ますます蓋然性が高まる
T-7Aライセンス生産はスレの総意
※前スレ
練習機総合スレッド39
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1635824751/
練習機総合スレッド40
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵
2021/12/10(金) 03:56:59.63ID:B3+sFe6K318名無し三等兵
2021/12/29(水) 21:07:20.72ID:ruc6OzeZ >>316
見てきた
2 情報提供企業の要件
T−7後継機、T−4後継機及びそれぞれの地上教育システムに対する情報提供
企業は、以下の要件を全て満足する企業に限定します。
⑴ 防衛省が取扱い上の注意を要する文書等の開示について適当であると認める
企業
⑵ 次のいずれかを満足する日本国法人である企業
ア 練習機又は地上教育システムに関する研究、開発及び製造等の実績を有する
企業
イ 練習機又は地上教育システムの開発、製造等に関する知識及び技術を有する
ことを疎明できる企業
ウ 日本国内において練習機又は地上教育システムの輸入、販売に関する権利を
保有する企業又は権利を獲得できる企業
特に何も決まって無くて国産だろうと輸入だろうと何でもOKって感じだね
教育体系そのものをどうするかは練習機を提供する企業側からの提案に丸投げって感じか
見てきた
2 情報提供企業の要件
T−7後継機、T−4後継機及びそれぞれの地上教育システムに対する情報提供
企業は、以下の要件を全て満足する企業に限定します。
⑴ 防衛省が取扱い上の注意を要する文書等の開示について適当であると認める
企業
⑵ 次のいずれかを満足する日本国法人である企業
ア 練習機又は地上教育システムに関する研究、開発及び製造等の実績を有する
企業
イ 練習機又は地上教育システムの開発、製造等に関する知識及び技術を有する
ことを疎明できる企業
ウ 日本国内において練習機又は地上教育システムの輸入、販売に関する権利を
保有する企業又は権利を獲得できる企業
特に何も決まって無くて国産だろうと輸入だろうと何でもOKって感じだね
教育体系そのものをどうするかは練習機を提供する企業側からの提案に丸投げって感じか
320名無し三等兵
2021/12/29(水) 21:21:01.52ID:57VwLImI そりゃあアメリカ空軍が採用した
教育体系を提案できるボーイングは有利でしょ
教育体系を提案できるボーイングは有利でしょ
321名無し三等兵
2021/12/29(水) 21:38:33.22ID:KVmdvdDB T-7後継およびT-4後継で明確に別個に情報照会がされている時点で99.9%までは現状の初等、中等過程で行くと言っているんだけどね。
無論MT-XとしてT-7Aを売り込むのは構わないし、充分に役割もこなせるだろうけど(費用を無視すれば)、双発と要求された時点で却下だも。
個人的にはT-7後継をどんな形にするんだ、が見物だと思っている。
無論MT-XとしてT-7Aを売り込むのは構わないし、充分に役割もこなせるだろうけど(費用を無視すれば)、双発と要求された時点で却下だも。
個人的にはT-7後継をどんな形にするんだ、が見物だと思っている。
322名無し三等兵
2021/12/29(水) 23:00:02.03ID:RMpU3z/Z 教育体系が変わる前提だと「◯◯後継機だから〜」というのは全く意味がない
確実なのは単にT-7とT-4が引退して新規種が導入されるだけ
T-33のように途中で高等から中等に降格されたケースや
T-2のように明確な後継機が存在しないケース
更にはT-4のように複数機種の後継を兼ねたケースもある
あくまでも老朽化したT-7とT-4が引退するのに合わせて新規種が導入されるだけ
役割は新たな体系の中で決まるから◯◯後継機だから中等だという話は根拠にならない
確実なのは単にT-7とT-4が引退して新規種が導入されるだけ
T-33のように途中で高等から中等に降格されたケースや
T-2のように明確な後継機が存在しないケース
更にはT-4のように複数機種の後継を兼ねたケースもある
あくまでも老朽化したT-7とT-4が引退するのに合わせて新規種が導入されるだけ
役割は新たな体系の中で決まるから◯◯後継機だから中等だという話は根拠にならない
324名無し三等兵
2021/12/30(木) 01:40:17.39ID:nzqlqIU/ 練習機スレでもAWACSスレでも本スレでボコられてしまったせいで、T-4厨ときたら自分でワッチョイスレ建てて指人形劇をやっている (笑)
325名無し三等兵
2021/12/30(木) 01:42:46.05ID:nzqlqIU/ 誰も他に書き込んでくれる人が居ないから意地でもそうするしかないんだろうが、ワッチョイの規則性を知らないせいでセルフ見世物小屋になってしまってて草枯れる
これはエンターテイメント性が高いので生温かく見守りたい
これはエンターテイメント性が高いので生温かく見守りたい
326名無し三等兵
2021/12/30(木) 08:12:38.65ID:/OqNFDzS 変な話だけどアメリカでT-50が採用されてたら防衛省も困っただろ
韓国の権利が入った練習機だとLMが管理してても日本に難癖付ける可能性があるから
いくらアメリカ空軍採用機でも無理して国内開発するか
欧州機採用やエアバスとの共同事業とかも模索したかもしれない
ボーイングの機体が採用されて一気に練習機開発の必要性が低下した
防衛省や国内メーカーとは付き合いが長い
ボーイングも色々と問題あるけど欧州機や韓国が絡む話よりは何とかしやすい
安心して次期戦闘機や関連無人機に予算と人員を投入できる環境ができた
韓国の権利が入った練習機だとLMが管理してても日本に難癖付ける可能性があるから
いくらアメリカ空軍採用機でも無理して国内開発するか
欧州機採用やエアバスとの共同事業とかも模索したかもしれない
ボーイングの機体が採用されて一気に練習機開発の必要性が低下した
防衛省や国内メーカーとは付き合いが長い
ボーイングも色々と問題あるけど欧州機や韓国が絡む話よりは何とかしやすい
安心して次期戦闘機や関連無人機に予算と人員を投入できる環境ができた
327名無し三等兵
2021/12/30(木) 10:18:16.26ID:Aefsp6ZI まあ、自由度が高いなら「T-7『及び』T-4による教育体系」てRfIが入るのでそういう事です。
328名無し三等兵
2021/12/30(木) 11:48:41.64ID:Qw6gr/HI 「T-7後継機」「T-4後継機」及び「それぞれの地上教育システム」なので各ワードが完全に並列になっている点がポイント
同じ文書内で並列に出しちゃってるので、全て混ぜ込んだ渾然一体のソリューションになる可能性がある
同じ文書内で並列に出しちゃってるので、全て混ぜ込んだ渾然一体のソリューションになる可能性がある
329名無し三等兵
2021/12/30(木) 11:51:52.79ID:iFlKsXH6 誰か彼に末尾4桁の法則性を教えてあげて
330名無し三等兵
2021/12/30(木) 12:02:56.19ID:AGCFl3hI T-4は中等練習機とされながら機体性能は高等練習機と同等以上
機体スペックで後継機を選ぶならT-7Aは最適
純粋な中等練習機ならT-6クラスで十分
合計推力が3d超える中等練習機なんて異例な存在
中等練習機という言葉に拘るとT-4はいらないとうう結論になってしまう
機体スペックで後継機を選ぶならT-7Aは最適
純粋な中等練習機ならT-6クラスで十分
合計推力が3d超える中等練習機なんて異例な存在
中等練習機という言葉に拘るとT-4はいらないとうう結論になってしまう
332名無し三等兵
2021/12/30(木) 15:22:00.76ID:E30py8vt 英国はホークで獲得したユーザーはこのまま手放すのかな?
