【20式】戦後国産小火器総合 54【89式】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/12/14(火) 09:15:28.18ID:XYQSJvMcM
戦後の国産小火器全般について語るスレです。

・20式5.56mm小銃
口径 : 5.56mm
全長 : 854mm (銃床最小 783mm)
銃身長 : 330mm
重量 : 約3.5kg
作動方式 : ガス圧利用

・89式5.56mm小銃
口径 : 5.56mm
全長 : 916mm
銃身長 : 420mm
重量 : 約3.5kg(弾倉を除く)
作動方式 : ガス圧利用(ロングストロークピストン)ロータリーボルト式

・64式7.62mm小銃
口径 : 7.62mm
全長 : 約990mm
銃身長 : 450mm
重量 : 約4.3kg(脚付、弾倉を除く)
作動方式 : ガス圧利用(ショートストロークピストン)ティルトボルト式衝撃式

次スレは>>970以降の立てられる方おねがいします。
※次スレを立てる時は文頭に
!extend:on:vvvvv:1000:512
を貼り付けてください。

前スレ
【20式】戦後国産小火器総合 53【89式】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1634176915/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2022/01/09(日) 20:46:48.08ID:r5znKoyex
>>82
その話 小峯隆生さんの「1968 少年玩具」東京モデルガンストーリー と言う本にも書いてあった。もっとも小峯さんの場合は友達とモデルガンで撃ち合いする時、高価なカートリッジを紛失しないからと言う事だったが

面白い本だったよ
2022/01/09(日) 20:52:55.80ID:54SNAE5H0
>>82
雷管の撃針痕から特定は銃の入手経路が特定された場合であるので
非登録の売買だとオートであろうと撃針先端を削るか処分してしまえば
オートだろうと犯人の特定材料にはならないのでリボでなくとも特に問題ないはず
2022/01/09(日) 21:15:05.10ID:dSdzN8E00
イスラエルの暗殺チームだとサイレンサー付きの22LRでスライド固定のピストル使うんだろうけどw
2022/01/09(日) 21:35:45.85ID:/K1W4R7h0
モサドも今は衛星経由で自動機銃操って暗殺したりしてるらしい
2022/01/10(月) 00:42:33.14ID:uRTHrf7DM
>>84
ライフルリングは厳密には一丁ずつ違うから、弾が綺麗な形で残っていれば、使われた銃を断定することが出来る。
ただしマグナムでHPなぞを使うと、弾頭が崩れて検証し難くなるんだけれど(良くパイソンと分かったもんだ)
2022/01/10(月) 03:05:37.38ID:rLP26IhIa
>>82
身内の可能性あるな
日本で一番のリボルバー使いは警官・357マグナムはSATが交流のあるフランスの国家憲兵特殊部隊に研修に行った時に撃ってるはず
https://i.imgur.com/g9DMezK.jpg
あっちでは肝試しに防弾ベストを着た仲間を撃つ
2022/01/10(月) 12:09:47.50ID:i0G4ar8I0
>>81
にしてもナイクラッドとは妙な弾を使ったもんだ
たまたまそれが手に入ったからなんだろうが、わざわざ指定したならなんか勘違いしたんだろーか
2022/01/10(月) 17:15:19.16ID:DSI2pGDar
アメリカのハイウェイパトロールが、HPの.357Magを4発当てても致命傷を与えられず、
逆に.22LR一発の反撃で即死した事件がある。

銃なんてそんなもんだ。
2022/01/10(月) 18:31:35.35ID:g2I2IlPL0
ソースは当時の毎日新聞なんだが
オウム信者(例の銃撃事件と関係あるかどうかは別として)が仲間の元自衛官に、
拳銃は何がいいか相談し、答えはパイソンだったらしい。

自衛官に対する偏見も大きいし、(相談した側も新聞の記者も)
答えた方もパイソンが出てくる辺り、ガンマニア(もしくはそれが出てくる漫画や映画のファン)だったのではw
記事を読んで数年後そんな想像をしたね〜〜
2022/01/10(月) 22:25:40.31ID:5E9QNN5H0
>>87
証拠となりえる薬莢の話であって線状痕の話なんてしてないよ
科捜研がどこまで特定してたか知らないが通常使われてる弾頭の種類や重量から
弾種を特定するわけだけど、マグナムと弾頭重量がかぶさる場合もあるので38か357かの判断はできないし
ライフリングが右か左か何条かだけでは世界のあまたあるメーカーから特定は出来ないと思うし
コルトに絞ることが出来てもパイソン以外の357はあるわけだし特定は出来ないよ

