ウクライナ情勢 2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵
垢版 |
2021/12/27(月) 16:14:21.80ID:/gDlt9gY
いい加減スレくらい立てろよ ワッチョイは要らないw

※前スレ1
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1639186030/
2022/01/27(木) 10:44:39.08ID:f6MLrJ2q
>>49
後継者を育ててこなかった(或いは途中で潰してしまった)ツケだね。
2022/01/27(木) 10:47:57.88ID:ZONPuOMf
ハリコフ攻防戦(6回目)
2022/01/27(木) 11:37:19.04ID:IVo8Q0n+
メドベージェフの外交のクソっぷり見たら自分が辞めたら
ロシアはアメリカにいいように潰されると思ってしまうのも仕方ないよな
欧米だってプーチンがいないロシアなんて恐れるに足らずってのが本音だろ
あっという間に経済制裁発動で潰されるか外交的に屈服して従米路線になると思う
2022/01/27(木) 11:46:06.94ID:f6MLrJ2q
ロシア国民に脅迫されたプーチンか。
引き継げる後継者が出来ないなら死ぬまでトップを続けろという。
54名無し三等兵
垢版 |
2022/01/27(木) 11:53:45.42ID:paqWlCLH
下手するとクリミアも奪還されるおw

日本も極東でw
2022/01/27(木) 12:15:46.27ID:xPmDUbEi
>>47
対ロシア版ハルノート
56名無し三等兵
垢版 |
2022/01/27(木) 14:20:15.03ID:zjpAoEY3
ロシアの兵員数、全面侵攻には「不十分」 ウクライナ外相
1/27(木) 13:11配信
33
コメント33件
この記事についてシェア
CNN.co.jp

ウクライナのクレバ外相

ウクライナ・キエフ(CNN) ウクライナのクレバ外相は26日、同国に対して全面的な侵攻に乗り出そうとするに当たっては、ロシアが十分な勢力を集結させていないとの認識を示した。一方でロシアのラブロフ外相は、もし西洋諸国が「攻撃的な方針」を継続する場合、「適切な対応措置」を取ると威嚇している。

クレバ外相は首都キエフで報道陣に対し、同国のクリミア半島をロシアが併合した2014年以来、ロシアの部隊はウクライナをいつでも攻撃できる状態にあるものの、現状では全面的な侵攻を仕掛けることは出来ないと説明。
2022/01/27(木) 15:05:49.42ID:On+yuFCk
ロシアに兵なし!
2022/01/27(木) 15:31:54.48ID:/JAd+H0M
ウクライナ軍ってロシア人が多いから、ロシアが攻めて来ても戦わん人が多いだろう。
今の情勢なら、ロシア軍進攻、ウクライナ軍歓迎、悠々占拠、即終了なんだが。
対ロシアの為にNATO(米軍)がウクライナ進駐とかすると、第2のベトナム状態だな。
まあ、他人の庭先にチョッカイ出すNATOと米軍が悪い。
2022/01/27(木) 15:54:07.74ID:f6MLrJ2q
>>55
ロシア陸軍将校「1年は暴れて見せます!(国は2年も持たんだろうがな・・・・)」
2022/01/27(木) 19:40:54.76ID:81VVMys4
>>58
ロシア側にいても貧乏なままだからウクライナ人はEUに入りたいんだよ
2022/01/28(金) 09:06:22.38ID:zZXB1+LT
>>60
EUに入ったところで、ウクライナ人に待っているのは
西欧でのみじめな出稼ぎ人生なんだがな。
2022/01/28(金) 11:37:52.92ID:NeutQIOM
>>61
隣のポーランドが出稼ぎで豊かになっているのだから普通は羨ましいだろ
ロシアみたいな貧乏国についていたってウクライナはいつまでも貧乏なまま
2022/01/28(金) 12:25:08.34ID:zZXB1+LT
羨ましい?、出稼ぎ国での2等市民扱いがか!
2022/01/28(金) 12:45:54.77ID:1ax23Pbj
一生飢えながら死ぬ北朝鮮と出稼ぎ行かなくちゃいけないフィリピンベトナムどっちに生まれる方がいい?って聞かれればできればどっちも嫌だけど後者の方が断然マシだろ
2022/01/28(金) 12:53:12.35ID:SVyRzlwa
1/28(金) 10:57配信
28
コメント28件
この記事についてシェア
毎日新聞

記者会見するヌーランド米国務次官=ワシントンで2022年1月27日、AP

 ヌーランド米国務次官は27日の記者会見で、ロシアがウクライナに軍事侵攻した場合は、ロシアとドイツを海底で結ぶ天然ガスパイプライン「ノルド・ストリーム2(NS2)」が「(稼働に向けて)前に進むことはない」と明言した。NS2がロシアへの制裁対象となることが確実となった。エネルギー輸出に依存するロシア経済に打撃を与える狙いがある。

 米政府は同日、バイデン大統領が2月7日にホワイトハウスでドイツのショルツ首相と会談すると正式に発表。両首脳は、ウクライナ情勢への継続的な外交努力について協議するとしており、NS2も主要議題になるとみられる。ヌーランド氏は記者会見でNS2について「ドイツと力強く明確な協議を続けている」と述べ、ドイツとの緊密な連携を強調した。

