【20式】戦後国産小火器総合 54【89式】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/12/14(火) 09:15:28.18ID:XYQSJvMcM
戦後の国産小火器全般について語るスレです。

・20式5.56mm小銃
口径 : 5.56mm
全長 : 854mm (銃床最小 783mm)
銃身長 : 330mm
重量 : 約3.5kg
作動方式 : ガス圧利用

・89式5.56mm小銃
口径 : 5.56mm
全長 : 916mm
銃身長 : 420mm
重量 : 約3.5kg(弾倉を除く)
作動方式 : ガス圧利用(ロングストロークピストン)ロータリーボルト式

・64式7.62mm小銃
口径 : 7.62mm
全長 : 約990mm
銃身長 : 450mm
重量 : 約4.3kg(脚付、弾倉を除く)
作動方式 : ガス圧利用(ショートストロークピストン)ティルトボルト式衝撃式

次スレは>>970以降の立てられる方おねがいします。
※次スレを立てる時は文頭に
!extend:on:vvvvv:1000:512
を貼り付けてください。

前スレ
【20式】戦後国産小火器総合 53【89式】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1634176915/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2022/02/10(木) 19:26:19.61ID:Bto5Av/Pd
レイル無かった89式だとフラッシュライトも付けられなかったのね。

レイル有りの20式が配備され出した日には隊員達の散財が捗りますな( ´艸`)プププ
2022/02/10(木) 20:18:59.96ID:imWqLogFd
ライトや暗視装置を使うのは邪道、正しい訓練をしていれば暗闇でも見ることが出来る!!
・・・陸自は技術軽視の傾向が強いからマジでこういう感じだろうね。
2022/02/10(木) 20:29:41.27ID:Vsp1zG+d0
「ぼくのかんがえたよわいじぇいたい、やーいやーい」ってお題でもどっかに出てるんですかね
2022/02/10(木) 20:36:45.54ID:ywsWan1td
今頃出入りの業者はアクセサリーをせっせと仕入れてるだろうね。
で、頭の固い上官が官品以外の装着を禁止を言い出すのも予定調和だな。
2022/02/10(木) 21:32:29.26ID:q68ayVDpx
>>522
芙蓉部隊の訓練は「猫日課」と称して昼夜を逆転させた生活を送らせていた。午前0時に起床、1時に朝食、6時に昼食、11時に夕食、午後4時に夜食として、電灯使用を制限して夜目の強化を促した
2022/02/10(木) 21:36:45.87ID:5qUUV5nr0
昔からライトレーザーサイトを銃身に取り付ける金具は市販されてるし、自衛隊で使ってる写真も見たことがある
2022/02/10(木) 22:02:16.19ID:77HkeG980
>>522
どうしてお前のくだらない妄想を話しているんだ?
どうせだったら、実際にあった技術軽視の話でもしときゃいいのに。もしかして知らないのに話してるのか?

もう消えたのか探しても見つからないけど、正直あのインタビュー記事はくらっとしたわ
2022/02/11(金) 11:07:21.02ID:OYLxz3+nd
キヨタニ病発症者は何がなんでも叩かないと気が済まない本物のキ印だから
仮に>501の89用RASが採用されていても叩くし、それこそHK416かSCARが20式を蹴落として採用されても叩く本物の病気よ
2022/02/11(金) 11:19:17.87ID:VvdzhOck0
仮定だけで作った藁人形叩いて楽しいのかね
2022/02/11(金) 12:49:27.14ID:U9iOc6tX0
>>514
何を言ってるのか分からんが、自衛隊は薬莢受けを使わざるをえないだろ
自衛隊が薬莢を回収する理由を知らないわけじゃないだろ?
念の為に説明すると
国内の厳しい銃規制や、自衛隊特有の、世論や警察庁に対する弱い立場の手前
装備の流出等の重大不祥事の極限を徹底せざるをえず
その一環として支給した実包が訓練で全て使用された証拠として薬莢を回収してる