それに所持し続けるならばともかく処分前提なら無問題でしょ
線状痕照合のリスクを回避しつつ所持し続けるなら
硬い構造物を背にした標的にフランジブル弾を使うって手が使える
もっともナイクラッドだって皮膜のせいで線状痕の判別が難しいって話も聞いたことはあるが
なので犯人が知っていたかどうかは知らないが、これが犯行に使われた理由って線も皆無ではないかもね
2022/01/11(火) 13:39:58.83ID:TFwGV1cI0
>>87
線条痕で特定できるよね。
1回発射された弾を回収してハンドロードするとかとかw
2022/01/11(火) 14:32:06.83ID:5/3hzqM+0
ライフルリングって書かれると rifle-ringみたいでなんかすげー気になる
2022/01/11(火) 19:31:31.76ID:G4DpGFUU0
ポリゴナルバレルってどのくらい判別しにくいんだろ
2022/01/11(火) 20:50:34.02ID:KgmPFwHj0
>>95
FBIの要請でグロックがポリゴナルやめたのはそれが主な理由とされてるね
まあポリゴナルはエッジも立たず明確にくっきりはっきりしてない上に
鍛造だから個性が出ないんだろうね
2022/01/11(火) 21:00:37.36ID:KgmPFwHj0
まあどちらにせよ銃を処分してしまえば
線状痕や撃針痕や弾道検査は出来ないからリボだろうとオートだろうと関係ないんだけどね
2022/01/11(火) 22:19:26.90ID:3/enbZ1L0
空自や海自もこれ調達すんの?
2022/01/13(木) 12:51:01.20ID:HMILGSy9r
いっそ滑腔銃身にして球に羽つけとけ
2022/01/13(木) 15:08:20.19ID:kIKzrJ1xd
小銃なんてハッタリでいいんだよ!
自衛官が小銃撃つ状況は日本終わっているから!
2022/01/13(木) 23:15:27.04ID:Tg2geCi50
世界最高小銃
2022/01/14(金) 10:53:43.80ID:Ru9H4jDs0
世界最高の銃はL85である
2022/01/14(金) 11:51:15.64ID:NK+8rJfS0
手入れは完ぺきさ
すべて-
磨き上げた
きれいだよ
ボルトの滑りも完ぺき
いい感じ
全部ピカピカ
油も十分
君の動き きれいだ
最高だぜ シャーリーン
2022/01/14(金) 13:01:04.83ID:Z8vij6Tj0
第1空挺団は昨日の「降下訓練始め」ではまだ89式だったな。
2022/01/14(金) 13:47:48.95ID:ZUum5qlta
水機団の訓練も89式なんでもう来年度までないと諦めてるわ
2022/01/15(土) 13:38:56.89ID:fFJHhaCn0
基地祭の展示(試作品)には出てきてるんだけど
配備されてる気配がないのよぬ
2022/01/15(土) 13:48:30.01ID:TIFFyOJu0
去年の11月に豊和から出荷されたはずなんだけどね
2022/01/15(土) 13:49:54.63ID:RFflu2S9d
国産小銃、やる気ないなら辞めちまえよ、豊和も防衛省も。
20式って言いながらもう22年だぞ
2022/01/15(土) 17:18:23.46ID:TIFFyOJu0
すでに2年分、6600丁の予算を計上してるし
去年の豊和のIRには11月に出荷とあったから
数千丁の20がすでに陸自に引き渡されてるはず
2022/01/15(土) 17:34:22.14ID:sSr43bvv0
>>109
アルミが入手難なので初回の納入数は多くない可能性も高いと思うけどな
2022/01/15(土) 17:34:55.76ID:iIyPB2Ck0
水機と富士の教導からやろ
2022/01/15(土) 17:50:12.60ID:OZyTAGh3d
>>110
アルミ不足とか艦これかよ…
113名無し三等兵 (ワッチョイ cd10-IaSC)
垢版 |
2022/01/15(土) 18:01:52.71ID:bJmYV/xP0
まあ教導、水機、空挺、中即、即機あたりは2〜3年もしたら配備完了してるでしょ
2022/01/15(土) 20:15:36.33ID:qO2odXeyx
コロナの影響で20式配備延期かあ
2022/01/16(日) 09:21:47.93ID:VNrLEFdv0
2月納入
中央即応連隊から配備
116名無し三等兵 (ワッチョイ fe7c-76Y4)
垢版 |
2022/01/16(日) 09:38:13.71ID:Po3elpQX0
どうせ、MINIMIの後継もMINIMIなんだろ。SCARと合わせて買えばいいよ。
117名無し三等兵 (ワッチョイ dde0-T7//)
垢版 |
2022/01/16(日) 09:39:44.84ID:H9PDYYu90
89式はどうするの?
2022/01/16(日) 11:57:32.34ID:dS10nekKx
>>117
無可動加工してメルカリで売らないかなあ
2022/01/16(日) 12:17:38.09ID:+ZYtKPN9M
中学校に配って軍事教練に使用
2022/01/16(日) 15:57:04.16ID:liOe7jv2d
>>116
HK MG4が優勢と何処かで聞いた
2022/01/17(月) 00:54:50.50ID:nFO3PJEv0
機関銃の選定って始まってんの?
2022/01/17(月) 08:09:27.99ID:eEBl0CIM0
#次期機関銃 #MINIMIマーク3 #MG4
ほぼ決定か?!陸自次期機関銃候補が2社に絞られる!
https://youtu.be/O8Xu7gOY9D0
2022/01/17(月) 08:59:37.39ID:ZglPQ1Nld
もともと3社競作で始まる前に住友が降りただけだから、別に殆ど前進してない

