【20式】戦後国産小火器総合 54【89式】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/12/14(火) 09:15:28.18ID:XYQSJvMcM
戦後の国産小火器全般について語るスレです。

・20式5.56mm小銃
口径 : 5.56mm
全長 : 854mm (銃床最小 783mm)
銃身長 : 330mm
重量 : 約3.5kg
作動方式 : ガス圧利用

・89式5.56mm小銃
口径 : 5.56mm
全長 : 916mm
銃身長 : 420mm
重量 : 約3.5kg(弾倉を除く)
作動方式 : ガス圧利用(ロングストロークピストン)ロータリーボルト式

・64式7.62mm小銃
口径 : 7.62mm
全長 : 約990mm
銃身長 : 450mm
重量 : 約4.3kg(脚付、弾倉を除く)
作動方式 : ガス圧利用(ショートストロークピストン)ティルトボルト式衝撃式

次スレは>>970以降の立てられる方おねがいします。
※次スレを立てる時は文頭に
!extend:on:vvvvv:1000:512
を貼り付けてください。

前スレ
【20式】戦後国産小火器総合 53【89式】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1634176915/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
652名無し三等兵 (ワッチョイ 8f7c-iDSx)
垢版 |
2022/02/19(土) 17:56:14.89ID:y3f4Tj0X0
>>649
だったら小銃も過去の戦訓に基づいて造られるべきだろう。
だが、20式小銃はそうはなってはいない。
2022/02/19(土) 18:21:41.18ID:qEbmvo4J0
同盟国にある程度追従する必要ありという過去の戦訓と島嶼防衛という仮想戦から今の20式になったんだろ。
だからレールつけたり防錆対策したりしたんだろ
ま、これもなんとでも言うだろうけどね「日本だけのガラパゴス仕様でSCARのコピー」とか
2022/02/19(土) 18:40:16.08ID:z6mL2zIp0
>>651
指は構え次第だが、照準器を噛まないか心配だね
masadaはそれでハンドル配置変えたし、Cz805もSCARもあんなスレスレじゃないだろ
2022/02/19(土) 19:54:36.61ID:jueuX4EZd
照準器を付けなければ問題なくない?
2022/02/19(土) 20:01:35.06ID:wMfLSxZQ0
https://i.imgur.com/XzO9Ehb.png
照準器に関しては大丈夫だろう
2022/02/19(土) 21:07:33.19ID:gDFdbXc2d
本当に付いてくると思う?
予算が足りなくてアクセサリー無しの銃本体だけ納品、フルセットは一部の部隊のみになるだろう。
2022/02/19(土) 21:16:03.23ID:561C2ujmd
つ自腹
つ部隊費
2022/02/19(土) 21:16:25.33ID:Ps3/a2Vt0
外国見ててもHK416とか近代化AKとか持っててもオプション無しとかあるからな
2022/02/19(土) 21:35:04.80ID:gKIlJtJA0
え、諸外国のアサルトライフルってアクセサリーとセット購入なのですか?

