戦後の国産小火器全般について語るスレです。
・20式5.56mm小銃
口径 : 5.56mm
全長 : 854mm (銃床最小 783mm)
銃身長 : 330mm
重量 : 約3.5kg
作動方式 : ガス圧利用
・89式5.56mm小銃
口径 : 5.56mm
全長 : 916mm
銃身長 : 420mm
重量 : 約3.5kg(弾倉を除く)
作動方式 : ガス圧利用(ロングストロークピストン)ロータリーボルト式
・64式7.62mm小銃
口径 : 7.62mm
全長 : 約990mm
銃身長 : 450mm
重量 : 約4.3kg(脚付、弾倉を除く)
作動方式 : ガス圧利用(ショートストロークピストン)ティルトボルト式衝撃式
次スレは>>970以降の立てられる方おねがいします。
※次スレを立てる時は文頭に
!extend:on:vvvvv:1000:512
を貼り付けてください。
前スレ
【20式】戦後国産小火器総合 53【89式】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1634176915/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
探検
【20式】戦後国産小火器総合 54【89式】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (ブーイモ MMff-2fWO)
2021/12/14(火) 09:15:28.18ID:XYQSJvMcM302名無し三等兵 (スププ Sd0a-k9bM)
2022/01/31(月) 00:58:56.81ID:YttgnnmYd 日本には予備兵器はあるのかしら
303名無し三等兵 (ワッチョイ b501-/G1i)
2022/01/31(月) 08:21:52.19ID:CihvNGjM0 >>299
いやマジでボルトアクションにスコープつけたらかなりの脅威よ。
いやマジでボルトアクションにスコープつけたらかなりの脅威よ。
304名無し三等兵 (ワッチョイ 6d10-unxX)
2022/01/31(月) 08:55:05.14ID:90Vtkapx0305名無し三等兵 (スッップ Sd0a-U72U)
2022/01/31(月) 09:02:55.46ID:Hrl78xfTd 自衛隊員にも2倍〜4倍程度でも良いので全隊員に光学照準器を付けてあげて差し上げたい。
索敵用途も兼ねて
索敵用途も兼ねて
311名無し三等兵 (スプッッ Sd6d-ZLUI)
2022/01/31(月) 12:28:31.07ID:8P4dNbzNd 官品ダットのゴミクズ具合を聞いてるとろくな物にならないだろう
312名無し三等兵 (アウアウウー Sa21-HZge)
2022/01/31(月) 12:48:08.01ID:DHssOs53a 官品ダットのゴミクズ具合を聞いた事が無いのでなんとも言えない
313名無し三等兵 (ワッチョイ 6d10-unxX)
2022/01/31(月) 12:55:53.82ID:90Vtkapx0 >>303
https://cdn.shopify.com/s/files/1/1708/6289/products/M39-09_e14cafb1-080b-4a7d-ae14-3d8817cda77f_700x400.jpg?v=1612626250
まあこんなのとか簡単な加工で付くマウントも市販されてるから
加工OKなら問題ないが、実はもう一つ問題があるんだよね
保管されてるのは新品同様で程度が良いものばかりなはずだが、これが逆に問題になるんだよね
ロシアのモシンナガンのトリガーは初期ものなら良いものの
大戦中生産効率優先で作られたのはやたら切れが悪く硬い事で有名で3.5kgから4kgは当たり前なので
高性能スコープ乗せても狙撃銃になるわけじゃないんだよね
https://cdn.shopify.com/s/files/1/1708/6289/products/M39-09_e14cafb1-080b-4a7d-ae14-3d8817cda77f_700x400.jpg?v=1612626250
まあこんなのとか簡単な加工で付くマウントも市販されてるから
加工OKなら問題ないが、実はもう一つ問題があるんだよね
保管されてるのは新品同様で程度が良いものばかりなはずだが、これが逆に問題になるんだよね
ロシアのモシンナガンのトリガーは初期ものなら良いものの
大戦中生産効率優先で作られたのはやたら切れが悪く硬い事で有名で3.5kgから4kgは当たり前なので
高性能スコープ乗せても狙撃銃になるわけじゃないんだよね
314名無し三等兵 (ワッチョイ 5e12-a4OE)
2022/01/31(月) 13:00:39.86ID:srO422Ef0315名無し三等兵 (ワッチョイ eaad-GN1O)
2022/01/31(月) 14:31:35.24ID:Wh6PAjhq0 白い悪魔「ケワタガモ猟で腕磨けばええんよ
316名無し三等兵 (ワッチョイ 6a32-PyDP)
