ますます蓋然性が高まる
T-7Aライセンス生産はスレの総意
※前スレ
練習機総合スレッド39
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1635824751/
探検
練習機総合スレッド40
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵
2021/12/10(金) 03:56:59.63ID:B3+sFe6K737名無し三等兵
2022/01/17(月) 07:20:08.12ID:vUUFGlPU 証拠ってもしかして国の予算の使途が秘密だとでも思ってるの?
738名無し三等兵
2022/01/17(月) 09:11:57.72ID:ZwqbKaAC 産業保護なら保護と堂々と宣言すりゃいいのよ
全て公募でやってますみたいなポーズなんて全く意味がない
ただ、練習機開発なんて熱心にやっても国防産業の保護にならない
研究開発に力を入れる分野と単に工場の稼働を維持する生産品は分けて考えなくてはいけない
あらゆる防衛装備品を開発から生産まで一貫してやるなんて現実的じゃない
開発か全て丸ごと輸入かなんて二者択一やってたら予算不足と生産品不足で防衛産業が衰退する
二者択一論なんてもの5ちゃんの相手を言い負かすことしか考えない空理空論
全て公募でやってますみたいなポーズなんて全く意味がない
ただ、練習機開発なんて熱心にやっても国防産業の保護にならない
研究開発に力を入れる分野と単に工場の稼働を維持する生産品は分けて考えなくてはいけない
あらゆる防衛装備品を開発から生産まで一貫してやるなんて現実的じゃない
開発か全て丸ごと輸入かなんて二者択一やってたら予算不足と生産品不足で防衛産業が衰退する
二者択一論なんてもの5ちゃんの相手を言い負かすことしか考えない空理空論
739名無し三等兵
2022/01/17(月) 21:17:32.36ID:hsre0Cc9 日本もアメリカも結局は予算を如何に分捕れるかだからな
特に練習機開発なんて重要度が相当に低下してるから誰かが強力な政治力を発揮しないと無理
悪い意味でボーイングは政治力があるからF-15EXのような旧式機ベースの無駄な機体を屁理屈付けてねじ込める
T-Xだって新規開発が土俵に上がれる猶予が与えられたのも本当に必要性からかは疑わしい
ノースロップは技術力があるのに万年二番手になるのはボーイングやロッキードに比べると政治力が低いのさ
日本のF-Xだって与党議院を大量動員して計画実行させている
それくらいのパワーを発揮しないとズルズルと結論が先送りされて開発期間が無くなってしまう
今の状況だと練習機開発が出来るかどうか以前に練習機開発を立案するだけの政治力を発揮できる人がおらんだろ
特に練習機開発なんて重要度が相当に低下してるから誰かが強力な政治力を発揮しないと無理
悪い意味でボーイングは政治力があるからF-15EXのような旧式機ベースの無駄な機体を屁理屈付けてねじ込める
T-Xだって新規開発が土俵に上がれる猶予が与えられたのも本当に必要性からかは疑わしい
ノースロップは技術力があるのに万年二番手になるのはボーイングやロッキードに比べると政治力が低いのさ
日本のF-Xだって与党議院を大量動員して計画実行させている
それくらいのパワーを発揮しないとズルズルと結論が先送りされて開発期間が無くなってしまう
今の状況だと練習機開発が出来るかどうか以前に練習機開発を立案するだけの政治力を発揮できる人がおらんだろ
740名無し三等兵
2022/01/17(月) 23:13:24.31ID:aOOT75jy 空軍としちゃNGにはステルス爆撃機専でやって欲しいのに何故か戦闘機や練習機に色気を出して来るんで毎度困ってると思うが
まあそれも航空機なんてやらなくても他部門の儲けで会社が安泰だからこそだとは思うし
空軍がLMを一人勝ちさせない為にNGでなくボ社を使う理由でもあるだろうな
まあそれも航空機なんてやらなくても他部門の儲けで会社が安泰だからこそだとは思うし
空軍がLMを一人勝ちさせない為にNGでなくボ社を使う理由でもあるだろうな
741名無し三等兵
2022/01/18(火) 02:04:08.12ID:Cv5hDddr 次期戦闘機開発は実質2021年度スタートだったが政治の力で強引に2020年度スタートにしたといってよい
とにかく事業としてスタートする既成事実が1年でも早く欲しかったという感じ
スタートがモタモタしてると反対派が力を増さないといは限らないから
練習機国内開発派にそれぐらいの強引さで実現できる政治力があるか?
場合によっては次期戦闘機関連やP-1&C-2派生型開発のリソースを食いかねないから
国内開発派同士で必ずしも団結できる話ではない
かといって次期戦闘機開発が終わったらというT-4後継機先送り論は防衛省自体が否定したといえる
2021年7月から検討開始してしまっとこを見ると2030年代から開発すればよいという話ではなさそう
しかもT-7後継機とT-4後継機を同じ書面で情報要求が出されたので更新時期(2020年代末?)も同じ時期だと推定される
技術的に次期戦闘機関連の開発と並行して練習機開発ができるかと考える以前に
強行してまで練習機開発に入れ込む勢力が出る可能性が非常に低い
とにかく事業としてスタートする既成事実が1年でも早く欲しかったという感じ
スタートがモタモタしてると反対派が力を増さないといは限らないから
練習機国内開発派にそれぐらいの強引さで実現できる政治力があるか?
場合によっては次期戦闘機関連やP-1&C-2派生型開発のリソースを食いかねないから
国内開発派同士で必ずしも団結できる話ではない
かといって次期戦闘機開発が終わったらというT-4後継機先送り論は防衛省自体が否定したといえる
2021年7月から検討開始してしまっとこを見ると2030年代から開発すればよいという話ではなさそう
しかもT-7後継機とT-4後継機を同じ書面で情報要求が出されたので更新時期(2020年代末?)も同じ時期だと推定される
技術的に次期戦闘機関連の開発と並行して練習機開発ができるかと考える以前に
強行してまで練習機開発に入れ込む勢力が出る可能性が非常に低い
742名無し三等兵
2022/01/18(火) 06:47:03.00ID:XBmWiLYs ノースロップが試作機N400を飛ばしたのに撤退したのは謎だ
余程出来が悪かったのだろうか?
カッコよさではT-7より上だっただけに残念
余程出来が悪かったのだろうか?