あたしゃ任務に必要だったら、武器庫のおやっさん的なおやっさんに、「壊すんじゃねぇぞ…必ず自分で返しに来い…。」的なやり取りなのかと。
2022/02/19(土) 21:44:50.83ID:2tk2/Vxxd
マルイのプロサイトなんて値段の割に滅茶苦茶性能良いんだけどな
2022/02/19(土) 21:54:38.16ID:U/m8zJ7Q0
>>660
どこまでをセットという括りに定義するかによるが
少なくとも米国は前線に展開する兵士に納入するキットには含まれてる
フランスはH&Kから納入されるキットには含まれてないはずだけど
https://www.thefirearmblog.com/blog/2018/07/25/france-selects-aimpoint-comp5-for-hk416f/
エイムポイントM5をセットにする事を選んだし、これはFAMASにも使う予定のようだよ
H&Kから納入されるキットは下の写真を見て欲しい
https://www.thefirearmblog.com/blog/wp-content/uploads/2017/01/2017-01-11-00.34.33-920x655.jpg
2022/02/19(土) 22:37:15.39ID:wMfLSxZQ0
グリップポッドは仕様書にも載ってたし当面銃置けやるだろうから標準装備だろうけど
光学照準器は1セット30万円の中にまず含まれてないだろうね
89用のドットのように別途必要に応じて調達するんだろう
部隊費や私費で購入したものも含むけど89用ドットは
最終的には前方職種の小銃部隊を概ねまかなえる程度には調達したし
20に対してはアダプタか何か開発すれば89用ドットを流用できる
2022/02/19(土) 22:40:22.69ID:wMfLSxZQ0
20用にCompM5を調達するって話はjien氏かなにかで見た
だけど、うろ覚えなんだけどHOWA556とコンペしたHK416とSCARは
それぞれLPVOとComp両方をセットで調達してたし
20に関してはCompM5の他に、公開時やポンチ絵で付いてたようなLPVOも併せて調達すると予想してる
2022/02/20(日) 00:57:24.39ID:hHgB3z2Td
国産兵器は国内最適化=ガラパゴス化されるべきだって内容で>>615書いたんだがな
なんだお前らガラパゴスって言葉嫌いか?
なんでせっかくの国内開発でグローバルスタンダードなんて痒いとこに手の届かんもんに合わせなきゃならんのさ
666名無し三等兵 (アウアウウー Sae7-dSY+)
垢版 |
2022/02/20(日) 01:03:47.34ID:pxVk9B3Ta
>>654
照準器をハイマウントに設置するという方法もありますね
最近ではAR-15でもレーザーポインターと平行に配置する為にハイマウント形式になってるらしいですし
(M-LOKにレーザーポインター付ける訳にはいきませんし…)
667名無し三等兵 (アウアウウー Sae7-dSY+)
垢版 |
2022/02/20(日) 01:07:51.62ID:pxVk9B3Ta
>>665
有事の際に同盟国の装備を流用出来るのは兵站面で無視出来ないメリットでしょう
2022/02/20(日) 01:12:41.77ID:+R8o2Q9Q0
>>665
毛嫌いしてんのは一人だけだから気にしなくていい
2022/02/20(日) 01:13:36.09ID:zgu4kZUs0
>>666
> (M-LOKにレーザーポインター付ける訳にはいきませんし…)
なわけ無いよ、あれはレールにあれこれ付ける米特において
フォアグリ使わず握る際に邪魔になるという理由からでM-LOKは無関係
670名無し三等兵 (ワッチョイ 33e0-5Via)
垢版 |
2022/02/20(日) 01:17:00.58ID:mLIL8SIy0
5.56ミリなんぞ使わずに、7.62ミリ減装弾+二脚付きの小銃で更新して欲しかった気がす
2022/02/20(日) 02:29:02.45ID:pXDZQalvd
というか、HOWA7.62を販売して欲しい
2022/02/20(日) 02:39:06.73ID:FZl25/Qe0
今ならフルロードでええやろと。
673名無し三等兵 (アウアウウー Sae7-dSY+)
垢版 |
2022/02/20(日) 03:06:52.21ID:pxVk9B3Ta
7.62x51mmは中距離狙撃以外のあらゆる面で5.56mmに劣っていて
6.5mmクリードモアやNGSW、ノルママグナムに代替させよう、ってなってるからなぁ…
674名無し三等兵 (アウアウウー Sae7-dSY+)
垢版 |
2022/02/20(日) 03:12:37.00ID:pxVk9B3Ta
中距離狙撃の要らない日本じゃスカウト向けに暗殺用の.300ブラックアウトを供給する方が良かったりするかも
2022/02/20(日) 04:00:02.36ID:+R8o2Q9Q0
陸自が小銃小隊から62の後継にミニミを採用した当時は
例えば、陸自にはまともな狙撃のノウハウがなかったし
世界的にも狙撃銃や狙撃の技術はまだ発展途上だったうえ
歩兵銃用のスコープも性能が低く、普及もしてなかった
日本は山林が多いとはいえ、今日想定しうる交戦距離は
昔の陸自が想定していたものよりも長くなってるんじゃないか?
2022/02/20(日) 04:28:28.98ID:bKvaN/eV0
陸自の交戦距離が他国より有意に短かった時代なんて存在しないと思うんだがな