 NS2は2021年9月に完成したが、稼働には至っていない。バイデン政権は「ロシアへのエネルギー依存度を高める」としてNS2の建設に反対してきたが、ドイツとの同盟関係を優先して事実上容認していた。ロシアによるウクライナ侵攻が現実味を帯びるなかで、米独間でNS2を制裁の材料として用いる方法が協議されていた。
2022/01/28(金) 16:01:26.79ID:NeutQIOM
>>63
そのポーランドに出稼ぎしているのがウクライナの連中だぞ?
EUに入ればもっと高給な出稼ぎが出来るようになる
ロシア側にいても貧乏なままなので多くのウクライナ人にとっては何のメリットもない
だいたい資源切り売りしか能がないプーチンの経済政策が糞だからこんなことになっているわで
2022/01/28(金) 17:51:57.23ID:MQOZE1lc
ウクライナのヘンテコ底力はどの国も欲しいのではなかろうか。

ウクライナ人も一筋縄ではないが。
ドイツがウクライナ嫌いならそれは経済より歴史的な背景により嫌いなんだと思う。
2022/01/28(金) 19:25:27.65ID:SVyRzlwa
外務省幹部は28日、国境付近にロシア軍が大規模展開しているウクライナについて、在ウクライナ日本大使館職員の家族が国外退避を始めたと明らかにした。準備が整い次第、順次国外退避しているという。

政府は24日にウクライナの危険情報について、首都キエフを含む全土を対象に渡航中止を勧告する「レベル3」に引き上げた。在留邦人にも商用機による国外退避を強く勧めている。大使館の職員については、邦人保護など緊急業務に直接関係しない職員を中心に国外退避を検討している。
2022/01/28(金) 19:28:17.40ID:dW4WD5+L
バイデン氏、「ロシアが2月侵攻の可能性」 ウクライナ大統領に警告
1/28(金) 17:44配信
18
コメント18件
この記事についてシェア
BBC News

バイデン氏、「ロシアが2月侵攻の可能性」 ウクライナ大統領に警告

アメリカのジョー・バイデン大統領とウクライナのヴォロディミル・ゼレンスキー大統領が27日、電話で協議した。バイデン氏は、ロシアが来月ウクライナに侵攻する「確かな可能性」があると警告した。

米国家安全保障会議のエミリー・ホーン報道官は電話協議について、「バイデン大統領は、ロシアが2月にウクライナに侵攻する確かな可能性があると伝えた」と説明。

「彼はこのことを公言してきたし、私たちはこのことを何カ月も前から警告してきた」と述べた。

ホワイトハウスの声明によると、バイデン氏は電話協議で、「ロシアがウクライナをさらに侵攻した場合に、アメリカは同盟国と共に断固とした対応を取る準備があることを改めて確認した」という。
70名無し三等兵
垢版 |
2022/01/29(土) 08:24:39.68ID:ZIBGvgna
欧米煽りすぎだよな
ロシアはもう少し待つつもりだったのにな
2022/01/29(土) 10:05:43.03ID:KmIclaKY
昨夜のBSフジ・プライムニュースで専門家、鈴木ムネオ、佐藤優が出てウクライナ情勢、その原因、
ツァーリ・プーティンの胸の内…  判りやすく、詳しく解説してくれてよー判ったわ
2022/01/29(土) 11:08:53.02ID:vMAGOQwU
「向こう側の視点」も重要なんでな。見ごたえあったわ。
73名無し三等兵
垢版 |
2022/01/29(土) 11:50:11.94ID:7muLMRAq
アメリカはイラクや第二次アフガン戦争やったんだからロシアのこと言えないだろ
2022/01/29(土) 12:50:21.20ID:6FeBJUok
佐藤優氏 ロシアの巧みな介入 カザフスタン危機とウクライナ問題
1/28(金) 7:14配信
4
コメント4件
この記事についてシェア
毎日新聞

カザフスタンで治安維持活動にあたった集団安全保障条約機構の部隊の撤収開始に伴う式典=最大都市アルマトイで2022年1月13日、AP

 元外務省主任分析官の佐藤優氏は毎日新聞政治プレミアに寄稿した。カザフスタン危機をめぐり、「ロシアはカザフスタンの混乱に巧みに介入することに成功した」としたうえで、ウクライナ問題にも影響すると語った。

 佐藤氏は「カザフスタンは、ロシアと良好な関係を維持しつつも、親米外交を展開するという独自路線をとっていた。今後、この独自路線は見られなくなり、カザフスタンとロシアとの連携を強めるであろう」と言う。

 そのうえで、「ウクライナのゼレンスキー政権が武力によって東部2州の実効支配を回復しようとすれば、ロシアのプーチン大統領は『自国民の保護』という口実で、正規軍をウクライナ領内に投入する」可能性があると指摘した。
2022/01/29(土) 15:22:48.96ID:atZuE4fs
欧米一丸となってロシアに攻め込んでプーチン倒した方が良いんじゃねもう
2022/01/29(土) 15:33:09.30ID:GHXR6ISm
それ核戦争なんでw
2022/01/30(日) 08:45:13.11ID:lNC1mffi
ロシア軍による軍事侵攻が懸念されるウクライナでは、一般市民による軍事訓練が行われているなど、緊張が増している。