カッコよさではT-7より上だっただけに残念
743名無し三等兵
2022/01/18(火) 18:15:36.08ID:lf3VDyv7 あの機体でコンペを勝ち残れると思う方がおかしいだろ
T-4以下だぞ性能
T-4以下だぞ性能
744名無し三等兵
2022/01/18(火) 19:03:48.84ID:6/bN9oR8 こうしてみると軍用機にも運が必要
F-20なんかはF-5の血を受け継いだ筋が良い飛行機だったが出たタイミングが悪かった
後にF-16が高級化してったことを考えるとF-16の下を埋める機体は必要だったかもしれない
グリペンがそれなりの存在感を獲得しただけに惜しいことをした
余計な装備を取り払い複座にすれば今日のT-7のような機体にもなっただろう
T-38を無茶な長期使用もしなくて済んだかもしれないと思うとF-5の系譜が消えたのは残念
F-20なんかはF-5の血を受け継いだ筋が良い飛行機だったが出たタイミングが悪かった
後にF-16が高級化してったことを考えるとF-16の下を埋める機体は必要だったかもしれない
グリペンがそれなりの存在感を獲得しただけに惜しいことをした
余計な装備を取り払い複座にすれば今日のT-7のような機体にもなっただろう
T-38を無茶な長期使用もしなくて済んだかもしれないと思うとF-5の系譜が消えたのは残念
746名無し三等兵
2022/01/19(水) 04:13:29.35ID:ZATB6Z0Z https://www.avionslegendaires.net/2022/01/actu/une-annee-charniere-pour-le-siai-marchetti-sf-260-en-italie/
イタリアのレシプロ練習機の更新が検討されてる模様
ターボプロップ化されるかが注目されてるようだ
イタリアのレシプロ練習機の更新が検討されてる模様
ターボプロップ化されるかが注目されてるようだ
747名無し三等兵
2022/01/19(水) 04:49:16.65ID:L/Xf5Alc イタリアもピタラスに走るのか
本当に西側主要国はみんなピタラス系列になるな
本当に西側主要国はみんなピタラス系列になるな
748名無し三等兵
2022/01/19(水) 05:45:58.46ID:ZATB6Z0Z プロペラ練習機は機体開発しても技術的意義はかなり低い上にエンジンはP&WやRRに押さえられてしまっている
日本もT-34系の機体が延々と使われてきたのもオリジナルの新設計を開発する程の意義が無いから
T-7後継機でオリジナル新設計の開発案が出てくる可能性はほとんど無いだろう
こんなもの新規開発するくらいなら長時間滞空型の無人機を開発する方が技術的意義が大きい
仮に国内生産を指向したとしてもプラットフォームを従来のT-34系にするか別のプラットフォームにするかだけの話しだ
日本もT-34系の機体が延々と使われてきたのもオリジナルの新設計を開発する程の意義が無いから
T-7後継機でオリジナル新設計の開発案が出てくる可能性はほとんど無いだろう
こんなもの新規開発するくらいなら長時間滞空型の無人機を開発する方が技術的意義が大きい
仮に国内生産を指向したとしてもプラットフォームを従来のT-34系にするか別のプラットフォームにするかだけの話しだ
749名無し三等兵
2022/01/19(水) 07:39:15.02ID:od+sttHr 根拠無しの妄想駄文。
750名無し三等兵
2022/01/19(水) 08:21:19.93ID:prfEssQh SF-260TPの最新型製造するだけでは?>イタリア
いまだにSF-260は製造してるんだしね。
いまだにSF-260は製造してるんだしね。
751名無し三等兵
2022/01/19(水) 10:21:19.47ID:ZATB6Z0Z イタリアは基本練習機にM-345を採用してるから
初等のみの担当でいいから高性能ターボプロップ練習機はいらんかもな
初等のみの担当でいいから高性能ターボプロップ練習機はいらんかもな
752名無し三等兵
2022/01/19(水) 11:14:13.81ID:ZATB6Z0Z https://chubu-jihan.com/subaru/news_list.php?page=contents&id=466
クルマのスバルディーラーのHPにまで次期戦闘機のことが紹介されている
スバルは無人機関連で主役だぞとアピールしてる感じ
練習機はさほど重視してない感じですな
クルマのスバルディーラーのHPにまで次期戦闘機のことが紹介されている
スバルは無人機関連で主役だぞとアピールしてる感じ
練習機はさほど重視してない感じですな
753名無し三等兵
2022/01/19(水) 11:23:40.69ID:+yfO36Pv ますますスレの総意の蓋然性が増していきますね(◠‿・)—☆
T-7Aライセンス生産はスレの総意(人*´∀`)。*゚+
T-7Aライセンス生産はスレの総意(人*´∀`)。*゚+
754名無し三等兵
2022/01/19(水) 11:46:44.94ID:ltONFNTb Tecnam P2002 シエッラが有力と書いてあるがね
756名無し三等兵
2022/01/19(水) 12:52:51.57ID:ZATB6Z0Z759名無し三等兵
2022/01/19(水) 17:17:14.83ID:LS1PP1j5 どの段階で次期戦闘機が一段落ついたと判断されるかといったら
量産初号機が無事出た時点だろう
その間に無人機開発もあるから練習機に技術者は回せない
2021年に後継機検討開始してるのに2031年設計スタートは流石に不自然すぎ
こいつは外国機中心の検討ですな
量産初号機が無事出た時点だろう
その間に無人機開発もあるから練習機に技術者は回せない
2021年に後継機検討開始してるのに2031年設計スタートは流石に不自然すぎ
こいつは外国機中心の検討ですな
760名無し三等兵
2022/01/20(木) 04:39:55.59ID:BWkoF+C8 T-7の前任機であるT-3の運用開始が1978年
後継機であるT-7の導入開始が2003年だから約25年で更新ということになる
元々2023年に後継機選定が予定されていたので導入自体は2028〜2029年頃と辻褄が合う
それがT-4後継機と同時検討に入ったということはT-4の引退も同時期に始まると考えられる
流石に10年単位で導入時期がズレてるなら同時検討することは考えにくい
このスレの予想通りT-4の引退開始時期は2020年代末と考えるのが妥当だろう
となるとT-4クラス以上の練習機なら運用開始時期を考えると今から設計開始してもギリギリ間に合うかどうか
国内には練習機に搭載するエンジンが無いので外国製エンジン搭載前提になる
流石にこれから練習機開発計画が突如出てくるという可能性は非常に低いという結論になる
後継機であるT-7の導入開始が2003年だから約25年で更新ということになる
元々2023年に後継機選定が予定されていたので導入自体は2028〜2029年頃と辻褄が合う
それがT-4後継機と同時検討に入ったということはT-4の引退も同時期に始まると考えられる
流石に10年単位で導入時期がズレてるなら同時検討することは考えにくい
