ウクライナ情勢2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/12/27(月) 06:03:46.67ID:FSbIa8TG0

前スレ
ウクライナ情勢 1
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1639186030/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2022/01/08(土) 21:58:50.71ID:JmpbbQq4d
>こういうのは潜在的なロシアへの反発も根っこにあるから仮に政府が辞めろと
>言っても終わるもんじゃない。

終わりますよ
ロシア軍のおかげで治安回復した今、
そんな舐めたことしていた連中は、最低でも職を失う
普通にテロリストの仲間として裁かれる可能性も大


あなたの願望と推測でロシアを貶めるのは止めたらどうですか
2022/01/08(土) 22:00:53.32ID:cbCL6W4LM
今日も5毛はロシアの丁稚w
2022/01/08(土) 22:00:59.85ID:raJ2+GTL0
米国務長官、ロシア軍が10万人部隊維持 ウクライナ国境
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN0802V0Y2A100C2000000/

10万人程度なら12月中旬にも到達してたはず
クリスマス前にも続々ロシア軍移動の動画が上がってたからもう国境付近に20万近く集まってると思ったが違うのか
2022/01/08(土) 22:05:17.05ID:nemeEX+x0
>>783
何でたかが役人が窓口で嫌がらせしていただけでテロリストになるんだよw
お前のほうがよっぽどロシアをとんでもない極悪国家扱いして侮辱しているだろ。
2022/01/08(土) 22:26:37.22ID:HxWBChrJM
旧首都アルマトイを中心とする南カザフスタンが建国されて、南スーダンみたいに国際社会にすぐに承認されそう。
2022/01/08(土) 22:28:37.38ID:JmpbbQq4d
トカエフ氏は演説で、プーチン氏に関し
「私の求めに迅速に、友好的な温かさで対応してくれた」と称賛。
中国、ウズベキスタン、トルコの首脳らからも支持の言葉をもらったとして感謝したが、
欧米の首脳らに関する言及はなかった。


この状況で、国民に嫌がらせをする役人、業者が存在できるのだろうか?

出来ると思ってる人の住んでる街の行政サービス等々はどれほど酷いのだろうか?
789名無し三等兵 (バットンキン MMdf-GuBU)
垢版 |
2022/01/08(土) 22:28:51.42ID:wMPFiTOeM
東欧出身のガウク大統領はソビエト赤軍に「感謝」しているんだが、現在のロシア軍はそれとは違うのか?

>>756
>ロシア軍が駐屯したら一時的にロシアの発言力が増すだろうが、長期的には
>ロシア系住民の国外脱出に拍車がかかってロシアの影響力は下がる。

ガウク大統領は、次のように強調しているー
「1945年5月8日、我々は解放された。我々を解放したのは、ソ連の諸民族の代表者達だったが、
そればかりではない。それゆえ、我々は、感謝と尊敬の念を示さなくてはならない。戦後ドイツが、
ベルリンの壁により長い間分断されたという事実でさえも、そうした気持ちに影響を与えるべきではない。
一部の観測筋は疑っているようだが、私には、ロシアにもロシア人に対しても問題はない。」
https://jp.sputniknews.com/20150502/284616.html
2022/01/08(土) 22:33:05.10ID:nemeEX+x0
>>788
君は首相や大統領が「汚職はダメだ」なんて言ったら汚職がきれいさっぱり無くなると
思っているクチかな?
あくまでも治安回復のために来たロシア軍がロシア系住民に嫌がらせしていた役人を
テロリスト扱いして裁くと思うような君の妄想と現実は違うのだよ。
2022/01/08(土) 22:33:34.03ID:s8M7lUhm0
>>788
そういう口三味線弾いて何もしない指導者なんぼでもいるよん
2022/01/08(土) 22:36:41.37ID:HxWBChrJM
「トカエフ大統領は一夜にしてこれを損ない、愛国的な傾向を強めるカザフ人を侮辱した。そのため、ロシア軍がカザフ人を攻撃する構えをみせれば、安保情勢が一気に緊迫する恐れがある」

