護衛艦総合スレ Part.163

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/12/16(木) 16:47:57.26ID:BdG3E6GT
前スレ
護衛艦総合スレ Part.162
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1638440964/
2名無し三等兵
垢版 |
2021/12/16(木) 18:15:23.77ID:fpadT1Gf
スレ立てありがとう
2021/12/16(木) 18:59:57.51ID:M1fJa/I4
新イージス艦に長射程ミサイル
政府検討、南西諸島の防衛を強化
https://nordot.app/712998639505833984?c=39550187727945729
>政府は、新たに導入を決定したイージス艦2隻に、敵の射程圏外から攻撃できる長射程巡航ミサイル「スタンド・オフ・ミサイル」を搭載する検討を始めた。
>中国の海洋進出を念頭に、南西諸島防衛を強化する狙い。2隻は北朝鮮からの弾道ミサイルの警戒監視や迎撃を主任務とする方針だが、艦船の機動力を生かせば島しょ防衛への運用も可能だと判断した。複数の政府関係者が19日、明らかにした。

>スタンド・オフ・ミサイルは相手領域内で日本を狙うミサイルを阻止する「敵基地攻撃能力」への転用が可能とされ、新イージス艦の任務拡大は議論を呼びそうだ。


いつの間にかイージスシステム搭載艦でなくイージス艦になってるな……そしてあの巨大な12式能力向上型載せるのか、やはり敵基地攻撃能力なのだな
VLSでなくランチャー搭載となるとやはり多胴船か……
4名無し三等兵
垢版 |
2021/12/16(木) 19:11:18.87ID:MULOCez7
結局敵地攻撃能力ありきだったわけか
2021/12/16(木) 19:14:48.66ID:72Oj51YY
あのクソでかい巡航ミサイルを何発載せるんだろうな
2021/12/16(木) 19:16:00.02ID:oTEuTIbW
去年の記事かよ
2021/12/16(木) 19:18:09.22ID:wfrARDd9
>>5
船の大きさ次第だろけど元々アショア用SPY-7載せる関係でまや型より幅も全長も延びる予定だったからなあ……
六発ランチャーを18基位積むんでないの
8名無し三等兵
垢版 |
2021/12/16(木) 19:32:53.12ID:o2O5DpIU
韓国みたいに大型ミサイル用に一回り大きいVLSを作れば良いじゃん。
それかズム級の大型VLS買うか。
2021/12/16(木) 19:38:25.99ID:72Oj51YY
重心の問題を複胴化で解決できるなら主船体に可燃物を埋め込まないランチャー式の方がダメコン上は優れているのでは
2021/12/16(木) 19:39:33.98ID:72Oj51YY
いや重心気にしないならそれこそ巨大VLSを埋め込まずに甲板の上におっ立てればいいだけか
うーむ
2021/12/16(木) 19:57:08.94ID:o2O5DpIU
可能ならMK41VLSサイズでどうにかできませんかねえ。
トマホークとかLRSAMみたいにギリギリムッチムチまで容積使い切ればいけないのか。
12名無し三等兵
垢版 |
2021/12/16(木) 20:00:40.86ID:o2O5DpIU
https://www.thedrive.com/content-b/message-editor%2F1618421389799-mk-41-cell.jpg?quality=60

これみて思ったけどESSMってSM-2くらいまで長くすれば射程100キロいけんじゃね?折れるんかな。
13名無し三等兵
垢版 |
2021/12/16(木) 20:07:15.18ID:MULOCez7
100キロまで伸ばして意味あんの?
2021/12/16(木) 20:14:19.09ID:UssK5LFz
block2でCECに対応すれば意味あるやろね
もっとも、CECはイージスシステムないと使えないけど
15名無し三等兵
垢版 |
2021/12/16(木) 21:02:41.57ID:o2O5DpIU
チビもさ氏のいま作ってる艦船CGかな?
艦艇によっては、特にディーゼルエンジンはとんでもないとこに排気口あったりするから機関構成がパッと見わからなくて困る。
16名無し三等兵
垢版 |
2021/12/16(木) 23:08:35.87ID:LQWB+0Gu
>>13
まあ、ある程度は有るだろ

ただ、100kmってESSMと比較するから長く感じるけど言うほど長い訳ではない。わざわざ開発するくらいなら既存で100越える他のでいいんでない?
2021/12/16(木) 23:32:39.43ID:fSmTjq6Q
コンセプトあんまりブレてもしょうがないしねえ
2021/12/17(金) 06:07:59.48ID:hCxf99/I
>>11
Mk41に入るというのは逆に言えばMk41に制約されるという事でもあるのでな
19名無し三等兵
垢版 |
2021/12/17(金) 07:47:53.04ID:9kAz0Xeh
>>18
専用ランチャー作るのもどんなも効率悪いのでな
2021/12/17(金) 07:51:01.35ID:3guZOY3i
SAMやVLAに摘み替えるつもりがないならむしろコスト増の要因になる
SM-3より巨大なSAMを将来作りたいと思うかまたはA-SAMやVLSをクアッドパックしたいかどうかかな
2021/12/17(金) 07:51:19.52ID:3guZOY3i
VLSを
じゃなくて
VLAをクアッドパック
22名無し三等兵
垢版 |
2021/12/17(金) 08:18:31.51ID:6AE7d+zg
どうせならイプシロンの発射台を兼ねたら中国ビビるかもね
23名無し三等兵
垢版 |
2021/12/17(金) 08:36:48.84ID:rpyctJSr
>>22
イプシロンのサイズ知らんらしいな
お前さんの書き込みを中国が読んだムシロ安心するだろうな
2021/12/17(金) 08:59:16.35ID:hCxf99/I
>>19
必要な性能があってそのための手段であればその意味での効率は良くなるのだな
コスパがよいというのはパフォーマンスを確保した上でコストを下げるのが必要なのであってパフォーマンスを下げてコスト下げるのはコスパがよいではないのだ
2021/12/17(金) 09:00:36.40ID:hCxf99/I
>>10
つまりこれだ