それかケースレス弾を採用しろっていう話だったか?
531名無し三等兵 (ワッチョイ 7f7c-v6+h)
垢版 |
2022/02/11(金) 13:04:41.11ID:P3f/5ISl0
自衛隊の交戦距離は短いよ。日本に上陸できる敵は海空で優勢だし、揚陸された敵の支援火力
もプラスされる。それらを減殺するには敵兵と接近するしかない。エクスカリバーは味方兵士の70m
前に撃てるそうだが、なら交戦距離は単純に70m以下だ。だから、自衛隊の小銃は100発ドラムを
使えたり射撃の持続性が重要で、暗視装置・ダットサイト・レーザーなんて狙撃手でもない一般隊員
の小銃に付けてもしょうがないだろう。
2022/02/11(金) 13:18:01.92ID:KnY8+dAn0
信頼できるマークスマンを義勇兵に配るのかな有事の際
2022/02/11(金) 13:19:31.16ID:BsjkbSc+d
海外で夜間のハンティングとか害獣駆除に暗視スコープ使ってる動画見てると敵があんなもん使ってきた日にゃ恐ろし過ぎると思ったけど、
日本は陸に敵が揚がって来て戦うことは無いということですね
2022/02/11(金) 13:30:09.60ID:emPi+r1wd
>>531
日本軍の記録だと300mまで近接して訓練したところ75mm砲で500m先まで破片が飛んで来た事例があるんで、いくら射撃精度が上がっても155mmの安全範囲はもっと広く取らないといけない事を考えると70mに近接して支援は難しいかと…
盛大に味方吹っ飛ばすことになりかねんし
2022/02/11(金) 13:45:46.63ID:z7zyzJ2i0
>>530
まず空包薬莢はそこまで厳密に管理されてないし、実包は網で拾えるぐらいしか撃たない
加えて米軍との合同演習が盛んに行われてる現代では、自衛隊員だけが薬莢数えても何の意味もない
2022/02/11(金) 13:48:42.97ID:z7zyzJ2i0
>>534
そんなこと言ってたら手榴弾ですら100m以上の安全距離が必要になるぞ
2022/02/11(金) 13:55:47.97ID:U9iOc6tX0
そりゃ薬莢回収してるのは”自衛隊の””実包”の流出を防ぐためだからな
2022/02/11(金) 13:57:12.85ID:qUg7qhmnd
>>536
実際それは問題になってるから手榴弾は丁度良いサイズの破片を大量に生成しつつ破片が一定の距離で急速に勢いを失う様に設計に特別な配慮が払われてる
2022/02/11(金) 14:05:59.36ID:z7zyzJ2i0
>>537
つまり実包射撃で使用されてない薬莢受けに存在意義はないと言えことだな
2022/02/11(金) 14:51:19.33ID:U9iOc6tX0
まず実包射撃で薬莢受け使わないという前提が間違ってるからな
2022/02/11(金) 15:53:42.12ID:z7zyzJ2i0
だってセミ取りの方が便利なんだもん
2022/02/11(金) 18:39:55.78ID:PT2gUPI5d
驚くべき事に陸自は薬莢受けを使っても紛失をゼロに出来ない、何故か無くなるんだ・・・。

それと米軍は共同訓練で無くしても問題ないけど、陸自はいかなる時も実弾は全部集めてる筈だぞ?
2022/02/11(金) 19:16:57.63ID:z7zyzJ2i0
>>542
そりゃ薬莢受けは隙間が空いてるし、簡単に開いちゃうからね(でなきゃ故障排除できない)
だからよほどバタバタ動く時以外は、当てにしないでセミ取りを立てる

合同訓練で作法が違うことの問題は、これにより陸自の薬莢集めが完全に形骸化してるということなんだな
陸自しか弾をちゃんと数えてないんじゃ、米軍からもらった弾をちょろまかしても気付けない
2022/02/11(金) 19:29:54.25ID:yV0DiBYU0
米具は演習場に穴掘って使いきれなかった実包を捨てていくからな
2022/02/11(金) 23:03:06.71ID:scVBC3tEx
>>424
豊和の社員はみんな私生活でも銃を使ってる
だからこそ良い銃を作れるんだ

