●陸上自衛隊用語集における定義
編成 A 編制に基づいて部隊等を組織することをいう。
この場合、編制に基づき新たに部隊等を編成することを「新編」といい、
改正された編制に基づき既に編成されている部隊等を改正編成することを「改編」という。
B 部隊等の組織そのものをいうことがある。
編制 「陸上自衛隊の編制に関する訓令」に定められた部隊等
または長官が特に定める部隊等の固有の組織、定員および定数をいう。
編組 部隊を配属することにより、編制部隊もしくは編合部隊でない部隊を一時的に組織すること。
または編制内の人員および装備を以って、編制の定められていない小規模の部隊を一時的に組織することをいう。
●旧陸軍の用語(戦史叢書「陸海軍年表 付 兵語・用語の解説」より)
編組・編合 作戦上の必要に応じ、建制を定め、編制上の数個の軍隊を適宜に組み合わせるをいう。
陸軍では、軍令によって編合を定め、その変更は、軍令によるを本則とした。
編組は、通常、命令によって発令された。
編制 勅令によって定められた国軍の永続性をもつ組織をいう。
平時国軍の組織を規定したものを平時編制、戦時における国軍の組織を定めたものを戦時編制という。
兵軍の単位を集団して軍隊を組織するをいう。
編成 某目的のために所定の編制をとらせること、または臨時に定める所により部隊を編合組織することをいう。
動員令のうちに臨時編成という語を使用している。
軍隊区分 作戦上の必要に基づく軍隊の一時的編組をいう。
戦闘序列が隷属関係を律するのに対し、軍隊区分は指揮関係を律する。
配属 某部隊またはその一部を一時他の指揮官の指揮下に属させることをいう。
※過去スレは>>2
編成・編制・編組スレッド20
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1Lans ◆cFcS.yrpJw
2021/12/20(月) 00:08:30.06ID:l4Qx5jlo492名無し三等兵
2022/01/31(月) 14:48:25.42ID:JS2/DhgH >>491
冷戦期にかき集め始めた時点で米軍がアレコレアップ始めるのですがそれは
限定的な1方面のみなら隠蔽も出来るでしょうが、世界レベルでやり始めた日には確実にどこかしらで露呈するでしょうし
今のウクライナと冷戦期NATO比べるのもアレですが
後舟艇は陸路での輸送も目撃されたそうなので海軍歩兵どれだけ突っ込むつもりなのやら……>数個大隊
ttps://twitter.com/jpg2t785/status/1487785336520409095?cxt=HHwWjoCs1bC41qUpAAAA
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
冷戦期にかき集め始めた時点で米軍がアレコレアップ始めるのですがそれは
限定的な1方面のみなら隠蔽も出来るでしょうが、世界レベルでやり始めた日には確実にどこかしらで露呈するでしょうし
今のウクライナと冷戦期NATO比べるのもアレですが
後舟艇は陸路での輸送も目撃されたそうなので海軍歩兵どれだけ突っ込むつもりなのやら……>数個大隊
ttps://twitter.com/jpg2t785/status/1487785336520409095?cxt=HHwWjoCs1bC41qUpAAAA
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
493名無し三等兵
2022/01/31(月) 15:37:22.91ID:CJEZIb/w >>487 感謝 ちょっとその答弁見てみましたが
第109回国会 衆議院 内閣委員会 第6号 昭和62年8月27日 西廣整輝政府委員の発言より 具体的数量に関わる部分を一部抜粋
ソ連はウラル以東に五十数個師団の兵力を持っている。戦闘機で言えば二千数百機持っている。艦艇で言えば二百万トン近いものを持っております。
しかし、そういったものがすべて日本に指向するということを考えるのは、これは決して限定的小規模事態ではないと我々は考えております。しからば、仮
にソ連が限定的・小規模事態を考えだとすれば、ソ連が東アジアに配備をしておる兵力というものが、それはそれなりのそれぞれの目的を持っていると思
います。例えば中ソ国境に配備されている部隊は中国というものを意識して配備された部隊であるというように、固定したものじゃないにしても、一応固
定して考える。あるいはSLBMとかその他大陸間弾道弾等はアメリカを意識した部隊であろうか。あるいはみずからの防空のための部隊というものも
あろうと思います。
そういうことを考えると、そういった現配置を前提として直ちに日本に指向し得るものということになると、例えば師団で言えば三個師団か四個師団程度
のものになってしまうのではないか。それに機動的に運用できる例えば空挺師団であるとか空中機動旅団であるとかそういったものがプラスアルファされる程
度のものが恐らく小規模限定という事態では考えられるマキシマムではなかろうかというような思考をして、我々としては周辺の状況を見ながら小規模・限
定対処を考えるものであるというようにお答え申し上げたいと思います。
https://kokkai.ndl.go.jp/simple/txt/110904889X00619870827/17
ということで「限定的かつ小規模」というのは限定的=核戦争じゃねーよ
小規模=近傍の国家(上記のソ連はあくまでも一例)の中で現配置を前提として直ちに日本に指向し得るもの(予備選力こみ)
位の位置づけであって通常戦力なのは定義的には変わらないかと思うが数量的にはずっと3−4個師団とは限らないと解釈して大体あってるかな感
つまり対露・兵力量のみみるなら上記は冷戦期のお話しなので今だと「限定的かつ小規模」の意味するところも多少は下がるのかなと
第109回国会 衆議院 内閣委員会 第6号 昭和62年8月27日 西廣整輝政府委員の発言より 具体的数量に関わる部分を一部抜粋
ソ連はウラル以東に五十数個師団の兵力を持っている。戦闘機で言えば二千数百機持っている。艦艇で言えば二百万トン近いものを持っております。
しかし、そういったものがすべて日本に指向するということを考えるのは、これは決して限定的小規模事態ではないと我々は考えております。しからば、仮
にソ連が限定的・小規模事態を考えだとすれば、ソ連が東アジアに配備をしておる兵力というものが、それはそれなりのそれぞれの目的を持っていると思
います。例えば中ソ国境に配備されている部隊は中国というものを意識して配備された部隊であるというように、固定したものじゃないにしても、一応固
定して考える。あるいはSLBMとかその他大陸間弾道弾等はアメリカを意識した部隊であろうか。あるいはみずからの防空のための部隊というものも
あろうと思います。
そういうことを考えると、そういった現配置を前提として直ちに日本に指向し得るものということになると、例えば師団で言えば三個師団か四個師団程度
のものになってしまうのではないか。それに機動的に運用できる例えば空挺師団であるとか空中機動旅団であるとかそういったものがプラスアルファされる程
度のものが恐らく小規模限定という事態では考えられるマキシマムではなかろうかというような思考をして、我々としては周辺の状況を見ながら小規模・限
定対処を考えるものであるというようにお答え申し上げたいと思います。
https://kokkai.ndl.go.jp/simple/txt/110904889X00619870827/17
ということで「限定的かつ小規模」というのは限定的=核戦争じゃねーよ
小規模=近傍の国家(上記のソ連はあくまでも一例)の中で現配置を前提として直ちに日本に指向し得るもの(予備選力こみ)
位の位置づけであって通常戦力なのは定義的には変わらないかと思うが数量的にはずっと3−4個師団とは限らないと解釈して大体あってるかな感
つまり対露・兵力量のみみるなら上記は冷戦期のお話しなので今だと「限定的かつ小規模」の意味するところも多少は下がるのかなと
494Lans ◆cFcS.yrpJw
2022/01/31(月) 15:44:22.57ID:28kWeid6 >493
>つまり対露・兵力量のみみるなら上記は冷戦期のお話しなので今だと「限定的かつ小規模」の意味するところも多少は下がるのかなと
あので、上で限定的小兵力と言っても、お互いに基準を出さないと話がなりたたない。
実際に過去には、4個師団と言ってた時期もあるのです。
>つまり対露・兵力量のみみるなら上記は冷戦期のお話しなので今だと「限定的かつ小規模」の意味するところも多少は下がるのかなと
あので、上で限定的小兵力と言っても、お互いに基準を出さないと話がなりたたない。
実際に過去には、4個師団と言ってた時期もあるのです。
495Lans ◆cFcS.yrpJw
2022/01/31(月) 15:56:03.29ID:28kWeid6 >482
>冷戦期にかき集め始めた時点で米軍がアレコレアップ始めるのですがそれは
欧州側で大規模演習を行って緊張が上がっていれば、米軍もそうそう両方面倒みれないのはご承知でしょう。
そこを逆手にとれば、主侵攻を日本へ、支作戦を欧州での大規模演習で欧米を拘束可能です。
フルダ?
