【20式】戦後国産小火器総合 54【89式】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/12/14(火) 09:15:28.18ID:XYQSJvMcM
戦後の国産小火器全般について語るスレです。

・20式5.56mm小銃
口径 : 5.56mm
全長 : 854mm (銃床最小 783mm)
銃身長 : 330mm
重量 : 約3.5kg
作動方式 : ガス圧利用

・89式5.56mm小銃
口径 : 5.56mm
全長 : 916mm
銃身長 : 420mm
重量 : 約3.5kg(弾倉を除く)
作動方式 : ガス圧利用(ロングストロークピストン)ロータリーボルト式

・64式7.62mm小銃
口径 : 7.62mm
全長 : 約990mm
銃身長 : 450mm
重量 : 約4.3kg(脚付、弾倉を除く)
作動方式 : ガス圧利用(ショートストロークピストン)ティルトボルト式衝撃式

次スレは>>970以降の立てられる方おねがいします。
※次スレを立てる時は文頭に
!extend:on:vvvvv:1000:512
を貼り付けてください。

前スレ
【20式】戦後国産小火器総合 53【89式】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1634176915/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2021/12/14(火) 10:31:12.23ID:ZsbdKz7m0
乙です。前スレより

916 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2021/12/11(土) 07:38:56.49 ID:90uHcqI2
>20式5.56mm小銃用車載銃掛けタイプ
>九州補給処だけでなく、関西補給処にも納品されるようになってる。 中方で見る機会も遠くないのか?
https://www.mod.go.jp/gsdf/gmcc/raising/hoto/hnyu/21he035s.pdf
https://twitter.com/kh840124/status/1469323996827385858

918 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2021/12/11(土) 12:51:43.86 ID:SwlvL7GO
土浦駐屯地で20式が展示されたらしい

https://pbs.twimg.com/media/FGS9oGMUYAYcUNn.jpg
https://twitter.com/301tfs_legacy/status/1469507886900719616
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
3名無し三等兵 (スプッッ Sd7f-8z0S)
垢版 |
2021/12/14(火) 10:50:03.00ID:B7sce6Nkd
ふむ
https://i.imgur.com/C7HHA4y.jpg
https://i.imgur.com/tXm7B5Q.jpg
2021/12/14(火) 12:45:01.66ID:PYknFh400
グリポが標準なのかな
照準器無いのは残念だけどまあしょうがないか
2021/12/14(火) 13:02:24.79ID:Sjsun0Xf0
試験に使ったFDEの試作品を展示しただけだよ
2021/12/14(火) 14:14:27.23ID:OX4yKzJqM
思ったより全長が短くなってないな
機甲や空挺向けにカービンタイプか折りたたみ銃床が要るんじゃないのか
7名無し三等兵 (スップ Sd7f-QNEp)
垢版 |
2021/12/14(火) 14:15:32.76ID:aXH5eovId
照準器は課題評価されてないか?
ほとんどの自衛官にとってライフルなんてナイフや拳銃よりはマシ程度の扱いなのに
照準器つけて余計重くしたくないだろ
グリポだっていらんて
2021/12/14(火) 14:37:37.59ID:jQKLNag1d
一瞬だけサッと見せられてはい、これがSCARですと言われても見間違うレベルでソックリだよなぁ
2021/12/14(火) 14:40:16.88ID:pGLz8p2Sa
>>6
M4より短いから必要ないんじゃね
2021/12/14(火) 15:36:55.92ID:Wn+GUcxsr
>>7
ACOGのお陰で命中率大幅アップした実績考えるとね
2021/12/14(火) 16:49:29.98ID:AqwBjYss0
やっぱハンドガード付け根のデザイン謎だなぁ