7.62mmが弱装になったのはホモサピエンスに(フルオートで)扱い切れる弾じゃなかったからだし、GPMGを廃止する形になったのはゴミすぎる62式をいち早くどうにかしたかったのが本音だと思うけど
2022/02/20(日) 04:54:55.53ID:+R8o2Q9Q0
62はMAGで置き換えることもできたでしょう
2022/02/20(日) 04:59:24.27ID:bKvaN/eV0
>>677
今まで62一本でやってきた部分をMAGとMINIMIの二本立てにするのは官僚組織的にハードルが高いんだよ
2022/02/20(日) 07:51:39.97ID:cDMfuvAS0
>>665
言ってることはごもっともで賛成なんですけどあまりにも「ガラパゴス」は良い意味としての側面はないんでね。
特に朝鮮が絡む言葉だし。
2022/02/20(日) 09:22:51.14ID:N7PzQNOj0
>>665
97式中戦車を世界最高の戦車と思ってた帝国陸軍と同じ思想だなw
2022/02/20(日) 15:41:10.87ID:DDIKlQLA0
世界最高の戦車だと思ってたって誰が思ってたんだ?
2022/02/20(日) 15:49:51.58ID:iwrCcz210
>>680
典型的な藁人形論法で草
2022/02/20(日) 15:52:03.59ID:W4EtiwDHd
>>665
そうじゃなくてガラパゴス化って否定的なニュアンスなんだよ…
ちゃんと本来の使われ方を知ってから使おうな

野村総合研究所オピニオン[10] は、以下のように定義づけている。

日本国内には、独特な環境(高度なニーズや規制など)に基づいた財・サービスの市場が存在する
海外では日本国内とは異なる品質や機能の市場が存在する
日本国内の市場が独自の進化を遂げている間に、海外市場では「デファクトスタンダード」の仕様が決まる[注釈 1]
気がついた時には、世界の動きから大きく取り残される
これを、同じ野村総研が製造業分野向けに解釈し直し[11]、さらに書籍『ガラパゴス化する日本の製造業 産業構造を破壊するアジア企業の脅威』(2008年)も出版され、一般に広まった。
2022/02/20(日) 17:42:27.03ID:bKvaN/eV0
引用の作法も知らん奴が誤用を説いてもなぁ
2022/02/20(日) 17:58:17.74ID:W4EtiwDHd
5chにwikiのコピペを張るのが作法がどうとかワロタ
複数回線使ってそれしか言い返せないんか…
2022/02/20(日) 18:03:43.38ID:zcusq9lA0
ビジネス用語なんて皆知ってるが、兵器に関しては環境に適応したガラパゴス的な進化はマイナスでは無いっていうだけだろ
あらゆるものについて世界のトップと比較して日本の優劣を騒ぐ必要ないから
2022/02/20(日) 18:09:09.09ID:bKvaN/eV0
作法も知らん上に妄想癖までお持ちとは…
2022/02/20(日) 18:24:45.00ID:WAMkKlTwp
まぁ10式戦車なんて典型的なガラパゴス型だけど、スペック通りなら優秀な戦車だし、使い勝手などスペックに現れない点で諸外国のそれに勝るよね。
それとガラパゴス化は必ずしも欠点ではなく、現に日本車は世界中を席巻している。デファクトスタンダードは、むしろ日本を縛る為の道具って事も多い。
2022/02/20(日) 18:40:51.18ID:W4EtiwDHd
>>665=>>615