 カザフスタンが国家として独立した1991年、民族的なカザフ人は母国にありながら少数派だった。飢饉(ききん)の影響に加え、旧ソ連時代にロシア人をはじめ他民族が大量に入植してきた結果だ。ナザルバエフ氏はロシア人が多く住む北部にカザフ人を移住させることに注力し、首都もアルマトイから北部のアスタナに移転。テュルク語族系のカザフ語を話すよう奨励した。現在でもカザフ北部・東部の複数の地域はロシア系が圧倒的に多いが、カザフの人口全体に占めるロシア系の比率は18%と、独立時から半減した。

愛国的なカザフ人が南部及びカスピ海周辺で、反トカエフ、反ロシアの新国家南カザフスタン共和国を建国か
793名無し三等兵 (ワッチョイ 5f58-L6KP)
垢版 |
2022/01/08(土) 22:58:13.14ID:RUDFOs1s0
万能論ブログより

>英メディア、ロシアが引くならNATOは東欧加盟国からの戦力引き上げに応じる

>英メディアのThe Daily Telegraphは7日、
>NATOはロシアがウクライナ周辺の緊張緩和に応じるなら「ロシア国境に近い東欧から兵力や装備を引き離すことに合意する可能性がある」
>と報じている。

The Daily Telegraph 信用できる?
2022/01/08(土) 23:02:02.73ID:nemeEX+x0
>>793
あり得ないな。
当たり前だがNATOの意志決定は一国で出来るものではなくNAC(北大西洋理事会)
にかけて加盟国の承認を得なければならない。
そんな話が理事会に出たら報道されないはずがない。
2022/01/09(日) 06:36:06.54ID:nXSWXqZS0
隣のキルギスでも左派が選挙で勝つたびに親米派が暴動起こして政権転覆するし
もう今後はそういう行動は許さない、きっちり鎮圧するよって姿勢を示したのはいいことだな
2022/01/09(日) 07:53:38.24ID:TRc7FX+A0
>>789
日本人も絶滅戦争から助けてくれたソ連に感謝しているぞ

スターリンおじさんの英断により日本は降伏して軍解体と悪の指導者を処刑してもらった

東京裁判は現代日本の基礎だよ
2022/01/09(日) 08:35:08.63ID:yVzxil0x0
>>795
平然と嘘つくなよw
2010年の騒乱で失脚したバキエフは新欧米派で、プーチンは騒乱を起こした野党側の
樹立した政府を真っ先に支持したぞ。
2022/01/09(日) 08:51:20.16ID:NHlXXu5UM
キルギスのはただの南北地域対立だな
2022/01/09(日) 08:53:24.47ID:NHlXXu5UM
ていうか低能プーチン信者はナザルバエフやトカエフが民主的な選挙で勝ったとでも思ってるのかねw
2022/01/09(日) 09:29:41.29ID:A+omnQJtd
カザフスタンでロシア大勝利

どうやらウクライナでもロシアの勝利に終わりそう
アメリカが妥協案を出してる情報ちらほら出てきた
801名無し三等兵 (ワッチョイ ff84-GuBU)
垢版 |
2022/01/09(日) 09:33:17.59ID:pYMypUIq0
>>793
NATO軍もロシア軍もお互いに妥協せずに、第三次世界大戦ギリギリの冷戦状態のほうが日本にとっては有利。
このレベルで軍事的に緊張していると、中国のような軍事に弱い経済大国はますます発言権無くなる。

