ウクライナ情勢2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/12/27(月) 06:03:46.67ID:FSbIa8TG0

前スレ
ウクライナ情勢 1
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1639186030/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2021/12/27(月) 06:19:31.39ID:/GtwuoFT0
ロシアは先制攻撃したことない=露大統領府報道官
https://jp.sputniknews.com/20211226/9861203.html
2021/12/27(月) 10:34:40.50ID:2vGFaEDu0
2021/12/27(月) 12:07:27.58ID:Zogja2wc0
一乙です
2021/12/27(月) 20:06:17.19ID:3f9VH2Mdd
>>2
被承継国のソ連は先制攻撃しまくっていたがな
2021/12/27(月) 21:17:57.53ID:qOnubv4zd
こっちでいいか
またガイジくるだろ
2021/12/27(月) 21:28:51.10ID:NS5PIJdNH
ウクライナが抱える脆弱な南東翼、アゾフ海。

ロシアがほぼ完全に支配するこの海はウクライナの弱点になっている。

「すべての国際的関心がウクライナ国境周辺に集中しているロシア軍に集まるなか、
アゾフ海からロシア軍が上陸した場合、ウクライナ軍はほぼ無力である。
また、最初のロシア兵が上陸するまで、ウクライナ軍は合法的な対抗措置を何一つ取ることができない。」

https://twitter.com/GdPanzergraf/status/1475430697511043075
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2021/12/27(月) 23:25:00.49ID:Z4K9Yc5+0
>>7
そもそもウクライナ海軍がクリミアからウクライナ東部紛争でほぼ壊滅してるので
アゾフ海にかぎらず黒海のオデッサ近辺直撃もありえるんだなこれが
2021/12/27(月) 23:30:12.54ID:NS5PIJdNH
ウクライナ侵攻。
独ビルドという大衆紙の予想図だが、独ソ戦の地名ばかり。
第一段階で突出部のクリミアとドネツクからドニエプル東岸の機動戦。
主要都市ポルタワ(有名古戦場)、ニコポリ、オデッサを目標。
その後、首都キエフを囲む。
あり得そうな構想(ソ連軍は第二撃が怖い)

https://twitter.com/ishiitakaaki/status/1474353468999892992
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2021/12/27(月) 23:31:30.55ID:NS5PIJdNH
フランス海軍フリゲート「オーベルニュ」がウクライナのオデッサに入港。

https://twitter.com/rockfish31/status/1474338696904462339
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2021/12/28(火) 00:45:56.16ID:TC0savwbH
 「東部戦線(ドンバス)で戦っているウクライナ兵の友人が、ロシア兵(ワグナー社の傭兵か)を捕縛したら指示書を持っていた。
そこには『ウクライナに侵攻する』と書かれていた」。

https://tanakaryusaku.jp/2021/12/00026278
2021/12/28(火) 00:49:42.19ID:TC0savwbH
ロシア産ガスの欧州輸送、7日連続で東向きに「逆流」
https://jp.reuters.com/article/power-prices-russia-gas-idJPKBN2J60V8
2021/12/28(火) 01:10:39.32ID:R3DX6xmQ0
>>11
田中龍作の時点でちょっとなぁ
東部戦線〜もインタビューした相手が友人曰くの話なんで信ぴょう性が
だいたいドンバスがそもそもウクライナ領なので侵攻するってのがドンバスへの話(つまり今までどおり)
なのかもっと先への話なのかわからん

おまけのそのぶろぐだけど2014年11月20日(つまりクリミア・ウクライナ東部紛争おこったあとだ)に
11/19 キエフのヒルトンホテルで開かれた「ユーロマイダンから1年」シンポにて
前駐ヨーロッパ米軍総司令官のマーク・ハートリング氏の発言
「ウクライナの国防予算は断食ダイエットだ。GDPの0.8%しかない。軍隊を改造するのに一番いいタイミングは戦時下だ」
について米軍兵器のセールスかって噛みついてるけど立場的にそれ以外いいようなくない?ロシアから切り離し云々も攻められてるのに
エネルギーと武器を攻めてる相手に依存してどーすんのよと

米製兵器買え」ってことか ウクライナ危機
ttps://tanakaryusaku.jp/2014/11/00010308
(前略)
 さらに驚いたのは、前駐ヨーロッパ米軍総司令官のマーク・ハートリング氏の発言だ。総司令官は次のように述べた―
 「ウクライナの国防予算は断食ダイエットだ。GDPの0.8%しかない。軍隊を改造するのに一番いいタイミングは戦時下だ」。
 要は軍備を増強せよ、ということである。(中略)
 米国はエネルギーと軍事でウクライナをロシアから切り離し、さらにはこの2つでウクライナを がんじがらめ にするつもりのようだ。(略)
2021/12/28(火) 01:37:34.73ID:JFeI1nnBM
>>13
信憑性のある話としてニュースソースにしてないんだから別にいいだろ

あくまで「キエフの街の声」
2021/12/28(火) 02:01:33.50ID:O0Zw5jNF0
>>9
シュリーフェンプランやマンシュタインプランそのまんまじゃないか
ドニエプル川がマジノ線でベラルーシがオランダやベルギーの道路国家だ
2021/12/28(火) 02:11:57.66ID:s8aTDN7p0
湾岸戦争の連合軍もサウジ側から攻撃したし、ベラルーシ側が主攻もあり得るんだろうか。偵察衛星の発達した現代でこの手の奇襲は可能なのかな
17名無し三等兵 (ワッチョイ bbe6-fezo)
垢版 |
2021/12/28(火) 06:45:22.80ID:FUEQ/rwi0
>>14
信憑性がないならもっとくんなゴミが
2021/12/28(火) 08:42:13.41ID:Pr7Hz82Za
>>16
ベラルーシ領内から主攻すると戦後ポーランドベラルーシ間がNATOとの正面になってめんどくさそう
2021/12/28(火) 09:15:22.26ID:hbB2r8liM
>>9
モルドバはロシア人居住区をロシアに取られる代わりに、ルーマニアと統合しそう。
2021/12/28(火) 10:04:51.30ID:JFeI1nnBM
>>17
「キエフの街の雰囲気」を伝えるのもジャーナリズムだし、その意味では真実だろ

阿呆なのか?
2021/12/28(火) 10:06:54.03ID:JFeI1nnBM
>>17
あと、持ってきたのは俺じゃないしな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況