それは後でOK。
しかも北海道を確保し戦後のにらみ合いになったら、確実に米軍を誘致拘束できます。
で、拘束を確実にしてから、欧州で本番動けば、米軍間に合いませんもん。
常に同時行動が最善と支う訳ではありません。
時間差は結構有効。
ちなみに米軍はWPCTの主攻軸をフルダと考えていたようですが・・・
ソ連の第3打撃軍は、フルダじゃないんだよなぁ・・・
北部ドイツ平原よりなんだよなぁ・・・
つまりフルダを止めてもWPCT主力は止まらないって事なんだよなぁ・・・
(これは冷戦中もトム・クランシーなどが指摘しており、グロセキュにも記事が残ってるんですよねぇ・・・)
>冷戦期にかき集め始めた時点で米軍がアレコレアップ始めるのですがそれは
欧州側で大規模演習を行って緊張が上がっていれば、米軍もそうそう両方面倒みれないのはご承知でしょう。
そこを逆手にとれば、主侵攻を日本へ、支作戦を欧州での大規模演習で欧米を拘束可能です。
フルダ?
それは後でOK。
しかも北海道を確保し戦後のにらみ合いになったら、確実に米軍を誘致拘束できます。
で、拘束を確実にしてから、欧州で本番動けば、米軍間に合いませんもん。
常に同時行動が最善と支う訳ではありません。
時間差は結構有効。
ちなみに米軍はWPCTの主攻軸をフルダと考えていたようですが・・・
ソ連の第3打撃軍は、フルダじゃないんだよなぁ・・・
北部ドイツ平原よりなんだよなぁ・・・
つまりフルダを止めてもWPCT主力は止まらないって事なんだよなぁ・・・
(これは冷戦中もトム・クランシーなどが指摘しており、グロセキュにも記事が残ってるんですよねぇ・・・)
496Lans ◆cFcS.yrpJw
2022/01/31(月) 16:03:47.34ID:28kWeid6 実際、ウォーゲームやってると北部ドイツ平原が一番やばい。
しかもココを突破されると、大西洋岸の港湾も奪取されるので、海上輸送が切られる。
すると、NATO/米軍は事前集積で戦うしかなくなり、継戦能力に大きな制限が加わってしまいかねません。
つまり、リフォージャーが十分に機能しなくなる。
到着港湾が仏になり、戦場までの移動時間が長くなる。
つまり戦力集中競争も不利になるという事を意味します。
きびしいお
しかもココを突破されると、大西洋岸の港湾も奪取されるので、海上輸送が切られる。
すると、NATO/米軍は事前集積で戦うしかなくなり、継戦能力に大きな制限が加わってしまいかねません。
つまり、リフォージャーが十分に機能しなくなる。
到着港湾が仏になり、戦場までの移動時間が長くなる。
つまり戦力集中競争も不利になるという事を意味します。
きびしいお
497Lans ◆cFcS.yrpJw
2022/01/31(月) 16:04:57.30ID:28kWeid6 という事で、英ライン軍団 BAOR がんばれの図式となるのです・・・
498名無し三等兵
2022/01/31(月) 23:17:54.01ID:hLbSReOh ドイツ北部及び東部にろくな工業地帯は存在しないから失ってもNATOの継戦能力に大きな影響はない
ここまでの全地域は最初から縦深以上のものには考えないのが正しい思想
ユーロポートやアントワープの海運に比べれば北部ドイツ港湾地帯なんて田舎の桟橋レベルだし
ここまでの全地域は最初から縦深以上のものには考えないのが正しい思想
ユーロポートやアントワープの海運に比べれば北部ドイツ港湾地帯なんて田舎の桟橋レベルだし
500名無し三等兵
2022/02/01(火) 01:41:57.11ID:uYUZXbGv だからライン川で阻止すればいいだけ
501名無し三等兵
2022/02/01(火) 01:49:51.41ID:x5JffZiJ 冷戦期のお話しとして当時の西ドイツ野戦軍は東独との国境線沿いに全部あったし
郷土防衛隊もその支援に投入予定だったと思うので
ドイツの北部・東部失陥=西独軍がほぼ失われてる状態になると思うんだが
そしてリフォージャーのドイツ側展開地域にはニーンブルク/ヴェーザー・フェルデン・ハノーファーとか北部ドイツも含まれてるし
いずれは失陥するにしても北部ドイツが当時のNATOの戦争計画に必要だったのは間違いないと思うんだよなぁ
郷土防衛隊もその支援に投入予定だったと思うので
ドイツの北部・東部失陥=西独軍がほぼ失われてる状態になると思うんだが
そしてリフォージャーのドイツ側展開地域にはニーンブルク/ヴェーザー・フェルデン・ハノーファーとか北部ドイツも含まれてるし
いずれは失陥するにしても北部ドイツが当時のNATOの戦争計画に必要だったのは間違いないと思うんだよなぁ
502名無し三等兵
2022/02/01(火) 01:59:23.46ID:VTagJbOs 自衛隊に、小規模且つ限定的な敵地侵攻・占領能力を持たせるべき。
3〜4個の機械化歩兵師団及び機甲師団、それに加えて水陸両用団、空挺団、空中機動旅団等を日本の近隣諸国に送り込める能力を整備した方が、
相手は日本が再軍備した時に自国に攻めて来る事を想定して防衛と侵攻阻止の為に軍事予算や人員を割かないといけなくなる。
そうすれば、日本侵略に向けられる敵国の軍事力を減らす事が可能になる。
3〜4個の機械化歩兵師団及び機甲師団、それに加えて水陸両用団、空挺団、空中機動旅団等を日本の近隣諸国に送り込める能力を整備した方が、
相手は日本が再軍備した時に自国に攻めて来る事を想定して防衛と侵攻阻止の為に軍事予算や人員を割かないといけなくなる。
そうすれば、日本侵略に向けられる敵国の軍事力を減らす事が可能になる。
503名無し三等兵
2022/02/01(火) 02:52:21.61ID:x5JffZiJ >>502
>自国に攻めて来る事を想定して防衛と侵攻阻止の為に軍事予算や人員を割かないといけなくなる。
それ本邦から喧嘩ふっかけるような真似しないかぎり米との同盟で大体の場合必要みたしてるだろう
なので侵攻能力とかいう贅沢する前に足りてないトラックだとかその辺からだな
>自国に攻めて来る事を想定して防衛と侵攻阻止の為に軍事予算や人員を割かないといけなくなる。
それ本邦から喧嘩ふっかけるような真似しないかぎり米との同盟で大体の場合必要みたしてるだろう
なので侵攻能力とかいう贅沢する前に足りてないトラックだとかその辺からだな
504名無し三等兵
2022/02/01(火) 03:06:57.54ID:VTagJbOs >>503
アメリカが日本の為に動いてくれるとは限らないし、アメリカではなく日本独自でその様な軍事オプションを持つ方が、
日本に悪さをしようとしている周辺国からしてみれば自衛隊もしくは日本軍が攻めて来る蓋然性が増えるのでそれに対処せざるを得なくなる
どの程度の侵攻能力が適切かは予算、人員、政治的な選択によって多少上下するので何とも言えないが、
師団規模の部隊を敵地に送り込める能力を持つ方が日本の外交防衛に大きく寄与する事となる
アメリカが日本の為に動いてくれるとは限らないし、アメリカではなく日本独自でその様な軍事オプションを持つ方が、
日本に悪さをしようとしている周辺国からしてみれば自衛隊もしくは日本軍が攻めて来る蓋然性が増えるのでそれに対処せざるを得なくなる
どの程度の侵攻能力が適切かは予算、人員、政治的な選択によって多少上下するので何とも言えないが、
師団規模の部隊を敵地に送り込める能力を持つ方が日本の外交防衛に大きく寄与する事となる
505名無し三等兵
2022/02/01(火) 10:56:18.41ID:x5JffZiJ >>504
実際に侵攻するしないでなく
その能力備える事で相手に備えさせることが目的なんだから
こっちが米と同盟してて沖縄にMEUとか佐世保の揚陸艦がいる時点で大体達成できてるわけで
米が動く動かない以前におおむね達成できてることについて更にリソース突っ込むより
噂レベルだが一昔前は演習の時足りなくて近隣から借りてたという車両やらを調達するほうがよほど有意義かなって
大体師団規模の揚陸ってww2や仁川上陸以来の話だが盛りすぎにも程がある
上陸作戦部隊もだけど揚陸艦他の所要考えるだけで無理ってなるやつだな
実際に侵攻するしないでなく
その能力備える事で相手に備えさせることが目的なんだから
こっちが米と同盟してて沖縄にMEUとか佐世保の揚陸艦がいる時点で大体達成できてるわけで
米が動く動かない以前におおむね達成できてることについて更にリソース突っ込むより
噂レベルだが一昔前は演習の時足りなくて近隣から借りてたという車両やらを調達するほうがよほど有意義かなって
大体師団規模の揚陸ってww2や仁川上陸以来の話だが盛りすぎにも程がある
上陸作戦部隊もだけど揚陸艦他の所要考えるだけで無理ってなるやつだな
506Lans ◆cFcS.yrpJw
2022/02/01(火) 12:26:59.98ID:4AA9LXJK >500
>だからライン川で阻止すればいいだけ
だまれ、かたつむり喰い野郎!