T-45を含めると1000機を超える生産数
日本のT-4の5倍の生産数
このまま英国が練習機開発を放置すればT-7などの練習機が市場を食っていく
T-45を含めると1000機を超える生産数
日本のT-4の5倍の生産数
このまま英国が練習機開発を放置すればT-7などの練習機が市場を食っていく
333名無し三等兵
2021/12/30(木) 15:29:26.86ID:olqfDeoI 力尽きてしまったのか、ワッチョイの書き込みが短文だらけになっててワロタ
334名無し三等兵
2021/12/30(木) 19:45:08.92ID:iyI6/GqB >>332
出来ればそれはやりたくない…ってのが本音じゃない?
ホークはバンパイア、ハンター、キャンベラといった成功作の後に来た飛行機だから、やっぱり『次のヒット商品』は欲しいでしょう。
それに英国自身もホークの後継機は必要ですし、それを考えると…
どうなんですかねぇ。
出来ればそれはやりたくない…ってのが本音じゃない?
ホークはバンパイア、ハンター、キャンベラといった成功作の後に来た飛行機だから、やっぱり『次のヒット商品』は欲しいでしょう。
それに英国自身もホークの後継機は必要ですし、それを考えると…
どうなんですかねぇ。
335名無し三等兵
2021/12/30(木) 19:53:17.17ID:E30py8vt イギリスはEJ200があるからエンジンには困らないはずなんだが
何故かホーク後継機に関しては放置
考えられるのはテンペスト陣営にレオナルドがいるのと
テンペストのイタリアでの採用を確実にしたい政治的配慮というやつかも
何故かホーク後継機に関しては放置
考えられるのはテンペスト陣営にレオナルドがいるのと
テンペストのイタリアでの採用を確実にしたい政治的配慮というやつかも
336名無し三等兵
2021/12/30(木) 20:10:33.09ID:1HIBkukZ 指摘されて慌ててしまったのか、ワッチョイスレの書き込みがコピペ水増しと堂々巡り議論になってしまってワロタ
337名無し三等兵
2021/12/30(木) 20:23:06.17ID:cmenalZt 英はただでさえ窮々とした国防予算や人員をテンペスト開発とF-35購入に持っていかれてるので余裕が無いんだと思われ
BAEは新機体を開発せずとも、配下のSAABやレオナルドにしこたまコンポーネントを卸せるからウマウマ
BAEは新機体を開発せずとも、配下のSAABやレオナルドにしこたまコンポーネントを卸せるからウマウマ
338名無し三等兵
2021/12/30(木) 20:35:53.70ID:KVOSEeuU339名無し三等兵
2021/12/30(木) 22:25:27.34ID:Lmv3/Vor340名無し三等兵
2021/12/30(木) 22:42:50.20ID://j6rNvA 324 名無し三等兵 sage 2021/12/30(木) 01:40:17.39 ID:nzqlqIU/
練習機スレでもAWACSスレでも本スレでボコられてしまったせいで、T-4厨ときたら自分でワッチョイスレ建てて指人形劇をやっている (笑)
325 名無し三等兵 sage 2021/12/30(木) 01:42:46.05 ID:nzqlqIU/
誰も他に書き込んでくれる人が居ないから意地でもそうするしかないんだろうが、ワッチョイの規則性を知らないせいでセルフ見世物小屋になってしまってて草枯れる
これはエンターテイメント性が高いので生温かく見守りたい
練習機スレでもAWACSスレでも本スレでボコられてしまったせいで、T-4厨ときたら自分でワッチョイスレ建てて指人形劇をやっている (笑)
325 名無し三等兵 sage 2021/12/30(木) 01:42:46.05 ID:nzqlqIU/
誰も他に書き込んでくれる人が居ないから意地でもそうするしかないんだろうが、ワッチョイの規則性を知らないせいでセルフ見世物小屋になってしまってて草枯れる
これはエンターテイメント性が高いので生温かく見守りたい
341名無し三等兵
2021/12/30(木) 23:00:04.49ID:KVOSEeuU 2009年前後に近代化レストアしたホークT2を受領したばかりで当分下手すると2040年ぐらいまでは考えないで良さそうだな>イギリス
342名無し三等兵
2021/12/31(金) 01:04:49.39ID:zeROOFEM343名無し三等兵
2021/12/31(金) 01:49:38.11ID:th7KHOFX F-35大量に抱えているから順当にT-7Aで決まってしまいそう
344名無し三等兵
2021/12/31(金) 02:14:12.17ID:ntY0GZ8n >>342
レッドアローズの以外は米軍みたく民間軍事会社に委託でしょ
RAFのタイフーンの訓練を委託されてたCobhamの訓練部門を、使ってるFalcon 20ごと米ドラケン社が買ったのと、ホークT.1の退役前倒しは関連があると俺は睨んでる
レッドアローズの以外は米軍みたく民間軍事会社に委託でしょ
RAFのタイフーンの訓練を委託されてたCobhamの訓練部門を、使ってるFalcon 20ごと米ドラケン社が買ったのと、ホークT.1の退役前倒しは関連があると俺は睨んでる
345名無し三等兵
2021/12/31(金) 04:46:42.30ID:rHye7ZkG 潜水艦発射から発射する巡航ミサイルの計画してる記事が出ていた
なんで話が表に出るかというと計画の根回しが最終段階に入ってるから
潜水艦発射巡航ミサイルの話が表に出る時代に練習機開発構想だけが秘密にされるか?
中期防改訂時に練習機開発を明記するには
とっくに開発構想が出ていておかしくない
練習機なんて技術的目途なんてものはないから予算獲得活動は早くできる
練習機だけ秘密裏に話が進むという不思議な世界じゃないと練習機開発は非常に難しい状況
なんで話が表に出るかというと計画の根回しが最終段階に入ってるから
潜水艦発射巡航ミサイルの話が表に出る時代に練習機開発構想だけが秘密にされるか?