このスレの予想通りT-4の引退開始時期は2020年代末と考えるのが妥当だろう
となるとT-4クラス以上の練習機なら運用開始時期を考えると今から設計開始してもギリギリ間に合うかどうか
国内には練習機に搭載するエンジンが無いので外国製エンジン搭載前提になる
流石にこれから練習機開発計画が突如出てくるという可能性は非常に低いという結論になる
761名無し三等兵
2022/01/20(木) 06:12:30.13ID:gYGWR/iD 自律飛行できるセンサー無人機が一般的になるとAWACSは必要なくなるかもしれない
有人AEWが必要でもE-2程度でよくなる可能性が高い
無人機開発に力を入れないと高度な分野で立ち遅れる
練習機開発は途上国相手か米欧の巨大資本と勝ち目がない戦いするだけ
有人AEWが必要でもE-2程度でよくなる可能性が高い
無人機開発に力を入れないと高度な分野で立ち遅れる
練習機開発は途上国相手か米欧の巨大資本と勝ち目がない戦いするだけ
762名無し三等兵
2022/01/20(木) 07:31:28.63ID:swN1m++v764名無し三等兵
2022/01/20(木) 11:10:19.33ID:ATiPKlxQ 米国は半島国家を軍需的に組み込んでいく戦略ルールを持っている
ノルウェー
イタリア
スペイン
韓国
トルコ
トルコが離反
韓国もダメだろうね
ノルウェー
イタリア
スペイン
韓国
トルコ
トルコが離反
韓国もダメだろうね
765名無し三等兵
2022/01/20(木) 12:41:42.43ID:1vljd8CQ 今の韓国の政治姿勢だとアメリカは韓国の権利が入ったT-50は使えないだろ
まだ中立国のスイスやスウェーデンの方が割り切って付き合える
まだ中立国のスイスやスウェーデンの方が割り切って付き合える
766名無し三等兵
2022/01/20(木) 19:38:26.17ID:RcADgk1G まだ決まってないとはいえ外堀は相当に埋まっている
T-4は寿命延長近代化改修説 ✕
T-4後継機開発はF-3開発終了後説 ✕
T-4後継機国際共同開発説 ✕
T-38が大丈夫だからT-4の寿命はまだまだ大丈夫説 ✕
F-3を練習機に使う説 ✕
以上の説は2022年1月現在でほぼ否定された説
2021年7月にT-4後継機検討が公式文書で書かれたので寿命延伸系の説は全滅
某元防衛省高官が某書で主張した次期戦闘機の次に開発説も
後継機検討が正式に出たことにより事実上否定された
国際共同開発説も相手がいないので事実上不可能になっている
F-3を練習機に使う説は常識的に考えてあり得ない
T-4は寿命延長近代化改修説 ✕
T-4後継機開発はF-3開発終了後説 ✕
T-4後継機国際共同開発説 ✕
T-38が大丈夫だからT-4の寿命はまだまだ大丈夫説 ✕
F-3を練習機に使う説 ✕
以上の説は2022年1月現在でほぼ否定された説
2021年7月にT-4後継機検討が公式文書で書かれたので寿命延伸系の説は全滅
某元防衛省高官が某書で主張した次期戦闘機の次に開発説も
後継機検討が正式に出たことにより事実上否定された
国際共同開発説も相手がいないので事実上不可能になっている
F-3を練習機に使う説は常識的に考えてあり得ない
768名無し三等兵
2022/01/20(木) 21:36:41.67ID:DO7/Hw9f >>762
抱き合わせ商法だろうが何だろうが、何としても売ってやるというガッツがあの国にはある。
UAEと言うと、輸送機を売り込もうとしたどこかの島国があったはずだけど
どんな手段を使っても売ってやるって気概みたいなものは全く無かったみたいだな。
抱き合わせ商法だろうが何だろうが、何としても売ってやるというガッツがあの国にはある。
UAEと言うと、輸送機を売り込もうとしたどこかの島国があったはずだけど
どんな手段を使っても売ってやるって気概みたいなものは全く無かったみたいだな。
769名無し三等兵
2022/01/20(木) 23:42:43.98ID:swN1m++v T-50はT-7が本格的に生産始めると駆逐されるのはわかってるからな
無理な商売でも何でもありなんでしょ
それをガッツと思うかどうかは解釈は人それぞれだけどね(笑)
もっともM-346の方も大口受注が得られないと生産終了がチラツキ始める
無理な商売でも何でもありなんでしょ
それをガッツと思うかどうかは解釈は人それぞれだけどね(笑)
もっともM-346の方も大口受注が得られないと生産終了がチラツキ始める
770名無し三等兵
2022/01/21(金) 11:03:53.67ID:W3E14g1b T-7後継は海外勢ならPC-21とPC-7MkXどっちがふさわしいんかしら
それかPC-9相当としてT-6が選択肢に入るか?
EMB-314が以外といい線行く?
それかPC-9相当としてT-6が選択肢に入るか?
EMB-314が以外といい線行く?
771名無し三等兵
2022/01/21(金) 11:27:04.44ID:GeTYavKA 普通にアメリカ空軍に合わせるでしょ
知見も相互に共有できるから
日本独自の練習機に拘らないなら
空自が最も運用しやすいのは米空軍に合わせること
後はコストの問題だな
知見も相互に共有できるから
日本独自の練習機に拘らないなら
空自が最も運用しやすいのは米空軍に合わせること
後はコストの問題だな
772名無し三等兵
2022/01/21(金) 12:08:53.10ID:qk3sxSPC 米軍基準だと別にスクリーニング機が必要
773名無し三等兵
2022/01/21(金) 12:10:30.13ID:/1qxKu35 エンストロムが破綻かぁ
774名無し三等兵
2022/01/21(金) 12:12:04.72ID:qk3sxSPC それとT-6とベースのPC-9は全くの別物、寧ろT-6はPC-21に近い
775名無し三等兵
2022/01/21(金) 13:04:16.33ID:IU19K7SD >762 そんな、万能論の立ち位置をこれでもかって位表したリンク張られても…
776名無し三等兵
2022/01/21(金) 13:05:02.56ID:yMTOWChQ777名無し三等兵
2022/01/21(金) 16:48:30.31ID:IU19K7SD 逆にエアロファシリティーが世界のエンストロム機のメンテナンスに頑張りそうな気もするけど。
陸自ヘリが双発のUH-2に変わるから2030年くらいに双発の練習機のRfIかけてH135なり後継機なりになるんじゃない。
陸自ヘリが双発のUH-2に変わるから2030年くらいに双発の練習機のRfIかけてH135なり後継機なりになるんじゃない。
778名無し三等兵
2022/01/21(金) 17:25:08.20ID:6G7fu6ZJ >>773
.... Multiple groups expressed interest in buying Enstrom’s assets out of bankruptcy and restarting the company,
Enstrom President Matt Francour said. “I don’t know how, and I don’t know when, but I have a feeling we’ll be back.”