日米安保条約+台湾関係法>>>>>>>越えられない壁>>>>>NATO+ウクライナ支援
2022/01/09(日) 09:35:52.95ID:NHlXXu5UM
もともと友好国だった地域を直接軍事介入でかろうじて失陥を防いだのが”大勝利”?
2022/01/09(日) 09:41:15.72ID:yVzxil0x0
>>800
NATOの理事会で妥協案が議論されていないから、アメリカ一国で出せるのは
せいぜい現状維持だぞ。
804名無し三等兵 (ワッチョイ ff84-GuBU)
垢版 |
2022/01/09(日) 09:41:32.92ID:pYMypUIq0
>>802
中国共産党のウイグル政策と比べれば、そんなに非難されることでもないだろう?
2022/01/09(日) 09:45:06.02ID:NHlXXu5UM
ていうかナザルバエフの指名で権力基盤を継承したトカエフが、そのナザルバエフを追放する形になったわけで、政権の前途は多難だと思うぞ。

後見人であるロシアの衛星国化するか、あるいはキルギスみたいに数年おきで政変が起きる不安定国家化するか。

これまでカザフスタンがロシア、中国、トルコのバランスを取って存在感を発揮できたのもナザルバエフあってのことだろうし
2022/01/09(日) 09:47:20.99ID:GjdiMbOT0
そりゃロシアとチャイナに国境を接した、世俗だけどイスラムの国なんて死地でしょ。
2022/01/09(日) 09:49:33.72ID:NHlXXu5UM
>>803
流石に秘密の会合や意見交換はあるだろう。理事会はあくまで意見一致後のアピールの場だろうし。
まあ東欧加盟国の強硬な反対を押し切ってまで宥和政策は取れないとは思うけどね。
2022/01/09(日) 09:53:04.22ID:NHlXXu5UM
キルギスのイシク・クル湖畔にはカザフスタンの成金の別荘がたくさんあるという話だが、ナザルバエフもあのあたりにいるのかな?
2022/01/09(日) 10:00:16.03ID:yVzxil0x0
>>807
妥協するなら当然、他の加盟国への根回しが必要になる。
ロシアが要求するような東欧からNATO軍撤退なんて持ちかけたらバルト三国やポーランド
あたりが絶対に大騒ぎする。
810名無し三等兵 (エムゾネ FF9f-+zr6)
垢版 |
2022/01/09(日) 10:17:37.36ID:qebbw9IqF
首脳会談で交渉決裂ならデタントはないな
NATO vs ロシアの押し合いになる
ウクライナ戦争の泥沼化は必至
811名無し三等兵 (エムゾネ FF9f-+zr6)
垢版 |
2022/01/09(日) 10:21:08.42ID:qebbw9IqF
ロシアのやってることって日本でいえば
大日本帝国領だから現地の意見無視して上から目線でゴリ押しの命令行使してるようなもんだから
嫌われて当然
ましてやロシア自身は貧乏神でしかないからソ連崩壊後はもうかつての味方は全部寝返った状態だな
2022/01/09(日) 10:34:50.44ID:+aiyr8bva
米、対ロシア演習制限は交渉可 NATO不拡大の保証拒否
https://news.yahoo.co.jp/articles/038b779a751f29d98bb9aa3b6fe265205eacfe02
決裂不可避かな
2022/01/09(日) 10:35:24.25ID:yVzxil0x0
>>811
アメリカや中国はもちろん軍事力もあるが、経済力も使って自国の陣営に引き込むのに
熱心だがロシアは殆ど軍事力だからな。
ウクライナだって中国だったら軍事力なんか使わずに投資で密接な経済関係を構築して
離れられないようにするだろうよ。
2022/01/09(日) 11:25:06.81ID:BWpBi61hM
そう。アメリカや中国と違って飴を挙げられないから、皆から嫌われている。
付き合って全く得がないのがロシア。
2022/01/09(日) 11:27:27.18ID:JZHHz8yyd
>>807
>まあ東欧加盟国の強硬な反対を押し切ってまで宥和政策は取れないとは思うけどね。

宥和政策になると思うけどな
アメリカ国民からしたら、
顔も見た事ない東欧加盟国の国民のために、
なーんで俺等戦う・経済制裁で不利益被らないといけないのか
というところでしょ