2022/01/31(月) 20:51:21.30ID:ez7g6E680 小銃なんてなんでも一緒…といっては言い過ぎだけど、
あらゆる兵器の中でもっとも性能差や世代差が大勢に影響を及ぼさないものの一つだろうな
中隊以下のレベルでは戦力の根幹は機関銃であり、
しょせん小銃なんてものは機関銃の弾運びが身を守るために持ってる花火にすぎない
あらゆる兵器の中でもっとも性能差や世代差が大勢に影響を及ぼさないものの一つだろうな
中隊以下のレベルでは戦力の根幹は機関銃であり、
しょせん小銃なんてものは機関銃の弾運びが身を守るために持ってる花火にすぎない
317名無し三等兵 (ワッチョイ a95f-Q7Qw)
2022/01/31(月) 21:57:00.76ID:CC+QSgYR0 M4なんて射程短いわ、射撃精度はそんなに高くないわ、ボルトフォワードアシストを使わないとすぐ弾詰まりするわで、欠陥だらけの銃ではあるが、
なぜ世界各国がそんな欠陥銃を未だに使うかというと、「軽いから」らしいからなぁ
確かに軽いのは正義だわ
なぜ世界各国がそんな欠陥銃を未だに使うかというと、「軽いから」らしいからなぁ
確かに軽いのは正義だわ
318名無し三等兵 (ワッチョイ b501-/G1i)
2022/01/31(月) 22:02:29.50ID:dHWGVNTD0319名無し三等兵 (スッップ Sd0a-U72U)
2022/01/31(月) 22:52:08.84ID:IzTlPWvpd321名無し三等兵 (ワッチョイ f1d1-pM6h)
2022/01/31(月) 23:54:03.27ID:CYE57R1S0 >>316
これしたり顔で言う奴居るけどWW2でGPMGの先駆けのMG34とMG42があり極めて優秀な機関銃火力を持ったドイツ軍が限られた生産リソースを割いてまでGew43やStg44で歩兵火力の増強に努めたりベトナムのジャングルで米軍が機関銃の増強ではなくM16で歩兵火力を強化したのはどう解釈すんのかね
射撃と運動とか交互躍進とか基本中の基本な訳だが歩兵火力が貧弱じゃ機関銃の前進をいつまでたっても援護出来ない
機関銃と小銃は火力の両輪なんだから小銃は花火とか暴論に過ぎない
これしたり顔で言う奴居るけどWW2でGPMGの先駆けのMG34とMG42があり極めて優秀な機関銃火力を持ったドイツ軍が限られた生産リソースを割いてまでGew43やStg44で歩兵火力の増強に努めたりベトナムのジャングルで米軍が機関銃の増強ではなくM16で歩兵火力を強化したのはどう解釈すんのかね
射撃と運動とか交互躍進とか基本中の基本な訳だが歩兵火力が貧弱じゃ機関銃の前進をいつまでたっても援護出来ない
機関銃と小銃は火力の両輪なんだから小銃は花火とか暴論に過ぎない
322名無し三等兵 (ワッチョイ 3abd-a4OE)
2022/02/01(火) 00:15:33.91ID:lPChXukO0 >>318
それさー スコープつきライフル与えて撃たせておけばスナイパーになれる、って言ってるようなもんだぜ
その程度の慣れで「撃てる」レベルなら高倍率のスコープはいらん、つけるとしてもせいぜい3倍くらいの方が視野広いし明るいしマシじゃね
それさー スコープつきライフル与えて撃たせておけばスナイパーになれる、って言ってるようなもんだぜ
その程度の慣れで「撃てる」レベルなら高倍率のスコープはいらん、つけるとしてもせいぜい3倍くらいの方が視野広いし明るいしマシじゃね
323名無し三等兵 (ワッチョイ b501-/G1i)
2022/02/01(火) 07:34:15.16ID:d0y3H2bd0 >>322
お前の仲では狙撃手って超エリートか何かDNA的に特殊な人種扱いなのか?
お前の仲では狙撃手って超エリートか何かDNA的に特殊な人種扱いなのか?
324名無し三等兵 (ワッチョイ 5e12-a4OE)
2022/02/01(火) 11:31:23.36ID:U1RAzQTz0 さわってりゃうてるようになるー、だったら選抜して教育する意味ねえじゃんww
お前ん中じゃ狙撃手はほっといても裏の畑に生えてくんのかwww
お前ん中じゃ狙撃手はほっといても裏の畑に生えてくんのかwww
325名無し三等兵 (オッペケ Srbd-84lV)
2022/02/01(火) 12:08:42.12ID:7YhF0V+Yr 狙撃手の訓練って精密射撃をするための訓練じゃないんだけどな
もちろん射撃もするけど重要なのは長期間単独で行動して痕跡を残さず任務を達成できるようになる事だぞ
選抜する意味は歩兵全員が単独で戦える意味は無い(ワンマンアーミーは創作の中だけ)だから
もちろん射撃もするけど重要なのは長期間単独で行動して痕跡を残さず任務を達成できるようになる事だぞ
選抜する意味は歩兵全員が単独で戦える意味は無い(ワンマンアーミーは創作の中だけ)だから
326名無し三等兵 (アウアウウー Sa21-yBQk)
2022/02/01(火) 12:50:07.25ID:ZSmNb8nYa >>321
それぞれの事情でしょ。
WW2末期のドイツは兵数に問題抱えてて、少しでも歩兵戦力を底上げする為だろうし、戦車や火砲は生産設備も資材も事欠いていたから。