ttp://www.wbay.com/2022/01/19/enstrom-helicopter-corporation-filing-bankruptcy/
チャプター11じゃなくて7だから民事再生じゃなく破産だな
つうか中国なんかに頼るからこうなる
.... Multiple groups expressed interest in buying Enstrom’s assets out of bankruptcy and restarting the company,
Enstrom President Matt Francour said. “I don’t know how, and I don’t know when, but I have a feeling we’ll be back.”
ttp://www.wbay.com/2022/01/19/enstrom-helicopter-corporation-filing-bankruptcy/
チャプター11じゃなくて7だから民事再生じゃなく破産だな
つうか中国なんかに頼るからこうなる
779名無し三等兵
2022/01/21(金) 17:28:19.34ID:q6QG1vcK 航空自衛隊パイロット イタリア空軍で訓練スタート 基地入口には日の丸も
1/21(金) 15:12配信
27
コメント27件
この記事についてシェア
乗りものニュース
南米、中東、欧州など各国から学生が集まる国際教育機関
イタリア空軍のレッチェ・ガラティーナ基地に到着した3人の航空自衛官(画像:イタリア空軍)。
イタリア空軍は2022年1月11日(火)、航空自衛隊から派遣されたパイロット2名と引率者1名の計3名が同国南部レッチェ・ガラティーナ基地に所在する第61航空団に到着したと発表しました。
【写真】航空自衛官3名の別ショット&搭乗予定のイタリア製練習機も
航空自衛隊とイタリア空軍は2021年10月に、航空自衛隊パイロットの訓練に関してイタリア空軍に委託するという取り決めを結んでおり、今回レッチェ・ガラティーナ基地に到着した2名のパイロットは、その取り決めに基づいてイタリアに派遣された初の自衛官となります。
レッチェ・ガラティーナ基地にはイタリア空軍と航空宇宙企業のレオナルドが運営する「IFTS」(International Flight Training School:国際飛行訓練学校)があり、そこでは世界各国から派遣されたパイロットたちがトレーニングを行っています。
1/21(金) 15:12配信
27
コメント27件
この記事についてシェア
乗りものニュース
南米、中東、欧州など各国から学生が集まる国際教育機関
イタリア空軍のレッチェ・ガラティーナ基地に到着した3人の航空自衛官(画像:イタリア空軍)。
イタリア空軍は2022年1月11日(火)、航空自衛隊から派遣されたパイロット2名と引率者1名の計3名が同国南部レッチェ・ガラティーナ基地に所在する第61航空団に到着したと発表しました。
【写真】航空自衛官3名の別ショット&搭乗予定のイタリア製練習機も
航空自衛隊とイタリア空軍は2021年10月に、航空自衛隊パイロットの訓練に関してイタリア空軍に委託するという取り決めを結んでおり、今回レッチェ・ガラティーナ基地に到着した2名のパイロットは、その取り決めに基づいてイタリアに派遣された初の自衛官となります。
レッチェ・ガラティーナ基地にはイタリア空軍と航空宇宙企業のレオナルドが運営する「IFTS」(International Flight Training School:国際飛行訓練学校)があり、そこでは世界各国から派遣されたパイロットたちがトレーニングを行っています。
780名無し三等兵
2022/01/22(土) 02:43:22.17ID:mSZHYopZ 今度のT-XではT-7後継機が初等・中等兼用練習機でT-4後継機が高等練習機だろう
おそらく調達数はT-7後継機は中等まで兼任するので数が増え
逆にT-4後継機は高等練習機にシフトするので数が前任機ほどは必要なくなる
T-4後継機を国内開発するには数が少ないというのが開発構想が持ち上がらない大きな要因
それに加えて運悪く次期戦闘機開発期間とモロ被りも開発気運を摘んでしまった
T-7後継機の方は調達数は増えそうだがT-34の系譜で性能的に大丈夫なのかという問題がある
初等限定ならよいが中等兼務だと流石に性能的にどうなのかという話になる
加えてターボプロップ練習機をわざわざ新開発する魅力もない
おそらく調達数はT-7後継機は中等まで兼任するので数が増え
逆にT-4後継機は高等練習機にシフトするので数が前任機ほどは必要なくなる
T-4後継機を国内開発するには数が少ないというのが開発構想が持ち上がらない大きな要因
それに加えて運悪く次期戦闘機開発期間とモロ被りも開発気運を摘んでしまった
T-7後継機の方は調達数は増えそうだがT-34の系譜で性能的に大丈夫なのかという問題がある
初等限定ならよいが中等兼務だと流石に性能的にどうなのかという話になる
加えてターボプロップ練習機をわざわざ新開発する魅力もない
781名無し三等兵
2022/01/22(土) 15:18:59.70ID:7EK3waNr https://hiroaki1959.at.webry.info/201709/article_16.html
2017年時点の元空将氏が書いた記事を読み返すと面白い
2021年7月にT-4後継機の検討を急遽始めたということは
元々予定にあったT-7後継機は別にしても
何らかの理由でT-4後継機を検討しないといけない事情が発生したことになる
そして情報要求の出しからしてT-7とT-4両機の後継機はセットで考えてることが窺える
2017年時点の元空将氏が書いた記事を読み返すと面白い
2021年7月にT-4後継機の検討を急遽始めたということは
元々予定にあったT-7後継機は別にしても
何らかの理由でT-4後継機を検討しないといけない事情が発生したことになる
そして情報要求の出しからしてT-7とT-4両機の後継機はセットで考えてることが窺える
782名無し三等兵
2022/01/22(土) 16:39:30.57ID:hiLsmef+ T-4厨はF-3スレでボコられたのが効いたみたいだ
カワイソウなT-4厨
カワイソウなT-4厨
783名無し三等兵
2022/01/22(土) 17:34:23.10ID:kl1Jr6RS >>781
何らかの事情とかその中に書いてあるだろ、大綱や中期防の変更が前倒しになったからそこに盛り込む為の国内企業への情報要求ということだわ