輩ですね
2022/02/20(日) 18:43:27.62ID:cDMfuvAS0
わざわざヒトマルを「ガラパゴス型」って表現する意味がわからん
独自型とか本邦最適型とかでいいんじゃないの?
2022/02/20(日) 19:06:05.35ID:bKvaN/eV0
本邦で最適であると同時に海外適正を切り捨ててることを1発で表現するのに、ガラパゴスという表現は非常に便利なのだな

朝鮮がどうとかいう妄想癖をなくせば違和感なく受け入れられるだろう
2022/02/20(日) 19:12:08.31ID:pTD/M9qP0
朝鮮がどうとか吹き上がっている輩が居るがそれは置いといて

今から15年前、2007年頃から「これからの時代海外覇権規格に日本製が駆逐されてはならない」という「焦り」から批判的な用語としてガラパゴス化という言葉が使われるようになったのは事実だが

こと軍事の領域においてはガラパゴス化というのは好意的に使われる事は決して珍しくない。とりわけイスラエルのメルカバ戦車等、使用環境に適合した戦車はオタクにも専門書籍にも歓迎されているし、逆に「要求を無視した」は明らかにネガポイントとして捉えられる。
そこに暗黙の了解が存在するにおいては間違いでは無いのだ
ガラパゴス小銃で良いじゃないか

…個人的にそれは89式で終わったと思っているがな
20式の仕様はオーソドックスなSCAR型ライフルのそれだ
2022/02/20(日) 19:21:34.60ID:bKvaN/eV0
薬莢受け専用のレール、ローマウントサイト捨てたハンドル配置、MLOKの握りやすさが台無しでサードパーツ対応も投げ捨てた凸凹被筒、本邦の鉄砲屋は相変わらずガラパゴスですよ
2022/02/20(日) 19:25:50.25ID:u3i5l0rfd
日本車って言うほどガラパゴスか?
軽自動車規格や普通二輪規格小型二輪規格がガラパゴスだってのはそうだけど
実際軽自動車は海外であんま売れてないし
2022/02/20(日) 20:01:45.95ID:N7PzQNOj0
>>681
大日本帝国陸軍だよww
2022/02/20(日) 21:12:56.56ID:lmquUw7x0
>>694
世界で一番売れてるのは日本メーカーの車ですわ
でもって中古車市場で一番人気あるのも日本車ですわ
2022/02/20(日) 22:54:28.78ID:fNb17bng0
兵器については日本のは全く売れてないわな
2022/02/20(日) 22:58:04.00ID:vMU2YP/l0
そもそも売ろうとしてなかったものを売れてないも何も
2022/02/21(月) 01:26:56.85ID:GlFfpzzV0
外国も本国用とは別に輸出用モデルを出すし相手国の要求に柔軟に仕様も変える
生産も相手国が行えるかも重要
日本の場合 法規制とか各メーカーの軍事部門の統合が進んでいない時点で輸出は期待できない
2022/02/21(月) 01:35:28.68ID:KZw5rSuAx
防衛省の発表だと後5年でレールガンを世界で初めて実用化するらしいので、飛ぶように売れるよ
2022/02/21(月) 08:25:45.23ID:KfFDFQ9p0
>>698
売ろうとしても全く売れないしなw
2022/02/21(月) 09:54:59.03ID:l2GDjugQr
そりゃクズの癖に高いだけの三流日本製兵器なんざ、どこが買うんだという話
2022/02/21(月) 11:24:39.88ID:GDIAP9gPd
>>693
これ程20式の特徴を端的にまとめた解説は見たことないな・・・。
2022/02/21(月) 12:00:32.20ID:wW3Nclt20
ハンドガードが握りにくそうだからガラパゴス
2022/02/21(月) 12:06:43.88ID:ZyKfFLOF0
「売れてないしっっ!!!」
「いや売ろうとしてませんが」
「ど、どうせ売れるわけない!! ガラパゴス!がらぱごすううっっっ!!」