中期防改訂時に練習機開発を明記するには
とっくに開発構想が出ていておかしくない
練習機なんて技術的目途なんてものはないから予算獲得活動は早くできる
練習機だけ秘密裏に話が進むという不思議な世界じゃないと練習機開発は非常に難しい状況
346名無し三等兵
2021/12/31(金) 06:42:27.93ID:WsmzxMw4 T-4後継機 本命T-7A 対抗M-346 大穴 AFJT
T-7後継機 本命T-6 対抗PC-21 大穴ツカノ
T-7後継機 本命T-6 対抗PC-21 大穴ツカノ
347名無し三等兵
2021/12/31(金) 09:39:44.37ID:h6d89DgM イタリアにしてみればM-346かM-345は英国に採用してもらいたいとこだろ
EU圏内の国なのに独仏に逆らってまでテンペスト計画に参加
それくらいの見返りがあってしかるべきと考えても不思議はない
英国にしてもイタリアの開発参加だけでテンペスト不採用というのは避けたいところ
イタリアのアクロバットチームがM-345を採用してるので
英国のレッドアローズもM-345を採用するかもしれんな
EU圏内の国なのに独仏に逆らってまでテンペスト計画に参加
それくらいの見返りがあってしかるべきと考えても不思議はない
英国にしてもイタリアの開発参加だけでテンペスト不採用というのは避けたいところ
イタリアのアクロバットチームがM-345を採用してるので
英国のレッドアローズもM-345を採用するかもしれんな
348名無し三等兵
2021/12/31(金) 11:21:20.23ID:PaB+8I+N 普通に考えたらレッドアローズもT1の引退を早めてT2で更新だろう
当然の様に揉めてT2のディスコン寸前まで予算が付かんかも知れんが
当然の様に揉めてT2のディスコン寸前まで予算が付かんかも知れんが
349名無し三等兵
2021/12/31(金) 12:38:11.04ID:moH3ZBtZ あるいはT3(仮)にアップグレードするかだよね。
350名無し三等兵
2021/12/31(金) 13:51:57.69ID:nu0RD73u F-35を抱えている米以外の国>ふーん。(T-7Aを見て)
351名無し三等兵
2021/12/31(金) 16:59:11.78ID:h6d89DgM 練習機に関して国際関係はわりとわかりやすい状態
日本は米国と同盟関係でボーイングとも官民共に関係が深い
無理して練習機開発はしなくても米国採用のものは導入できるし
いざとなれば欧州機も導入が不可ではない
次期戦闘機と関連事業に注力した方がいいだろうという判断になりやすい
導入できないのは中露といった仮装手国と日本に敵対的な韓国、
政治的に怪しいトルコや国家承認してない台湾から導入は不可
英国はテンペスト開発参加企業にレオナルドとサーブがいる
レオナルドのM-345&M-346でもサーブが開発に参加したT-7でもかまわない
開発参加メンバーに練習機があるのでテンペスト開発注力でかまわない
微妙なのは仏独西FCAS陣営で
同じEU圏内のイタリアが裏切ってテンペストに参加してしまった
だからイタリアの練習機は採用したくない
T-7採用もEU圏内の仕事の確保に繋がらない
そこでスペインAIRBUS中心にAFJTの開発構想が持ち上がっている
日本は米国と同盟関係でボーイングとも官民共に関係が深い
無理して練習機開発はしなくても米国採用のものは導入できるし
いざとなれば欧州機も導入が不可ではない
次期戦闘機と関連事業に注力した方がいいだろうという判断になりやすい
導入できないのは中露といった仮装手国と日本に敵対的な韓国、
政治的に怪しいトルコや国家承認してない台湾から導入は不可
英国はテンペスト開発参加企業にレオナルドとサーブがいる
レオナルドのM-345&M-346でもサーブが開発に参加したT-7でもかまわない
開発参加メンバーに練習機があるのでテンペスト開発注力でかまわない
微妙なのは仏独西FCAS陣営で
同じEU圏内のイタリアが裏切ってテンペストに参加してしまった
だからイタリアの練習機は採用したくない
T-7採用もEU圏内の仕事の確保に繋がらない
そこでスペインAIRBUS中心にAFJTの開発構想が持ち上がっている
352名無し三等兵
2021/12/31(金) 23:45:25.29ID:nu0RD73u 長文を何時ものように書き込む念仏の時間。
353名無し三等兵
2022/01/01(土) 05:40:45.92ID:m067wxTe あけおめ
T-7Aライセンス生産はスレの総意(人*´∀`)。*゚+
T-7Aライセンス生産はスレの総意(人*´∀`)。*゚+
355名無し三等兵
2022/01/01(土) 16:06:55.67ID:hBrIypA9 T-38は重大事故が多すぎて問題になってる
流石に50~60年使うのは限界を超えいたようだ
T-4は2028年に運用開始40年を迎える
後継機の導入開始は2028~2030年位か?
それ以上無理して使うとT-38同様の事故リスクとの戦いになる
流石に50~60年使うのは限界を超えいたようだ
T-4は2028年に運用開始40年を迎える
後継機の導入開始は2028~2030年位か?
それ以上無理して使うとT-38同様の事故リスクとの戦いになる
356名無し三等兵
2022/01/01(土) 17:16:06.84ID:17FPuiPc またソース無しか
357名無し三等兵
2022/01/01(土) 19:16:21.85ID:dzFGV9kS 実際にバスタブ曲線通りに飛行停止になってるからしゃーない
89年頃の飛行停止は配備初期の不具合潰しだとして、今回の飛行停止からの後継機RFIは実にスマートな展開だった
89年頃の飛行停止は配備初期の不具合潰しだとして、今回の飛行停止からの後継機RFIは実にスマートな展開だった
358名無し三等兵
2022/01/01(土) 19:32:07.63ID:w/7vKxh/ 設計寿命は7500時間だからな
T-33が年間平均飛行時間が240時間だったので
30年使用すれば飛行時間7200時間になる
7500時間という寿命は特に耐久性が低いわけではない
40年使用すると9600時間になるから設計上の寿命を軽く超える
2020年代末には飛行時間が9000時間を超える機体が続々と出てくる
T-4はT-33&T-1の総調達数より少ない機数しか調達してないので
飛行時間に余裕ある機体がほとんどないはず
T-33が年間平均飛行時間が240時間だったので
30年使用すれば飛行時間7200時間になる
7500時間という寿命は特に耐久性が低いわけではない
40年使用すると9600時間になるから設計上の寿命を軽く超える
2020年代末には飛行時間が9000時間を超える機体が続々と出てくる
T-4はT-33&T-1の総調達数より少ない機数しか調達してないので
飛行時間に余裕ある機体がほとんどないはず
359名無し三等兵
2022/01/01(土) 20:32:52.13ID:17FPuiPc 7,500って軍の要求値でソレを満足する事が確認された後も耐久試験を続けて更に長い事が確認されたろ
加えて延命改修も恐ろしく昔からやってるんだけどなんでそれは無視なん?
加えて延命改修も恐ろしく昔からやってるんだけどなんでそれは無視なん?