…いや、住友と手を切るというのは大きな進歩か
2022/01/17(月) 10:27:13.38ID:029yiRoW0
もとより職業軍人の多い陸自、小銃と拳銃を更新するうえラ国でもないので
既存のミニミとの共通性はあまり重要でないかもしれない
しかし、HPのテクニカルデータではミニミMK3の重量8kgに対し
TFBによればMG4A3は重量8.6kgとやや重い
その代わり銃床が畳める
弾倉は使えないけど、ミニミで弾倉付けて射撃することはこれまで殆ど見なかった
キヨは89の弾倉だとできないとか言ってた気がする
125名無し三等兵 (ワッチョイ dde0-T7//)
垢版 |
2022/01/17(月) 10:29:41.33ID:XuEheCcy0
7.62ミリの機関銃は結局導入せんのかな
AAV7についたごく少数のm240だけ?
2022/01/17(月) 11:11:33.10ID:nFO3PJEv0
M60系も最新型はかなり使いやすいようだし
minimiとHK以外にも選択肢増やした方がいいんちゃうか
2022/01/17(月) 12:38:26.62ID:xe/jFcgjd
MAGが完成され過ぎてて付け入る余地がない
2022/01/17(月) 13:36:32.04ID:029yiRoW0
あくまでも5.56機銃の選定だからね
陸自はミニミをGPMG的に使ってきた経緯もあるから
ウルティマックスとかエボリスみたいな固定銃身は選択肢には入らないだろうし
2022/01/17(月) 13:37:46.41ID:029yiRoW0
ネゲヴに関しては、中東和平がいまだ模索段階にある現状
サウジアラビアなど周辺国との関係も重視する日本が
イスラエル製の武器を導入することはハードルが高いと思う
130名無し三等兵 (アウアウウー Sa05-e0/u)
垢版 |
2022/01/17(月) 15:53:54.93ID:VPhTXtCha
まぁミニミMk3とHK MG4、どちらが選定されるにせよ住友が次期機関銃に関わらない事は確定事項なので安心だわな。 
FNとHKどちらも銃器メーカーとしての実績は申し分ないし、純正品なら大きな問題は起きないだろ。
2022/01/17(月) 16:28:48.66ID:twyY5ISsr
FNのEVOLYSはどーなってるんだ?
2022/01/17(月) 16:39:34.55ID:0Os+yr8s0
個人的にはFN EVOLYSの導入には反対派だわ
前線での銃身の交換が出来ないらしい
後方なら銃身交換が出来るそうだが、専用の工具が必要だそうだ

