>>16
>オホーツクネタは投射数ネタに合わせてそっちが(略)
>後こっちの主張は最初から米ロのBMD差なのだが>BMD差追加
前スレ986で
>そもそもBMD自体、核直撃よかましやろ?という代物なのお忘れなく、少なくともSMとPACはそこ込みな代物ゾ>迎撃
>自前の戦略原潜と運用海域維持だけでも割とギリどころか冷戦期の頃のような積極的な西側戦略原潜狩りが絶望的になっとる以上
>投射弾数増やすチキンレース始めたら死ぬのはロシアが先よ
BMDは直撃よりましって言ってそのあとにSSBNと原潜狩りと弾数増やす後だししてるじゃないですかヤダー
オホーツク海みたいな聖域の話だしたのはその後に「そんなとこいけるの?」という突っ込みの中でですよ

>一応手間取るも進めてはいる米に対し碌に進めてないゴミという事に対しては触れないんやなって
対処すべき核弾頭(ロシアは作戦配備だけで1300以上@2014年)に対してごくごく少数で今の米ロ間の戦略核戦力バランスに大して影響与えることないミサイル防衛(弾頭相手のGBIで44発しかも命中半分位)は
誤射とかイランや北朝鮮みたいなICBM/SLBMをごく少数作るかどうかの第三国相手にしか現状有効じゃないからこちらから言及してないだけですが?
※ミサイル防衛そのものはイラン北朝鮮といったローカル脅威や↑で書いた誤射対策もあり評価はしてます、今の段階だと米ロ間の戦略核戦力バランスには現状大して影響ないというだけです。
※将来にわたっても影響ないと考えてるわけでもありません、双方防衛もその防衛を潜り抜ける方法も模索するでしょう。
ほぼ少数の試作品でやってる「現状のBMDによるICBM/SLBM対処」についてイキリちらかす趣味も試作品段階の代物をいきなりゴミとかDisる趣味もないだけです。
ほぼほぼオンヘッドできても再突入速度がはやすぎて無理だろ扱いされてるPAC-3によるICBM/SLBM迎撃まで持ち出してたこと考えると只の無知が維持はってるだけかもしれませんが