360名無し三等兵
2022/01/01(土) 21:05:17.32ID:KBQyEntd T-4延命改修とかやってたっけ?
361名無し三等兵
2022/01/02(日) 00:21:51.38ID:GqqVPt7z なんかT-38と混同してるみたいだ
362名無し三等兵
2022/01/02(日) 11:50:36.13ID:GGDlxHTG F-3スレでT-7A厨がこのスレのテンプレにボコボコにされてて草
363名無し三等兵
2022/01/02(日) 13:54:34.33ID:wj/NCvY+ 誤 →ボコボコにされてて草
正 →ボコボコにしたかったのに成果が上がらず帰巣
正 →ボコボコにしたかったのに成果が上がらず帰巣
364名無し三等兵
2022/01/02(日) 17:14:14.10ID:b73XRQ3r 18年12月T-7後継機の検討が中期防記載→19年3月ボーイングがT-7A対日売込表面→19年12月民間委託&教育体系の情報要求→21年7月T-7&T-4 後継機の情報要求
これが2018年12月以降に日本のT-X関連での動き
地味だけど意外と話が進んでる感じです
これが2018年12月以降に日本のT-X関連での動き
地味だけど意外と話が進んでる感じです
366名無し三等兵
2022/01/02(日) 17:33:16.94ID:b73XRQ3r アメリカのT-X(T-38後継)なんてもっとダラダラやってました
2010年位から検討を始めたけと決定は2018年秋
その間にボーイングやノースロップは試作機を制作してます
ノンビリやったT-38が更にボロボロになって重大事故を多発する状態
それに比べると日本のT-Xの動きはだいぶマシでは?
日本もT-4が経年劣化によるトラブルが起きたりしてますがT-38のような惨事は起きてません
2010年位から検討を始めたけと決定は2018年秋
その間にボーイングやノースロップは試作機を制作してます
ノンビリやったT-38が更にボロボロになって重大事故を多発する状態
それに比べると日本のT-Xの動きはだいぶマシでは?
日本もT-4が経年劣化によるトラブルが起きたりしてますがT-38のような惨事は起きてません
367名無し三等兵
2022/01/02(日) 18:08:24.63ID:P8Dv4NIB 一応大綱中期防を現実の変化のスピードに合わせて何時でも見直せるようにするそうだから
開発の記述が無くても急に練習機開発の話が出て来てもおかしくない形にはなったけど
それでもT-7A、PC-21優位な気がする
開発の記述が無くても急に練習機開発の話が出て来てもおかしくない形にはなったけど
それでもT-7A、PC-21優位な気がする
369名無し三等兵
2022/01/02(日) 18:58:57.64ID:G1DPSIpY T-38に重大事故が多いのは練習機を操縦しているのは技能が未熟な訓練生が殆どだからでこれは大昔から変わらない
老朽化が原因の事故はここ何年も発生していないが、あるなら報告書でもニュース記事でもいいからソースを出すべき
もし本当に多発しているなら簡単だろう
老朽化が原因の事故はここ何年も発生していないが、あるなら報告書でもニュース記事でもいいからソースを出すべき
もし本当に多発しているなら簡単だろう
370名無し三等兵
2022/01/02(日) 19:17:23.33ID:WRtLjBzj >>369
> もし本当に多発しているなら簡単だろう
ggrks
お前が今、ここに書き込みをした機械は何の為にあるんだよw
自分の無知バカを棚に上げて、煽って答を只で手に入れようとか一寸虫が良すぎるな
バカなんだから黙って大人しくしてれば恥をかかずに済んだろうに、自らバカを宣伝してて笑える
> もし本当に多発しているなら簡単だろう
ggrks
お前が今、ここに書き込みをした機械は何の為にあるんだよw
自分の無知バカを棚に上げて、煽って答を只で手に入れようとか一寸虫が良すぎるな
バカなんだから黙って大人しくしてれば恥をかかずに済んだろうに、自らバカを宣伝してて笑える
371名無し三等兵
2022/01/02(日) 19:56:13.89ID:OWxyHtla 地上に大量にストアされてる老朽T-38こそが雄弁に事実を物語っているだろう
T-38インシデントの原因が訓練生のスキル由来なら他の練習機も同じくらい墜落していないと辻褄があわない
T-38インシデントの原因が訓練生のスキル由来なら他の練習機も同じくらい墜落していないと辻褄があわない
372名無し三等兵
2022/01/02(日) 20:22:01.77ID:SUpw770e 老朽化すると事故確率も上がるが維持コストも上がる
故障個所が増えて修理費用が嵩んでくる
限界を超えた老朽機の使用は事故リスクと維持コスト上昇のダブルパンチ
故障個所が増えて修理費用が嵩んでくる
限界を超えた老朽機の使用は事故リスクと維持コスト上昇のダブルパンチ
373名無し三等兵
2022/01/03(月) 00:13:22.40ID:RcHwUxf7 そ。だからいつ来るか判らないFMSではなく、国産機開発、生産がスレの総意\^○^/
374名無し三等兵
2022/01/03(月) 01:52:49.37ID:C4EESQ0M T-4のエンジン、いつ来るかわからなかったことはもう記憶の彼方なのか
375名無し三等兵
2022/01/03(月) 02:59:03.66ID:ZOQ146HT 練習機の為に防衛政策を変更はしないだろ
タイミングよく政策変更あっても
肝心な開発に向けての根回しをしなければ何も動かない
タイミングよく政策変更あっても
肝心な開発に向けての根回しをしなければ何も動かない
376名無し三等兵
2022/01/03(月) 04:24:43.93ID:Bb1KJ06k アメリカ、日本と一括にしたがるひとがあるが
日本のT-Xでは同じアメリカでもボーイングはT-7を売り込む立場でLMはT-50を推す立場で協力関係ではない
日本の国内メーカーも三菱や川崎が単独で受注を望んでも他メーカーは関係ない
国内他社がボーイングやレオナルドと手を組んでしまうと国内メーカー同士でライバル関係になる
少なくとも練習機開発するには三菱、川崎、スバル、IHIは団結して練習機開発を訴えないといけない
過去のT-1、T-2、T-4は全てオールジャパン体制
F-2、C-2&P-1や開発中の次期戦闘機がオールジャパン体制なのは言うまでもない
残念ながら練習機に関してはオールジャパン体制はいまだできていない
研究開発の総本山防衛装備庁も開発に向けての動きがない
日本のT-Xでは同じアメリカでもボーイングはT-7を売り込む立場でLMはT-50を推す立場で協力関係ではない
日本の国内メーカーも三菱や川崎が単独で受注を望んでも他メーカーは関係ない
国内他社がボーイングやレオナルドと手を組んでしまうと国内メーカー同士でライバル関係になる
少なくとも練習機開発するには三菱、川崎、スバル、IHIは団結して練習機開発を訴えないといけない