銃身を交換しつつの持続射撃ができない機関銃なんて、特殊作戦以外では使い道がないだろう
2022/01/17(月) 16:56:29.93ID:beLg0xDAr
カールM4もEVOLYSも特戦水機中即空挺の精鋭に限定配備なら大いにアリだけど一般全面配備となるとな
134名無し三等兵 (スフッ Sd22-T7//)
垢版 |
2022/01/17(月) 17:26:51.93ID:eSube84/d
>>133
カールm3は少量配備で終わりなのかな
2022/01/17(月) 21:14:45.09ID:p1Neq7ina
>>132
銃身を交換しつつの持続射撃なんてそうそうないけどな。
M249だと3分300発程度の持続射撃で銃身交換だが、そもそも300発も機関銃手が持ってない。
136名無し三等兵 (ワッチョイ f901-UR8M)
垢版 |
2022/01/18(火) 04:57:35.64ID:DpxCSG0r0
>>123
あの会社あんなこと長年してきて他の仕事でも信用がまるでないだろ。
俺なら仕事頼まねえわ。民間会社から仕事来ないだろ。
2022/01/18(火) 07:19:31.39ID:jW4RaVGed
実態としては失敗作らしい
https://youtu.be/xdB6zEA4GXU
2022/01/18(火) 07:54:17.61ID:2GyNWAqB0
また中の人げぇみんぐか
何が失敗作だよ
だったらウルティマックスは失敗作なのかって話だよな
常識的に考えて銃身交換できない軽量SAWで本気でミニミの後継狙うわけないだろ
2022/01/18(火) 07:55:37.38ID:2GyNWAqB0
ジャップの銃器系youtuberって田村装備とか胡散臭いゴミみたいなのしかないよな
2022/01/18(火) 09:57:42.55ID:nxoAMVFo0
>>135
>300発も機関銃手が持ってない

陣地戦闘のときなら持ってるぞ
すぐに放棄すること前提で掘ったタコツボ陣地ならともかく、
持久戦闘を前提としてライナープレートや鉄筋を使って構築した軽機関銃掩体で、補給のための交通壕も連絡してあるような陣地だと、300発なんて当然のように消耗する
2022/01/18(火) 10:10:58.00ID:2LZnBU8B0
>>139
マック堺さんdisってんの?
2022/01/18(火) 11:56:20.30ID:R4ptxneuM
>>140
そんなとこにはGPMGを使おうぜ
FNMAGで良いじゃん
2022/01/18(火) 13:07:20.33ID:irG9VfmZd
>>138
ウルティマックスも先進国が採用しようとしない時点でお察しだろカタログ厨
つかフィリピン軍の審査でかのK3に敗北した名機関銃の何に夢を見てるんだ?
2022/01/18(火) 13:23:28.31ID:2GyNWAqB0
>>143
このスレのどこにウルティマックスを持ち上げてる奴がいんの?
お前誰のこと言ってんの?
2022/01/18(火) 14:36:47.59ID:6/AxwxMkM
>>141
マックさんのは最近はラジコン戦車とかやってるぞ(^^)
2022/01/18(火) 15:08:01.65ID:pciPkKSwd
>137
かつてのトムみたいな香ばしい銃砲店を作ろうとしてる胡散臭い奴だっけ?コイツ
147名無し三等兵 (ワッチョイ fe7c-76Y4)
垢版 |
2022/01/18(火) 15:22:12.22ID:PBAMmg1V0
>>143 K3に敗北
フィリピン軍だから賄賂が効いたんだよ。
2022/01/18(火) 18:01:10.93ID:/06Ak0hK0
>だったらウルティマックスは失敗作なのかって話だよな
に対して>>143は「失敗作だろ」と言ってるわけだ
それに「だれがもちあげてるんだああ!!」は的外れだな
2022/01/18(火) 18:56:28.39ID:2GyNWAqB0
>>148
>143が本気でウルティマックスを失敗作と断じてるとは思わない
そんな奴そうそういない
少なくとも、銃は名銃と失敗作のどちらかしかないわけじゃない、それは皆知ってる
夢を見てるとか、名機関銃とか、そういう言葉を使ってるあたり、
単に>>138で持ち出したウルティマックスを
採用例の多い名銃のように扱ってるとでも勘違いしたんだと思うが?
2022/01/18(火) 19:46:43.55ID:zjpWudzwd
K3に負けた名機関銃
書き方で皮肉なのも分からんのか…(呆れ
ウルティマックスはどうだと例に出してきたから、K3如きに負ける様な機関銃と言ったが?それ以上でも以下でもない。
何勝手に想像膨らましてるんだい?

https://twitter.com/rvk4gqlmdgaflll/status/1480034234157133828?s=21
入試の国語で問われる能力は「勝手な解釈をせず文章に書いてあることのみとらえる事」的なのを昔どっかで見たんだけどそれはすごい大事な能力だなぁとtwitterやってると誠に思う。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/01/18(火) 19:54:46.02ID:2GyNWAqB0
すまん、思ったよりずっと頭悪かったんだな
2022/01/18(火) 22:01:56.27ID:paMUHehT0
そういや韓国はK3の更新に新型のK15と一緒にGPMG?のK16を新しく配備するみたいだな
なんでも歩兵小隊の火力を上げたいらしく今まで分隊も小隊もK3を使っていたが分隊はK15、小隊はK16とするそうだ
自己申告だが、K15はニミニの2倍の信頼性があるそうな