まず、東欧加盟国が戦えよ
が本音ですよね
その東欧加盟国もイギリス、フランスも誰も戦わない
それじゃ、アメリカ国民がバイデン支持しませんわw

ここでロシアを叩いているネトウヨもウクライナのためにロシアと戦えばいいのに
2022/01/09(日) 11:29:03.81ID:JZHHz8yyd
>ウクライナ戦争の泥沼化は必至

ならないよ
クリミア同様に、ロシア侵攻
ウクライナもアメリカ欧州日本も何も出来ず
今と変わらない
2022/01/09(日) 11:31:44.74ID:3D/vT2Kk0
ここで駄弁られてるのがそんなに怖いのかの。
2022/01/09(日) 11:39:38.26ID:BWpBi61hM
モスクワはチンギス・ハンと戦う前から降伏して生存を許されたが、その後蒙古兵からY遺伝子を何代にもわたって注入されたんで、実質的に白人の外見をしたモンゴル人そのものなんだよな
2022/01/09(日) 11:44:06.35ID:yVzxil0x0
>>814
経済援助では米中も失敗例は多々あるけど、総額が膨大なのでちょっとやそっとの失敗
は大して問題にならない。
一方でロシアはベネズエラに頼まれて融資したんだけど
「石油関連施設に投資し、石油輸出で外貨を得て返済する」
という約束だったにもかかわらず、それは貧民層へのバラマキに使われて石油施設は
更新されず、当然ながら返済出来るはずもなく踏み倒されている。
ロシアにすれば中南米で数少ない親ロ政策をとっている国なのでグッとこらえて
融資棒引きを承認したけど、ただでさえ厳しい台所の援助枠をベネズエラに浪費
させられた事には忸怩たる思いがあったろうな。
2022/01/09(日) 11:46:22.00ID:GjdiMbOT0
アメがアフガンから撤退後すぐに、またなんとかスタンに派兵。
無理っしょ。
2022/01/09(日) 11:52:36.05ID:JZHHz8yyd
経済制裁ですら、バイデンの外交失敗のツケを俺等に押し付けるな
がアメリカ国民の考えだと思う

泥沼になりようがない
ウクライナ政府も国民も、アフガン、イラク、ベトナムみたいに戦うとは思えない
2022/01/09(日) 11:53:34.76ID:Q6nT/05Q0
軍事演習やミサイル配備制限 ウクライナ情勢でロシアに提案へ―米
https://www.jiji.com/jc/article?k=2022010900092&;g=int

