にリソースを集中していく方針だ
練習機開発よりも将来戦闘機開発への技術開発重視の方針が始まったのは90年代初頭の先進技術実証機(後のX-2)構想から
次期戦闘機開発が正式スタート前から合計2000憶円を超える研究開発予算を費やして
XF9-1をはじめとした技術開発を行い次期戦闘機開発の準備を行ってきた
正式に開発スタートした後も次期戦闘機関連の開発予算にリソースを集中していく方針だ
練習機開発よりも将来戦闘機開発への技術開発重視の方針が始まったのは90年代初頭の先進技術実証機(後のX-2)構想から
15名無し三等兵
2021/12/17(金) 03:40:01.36ID:go58eo7u そらそーだ
日本の練習機開発は将来の戦闘機開発の下準備としてやってきた
いつまでも下準備ばかりしてるわけないじゃん
日本の練習機開発は将来の戦闘機開発の下準備としてやってきた
いつまでも下準備ばかりしてるわけないじゃん
16名無し三等兵
2021/12/17(金) 09:07:29.72ID:piG6VP6L 1001 名前:1001 :Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 44日 8時間 57分 45秒
前スレ終了 39
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 44日 8時間 57分 45秒
前スレ終了 39
17名無し三等兵
2021/12/17(金) 16:09:56.40ID:WnEaSHr5 結果論かもしれないがT-2やT-4後継機開発に走るより
X-2やXF9-1をはじめとした将来戦闘機のう構成要素開発に注力したのは正解
来年度だけでと次期戦闘機開発の費用は1000億円以上を投じる模様
無駄に練習機開発にリソースを割いていたら予算不足で十分に必要な技術を揃えられなかったかもしれない
X-2やXF9-1は純粋な技術的成果だけでなく次期戦闘機開発ができると政治家や官僚、国民を説得する政治的効果が大きかった
技術者あく100の説明をするより実際のステルス機や大推力エンジンを見せた方が遙かに説得力がある
いくら練習機を開発しても「所詮は練習機だろ」で終わってしまう
目の前でXF9-1が軽く目標推力をクリアしてるところを見せれば「日本にエンジン開発は無理」とか知ったかトークをする政治家や自称専門家を黙らせることができた
こういう政治的効果は練習機をいくら開発しても得ることはできない
X-2やXF9-1をはじめとした将来戦闘機のう構成要素開発に注力したのは正解
来年度だけでと次期戦闘機開発の費用は1000億円以上を投じる模様
無駄に練習機開発にリソースを割いていたら予算不足で十分に必要な技術を揃えられなかったかもしれない
X-2やXF9-1は純粋な技術的成果だけでなく次期戦闘機開発ができると政治家や官僚、国民を説得する政治的効果が大きかった
技術者あく100の説明をするより実際のステルス機や大推力エンジンを見せた方が遙かに説得力がある
いくら練習機を開発しても「所詮は練習機だろ」で終わってしまう
目の前でXF9-1が軽く目標推力をクリアしてるところを見せれば「日本にエンジン開発は無理」とか知ったかトークをする政治家や自称専門家を黙らせることができた
こういう政治的効果は練習機をいくら開発しても得ることはできない
18名無し三等兵
2021/12/18(土) 03:58:08.71ID:rGbfPM5o T-4厨はF-3スレでボコボコにされ意気消沈
立ち直れないようです(笑)
立ち直れないようです(笑)
19名無し三等兵
2021/12/18(土) 04:46:58.87ID:GJ7eanr3 頭がおかしいの?ここ100レス内でF-3スレで練習機の話題なんぞしてないが
20名無し三等兵
2021/12/18(土) 05:18:49.16ID:/sXBi0T221名無し三等兵
2021/12/18(土) 05:54:16.24ID:EJVjfVaA 壮絶にボコられてなからな
22名無し三等兵
2021/12/18(土) 06:19:46.81ID:uOeOUyQH https://www.jiji.com/jc/article?k=2021083100761&g=eco
実際の予算で次期戦闘機をはじめとした
ゲームチェンジャーになりうる高度な分野に集中投資という方針が反映されている
練習機や汎用ヘリを防衛予算で開発しようというのは難しそうだ
実際の予算で次期戦闘機をはじめとした