ベトナムの米軍はジャングルと言う特殊環境に対応するものだし、M60機銃やM37擲弾銃も
大量に用いられた。
ベトナムを戦訓にするならば、AKやSKSのベトナム軍に対し、M16の米軍が圧倒していたわけでは無いしね。
それぞれの事情でしょ。
WW2末期のドイツは兵数に問題抱えてて、少しでも歩兵戦力を底上げする為だろうし、戦車や火砲は生産設備も資材も事欠いていたから。
ベトナムの米軍はジャングルと言う特殊環境に対応するものだし、M60機銃やM37擲弾銃も
大量に用いられた。
ベトナムを戦訓にするならば、AKやSKSのベトナム軍に対し、M16の米軍が圧倒していたわけでは無いしね。
327名無し三等兵 (ワッチョイ 6d10-unxX)
2022/02/01(火) 13:03:21.55ID:TsNK59Q90 >>325
横レスだが軍隊における狙撃手は3つに分類出来るのだけど
素養があり訓練次第で単に射撃が上手けりゃなれるのがマークスマンで
ウクライナの民兵にモシンナガンって話ならマークスマンレベルの話だろうし
WW2頃はスポッターを伴わない単独行動も普通だったから
ウクライナ民兵でも慣れたハンターであるなら現代でも単独行動はありうるよ
ただしモスボールされたモシンの多くは激発機構をチューンしないと使い物にはならないはずなので
弾薬の互換性問題はあるもののハンターなら自前のライフルが良いだろうけど
横レスだが軍隊における狙撃手は3つに分類出来るのだけど
素養があり訓練次第で単に射撃が上手けりゃなれるのがマークスマンで
ウクライナの民兵にモシンナガンって話ならマークスマンレベルの話だろうし
WW2頃はスポッターを伴わない単独行動も普通だったから
ウクライナ民兵でも慣れたハンターであるなら現代でも単独行動はありうるよ
ただしモスボールされたモシンの多くは激発機構をチューンしないと使い物にはならないはずなので
弾薬の互換性問題はあるもののハンターなら自前のライフルが良いだろうけど
328名無し三等兵 (スップ Sd0a-oPtd)
2022/02/01(火) 13:04:18.99ID:Tzk9w5iZd 100m以内に近接して射撃する国内ハンターの空気銃ですら、4-12倍可変スコープが大人気だってのに…
329名無し三等兵 (ワッチョイ ad6f-yBQk)
2022/02/01(火) 23:10:51.58ID:fvB/tuCO0 >>328
そりゃ威力の低い空気銃は急所を狙う必要があるのと、鳥やら小動物やら小さい的を狙うからでしょ。
人間なんて大型動物なら300m以内ならほぼ確実に頭部を撃ち抜くフィンランドの
白い死神の様にスコープ無しでも当たるでしょ。
そりゃ威力の低い空気銃は急所を狙う必要があるのと、鳥やら小動物やら小さい的を狙うからでしょ。
人間なんて大型動物なら300m以内ならほぼ確実に頭部を撃ち抜くフィンランドの
白い死神の様にスコープ無しでも当たるでしょ。
330名無し三等兵 (ワッチョイ b501-Y4FF)
2022/02/02(水) 08:10:30.50ID:qVn1TNX+0 凡人にゃそんなの無理
331名無し三等兵 (オッペケ Srbd-84lV)
2022/02/02(水) 12:06:44.40ID:MJJ80GGRr 照星の幅までの大きさの止まった的に当てる程度ならよほどの下手くそ以外できるよ
ちゃんとゼロインしたスコープあると的が見やすくなるからもっと当たるってそれだけ
ちゃんとゼロインしたスコープあると的が見やすくなるからもっと当たるってそれだけ
332名無し三等兵 (ワッチョイ f1d1-pM6h)
2022/02/02(水) 12:28:17.83ID:gbYhUld30 スコープって的見やすくするだけで銃自体の精度は変わらんからな
ソ連のアフガン侵攻の時は山岳民族で視力抜群のムジャヒディンが旧式のSMLEでソ連兵を狙撃したり
そもそも300mなんてそんな遠く無い高速道路のキロポスト板は100m間隔で大して大きくも無いが3つ先の板がわかりませんって奴は居ないだろ
自衛隊でもちょっと前までJKだった女の子が64式小銃で伏せた人型のF的に当てる訳だし
ソ連のアフガン侵攻の時は山岳民族で視力抜群のムジャヒディンが旧式のSMLEでソ連兵を狙撃したり
そもそも300mなんてそんな遠く無い高速道路のキロポスト板は100m間隔で大して大きくも無いが3つ先の板がわかりませんって奴は居ないだろ
自衛隊でもちょっと前までJKだった女の子が64式小銃で伏せた人型のF的に当てる訳だし
334名無し三等兵 (ワッチョイ 6d51-a4OE)
2022/02/02(水) 13:54:29.72ID:Jgx8FF280 まあ300mできちんと狙ったまま引き金引くってのもそれなりの訓練はいるんだが
米軍の評価だっけ? 一般的な技量の兵士がオープンサイトで当てられるのは300mまで、ってのは
マトが見えたところでクロスヘアが揺れ動いてたらやっぱり当たらんわけで
米軍の評価だっけ? 一般的な技量の兵士がオープンサイトで当てられるのは300mまで、ってのは
マトが見えたところでクロスヘアが揺れ動いてたらやっぱり当たらんわけで
335名無し三等兵 (スププ Sd0a-k9bM)