撤収
2022/01/09(日) 11:54:16.93ID:YM23w8Et0
日本としてはロシアがウクライナカザフスタンの二正面作戦を強いられることで極東の地上戦力割かれるようになれば幸いだな
2022/01/09(日) 12:04:12.40ID:BWpBi61hM
結局ロシアの今回の動きは全て、米中に侵食されるきっかけを作っただけの空回りに終わったな。
ウクライナの反ロ感情はますますたかまり、愛国的なカザフ人はトカエフ政権でなく残留ロシア人に憎しみをぶつけるようになる。既にキリル文字からラテン文字への変更は確定だが、ロシア語の学校教育での禁止も行われるかもしれん
2022/01/09(日) 12:04:46.74ID:nXSWXqZS0
レバノンのように本来豊かだった国が米の圧力で通貨暴落して一気に経済破綻する例が相次いでて
カザフも米のWTO違反の対ロ制裁の巻き添えで通貨暴落したところにビットコインで大量に電気使われて
火力発電の燃料が無くなってしょうがなく値上げしたらこのザマだからな
カザフなんてあんな場所なのに本来1人あたりGDP3万ドルある先進国なんだぞ、伊達にナザルバエフが国父と呼ばれてない
2022/01/09(日) 12:05:23.50ID:yVzxil0x0
>>822
仮にこれで妥結したらロシア外務省が発表した当初の要求より大幅に妥協しているわけで
ロシア国民に「これが成果だ!」と示してもショボイと思われてしまう。
戦争するつもりでなかったのなら、最初に要求を発表してしまったのは本当に下策だったな、
2022/01/09(日) 12:09:55.22ID:JZHHz8yyd
>>822
NHKでもその報道が出ましたね
アメリカの、全く譲歩しないから、譲歩が始まった
アメリカはどこまで譲歩するのかな?
2022/01/09(日) 12:10:59.38ID:yVzxil0x0
>>825
レバノンは2020年8月のベイルート大爆発で内閣総辞職してから約1年も
組閣が出来ない状態だったんだから、政治不安から通貨が暴落するのも
当たり前だろ。
何でもアメリカと言っていれば通ると思っているのか?
2022/01/09(日) 12:13:10.02ID:OefTLthXa
>>822
本文読みゃわかるけど相互主義でロシアも同様の義務が課される
最重要のNATOの東方拡大禁止も拒否でプーチンが飲める内容じゃないです
2022/01/09(日) 12:18:51.07ID:Gv4lOcVyM
今回ロシア兵がカザフの無辜の民を殺戮したことで、キルギス政府が国内ロシア軍基地の廃止を決めたようだ。ヌルスルタンもいずれカザフに民主的な政府が樹立されたら送還して、カザフでナザルバエフは終身刑だろうね。
2022/01/09(日) 12:21:21.28ID:nXSWXqZS0
>>828
通貨暴落は米のシーザー法適用によりレバノンに発動された金融制裁によるもの
事故は関係ない、シーザー法でレバノンはシリアとの貿易が全面禁止された上に
金融機関が制裁対象とされ海外との交易がほとんど不可能になった
闇市場のレートは購買平価の1/100という異常な安値で一夜にして通貨が紙屑と化した
2022/01/09(日) 12:22:58.05ID:JZHHz8yyd
カザフスタン
警察、軍が離反して、暴動側に付いてる…
という情報もまだたまにみるが、本当だろうか?

平和維持部隊と離反警察・軍との戦闘の情報や、
自由民主カザフスタン党などが打倒政府の声明を出したわけでもない

カザフスタンは治安回復、内戦状態のどちらだろう
2022/01/09(日) 12:28:40.41ID:yVzxil0x0
>>831
爆発そのものではなくその後の一年に渡り組閣できないという政治不安が原因だ。
しかもレバノンはシーザー法を口実にシリアからの預金を引き落とせないようにする
という狡猾な手に出ていて、アサド大統領が
「シリア国民がレバノンの銀行に入れた金を引き出せない」
事に恨み言を言っている。
2022/01/09(日) 12:32:51.87ID:b9mEH0W80
>>822
現実はその反対で極東地区からウクライナ方面への部隊増強が続いてる
首脳会談直前1月8日の移動動画もありロシア側の緊張緩和の意志は感じられない
ソースはツイウォッチャーからなのでURL貼りは自重しておく
835名無し三等兵 (ワッチョイ ff82-rcdD)
垢版 |
2022/01/09(日) 12:54:44.69ID:+0hRqlIB0
>>827
全く譲歩してないよ
相互主義の提案なのでむしろロシア側に引けと言ってるのと同じです
ウクライナなどの東欧諸国のNATO加盟に関しても譲歩は一切無し
事実上のゼロ回答です
2022/01/09(日) 13:00:01.68ID:JZHHz8yyd
>キルギス政府が国内ロシア軍基地の廃止を決めたようだ

それは凄い
出来ればソースをお願いします
837名無し三等兵 (ワッチョイ ff84-GuBU)
垢版 |
2022/01/09(日) 13:33:37.73ID:pYMypUIq0
>>813
>ウクライナだって中国だったら軍事力なんか使わずに投資で密接な経済関係を構築して