ドイツごと、プルトンで焼き尽くそうとしても、そうはいかんぞwww
>501
>ドイツの北部・東部失陥=西独軍がほぼ失われてる状態になると思うんだが
うん、ウォーゲームやってると、大抵そうなる。
その間にオランダ・ベルギーが薄い防衛線を貼ろうとするが、OMGに妨害され、第2梯団に蹂躙される・・・
なんとか側面からBAORが打撃しようとするが、そのBAOR自身も正面から攻撃されており、そうそう戦力を抽出できないような状態になってる場合が多い・・・
米軍?
なんかずっと西の方でフルダ付近で激闘してるが、北部にはなんの影響も及ぼせてないお
>だからライン川で阻止すればいいだけ
だまれ、かたつむり喰い野郎!
ドイツごと、プルトンで焼き尽くそうとしても、そうはいかんぞwww
>501
>ドイツの北部・東部失陥=西独軍がほぼ失われてる状態になると思うんだが
うん、ウォーゲームやってると、大抵そうなる。
その間にオランダ・ベルギーが薄い防衛線を貼ろうとするが、OMGに妨害され、第2梯団に蹂躙される・・・
なんとか側面からBAORが打撃しようとするが、そのBAOR自身も正面から攻撃されており、そうそう戦力を抽出できないような状態になってる場合が多い・・・
米軍?
なんかずっと西の方でフルダ付近で激闘してるが、北部にはなんの影響も及ぼせてないお
507名無し三等兵
2022/02/01(火) 13:34:00.08ID:uYUZXbGv >>506
それは最初の戦闘で無駄に戦力を失う悪い機動のせいだろ
最初からライン川を主力防衛線にすれば"薄い防衛線"に頼らなくて済む
最初からライン川を阻止線にすればいいだけ
自分らの戦略眼がないのをオランダ・ベルギーが防衛に向かないかのような言い方に転嫁するなよ
それは最初の戦闘で無駄に戦力を失う悪い機動のせいだろ
最初からライン川を主力防衛線にすれば"薄い防衛線"に頼らなくて済む
最初からライン川を阻止線にすればいいだけ
自分らの戦略眼がないのをオランダ・ベルギーが防衛に向かないかのような言い方に転嫁するなよ
508名無し三等兵
2022/02/01(火) 13:39:41.68ID:IrTfpvGJ (そもそもウォーゲームだとバランス調整でどっちか盛ってたりするのにリアルと比べるべきなのか否か)
ワルシャワ条約機構各国とソ連もカテゴリーCまで充足してりゃ数は何とかなるとはいえ実態がどうだったのやら……
戦車配備でさえ大分過剰に見積もってたのが冷戦崩壊後割れてるわけだが(湾岸で派手に燃えてるモンキーを見つつ
ワルシャワ条約機構各国とソ連もカテゴリーCまで充足してりゃ数は何とかなるとはいえ実態がどうだったのやら……
戦車配備でさえ大分過剰に見積もってたのが冷戦崩壊後割れてるわけだが(湾岸で派手に燃えてるモンキーを見つつ
511名無し三等兵
2022/02/01(火) 13:58:15.52ID:Z1miS1Is だけw
512名無し三等兵
2022/02/01(火) 14:26:15.56ID:uYUZXbGv ライン左岸は西独の経済と工業のほとんどの力を握る地域
ここが陥落してないなら西独も継戦は間違いなくする
ここが陥落してないなら西独も継戦は間違いなくする
513Lans ◆cFcS.yrpJw
2022/02/01(火) 14:28:07.21ID:4AA9LXJK >508
>(そもそもウォーゲームだとバランス調整でどっちか盛ってたりするのにリアルと比べるべきなのか否か)
それな・・・その米欧州軍の指揮所演習に、ウォーゲームのデザイナーであるダニガンがお呼ばれしてるんよ・・・
(当時、米軍に依頼され戦術級ウォ−ゲームを開発したりもしてた・・・ただしそのゲームは複雑すぎると言われ不採用の後に一般販売されていますが・・・)
さらに当時のコンピュータ演習装置の開発者が、SPIセントラルフロントシリーズ(ゲームデザインは上記のダニガン)と演習装置を比較した論文とかも書いててな・・・
SPIあたりは、そこそこ妥当性があると考えて良いのではないかと思っています。
(どちらかというとNATO側に都合の良いルールの方が目につきますが・・・)
>(そもそもウォーゲームだとバランス調整でどっちか盛ってたりするのにリアルと比べるべきなのか否か)
それな・・・その米欧州軍の指揮所演習に、ウォーゲームのデザイナーであるダニガンがお呼ばれしてるんよ・・・
(当時、米軍に依頼され戦術級ウォ−ゲームを開発したりもしてた・・・ただしそのゲームは複雑すぎると言われ不採用の後に一般販売されていますが・・・)
さらに当時のコンピュータ演習装置の開発者が、SPIセントラルフロントシリーズ(ゲームデザインは上記のダニガン)と演習装置を比較した論文とかも書いててな・・・
SPIあたりは、そこそこ妥当性があると考えて良いのではないかと思っています。
(どちらかというとNATO側に都合の良いルールの方が目につきますが・・・)
514名無し三等兵
2022/02/01(火) 14:32:06.70ID:IrTfpvGJ >>513
データ元とベースの正確さはともかくとしても
その後のテストプレイ時によるバランス調整がどうなるかまでは何とも言えんような
ついでに当時の米が手に入れていたデータがどのくらい正確か、そして公開していたかと考えるとどの程度信用できるかという>妥当性
データ元とベースの正確さはともかくとしても
その後のテストプレイ時によるバランス調整がどうなるかまでは何とも言えんような
ついでに当時の米が手に入れていたデータがどのくらい正確か、そして公開していたかと考えるとどの程度信用できるかという>妥当性
515名無し三等兵
2022/02/01(火) 14:44:05.28ID:x5JffZiJ そもそも西独再軍備に至ったのが朝鮮戦争と
欧州の戦力ではソ連侵攻時にはピレネー山脈まで下がる必要あり(オフタックル作戦)
→欧州大反対でライン川まで前線上げたら今度は守り切れないからですので
まぁNATOへ入れたら更に前線を東へ移すことになり結局は核シェアリングも必要となったわけだが
欧州の戦力ではソ連侵攻時にはピレネー山脈まで下がる必要あり(オフタックル作戦)
→欧州大反対でライン川まで前線上げたら今度は守り切れないからですので
まぁNATOへ入れたら更に前線を東へ移すことになり結局は核シェアリングも必要となったわけだが
516Lans ◆cFcS.yrpJw
2022/02/01(火) 14:44:26.12ID:4AA9LXJK >514
はっはっは。
当時のSPIといえば、データ至上主義で、ゲームバランスに無頓着で有名だったのであるw
なので、SPIのゲームは、ゲームとして破綻していたものも多く、それもSPIがつぶれた原因のひとつだwww
(データ及び斬新なデザインを好むSPI派と、ゲーム性重視のAH派に大きくわかれていました)
ちなみに、AHのパンツァーブリッツは、AHの代表的ゲームではありますが、実は原型はダニガンです。
なのでAHでありながら、実はSPIの系統に属します。
(ただし、シナリオのバランスは白紙戦術的に戦術シチュエーションのテーマに沿って作為してある)
戦力などは、WW2の損害率等から算出されたものでゲームシークエンスも陸戦の基本的な流れにそったものです。
基礎がしっかりしていたので、その数値やルールをベースに発展した以降の作品は、今でも参考になります。
はっはっは。
当時のSPIといえば、データ至上主義で、ゲームバランスに無頓着で有名だったのであるw
なので、SPIのゲームは、ゲームとして破綻していたものも多く、それもSPIがつぶれた原因のひとつだwww
(データ及び斬新なデザインを好むSPI派と、ゲーム性重視のAH派に大きくわかれていました)
ちなみに、AHのパンツァーブリッツは、AHの代表的ゲームではありますが、実は原型はダニガンです。
なのでAHでありながら、実はSPIの系統に属します。
(ただし、シナリオのバランスは白紙戦術的に戦術シチュエーションのテーマに沿って作為してある)
戦力などは、WW2の損害率等から算出されたものでゲームシークエンスも陸戦の基本的な流れにそったものです。
基礎がしっかりしていたので、その数値やルールをベースに発展した以降の作品は、今でも参考になります。
519Lans ◆cFcS.yrpJw
2022/02/01(火) 15:01:01.05ID:4AA9LXJK 当時、
SPIのゲームにゲームを求めてはいけない。あれは過程を楽しむものだ!