顔真っ赤にする前にもうちょっと頭使えと
2022/02/21(月) 12:32:14.85ID:jGwRtTD10
わざと十字形にして、握って掴むと痛いようにしてるんじゃない?
フォアグリ使えと。
2022/02/21(月) 12:48:04.22ID:a8muvLNOd
>>696
ここ10年ずっと新車販売台数トヨタが1位だと思ってたけど意外にフォルクスワーゲンの方が売れてる年多かったんだな
あといつのまにか現代自動車が5位にまで登ってきてんのビビる
日本車メーカーで勝ってるのトヨタとルノー日産三菱連合だけ、単独だとトヨタだけとか時代は変わったな…
2022/02/21(月) 12:50:58.76ID:y0ERdOD0a
>>706
前々から気になってたんだけど、みんなマジで握りにくそうだと思ってるの?

俺はてっきり、無駄な加工賃がかかってそうだからバカにされてると思ってたんだけど…
握りやすさはむしろ良く無いか?
2022/02/21(月) 13:05:00.27ID:GDIAP9gPd
最早産業における国産信者はあらゆる拠り所を失いつつ有るか、見方によっては無くなったとも言えるからね。
20式も市井の人達が見る機会が増えれば直ぐに悪評が広まるだろう。
その時、どんな言い訳を聞くことが出来るのか、今から楽しみだね。
2022/02/21(月) 14:02:53.24ID:ZyKfFLOF0
匿名の掲示板の片隅で泣きながら「やーいやーい」やっててもあなたの惨めな身の上はなんら変わりませんよ??
2022/02/21(月) 14:34:51.36ID:paMYlDxG0
>>693
>ローマウントサイト捨てたハンドル配置
>握りやすさが台無しでサードパーツ対応も投げ捨てた凸凹被筒

SCARの悪口はやめろ!!
2022/02/21(月) 14:45:13.76ID:joel2YH60
>>693
ローマウントは白人や黒人なら問題ないが多くの東洋人だと使いづらく
ハイマウントの方が都合が良いんだよね
ハンドガードは円形や多角形の方が握り心地は良いけど
20式みたいなリブがある方がリコイルコントロール性能は格段に上だよ
2022/02/21(月) 14:46:04.80ID:MvY7bshRd
そもそもサードパーティーのパーツを使わせないために態々独自設計にしてる事を忘れてない?
2022/02/21(月) 14:52:27.12ID:joel2YH60
>>713
例えば何ですか?
2022/02/21(月) 15:28:06.48ID:KZw5rSuAx
>>713
レイルは実は21.1mm
2022/02/21(月) 16:51:47.36ID:s+mm41fi0
>>711
SCARのレールは高さがあるから照準器と干渉することはない
ハンドガードがレシーバーと一体のおかげで、ARのように使い込んでるとガタつくトラブルもない

>>712
5.56mmでリコイルコントロールとか笑わせないでくれ
2022/02/21(月) 17:29:11.32ID:MvY7bshRd
そもそも89式でフォアグリップが使用禁止になったのは私物を使って壊したからだろ?
それなら最初から使えないようにしておけば問題ないと考えるだろう。
だからこそレールの配置を工夫してあるんだよ。
2022/02/21(月) 17:37:45.78ID:s+mm41fi0
20年も使ってたら被筒ガタガタでアイアンサイトが使い物にならなくなりそうだが、ちゃんと適切に交換していけるのかね
2022/02/21(月) 18:18:57.39ID:DbX8W1s60
https://i.imgur.com/XzO9Ehb.png
前も貼ったが槓桿と照準器マウントの干渉に関しては特に問題ないだろう
少なくともSCARと大差ない
2022/02/21(月) 18:30:45.96ID:DbX8W1s60
被筒の形状に関しては、擲弾銃も装着することを想定する軍用銃であることを考えると
必ずしも民生で人気のある平滑な八角形が適しているとも限らず
補強のために左右下面を突出させていると考えられなくもない
また斜めの面にMLOKを設けても自衛隊の運用では付けるものなど殆どないし
2022/02/21(月) 19:16:00.16ID:joel2YH60
>>716
> 5.56mmでリコイルコントロールとか笑わせないでくれ
そりゃあ小口径は単射なら片手でだって撃てる程度のものでしか無いし
より大口径でもハンドガードのグリップはさほど重要ではないよ
滑り止めがあるならぶっちゃけ重量を支えられれば良いわけだしね