過去のT-1、T-2、T-4は全てオールジャパン体制
F-2、C-2&P-1や開発中の次期戦闘機がオールジャパン体制なのは言うまでもない
残念ながら練習機に関してはオールジャパン体制はいまだできていない
研究開発の総本山防衛装備庁も開発に向けての動きがない
377名無し三等兵
2022/01/03(月) 14:09:32.45ID:Bzl7AJYZ https://www.airforcetimes.com/news/your-air-force/2019/06/18/compressor-stall-led-to-fatal-t-38-crash/
古い記事だけどT-38が重大事故が多発してることを報じてる
この記事で書かれてる事故の発端はエンジンの異常から始まっている
これ以外にもT-38の事故の多さや老朽化を指摘してる記事は何度も出ている
流石に寿命延長改修したから問題なし、全てパイロットが悪いなんて話しにはなっとらんな
T-4もエンジントラブル以降して間もなく後継機検討が急遽始まったとこみると
T-38の状態になる前に手を打とうとしてる可能性は高いだろ
古い記事だけどT-38が重大事故が多発してることを報じてる
この記事で書かれてる事故の発端はエンジンの異常から始まっている
これ以外にもT-38の事故の多さや老朽化を指摘してる記事は何度も出ている
流石に寿命延長改修したから問題なし、全てパイロットが悪いなんて話しにはなっとらんな
T-4もエンジントラブル以降して間もなく後継機検討が急遽始まったとこみると
T-38の状態になる前に手を打とうとしてる可能性は高いだろ
378名無し三等兵
2022/01/03(月) 15:05:44.73ID:RqHkHHy6 T-4厨はF-3スレで負け犬の遠吠え
カワイソウなT-4厨
カワイソウなT-4厨
379名無し三等兵
2022/01/03(月) 15:19:52.99ID:U0pWGZNb >>377
その記事でもコンプレッサーストールとパイロットの操作ミスが重なった不幸と書いてるのに無視したり
原因が特定出来なかったとあるのにコンプレッサーストール=老朽化が原因と印象操作するのはどうかと思う
まだコンプレッサーストールを起こし易い旧式機は使用中止にすべきと主張する方が余程まともだろう
その記事でもコンプレッサーストールとパイロットの操作ミスが重なった不幸と書いてるのに無視したり
原因が特定出来なかったとあるのにコンプレッサーストール=老朽化が原因と印象操作するのはどうかと思う
まだコンプレッサーストールを起こし易い旧式機は使用中止にすべきと主張する方が余程まともだろう
380名無し三等兵
2022/01/03(月) 18:42:00.44ID:BmvTP9L8 明確な欠陥がないのに故障を起こすのは経年劣化でガタがきてるから
T-38とJ85なんて素性を知り尽くされている
それでいて故障を起こすのはガタがきてる証拠
そりゃ老朽化が指摘されるのは当たり前
T-38とJ85なんて素性を知り尽くされている
それでいて故障を起こすのはガタがきてる証拠
そりゃ老朽化が指摘されるのは当たり前
381名無し三等兵
2022/01/03(月) 18:45:41.11ID:ERH+tiLs 素性が分かってりゃ故障しないとかいうトンデモ論きたな……
382名無し三等兵
2022/01/03(月) 19:01:17.74ID:U0pWGZNb コンプレッサーストールを故障カテに入れるのは斬新
383名無し三等兵
2022/01/03(月) 19:38:15.73ID:LUJPbt6G 古いエンジンはストールしちゃうよね
384名無し三等兵
2022/01/03(月) 21:00:44.08ID:zmJIl6wo 確かコンプレッサーストールはエンジン交換時期の目安の一つだったかと
385名無し三等兵
2022/01/04(火) 04:20:04.19ID:Zj8L6fSu 新型エンジンで初期トラブルがある段階ならともかく
J85のように信頼性が確立してるエンジンでトラブルが頻発したら寿命を疑った方がいいだろ
まして使用50年を超えた機体なんて全てが老朽化している
これで大したことないとか言い出したら現実逃避でしかなくなる
J85のように信頼性が確立してるエンジンでトラブルが頻発したら寿命を疑った方がいいだろ
まして使用50年を超えた機体なんて全てが老朽化している
これで大したことないとか言い出したら現実逃避でしかなくなる
386名無し三等兵
2022/01/04(火) 04:47:22.04ID:Zj8L6fSu 予定に無かったT-4後継機の検討を始めたというのは
おそらく防衛省・空自が何らかの理由で予定になかった後継機検討を始める必要が出てきたということ
それがT-4のトラブル絡みなのかF-35導入とF-3開発絡みなのかは不明ではある
練習機のように直接海外の脅威に対処する装備ではないものが急遽後継機探しを始めたというのは
そうしないといけない事情が発生してしまったということ
おそらく防衛省・空自が何らかの理由で予定になかった後継機検討を始める必要が出てきたということ
それがT-4のトラブル絡みなのかF-35導入とF-3開発絡みなのかは不明ではある
練習機のように直接海外の脅威に対処する装備ではないものが急遽後継機探しを始めたというのは
そうしないといけない事情が発生してしまったということ
387名無し三等兵
2022/01/04(火) 10:04:35.35ID:kofkblkS JSI改修はセントルイスでやるみたいだな
三菱重工は繋ぎでT-7Aライセンス生産を希望するかも
三菱重工は繋ぎでT-7Aライセンス生産を希望するかも
389名無し三等兵
2022/01/04(火) 11:04:12.04ID:Cj9XwZ8C 無難に
中~高等練習機 →輸入
初等練習機 →国産
に収まるだけだと思うんだがな
中~高等練習機 →輸入
初等練習機 →国産
に収まるだけだと思うんだがな
390名無し三等兵
2022/01/04(火) 11:35:28.68ID:RhNqN8lw >>389
思うのは自由。決まったものと決め付けたり、「スレの総意だ」と妄想するT-7A厨がキチガイなだけで
思うのは自由。決まったものと決め付けたり、「スレの総意だ」と妄想するT-7A厨がキチガイなだけで
391名無し三等兵
2022/01/04(火) 12:19:32.53ID:1uIVJYS7 選定予定じゃなくて
開発着手まで決められないとアウトだぞ
アホは開発期間を無視するからな(笑)
開発着手まで決められないとアウトだぞ
アホは開発期間を無視するからな(笑)
392名無し三等兵
2022/01/04(火) 14:41:40.81ID:Hd8eALRh >>391
T-4後継JT-Xの国内開発で開発期間に関する考察は20スレ以上前から書かれているのでT-7A厨に深刻な記憶障害がある証拠
アホとか言うレベルで済まされない。T-7A厨はなぜ病院へ行かない!?