チベットやウイグルのようにか??
2022/01/09(日) 14:03:47.86ID:nXSWXqZS0
チベットもウイグルもとんでもない山の中なのに高層ビルが林立する大都会になってるよな
砂漠で貧しい暮らしを強いられるアメリカの先住民との待遇格差がエグイわ
2022/01/09(日) 15:38:49.01ID:w/dHaory0
世界中が早く中露ぶっ潰してえてなってんのか
2022/01/09(日) 15:44:36.07ID:qmYYgRiSr
中露は反米軍団筆頭ではあるけど完全には仲間じゃないよ。
2022/01/09(日) 15:47:05.77ID:ohMX7WbuM
まあね。長期的にはロシアは中国の属国化中。
2022/01/09(日) 15:51:24.46ID:qmYYgRiSr
中国はロシアから軍事技術ほとんど貰えてないからウクライナから入手したものを欧米民生技術使って魔改造したようなのしかないね。中国が欧米から完全に見捨てられたらボコる事できるくらい周回遅れのものしか持ってない
2022/01/09(日) 16:10:08.15ID:ohMX7WbuM
ロシア最新のSu-75 Checkmateは、既にF-16にも空戦で劣ると分析されたらしい
2022/01/09(日) 16:24:15.51ID:qmYYgRiSr
中国のJ-20はボーイング737旅客機用エンジンコア使って作った魔改造エンジン搭載でそれ以下でっせ
2022/01/09(日) 17:12:16.96ID:wUxhb4MT0
>>843
「空戦」がドッグファイトの話ならF-35もF-16以下
2022/01/09(日) 17:16:41.70ID:qmYYgRiSr
そもそも短対空ミサイルで全方位ロックオンできるのになぜ旋回戦で後ろを取る必要があるのだという時代だぞ。なおパイソンしか持ってない中国は除く
2022/01/09(日) 17:55:15.71ID:6VYX340l0
SU-57は不人気でどこの国からも問い合わせが来てないとかw
2022/01/09(日) 18:14:19.45ID:6VYX340l0
購入可能な第5世代機はF-35とSU-57Eしか存在しないにも関わらず、全く誰も欲しくないロシア製w
2022/01/09(日) 18:19:23.38ID:EdswSTJE0
ジャッジメント程度で十分って事だろ結局
850名無し三等兵 (スププ Sd9f-ksxw)
垢版 |
2022/01/09(日) 18:21:00.88ID:OVf61vDSd
カザフスタンは鎮圧終了
ロシアの影響力はますます増大

カザフスタンの暴動で、ロシアは詰んだとかウクライナにかまってられないとか言ってる人もいたが、ロシアの完勝でしたな
2022/01/09(日) 18:27:11.07ID:wUxhb4MT0
>>848
Su-75やら韓国のKF-21やら輸出用安価ステルス機が出て来てる中で
Su-57は売れんでしょ
852名無し三等兵 (ワッチョイ ff84-GuBU)
垢版 |
2022/01/09(日) 18:40:54.66ID:pYMypUIq0
>>757
>ロシアのおかげで治安回復

はいはい属国w
2022/01/09(日) 19:00:42.51ID:nXSWXqZS0
現地に知り合いがいる日本人たちが地元民は暴徒に怒ってるよって言ってたけど
BBCがアルマトイに取材に入ってもさっさと鎮圧しとけよ!みたいな住民の声ばかりで
住民の支持があったとはやっぱ言い難いようだな、クーデター失敗というのが実態に近い
2022/01/09(日) 19:02:36.57ID:tgAtGt9Xd
他国の占領は鎮圧してからが地獄
もうロシアが詰んだのは間違いない
2022/01/09(日) 19:06:13.49ID:OLPoCHNRd
>>853
それだと、我々は市民とともにある〜
なんてこと言って暴徒側に回った警察、軍人はどうなるのだろうか