2022/02/02(水) 14:37:55.38ID:F5jYYZM0d 銃弾が飛び交う実戦でも冷静に目標を目視して照準して引き金を引けるものなのかな
336名無し三等兵 (ワッチョイ 6d10-unxX)
2022/02/02(水) 14:42:41.24ID:u2bidL610 64式は精密射撃においてトリガーが遠いグリップやロックタイムが問題とされるが
動目標や長距離という悪条件がない射撃場での伏射ならロックタイムもさほど不利にはならず
ピープサイトや二脚という好条件がプラス材料になるので
好条件が揃えばマンターゲットに当てる程度なら難しくはなかろうね
とはいえボルトガンにスコープ付けてちょいと練習したところで
素養がなければ正規軍に対して驚異になるってことはないだろうし
ましてや大戦時工程を省略したたナガンにおいては更に困難
動目標や長距離という悪条件がない射撃場での伏射ならロックタイムもさほど不利にはならず
ピープサイトや二脚という好条件がプラス材料になるので
好条件が揃えばマンターゲットに当てる程度なら難しくはなかろうね
とはいえボルトガンにスコープ付けてちょいと練習したところで
素養がなければ正規軍に対して驚異になるってことはないだろうし
ましてや大戦時工程を省略したたナガンにおいては更に困難
337名無し三等兵 (JP 0Hea-Y4FF)
2022/02/02(水) 15:21:43.17ID:6Ua5dpycH338名無し三等兵 (ワッチョイ a5da-Yz69)
2022/02/02(水) 15:37:08.38ID:GLuBjt4j0 的見やすくするだけって絶大なんだよなぁ
アイアンサイトじゃフロントサイトに焦点合わせるから的全然見えないし
だからドットサイトとか無倍スコープとかあるんだよ
アイアンサイトじゃフロントサイトに焦点合わせるから的全然見えないし
だからドットサイトとか無倍スコープとかあるんだよ
339名無し三等兵 (スッップ Sd0a-U72U)
2022/02/02(水) 16:09:25.12ID:/kdPwuibd >>338
素人考えだけど、2倍率くらいでも的がちょっと大きく見えるだけでも当てやすくなりそうな気がする。
素人考えだけど、2倍率くらいでも的がちょっと大きく見えるだけでも当てやすくなりそうな気がする。
340名無し三等兵 (ワッチョイ a5da-Yz69)
2022/02/02(水) 16:27:55.88ID:GLuBjt4j0341名無し三等兵 (ワッチョイ 6d10-unxX)
2022/02/02(水) 17:28:18.07ID:u2bidL610 スポッターがいない状況下では、距離に応じたちょうど良い塩梅の倍率のスコープがあれば
着弾点が視認できる可能性は高まり、修正弾の目安になるのは大きい違いだろうね
着弾点が視認できる可能性は高まり、修正弾の目安になるのは大きい違いだろうね
342名無し三等兵 (ワッチョイ ad6f-yBQk)
2022/02/02(水) 17:48:04.27ID:uYaZEldn0343名無し三等兵 (スフッ Sd0a-Yz69)
2022/02/02(水) 18:32:15.61ID:ezT5XeoGd >>342
フォーカスを照星に合わせ、狙いをつけ、息を整え、引き金を絞るまで敵が動かなければな
フォーカスを照星に合わせ、狙いをつけ、息を整え、引き金を絞るまで敵が動かなければな
344名無し三等兵 (ワッチョイ 6d10-uRNN)
2022/02/02(水) 21:39:19.20ID:F0TtTEWH0 みんなすげぇ知識量だな…もしかして陸自OB?もしくは外人部隊か傭兵とか?
俺は罠にかかって動けなくなったイノシシを超至近距離で仕留めるのが精一杯。
俺は罠にかかって動けなくなったイノシシを超至近距離で仕留めるのが精一杯。
345名無し三等兵 (ワッチョイ ad6f-yBQk)
2022/02/02(水) 22:56:27.62ID:uYaZEldn0346名無し三等兵 (ワッチョイ ad6f-yBQk)
2022/02/02(水) 22:57:40.25ID:uYaZEldn0348名無し三等兵 (ワッチョイ a5da-Yz69)
2022/02/02(水) 23:14:01.05ID:GLuBjt4j0349名無し三等兵 (ワッチョイ ad6f-yBQk)
2022/02/02(水) 23:32:21.73ID:uYaZEldn0351名無し三等兵 (ワッチョイ 6d51-a4OE)
2022/02/03(木) 02:48:39.04ID:qkPdAcVR0 ターゲット見て照星見て、ってやってるよりは時間は短くて済む
まあそれでどれだけ変わるかは知らんが
まあそれでどれだけ変わるかは知らんが
352名無し三等兵 (スプッッ Sdea-hPx0)
2022/02/03(木) 06:19:09.42ID:E/BZhf94d 光学サイト否定とか老害にも程があるだろ
353名無し三等兵 (ワッチョイ 79e5-bU36)
2022/02/03(木) 06:38:27.86ID:PrtgeWLa0 Bindon Aiming Conceptは実在しないのである!