今年こそ行かなければならない
T-4の残寿命について公開された公式資料はないので国内開発の開発開始のデッドラインがいつかは不明
T-4後継JT-Xの国内開発で開発期間に関する考察は20スレ以上前から書かれているのでT-7A厨に深刻な記憶障害がある証拠
アホとか言うレベルで済まされない。T-7A厨はなぜ病院へ行かない!?
今年こそ行かなければならない
T-4の残寿命について公開された公式資料はないので国内開発の開発開始のデッドラインがいつかは不明
393名無し三等兵
2022/01/04(火) 14:55:06.87ID:hJXVX3qq 軍用機の残寿命が公開されることはないので
それを利用して逃げの一手を打ちたくなる気持ちは痛いほど分かる
しかし過去スレで繰り返し議論されて蓋然性が高まってしまい、RFIが発行された事実も鑑みると2030年前後の寿命説を覆す材料は今のところ見つかりそうもない
それを利用して逃げの一手を打ちたくなる気持ちは痛いほど分かる
しかし過去スレで繰り返し議論されて蓋然性が高まってしまい、RFIが発行された事実も鑑みると2030年前後の寿命説を覆す材料は今のところ見つかりそうもない
394名無し三等兵
2022/01/04(火) 15:56:16.86ID:p21aN2rd ○○後継機という文言が出たら前任機を引退させて新しい機種を導入するからな
この時点でT-4寿命延長と再生産は可能性が相当に低いと思っていい
あるとしたら他に選択肢がない状況に防衛省が置かれてるとか特殊な状況
単に将来練習機に関する情報要求なら将来に向けての情報収集だが
○○後継機の情報要求だと納期というものが設定されて検討される
だから次期戦闘機開発が一段落したらなんて話は通用しない
そんな提案したら納期に間に合わないという理由で提案は不採用になる
そして納期は国内開発でも外国機導入も同一条件にされる
だから国内開発する場合は開発期間を考慮して早い時期での検討が必要になる
当然のことながらノープランでは入札できない
海外メーカーがT-7やM-346を提案してきたら勝てる開発案を出さないといけない
どうしても国内開発したい場合は既存機では絶対に満たせない要求が課せられたりする
既存外国機で簡単に満たせる要求なら実機が飛んでる既存機がコストで有利になるから
だから次期戦闘機なんかでも既存機改造や国際共同開発では実現できない要求が課せられている
今回のT-Xでは既存外国機をふるい落とす要求や構想が全く出されていない
つまり既存外国機で要求性能がクリアできていたら国内開発案は確実に負ける
この時点でT-4寿命延長と再生産は可能性が相当に低いと思っていい
あるとしたら他に選択肢がない状況に防衛省が置かれてるとか特殊な状況
単に将来練習機に関する情報要求なら将来に向けての情報収集だが
○○後継機の情報要求だと納期というものが設定されて検討される
だから次期戦闘機開発が一段落したらなんて話は通用しない
そんな提案したら納期に間に合わないという理由で提案は不採用になる
そして納期は国内開発でも外国機導入も同一条件にされる
だから国内開発する場合は開発期間を考慮して早い時期での検討が必要になる
当然のことながらノープランでは入札できない
海外メーカーがT-7やM-346を提案してきたら勝てる開発案を出さないといけない
どうしても国内開発したい場合は既存機では絶対に満たせない要求が課せられたりする
既存外国機で簡単に満たせる要求なら実機が飛んでる既存機がコストで有利になるから
だから次期戦闘機なんかでも既存機改造や国際共同開発では実現できない要求が課せられている
今回のT-Xでは既存外国機をふるい落とす要求や構想が全く出されていない
つまり既存外国機で要求性能がクリアできていたら国内開発案は確実に負ける
395名無し三等兵
2022/01/04(火) 16:10:30.12ID:p21aN2rd 将来○○ビションのようなものが掲げられると国内開発の可能性が相当に高い
高い要求を掲げておけばT-7やM-346 がコスト的に安くても要求性能が満たせないを理由に落とせる
最初的に新規国内開発しかありませんという結論にもっていく
これはかつてのFSXや今回のF-Xでは細かい要求性能が課されていたのと
第二回~第四回のF-Xとの選考の違いを見ればわかる
今回のT-Xでは外国既存機をふるい落とす為の要求が出されていない
高い要求を掲げておけばT-7やM-346 がコスト的に安くても要求性能が満たせないを理由に落とせる
最初的に新規国内開発しかありませんという結論にもっていく
これはかつてのFSXや今回のF-Xでは細かい要求性能が課されていたのと
第二回~第四回のF-Xとの選考の違いを見ればわかる
今回のT-Xでは外国既存機をふるい落とす為の要求が出されていない
396名無し三等兵
2022/01/04(火) 16:14:20.65ID:rd+0Wu1q >>395
国産エンジンや国産EBTを積んで改修の自由度があって海上で訓練する関係上航続距離がある事にすればそれだけで落ちるだろ
国産エンジンや国産EBTを積んで改修の自由度があって海上で訓練する関係上航続距離がある事にすればそれだけで落ちるだろ
397名無し三等兵
2022/01/04(火) 16:42:43.44ID:RanRMVQ/ その程度だ負ける可能性が高い
国産EBT?
どうぞ、手伝わないけと搭載の為の改造していいですよ
元々自社製作機だから国防省も文句言わないです
許可がでたらお手伝いもできますという回答出されたらアウト
ステルス戦闘機じゃあるまいしガチガチにブラックボックスがあるわけじゃない
国産EBT?