https://imgur.com/bFJT3E3
2022/02/11(金) 23:13:17.09ID:SGTrbig+d
>>545
豊和精機製作所って、Twitterで
よく豊和工業と間違えられるって自虐?ネタにしている銃砲店だぞ…
https://mobile.twitter.com/howaseiki
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
547名無し三等兵 (テテンテンテン MMde-SFaO)
垢版 |
2022/02/12(土) 00:36:26.27ID:A/onCex8M
現役だったころの感想
M-1 先輩曰く、よく当たるけど構えが悪いとすぐ肩が痛くなる
64式 これも良く当たるけど、窮屈で構えにくい、三脚が微妙、弾倉を無事に撃ちつくせないことのほうが多いくらいジャム多いので良くはない。
89式 おもちゃみたいだと思ったけどよく当たるし構えやすい。ジャムもたまにあるくらい。悪い印象は無い。
9o拳銃 エアーガン感覚で撃てば当たる。反動も小さくて狙ったまま連射できる。残弾処理もやってたんで人生で1000発は撃ったけど一度もジャムなし良品。
9o機関拳銃 残弾処理で撃った。当たらないし制御できないしこれは使い物にならない。あっちこっちにバラけるからあぶない。正直これだったら9o拳銃を選ぶ。
2022/02/12(土) 00:38:53.43ID:1iRHaAuD0
普通科っぽいけど機関銃は撃ったことないんけ?
2022/02/12(土) 09:20:32.10ID:SaXBi2NGd
某陸将補も89式は時代遅れで今の使い方にそぐわない部分もあるけど歩兵小銃の基礎はしっかりしてて良い銃だとは言ってたな
2022/02/12(土) 10:15:16.16ID:Zfopee96d
そりゃあ先輩後輩そして自分の辞めた後の食い扶持を無くしたくないから言えないよ。
多分天下りが関係ない下級幹部の方がよっぽどモノの本質をよく知ってるんじゃないか?
2022/02/12(土) 10:55:15.27ID:3SLqSVBv0
>>550
なお下級幹部は、海外製の銃なんて殆ど見たことも撃ったこともないから、
89式を海外と比較検討した上での公正公平な評価なんて無理な模様

海外行く機会なんて滅多に無いからね、仕方ないね
2022/02/12(土) 11:14:44.79ID:q1nRHnAad
海外で訓練しても他国の軍隊との交流なんて嫌がりそうだな。
2022/02/12(土) 12:57:34.34ID:rMnKpDDs0
アメちゃんと交流はあるから見たり触れたりの機会は曹士でも普通にある
幹部だと外国製武器の研究もあるから全く無知ということはあり得ない

自衛隊は諸外国軍の事情をある程度は理解しつつも天下りを守ってるんだから民間人は余計な口を挟むなと言うこと
2022/02/12(土) 13:06:11.77ID:1iRHaAuD0
お前らいつの時代の話してんだ
2022/02/12(土) 14:09:43.20ID:tGvZjNgHa
>>553
もしかしてお前、具体的に誰がどこに天下りしてるのか知らないのか?
全部記録あるから、天下りに興味あるなら調べた方がいいぞ
2022/02/12(土) 14:12:21.22ID:hw5LO9p3d
>>555
記録全部見せてみ?
2022/02/12(土) 21:03:30.02ID:r9kY1gC80
>>547
>64式 これも良く当たるけど、窮屈で構えにくい、三脚が微妙、弾倉を無事に撃ちつくせないことのほうが多いくらいジャム多いので良くはない。
64でジャムって具体的に原因なんだった?
確かにへたった弾倉で給弾不良ってのは有ったが、その他の要因でジャムなんて無かったのだが?