というのが当時のゲーマーの基本的な認識。
なので、ゲームとしてプレイしたい人達には、SPIは不人気でしたwwww
過程を楽しみたい(つまり戦闘経過の実験をしたい)人達には絶大な支持を得てましたが、まあ商業的にはきびしくなるよな・・・
SPIのゲームにゲームを求めてはいけない。あれは過程を楽しむものだ!
というのが当時のゲーマーの基本的な認識。
なので、ゲームとしてプレイしたい人達には、SPIは不人気でしたwwww
過程を楽しみたい(つまり戦闘経過の実験をしたい)人達には絶大な支持を得てましたが、まあ商業的にはきびしくなるよな・・・
520名無し三等兵
2022/02/01(火) 15:10:05.06ID:x5JffZiJ >>507,512
ライン川防衛線って西ドイツの大半を失うわけで
最初から防衛線をそこに敷く前提ではないでしょ?
だからこそ実際に連邦軍が前方展開していたと理解しているが
そして自国民が西へ避難する時間稼ぐためにも絶望的な遅滞をしなきゃいけないけど
それする過程で戦力を消耗というか失うだろうって
絶対守り切れないから最初からライン川に主防衛線を敷くべきっていうなら
それ西独政府内で主張した途端に西ドイツの首相が退陣迫られかねないし
他国が正式にそういう主張すればラドフォード危機ばりの案件なんだが
ライン川防衛線って西ドイツの大半を失うわけで
最初から防衛線をそこに敷く前提ではないでしょ?
だからこそ実際に連邦軍が前方展開していたと理解しているが
そして自国民が西へ避難する時間稼ぐためにも絶望的な遅滞をしなきゃいけないけど
それする過程で戦力を消耗というか失うだろうって
絶対守り切れないから最初からライン川に主防衛線を敷くべきっていうなら
それ西独政府内で主張した途端に西ドイツの首相が退陣迫られかねないし
他国が正式にそういう主張すればラドフォード危機ばりの案件なんだが
521Lans ◆cFcS.yrpJw
2022/02/01(火) 15:18:58.04ID:4AA9LXJK ライン川防衛線は当時の政治側から却下されています。
後退配備は政治的に不可。
それがNATOの下した欧州防衛の前提条件。
だから仏はNATOから脱退し、協力しつつも独自路線をとった。
ドイツごと、WPCTを核で焼く気まんまんで・・・
後退配備したらフランスに焼かれるぞ。
後退配備は政治的に不可。
それがNATOの下した欧州防衛の前提条件。
だから仏はNATOから脱退し、協力しつつも独自路線をとった。
ドイツごと、WPCTを核で焼く気まんまんで・・・
後退配備したらフランスに焼かれるぞ。
522名無し三等兵
2022/02/01(火) 15:37:26.59ID:uYUZXbGv ドイツに無断で米英仏が勝手に強硬プランを裏で計画しておけばいいだけだろ
表向きはドイツ防衛も考えておくだけ
ソ連軍がドイツ本土と共に消滅すればその後でいくらでも取り返せる
表向きはドイツ防衛も考えておくだけ
ソ連軍がドイツ本土と共に消滅すればその後でいくらでも取り返せる
523名無し三等兵
2022/02/01(火) 15:50:47.87ID:x5JffZiJ >>522
正規の計画に基づいて各国は予算立ててその執行(調査・訓練や調達に配備)するのに
いきなり事前プランと全く異なる動きしろって不可能とは言わないけど効率おちるぞ
NATO内部でもラドフォード危機やハンガリー危機にスプートニクショックで米英の関係深化
とそこに入ってない仏独の関係深化・含まれてないが故の空隙ががあったりで関係の濃淡が
あるのにその「裏で計画した強硬プラン」ねぇ
表ざたになった段階でNATOからドイツ離脱することになるんじゃないかな
そして大規模な作戦計画がいつまでも秘密にしておけるわけもなく・・・そんなリスクを取るの?
正規の計画に基づいて各国は予算立ててその執行(調査・訓練や調達に配備)するのに
いきなり事前プランと全く異なる動きしろって不可能とは言わないけど効率おちるぞ
NATO内部でもラドフォード危機やハンガリー危機にスプートニクショックで米英の関係深化
とそこに入ってない仏独の関係深化・含まれてないが故の空隙ががあったりで関係の濃淡が
あるのにその「裏で計画した強硬プラン」ねぇ
表ざたになった段階でNATOからドイツ離脱することになるんじゃないかな
そして大規模な作戦計画がいつまでも秘密にしておけるわけもなく・・・そんなリスクを取るの?
524名無し三等兵
2022/02/01(火) 16:13:03.41ID:uYUZXbGv >>523
ならドイツ脱退のタイミングでこっちから西ドイツも含めて仕掛けるしかないな
ならドイツ脱退のタイミングでこっちから西ドイツも含めて仕掛けるしかないな
525名無し三等兵
2022/02/01(火) 16:23:24.21ID:x5JffZiJ >>524
ええと元から守り切れないのに更に再武装した西ドイツまで敵に回すって正気?
ライン川は一部西ドイツを流れてるわけで西ドイツ敵に回したらその時点で渡河地点含めて敵に進呈してるよーなものだが
そのタイミングでソヴィエトが西進決めたら綺麗にアントワープまで整地されちゃうんじゃなかろうか
赤い統一ドイツの誕生はソヴィエトロシアも頭悩ますだろうが・・
自説に固執するあまり無茶言い出してるようにしかおもえんが
ええと元から守り切れないのに更に再武装した西ドイツまで敵に回すって正気?
ライン川は一部西ドイツを流れてるわけで西ドイツ敵に回したらその時点で渡河地点含めて敵に進呈してるよーなものだが
そのタイミングでソヴィエトが西進決めたら綺麗にアントワープまで整地されちゃうんじゃなかろうか
赤い統一ドイツの誕生はソヴィエトロシアも頭悩ますだろうが・・
自説に固執するあまり無茶言い出してるようにしかおもえんが
526名無し三等兵
2022/02/01(火) 16:49:14.55ID:uYUZXbGv >>525
こっちから先に進軍すればラインラントなんてすぐに占領できるだろ
こっちから先に進軍すればラインラントなんてすぐに占領できるだろ
527名無し三等兵
2022/02/01(火) 16:53:04.91ID:VF3hihwK そもそもの元凶は西ドイツの再軍備問題で三軍合計で約50万人の保有制限を課したことじゃないの?
陸軍単独で50万人に制限緩和すれば20個師団まで編成できるから兵力不足に陥らなかったのでは?