これこのままだと小隊火力は陸自負けるんじゃないのか?
2022/01/18(火) 22:05:06.02ID:0c6iUIUka
>>152
小隊何てその軍の考え次第でどうとでも編成変わるのだから比べても意味無いでしょ。
サバゲやゲームじゃ無いんだから小隊同士の一騎打ちなんて無いわけだから。
それに徴兵のある韓国軍なら歩兵は腐るほど用意出来るだろうし。
2022/01/18(火) 22:12:48.57ID:n3y3MSs90
ミニミの方も進化してるから
https://fnherstal.com/en/defence/portable-weapons/fn-minimi-762-mk3/
スタイルが非常にカッコ良いね
2022/01/18(火) 22:40:19.00ID:2GyNWAqB0
韓国はK3導入後も小隊付き機関銃チームを編成として維持してたわけか
同様に7.62廃止してミニミ導入した陸自とは運用が違うんだな
2022/01/18(火) 23:13:31.81ID:T5Sg+myv0
陸自の分隊火力ってイラク派遣の時からほとんど変わっていない気がす
2022/01/18(火) 23:26:27.34ID:n3y3MSs90
>>156
06擲弾が追加された
2022/01/19(水) 09:21:16.86ID:dEnx8Y690
>>157
06式以前からM31小銃擲弾があっただろ
やはり分隊火力はそんなに変わってないな
2022/01/19(水) 10:21:12.87ID:od+sttHra
>>156
要求されるものが変わらないなら変わらないでしょ。
特に普通科なんてのは人間の体力に制約されるのだから。
分隊にどれ程の火力を要求するのかはそれぞれの国によって違うし。
2022/01/19(水) 11:02:46.64ID:B3sOvL3jp
何を想定しているかだよね
韓国は地続きの北を想定しないとダメだし
2022/01/19(水) 12:23:54.57ID:mqwZa3YM0
>>158
今は一部にコマンドゥモーターも配備されてる
韓国も持ってるかもしれんが
162名無し三等兵 (スフッ Sd22-T7//)
垢版 |
2022/01/19(水) 13:25:55.01ID:ipY0KC5Xd
ざっくり、小銃以外はミニミ1丁とカールm2か軽matを1門(9ミリ拳銃携行)小銃手は各自てき弾付きってことになるのかな?
せめて、カールm2を軽量のタイプに替えて射手の負担を減らしたらよいのにね
163名無し三等兵 (ワッチョイ f901-dXB5)
垢版 |
2022/01/19(水) 13:57:19.14ID:WMF9YrmC0
人間が持つ装備で劇的な火力の強化なんか無理だ。
やれば今度は弾の数が賄えない。
2022/01/19(水) 14:45:25.93ID:mqwZa3YM0
他所の国の小隊が持ってるDMRとか7.62機関銃とかが陸自の小隊にはないので
人員増加等で余裕が出てくれば火力強化する余地があるということ
2022/01/19(水) 15:06:30.28ID:dsOsO2a9r
陸自が本州の戦車を全廃して北海道九州以外全て16MCVに置き換えてるのももし対戦車戦闘起きたら後方のATGMや榴弾砲とかにリアルタイムデータリンクで潰してもらうの前提にしてる節があるし、個々の戦闘能力より後方火力を優先した装備調達思想だよな
2022/01/19(水) 17:24:20.01ID:F8yaGRPDM
>>163
レールガン
2022/01/19(水) 18:48:35.37ID:WqK91aZ/0
>>163
>>165
その意味ではマイクロミサイルに期待してたのだがなあ、お蔵入りなんかね
2022/01/19(水) 21:53:43.84ID:t2A/8F4z0
>>167
マイクロミサイルて小径のハイドラ70ロケット弾の誘導版みたいな感じの?
そういう発想良いよね。
攻撃ヘリなんかだと、軽・無装甲の車両や塹壕、あるいは歩兵にヘルファイヤみたいなのバカスカ撃つのも勿体無い気もするし。
お蔵入り言うのも、ちっちゃい弾体に誘導機能を持たせる訳だから技術的な問題が多いのかしら
2022/01/19(水) 22:12:38.12ID:mqwZa3YM0
>>168
https://stat.ameba.jp/user_images/20141112/17/karate246/93/7c/p/o0800039913127044948.png
ちなみに概念図では、普通科部隊用の装備なのに
車載式と設置式のリモート発射機のみで
従来のMATのような直接操作する発射機がなかった
射手の安全性確保のための予算を削減するのが理由って聞いたけど
2022/01/19(水) 22:38:32.30ID:3fAwdlY2d
仮に40mmグレランから発射するような物だと射程は妥協出来てもコストの割に威力が足りないとか照準装置のサイズ重量とかで軽MATでええやん
ってなりそうw
2022/01/19(水) 22:43:02.67ID:t2A/8F4z0
>>169
人命守る為にも非常に良い発想なのに残念ですな。
環境は違うと思うけど中東で警戒中の装甲車両やら陣地の銃座やらがATMやスナイパーに狙い打ちされてるの見たりすると、攻撃するには当然敵にも見える位置に居なければならない武装や発射機は、絶対無人化すべきと思たよ。
2022/01/19(水) 22:55:45.34ID:cbHs0uvk0
でも携MATを置き換え+αぐらいのモノでないと
APKWSやPikeでよくね?になる気が…
173名無し三等兵 (アウアウキー Sa49-mAd8)
垢版 |
2022/01/20(木) 21:42:37.91ID:fq5zNWBfa
つか一番必要なのは人
せめて昔の10名編成に戻して欲しい