山岸直人記者「市民を対象とした軍事訓練は、林の中の広い敷地を使って、かなり実践的な形で行われています」

ウクライナの首都・キエフ近郊では、毎週末に一般市民を対象とした軍事訓練が行われているが、29日はおよそ80人と、緊迫する状況とともに参加者が増えているという。

中には、初めて参加した人もいて、銃をかたどった木の板で訓練に臨んでいた。

参加者「実地訓練に参加するのは初めてです。私たちは兵士になるわけではなく、考え方や武器の扱い方、チームワークなどを身に付けたい」

訓練の指導係「現在の状況を見ればわかるとおり、隣国(ロシア)が私たちの平穏を脅かすので、私たちは常に訓練を行います」
2022/02/15(火) 22:08:45.94ID:1jWLKxSd
We'll believe Russian withdrawal when we see it - Ukraine
Summary
The head of the Nato defence alliance says he hasn't seen de-escalation yet but that signals from Moscow give some cause for optimism
Prime Minister Boris Johnson says there are "mixed signals" coming from Russia and that the intelligence on Ukraine "is still not encouraging"
79名無し三等兵
垢版 |
2022/02/16(水) 11:44:57.01ID:zPX2AE0k
巡洋艦ウクライナをインドに疎開させないとな
2022/02/16(水) 16:20:57.07ID:e9akknnW
サイバー空間、宇宙空間で始まってるんだろ?
2022/02/17(木) 08:55:31.91ID:DZGCaVbh
サイバー攻撃ってサイババが求法巡礼と法力合戦のため
インドの山奥から印度時空を超越しながら繰り出す奥義
エクストリームサーバーアタックのことだっけw
82名無し三等兵
垢版 |
2022/02/17(木) 19:12:05.36ID:RgOy6gOG
サイババ
2022/02/17(木) 20:40:19.89ID:s32ztbML
>>81
つまらない
2022/02/18(金) 22:21:13.21ID:uGXo6vjW
アメリカが戦争と大騒ぎしてくれたおかげで自然と恐怖政治によりいろんな国がロシアに対して譲歩や交渉しようとしている件
ロシアの戦略勝ちだな
北朝鮮もこれで核保有まで行った
ロシアもウクライナを丸ごと入手だろうな
2022/02/19(土) 08:08:00.88ID:WN6cLZ3q
>>84
更なる経済制裁くらっても嬉しいの?ロシアはw
2022/02/19(土) 08:22:07.09ID:tAP8L0ae
鎖国しても問題無いしなw 食料資源領土w
87名無し三等兵
垢版 |
2022/02/19(土) 14:35:48.47ID:QALDwm0u
米軍はウクライナに兵力出せよ
88名無し三等兵
垢版 |
2022/02/20(日) 14:33:45.63ID:/chd5h5B
>>1
とりあえず、小競り合いに乗り出したかww

ウクライナで活躍している国際ユダヤの陰謀と戦うとわめいている傭兵たちは
元気にやっているかなww
2022/02/20(日) 15:11:25.85ID:/VH3OSEQ
アメリカがロシア侵攻危機を警鐘するから、世界が厳しい目でロシアの動向を監視するんだろ

アメリカが何も言わない、欧州もなにもしない、 だったらとっくにロシアはウクライナに入って
電撃作戦でキエフを占領してるよ
2022/02/20(日) 17:40:17.77ID:5doCCCbJ
困ったことにウクライナは占領する価値が無い。

ちょっと脅かしてキエフ政権が崩壊して、民主的な政権が復活するといいなぁと思うけど、
クリミア票が無くなったから親露政権にはならないかな。ロシアにとって政権崩壊させる価値すらない。
2022/02/20(日) 18:40:32.68ID:WAMkKlTw
ウクライナの反露感情は骨がらみだし、払拭させるのは不可能だよ。

『ロシア系が多い』『ロシア人も住んでる』ってのは、スターリンにホロドモールで大量虐殺されたからで、その数はナチのホロコーストをも遥かに上回る。
犠牲者400万人〜1,450万人は、ホロコーストの250万人〜600万人と比べても異常だ。現在のウクライナでさえ、人口4370万人だぞ!?

ロシア人はその増加の為に入植してきた。今だって一部のロシアンは、ウクライナ人を皆殺しにして、地味豊かなウクライナへロシアの植民地を作ろうと考えてる。
これは馬鹿げだ話しではない。ロシアの一部では、今なお19世紀的な価値観と思考が生き続けているし、それは中国なんかだって同じことだ。
2022/02/20(日) 19:04:44.71ID:s+7eywS/
やむを得ずバイリンガルになってるだけで、ロシア語話者が多い≠親ロシアという状況らしいしな
佐藤某や鈴木某の主張はロシア寄りすぎて信頼できない
ロシアの主張をわかりやすく言ってくれるメリットはあるがw
2022/02/20(日) 19:13:16.62ID:htxVZRGT
侵略国家ロシア死ね
94名無し三等兵
垢版 |
2022/02/20(日) 22:35:14.16ID:UnolIbba
北朝鮮にミサイルを撃たせているのはアメリカの一番奥にいる世界最高権力組織(CIA、アメリカ軍、軍産複合体、エリザベス女王・・・)です。
北朝鮮にミサイルを撃たせていたのはCIAです。
目的は日本に兵器を買わせるためです(日本から金を奪うためです)。
北朝鮮のバックにいるロシア(ソ連)と世界最高権力組織は仲間です。
米ソの冷戦は当時市民の間で大きな話題になっていたUFO目撃の話題を止めさせるための芝居です。

-------------------------------

・CIAは当時、頻繁に起きていたUFOの目撃と墜落を隠蔽するために急遽創設された組織
・NASAは月にある宇宙人が建てたと思われるビル(高さ15階)を探索し、月にあるUFOを回収するための組織
・米ソの冷戦は当時、市民の間で頻繁に目撃されていたUFOの話題を止めさせるための芝居