>9o機関拳銃 残弾処理で撃った。当たらないし制御できないしこれは使い物にならない。あっちこっちにバラけるからあぶない。正直これだったら9o拳銃を選ぶ。
連発でばら撒いた?短連射や単射は試さなかった?
2022/02/12(土) 21:05:38.85ID:r9kY1gC80
>>548
別人だけど、62式は言われるほど故障は無かったよ。
うちの62式は車載火器で運用条件も管理も良かったからかもしれないが。
巷で言われている銃身が取れるとかあの手の話は嘘。
構造を知っていればすぐに嘘と見破れる。
2022/02/12(土) 21:09:39.68ID:r9kY1gC80
>>551
下級幹部が小銃の評価を出すことなんてないからな。
そう言うことをやるのは装備庁の技官だし、モニターをやるのは富士学校辺りの曹士。
2022/02/12(土) 21:15:33.90ID:1iRHaAuD0
>>558
なるほど
ちなみに普通科は新隊員教育の後期で、軽火器と一緒に機関銃の扱いを
全員が一律で教育されると聞いたけど
当時もそうだった?普通科か分からないけど
2022/02/13(日) 15:21:27.02ID:5xKsjdlq0
>>560
普通科じゃ無かったからそっちの内容は知らない。
所謂62式やミニミじゃ無い機関銃の整備と射撃はやったけど。
2022/02/13(日) 16:08:02.48ID:Tfpn+ulPd
多分普通科くらいにしか無いミニミよりM2の方が扱える奴多いと思う
2022/02/13(日) 17:28:26.32ID:Rc4yoJqi0
普通科以外の機関銃ってほぼ車載だよね
普通科以外で扱うのは機甲科と特科ぐらい?あとヘリか
2022/02/13(日) 17:43:36.81ID:rek0I9EId
施設科(工兵)は重機関銃もカールグスタフも持ってるぞ。
2022/02/13(日) 18:39:22.55ID:1vnhS/b80
施設科最強やな
重機も動かすし爆発物処理もやるし爆破工作もやるし橋も作るし
2022/02/13(日) 19:30:27.02ID:bqXskeCL0
そりゃPioneer(先駆け)だからな
567名無し三等兵 (テテンテンテン MMde-SFaO)
垢版 |
2022/02/13(日) 20:22:49.96ID:z062pJcOM
日本人と欧米人の手指の重量に1.5倍程度差があるので
日本人専用の銃は必要。
日本人の中では体格も手も大きいほうだと思ってたけどヤキマで会った米兵連中の
手の長さ分厚さみたらコンプレックスをもった。
片手で手の平で顔がほとんど隠れるくらい手が大きい。顔も小さいのだろうけど。
2022/02/13(日) 20:35:41.91ID:Z53dLKI80
>>567
だが待って欲しい
アメリカ軍って今や隊員の3.7%がアジア人だろ
日本人と人種が近いとされるハワイは1.0%、インディアンは1.5%だ

人口の1割近くがそうなら、銃の選定も当然アジア系を想定したものになるのでは?
2022/02/13(日) 20:55:39.03ID:UoJ4EAmd0
米軍はヒスパニックや女も多いし決してデカい奴らばかりじゃない
体格差に関しては自衛隊以上に気を使ってる
2022/02/13(日) 21:21:23.26ID:bqXskeCL0
64式とか日本人どころかヤンキーの手にも余りそうなグリップだけどな
2022/02/13(日) 21:42:34.65ID:Z53dLKI80
>>570
64式のグリップはかなり握りやすいぞ
お前がチビで矮小な一寸法師野郎なだけでは?
2022/02/13(日) 21:42:56.75ID:Rc4yoJqi0
89はM16よりLOPが短いそうだけど握把は逆に太く見える
64に至っては太すぎて(親指の付け根と引金が遠すぎて)撃ちづらいと昔のネットでよくいわれてた