https://i.imgur.com/XtliC4x.jpg
26名無し三等兵
垢版 |
2021/12/17(金) 09:23:56.01ID:rpyctJSr
>>24
現状でトマホーク以上のサイズが必要とは思えんがな
27名無し三等兵
垢版 |
2021/12/17(金) 09:59:36.06ID:JMpyb2KE
再装填の時間をもっと短縮できるvls作って欲しいわ
イージス艦のvlsを埋めるのに一体どれだけの時間がかかるのやら
2021/12/17(金) 10:17:32.10ID:2zOzculi
>>26
12式能力向上型はキャニスター全長9100mm、全幅1200mm、全高1000mm、飛翔体燃料発射筒込み全備重量1800kg
ミサイル本体幅は1000mm、主翼展開時全幅は4000mmとなってるのでな
ロシアのP-800と同等程度のサイズなのだよな
2021/12/17(金) 10:21:42.23ID:bXCSrQ/M
>>27
現場の労力はともかく、洋上再装填が容易にならなきゃ戦力としては意味がないと思うわ
お互い港に戻ってまた再戦なんて構図が見えてこないし、現代戦で
2021/12/17(金) 10:23:41.98ID:etkuBm7h
発射筒含めた全備重量が最大1.8tだから、そんなに大きなサイズにはならんだろうけど、全長9m幅1mのミサイル治めるには、mk.41のサイズを2倍にしないとな

国産で2倍Mk.41作るなら、A-SAMや07VLAをそのままクアッドパックで積めるから使い勝手は良さそうだけど
2021/12/17(金) 10:32:41.26ID:4aOcaaSs
それだとESSMを積む時はヘキサデカパックか?
2021/12/17(金) 10:34:38.86ID:dhVe4IVz
何だかんだありつつDD20隻全部を150m船体で揃えたのは大きい(機関がバラけたのは残念だが)。
なので次世代のDDも基本同一船体で20隻を揃えて、それに載せる装備を徐々に進化させていくのが無難だと思う。
とりあえずDDXは艦首にVLS48セル、後部煙突前に9mの新SSM16発、CH-101級ヘリ2機搭載可、前後にSeaRAM、ぐらいで抑えて船体に余裕を持たせとく
2021/12/17(金) 10:35:31.08ID:4aOcaaSs
艦首は64セルで
2021/12/17(金) 10:36:27.30ID:qHGKwx/B
海自も有人護衛艦を支援し、早期に危険を探知するためのAI搭載した無人護衛艦を開発・検討すべき