今、CIAが工作してることは
@UFOなんていないよね、UFOを信じてる奴は馬鹿だよねという世論作り(今までしてきた工作をもう一度やり始めた)
A米ソの冷戦は当時、市民の間で頻繁に目撃されていたUFOの話題を止めさせるための芝居。今のウクライナ問題も芝居をやってるだけ。

ウクライナ危機は昨年からUFOの話題が大きく取り上げられてることに対する隠蔽工作。
95名無し三等兵
垢版 |
2022/02/20(日) 22:35:56.79ID:UnolIbba
>>94
ウクライナ危機はプロレスです
UFOの話題を止めさせるためのプロレス
冷戦と同じですw
96名無し三等兵
垢版 |
2022/02/20(日) 22:36:14.09ID:UnolIbba
昨年話題になった米国防総省から流出した「UFOの映像(チクタクUFO)」はアメリカ軍のUFOです
これ一機で空母を破壊できるそうです
ウクライナ危機はUFOの話題を止めさせるための芝居です

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

宇宙人もUFOもいねーよ
バカじゃねーの
でもアメリカ軍のUFOは完全にあるからね
アメリカ軍のUFOが我々を攻撃してくる可能性がある
地球の人口減らさないと暮らせなくなるからね
宇宙人がいなくても同じくらいヤバい
世界最高権力組織(アメリカ軍、エリザベス女王、軍産複合体、ユダヤ…)は日本人女性の40万人が売春してること、ソープランドなどの性風俗店での行為、学校の虐めの多さ、大人の虐めの多さ、自殺の多さ、を統計的に研究して知ってる
日本人より日本を統計的に知りつくしていて日本人を嫌ってる
宇宙人も人類に失望して嫌ってる
日本人なんて滅ぼしてしまえと実行しても不思議ではない
97名無し三等兵
垢版 |
2022/02/21(月) 02:16:43.49ID:7XL6rzN0
UFOとか言ってる池沼の長文がウザい
2022/02/21(月) 04:46:09.20ID:IRzTMELl
>>91
スターリン時代の農業集団化に伴う飢餓ってウクライナでだけ起きたわけじゃないんだけどな

何ならロシアでも大量餓死があった
2022/02/21(月) 06:33:39.57ID:IRzTMELl
ドンバスにロシア人が多いのは、ホロドモールよりずっと前、帝政時代の工業化でロシア人労働者が流入したことの影響
2022/02/21(月) 07:47:11.38ID:YkU9Cs/I
クリミアは2014年かあ
2022/02/21(月) 07:48:08.78ID:wcQVXUV0
イワンの馬鹿 読もうぜw
2022/02/21(月) 09:41:39.96ID:LusJ8wpF
>>98
ロシアでも飢餓状態だったんだから許せって言いたいの?
2022/02/21(月) 09:47:25.37ID:/t/6H3n8
UFOがどうとか何いってんだ
マヤの予言とか言ってるのももう一方のウクライナスレにいたけど、ここはオカルトスレじゃねぇぞ
2022/02/21(月) 09:53:07.31ID:IRzTMELl
>>102
スターリン体制の犯罪であって、ロシア人によるウクライナ人のジェノサイドという捉え方が事実誤認じゃないの?ということ。こういう見地からすると、許せも許さないもない。そもそもロシア人の責任じゃない。

ホロドモールがロシア人によるウクライナ人のジェノサイドであったという見方はウクライナローカルのもので、全世界のロシア史ソビエト史研究ではあまり支持されてないし。
2022/02/21(月) 10:12:16.74ID:o2fOeYqo
スターリンのやらかしだから俺たちは知らない、水に流せ、そしてNATO加盟はするなしたら占領してやる

と言ってウクライナ人に納得させる気が微塵も感じられない主張をありがとうございます
2022/02/21(月) 10:25:31.58ID:IRzTMELl
別にNATO加盟のことは何も言ってないんだけど、何透視してんの?俺個人はウクライナの主権国家としての選択は尊重されるべきだし、暴力的国境変更も許されるべきではないと思ってるよ。
一時ソ連史研究していた者の一人として、そういう見解が有力であるということを提示しただけ。

「自分とは違う見解の持ち主は全員グルで、一つ穴のムジナだ」と思い込むのは陰謀脳だぞ
2022/02/21(月) 10:51:13.05ID:atCkQ/uC
ロシアの飢餓を救うために、ウクライナから食糧を搾取した訳だろ? しかも輸出もしてたんだぜ。
あとロシアの餓死者はどの位いたんだ? ちゃんと比較を出せよ。

少なくともホロドモールは、国連も認めているジュノサイドだ。
2022/02/21(月) 12:02:49.41ID:IRzTMELl
そもそもいわゆるホロドモールは30年代の農業集団化に伴うソ連全体の飢餓の一部。アブラム・マルコフによる調査でも、ウクライナの飢餓はウクライナから南ロシア、カフカース、ボルガ下流域に至る広範な地域の飢餓の部分であることがわかる。強制徴発による穀物の流れは民族を基準としていたわけではなく、穀物生産地帯から工業化された北ロシアの穀物消費地帯へのそれだった。
https://i.imgur.com/XunWHjo.jpg

飢餓の死者数については今なお論争中であるけど、一つの試算としてウクライナにおける死者数300〜400万、ロシアにおける死者数200〜300万、カザフにおける死者数150〜200万という数字を紹介しておく。