>>564
前方職種として小火器戦の訓練もするのは聞いてたけど小銃ぐらいしか持たないと思ってたわ
2022/02/13(日) 21:43:30.02ID:Ut23veTk0
条件が良けりゃショーシャも凡作レベルとか言っても戦場で動かなけりゃクズでしかないのよね
2022/02/13(日) 21:48:20.51ID:mYScy2v5d
て言うか自動拳銃みたいな弾倉がグリップに内蔵されてる銃以外グリップデカすぎて握りにくいとかあるか?
日本で売られてる猟銃競技銃殆どアジア人向けに設計されてる物じゃないけど60、70、80歳のアジアン小柄老人共ですらちゃんと握れるぞ
2022/02/14(月) 03:00:45.80ID:+RtWgRfN0
89式でも太いと思うぞ
AR15より優しくないと思う
2022/02/14(月) 03:54:46.89ID:aw5p4xWV0
握把の形状に関しては握りやすさというか
正しい方法で引金を引きやすいかの問題だな
2022/02/14(月) 12:25:27.96ID:L3NOQ87Md
AKみたく薄っぺらいのも逆に握り難いけどな
AKもAR15もアフターマーケットに大量のグリップが溢れているのもそれだけ不満に思ってる人が多いんだろう
20式は人気のBCMグリップのコピーのようだから悪い物にはならなそうだが
2022/02/14(月) 12:28:44.95ID:fd5165CJ0
細いグリップなのは防寒手袋を想定してるからかもな
M16はトリガーガードも外せるし
2022/02/14(月) 12:39:38.19ID:AGk+jZaXM
太いほうが銃が安定して保持出来る

グリップの握り方の考え方で全体を包み込むように持つか大き目のグリップに手を添えるように持つかのコンセプトの違いがあるんじゃないかな

片手保持の拳銃と両手保持のライフルは違いがあると思う
2022/02/14(月) 13:49:04.26ID:suhLd0CK0
>>579
いや、安定するかどうかは指の長さとグリップがフィットするか否かなので
指が長いなら太いグリップが良くフィットするが、逆に短いなら細くないとね
当然上で言われてるように、でかい手の人のAKMグリップみたいに細くフィットしないのも問題だが
拳銃においてはバックストラップが広くて大きいグリップは、衝撃を分散してくれるので手が痛くなり難いメリットがある
(これはロングガンにおけるリコイルパッドと同じ役割になる)
デメリットは指が短ければグリップが甘くなり、リコイル作動のオートなら作動性に直結するし
ライフルも拳銃もグリップ付け根からトリガーまでの距離が手に合った長さでないと
正しくトリガーが引けず狙いを外す公算が大きくなるので、64式はここが問題になる

ただし依託射撃が基本である狙撃銃の場合は親指を外す事も多く同じとは限らないし
64式ならバイポッドを使い銃床とバイポッドで銃を保持する事でグリップの問題は回避可能であるので
使用者によっては検定等ではそう不利にならないが、実戦では常に二脚が使える状況とも限らないからさ
まあその場合でもショルダーレストを使えばある程度はカバーできますが

> 片手保持の拳銃と両手保持のライフルは違いがあると思う
今や拳銃の片手保持はオリンピックやヒストリカルイベントや緊急時以外まず行われないので
そこは除外して考えましょう
両手保持の拳銃の場合は利き手を押す方向にして逆の手は引きつける
ロングガンの場合は引きつけるようにするのが基本です
2022/02/14(月) 17:01:40.63ID:/bRkORALd
最近の拳銃だとグリップ厚を調整出来るようにカバーみたいの交換出来るやつ増えてるけどライフルにはあまり無いよね!?
2022/02/14(月) 17:32:15.03ID:suhLd0CK0
>>581
確かにあまり無いがS&Wの新製品は同社拳銃同様パネル交換可能になってるし
https://cdn.outdoorhub.com/wp-content/uploads/sites/2/2021/06/MSR-3-grip.jpg
マグプルのMIADを採用すればサイズ調整可能ではあるが、ロングガンはグリップ自体の交換が手っ取り早いからね
2022/02/14(月) 18:33:45.98ID:eDPbzOc7a
>>580
検定射撃じゃ2脚は使わないよ。
普通に脚無しで撃つ。
それでも300m先の的に当てられるのだから64式のグリップが太いから当てられないとか言うのは
個人の技量の問題でしょ。
584名無し三等兵 (アウアウウー Sac3-hpLk)
垢版 |
2022/02/14(月) 18:48:02.21ID:89oqiZwZa
おいらも脚使った事ないわそういや
2022/02/14(月) 19:02:35.40ID:suhLd0CK0
>>583
ああ失礼2脚使うのは短連射 だけでしたっけ
2022/02/15(火) 15:52:10.20ID:JSYRmyltr
>>577
不満を持っているというか
好みに合わせられるって感じじゃない?
2022/02/15(火) 21:42:07.92ID:yhqL/OmK0
細いグリップに太くする部品を被せて大きくすることは難しくないし簡単に戻せるし、
上にも出てたように厚い手袋にも対応しやすいが、
太いグリップを削って細くすると問題になる、特に官品銃の場合。
2022/02/15(火) 23:28:55.02ID:UJtZAqohM
コンビニバイトのモンゴル人、手が大きかったなあ。165pくらいのすごいチビだったけど喧嘩したら負けそうだなと思った。
2022/02/16(水) 20:04:15.67ID:6VqbC45Ja
アングル悪いけど20式だと話題になっとる