来年度予算案 防衛費 総額5兆4000億円程度で最終調整 政府
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20211217/k10013391721000.html
>航空自衛隊の次期戦闘機の開発にあわせて、戦闘機と離れた空域を飛行して早期に危険を探知するAI=人工知能を搭載した無人機の開発・検討に初めて101億円を計上するほか
2021/12/17(金) 10:38:25.34ID:qHGKwx/B
もしくはミサイルキャリアー無人護衛艦でも良い
随伴する有人護衛艦からの指令をもとにミサイルをぶっ放す無人護衛艦をだ!
2021/12/17(金) 10:50:36.20ID:8MY/q+RE
>>69
基準排水量6900トン、全長160m、幅20m、まや型と同じ機関、みたいな感じになるかな
2021/12/17(金) 11:01:29.54ID:H4WkMhkd
>>25
台湾のコルベットがこれ使ってSAM搭載してるね
2021/12/17(金) 11:01:30.65ID:hCxf99/I
>>31
深さが1.2m位になるのにそんなVLSにESSMは入れないのでは?それこそ電磁対空砲ができるならESSMは載せないだろ
2021/12/17(金) 11:12:56.71ID:VIwsDl4U
レールガンに夢見すぎだろ
同時対処能力はミサイルには敵わんのだからどっちも載せるだろうに
2021/12/17(金) 11:17:26.97ID:4aOcaaSs
>>38
9メートルでは?>深さ
2021/12/17(金) 11:25:32.94ID:etkuBm7h
12mくらいあってもいい
中距離弾道弾クラスミサイルが入るし
2021/12/17(金) 11:38:10.99ID:MzyZRs8p
>>39
同じレンジで異なる武器を使用するとは思えんが
2021/12/17(金) 12:03:58.97ID:gdw5AdPD
レールガンなんてまだ実用化すらされてないのに何を言ってるんだかw
2021/12/17(金) 12:35:38.21ID:MzyZRs8p
完成してからドクトリン考えるのは、泥縄
2021/12/17(金) 12:36:47.87ID:VIwsDl4U
>>42
んなこと言い出したら護衛艦にはレールガン以外の装備乗らなくなるぞw
2021/12/17(金) 12:42:50.64ID:4aOcaaSs
VLAとか長SAMとかSM-3とか巡航ミサイルとか
2021/12/17(金) 12:43:21.51ID:1AchiTFc
FFMはESSM運用しないなら
最低21連装ランチャーRAMとファランクスのセットにしないとフリゲートというより補助艦艇に近い範疇になってしまうだろうな
護衛艦隊運用に適さない艦種
2021/12/17(金) 12:43:49.08ID:4aOcaaSs
それぞれ16発ずつ載せたらそれだけでもう64セルだな
2021/12/17(金) 12:45:19.94ID:4aOcaaSs
>>47
アジア的なフリゲートはまさに補助艦艇では
054Aとかあさぎり型前期型未満だし、仁川なんてでかいミサイル艇程度の代物でしょ?
FFMは航続距離、高速性能高いしシーホークも乗るんでむしろ頑張ってる方よ
2021/12/17(金) 12:53:17.80ID:1AchiTFc
054A型は、FCSがてんこ盛り
片舷に3基FCSを向けられるので
あさぎり型後期艦相当だと思う
2021/12/17(金) 12:58:46.48ID:YK4hy9Vq
VLS載っけて07VLAとA-SAM積むのももうすぐさ
2021/12/17(金) 13:21:55.28ID:C1wMe8Px
>>28
12式ベースのSSMは、4連装くらいの専用キャニスターが必要か。
2021/12/17(金) 13:37:52.05ID:Rrt8/06Z
>>50
プレーナアレイ艦がAESA艦に匹敵できると思ってるの草
2021/12/17(金) 16:33:53.86ID:QeyW9H3Z
製造面、性能面でAESAのほうが上なのは確かだけど従来式が即使い物にならないってわけじゃないんだよなあ。
要は要求を満たしてるかどうか。
2021/12/17(金) 16:38:37.89ID:QeyW9H3Z
てか読み返したらレーダーとイルミネーターがごっちゃになってないかい。
2021/12/17(金) 17:02:33.95ID:PJlwm/9Q
AESAに比べて著しく同時捕捉能力が下がるからな
2021/12/17(金) 17:14:58.22ID:KISMZku4
>>50
比較対象が冷戦末期の護衛艦ですかい
2021/12/17(金) 17:19:53.75ID:1AchiTFc
あさぎり型前期艦は2次元レーダーとFCS-2の組み合わせで、しかもミサイル管制用FCSは1基だよ
いくらなんでも054A型には劣るよ
2021/12/17(金) 17:22:11.03ID:KISMZku4
対潜能力は?

正直、DDGが大量にある状況で進化を間違えたと思うな
アレは
2021/12/17(金) 17:27:08.77ID:ofNbQGOo
二次元レーダーでも探知距離は054Aより長いんで甲乙つけがたくはある
2021/12/17(金) 17:33:41.07ID:6qLb1wg0
>>58
054A自体は2000年初頭に作られた量産型汎用艦だから性能的に西側の1世代前の艦艇にやっと追い付いた程度
2021/12/17(金) 17:38:18.89ID:gHTNUGkm
>>58
しかもコンソールはUYA-4で情報統合はチャートに手書き
2021/12/17(金) 17:45:51.19ID:ofNbQGOo
ただ最大探知距離は054Aの150kmに対してあさぎり前期型は200kmなのよね…
3割以上も違う
2021/12/17(金) 17:46:58.20ID:XAzoTgeD
>>62
きり型のコンソールは順次OYX-1に入れ替わり中
2021/12/17(金) 17:51:34.73ID:QeyW9H3Z
054型は台湾には康定級フリゲート売った見返りに中国に技術売りやがった
鬼畜フランスのせいで産まれた産物。
あれで70年代レベルから90年代レベルに上がってしまった。
当時の中国は東南アジアに毛が生えたレベルだったのに余計なこと。
2021/12/17(金) 17:57:25.04ID:ofNbQGOo
またあさぎり型の短SAM用FCSは一基ではなく二基、片方が砲兼用で
砲兼用の方は兼用とはいえPESA化されてるんで054Aのオレーフ相当4基が
言うほど有利かっつーとうーん、なところがある
2021/12/17(金) 18:03:17.35ID:kjqGTkR0
舞鶴海自が来年「展示訓練」を実施へ 8年ぶり、海自創設70周年記念で
https://news.yahoo.co.jp/articles/3014eb3cb709f053fdfa8abdf4ab40870983c51a

来年は観艦式もあるよな?あるよねw
2021/12/17(金) 18:04:12.93ID:XAzoTgeD
つーか、きり型の場合はCDSの近代化改修でどの程度能力が変わったかわからんちん状態なので何とも
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況