354名無し三等兵 (アウアウウー Sa21-yBQk)
2022/02/03(木) 08:26:22.79ID:FO7b2Twna355名無し三等兵 (アウグロ MM12-Fmmb)
2022/02/03(木) 10:20:48.93ID:0vR4ZOYbM >>344
ナイフを棒に付けて急所をひと刺しがプロ。散弾が肉に入り込むと面倒だからな
ナイフを棒に付けて急所をひと刺しがプロ。散弾が肉に入り込むと面倒だからな
356名無し三等兵 (ワッチョイ 6d10-unxX)
2022/02/03(木) 10:39:31.09ID:4P1vchkL0357名無し三等兵 (スププ Sd0a-p2E2)
2022/02/03(木) 12:02:20.86ID:FJOS0htDd スコープは有用よ
米軍の話だが、5.56ミリ弾の威力不足云々は、大体が当たって無くて
スコープ付けたら其れが分かったって話だし
米軍の話だが、5.56ミリ弾の威力不足云々は、大体が当たって無くて
スコープ付けたら其れが分かったって話だし
358名無し三等兵 (ワッチョイ 5e12-a4OE)
2022/02/03(木) 12:13:35.12ID:IBIuiRnC0 なぜかスコープ無用とスコープ無双が暴れてんのよねこのスレ・・
ACOGつけたら解決しました、の件は有名なはずだが
ACOGつけたら解決しました、の件は有名なはずだが
359名無し三等兵 (スッップ Sd0a-ZLUI)
2022/02/03(木) 12:36:55.50ID:gkOwA+Htd スコープ不要の精神論の奴はレス乞食の荒らしでしょ
360名無し三等兵 (アウアウキー Sa55-Y7VT)
2022/02/03(木) 19:38:45.38ID:ZnIeJ7xva まぁスコープなしで当たらんやつはスコープつけたところで
敵の発見
銃の精度
姿勢
見出し
狙い(リード含む)
撃発
どれが悪くても銃は当たらんわけで、スコープつけたら見出しだけは改善される
敵の発見
銃の精度
姿勢
見出し
狙い(リード含む)
撃発
どれが悪くても銃は当たらんわけで、スコープつけたら見出しだけは改善される
361名無し三等兵 (エムゾネ FF0a-Yz69)
2022/02/03(木) 22:16:31.00ID:fSaCprbqF 眼鏡で改善するのは発見と狙い
見出しの難度は大差ない
見出しの難度は大差ない
362名無し三等兵 (ワッチョイ 6d10-uRNN)
2022/02/03(木) 22:24:22.22ID:li/jQ+dP0363名無し三等兵 (ワッチョイ b67c-21ac)
2022/02/04(金) 01:12:16.55ID:ZlzBlurc0 陸自は交戦距離が短いの確定だから、スコープよりも射撃持続性が重要。
364名無し三等兵 (ワッチョイ 8a6f-a4OE)
2022/02/04(金) 01:33:17.68ID:w4zX7bY00 倍率付きスコープ通すと視野は狭くなる、発見はしやすくなる、照準点とターゲットのずれは認識しやすくなる、
ただしその狙いを維持できるかどうかはまた別、って奴だな
それは見えてるかどうかじゃなく保持とトリガージョブの問題
ただしその狙いを維持できるかどうかはまた別、って奴だな
それは見えてるかどうかじゃなく保持とトリガージョブの問題
365名無し三等兵 (ワッチョイ 797c-21ac)
2022/02/04(金) 09:53:46.19ID:Ud6Xp7Ek0 たまに撃つ
弾が無いのが
玉に瑕
弾が無いのが
玉に瑕
366名無し三等兵 (ワッチョイ 6610-Q6v1)
2022/02/04(金) 09:59:38.09ID:plLIyzWM0 ウクライナ危機に備えて増産始めてるんじゃね?