30年代の集団化に伴う飢餓とは別に、ボルガ中下流域では20年代の戦時共産主義に伴う飢餓もあって、500万が餓死したと試算されている。このときはウクライナでは大きな飢餓はなかった。
https://i.imgur.com/7FZvMjg.jpg

総じて、時間的にも地理的にもホロドモールはボリシェヴィキ体制のソ連でしばしば起こった政治的飢餓の一部分であって、ジェノサイドの要素は少ないと考えるのが自然だろう。

ホロドモールに関する国連総会決議は、”ジェノサイド”の概念に触れるのを避けたものであったはず。ホロドモール75周年のウクライナ国連大使より国連事務総長あて書簡でも、ホロドモールで多くのロシア人とカザフ人が犠牲になったことへの哀悼が明記されている。ウクライナのホロドモール記念館の「ホロドモールをジェノサイドと認定した組織一覧」リストにも、国連は入ってない。
2022/02/21(月) 12:04:44.44ID:TY/qb5WY
まあ「俺だけ酷い目にあった」みたいな主張は良くあるやつだから
2022/02/21(月) 12:26:13.35ID:jGwRtTD1
政治的飢餓だろうが、戦争の虐殺だろうが関係ねえよ。
「アイツラはいずれひどいことをする」って不信が根っこなんだから。
111名無し三等兵
垢版 |
2022/02/21(月) 12:30:48.16ID:sdYqD0Tu
虐殺扱いして間違いだと指摘されて反論できないからって話題すりかえるなよ
2022/02/21(月) 12:31:32.47ID:e7Oe8Kdu
過去は一億歩譲っておいておくとしてだ、「お前ロシアの肉壁な」って言われて納得するウクライナ民がいると思うん?
2022/02/21(月) 12:33:44.24ID:TY/qb5WY
NATOの肉壁志願者だからな
条件が良ければすぐ尻尾ふるよ
理想は緩衝国としてどっちからもちやほやだろうが
2022/02/21(月) 12:36:57.01ID:IRzTMELl
だから俺はウクライナのNATO加盟に反対なんかしてないというのに・・・
2022/02/21(月) 12:53:26.30ID:CuOpeMMN
まあこんな場末の軍事趣味板で「ホロモドールなんて大したことないよ、他の地域でもやられてたし」と言ったところで
当のウクライナ民が「そうなんだ、ロシアさんも大変だったんだね」となるかというとなるわけないと思うんだよね
116名無し三等兵
垢版 |
2022/02/21(月) 12:55:04.01ID:sdYqD0Tu
まあ無知を指摘されると人間冷静さを欠くものだよ
117名無し三等兵
垢版 |
2022/02/21(月) 12:55:31.11ID:sdYqD0Tu
特に場末の掲示板でっレスバに負けると発狂するなんて珍しくない
2022/02/21(月) 13:03:50.87ID:IRzTMELl
例えば現在進行形でイスラエル国家に酷い目にあわされているパレスチナ人が重度のユダヤ陰謀論にハマりがちであるからと言って、それを責めるのは酷だけれど、だからといって「ユダヤ陰謀論は真実だ!」ともならないよね。

ユダヤ陰謀論を否定したからといって「じゃあお前はイスラエルによるパレスチナ人虐殺を容認するんだな!!この人でなし!!」と言われる筋合いもないし。
2022/02/21(月) 13:15:40.03ID:IRzTMELl
ついでながら、このマルコフによる飢餓被害分布図、いわゆる”チェルノーゼム”の分布にも重なる部分が多い。

ターゲットは民族ではなく、肥沃な土壌に支えられた穀倉地帯だったと考えると説明がつく。
2022/02/21(月) 13:32:57.00ID:atCkQ/uC
とロシア人は言ってる訳ね。
煽り役とツーマンセルだと、工作にしか見えないよ。
2022/02/21(月) 13:35:35.29ID:zYu3HBMu
要は複数民族をまとめて虐殺してれば民族虐殺ではないという主張というわけだ
それって虐殺された側の民族に関係あるん?
2022/02/21(月) 13:43:13.73ID:TY/qb5WY
日本人が幾ら言い訳しても大陸での虐殺が否定されないのと同じだな
123名無し三等兵
垢版 |
2022/02/21(月) 14:13:20.64ID:CPrFOPMo
24日に米ロ首脳会談か
となると24日まで戦争はなさそうだし
そこから交渉決裂で即戦争になるとも思えない
やっぱワールドプロレスということか

開戦は不可避といってた専門家()
2022/02/21(月) 14:36:04.56ID:kPvhObh3
24日は米露外相会談が決まってるだけじゃね?
首脳会談はその後のいつかのタイミングでってだけかと
125名無し三等兵
垢版 |
2022/02/21(月) 15:12:23.01ID:CPrFOPMo
あぁそっか、首脳会談は合意したけど日程は決まってないんだな
となるともう雪解けになるからウクライナ危機終了やねw

遠藤誉先生が昨日の記事「なぜアメリカは[ロシアがウクライナを侵攻してくれないと困る]のか」でロシアの侵攻は絶対にないと断言したけど
専門家()より遠藤先生の方が強かったみたいだなw
2022/02/21(月) 15:17:29.69ID:TY/qb5WY
アメリカもウクライナもまだまだ何時でも侵攻できると煽るだろ
2022/02/21(月) 15:20:28.74ID:y1fqCdui
そりゃそうだろ
可能だからな
2022/02/21(月) 15:28:00.73ID:TY/qb5WY
開戦は回避出来たなんて話は急ぎ過ぎ
2022/02/21(月) 18:34:35.06ID:IvO96G5R
ジョージアではロシア兵が死んでからロシア軍流入が早すぎる。現場判断だったんじゃないかと思う。

で、24日まで開戦ないとみるや、ドンバス地方で民族浄化を試みるのがウクライナ軍。
ロシア人(二重国籍のウクライナ人)が死んだらなし崩し開戦もありうる。
2022/02/21(月) 18:59:33.83ID:IRzTMELl
>>129
ウクライナが攻撃仕掛けてるってロシア側しか言ってないけど、それを鵜呑みにするの?