陸軍単独で50万人に制限緩和すれば20個師団まで編成できるから兵力不足に陥らなかったのでは?
528名無し三等兵
2022/02/01(火) 17:01:48.14ID:Z1miS1Is せやから政治的にw
529名無し三等兵
2022/02/01(火) 17:08:43.73ID:x5JffZiJ >>526
ええとどこの誰がどういう命令だしてどの部隊がラインラント進駐するのかわからんけど
・NATO加盟以降のお話しなんで西独は西側から独立国として扱われている
・NATO加盟国への攻撃は第5条の集団安全保障の発動になるんだが
NATO加盟国がNATO加盟国からの攻撃に対して集団安全保障発動できるんやろうか\(^o^)/
しかもその理由が西独を裏切ったら抜けそうだからとかえーと
ジョルジェ・マルティノヴィッチ事件よりひでーわ
間違いなく世界一酷い開戦事由で歴史に名を遺すわ
ええとどこの誰がどういう命令だしてどの部隊がラインラント進駐するのかわからんけど
・NATO加盟以降のお話しなんで西独は西側から独立国として扱われている
・NATO加盟国への攻撃は第5条の集団安全保障の発動になるんだが
NATO加盟国がNATO加盟国からの攻撃に対して集団安全保障発動できるんやろうか\(^o^)/
しかもその理由が西独を裏切ったら抜けそうだからとかえーと
ジョルジェ・マルティノヴィッチ事件よりひでーわ
間違いなく世界一酷い開戦事由で歴史に名を遺すわ
530Lans ◆cFcS.yrpJw
2022/02/01(火) 17:19:09.33ID:4AA9LXJK 米英仏vs再軍備西独
当然、そこに東独が同族を救援する為に乱入。
さらに東独を助ける為に東独派遣ソ連軍を中心にWPCTが続行。
西側、完全に勝ち目なくなるやん・・・(´・ω・`)
当然、そこに東独が同族を救援する為に乱入。
さらに東独を助ける為に東独派遣ソ連軍を中心にWPCTが続行。
西側、完全に勝ち目なくなるやん・・・(´・ω・`)
531名無し三等兵
2022/02/01(火) 17:55:50.68ID:uYUZXbGv ドイツ全体が敵になるならはれて全面核攻撃できるようになるんだから問題ない
532名無し三等兵
2022/02/01(火) 17:57:24.75ID:x5JffZiJ 集団安全保障条約のなかでそこまでえぐい裏切りあった時点で
次は自国が裏切られるかも
となって最低限機能不全に陥るしそのうち瓦解するかと思われるので
進駐まではいかないかもねぇ
次は自国が裏切られるかも
となって最低限機能不全に陥るしそのうち瓦解するかと思われるので
進駐まではいかないかもねぇ
533名無し三等兵
2022/02/01(火) 18:09:34.34ID:x5JffZiJ 逆切れ前面反応兵器攻撃はさすがに草
534名無し三等兵
2022/02/01(火) 18:56:57.18ID:ESJdQ6ou 防衛線下げるために核戦争やるとか此れ正に本末転倒
535名無し三等兵
2022/02/01(火) 19:10:12.56ID:x5JffZiJ >>531
>ドイツ全体が敵になるならはれて全面核攻撃
ここまでの話で東独も含まれると思うんだが
ジューコフとかイワンコーネフもトップにいたドイツ駐留ソ連軍も巻き込むの?
やったね核の全面パイ投げだ
すげー戦略眼
>ドイツ全体が敵になるならはれて全面核攻撃
ここまでの話で東独も含まれると思うんだが
ジューコフとかイワンコーネフもトップにいたドイツ駐留ソ連軍も巻き込むの?
やったね核の全面パイ投げだ
すげー戦略眼
536名無し三等兵
2022/02/03(木) 07:53:45.51ID:n8arrLgZ 一方の日本は自衛官の人数に制限が無かったのに、国内の反日議員や反日官僚が意図的に自衛官の総数が少なくなるよう仕向けた
537名無し三等兵
2022/02/03(木) 13:49:06.71ID:x/Su+WZ0538名無し三等兵
2022/02/03(木) 13:58:49.96ID:jNLvIsgO 正義と信じて反日してる議員もいるだろうけど
大半の議員は反日以前に支持者受けしか考えてないと思うよ
んでまぁ社会福祉とかのほうが支持者受けいいので国防も外交も公共事業も圧縮され続けてたと
官僚については財務官僚を指してるんだろうけど
彼らは支出については圧縮できればそれが仕事した実績なるからなぁ
お役目の通り動いてただけといえばそうなんだよ
戦前の関東軍みたいに独り歩きしちゃったのは大問題だが
大半の議員は反日以前に支持者受けしか考えてないと思うよ
んでまぁ社会福祉とかのほうが支持者受けいいので国防も外交も公共事業も圧縮され続けてたと
官僚については財務官僚を指してるんだろうけど
彼らは支出については圧縮できればそれが仕事した実績なるからなぁ
お役目の通り動いてただけといえばそうなんだよ
戦前の関東軍みたいに独り歩きしちゃったのは大問題だが
539名無し三等兵
2022/02/03(木) 14:14:52.51ID:zeSd1QC8 立民や共産などのサヨク野党議員は「日本を滅ぼすこと」が目的なの
540名無し三等兵
2022/02/04(金) 04:33:50.05ID:MXu4ptsv >>538
社会福祉とか言うけど、怪しげな団体や役所に天文学的な金が突っ込まれるだけで福祉の恩恵を感じた事は無い
むしろ、公共事業に大金を突っ込んでいた頃に比べて税金や各種社会保険料の支払額が増えて貧しくなった
国民福祉税構想なんて真っ赤な嘘で、一般国民を貧しくする為の税の間違いだと思う
社会福祉とか言うけど、怪しげな団体や役所に天文学的な金が突っ込まれるだけで福祉の恩恵を感じた事は無い
むしろ、公共事業に大金を突っ込んでいた頃に比べて税金や各種社会保険料の支払額が増えて貧しくなった
国民福祉税構想なんて真っ赤な嘘で、一般国民を貧しくする為の税の間違いだと思う
541名無し三等兵
2022/02/04(金) 04:36:04.62ID:MXu4ptsv 防衛費や自衛官を減らし過ぎた所為で、日本が経済面や外交面で敗北して数十兆円から数百兆円を喪失する事態となった
軍事費は、国内産業の活性化や技術発展、外交交渉力の向上、国際的な地位向上で恩恵があるのに、
防衛力が少ない事による外交的な損失や敗北は一方的な損しか無い
軍事費は、国内産業の活性化や技術発展、外交交渉力の向上、国際的な地位向上で恩恵があるのに、
防衛力が少ない事による外交的な損失や敗北は一方的な損しか無い
542名無し三等兵
2022/02/04(金) 07:14:49.02ID:zwqEqjTp そりゃ軍備と一緒で、福祉のありがたみが分かる日なんて一生来ない方が幸せですし
軍備は世界一だけど貧乏人は気軽に医者にもかかれんアメリカみたいなのも困る
軍備は世界一だけど貧乏人は気軽に医者にもかかれんアメリカみたいなのも困る
543名無し三等兵
2022/02/04(金) 12:49:35.86ID:yN517J/O 盲腸腹膜炎一週間入院コース自己負担7百万円超のニューヨークに行きたいか―っ
オバマケアで民間のだけど皆保険にはなったが・・・
あと目の敵にされがちな生活保護も「治安コスト」としての面もある事お忘れなく在留外国人まで含むのはさすがにどうかとは思うが
>公共事業に大金を突っ込んでいた頃に比べて税金や各種社会保険料の支払額が増えて貧しくなった
これは社会の高齢化・医療の高度化によるコスト増が大きなものを占めてるかと
オバマケアで民間のだけど皆保険にはなったが・・・
あと目の敵にされがちな生活保護も「治安コスト」としての面もある事お忘れなく在留外国人まで含むのはさすがにどうかとは思うが
>公共事業に大金を突っ込んでいた頃に比べて税金や各種社会保険料の支払額が増えて貧しくなった
これは社会の高齢化・医療の高度化によるコスト増が大きなものを占めてるかと
544名無し三等兵
2022/02/04(金) 13:02:09.54ID:wQnPSQxG 生活保護の対象となるような人物は全員殺処分した方がコスパが良いかと
545名無し三等兵
2022/02/04(金) 13:18:40.80ID:ikQs2NLX そんなディストピア社会に愛国心持てるわけ無いだろ
社会保険がしっかりしているから治安がいい、安心安全国家という側面があるだろうに
社会保険がしっかりしているから治安がいい、安心安全国家という側面があるだろうに
546名無し三等兵
2022/02/04(金) 13:18:48.56ID:SEct8UI8 毎年納税額0から下位数パーセントを殺処分する?