でもフルオートなら必要で、伏射前提のバイポッド標準な物以外の5.56mmなら
普通はリコイルコントロール用のリブや大きな凹みが付いてるもんだよ
2022/02/21(月) 20:00:41.62ID:mquENcoa0
IRレーザーみたいな大型のオプション類って低姿勢でマウントする為に最近では逆凹みたいなサドル型もあるけどそういうのってあんまり平坦なハンドガードだと干渉する場合もあったり
2022/02/21(月) 20:10:30.65ID:s+mm41fi0
>>721
レールが流行り出す前の被筒であんな出っぱったもんはなかなかないぞ

>>722
嵩を上げレール噛ませればいい
2022/02/21(月) 20:32:37.61ID:mquENcoa0
>>723
自分でハンドガードのガタとか言ってるのに精度の必要なIRレーザーにガタが生じる可能性のある嵩上げ?
部品点数の増加やオプション類の干渉を嫌うなら斜め部分削って十型もそう悪くない
2022/02/21(月) 20:52:18.48ID:s+mm41fi0
基本ピカティニーレール向けに作られてるレーザーサイトをmlokにつけるんならどのみちレール挟む必要はあるが
2022/02/21(月) 23:16:09.92ID:Ge3/v7qG0
今のライフルシステムはレゴブロックみたいなもんやからな
ダイヤブロックを使いたいならアダプタ挟まんと
2022/02/22(火) 02:07:20.60ID:9Vqd9pln0
20式のレールと槓桿の差は何mmなのか教えてくれ
取り付けたら干渉するって言うなら当然具体的数値を知ってるんだよね?
何mm干渉するの?
2022/02/22(火) 03:15:33.31ID:pri4wgHA0
何時何分何秒地球が何回まわった日?
2022/02/22(火) 08:16:24.71ID:uPpSHwftd
scarとかとARや20式を比べるとレールの高さが違うけど、同じ照準器使うと仮定して照準する時高いのと低いのじゃどっちが照準しやすいんだろう?
高めだと自然姿勢からあまり首をすくめなくて楽?
低めだとのぞき込むように首をすくめなきゃだけど肩も入って安定する?
2022/02/22(火) 08:39:28.01ID:aF3Kg+kx0
>>729
>>712
2022/02/22(火) 09:18:10.06ID:mjw/mh87d
>>730
トン
2022/02/22(火) 12:46:50.88ID:dp/Tiamxd
>>729
今時はNVと組み合わせるのにUNITYみたいなハイトールマウントに回帰してる
アレ見る度にキャリハンマウントで良かったのでは?と疑念が湧く
2022/02/22(火) 12:55:59.98ID:pri4wgHA0
嵩を上げるのと下げるのどっちが楽かを考えれば、どっちが正解かは明白
2022/02/22(火) 14:32:31.23ID:aF3Kg+kx0
>>732
回帰してるは流石に暴論でしょう
ここまでハイマウントは普段使いづらいから、夜間だけ付け替えたりしてるはず
場合によってはゼロインし直さないとらなんだろうけど
2022/02/22(火) 15:39:47.67ID:3v6QDCXA0
20式ってフォアグリップが握りにくそう