367名無し三等兵 (スプッッ Sd0a-TINt)
2022/02/04(金) 10:16:20.29ID:x/SGMnwOd 自衛隊は国際情勢を読める組織ではないでしょうな。
368名無し三等兵 (アウグロ MMb1-Fmmb)
2022/02/04(金) 10:18:04.63ID:vWVGBEYyM >>366
邦人保護を名目にウクライナへ自衛隊海外派遣してそのまま一部占領だな
邦人保護を名目にウクライナへ自衛隊海外派遣してそのまま一部占領だな
369名無し三等兵 (ワッチョイ 79e5-bU36)
2022/02/04(金) 10:21:42.83ID:a1vUljUD0 弾薬備蓄が2週間分しかないっていうのは艦船や航空機の魚雷とか誘導弾の類でしょ
小火器用の弾薬をたった2週間で消耗する戦争形態なんてもはや人間との戦争じゃないよ
宇宙人かゾンビかなんかだよ
小火器用の弾薬をたった2週間で消耗する戦争形態なんてもはや人間との戦争じゃないよ
宇宙人かゾンビかなんかだよ
371名無し三等兵 (アウグロ MMb1-Fmmb)
2022/02/04(金) 10:41:44.65ID:vWVGBEYyM >>369
弾丸の備蓄には限界があるので備蓄は2ヶ月位でその期間中で弾丸を大量生産出来るような体制(原材料を確保しておく、兵器メーカーに余剰設備や余剰人員を保持する費用を払っておく)を作っておく事でそう
ミサイルみたいなハイテクは予め作っておくしか無いだろうけど
弾丸の備蓄には限界があるので備蓄は2ヶ月位でその期間中で弾丸を大量生産出来るような体制(原材料を確保しておく、兵器メーカーに余剰設備や余剰人員を保持する費用を払っておく)を作っておく事でそう
ミサイルみたいなハイテクは予め作っておくしか無いだろうけど
372名無し三等兵 (ワッチョイ 6d10-unxX)
2022/02/04(金) 10:46:33.21ID:CV13b6Cd0 >>369
弾薬備蓄量は消費量を見てればある程度の検討はつくのではなかろうか
管理が行き届いた組織は消費期限が近いものから消費するから
年間生産量がある程度一定なら期限切れを迎える物も一定であり消費しないとならないからさ
89式採用時から生産量一定としたなら採用時は消費量は微々たるものなので
以後は備蓄量は増えるわけで帳尻が付くはずなので
なので総力戦なら2週間であっても不思議はないと思う
弾薬備蓄量は消費量を見てればある程度の検討はつくのではなかろうか
管理が行き届いた組織は消費期限が近いものから消費するから
年間生産量がある程度一定なら期限切れを迎える物も一定であり消費しないとならないからさ
89式採用時から生産量一定としたなら採用時は消費量は微々たるものなので
以後は備蓄量は増えるわけで帳尻が付くはずなので
なので総力戦なら2週間であっても不思議はないと思う
373名無し三等兵 (ワッチョイ eaad-GN1O)
2022/02/04(金) 11:21:39.46ID:me/cPtV70 矢竹をそろそろ刈り取るかな
でも今矢羽がないんだよなぁ
でも今矢羽がないんだよなぁ
374名無し三等兵 (ワッチョイ 79e5-bU36)
2022/02/04(金) 12:02:01.66ID:a1vUljUD0 https://hc6.seikyou.ne.jp/home/okisennokioku-bunkan/okinawasendetakan/beigunnodangansiyouryo.html
沖縄戦で10週間のうちに米軍によって消費された小銃弾および拳銃弾は機関銃用含め約2900万発
.30-06弾に置き換えるとおよそ760トンとなり
米軍が沖縄で2週間戦うには152トンの小火器弾薬が必要だったことになる
沖縄に投入されたのは陸自の3.6倍の兵力だったので
陸自の兵力に置き換えれば2週間分は約41トンとなるが
現代の自動火器の普及と自衛隊の防御戦闘を勘案し3倍を消費すると仮定するなら約123トン
多く見えなくもないが、総火演一回の弾薬消費量は重火器含むが60トンに登ることを考えると
小火器用だけでも備蓄量は123トンよりはずっと多いはず
沖縄戦で10週間のうちに米軍によって消費された小銃弾および拳銃弾は機関銃用含め約2900万発
.30-06弾に置き換えるとおよそ760トンとなり
米軍が沖縄で2週間戦うには152トンの小火器弾薬が必要だったことになる
沖縄に投入されたのは陸自の3.6倍の兵力だったので
陸自の兵力に置き換えれば2週間分は約41トンとなるが
現代の自動火器の普及と自衛隊の防御戦闘を勘案し3倍を消費すると仮定するなら約123トン
多く見えなくもないが、総火演一回の弾薬消費量は重火器含むが60トンに登ることを考えると
小火器用だけでも備蓄量は123トンよりはずっと多いはず
375名無し三等兵 (ワッチョイ 6d10-unxX)
2022/02/04(金) 13:53:30.41ID:CV13b6Cd0376名無し三等兵 (ワッチョイ a95f-Q7Qw)
2022/02/04(金) 14:24:03.10ID:YZbZu7wb0 総火演って、「えっ、こんなもの?」って思うくらいショボい演習だけど、
あんな演習でも30t前後もの弾薬を消費するなんて驚きだわ
実際の戦争だとどれだけの弾薬を消耗するのやら…
あんな演習でも30t前後もの弾薬を消費するなんて驚きだわ
実際の戦争だとどれだけの弾薬を消耗するのやら…
378名無し三等兵 (ワッチョイ 6d10-unxX)
2022/02/04(金) 15:01:58.73ID:CV13b6Cd0 >>377
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021052200357&g=soc
こちらでは43トンとありますよ
そもそも総火演の弾薬消費量は歩兵装備だけではなく
戦車砲や榴弾砲やミサイル等を含めてのことなので
それを持って個人装備の消費量の指標にするのはかなり無理がありますよ
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021052200357&g=soc
こちらでは43トンとありますよ
そもそも総火演の弾薬消費量は歩兵装備だけではなく
戦車砲や榴弾砲やミサイル等を含めてのことなので
それを持って個人装備の消費量の指標にするのはかなり無理がありますよ
379名無し三等兵 (ワッチョイ 79e5-bU36)
2022/02/04(金) 15:29:49.83ID:a1vUljUD0 https://www.yomiuri.co.jp/national/20210522-OYT1T50275/
こっちだと62トンって書いてるんだけどな
まぁ17年は50トン使ってるし
あいだをとって50トンということにしてもいい
総火演で消費される弾薬は俺も言ってる通り重火器も含んでる
ただ、2、3000人程度が参加する1度の演習で50トンもの弾薬が消費されるなら
全体では数万トンを備蓄してるはずなので
小火器用がそのうちの123トン程度しかないということは考えにくい
数百あるいは千トン以上はあるはず
こっちだと62トンって書いてるんだけどな
まぁ17年は50トン使ってるし
あいだをとって50トンということにしてもいい
総火演で消費される弾薬は俺も言ってる通り重火器も含んでる
ただ、2、3000人程度が参加する1度の演習で50トンもの弾薬が消費されるなら
全体では数万トンを備蓄してるはずなので
小火器用がそのうちの123トン程度しかないということは考えにくい
数百あるいは千トン以上はあるはず
380名無し三等兵 (ワッチョイ 5e12-a4OE)
2022/02/04(金) 16:49:06.55ID:zEr/WkwF0 5.56mmがカートリッジ1個12.5gとして180発持つと2.25kg、2500人だと5.6トンか
小火器としてはこれに加えて弾薬消費の多い機銃もあるだろうが
小火器としてはこれに加えて弾薬消費の多い機銃もあるだろうが
381名無し三等兵 (ワッチョイ 6610-Q6v1)
2022/02/04(金) 17:03:10.12ID:plLIyzWM0 一人あたり30発入りマガジン6本とか少なくね?