547名無し三等兵
2022/02/04(金) 13:24:12.46ID:wQnPSQxG >>545
外国はもっと酷いとプロパガンダを流せば愛国心も持つよ
外国はもっと酷いとプロパガンダを流せば愛国心も持つよ
548名無し三等兵
2022/02/04(金) 13:31:39.39ID:3B9n9g9y それ昔の日本だな
アメリカ占領後は洗脳が解けたが
アメリカ占領後は洗脳が解けたが
549名無し三等兵
2022/02/04(金) 13:38:07.44ID:yN517J/O 希望が無くなっての犯罪が急増しますな
プロパガンダだけでどうにでもなるって自分基準で考えすぎだろそれ
ワクチン騒動等見るに有効な人間が一定数いるのは否定できないが
それだけでどうにかできるなら幼少時からの洗脳教育+国がほぼ全ての通信をコントロールできる
北朝鮮もあっこまで締め付けないんだよなぁ
プロパガンダだけでどうにでもなるって自分基準で考えすぎだろそれ
ワクチン騒動等見るに有効な人間が一定数いるのは否定できないが
それだけでどうにかできるなら幼少時からの洗脳教育+国がほぼ全ての通信をコントロールできる
北朝鮮もあっこまで締め付けないんだよなぁ
550名無し三等兵
2022/02/04(金) 14:17:14.39ID:wQnPSQxG >>549
北朝鮮は犯罪少ないんだが?
北朝鮮は犯罪少ないんだが?
551名無し三等兵
2022/02/04(金) 14:42:21.76ID:M1Mh/Yax >>550
国家保衛部が怠けている、とでも言いたいのかなw
国境警備兵が韓国人ヤクザと連んで北朝鮮国境沿いのみならず、
山東省の一部でも
猖獗を極めている、なんて話だってある
(余談だが、故に朝鮮族も中国人に嫌われる度合いが増している)。
国家保衛部が怠けている、とでも言いたいのかなw
国境警備兵が韓国人ヤクザと連んで北朝鮮国境沿いのみならず、
山東省の一部でも
猖獗を極めている、なんて話だってある
(余談だが、故に朝鮮族も中国人に嫌われる度合いが増している)。
552名無し三等兵
2022/02/04(金) 14:45:20.66ID:yN517J/O >>550
まともな資料無しに思い込みで犯罪少ないんだがって言われてもその・・・なんだ困る
闇市での取引がそもそもどれだけ合法なのか極めて怪しい
コッチェビと言われるストリートチルドレンや浮浪者そのものが共産主義体制下では大体違法だぞ
それに違法な国際通信を禁じる法があったりでこれ中露との境界付近でスマホ使うとひっかかるんだよなぁ
大体経済が悪化の一途たどって配給制の国なのに一般民衆がまともな配給受けれない時点で生きるために犯罪走るしかないわけで
まともな資料無しに思い込みで犯罪少ないんだがって言われてもその・・・なんだ困る
闇市での取引がそもそもどれだけ合法なのか極めて怪しい
コッチェビと言われるストリートチルドレンや浮浪者そのものが共産主義体制下では大体違法だぞ
それに違法な国際通信を禁じる法があったりでこれ中露との境界付近でスマホ使うとひっかかるんだよなぁ
大体経済が悪化の一途たどって配給制の国なのに一般民衆がまともな配給受けれない時点で生きるために犯罪走るしかないわけで
553名無し三等兵
2022/02/04(金) 14:45:23.50ID:wQnPSQxG >>551
それは別に治安が悪いわけではないよね
それは別に治安が悪いわけではないよね
554名無し三等兵
2022/02/04(金) 14:50:35.43ID:M1Mh/Yax555名無し三等兵
2022/02/04(金) 14:55:59.09ID:yN517J/O 大体食糧が配給対象なのに一般の民衆へまともに配給されてない時点で
配給外の食糧=ほぼ違法なわけでこれで犯罪が少ない訳が無い
本邦もww2直後に法を守って配給品だけで暮らそうとして餓死した裁判官いたのお忘れか
配給外の食糧=ほぼ違法なわけでこれで犯罪が少ない訳が無い
本邦もww2直後に法を守って配給品だけで暮らそうとして餓死した裁判官いたのお忘れか
556名無し三等兵
2022/02/04(金) 14:58:22.63ID:wQnPSQxG だいたいそれは北朝鮮がちゃんと役に立たない国民を殺処分してないから悪いのであって社会保障がちゃんとしていれば北朝鮮の治安がよくなるなどという主張をしてる君等はおかしい
557名無し三等兵
2022/02/04(金) 15:03:05.57ID:yN517J/O558名無し三等兵
2022/02/04(金) 15:08:27.37ID:oPj/SUFU 親のすねかじり続けているから逆に福祉のありがたみを理解できない、はありがち。
そして、自分がどうして下位数パーセントに入っていないと断言できるw
いや、軍備を離島に割と多めに手当てするのも国の体を保つための方策なんだけどね。
北の民やっていると、おロシアさん甘く見ちゃだめですよー、と思わなくは無い。サハリンの鉄道ですらきちんと広軌に直したからね。
そして、自分がどうして下位数パーセントに入っていないと断言できるw
いや、軍備を離島に割と多めに手当てするのも国の体を保つための方策なんだけどね。
北の民やっていると、おロシアさん甘く見ちゃだめですよー、と思わなくは無い。サハリンの鉄道ですらきちんと広軌に直したからね。
559名無し三等兵
2022/02/05(土) 02:36:36.87ID:5WrEom5+ ただ陸重視というか空海投げ捨てた結果というか>露助
参考までに昨年ロシア空軍に納入された航空機が以下らしいのだが
ttps://twitter.com/jpg2t785/status/1487958578841280513?cxt=HHwWgoCjxbScpaYpAAAA
>2021年にロシア空軍に部隊配備された戦闘用航空機。
>MiG-35S戦闘機 1機
>MiG-35UB戦闘機 1機
>Su-30SM戦闘爆撃機 4機
>Su-34戦闘爆撃機 6機
>Su-35S戦闘機 5機
>Su-57戦闘機 2機
>Yak-130練習/軽攻撃機 2機
>計21機
西側のF35量産祭りが始まってるのに之である(21年度は142機が生産との事
そらSAM頼りになりますわ
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
参考までに昨年ロシア空軍に納入された航空機が以下らしいのだが
ttps://twitter.com/jpg2t785/status/1487958578841280513?cxt=HHwWgoCjxbScpaYpAAAA
>2021年にロシア空軍に部隊配備された戦闘用航空機。
>MiG-35S戦闘機 1機
>MiG-35UB戦闘機 1機
>Su-30SM戦闘爆撃機 4機
>Su-34戦闘爆撃機 6機
>Su-35S戦闘機 5機
>Su-57戦闘機 2機
>Yak-130練習/軽攻撃機 2機
>計21機
西側のF35量産祭りが始まってるのに之である(21年度は142機が生産との事
そらSAM頼りになりますわ
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
560名無し三等兵
2022/02/05(土) 09:57:36.45ID:jO1ZsWnD 西側各国ではF-35の調達がハイペースで進み、中国もJ-20の実戦配備を進めてる中、
Su-57の調達ペースがかなり低いのは当局にとってかなりまずい状況だろうなと思う
だからこそ今バクチに出ようということなんだろうけど
Su-57の調達ペースがかなり低いのは当局にとってかなりまずい状況だろうなと思う
だからこそ今バクチに出ようということなんだろうけど
561名無し三等兵
2022/02/05(土) 10:54:37.28ID:xB/ojbmu Su-57って今までは初期型のでエンジンがAL-41F1(117)
エンジンIzdeliye 30にした本来の?がようやくこの数年で試験終わったレベルなんじゃなかったっけ
そこらへんもあって即戦力になるしお安いSu-35を中心に調達続けてたって聞いた記憶が
エンジンIzdeliye 30にした本来の?がようやくこの数年で試験終わったレベルなんじゃなかったっけ
そこらへんもあって即戦力になるしお安いSu-35を中心に調達続けてたって聞いた記憶が
564名無し三等兵
2022/02/05(土) 15:34:10.74ID:3WzvKtwV アメリカ人もロシア人もドイツ人も韓国人も
戦前の日本人が言ってた通りだった
戦前の日本人が言ってた通りだった
566名無し三等兵
2022/02/06(日) 07:58:50.88ID:6ndI1c0w F-2も年産8機程度だったから、多種類をこれだけ並行生産できてるのは腐っても鯛というところか
それでも、本来なら今頃Su-57が2個飛行隊くらいいたはずなんだけどねえ
それでも、本来なら今頃Su-57が2個飛行隊くらいいたはずなんだけどねえ
567名無し三等兵
2022/02/06(日) 14:41:18.32ID:zhn5de0m 弱腰プーチン、勝てる戦争何故やらぬ
568名無し三等兵
2022/02/06(日) 16:24:16.91ID:dMcGyV5w 北京五輪開会式と同日に開戦すると思ってたのになかなか始まらないなぁ...