20式ってもしグリップポッドがないとき、どんな姿勢で構えるのがベストなんだろうか?
2022/02/22(火) 15:48:02.78ID:aF3Kg+kx0
>>735
どこら辺が?別に普通だと思うけど
2022/02/22(火) 16:31:37.48ID:GRtec6wJM
フォアグリップは下じゃなくて左に付けたほうが使いやすいと思うのは俺だけ?
2022/02/22(火) 16:52:14.97ID:aF3Kg+kx0
>>737
PKMとかで使われてるけど
それはその位置でないと無理だからで利点はあまり無いよ
2022/02/22(火) 17:05:05.42ID:3v6QDCXA0
まぁフォアグリップは別の製品に付け替えれば良いけど、
問題は20式の場合、フォアエンドも握りにくそうという点なんだよな
2022/02/22(火) 17:10:51.44ID:Yv3g1XDg0
重心から横にずれた位置で銃を保持するのは疲れる
なんなら上に付けたほうがまだマシ
2022/02/22(火) 17:17:46.48ID:Yv3g1XDg0
>>739
ハンドガードが平滑でないのはHK433もSCARもBRENもAPC556もARX160も同じだし
そこまで問題として大きいとは思わない
なんならOTSかどっかが20に最適化したMLOKカバーを出すこともできる

グリップポッドは十中八九標準装備になるだろうと思う
ニ脚が無いと銃おけできないから
2022/02/22(火) 17:21:04.48ID:aF3Kg+kx0
>>739
従来型のフルレール基準で考えれば普通だよ

>>740
それに加え速射や連射で横に狙点がずれる
2022/02/22(火) 17:40:23.06ID:a0iZQY8C0
急につるっとしたハンドガード以外はダメみたいな話になってるのは、どうしたんだ
そのURG-Iのガイズリーが出してるHK416用のMLOKハンドガードは20式と似たような十字だろう
2022/02/22(火) 17:41:32.77ID:pri4wgHA0
20式はマグウェルも掴みにくいし、ハンドストップ感覚で使えるショートグリップがあるといいんだけど

グリポはデカすぎて根元につけるとマガジンが掴みにくくなりそうだわ、お披露目の時のカスタムとかまさに
2022/02/22(火) 18:25:39.75ID:dp/Tiamxd
マグプルのカバー着けるだけで解決する話
https://i.imgur.com/htX09WL.jpg
ワイド系カバーはコレの完成度が高過ぎて他が全然出てこなくてツマラン
2022/02/22(火) 20:32:31.16ID:Wf5Kf2mvd
ハンドガードが握りやすいに越したことはないが、ハンドガードをつかむやり方がそもそも人間工学的に不合理なんで、フォアグリップがいらなくなるわけではないのだ
2022/02/22(火) 20:44:54.13ID:3v6QDCXA0
>>746
最も人間工学的に合理的な握り方って何だ?
AK系にせよAR-15系にせよ、みんな左手の置き方を持て余してるような印象がある

持ち方だけを見るなら、ブルパップ式が一番安定してるのかなぁ
2022/02/22(火) 20:57:18.06ID:aF3Kg+kx0
>>747
手首の角度によって負担がかかるって話なので
ブルパップだろうとコンベンショナルだろうと関係ないよ
2022/02/22(火) 21:13:13.26ID:pri4wgHA0
>>747
そりゃ状況と好みによるが、いずれにせよ左手をほぼ水平にまで捻ってハンドガード握るのは無理がある

まぁ肘を横に突っ張ればその限りではないけど、最近の流行りとは違う
750名無し三等兵 (アウアウウー Sae7-ZJAi)
垢版 |
2022/02/22(火) 22:04:07.10ID:CtZarjyHa
被筒の握りやすさって、皆打つ時握ってるの?
ほぼ置くだけだと思うのだが

握りやすさが問題になるのは銃格の時ではなかろうか?
751名無し三等兵 (アウアウウー Sae7-ZJAi)
垢版 |
2022/02/22(火) 22:08:01.67ID:CtZarjyHa
近接の時とかはそれこそグリップポットつければ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況