薬莢受けのためだけにあんなレール付けたのか?
12名無し三等兵 (スップ Sd7f-QNEp)
垢版 |
2021/12/14(火) 17:06:50.26ID:aXH5eovId
>>10
大幅アップと重量増加やコストが見合うかと
2021/12/14(火) 17:09:05.91ID:Sjsun0Xf0
SCARの黒い涙滴型のパーツと同じだとすればバレル基部を止めるネジのカバー?
ついでにレールにしたのかも
2021/12/14(火) 17:55:11.76ID:ipJuDMfX0
なかったら「いまどき光学照準器もないとか」って言い出すに100ペリカ
2021/12/14(火) 18:17:18.89ID:j1DkgLbA0
>>13
それは上の3本のトルクスだと思うな
2021/12/14(火) 18:52:20.63ID:zrRC7NV+a
株主向けパンフレットらしい
https://pbs.twimg.com/media/FGju4AkVEAQLB0y.jpg
2021/12/14(火) 18:56:12.71ID:ZsbdKz7m0
黒いね。納入品はこっちで行くのか。
2021/12/14(火) 19:22:35.75ID:Wn+GUcxsr
>>12
命中率上げれば無駄弾浪費せずに確実に仕留められるだけでもパフォーマンスの効果はお釣り帰ってくるレベル
2021/12/14(火) 20:04:28.88ID:HYTs18Sk0
長らく唱えられてた「5.56mmは非力」という俗説もACOG配備後のイラク駐留海兵隊の戦果で「単に弾が命中しなかっただけで倍率サイト導入によって十分に有効である」と立証されたし、やっぱ命中率上がることは様々な面で効果的だわな
特に野戦なんて程々に目標遠いんだから倍率上がることに越したことはないし、ベトナム戦争の米軍みたいに捕捉できない敵兵にひたすら弾をバラバラ撒くような真似こそコスト的に無駄そのもの
2021/12/14(火) 21:01:59.32ID:Oh1gK/Zsd
>>19
なお汚名を払拭した頃にはボディアーマーが流行り始めたので結局力不足感は拭えなかった模様
2021/12/14(火) 21:24:37.14ID:Weyg6Sicd
一応自衛隊も5.56mmの高威力弾や6mm台の中間弾薬の研究もしているらしい
2021/12/14(火) 21:38:48.38ID:lqkuNNf90
https://i.imgur.com/ZfYHA2A.jpg
2021/12/14(火) 22:04:16.45ID:pLm17e9d0
20式も6.8ミリ弾に簡単な改修で対応できるようになってるといいな
24名無し三等兵 (アウアウウー Sa6b-UNMO)
垢版 |
2021/12/14(火) 22:18:11.17ID:gT3yVvE8a
これ気になり過ぎて買ってしもうた
https://i.imgur.com/lBDYpvj.jpg
2021/12/15(水) 10:04:47.19ID:ylDpYaiL0
>>3
海外製品みたいな雰囲気やな
2021/12/15(水) 10:24:06.00ID:AazHXW30M
>>3
ますます何かに似てきたなあ(笑)
2021/12/15(水) 10:25:15.82ID:AazHXW30M
>>24
特殊作戦群のジッポー無いの?
2021/12/15(水) 15:02:43.32ID:HWkeOLsia
>>23
弾丸の混在は混乱の要因だから
6.8使うときは銃のデザインを大幅に変更するんじゃないの?
2021/12/17(金) 18:35:33.41ID:BkoqgJbHx
6.8は弾丸を四角くすれば間違えないだろう
2021/12/22(水) 21:18:41.35ID:408R3vfv0
横から見て四角だと装填ミスを起こし前から見て四角だとどうやって飛ばすんだ
2021/12/23(木) 03:03:47.00ID:v4Ad5ZNhd
>>30
2本のレールに電力を流して弾を思いっ切り加速させます
2021/12/23(木) 10:27:43.53ID:ZcIxe3X/M
>>31
マガジンに全個体バッテリーを内蔵してその電力で100KWのファイバーレーザーを1秒間発射する。
1マガジンの電力で30発発射可能になります
2021/12/23(木) 23:40:17.99ID:9gSx1/R40
>>20
それよく聞くけどおかしくね?アーマーの脅威が登場したのは最近の話じゃないよな
小銃弾止めるハードアーマーは80年代のアフガン戦争の頃からソ連が大量配備してたし
米側でも同様のRBAを90年代から配備してたろ?
一方でソフトアーマーに関しては、昔から小銃弾止められないまま殆ど変わってない
一部には300mでSS109止められるものもあるらしいが、現行のIOTVや6B43にそのような能力があるとは聞かない
小銃弾対応のヘルメットも、少なくとも東側では殆ど使われてない。インドとか米とかごく一部だけ
ロシアじゃ最新の6B47でようやくレベルIIIA相当達成したばかりだし
2021/12/24(金) 05:52:26.12ID:kUu9OXUV0
>>33
軽くて安価になったのが大きいんでないの、比較的一般にも普及するようになったしな
後は近未来だともっと性能上がるのが見えてきてるとかだな
2022/01/01(土) 10:41:24.04ID:w8h3k/300
>>16
このパンフ干飯
2022/01/01(土) 21:58:48.71ID:s46r7pdgr
投資頑張れ
2022/01/02(日) 19:49:27.44ID:uGag4NONa
見れば見るほど横のちびレール何に使うのかわかんねえ
あとハイダーが標準的な3方向タイプ?にかわってるんだな
89のつよつよな真横マズルブレーキの方が反動は軽減されそうだけど横の味方考慮した市街地想定してるのか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況