569名無し三等兵
2022/02/06(日) 16:33:39.25ID:zhn5de0m プーチンの深謀遠慮だってコテハンが言ってた
570名無し三等兵
2022/02/06(日) 17:08:33.88ID:jMp9YLoj この記事だと大掛かりな侵攻作戦に十分な態勢が整うのは2月中旬ということなので
大規模侵攻でもオリンピック期間中に実施可能となると
二日でキエフ落ちるとかいうならオリンピック終わってパラの前?
丁度ベラルーシの演習がおわりそうな時期なのであとは核演習グロムの時期が何時になるか
【ワシントン時事】米紙ワシントン・ポスト(電子版)は5日、米軍や情報機関の分析として、
ロシアがウクライナに侵攻した場合、首都キエフは2日以内に制圧され、(中略)
ロシア軍は着々とウクライナ国境地帯の部隊を増強している。関係者によると、2週間前は
60個大隊戦術群が配置されていたが、4日時点でその数は83個に増加。補給や医療
支援部隊数万人も待機しており、総兵力は10万〜13万人に上るとみられる。
ただ、これは大規模侵攻に必要となる兵力の7割程度にすぎないとされる。大掛かりな侵攻
作戦に十分な態勢が整うのは2月中旬とみられている。(略)
ttps://www.jiji.com/jc/article?k=2022020600243&g=int
大規模侵攻でもオリンピック期間中に実施可能となると
二日でキエフ落ちるとかいうならオリンピック終わってパラの前?
丁度ベラルーシの演習がおわりそうな時期なのであとは核演習グロムの時期が何時になるか
【ワシントン時事】米紙ワシントン・ポスト(電子版)は5日、米軍や情報機関の分析として、
ロシアがウクライナに侵攻した場合、首都キエフは2日以内に制圧され、(中略)
ロシア軍は着々とウクライナ国境地帯の部隊を増強している。関係者によると、2週間前は
60個大隊戦術群が配置されていたが、4日時点でその数は83個に増加。補給や医療
支援部隊数万人も待機しており、総兵力は10万〜13万人に上るとみられる。
ただ、これは大規模侵攻に必要となる兵力の7割程度にすぎないとされる。大掛かりな侵攻
作戦に十分な態勢が整うのは2月中旬とみられている。(略)
ttps://www.jiji.com/jc/article?k=2022020600243&g=int
571名無し三等兵
2022/02/06(日) 22:11:52.40ID:+ba+Z6Gp 今日も今日とてRQ-4Aが東ウクライナを哨戒飛行しているしな
572名無し三等兵
2022/02/06(日) 22:39:12.22ID:xOEZFAOH 生活保護制度を廃止すると、治安維持費用や犯罪者を養う費用が生活保護制度以上に掛かる事になる
削るなら一部の政治家や官僚の利権と化している対外ODAを削るべき
日本にとって利益にならない国に毎年で数千億円から数兆円の金が流れている
削るなら一部の政治家や官僚の利権と化している対外ODAを削るべき
日本にとって利益にならない国に毎年で数千億円から数兆円の金が流れている
573名無し三等兵
2022/02/06(日) 23:10:25.28ID:1VLR+yEn ODAの対GDP比1%は先進国の努力義務(達成できてるのは僅かだが)
防衛費の対GDP比2%てのもあるが
防衛費の対GDP比2%てのもあるが
574名無し三等兵
2022/02/07(月) 04:36:06.30ID:10VTIKnC >>573
ODAを支払う事に罰則とか無いし無視で良いでしょ
お金を配った分日本製品の得意先になってくれるとか、安全保障や資源の供給で優遇してくれるならともかく、
その国の汚職政治家の懐を肥やしたり、反日国家になって政治、経済、金融、安全保障で嫌がらせして来る国に金を渡すのはとんでもない間違い
ODAを支払う事に罰則とか無いし無視で良いでしょ
お金を配った分日本製品の得意先になってくれるとか、安全保障や資源の供給で優遇してくれるならともかく、
その国の汚職政治家の懐を肥やしたり、反日国家になって政治、経済、金融、安全保障で嫌がらせして来る国に金を渡すのはとんでもない間違い
575名無し三等兵
2022/02/08(火) 09:43:45.22ID:BfhXzD4X 売国政治屋がF-2の生産ラインを潰した事で大変な事になった
次の戦闘機の生産が決まらないのなら、F-2の飛行隊数を4個に増やしてでも生産を継続しておくべきだった
次の戦闘機の生産が決まらないのなら、F-2の飛行隊数を4個に増やしてでも生産を継続しておくべきだった
576名無し三等兵
2022/02/08(火) 12:34:11.27ID:dErzO+iH 素人の質問ですみません
前進部隊、前衛部隊、前哨部隊
ってそれぞれどう違うのですか?
前進部隊、前衛部隊、前哨部隊
ってそれぞれどう違うのですか?