>現在、T‐4は延命措置もなく運用を継続していることから、DI値はまだ低く、後継機の検討までには猶予があるということだろうが、次期中期防、遅くとも次々期中期防には後継機について何らかの手当てが必要となるだろう。
何らかの事情とかその中に書いてあるだろ、大綱や中期防の変更が前倒しになったからそこに盛り込む為の国内企業への情報要求ということだわ
>現在、T‐4は延命措置もなく運用を継続していることから、DI値はまだ低く、後継機の検討までには猶予があるということだろうが、次期中期防、遅くとも次々期中期防には後継機について何らかの手当てが必要となるだろう。
784名無し三等兵
2022/01/22(土) 17:36:33.06ID:mu2CVVdi 厨が散々言っている、間に合わない云々にならないためにT-4後継機のRfIを出している、て判りそうなモンだけど何やっても見えないキコエナイだからどもならんw
なにかT−7で中等とか言い出しているから多分日本じゃないどこかの住民だとは思いますが(w)
なにかT−7で中等とか言い出しているから多分日本じゃないどこかの住民だとは思いますが(w)
785名無し三等兵
2022/01/22(土) 17:51:10.70ID:CUET9Vue 日本の航空機メーカーでT-4クラス以上の機体を1社単独開発できるとこなんてないぞ
786名無し三等兵
2022/01/22(土) 18:28:25.51ID:x3Jhb65A788名無し三等兵
2022/01/22(土) 19:03:03.43ID:mu2CVVdi 航空機の設計なんて細かく要素に分かれていて複数の企業でチーム組んでいる、とか今更ドヤ顔で語れるほど恥知らずじゃないわ。
MRJだって日本の航空機関連メーカー各社から出向していたでしょうに。
戦闘機と、戦闘機パイロット向け練習機(MT以上)は航空機として被る要素がかなり多いので、要素の共通化、設計者のスライドとか散々言っているけど
見えないキコエナイだもw
MRJだって日本の航空機関連メーカー各社から出向していたでしょうに。
戦闘機と、戦闘機パイロット向け練習機(MT以上)は航空機として被る要素がかなり多いので、要素の共通化、設計者のスライドとか散々言っているけど
見えないキコエナイだもw
789名無し三等兵
2022/01/22(土) 19:29:42.06ID:p2if0TsW T-4やT-7Aクラスの練習機開発には1000億円くらいの開発費が必要
採用せれるかどうかも分からないものに日本のメーカーが1000億円自社で注ぎ込んで開発するかどうかだなぁ
日本政府の対応を待ってたら間に合わなそうだし
やっぱり既存の海外製の機体が最有力候補か
採用せれるかどうかも分からないものに日本のメーカーが1000億円自社で注ぎ込んで開発するかどうかだなぁ
日本政府の対応を待ってたら間に合わなそうだし
やっぱり既存の海外製の機体が最有力候補か
790名無し三等兵
2022/01/22(土) 19:37:00.58ID:o+Z3mon+ そりゃT-7A採用はスレの総意だものw
なにしろ『要素の共通化』や『技術者のスライド』などの(三菱や川崎、富士重には)プロジェクトマネジメント能力がなく、海外製の練習機には機密なんてなく、防衛省はT-4 の寿命が尽き始める時期が来ているのに何もやっていないのだそうだからね。
例の練習機のRFIにボーイング(もしくはLM)しか応募がなければ決まりだろうが(ちなみにボーイングやロッキードの日本支社も日本法人らしいw)
もう結論は出ているからまったりT−7A採用の発表を待てば(爆笑)
もしも万が一国産だったらスレが荒れるどころが爆発するがな。
その日が来たらたのしーだろうな。
なにしろ『要素の共通化』や『技術者のスライド』などの(三菱や川崎、富士重には)プロジェクトマネジメント能力がなく、海外製の練習機には機密なんてなく、防衛省はT-4 の寿命が尽き始める時期が来ているのに何もやっていないのだそうだからね。
例の練習機のRFIにボーイング(もしくはLM)しか応募がなければ決まりだろうが(ちなみにボーイングやロッキードの日本支社も日本法人らしいw)
もう結論は出ているからまったりT−7A採用の発表を待てば(爆笑)
もしも万が一国産だったらスレが荒れるどころが爆発するがな。
その日が来たらたのしーだろうな。
791名無し三等兵
2022/01/22(土) 19:47:20.63ID:fWQ4MHka 裏では米国ロシア中国は仲間です。
台湾は中国のフロント企業です。
日本は金と科学技術と科学者の頭脳を搾取されます。
米国ロシア中国は宇宙人と戦争して勝つもり、もしくは策がなく途方に暮れている状態です。
米国、ロシア、中国は「宇宙人が2031年に人類を滅ぼす(木村秋則と松原照子の説)」という情報を知ってます(世界中3千ヵ所以上に合計1万通以上のメールを何度も送信してある)。
日本の自衛隊からは「情報提供ありがとうございます」って返信があった。
米国で水爆より上の最高機密が宇宙人UFOなら私のメールを真剣に受け止めているはず。
最近の情報を分析すると宇宙人UFOは事実の可能性が高い。
台湾は中国のフロント企業です。
日本は金と科学技術と科学者の頭脳を搾取されます。
米国ロシア中国は宇宙人と戦争して勝つもり、もしくは策がなく途方に暮れている状態です。
米国、ロシア、中国は「宇宙人が2031年に人類を滅ぼす(木村秋則と松原照子の説)」という情報を知ってます(世界中3千ヵ所以上に合計1万通以上のメールを何度も送信してある)。
日本の自衛隊からは「情報提供ありがとうございます」って返信があった。
米国で水爆より上の最高機密が宇宙人UFOなら私のメールを真剣に受け止めているはず。
最近の情報を分析すると宇宙人UFOは事実の可能性が高い。
792名無し三等兵
2022/01/22(土) 22:18:16.19ID:8Kwv3rPI793名無し三等兵
2022/01/22(土) 23:38:51.83ID:mu2CVVdi はいはい、ラ国したのに通信システムすらまともに開示してくれないAH-64Dの現管理会社は黙っててください。w
794名無し三等兵
2022/01/23(日) 00:21:14.12ID:jMeAlxFa 国の予算で開発したものを企業が勝手に開示出来る訳ないが
797名無し三等兵
2022/01/23(日) 04:41:11.73ID:SJ17p8gO 防衛省の発注品だから国内メーカーの都合で納期をずらすというのはないぞ
納期に応じられなければ国内開発案は潰れるだけなんだ
例えば2030年に次期練習機の運用開始を防衛省が考えてるなら