アメリカの言うことも必ずしも信用はできないけど、ロシアの言うことはそれ以上に信用ならないだろ、前科から言っても
2022/02/21(月) 21:42:14.77ID:CcXwzxfC
しかし無しスレの方が過疎ってしまうとはね
2022/02/22(火) 07:27:08.42ID:Zx1s18YE
あっちは自演だしなあw
2022/02/22(火) 07:28:04.25ID:Cs91JJMw
つかクリミア方式w ワロタw
2022/02/22(火) 07:46:50.73ID:1CAidNCX
>>121
ロシア人も「虐殺」されてるのに、「ロシアによる虐殺」ってありえないだろ

民族単位の虐殺じゃなかったということ
2022/02/22(火) 07:47:46.45ID:1CAidNCX
>>120
おまえは「国連によるジェノサイド認定」のソース探す作業に戻れよ
2022/02/22(火) 07:59:25.49ID:YNkT54yr
米国 対ロシア経済制裁発動
2022/02/22(火) 08:30:10.33ID:GnaocKwp
いま国境からロシアに逃げた人間の扱いを見ればいい。
あー怖かったねー。もう大丈夫ですよ。なんてなるはずもなく。
2022/02/22(火) 09:23:03.11ID:aYp1KAcj
>>132
まあワッチョイすらない地獄まっしぐらのここよりはマシよね
過疎って良かった
2022/02/23(水) 12:04:03.13ID:gyKb3XJS
ワッチョイ16 w 2本立ってるw
馬鹿かw ちゃんと使えよw
2022/02/23(水) 12:41:13.29ID:qJHP+6kq
ソ連時代のロシア人が各国にたくさん居て
独立諸国は大変だな
2022/02/24(木) 08:31:38.98ID:EXrJSfPL
ウクライナへ48時間以内に大規模侵攻 米メディア
2022/02/24(木) 09:47:40.55ID:hzNLE54a
さて、廃品利用も兼ねて、4年ほど前に某勉強会用に作ったのを貼りますかね
----------
「ハイブリッド戦争とマルチ・ドメイン・バトル(MDB)の類似と相違」

 ロシアのハイブリッド戦争を理解する事は、現在米軍が進めているマルチ・ドメイン・バトル(MDB)を理解する為の前提事項となり得る。
なぜならばMDBはハイブリッド戦争に対抗する為に作られたものだからである。
従って我々はハイブリッド戦争を理解せずにMDBを理解する事は難しいだろう。

前提:
ハイブリッド戦争を理解するには、さらにソ連軍時代のコンセプトを理解しておく必要があると思う。
そこで前回発表した「ソ連作戦機動グループ(OMG)とエアランドバトル(ALB)」におけるソ連軍、特にOMGをざっと概観しておく。
2022/02/24(木) 09:49:27.57ID:hzNLE54a
作戦機動グループ(Operational Manuever Group= OMG)とは
戦況に応じ編成され、主力部隊から分離し前方地域に独立して浸透し各種任務を達成するタスクフォースであり、ソ連軍の場合、作戦次元において戦略的任務を与えられる正面軍OMGと戦術的任務を与えられる軍OMGの2系統が存在する。
あくまでも独自の任務部隊であり、ソ連軍の有名な梯団攻撃と連携してはいるが、別種の概念である。
正面軍OMGは戦略的重要目標の奪取などで政治的混乱を誘発するという戦略要求に基づき政治決着(戦争終結)を目的として行動する。
戦略次元と作戦次元を繋ぐ隣接領域で行動する存在と言える。
軍OMGは敵増援の阻止、後方遮断、前方緊要地形の奪取という戦術要求に基づき主力部隊による敵部隊の殲滅に寄与する事を目的に行動する。
作戦次元と戦術次元を繋ぐ隣接領域で行動する存在と言える。
(図-1 戦争階層の隣接領域とOMG(省略)
双方共に、戦闘を極力回避し目標の奪取の為に、主力梯団から分離先行して活動する。
その兵站補給は1週間分を部隊自体が携行し、補給不足に対しては、大型ヘリ等による空中補給により最も成功している部隊に優先的に与えるとされている。
またOMG指揮官にはソ連軍として一般的に信じられていた硬直的な指揮ではなく、常に独立的判断と指揮が必要とされる。
2022/02/24(木) 09:51:49.97ID:hzNLE54a
 ソ連において機動グループ運用の概念は、WW1ロシア軍、あるいは赤白内戦期における騎兵集団や戦略騎兵の運用に端を発する。
その後、WW2において騎兵機動グループ(CMG)として発展し、戦後において機甲化が進んだ事による運動グループ(MG)として確立。
ここまでは戦術次元における敵後方の混乱誘発により主力部隊の敵包囲撃滅への寄与が主目的であった。
しかし核戦争化では、その混乱誘発を戦術核兵器が担う事となり、一時期、機動グループは消滅し、梯団攻撃と戦果拡張の突進グループとなる
(※日本においてのソ連軍の資料はこの時期のものが多い)、しかし70年代後半から80年代初頭におけるソ連軍の通常戦力回帰の方針変更と共に、核兵器を使わずに敵後方に混乱を誘発する作戦的機能、すなわち作戦機動グループ(OMG)として復活。
特に正面軍OMGは核戦争にエスカレートする前に、また大西洋を超え展開する米軍増援部隊の到着以前に戦争を終結する為の決定打として期待されていた。
(その為、米軍資料等ではこの時期のソ連軍の戦略をOMG構想等と呼称している)