ゲームチェンジャーになりうる高度な分野に集中投資という方針が反映されている
練習機や汎用ヘリを防衛予算で開発しようというのは難しそうだ
23名無し三等兵
2021/12/18(土) 06:34:27.17ID:JG7I3a9524名無し三等兵
2021/12/18(土) 07:25:49.10ID:Ow3rMhBh 後継機という文言が出た場合は
既におおよその納期が情報要求に応じた企業に示されてると考えのが妥当
それを示さないと実現できること出来ないことの線引ができないから
延々と実現不透明な提案されたら防衛省も困るから
手が空いたらやりますなんて話は不採用になる
当然のことながら防衛省も開発する場合のスケジュール管理も持ってないといけなくなる
まだ教育体系の情報要求程度では納期も構想も曖昧でもよいが
具体的に後継機検討に入るとそうはいかなくなる
必要な時期に必要な機能と実現できるコストでという条件が課せられる
既におおよその納期が情報要求に応じた企業に示されてると考えのが妥当
それを示さないと実現できること出来ないことの線引ができないから
延々と実現不透明な提案されたら防衛省も困るから
手が空いたらやりますなんて話は不採用になる
当然のことながら防衛省も開発する場合のスケジュール管理も持ってないといけなくなる
まだ教育体系の情報要求程度では納期も構想も曖昧でもよいが
具体的に後継機検討に入るとそうはいかなくなる
必要な時期に必要な機能と実現できるコストでという条件が課せられる
25名無し三等兵
2021/12/19(日) 15:44:17.88ID:xGaqDHyg 流石にLMは練習機の為に自社開発試作機は開発しなかったな
T-50ベースの機体を海軍にも提案してるとなると練習機はやる気が感じられない
欧州商戦でF-35が連勝してカナダでも勝ちそうだから練習機はさほど魅力がないのかも
T-50ベースの機体を海軍にも提案してるとなると練習機はやる気が感じられない
欧州商戦でF-35が連勝してカナダでも勝ちそうだから練習機はさほど魅力がないのかも
26名無し三等兵
2021/12/19(日) 17:48:09.00ID:hdgWPDCi >>14>15>17>18
「防衛産業から撤退する企業を調査した時、撤退する理由は、将来の見通しが立たないということでした。次期戦闘機の企業連合もその次の開発の見通しがないとなかなか機能しないと思います。
次期戦闘機の兵装拡大や拡張性などの定期的なアップグレードをするなかで、次はT-4の後継機を国内開発していくことが重要です。」
「次期戦闘機の開発で培ったノウハウを、次のT-4後継機の開発に活かすとともに、電子戦型派生機の開発、無人機管制型複座機の開発、レーザー兵器の搭載なども積極的に進めていけば、企業連合体としても常に仕事が継続していくと思います。」
『次期戦闘機開発をいかに成功させるか 2035年悲願の国産戦闘機誕生へ』
山ア剛美(元空将、元技術開発官(航空機担当))
元技術開発官(航空機担当)という日本の航空機開発の官側トップ達から袋叩きにされるT-7A厨w
「防衛産業から撤退する企業を調査した時、撤退する理由は、将来の見通しが立たないということでした。次期戦闘機の企業連合もその次の開発の見通しがないとなかなか機能しないと思います。
次期戦闘機の兵装拡大や拡張性などの定期的なアップグレードをするなかで、次はT-4の後継機を国内開発していくことが重要です。」
「次期戦闘機の開発で培ったノウハウを、次のT-4後継機の開発に活かすとともに、電子戦型派生機の開発、無人機管制型複座機の開発、レーザー兵器の搭載なども積極的に進めていけば、企業連合体としても常に仕事が継続していくと思います。」
『次期戦闘機開発をいかに成功させるか 2035年悲願の国産戦闘機誕生へ』
山ア剛美(元空将、元技術開発官(航空機担当))
元技術開発官(航空機担当)という日本の航空機開発の官側トップ達から袋叩きにされるT-7A厨w
27名無し三等兵
2021/12/19(日) 18:47:10.98ID:jDht9T1e 信心が薄くなったのか念仏も減ったし()
28名無し三等兵
2021/12/19(日) 19:07:31.29ID:wOWtcjWx >>26
其処の文読んだ。
本のP146とP148に出てたな。頼もしい限りだわ。
俺は時期的に不可能だと思っていたから国内開発は諦めていたけど、元空将がそう発言するのなら防衛省内でも同じ様な考えがあるのだろ。
もしかするとM346のライセンスでも受けるのかな?