国内開発案を通すにはその納期に間に合う開発案を考えないといけない
もちろんトータルのコストやメリットでも海外勢より勝ってないといけない
今回のT-Xでは技術的意義を前面に出しても説得力ないからな
防衛省がF-Xや関連無人機の設計陣を引っこ抜きながら開発をするなんて案は飲まないだろ
そんな計画は航空機メーカー1社の考えではできないから
そこまでして練習機開発に意義を感じる防衛省幹部はいないでしょ(笑)
納期に応じられなければ国内開発案は潰れるだけなんだ
例えば2030年に次期練習機の運用開始を防衛省が考えてるなら
国内開発案を通すにはその納期に間に合う開発案を考えないといけない
もちろんトータルのコストやメリットでも海外勢より勝ってないといけない
今回のT-Xでは技術的意義を前面に出しても説得力ないからな
防衛省がF-Xや関連無人機の設計陣を引っこ抜きながら開発をするなんて案は飲まないだろ
そんな計画は航空機メーカー1社の考えではできないから
そこまでして練習機開発に意義を感じる防衛省幹部はいないでしょ(笑)
798名無し三等兵
2022/01/23(日) 04:48:16.20ID:E8TngDmI AH-64の話はスバルもボーイングも悪くないだろ
責任の大部分は陸自の計画立案が悪い
計画立案した連中が無能だっただけ
責任の大部分は陸自の計画立案が悪い
計画立案した連中が無能だっただけ
799名無し三等兵
2022/01/23(日) 05:08:18.92ID:idrc8S9C 日本の練習機開発はピラタスやエンブラエルとは方向性がちがった
ピラタスなどは練習機を商売にしようと考えている
日本の練習機開発は将来の戦闘機開発をする為の技術開発と考えた
次期戦闘機やP-1やC-2の派生型を大事にするのは当たり前
次期戦闘機も戦闘機本体は防空システムの端末に過ぎす
無人機も含めてトータルの防空システムだから無人機軽視はできない相談
無人機を補助のラジコンのように考えてる人は防衛省の計画が理解できてない
次期戦闘機本体の開発が目途が立ったら無人機開発を全力でやれという話になる
ピラタスなどは練習機を商売にしようと考えている
日本の練習機開発は将来の戦闘機開発をする為の技術開発と考えた
次期戦闘機やP-1やC-2の派生型を大事にするのは当たり前
次期戦闘機も戦闘機本体は防空システムの端末に過ぎす
無人機も含めてトータルの防空システムだから無人機軽視はできない相談
無人機を補助のラジコンのように考えてる人は防衛省の計画が理解できてない
次期戦闘機本体の開発が目途が立ったら無人機開発を全力でやれという話になる
800名無し三等兵
2022/01/23(日) 05:29:26.98ID:P2M00STS AH64と地上の兵士が情報共有するシステム
子供騙しでみじめだったな
子供騙しでみじめだったな
801名無し三等兵
2022/01/23(日) 05:35:37.82ID:P2M00STS これまだ使ってるんだろうか?
https://web.archive.org/web/20110610144238/http://www.asagumo-news.com/news/201101/110120/11012011.html
https://web.archive.org/web/20110610144238/http://www.asagumo-news.com/news/201101/110120/11012011.html
802名無し三等兵
2022/01/23(日) 05:56:40.48ID:bOANN2KO 直接の次期戦闘機関連ではないが長時間滞空型の対空・洋上監視無人機開発は確実かと
有人のAWACSやAEWは本当に必要な時だけ使うようになる
これを外国機使うと全面的にブラックボックスになるのは確実なので練習機開発より優先される
有人のAWACSやAEWは本当に必要な時だけ使うようになる
これを外国機使うと全面的にブラックボックスになるのは確実なので練習機開発より優先される
805名無し三等兵
2022/01/23(日) 07:00:50.04ID:JloAVbEM 2034年運用開始の話を今から検討開始はしないでしょ
次の情報要求では具体的機種絞りに入るぞ
次の情報要求では具体的機種絞りに入るぞ
806名無し三等兵
2022/01/23(日) 07:08:31.26ID:Py6zsi05 >>805
T−7後継機、T−4後継機及びそれぞれの地上教育システムの取得方法の検討の情報提供企業の募集について
https://www.mod.go.jp/atla/rfi/rfi030719.pdf
これでは「取得方法の実現可能性を検討するに当たり」なので、国内開発、ライセンス生産、輸入等の取得方法案を比較検討するのだろ
T−7後継機、T−4後継機及びそれぞれの地上教育システムの取得方法の検討の情報提供企業の募集について
https://www.mod.go.jp/atla/rfi/rfi030719.pdf
これでは「取得方法の実現可能性を検討するに当たり」なので、国内開発、ライセンス生産、輸入等の取得方法案を比較検討するのだろ
807名無し三等兵
2022/01/23(日) 07:17:36.42ID:JloAVbEM 2034年なら練習機程度だとせいぜい2020年代後半でOK
練習機なんて設計開始から量産初号機登場まで7〜8年
ライセンス生産や輸入なんて尚更検討の必要なんてない
2021年で始めたということは2034年で大丈夫説は防衛省が否定したのと同じ
中期防改定に合わせて設計開始を考えてるなら次期戦闘機開発とモロ被り選択になる
練習機なんて設計開始から量産初号機登場まで7〜8年
ライセンス生産や輸入なんて尚更検討の必要なんてない
2021年で始めたということは2034年で大丈夫説は防衛省が否定したのと同じ
中期防改定に合わせて設計開始を考えてるなら次期戦闘機開発とモロ被り選択になる
808名無し三等兵
2022/01/23(日) 07:54:26.21ID:bOANN2KO 今チャンスなのはC-2をC-130の後継機にもすること
このところ活躍の機会に恵まれている
やっぱり実際に役立つ証明はダイジ
このところ活躍の機会に恵まれている
やっぱり実際に役立つ証明はダイジ
809名無し三等兵
2022/01/23(日) 08:00:59.83ID:Py6zsi05810名無し三等兵
2022/01/23(日) 08:07:31.74ID:bOANN2KO そんな話なら最初から
そういう予定にしといたでしょ(笑)
何で隠す必要がある?
そういう予定にしといたでしょ(笑)
何で隠す必要がある?