8本とかじゃね?
8本とかじゃね?
382名無し三等兵 (スフッ Sd0a-Yz69)
2022/02/04(金) 17:19:56.72ID:9oE2drrCd 銃、ポーチ、背嚢で13本の390発が相場だよ
383名無し三等兵 (スプッッ Sd0a-TINt)
2022/02/04(金) 17:34:50.91ID:x/SGMnwOd 米軍で8本か7本だっけ?
だけど兵士は弾倉やバラ弾を規定以上に持とうとするらしい。
だけど兵士は弾倉やバラ弾を規定以上に持とうとするらしい。
384名無し三等兵 (ワッチョイ 5e12-a4OE)
2022/02/04(金) 19:48:38.50ID:zEr/WkwF0 あいや、携行弾数全部じゃなく背嚢置いて予備マガジン6本持って1戦闘で、って計算だったんだが、そうだ、銃に装填してるぶんを忘れてた
ま、それをで使い切る時間によって必要量は全然違ってくるけどね
ま、それをで使い切る時間によって必要量は全然違ってくるけどね
385名無し三等兵 (ワッチョイ 11e5-bU36)
2022/02/04(金) 22:39:46.36ID:HzsCD/Sm0 状況とか職種とかによって増減するとして米軍は6本+1本が標準とよく聞くね
防弾チョッキ1型に縫い付けてある弾入れも6本分だから、背嚢は別として陸自も6+1が標準なんじゃね
防弾チョッキ1型に縫い付けてある弾入れも6本分だから、背嚢は別として陸自も6+1が標準なんじゃね
386名無し三等兵 (ワッチョイ a95f-Q7Qw)
2022/02/04(金) 22:43:59.22ID:YZbZu7wb0 PKOだと弾倉4本が標準だな
うち1本を銃に装填して、3本は弾嚢にしまう
でも弾倉のスプリングが劣化しないように、30発弾倉に25発しか入れないから、計100発だ
うち1本を銃に装填して、3本は弾嚢にしまう
でも弾倉のスプリングが劣化しないように、30発弾倉に25発しか入れないから、計100発だ
387名無し三等兵 (ワッチョイ a5da-Yz69)
2022/02/04(金) 23:00:55.69ID:Fs8zGB+l0 スプリング劣化問題は迷信だがな
ただ満タンだとマガジンが入りづらいという意味で28発ぐらいに減らすのは実用的と言える
ただ満タンだとマガジンが入りづらいという意味で28発ぐらいに減らすのは実用的と言える
388名無し三等兵 (スププ Sdbf-d1a2)
2022/02/05(土) 00:10:32.34ID:V66XSkntd マガジンは消耗品?