機体はそこそこだがEBT能力には眼を見張るものがあるし、レオナルドはF-35の開発(電子機器)にも参加しているからF-35のシュミレーターも作れるしな。
アメリカ空軍がT-7Aの他に戦術訓練機を欲しがっているそうだし、主力戦闘機の機体寿命や訓練コストを節約するには代わりに訓練出来る戦術訓練機がどうしても必要なので、F-3の開発が一段落したら戦術訓練機を開発するのかもな。
続報が待ち遠しいわ。
其処の文読んだ。
本のP146とP148に出てたな。頼もしい限りだわ。
俺は時期的に不可能だと思っていたから国内開発は諦めていたけど、元空将がそう発言するのなら防衛省内でも同じ様な考えがあるのだろ。
もしかするとM346のライセンスでも受けるのかな?
機体はそこそこだがEBT能力には眼を見張るものがあるし、レオナルドはF-35の開発(電子機器)にも参加しているからF-35のシュミレーターも作れるしな。
アメリカ空軍がT-7Aの他に戦術訓練機を欲しがっているそうだし、主力戦闘機の機体寿命や訓練コストを節約するには代わりに訓練出来る戦術訓練機がどうしても必要なので、F-3の開発が一段落したら戦術訓練機を開発するのかもな。
続報が待ち遠しいわ。
29名無し三等兵
2021/12/19(日) 19:15:35.20ID:NJyEvtf1 >>28
EBTこそ国産しないといけないのでな、M346のライセンス生産する場合でも国産EBT載せる事になるだろ
EBTこそ国産しないといけないのでな、M346のライセンス生産する場合でも国産EBT載せる事になるだろ
30名無し三等兵
2021/12/19(日) 19:46:25.08ID:rQpR8ABk 元空将なんて何の影響力もないぞ(笑)
31名無し三等兵
2021/12/19(日) 19:47:48.98ID:rQpR8ABk しかも電子戦機は無人機がやる構想なのに
電子戦型とかいってる時点でイタコの口寄せレベルの発言
電子戦型とかいってる時点でイタコの口寄せレベルの発言
32名無し三等兵
2021/12/19(日) 19:55:04.50ID:NJyEvtf1 >>31
これには電子戦行ってる無人機無いけどな、産経の記事でも電子戦行うとはなかったの
https://i.imgur.com/VxvvWEX.jpg
C-2電子戦機とか言い出すかもしれんがあれは役割が違うのでな
これには電子戦行ってる無人機無いけどな、産経の記事でも電子戦行うとはなかったの
https://i.imgur.com/VxvvWEX.jpg
C-2電子戦機とか言い出すかもしれんがあれは役割が違うのでな
33名無し三等兵
2021/12/19(日) 20:00:29.33ID:ka+l+Tpk https://www.google.com/amp/s/www.jiji.com/amp/article%3fk=2021081100865&g=pol
これでは?
探知、攻撃、電子戦の3タイプ
これでは?