 #第2水陸機動連隊 は、#西部方面ヘリコプター隊 と協同して、空路潜入、ドアガン射撃を実施しました。エキストラクションロープによる降下により迅速に進入展開し、レーザー交戦装置を使用したドアガン射撃を実施して練度向上を図りました。
#CH47JA #ARDB #2ARDR
https://twitter.com/jgsdf_gcc_ardb/status/1493858790831456256
https://pbs.twimg.com/media/FLs_ZpkaMAAIL-3.jpg
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/02/17(木) 05:15:54.73ID:Wdu0q0xP0
やっぱ水機から優先配備か
2022/02/17(木) 10:59:45.67ID:1vk2ocP60
調達数を考えると水機には行き渡った感じかな?
2022/02/17(木) 11:30:35.66ID:wRhIDnr3d
鮮明でないスパイショットのような写りが照準器やら付けていないかどんなのなのか妄想を掻き立てますな。
2022/02/17(木) 12:28:50.71ID:VDAAf9+B0
https://i.imgur.com/iXir0CL.jpg
過去、水機のバンプヘルとかチェストリグとかコマンドウモーターとかは
展示の形でお披露目されたけど、20もそのうち展示してくれるといういことですかね
2022/02/17(木) 12:36:54.92ID:/8B6h9aGa
晴れの新小銃なんだからどんどんアピールすりゃいいのにな
2022/02/17(木) 12:50:12.69ID:VDAAf9+B0
上の新装備の展示はマスコミが集まる水機新編行事の際に行われたものだけど
もし今年の4月に水機創隊4周年記念行事やるなら、その時に20展示されるかもしれない
去年はコロナか何かで中止したようだから今年も分からないけど
2022/02/17(木) 13:18:08.20ID:7FtaOkeEd
>>593
やっぱアジア人に着せるとダセェんだよな軍用装備って
練度とか抜きにして体格の良い白人黒人に着せると展示の時見栄え良いから羨ましいわ
2022/02/17(木) 13:21:52.97ID:VDAAf9+B0
でも左は身長180cmぐらいはあるだろ
2022/02/17(木) 13:53:27.28ID:zQRwbIZ6d
右の人履いてるODブーツもあるのか
2022/02/17(木) 16:11:43.45ID:afXwCJ3Kd
あのブーツは私物を使わせないために態々一般的でない色を使ってるらしいぞ?
2022/02/17(木) 16:33:32.22ID:vLkucChG0
真っ黒なブーツはどこでも目立ちまくるってだけ
2022/02/17(木) 16:42:26.60ID:23+Xc0J30
水陸機動団の靴は明るすぎる色だわ
アイアンフィスト演習ではピカピカ光って見えたぞ