812名無し三等兵
2022/01/23(日) 08:36:39.02ID:bOANN2KO それが問題なんだって
次期戦闘機関連と並行開発するなら現時点で目途が立ってないとダメだし
三菱や川崎が単独で検討する話でもない
防衛装備庁が可否を検討してないと実行ができない
機体開発案の良否の検討なんて次の段階の話
次期戦闘機関連と並行開発するなら現時点で目途が立ってないとダメだし
三菱や川崎が単独で検討する話でもない
防衛装備庁が可否を検討してないと実行ができない
機体開発案の良否の検討なんて次の段階の話
814名無し三等兵
2022/01/23(日) 08:54:31.36ID:jGfz3TuL 今回改定する大綱は、今後10年を規定する。
今回の改定に練習機の更新を盛り込めないと、今後10年、まともに予算は付かない。
つまり、2030年代前半まで何も出来ないのはマズいんで、今情報収集を始めただけだろ。
練習機更新が2030年代前半でも全然驚かないけどな。
>>797
2020年代末に練習機・・・厳しいだろうなあ。
次期防は、F-35調達にF-15改修と大物案件目白押しやで。
今回の改定に練習機の更新を盛り込めないと、今後10年、まともに予算は付かない。
つまり、2030年代前半まで何も出来ないのはマズいんで、今情報収集を始めただけだろ。
練習機更新が2030年代前半でも全然驚かないけどな。
>>797
2020年代末に練習機・・・厳しいだろうなあ。
次期防は、F-35調達にF-15改修と大物案件目白押しやで。
815名無し三等兵
2022/01/23(日) 08:57:38.29ID:Py6zsi05 >>814
別に今の時点で性能寿命は兎も角、機体寿命が2030年まで持たないという話も無いのでな、2030年代前半になるんでないかね
別に今の時点で性能寿命は兎も角、機体寿命が2030年まで持たないという話も無いのでな、2030年代前半になるんでないかね
816名無し三等兵
2022/01/23(日) 09:13:21.31ID:JloAVbEM もう後継機の検討を開始した時点で後継機の必要性を認識してるのは確実
まだまだ大丈夫だけど検討という程度なら将来練習機といった後継機という言葉は使わない
あくまでも将来に関する検討という体裁を取る
後継機という言葉を使ってしまった以上は近い将来調達ないし開発スタートが必要という認識でいる
それくらいT-4後継機という言葉を公文書で使いだした意味は重い
まだまだ大丈夫だけど検討という程度なら将来練習機といった後継機という言葉は使わない
あくまでも将来に関する検討という体裁を取る
後継機という言葉を使ってしまった以上は近い将来調達ないし開発スタートが必要という認識でいる
それくらいT-4後継機という言葉を公文書で使いだした意味は重い
817名無し三等兵
2022/01/23(日) 10:58:12.16ID:JbeFsPml 今年設計開始でも運用できるのは最速で2029~2030年かな
2年後に設計スタートでも最速で2031~2032年
しかも練習機に使えるエンジンが現時点で国内にないから外国エンジン確定になる
「F3後継エンジンが~」と言い出す人がいるけど現時点でプロトタイプすら存在してない
次期戦闘機とのバッティングを心配する以前に使えるエンジンも国内にない
割と開発期間を無視する人がいるけど
元空将の林氏も開発期間の考慮の必要性を記事で指摘してたはすだが・・・
2年後に設計スタートでも最速で2031~2032年
しかも練習機に使えるエンジンが現時点で国内にないから外国エンジン確定になる
「F3後継エンジンが~」と言い出す人がいるけど現時点でプロトタイプすら存在してない
次期戦闘機とのバッティングを心配する以前に使えるエンジンも国内にない
割と開発期間を無視する人がいるけど
元空将の林氏も開発期間の考慮の必要性を記事で指摘してたはすだが・・・
818名無し三等兵
2022/01/23(日) 13:45:24.56ID:F6HaH4og トルコ 独自開発の練習機兼攻撃機「ヒュルジェット」量産を決定 初飛行は2023年
1/23(日) 13:12配信
7
コメント7件
この記事についてシェア
乗りものニュース
輸出も視野に入れたトルコのオリジナルジェット機
トルコが開発中の国産ジェット練習機「ヒュルジェット」(画像:TAI)。
トルコのエルドアン大統領が議長を務める防衛産業実行委員会(SSIK)は2022年1月13日(木)、開発を進めている国産ジェット練習機「ヒュルジェット」について、量産を決めたと発表しました。
【飛行中のシーンも】トルコ「ヒュルジェット」を色々なアングルから
「ヒュルジェット」は、トルコ航空宇宙産業(TAI)が2023年の初飛行を目指して開発中のジェットエンジン単発の練習機です。トルコ空軍が現在運用しているアメリカ製のT-38練習機の後継と位置付けられているほか、空対空ミサイルや空対地ミサイル、各種爆弾などを搭載して軽攻撃機としても運用可能だといいます。
1/23(日) 13:12配信
7
コメント7件
この記事についてシェア
乗りものニュース
輸出も視野に入れたトルコのオリジナルジェット機
トルコが開発中の国産ジェット練習機「ヒュルジェット」(画像:TAI)。
トルコのエルドアン大統領が議長を務める防衛産業実行委員会(SSIK)は2022年1月13日(木)、開発を進めている国産ジェット練習機「ヒュルジェット」について、量産を決めたと発表しました。
【飛行中のシーンも】トルコ「ヒュルジェット」を色々なアングルから
「ヒュルジェット」は、トルコ航空宇宙産業(TAI)が2023年の初飛行を目指して開発中のジェットエンジン単発の練習機です。トルコ空軍が現在運用しているアメリカ製のT-38練習機の後継と位置付けられているほか、空対空ミサイルや空対地ミサイル、各種爆弾などを搭載して軽攻撃機としても運用可能だといいます。
819名無し三等兵
2022/01/23(日) 15:07:01.05ID:5DFShTQ2 トルコの練習機はエンジンは何?
823名無し三等兵
2022/01/23(日) 15:53:48.91ID:P2M00STS これって兵器会社と購入運用側の主従関係が逆転しちゃってるもん
アパッチのこう言う端末を持たせるなら作戦指揮部門に置くべきだと思う
現場の歩兵や偵察ヘリに持たせても情報の加工ができなくて無駄
https://web.archive.org/web/20110610144238/http://www.asagumo-news.com/news/201101/110120/11012011.html
アパッチのこう言う端末を持たせるなら作戦指揮部門に置くべきだと思う
現場の歩兵や偵察ヘリに持たせても情報の加工ができなくて無駄
https://web.archive.org/web/20110610144238/http://www.asagumo-news.com/news/201101/110120/11012011.html
824名無し三等兵
2022/01/23(日) 15:57:06.69ID:P2M00STS825名無し三等兵
2022/01/23(日) 16:27:08.18ID:zTfrFUK+826名無し三等兵
2022/01/23(日) 16:33:51.46ID:5DFShTQ2 F-4やF-15はライセンス生産だぞ?