探知、攻撃、電子戦の3タイプ
34名無し三等兵
2021/12/19(日) 20:04:07.23ID:NJyEvtf135名無し三等兵
2021/12/19(日) 20:15:22.10ID:HVUNrYoX F-35の運用すら現役時代では無かった人の話は聞いても無駄
正直いって「ワシが若い頃は」と老人が昔話してるようなもんだから
まして第六世代について知るはずもない
正直いって「ワシが若い頃は」と老人が昔話してるようなもんだから
まして第六世代について知るはずもない
36名無し三等兵
2021/12/19(日) 20:27:51.07ID:sypc4ng5 T-4の寿命が持たないと判断されたから残念だったね
国内開発するつもりなら今年に後継機の情報要求したりしない
そんな情報要求はF-3開発が一段落してからで十分間に合うのだから
T-4の寿命と次期戦闘機の開発スケジュールの巡り合わせが悪かった
やっぱエンジン周りのトラブルで機体寿命を超えて使うのは拙いと判断したのだろう
国内開発するつもりなら今年に後継機の情報要求したりしない
そんな情報要求はF-3開発が一段落してからで十分間に合うのだから
T-4の寿命と次期戦闘機の開発スケジュールの巡り合わせが悪かった
やっぱエンジン周りのトラブルで機体寿命を超えて使うのは拙いと判断したのだろう
37名無し三等兵
2021/12/19(日) 20:32:31.11ID:/KV81l2g 中国の台頭でかつてないほど日本の防衛体制の見直しが迫られている時に
防衛産業が将来の見通しがないと次々と撤退するのは悲しい事だ。
日本の防衛産業の拡大が無いと言う事だしな
防衛産業が将来の見通しがないと次々と撤退するのは悲しい事だ。
日本の防衛産業の拡大が無いと言う事だしな
38名無し三等兵
2021/12/19(日) 20:32:38.69ID:NJyEvtf1 >>36
中期防が新しく作られるからだろ、そこに盛り込むために情報要求というのは他でも普通に行われてる事なのでな
中期防が新しく作られるからだろ、そこに盛り込むために情報要求というのは他でも普通に行われてる事なのでな
40名無し三等兵
2021/12/19(日) 20:34:57.06ID:/KV81l2g T7Aのライセンス生産が酷評されているが
まさかT50を導入するわけはないし
国産を決めない限りは、T7Aがもっとも妥当でしょうけど
何か国産機の開発の動きでもあったの?
まさかT50を導入するわけはないし
国産を決めない限りは、T7Aがもっとも妥当でしょうけど
何か国産機の開発の動きでもあったの?
41名無し三等兵
2021/12/19(日) 20:56:40.87ID:sypc4ng5 T-7の後継機は予定通りだがT-4後継機の方は突如として出た話
残念ながら何も準備してないまま後継機検討が始まってしまた
残念ながら何も準備してないまま後継機検討が始まってしまた
42名無し三等兵
2021/12/19(日) 20:57:21.14ID:M2iToj3B >>40
国産EBTの試作や、F3エンジン後継とかいう話が出てますねぇ。
T-7Aが最も妥当というが、『何をもって妥当』とするかの基準次第でしょう。
それが分からんことにはなんともいいようがない…というのが現実だろうが、スレの総意はそういうことは全部すっ飛ばしているので、逆らわない方が吉ですな(苦笑)
国産EBTの試作や、F3エンジン後継とかいう話が出てますねぇ。
T-7Aが最も妥当というが、『何をもって妥当』とするかの基準次第でしょう。
それが分からんことにはなんともいいようがない…というのが現実だろうが、スレの総意はそういうことは全部すっ飛ばしているので、逆らわない方が吉ですな(苦笑)
43名無し三等兵
2021/12/19(日) 21:11:19.57ID:+88UuJEo >>41
来たるべきT-4後継機に向け、KHIはT-4の近代化や後継機の事業提案活動の推進を明言していた
いよいよ花開くということ
>今後は,搭載システムの近代化や後継機開発のための事業提案活動を推進していく.
http://www.khi.co.jp/rd/magazine/pdf/179/n17902.pdf
来たるべきT-4後継機に向け、KHIはT-4の近代化や後継機の事業提案活動の推進を明言していた
いよいよ花開くということ
>今後は,搭載システムの近代化や後継機開発のための事業提案活動を推進していく.