どうぞ、手伝わないけと搭載の為の改造していいですよ
元々自社製作機だから国防省も文句言わないです
許可がでたらお手伝いもできますという回答出されたらアウト
ステルス戦闘機じゃあるまいしガチガチにブラックボックスがあるわけじゃない
398名無し三等兵
2022/01/04(火) 17:21:43.66ID:elDOVYt+ >>393
T-7A厨も認めるように公表されていない以上、後継機開発のデッドラインがいつかは現時点では外部からは不明
T-7Aの蓋然性があるというのは過去スレから現時点に至るまで根拠なきT-7A厨の妄想に過ぎない
そしてT-7A厨が否定し続けていたT−4後継機の動きが次期中期防衛に向けて始まってしまった
まさにJT-X国内開発派には望ましい限りの流れである
練習機総合スレッド35
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1623544920/
>15「T-33なんかは運用開始25年位経過すると経年劣化による故障が増えたそうだ
T-4は既に運用開始して30年以上経過してるから故障が増えても不思議はない
T-4やF3エンジンが性能・品質が低いということではない
T-4開発はT-33が経年劣化による故障が増え始めてた頃から研究に着手している
それに対してT-4の後継機は全くの放置状態
T-4後継機の選定予定を2023年末までに入れなかったのは国内開発が見送られた状況証拠にされている」
↓
T−7後継機、T−4後継機及びそれぞれの地上教育システムの取得方法の検討の情報提供企業の募集について
https://www.mod.go.jp/atla/rfi/rfi030719.pdf
T-7A厨も認めるように公表されていない以上、後継機開発のデッドラインがいつかは現時点では外部からは不明
T-7Aの蓋然性があるというのは過去スレから現時点に至るまで根拠なきT-7A厨の妄想に過ぎない
そしてT-7A厨が否定し続けていたT−4後継機の動きが次期中期防衛に向けて始まってしまった
まさにJT-X国内開発派には望ましい限りの流れである
練習機総合スレッド35
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1623544920/
>15「T-33なんかは運用開始25年位経過すると経年劣化による故障が増えたそうだ
T-4は既に運用開始して30年以上経過してるから故障が増えても不思議はない
T-4やF3エンジンが性能・品質が低いということではない
T-4開発はT-33が経年劣化による故障が増え始めてた頃から研究に着手している
それに対してT-4の後継機は全くの放置状態
T-4後継機の選定予定を2023年末までに入れなかったのは国内開発が見送られた状況証拠にされている」
↓
T−7後継機、T−4後継機及びそれぞれの地上教育システムの取得方法の検討の情報提供企業の募集について
https://www.mod.go.jp/atla/rfi/rfi030719.pdf
399名無し三等兵
2022/01/04(火) 17:22:42.79ID:rd+0Wu1q >>397
海外メーカーにそこまでする必要性無いわな、ましてやそこを委ねたら海外メーカー側の利益は大きく損なわれるのでな
海外メーカーにそこまでする必要性無いわな、ましてやそこを委ねたら海外メーカー側の利益は大きく損なわれるのでな
400名無し三等兵
2022/01/04(火) 17:37:05.36ID:RanRMVQ/ ピラタスなんてアメリカに
ほとんど別機にほど改造させてる
BAEもホークを艦上機にする大改造を認めてる
練習機なんてその程度
ほとんど別機にほど改造させてる
BAEもホークを艦上機にする大改造を認めてる
練習機なんてその程度
402名無し三等兵
2022/01/04(火) 17:50:45.68ID:RanRMVQ/ 技術移転するとなれば規制がかかるかもしれないが
単に自前の装備を搭載する程度では規制がかかる可能性は低い
対潜ヘリなんがもそんな感じだしね
単に自前の装備を搭載する程度では規制がかかる可能性は低い
対潜ヘリなんがもそんな感じだしね
403名無し三等兵
2022/01/04(火) 18:02:05.53ID:wQH30vTE BET搭載自体大幅に手を加えるだろうから下手すると1から作ったほうが楽だな
404名無し三等兵
2022/01/04(火) 19:29:25.68ID:wHbO89WE 防衛省が次期戦闘機関連の設計人員から
練習機の開発へ人員や予算を割いてまで開発やらせるつもりはない
国内メーカーがやりたいといっても認めないだろ
なぜかT-4厨はメーカーの好きなように防衛省が動く前提で自説主張するが
開発費という財布の紐は防衛省が握ってる
そんな次期戦闘機関連を手薄にするようなこと認めるわけないじゃん
練習機の開発へ人員や予算を割いてまで開発やらせるつもりはない
国内メーカーがやりたいといっても認めないだろ
なぜかT-4厨はメーカーの好きなように防衛省が動く前提で自説主張するが
開発費という財布の紐は防衛省が握ってる
そんな次期戦闘機関連を手薄にするようなこと認めるわけないじゃん
405名無し三等兵
2022/01/05(水) 01:28:44.12ID:MKoHqiUQ 開発費は防衛省どころか実際は内閣
開発するとなれば、事前評価で必要性を問われることになるが
既存の装備等によらない理由、他の代替手段との比較検討
どっちも新規開発を納得させる理由なんて皆無だよ
開発するとなれば、事前評価で必要性を問われることになるが
既存の装備等によらない理由、他の代替手段との比較検討
どっちも新規開発を納得させる理由なんて皆無だよ
406名無し三等兵
2022/01/05(水) 01:45:39.36ID:3ySrIKm3 正直いって練習機に血眼になってるようではな
軍ヲタの認識は40年前で停止してる人が結構いるが
米欧の航空先進国は練習機開発なんてメーカーの自腹開発が主流になりつつある
後は航空後進国が技術を身につける為に国策やるくらい
日本は航空先進国に入ろうと次期戦闘機を開発している
練習機には力は入れない
軍ヲタの認識は40年前で停止してる人が結構いるが
米欧の航空先進国は練習機開発なんてメーカーの自腹開発が主流になりつつある
後は航空後進国が技術を身につける為に国策やるくらい
日本は航空先進国に入ろうと次期戦闘機を開発している
練習機には力は入れない
407名無し三等兵
2022/01/05(水) 09:09:57.89ID:TibPSNYL 練習機開発は国内メーカーも足並み揃わだろ
特に次期戦闘機で主契約の三菱重工は練習機開発に予算も技術者も回したくない
仮に川崎が練習機開発に意欲があっても
三菱とスバルから支持される可能性があんまりない
次期戦闘機で失敗が許されない防衛省も練習機開発に積極的ではない
国内メーカー1社だけの意欲だと国内開発には持ち込めない
特に次期戦闘機で主契約の三菱重工は練習機開発に予算も技術者も回したくない
仮に川崎が練習機開発に意欲があっても
三菱とスバルから支持される可能性があんまりない
次期戦闘機で失敗が許されない防衛省も練習機開発に積極的ではない
国内メーカー1社だけの意欲だと国内開発には持ち込めない
408名無し三等兵
2022/01/05(水) 11:18:33.70ID:kOazY++p そもそもT-4後継機の調達で重要な技術は、EBT能力だけだからな。
EBT能力を使ってでの開発やEBT能力を自由に改修出来るライセンスを外国から取得出来るのなら、無理して国産でT-4後継機を開発する必要は無いんだよ。
もちろん日本が使用するF-35やF-15のソースコードを全て閲覧出来て、日本の手で自由に改修出来るのが条件だけどな。
ボーイング(T-7A)やレオナルド(M346)側がOKを出しても、議会側が拒否したら計画が頓挫するので、その辺りの許認可を取ってから決定した方が無難だね。
EBT能力を使ってでの開発やEBT能力を自由に改修出来るライセンスを外国から取得出来るのなら、無理して国産でT-4後継機を開発する必要は無いんだよ。
もちろん日本が使用するF-35やF-15のソースコードを全て閲覧出来て、日本の手で自由に改修出来るのが条件だけどな。
ボーイング(T-7A)やレオナルド(M346)側がOKを出しても、議会側が拒否したら計画が頓挫するので、その辺りの許認可を取ってから決定した方が無難だね。
409名無し三等兵
2022/01/05(水) 11:32:44.94ID:xVgh9KZc >>408
そのEBTに機密がなければいいんだけどな(笑)
F-35やNGAD、FA-XXの情報を載せたシステムを簡単に売るわけねーだろと思うがね。
まぁ『飛行機だけ』ならOKが出るだろうが、それで問屋が卸すかどうか。
もっとも『スレの総意』はアメリカ議会をも超越しているらしいから無問題かと(爆)
そのEBTに機密がなければいいんだけどな(笑)
F-35やNGAD、FA-XXの情報を載せたシステムを簡単に売るわけねーだろと思うがね。
まぁ『飛行機だけ』ならOKが出るだろうが、それで問屋が卸すかどうか。
もっとも『スレの総意』はアメリカ議会をも超越しているらしいから無問題かと(爆)
410名無し三等兵
2022/01/05(水) 14:07:50.77ID:9lbqDRDR ソースコードなんていらんだろ
オープンアーキテクチャを理解したほうがいい
オープンアーキテクチャを理解したほうがいい
411名無し三等兵
2022/01/05(水) 14:45:50.67ID:dHosmT5S 練習機は機種転換機ではないと何度いったらわかるのだろ?