今後は
・寝返った警察、軍人の粛清
・ロシア人に対して犯罪行為を働いてる公務員と事務関係者を追放
 こういうのは上司の許可がないと出来ないので、偉い人は逮捕

が始まるのだろう
856名無し三等兵 (オッペケ Srb3-agBz)
垢版 |
2022/01/09(日) 19:28:10.39ID:qmYYgRiSr
インドとロシアが接近するなら大口顧客になるだろうけど中央アジアとカシミール地方は中国が絡んでくる
2022/01/09(日) 19:32:01.41ID:NHlXXu5UM
現地では80年代のアルマアタ暴動を覚えてる人も多いだろうなあ
858名無し三等兵 (ワントンキン MM0f-ovCQ)
垢版 |
2022/01/09(日) 19:32:14.69ID:12U6OrPyM
weiboに全く投稿できなくなったわ
チャイナ携帯番号必須になったからマジで戦争か何か始まるのかな
2022/01/09(日) 20:04:38.94ID:LLHCnCj9M
>>858
ニーシーチョンゴオレンマ?
2022/01/09(日) 20:53:56.36ID:yVzxil0x0
>>835
ロシア外務省がもの凄い強硬な条件を既に発表してしまって、当然ロシア国民も知って
いるから、あんな条件で妥結したら非難の声だって挙がるだろうな。
普通は相手が受け入れそうにない条件を突きつけるのは、表に出ない実務者会談レベル
であって、それも相手に拒否させた上で交渉の足がかりにするものだ。
いきなりあんな条件を表に出すのは事実上の最後通牒に等しい。
861名無し三等兵 (ワッチョイ ff84-GuBU)
垢版 |
2022/01/09(日) 20:58:26.09ID:pYMypUIq0
>>860
>いきなりあんな条件を表に出すのは事実上の最後通牒に等しい

正真正銘の最後通牒だし、欧米もロシアも一歩も引けない第三次世界大戦スレスレだ!

そう、「風の時代」にはこれくらいの緊張感が必要なのだ!

1990年代は緊張感が無くなり、南京大虐殺やら慰安婦性奴隷やらの怪しげなジャパンバッシングが流行ったろ?

第三次世界大戦スレスレの緊張感、これこそ「風の時代」のワクワク感!