http://www.khi.co.jp/rd/magazine/pdf/179/n17902.pdf
44名無し三等兵
2021/12/19(日) 21:11:45.77ID:/KV81l2g46名無し三等兵
2021/12/19(日) 21:33:00.20ID:wOWtcjWx 「次期戦闘機開発をいかに成功させるか」
この本にT-4後継機に関わる様な事が色々出てたものでな。
T-4後継機の国内開発も強ち無いとは言い切れなくなった。
読んどいた方が良いぞ。
俺達が思っている以上に、防衛省はT-4後継機も戦闘機システムの条件として重視している。
そして改修の自由度に関しても、本の中で何度も言及している。
この本にT-4後継機に関わる様な事が色々出てたものでな。
T-4後継機の国内開発も強ち無いとは言い切れなくなった。
読んどいた方が良いぞ。
俺達が思っている以上に、防衛省はT-4後継機も戦闘機システムの条件として重視している。
そして改修の自由度に関しても、本の中で何度も言及している。
48名無し三等兵
2021/12/19(日) 21:45:08.83ID:sypc4ng5 元空将の意見なんて何の影響力もないし
最新の情報も持ってないぞ
2010年代後半位まで現役だった人じゃないと
F-35のことすら満足に知らない世代
次期戦闘機開発の意思決定にも関わっていない
昔は偉かった1民間人の持論を述べたに過ぎない
最新の情報も持ってないぞ
2010年代後半位まで現役だった人じゃないと
F-35のことすら満足に知らない世代
次期戦闘機開発の意思決定にも関わっていない
昔は偉かった1民間人の持論を述べたに過ぎない
49名無し三等兵
2021/12/19(日) 21:51:20.28ID:kBsHXKRO 田母神クラスのやらかしでもしてない限りは防衛省や関連企業に対しての取材の許可は比較的簡単に下りるだろうよ。>元空将
50名無し三等兵
2021/12/19(日) 21:57:39.76ID:wOWtcjWx >>44
そういえば本「次期戦闘機開発をいかに成功させるか」のP270ページにこんな事が出てたよ。
↓(一部引用する)
協業先の外国から改修の自由度について制約を受けない開発形態を確実に構築することが重要である。
具体的な制約としては、海外メーカーからバックグラウンド技術(背景技術。海外メーカーがもともと所有していた技術をいう)活用を主張されることによる改修事業着手の遅延や着手不能、ライセンス許諾費用の高騰、DPAS(Defense Priorities and Allocations System:米国の軍事、エネルギー、国土安全保障、緊急時の準備、重要なインフラ要件を支援するために、米国のサプライチェーン全体で国防関連の契約・注文を優先するプログラム。たとえば米国が戦闘状態にあって、自衛隊が購入予定の米国製装備品を米軍が必要とした場合、その装備品は日本との契約条件をオーバーライドして米軍に優先的に供給される)によって装備品の入手が困難になることが挙げられる。
まぁだからこそライセンス生産をT-7A厨は要求しているのだろうが、F-3やF-35の訓練コスト削減に一番寄与するのは戦術訓練機だからな。
高等練習機であるT-7Aをライセンス生産しても意味ないんだよ。
そしてソフトウェアもDPASの対象になるだろうね。
そういえば本「次期戦闘機開発をいかに成功させるか」のP270ページにこんな事が出てたよ。
↓(一部引用する)
協業先の外国から改修の自由度について制約を受けない開発形態を確実に構築することが重要である。
具体的な制約としては、海外メーカーからバックグラウンド技術(背景技術。海外メーカーがもともと所有していた技術をいう)活用を主張されることによる改修事業着手の遅延や着手不能、ライセンス許諾費用の高騰、DPAS(Defense Priorities and Allocations System:米国の軍事、エネルギー、国土安全保障、緊急時の準備、重要なインフラ要件を支援するために、米国のサプライチェーン全体で国防関連の契約・注文を優先するプログラム。たとえば米国が戦闘状態にあって、自衛隊が購入予定の米国製装備品を米軍が必要とした場合、その装備品は日本との契約条件をオーバーライドして米軍に優先的に供給される)によって装備品の入手が困難になることが挙げられる。
まぁだからこそライセンス生産をT-7A厨は要求しているのだろうが、F-3やF-35の訓練コスト削減に一番寄与するのは戦術訓練機だからな。
高等練習機であるT-7Aをライセンス生産しても意味ないんだよ。
そしてソフトウェアもDPASの対象になるだろうね。
52名無し三等兵
2021/12/20(月) 01:56:53.99ID:jLy/F3ai 練習機に改修の自由度なんて必要あるのか?