M-346がF-35を忠実に再現しなくてもパイロット育成はできる
T-7ではF-3パイロットの候補生を教育できないという珍説を唱えるのはT-4厨だけ
M-346がF-35を忠実に再現しなくてもパイロット育成はできる
T-7ではF-3パイロットの候補生を教育できないという珍説を唱えるのはT-4厨だけ
412名無し三等兵
2022/01/05(水) 15:06:35.93ID:JQS7xilc https://www.google.com/amp/s/www.raillynews.com/2022/01/The-ground-tests-of-the-jet-training-and-light-attack-aircraft-hurjet-will-end-in-2022/
トルコの高等練習機/軽戦闘機が地上試験するみたいだ
なかなか格好いい
日本では採用はできんだろう
トルコの高等練習機/軽戦闘機が地上試験するみたいだ
なかなか格好いい
日本では採用はできんだろう
413名無し三等兵
2022/01/05(水) 15:43:04.28ID:i1grB5TT シミュレーターはF-35やF-3に付属するもので練習機とは別物と何故か理解出来ない程知能指数が低いのはどうにかした方が良いと思うの
415名無し三等兵
2022/01/05(水) 16:01:55.25ID:kOazY++p >>409
だよね〜
やっぱり同じ事を危惧している人はいるよな。
かつてのF-2のソースコードの件は今更だし、F-22の時は企業側の言葉を信じてF-2の生産を中止したらアメリカ議会の反対により頓挫したからな。
その様な意味ではM346の方に期待している。
レオナルドはF-35のアビオニクスを製造しているそうだし、現にM346を使ってオランダとかがF-35パイロットの訓練をしているそうだしな。
「次期戦闘機開発をいかに成功させるか」のP255〜P259の@〜Eにも、入手性の良い戦闘機やら、拡張・改修の自由度やら、先進的な後方支援システム(維持整備補給改修のシステム)の構築も優れた戦闘機システムだと書いているし、スムーズな移行や部隊での訓練の効率向上を実現する先進的なパイロット訓練システムの構築も優れた戦闘機システムの条件だと書いているな。
つまり例え機体だけをライセンス生産出来たとしても、ソフトウェア等の改修が自由に行えないのなら意味ないんだよ。
改修の度に日米で擦った揉んだの交渉をせねばならない。
だよね〜
やっぱり同じ事を危惧している人はいるよな。
かつてのF-2のソースコードの件は今更だし、F-22の時は企業側の言葉を信じてF-2の生産を中止したらアメリカ議会の反対により頓挫したからな。
その様な意味ではM346の方に期待している。
レオナルドはF-35のアビオニクスを製造しているそうだし、現にM346を使ってオランダとかがF-35パイロットの訓練をしているそうだしな。
「次期戦闘機開発をいかに成功させるか」のP255〜P259の@〜Eにも、入手性の良い戦闘機やら、拡張・改修の自由度やら、先進的な後方支援システム(維持整備補給改修のシステム)の構築も優れた戦闘機システムだと書いているし、スムーズな移行や部隊での訓練の効率向上を実現する先進的なパイロット訓練システムの構築も優れた戦闘機システムの条件だと書いているな。
つまり例え機体だけをライセンス生産出来たとしても、ソフトウェア等の改修が自由に行えないのなら意味ないんだよ。
改修の度に日米で擦った揉んだの交渉をせねばならない。
416名無し三等兵
2022/01/05(水) 16:32:44.34ID:i1grB5TT 何で必死なんだろう?
練習機は操縦技術を学ぶ物
シミュレーターは操縦方法を学ぶ物
練習機でF-35やF-3の操縦方法を学ぶ事が出来ると本気で考えてる人が居るのはちょっと心配だわ
練習機は操縦技術を学ぶ物
シミュレーターは操縦方法を学ぶ物
練習機でF-35やF-3の操縦方法を学ぶ事が出来ると本気で考えてる人が居るのはちょっと心配だわ
417名無し三等兵
2022/01/05(水) 16:55:49.41ID:bFJNgECU 練習機のEBTはパイロット教育に必要な環境を仮想上再現することだからな
T-7AでF-22の全てが再現できるわけない(笑)
T-7AでF-22の全てが再現できるわけない(笑)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【台湾有事】トランプ氏 電話会談で高市総理に発言抑制を要求か 米メディア報道… ★4 [BFU★]
- 【台湾有事】トランプ氏 電話会談で高市総理に発言抑制を要求か 米メディア報道… ★5 [BFU★]
- 【外交】米紙によると日本側は「発言を完全に撤回することは難しい」と米側に説明(WSJ) [1ゲットロボ★]
- 【文春】元TOKIO・国分太一(51)「女性スタッフ2名への“わいせつ事案”」日テレ事情聴取の全貌が分かった! ★8 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 👨‍🦱👧Z世代、35%が週休3日希望 「無理せず・安定」に重き 民間調査 [パンナ・コッタ★]
- 【蒲郡ホテル】「中国人団体がキャンセル 損失2000万円」報道に見解公表→「想定内」「中国からの団体客に依存してない」 [nita★]
- 中国「統一教会は邪教、日米は邪教徒に牛耳られている」ヤフコメ荒れすぎて閉鎖へ [347751896]
- 【朗報】ガンダム監督「政権変わってよかった。高市と小野田(35)は最高。石破はゴミ立憲か共.産に行け。メディア報道は全部ウソ」 [517459952]
- 【速報】ヤフウヨ民超発狂へ★3 [194819832]
- 【悲報】男さん「しまむらの服で『BMW』に行ったら、バカにされたが、職業欄に『医師』って書いたら店員の態度変わったw [483447288]
- スマホ2台持ちにしようか迷ってるんだが、実際スマホ2台持つ意味ってある? [957955821]
- オールドメディア、「高市はトランプから中国を刺激するなとは言われたけど、撤回や自制を求めるものじゃなかった!」とことさら強調 忖度か [597533159]