使い捨ては勿体ないとしても、どのぐらいのサイクルで新品と取り替えるのだろう
使い捨ては勿体ないとしても、どのぐらいのサイクルで新品と取り替えるのだろう
389名無し三等兵 (アークセー Sx0b-6LM0)
2022/02/05(土) 00:55:10.12ID:aSYHJsWmx 傭兵は胸ポケットにあと一発
390名無し三等兵 (スプッッ Sd3f-prHa)
2022/02/05(土) 01:46:18.42ID:RPJajRCMd 64式や89式もマガジンのスプリングがヘタるとジャムが増えると聞く
391名無し三等兵 (アウアウウー Sa9b-hQn6)
2022/02/05(土) 03:10:41.64ID:lr7jwK6Ha 古い弾倉は射撃の伴わない訓練用に回されたりするみたいね
あと弾倉自体の変形によるジャムなんかもある
あと弾倉自体の変形によるジャムなんかもある
392名無し三等兵 (ワッチョイ 5710-56gX)
2022/02/05(土) 09:43:37.27ID:AWCgN9cu0393名無し三等兵 (スップ Sdbf-PN0l)
2022/02/05(土) 09:50:55.85ID:rdRQpCErd ドラグノフの後継となるチェコのCz社のマークスマンライフル(7.62NATO弾)
https://youtu.be/9Tlts2oJjoc
自衛隊も有効射程600〜800m程度でマークスマンライフルを保有したら良いと思うんだよねぇ
自衛隊が7.62mmを歩兵に配置しないのを擁護する為に兵站が不利ー…、って吹き上がるのは敵より遥かに根拠地が近いのに全然補給駄目な自衛隊なんだと間接的にディスってる様なものだと思うけどそこん所マークスマンライフル反対派はどう整合性付けてるんだろう
https://youtu.be/9Tlts2oJjoc
自衛隊も有効射程600〜800m程度でマークスマンライフルを保有したら良いと思うんだよねぇ
自衛隊が7.62mmを歩兵に配置しないのを擁護する為に兵站が不利ー…、って吹き上がるのは敵より遥かに根拠地が近いのに全然補給駄目な自衛隊なんだと間接的にディスってる様なものだと思うけどそこん所マークスマンライフル反対派はどう整合性付けてるんだろう
394名無し三等兵 (ワッチョイ 5710-56gX)
2022/02/05(土) 10:26:20.74ID:AWCgN9cu0395名無し三等兵 (スプッッ Sdbf-90QO)
2022/02/05(土) 10:31:06.45ID:N/aOwhZid そもそもまともなバトルライフルはガーランド迄遡らないと無いんですが・・・。M14EBRやドラグノフがある他国とは条件が違うと思う。
一応64式を使ってた時期はあったけど、20式の7.62mmバージョンを買うかしないとマークスマンライフルはせいぜい20式にスコープ載っけたので済ますんじゃないかなぁ・・・。
一応64式を使ってた時期はあったけど、20式の7.62mmバージョンを買うかしないとマークスマンライフルはせいぜい20式にスコープ載っけたので済ますんじゃないかなぁ・・・。
399名無し三等兵 (スプッッ Sdbf-90QO)
2022/02/05(土) 16:07:21.07ID:N/aOwhZid マグプルになれば個人で購入後出来るから問題は解決しそうだね!
400名無し三等兵 (スップ Sdbf-1yJG)
2022/02/05(土) 16:26:55.39ID:ZUvhPrbsd アメリカの演習場まで行ってジャムりまくったシーンをTVカメラに撮られた西普連の個体有ったな
401名無し三等兵 (ワッチョイ d701-YKCL)
2022/02/05(土) 17:07:18.71ID:30PsmghX0 >>400
何発でオーバーホールするとか決まってないとか本当なのかね?
そのせいで最近ツイッターで自称自衛官が64式と同じように部品が脱落防止しないと落ちるとかいう話を聞くし
「89式はジャムるからダメ銃!」って言うのも増えたし、全面的にオーバーホールしないとダメなくらい89式はボロくなってるんじゃないの?
20式に交換するまで我慢するしかないのかな
何発でオーバーホールするとか決まってないとか本当なのかね?
そのせいで最近ツイッターで自称自衛官が64式と同じように部品が脱落防止しないと落ちるとかいう話を聞くし
「89式はジャムるからダメ銃!」って言うのも増えたし、全面的にオーバーホールしないとダメなくらい89式はボロくなってるんじゃないの?
20式に交換するまで我慢するしかないのかな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【無言】中国怒らせた高市首相→1週間だんまり、国民に実害も説明なし 中国問題を避けてスルー… ★9 [BFU★]
- 【速報】 植田日銀総裁 「円安進行が物価高を起こしている」 [お断り★]
- 中国で喧伝される「日本苦境論」、中国ネットは懐疑的「日本人は実際は喜んでいるのでは?」「日中共に『こっちが勝った』って言ってる」 [1ゲットロボ★]
- 日本行き航空券キャンセル54万件以上 中国国営メディア報道「キャンセルの寒波」 [♪♪♪★]
- 【テレビ】2027年春のNHK朝ドラ タイトルは『巡(まわ)るスワン』 ヒロインは森田望智 脚本はバカリズム [冬月記者★]
- 【テレビ】『報ステ』大越健介 高市発言「パンダに影響して欲しくない!」 中国怒り、日本のパンダがゼロになる可能性と中国報道 [冬月記者★]
- 【高市悲報】ドル円、毎日1円ずつ上昇⤴🔥🔥 [573041775]
- 台湾人2人を路上で鉄パイプで殴り、強盗しようとした日本人若者5人を強盗傷害で逮捕 [256556981]
- 🏡パンかお米どっち派?🍞🍞😅🍚🍚🏡
- 片山財務相「原因はわからないが一方的に急激に円安になって憂慮してる」高市 [931948549]
- 女性「"赤ちゃんが乗っています"それを貼って何が言いたいの?」 [842189818]
- 【悲報】「日刊スポーツ」ってジャップメディアの更に糞スポーツ新聞だけど、ネトウヨ臭が酷いのはなんでなん🥺 [616817505]