これらから言える事は、旧ソ連軍は一般的に理解されている消耗戦型、殲滅戦の軍隊ではなく、混乱誘発を重視した機動戦(機略戦)の要素を強く持った軍隊であったといえよう。
しかも、この混乱誘発は、最初は戦術次元から始まり、時代を追って作戦次元、戦略次元へと混乱を前倒そうとしている。
つまり一貫して相手の対応を困難にさせる事を重視しており、その混乱目標は敵部隊の直後から、敵後方区域全体へと空間的、時間的に縦深を延伸している。
まさに全縦深同時打撃、縦深作戦である。そして最終的にはより上位の戦争次元へ混乱の拡大を目指した。
つまり戦略次元の混乱に乗じ、核兵器の使用や、米軍の欧州増援の到着前に戦争を決するという機動戦的(機略戦的)な短期決戦に結実している。
2022/02/24(木) 09:53:03.29ID:hzNLE54a
本題@:
ハイブリッド戦争の特徴
 欧米でハイブリッド戦争、第4世代戦争と呼ばれ、ロシアでは次世代戦争と呼ぶ戦争形態について、比較的良くまとまった記事が存在する。
ラトヴィア国防アカデミー/セキュリティ・戦略研究センター所長 Janis Berzin? の書いた「The New Generation of Russian Warfare」(2014/03)である。
https://www.aspenreview.com/article/2017/the-new-generation-of-russian-warfare/
またAsymmetric Warfare Groupが「Russiann New Generation Warfare Handbook」も参考資料としてまとめてみたい。

「The New Generation of Russian Warfare」ではハイブリット戦争は、戦わずに勝つ という孫子の教えに基づくとしており、従来の戦争とは後述のような差異と変化があるとしている。
現代ロシアでは主要な戦闘空間が心理的なものだと考えている。
その為、ハイブリット戦争は兵士や兵器の優位性を達成し、敵の兵員、市民を道徳的かつ心理的に追い込むべく、情報と心理戦で支配することを指向する。
それは強力な軍事力展開の必要性を減少させ、さらに相手の政府が軍隊や市民を犠牲に供するように仕向ける。
さらにロシアは戦争が開戦から終戦という限定的なものではなく、永久的なものであると認識し、恒久的な敵の存在を示している。
その敵は西洋文明であり、その価値観、文化、政治制度、イデオロギーなのである。
2022/02/24(木) 09:53:31.86ID:hzNLE54a
在来戦争との差異
1)在来戦争は戦略的展開と宣戦布告から始まったが、ハイブリッド戦争は平時から始まり宣戦布告などは存在しない。
2)在来戦争は地上部隊を主力とする大部隊による直接交戦であったが、ハイブリッド戦争では高度に機動的な小規模な戦闘グループによる、非接触な戦いとなる。
3)在来戦争は領土を得る為に兵力と火力を中心とし戦うが、ハイブリッド戦争では精密誘導兵器などのハイテク兵器の大規模な投入により戦われる。
4)在来戦争では経済拠点や領土が軍事行動の目標になるが、ハイブリッド戦争では武装民間人が使用され、全ての領土と敵部隊、敵施設を同時攻撃する(陸・海・空・情報での同時戦闘)
5)在来戦争では階層指揮で部隊を指揮するが、ハイブリッド戦争では統一された情報領域により部隊を指揮する。