入隊者が減っている状態ではなかなかなぁ
2022/01/21(金) 01:15:38.98ID:jr6ksdVax
APCに乗れないでそ
2022/01/21(金) 03:25:32.10ID:ssYPwb6I0
多分日本に限らず世界中の大半の軍隊だと、SAW(or GPMG)は分隊に1丁だと思うけど
米陸は分隊に2丁(以前は海兵隊でも4人に1丁)なんだよね
1丁しかない軍隊は、人員不足でも予算さえ許せば火力増強の余地はある、と
176名無し三等兵 (ワッチョイ fe7c-76Y4)
垢版 |
2022/01/21(金) 12:13:08.64ID:XrLL79CS0
沖縄戦、ペリリュー島・硫黄島の戦いで日本が得た戦訓は「射撃の持続性が重要」だったはず。
小銃も軽機的な使用を前提とするのが、銃のデキはともかく64〜89式まで共通した思想だった。
だから、ウルティマックスの銃身交換可能タイプを「小銃」として採用して、防御戦闘では軽機とし
て使用するのが良いのではないか。先祖もAR18で89式と共通だ。
2022/01/21(金) 13:17:10.76ID:HtqZupUj0
>>176
ウルティマックスはMk5はセミでも撃てるが
オープンボルトでライフルとしての精度は期待できそうに無いし
5kgと現代のサービスライフルとしては重すぎる
2022/01/21(金) 16:49:35.16ID:n6oUXPEk0
そもそもミニミって当たらないし弾の無駄じゃね?と考えた軍隊が求めるSAWがIARだからね
所詮機関銃程度の精度しかないウルティマックスが評価されないんだと思うぞ
マリンコも採用しなかったし、中国だってこのコンセプトは踏襲せずにSAWは95式をベースに開発した95式汎用機槍使ってるし
179名無し三等兵 (スフッ Sd22-T7//)
垢版 |
2022/01/21(金) 17:20:39.66ID:oerBTw7od
短銃身の20式で長距離での精度は期待できるのかな
2022/01/21(金) 18:45:06.92ID:HtqZupUj0
>>178
ところが中国はQBB95からミニミ風SAWのQJB201に更新するんだよね
https://inf.news/en/military/28778fdfce37b7e70ad4c0da441fb36e.html
https://p5-tt.byteimg.com/origin/pgc-image/b3b0a0628c38406ab5195d33433a34ee.jpg
https://p3-tt-ipv6.byteimg.com/origin/pgc-image/9b631b250df44884b178eb6f6e5255af.jpg
2022/01/21(金) 18:49:12.59ID:ssYPwb6I0
現代でも大々的にドラムマガジン使ってる珍しい例だったな>QBB95
そうやCマグって最近あまり見ないな
2022/01/21(金) 19:26:00.97ID:HtqZupUj0
>>181
ドラムを大々的に使ってるイメージあるよね
ところがQBB95で75連ドラムを使ったのは最初だけで
https://www.thefirearmblog.com/blog/wp-content/uploads/2017/07/Screen-Shot-2017-07-20-at-5.36.52-PM.png
現場で不評だったので30連に変更したんだけどね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。