UH-60系のヘリより改修なんて必要ない
練習機なんでパイロット候補生を戦闘機部隊に配属できるまでの技量を養成できればよいだけ
イタリア留学組はM-346で教育されることになるが
M-346を改修しないと一人前のパイロットになれないとでも?
改修の自由が必要なのは
日本独自の要求性能が運用上必要な場合だけなんだぜ
UH-60系のヘリより改修なんて必要ない
練習機なんでパイロット候補生を戦闘機部隊に配属できるまでの技量を養成できればよいだけ
イタリア留学組はM-346で教育されることになるが
M-346を改修しないと一人前のパイロットになれないとでも?
改修の自由が必要なのは
日本独自の要求性能が運用上必要な場合だけなんだぜ
54名無し三等兵
2021/12/20(月) 03:14:41.34ID:2SdUD24d 用語の使い方を整理すると
○○後継機という言葉が出た場合は後継される前任機は引退廃棄ということ
前任機を引退させて新たな機種を導入するという意味
もともと後継機選定が予定されてたT-7はともかく
T-4後継機の情報要求を始めたのは急遽検討の必要性が発生したということ
理由は新たな教育体系に向かないと判断されたか、機体が持たないと判断されたのか、その両方なのかは不明
防衛省としては予定してなかったT-4後継機検討を始めないといけない事態になったということ
つまり当初はもっと後でも良いと考えてたT-4後継機の引退が前倒しになったことを意味する
スケジュールの前倒しは国内開発には一方的に不利
練習機といえどもデジタル技術を駆使しようが設計開始から運用開始までは7~8年は必要だから
T-7後継機の検討開始は予定通りだがT-4後継機は予定外
予定外で引退スケジュール前倒しを国内開発で対応は困難だろう
○○後継機という言葉が出た場合は後継される前任機は引退廃棄ということ
前任機を引退させて新たな機種を導入するという意味
もともと後継機選定が予定されてたT-7はともかく
T-4後継機の情報要求を始めたのは急遽検討の必要性が発生したということ
理由は新たな教育体系に向かないと判断されたか、機体が持たないと判断されたのか、その両方なのかは不明
防衛省としては予定してなかったT-4後継機検討を始めないといけない事態になったということ
つまり当初はもっと後でも良いと考えてたT-4後継機の引退が前倒しになったことを意味する
スケジュールの前倒しは国内開発には一方的に不利
練習機といえどもデジタル技術を駆使しようが設計開始から運用開始までは7~8年は必要だから
T-7後継機の検討開始は予定通りだがT-4後継機は予定外
予定外で引退スケジュール前倒しを国内開発で対応は困難だろう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【ネット民のツッコミ】立憲・野田代表の「事実上の撤回」発言がトレンド、「高市さんそんな事は言ってない」「流石に無理あるだろw」 [1ゲットロボ★]
- 【金沢地裁】「風俗嬢に着せようと」南砺の高校で女子バレー部のユニホームを窃盗した男が説明 検察側、拘禁刑4年を求刑 [nita★]
- 【国際法を無視】日本での「中華人民共和国に台湾問題を論じる資格なし」との声に 中国外交部が厳しく反論… ★2 [BFU★]
- 【文春】元TOKIO・国分太一(51)「女性スタッフ2名への“わいせつ事案”」日テレ事情聴取の全貌が分かった! ★5 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【工作員】「X」のアカウント所在地公開機能が暴いた世論操作の実態 MAGA支持著名アカウントの多くが米国外から運営 日本にも波及 ★3 [ごまカンパチ★]
- 首相答弁「スパイ防止法、外国代理人登録法、ロビー活動公開法などについて速やかに法案を策定する」 [1ゲットロボ★]
- 神聖うんち帝国💩👑🏡
- 【高市悲報】中国「ふにゃふにゃ言いながら、時が自然に解決するのを期待する—そんなジャップ流は決して通用しない」 [115996789]
- 【悲報】ゼレンスキー大統領、和平案に大筋合意 ホンコンみたいなウヨ芸人を大統領にするとこうなる [455031798]
- 【画像】たまきん
- 【未来の日本】ゼレンスキー大統領、和平案に大筋合意
- 東京の景観、高層マンション建てまくりで終わる😲 [521921834]