T-4も設計寿命は有に飛んでる機体なので特に短命ではない
ホークなんかはT-4より新しい機体でもドンドン退役が始まっている
T-38は事故多発で問題外
T-4も設計寿命は有に飛んでる機体なので特に短命ではない
ホークなんかはT-4より新しい機体でもドンドン退役が始まっている
T-38は事故多発で問題外
827名無し三等兵
2022/01/23(日) 16:37:30.37ID:lWZ/dp7K つまり米国製をライセンス生産することが最適解なのでは???(名推理)
828名無し三等兵
2022/01/23(日) 16:54:49.41ID:P2M00STS OH-1が駄目なのはOH-2なりAOH-1なりに繋がらなかったからだよ
どんな開発品も3代目か4代目で一定の仕上がりになるから
やめたから失敗作になった
どんな開発品も3代目か4代目で一定の仕上がりになるから
やめたから失敗作になった
829名無し三等兵
2022/01/23(日) 16:55:05.49ID:mfM+b2Bu 米陸軍より進んでいるんじゃない、とまで言われている陸自のC4Iすら理解する脳が無い、は抑えておきましょう>各位。 w
アパッチのC4I情報の連接に金がかかる、T-7Aの導入に置いてもEBT関連情報は別個に費用が掛かる、T-7Aの導入は日本国産より費用がかかる???(名推理)
アパッチのC4I情報の連接に金がかかる、T-7Aの導入に置いてもEBT関連情報は別個に費用が掛かる、T-7Aの導入は日本国産より費用がかかる???(名推理)
830名無し三等兵
2022/01/23(日) 16:58:19.35ID:QXIwC8y4 ものによりけりでは?
もうアメリカには世界中の軍需品のニーズを満たす能力はないよ
戦闘機なんかは新型機はF-35だけで後は前世紀開発の改良型しかない
しかもF-35は他国の出資を受けてるから米国だけの一存で決められない部分もある
日本が次期戦闘機開発に踏み切ったのも米国のニーズに応える能力が低下してるのも一因
練習機なんかも大手メーカーの自社製作に頼ったり外国製の改造機だったりする
全てを日本で国内開発しろという話は非現実的だが
そうかといって米国が全てのニーズに応えられるわけでもなく
必要な装備を必ず提供してくれるわけでもない
国内開発、ライセンス国産、輸入を上手く装備により使い分けるしかないな
都合よい話だけ切り貼りして二者択一論は机上の空論でしかない
もうアメリカには世界中の軍需品のニーズを満たす能力はないよ
戦闘機なんかは新型機はF-35だけで後は前世紀開発の改良型しかない
しかもF-35は他国の出資を受けてるから米国だけの一存で決められない部分もある
日本が次期戦闘機開発に踏み切ったのも米国のニーズに応える能力が低下してるのも一因
練習機なんかも大手メーカーの自社製作に頼ったり外国製の改造機だったりする
全てを日本で国内開発しろという話は非現実的だが
そうかといって米国が全てのニーズに応えられるわけでもなく
必要な装備を必ず提供してくれるわけでもない
国内開発、ライセンス国産、輸入を上手く装備により使い分けるしかないな
都合よい話だけ切り貼りして二者択一論は机上の空論でしかない
832名無し三等兵
2022/01/23(日) 17:18:15.19ID:W79kBMky 買うてくる厨w 涙目w ワロタw
くやしいのうw くやしいのうw
くやしいのうw くやしいのうw
833名無し三等兵
2022/01/23(日) 17:33:07.96ID:QXIwC8y4 練習機開発は必要ないでしょ
まして次期戦闘機開発と重なる時期に無理してやる必要はないな
練習機は戦略級装備品ではない
まして次期戦闘機開発と重なる時期に無理してやる必要はないな
練習機は戦略級装備品ではない
834名無し三等兵
2022/01/23(日) 17:36:25.05ID:0BI5a7my ( ゚∀゚)・∵ブハッ!! w
835名無し三等兵
2022/01/23(日) 17:38:17.45ID:Py6zsi05836名無し三等兵
2022/01/23(日) 18:39:28.31ID:P2M00STS センサー類と戦闘システムを国産で押さえておけば、装備品の機能寿命は長持ちさせられる
それは海自護衛艦で実証された
F-15はライセンス生産でハード的には寿命を延ばせるが機能寿命が外国の手に委ねられていてどうにもならない
それは海自護衛艦で実証された
F-15はライセンス生産でハード的には寿命を延ばせるが機能寿命が外国の手に委ねられていてどうにもならない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- トランプ氏、日中の対立を懸念 首相に「エスカレート回避を」−日本政府関係者(共同) ★2 [蚤の市★]
- 【おっぱい】「女性を見つけた瞬間に揉みたいという衝動にかられ…」路上で25歳女性に不同意わいせつ行為か 21歳土木作業員の男を逮捕 [nita★]
- 足立区の一軒家全焼 所在不明だった女子中学生を静岡県で無事保護 [七波羅探題★]
- 【テレビ】玉川徹「これ天災じゃなくて人災でしょ。責任どうするんだ」 日本のホテル、中国人観光客からのキャンセルが相次ぐ [冬月記者★]
- プーチン大統領「ウクライナ軍が撤退すれば戦闘は終わる」と主張 [どどん★]
- ルーブル、入館料45%値上げ 非欧州客のみ、5800円に [七波羅探題★]
- WJN報道「安倍晋三は酒を飲むと下痢をする」 [809488867]
- 自民党広報「日本政府の立場は一貫しているのに、中国が勝手に高市答弁を“撤回しろ”と言っている。」 [834922174]
- 【悲報】高市内閣「WSJの記事はデマ」⇒共同「独自取材によると、トランプ氏は中国との対立をエスカレートするなと要請」 [115996789]
- 国民民主党玉木「台湾有事について具体的質問した岡田が悪いだろ。中国の首切る発言が発端。高市さんの発言は問題ない」 [856698234]
- (´・ω・`)シコったよ
- おはようゴザマーーースwwwwwww