日米安保条約+台湾関係法>>>>>>>越えられない壁>>>>>NATO+ウクライナ支援

拝金主義中国の没落と精神主義日本の復興、まさに「風の時代」!!
2022/01/09(日) 21:06:04.16ID:/K1W4R7h0
ロシアのリャブコフ外務次官、ロシアの要求が満たされない場合、アメリカとの最初の安全保障会談は、最後の会談になるだろうと発言。
https://twitter.com/liveuamap/status/1480117785502040064
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/01/09(日) 21:11:28.11ID:yVzxil0x0
>>862
それが本当だとすると一回目の会談で「要求が満たされる」事を求めるなんて
アメリカ相手に戦争して勝ったと言わんばかりの振る舞いだな。
外務次官ともあろうものが外交交渉のイロハを知らない筈がないからプーチン
の強い意向と考えるしかない。
マジでプーチンの周囲がイエスマンばかりで「裸の王様」化している可能性を
疑わざるを得ない。
2022/01/09(日) 21:27:35.89ID:3D/vT2Kk0
伝言ゲーム同志全て順調です。は、独裁者あるあるやなぁ。
865名無し三等兵 (オッペケ Srb3-QEt1)
垢版 |
2022/01/09(日) 21:54:02.68ID:NA0h2BEtr
>>863
バイデンは何も出来ない、俺でさえ分かる。
2022/01/09(日) 21:54:11.64ID:b9mEH0W80
カザフ情勢はデモ鎮静化のために現政権に切られたナザルバエフ前大統領支持勢力が
それらの逮捕や追放に対して巻き返しを図ってる模様
反政府暴動よりよっぽど危険なパンドラの箱を開けてしまったんじゃ…
2022/01/09(日) 21:55:39.22ID:yVzxil0x0
>>865
本当に「何も出来ない」なら「交渉相手に妥協も出来ない」と言う事だぞ。
868名無し三等兵 (ワッチョイ ff84-GuBU)
垢版 |
2022/01/09(日) 22:09:37.13ID:pYMypUIq0
>>867
第三次世界大戦寸前のワクワク感を演出する、時はまさに「風の時代」の到来!
2022/01/09(日) 22:13:35.94ID:c/hZjAj00
>>745
あの時、撃ち合ってれば人類全滅まで行かずガス抜き出来たのにな。
2022/01/09(日) 22:44:12.90ID:Q6nT/05Q0
米露が瀬戸際政策をしても衝突は流石にしないだろ流石に
2022/01/10(月) 00:18:09.49ID:QvBoTFJQr
>>866
カザフスタンがロシアにとって第二のアフガニスタンになりかねないのでは・・・
2022/01/10(月) 06:22:11.10ID:kHoTrS3V0
>>869
アメリカは核戦争時には同盟国にも核撃ち込んで皆殺しにする計画になってるから
人類全滅してるよ
2022/01/10(月) 07:09:26.03ID:/7zMVvhPr
衛星国内のソ連基地には当然核兵器があるだろうから撃たれる前に先制攻撃だな。ソ連も同じこと考えてるからキューブリック映画の博士の異常な愛情みたいになるか
874名無し三等兵 (オッペケ Srb3-QEt1)
垢版 |
2022/01/10(月) 08:56:20.48ID:aMP6ScNWr
>>866
ナザルバエフは、元々ロシア人排除でトップに就いたヤツだからな。
2022/01/10(月) 10:41:08.76ID:yxDzO/K6H
カザフスタンが混乱するとキルギスに飛び火するからロシアは必死だ
2022/01/10(月) 10:42:09.29ID:kHoTrS3V0
アルマトイは元々南部では例外的にロシア人多数の街だったけど
ロシア人追放政策で変わって独立派が移住してきておかしくなったんだよなぁ
877名無し三等兵 (スッップ Sd9f-+zr6)
垢版 |
2022/01/10(月) 11:00:51.34ID:oQlTNVUnd
>>845
同等だぞ
2022/01/10(月) 11:18:10.82ID:yxDzO/K6H
議長国アルメニアのパシニャン首相が6日未明に明らかにした

ナゴルノ・カラバフ紛争にアルメニアを助けなかったロシアが動く

https://twitter.com/umi51771815/status/1478890851241984000
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/01/10(月) 11:35:28.00ID:HkS8lPN5d
ヤフコメ、5ch、ツイッター…
ロシアとカザフスタンが同盟関係にあるのを知らないで、
ロシア侵攻とか言ってるのが散見されて震撼する

>>876
今後は、ロシア人追放に関わっていてた人達は追放されていくだろうね

牧師の詩ではないけど、何かを差別している人は、何か以外も容易に差別・攻撃しだす
ロシア人追放に関わっていてた人達はそういうクズだから追放していくべき
2022/01/10(月) 11:51:15.39ID:yxDzO/K6H
カザフスタン続報

https://youtu.be/1MjjlOLQf6M


ロシア人排除はイスラム教徒によるキリスト教排除が目的
2022/01/10(月) 11:52:43.57ID:p75jMdiBd
>>879
昔ハンガリーに攻め込んだけどもちろん同盟関係あったよw
2022/01/10(月) 12:38:38.24ID:7BbnPa/1p
現実問題として、食っていけない、生きていけない国民が、それを理由にデモを起こしたのだから、鎮圧しようが弾圧しようが、問題は解決されない。
そりゃデモはなくなるだろうが、困窮した国民にしてみれば、国とロシアに抵抗して殺されるか単に無抵抗で餓死していくかの選択に過ぎないのだから。

歴史は繰り返す。これは、ソ連の収奪と傀儡政権の飢餓輸出により、数百万人の餓死者を出したウクライナのホロドモールと、似たような図式になっている。
(まぁホロドモールだって、大躍進政策の失敗で一千万人を殺し、文化大革命で御代わりした中国に比べればまだまだ少ないが)

さてカザフスタンの飢餓はどれだけ死ぬか、ウクライナで歴史は繰り返すか、共産主義の悪夢再び? ってところかな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況