上記の差異から読みとれる在来戦争からの具体的な変化
1)直接的な破壊から、直接の影響へ
2)目標の直接撃破から、内部崩壊の誘導へ
3)兵器や技術による戦争から、文化戦争へ
4)正規軍の戦争から、特殊部隊と不規則な武装集団の戦争へ
5)伝統的な戦場空間から、情報/心理戦と知覚/認識へ戦場領域が拡大
6)直接戦闘から、非接触戦闘へ
7)統制され隔離された戦場から、敵基地、後方地域を含む全領域へ
8)物理的環境の戦争から、人間の意識とサイバースペースにおける戦争へ
9)政治的、経済的、情報的、技術的、生態学的なキャンペーンの組み合わせによる非対象戦争へ
10)定義された戦争期間から、国家生活も永続的な戦争の常態化へ
2022/02/24(木) 09:54:58.77ID:hzNLE54a
考察@:
永久戦争、恒久的な敵としての西洋文明を示しているが、これは旧ソ連時代の概念のリメイクではないだろうか?
往時のソ連は世界革命による資本主義からの解放を謳っていたが、その内実は対西洋文明であり、世界革命などは全世界で革命が完了するまで続くのであるから、もはや永久解放闘争である。
永久戦争と何が違うのだろうか?
また、ハイブリッド戦争は平時から開始され、心理的に追いこんでいくとあるが、往時の間接侵略と何が違うのであろうか?
相手国に浸透し内部から崩していく、軍事力の使用は最後の仕上げであるというならば、往時の革命の輸出と何が違うのであろうか?
共産主義というイデオロギーは消え去ったが、その行動手段に大きな変化はないように思える。
あえて変化があるとすれば、かつてはKGBやスペツナズ(特殊部隊)等が行っていた工作について、特殊部隊だけでなく先端技術を用いる小規模な正規部隊も投入、またサイバー技術の発展により従来の大規模かつ直接的なプロパガンダだけでなく、サイバー戦による相手の妨害へと範囲を拡大したといえよう。
この戦争前の状態に軍事力を投入し混乱を誘発拡大するという思想についても、過去のソ連用兵思想からも、大きな意外性はない。
なぜならば前提で示したOMGに結実したソ連の用兵思想は、混乱を時間的、空間的に前に押し出していくという一貫性を持って進化していた。
このハイブリッド戦争における軍事力の使用も、混乱状態を従来の戦時状態から、普段の状態、すなわち平時まで押し出し、相手が戦争と認識する前に、相手が軍事力を投入する前に、政治決着、つまり戦争を終結させようと言うものである。
その混乱誘発の前倒しを戦争以前、つまり戦略次元のさらに上位である政治次元にまで押し出したものと言えるのではないだろうか?
結局のところ、ハイブリッド戦争は、目的こそ人民解放を名目とした共産主義革命では無いものの、人民保護を名目とした政治強要であり、手段としては旧ソ連のやり口を先進技術によって現代風リメイクしたものではないか?
2022/02/24(木) 09:56:19.94ID:hzNLE54a
ハイブリッド戦争の進行段階
 「The New Generation of Russian Warfare」ではグルジアやウクライナにおける戦例から、ハイブリッド戦争の進行段階に関しても論じている。
※( )内は上記の旧ソ連との類似性を見る為に、革命武装蜂起等の場合に想定される事象をLansが記載した。

第1フェイズ:
 非軍事非対称戦争(政治的、経済的、軍事的な好機を確立する計画の一環として、情報、道徳的、心理的、イデオロギー的、外交的、経済的措置を含む)目的は次フェイズを有利にする為に政治的、経済的、軍事的準備を行う事であり、対象国のさまざまな問題を利用し、市民に対し国家機関への不満を引き起こす事も含まれる。
(Lans:革命蜂起の場合、市民を煽動し政府への不満を煽りたてる)

第2フェイス:
 欺瞞計画。第1フェイズを補完するものであり、敵諜報機関への偽情報、計画のリーク、軍事演習による恣意行動、または別地域での紛争関与などが含まれる。さらに国連、赤十字、NGOなどの国際機関に対しても工作が行われる。目的は2つ。1つは国際社会の関心を主目的からそらす。もう1つは実際の作戦目標を相手に誤認させることである。
(Lans:革命蜂起の場合、過去KGB等が担当した海外諜報活動や工作活動)

第3フェイズ:
 政府、軍部の要人に対し、脅迫や買収工作を行う。目的は相手国内にこちらの行動を支援する勢力を作る事である。最近の実例は、ロシア軍に加わったウクライナ軍の一部等である。
(Lans:革命蜂起の場合、政府や軍部にシンパを形成し内部から蜂起を支援させる)

第4フェイズ:
 ロシア武装勢力の到着を促進し破壊行動を開始、市民の不満を増大させるプロパガンダで情勢を不安定化させる。本格的な軍事行動の始まりであるが、基本的には偽装された軍事作戦である。目的は敵軍の介入を避ける事である。実例としてはウクライナに現れた「礼儀正しい緑の人」である。
(Lans:革命蜂起の場合、武装蜂起に合わせた革命支援の特殊部隊をソ連から派遣)
2022/02/24(木) 09:58:18.76ID:hzNLE54a
第5フェイズ:
 対象国の封鎖の為に、現地武装組織の緊密な協力と民間軍事会社の広範な使用により飛行禁止エリアや封鎖区域を確立する。彼ら(特殊部隊)の建前は地元の抗議者でありその対応は警察が責任を負う事になる。しかし警察ではこれら特殊部隊に対抗する準備はされておらず、彼ら(特殊部隊)と現地武装組織の緊密な協力、そして民間軍事会社の広範な使用により警察の対応を飽和させる。
(Lans:革命蜂起の場合、武装蜂起の開始であり、重要地点を確保し騒乱が拡大する)

第6フェイズ:
大規模偵察と破壊任務に続き軍事行動を開始。宇宙、電波、通信技術、電子、外交、諜報といった情報サービスに対し、産業スパイなども使い、あらゆる種類、形態、方法が展開される。直接的な軍事作戦の開始であるが、欺瞞効果を継続させる為に投入される軍隊は最小限とし、その代わり高精度な先進兵器を大量投入する。
(Lans:革命蜂起の場合、先に浸透していた工作部隊が一斉に行動開始し正規軍の先遣部隊が介入開始)

第7フェイズ:
多様な手段による情報重心に対する攻撃を行う(長距離砲兵、マイクロ波、放射線、非致死性の生化学兵器など先進高精度兵器を組み合わせた電子戦、航空宇宙作戦、継続的な敵空軍の妨害等)
(Lans:革命蜂起の場合、労農赤軍により行われる人民の救援と介入本隊による正規戦的軍事介入の開始であり、手順として敵部隊よりも情報重心を狙っていく縦深作戦の初期段階)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況