577名無し三等兵
2022/02/08(火) 14:39:03.77ID:groEnZdE 前哨部隊→攻撃部隊本体の前に出る偵察部隊(正確にはここでも区分けがある
前衛部隊→本体の先遣隊として、前方偵察・警戒などの任にあたる部隊
前進部隊→部隊本体による攻撃部隊(予備部隊、後衛等は別
でいい感じ?(大分適当
そもそも偵察部隊自体が交戦前提の威力偵察から敵の所在探る段階からやる偵察まで幅広いし
手が足りないので別部隊がやらされるのもままあった訳で
(WW2独の一般歩兵師団とかマトモに自動車化されてるのが憲兵隊しかなかったのでお鉢が回ってくるのが多かったとか何とか)
前衛部隊→本体の先遣隊として、前方偵察・警戒などの任にあたる部隊
前進部隊→部隊本体による攻撃部隊(予備部隊、後衛等は別
でいい感じ?(大分適当
そもそも偵察部隊自体が交戦前提の威力偵察から敵の所在探る段階からやる偵察まで幅広いし
手が足りないので別部隊がやらされるのもままあった訳で
(WW2独の一般歩兵師団とかマトモに自動車化されてるのが憲兵隊しかなかったのでお鉢が回ってくるのが多かったとか何とか)
578名無し三等兵
2022/02/08(火) 17:48:55.17ID:uqFWbZNo 尖兵という表現もあるよね
579名無し三等兵
2022/02/09(水) 09:12:53.58ID:k1VP8yAG 戦闘機等高コスト、陸自削る選択も視野?防衛相
https://www.excite.co.jp/news/article/Economic_000095417/
岸信夫防衛大臣は記者団からF35戦闘機がF15戦闘機に比べ運用公ストがほぼ2倍、C2輸送機の調達費用も諸外国の輸送機の3〜4倍の調達価格になるなど、
高コストになることから限られた防衛費の中で、陸自を削る選択もあるのではないか、と聞かれ
「そういったこともしっかりこれから議論しなければならないとは思っている」と答えた。
略
「過去の調達に関しては空幕から答える。いずれにしても、高性能の装備を着実に整備していきたいと考えている」と答えた。
https://www.excite.co.jp/news/article/Economic_000095417/
岸信夫防衛大臣は記者団からF35戦闘機がF15戦闘機に比べ運用公ストがほぼ2倍、C2輸送機の調達費用も諸外国の輸送機の3〜4倍の調達価格になるなど、
高コストになることから限られた防衛費の中で、陸自を削る選択もあるのではないか、と聞かれ
「そういったこともしっかりこれから議論しなければならないとは思っている」と答えた。
略
「過去の調達に関しては空幕から答える。いずれにしても、高性能の装備を着実に整備していきたいと考えている」と答えた。
580Lans ◆cFcS.yrpJw
2022/02/09(水) 10:22:29.77ID:nv8zojrC >576
時代や国により呼称や定義に違いがありますが、おおむね
前進部隊
⇒部隊の一部が通常の配置から突出し前進配置に付いたりする場合使われる事が多い。
(支隊とは限らず、攻撃部隊主力を含む場合もある)
(前進配置は味方勢力圏とは限らず、敵勢力圏への進入も含む)
(大抵、敵勢力圏藍に前進配置が指示された場合、そこに着くまでは攻撃部隊と呼ばれたりする)
(現在ウクライナに普段の配置から移送し展開している部隊は前進部隊と表現してOKだと思う)、
前衛部隊
⇒前進中の部隊の前にでて、その行動中主力がいきなり攻撃されないように援護する支隊。
(騎兵スクリーンに近いニュアンスだが、急速前進し進路前方の緊要地形を先取し応急防御なども行う場合あり、部隊も騎兵に限らない)
(前方で主力を防衛する部隊)
前哨部隊
⇒防御に付いている部隊の前にでて前哨を設置、固定的な偵察/観測/敵偵察の排除を行う防御位置に付い部隊。
(固定的防御につく場合が多い。そもそも前哨事態が固定的なものなので・・・=前方哨所)
(ただし前哨間をパトロールで埋めるし、そのパトロールも前哨部隊から出されている)
時代や国により呼称や定義に違いがありますが、おおむね
前進部隊
⇒部隊の一部が通常の配置から突出し前進配置に付いたりする場合使われる事が多い。
(支隊とは限らず、攻撃部隊主力を含む場合もある)
(前進配置は味方勢力圏とは限らず、敵勢力圏への進入も含む)
(大抵、敵勢力圏藍に前進配置が指示された場合、そこに着くまでは攻撃部隊と呼ばれたりする)
(現在ウクライナに普段の配置から移送し展開している部隊は前進部隊と表現してOKだと思う)、
前衛部隊
⇒前進中の部隊の前にでて、その行動中主力がいきなり攻撃されないように援護する支隊。
(騎兵スクリーンに近いニュアンスだが、急速前進し進路前方の緊要地形を先取し応急防御なども行う場合あり、部隊も騎兵に限らない)
(前方で主力を防衛する部隊)
前哨部隊
⇒防御に付いている部隊の前にでて前哨を設置、固定的な偵察/観測/敵偵察の排除を行う防御位置に付い部隊。
(固定的防御につく場合が多い。そもそも前哨事態が固定的なものなので・・・=前方哨所)
(ただし前哨間をパトロールで埋めるし、そのパトロールも前哨部隊から出されている)
581Lans ◆cFcS.yrpJw
2022/02/09(水) 10:28:15.42ID:nv8zojrC この間、ポーランドに到着した米軍も、前進部隊ですね。
※後続部隊の進発が「決定」していれば、先遣部隊。
先遣部隊と呼ぶ場合、後続の存在が必須なのだw
なぜなら先だから、当然、後があるうのが前提。
後が決まっていないのなら、先遣と言わず、前進と呼ぶべきかと。
※後続部隊の進発が「決定」していれば、先遣部隊。
先遣部隊と呼ぶ場合、後続の存在が必須なのだw
なぜなら先だから、当然、後があるうのが前提。
後が決まっていないのなら、先遣と言わず、前進と呼ぶべきかと。
582Lans ◆cFcS.yrpJw
2022/02/09(水) 10:29:52.84ID:nv8zojrC で、後続が決まっていれば、先遣部隊、後続部隊を全部併せて前進部隊と呼ぶのはありだと思います。
583名無し三等兵
2022/02/09(水) 12:12:39.48ID:+GfkJPoN >>579
とりあえず削減できるのは導入中止となったイージス・アショアの編成要員分だろうな
それ以上の縮小を迫るというのなら陸自も海自や空自に対して反対給付を請求すべきである
既に輸送群への人員供出は決定しているのだし第3水陸機動連隊の発足などで削り代はもう無いだろう
とりあえず削減できるのは導入中止となったイージス・アショアの編成要員分だろうな
それ以上の縮小を迫るというのなら陸自も海自や空自に対して反対給付を請求すべきである
既に輸送群への人員供出は決定しているのだし第3水陸機動連隊の発足などで削り代はもう無いだろう
584名無し三等兵
2022/02/09(水) 12:52:14.15ID:72DKfMwV586名無し三等兵
2022/02/10(木) 14:56:58.13ID:aMYztb6u 清谷氏の主張を鵜呑みにするバカを防衛大臣や総理大臣にするな
587名無し三等兵
2022/02/10(木) 15:00:07.87ID:/zZf0gCR 優先度だろ
589名無し三等兵
2022/02/11(金) 12:44:38.49ID:Oh6d0Wnu 災害があっても自衛隊は余程の事(人死にが発生して初動)がなければ動きませんよ、とか言うなら陸を削ったら、と。
馬鹿な記者でも質問には違いないから答えただけでしょ。駐屯地によっては全然隊員が足りていない、って散々陸幕から聞かされているでしょうに。
馬鹿な記者でも質問には違いないから答えただけでしょ。駐屯地によっては全然隊員が足りていない、って散々陸幕から聞かされているでしょうに。
590名無し三等兵
2022/02/11(金) 15:24:15.85ID:+7zOU/1o 防衛大臣が空自戦闘機のために陸自を削ると言っても
イメージしてるのは戦車や特科とかのことで、
普通科ではないと思う
イメージしてるのは戦車や特科とかのことで、
普通科ではないと思う
591名無し三等兵
2022/02/11(金) 16:12:44.80ID:Oh6d0Wnu そこで、戦車と砲は削れる、とまーだ思っている人間が居る事自体がもぉ、ね、と。
その分機動力を徹底してあげないとダメなので、戦車中隊と同じ数の輸送船、当然の全車輛運べるトランスポーター人員込み。
装備も人員数も今より増えるよ。
その分機動力を徹底してあげないとダメなので、戦車中隊と同じ数の輸送船、当然の全車輛運べるトランスポーター人員込み。
装備も人員数も今より増えるよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 日本行き空路49万件キャンセル 中国自粛呼びかけ 日本行きチケット予約の約32%に相当 ★4 [ぐれ★]
- 【音楽】Perfume・あ~ちゃんの結婚相手「一般男性」は吉田カバンの社長・吉田幸裕氏(41) 高身長で山本耕史似 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【大分】佐賀関で大規模火災、170棟以上が延焼中 70代男性1人と連絡取れず [ぐれ★]
- 【サッカー】U-17日本代表、激闘PK戦制す 北朝鮮撃破で6大会ぶり8強入り U17W杯 [久太郎★]
- 【インバウンド】中国人観光客の日本での消費額は年間約2兆円超…中国政府は公務員の出張取り消し [1ゲットロボ★]
- 【サッカー】日本代表、ボリビアに3発快勝 森保監督通算100試合目を飾る…鎌田、町野、中村がゴール [久太郎★]
- 自閉症が「んなっしょい」と連呼するお🏡
- アンケート調査で「高市発言は問題なし」 93.5%wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [279254606]
- じゃあ何故俺がここまで独身チーズ男性を嫌っているか理由が分かる?
- クマの救急医「ヘルメット被れ」 [787212328]
- 生活保護の受給額ってなんでこんなに安いの?
- 自民党議員「高市は先人が築き上げた日中関係を壊した。外務省が謝罪に言ってるが自分で責任を取れ」 [834922174]