もう少し暗めのOD色に調色すべきでは?
602名無し三等兵 (ワッチョイ c67c-ZnMP)
垢版 |
2022/02/17(木) 17:35:38.35ID:RgOy6gOG0
カッコ悪いな。
2022/02/17(木) 18:32:31.85ID:AccAIbPha
そういや昨年だったかこのスレで20式お披露目はアイアンフィスト演習って予想してた人がいたな
ニアピン賞おめ
2022/02/17(木) 19:13:10.52ID:YkcLqo9D0
重身短くていいの?
2022/02/17(木) 20:13:44.09ID:rSDRsy33x
>>594
恐らく運用試験中と思われ
2022/02/17(木) 20:15:36.49ID:9sN1VMX00
>>593
ブラック・ジャックが転生したのか?
2022/02/18(金) 02:28:41.14ID:qMELCVQl0
日本は小銃などの小型武器を海外に輸出すべき
「日本は平和国家()なので銃器を海外に輸出してはならない」などとほざいている売国政治屋の主張を政策に反映してはならない
2022/02/18(金) 03:38:34.34ID:awDyRPlc0
>>607
豊和が既に沢山ライフルを出してるので十分でんがな
2022/02/18(金) 04:00:55.69ID:sE8794xO0
そこで満足するから進歩しないのさ
2022/02/18(金) 05:06:53.70ID:qMELCVQl0
>>608
自衛隊が採用している軍用小銃を輸出しないと
例えばウクライナに輸出して実戦テストをしてもらうとか
2022/02/18(金) 05:13:08.67ID:UhjNTB0e0
反映されてしまう現状はどうにもならない
原則武器輸出可能になったとはいえ、UAEへのC2輸出すら批判があるし
つい最近もミャンマー軍士官の防大留学が問題になったばかり
拡散しやすく、直接人を殺すイメージの強い小火器に至っては慎重にならざるをえない
まぁ、昔タイの警察向けにラ国した民間用M1カービンを輸出したことがあるし
欧米の安定した国の警察向けに輸出するぐらいなら可能かもしれが
2022/02/18(金) 05:59:45.99ID:dxU8J7Q/d
それだと白人警官が乱射するのに使われて問題になるな。
2022/02/18(金) 09:00:21.90ID:nsAkV8ML0
そもそも20式って使いやすいの?
ああ、そのために外に出せって言ってるのね…
2022/02/18(金) 09:03:11.57ID:UhjNTB0e0
たとえばG36みたいな物性的問題なら、長期間実地運用しないと分からないかもだけど
「使いやすいかどうか」というレベルなら、外見から判断するかぎりは
他のSCAR系小銃と大差無いように見える
2022/02/18(金) 09:38:36.66ID:awDyRPlc0
そもそも欧米系の体格の人に使いやすいと言われても
アジア人としては微妙や
何なら交戦環境も全然違うし
世界に合わせてせっかくのガラパゴス(国内最適化)をスポイルしたら本末転倒だわ
2022/02/18(金) 10:19:52.07ID:Qs4CZDC60
やっとAR-15並みに握りやすいまともなグリップになったのにまぁだ「ガラパゴス」とか言ってんのか
2022/02/18(金) 10:28:28.43ID:UhjNTB0e0
たしかに89のLOP(≒銃床長)はM16より明らかに短かった
しかしここ60年で日本人の男性平均身長は10cmほど伸びて171cmになったし
89が開発されていた80年代から比べても5cmほど伸びてる
一方で例えば、様々な人種で構成されるアメリカの男性平均身長は約176cm程で、日本のそれとそこまで大きな差はない
昔はあちらではヒスパニックもアジア系も皆仲良くM16を使ってたしな
欧州は178cmほどだけど、AR15準拠の握把と伸縮銃床を持つことさらに外国風の20式に至っては
体格の違いによる使い勝手の違いはそこまで感じないんじゃないかと思う
切替レバーの位置も大きさも普通だし
2022/02/18(金) 10:51:04.62ID:tkYNO+ES0
>>607
世界には日本製より安くて優れてる小火器たくさんあるから無理じゃね?
2022/02/18(金) 11:19:41.25ID:wMzgnaNJ0
>>617
実は日本人男性の身長の中央値って昭和40年代生まれがピークでそれ以降は緩やかに下がっていってる
加えて今の20前半くらいからは50代(昭和30年代後半から40年代半ば)よりも平均身長下がっていってる
チビの割合が若者になればより増えていってるのが現代日本
2022/02/18(金) 11:37:10.00ID:4FZCNOGed
今後、移民一千万時代になれば体格の良い外国人男性の遺伝子が入って戻るんじゃないか?
2022/02/18(金) 12:00:35.29ID:i9pEybtVM
>>615
米兵がM4使うときは日本人が対象年齢10才未満用の小さいM4使う感じだなあ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況