前スレ
護衛艦総合スレ Part.163
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1639640877/
護衛艦総合スレ Part.164
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/12/30(木) 11:38:11.88ID:lYEO0cdq
279名無し三等兵
2022/01/08(土) 09:48:20.12ID:84+78cRn >>277
米海軍は太平洋戦争における上陸作戦の火力支援から、今も大口径による施設破壊を企図した
対地火力を重視している
なお日本は同じ太平洋戦争でも対上陸作戦時の集積所への擾乱射撃(所謂「ピストルピート」)を
重視している
米海軍は太平洋戦争における上陸作戦の火力支援から、今も大口径による施設破壊を企図した
対地火力を重視している
なお日本は同じ太平洋戦争でも対上陸作戦時の集積所への擾乱射撃(所謂「ピストルピート」)を
重視している
280名無し三等兵
2022/01/08(土) 10:18:12.90ID:YBuvdioY >>278
日米、防衛の最新技術開発で協定 極超音速兵器へ対処
2プラス2で共同文書
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA0667C0W2A100C2000000/
>日米両政府は7日、外務・防衛担当閣僚協議(2プラス2)をオンラインで開き共同文書をまとめた。迎撃が難しい「極超音速ミサイル」への対応を視野に最新技術に関する研究開発協定を結んだ。攻撃を受けた際に相手拠点をたたく「敵基地攻撃能力」の保有を念頭に抑止力拡大を確認した。
これに電磁砲も含まれるならば米海軍でも採用されるかもしれんぞ
日米、防衛の最新技術開発で協定 極超音速兵器へ対処
2プラス2で共同文書
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA0667C0W2A100C2000000/
>日米両政府は7日、外務・防衛担当閣僚協議(2プラス2)をオンラインで開き共同文書をまとめた。迎撃が難しい「極超音速ミサイル」への対応を視野に最新技術に関する研究開発協定を結んだ。攻撃を受けた際に相手拠点をたたく「敵基地攻撃能力」の保有を念頭に抑止力拡大を確認した。
これに電磁砲も含まれるならば米海軍でも採用されるかもしれんぞ
281名無し三等兵
2022/01/08(土) 10:21:03.91ID:YBuvdioY >>279
Mk45の先代であるMk42やその原型であるMk39は対空目的が重視されてたかと、Mk45で意図してるのはその通りだと思うがな
Mk45の先代であるMk42やその原型であるMk39は対空目的が重視されてたかと、Mk45で意図してるのはその通りだと思うがな
282名無し三等兵
2022/01/08(土) 10:42:04.19ID:rxBSd+mm メララの127/64なら火力支援云々にもう少し説得力が出るんだけど、最大発射レートが分20発のMk45だとなんつーか、中途半端さが否めない。
285名無し三等兵
2022/01/08(土) 11:38:21.77ID:YBuvdioY >>283
あれは戦艦砲や重巡砲からの流れなんでないの?将来戦艦が復活するにしても火薬砲による復活はないと思うしの
あれは戦艦砲や重巡砲からの流れなんでないの?将来戦艦が復活するにしても火薬砲による復活はないと思うしの
286名無し三等兵
2022/01/08(土) 11:42:54.60ID:84+78cRn288名無し三等兵
2022/01/08(土) 11:52:44.63ID:YBuvdioY >>287
このBAEの自動揚弾機構の導入が行われていけばCICで操作する2人だけでよくなるけどな、FFMとかで採用されるかもしれん
ttps://www.baesystems.com/en-media/uploadFile/20210404054741/1434622937203.pdf
このBAEの自動揚弾機構の導入が行われていけばCICで操作する2人だけでよくなるけどな、FFMとかで採用されるかもしれん
ttps://www.baesystems.com/en-media/uploadFile/20210404054741/1434622937203.pdf
289名無し三等兵
2022/01/08(土) 12:05:08.74ID:ARNU6sYc 人を減らすと人件費が節約できるが、人間を代替するような機械は複雑になりやすくて、故障の原因になることだね
その故障を直すのは簡単ではなく、トータルとして費用が嵩んでしまうことも多い
https://worldtanknews.info/news/u-s-army-abolishes-m1128-striker-mgs/
−−−米陸軍は2022年にM1128 ストライカーMGSを廃止する−−−
> しかし時間の経過とともに維持に費用がかかるようになる
陸自の16式機動戦闘車は手動装填式を採用したのも故なしではない
その故障を直すのは簡単ではなく、トータルとして費用が嵩んでしまうことも多い
https://worldtanknews.info/news/u-s-army-abolishes-m1128-striker-mgs/
−−−米陸軍は2022年にM1128 ストライカーMGSを廃止する−−−
> しかし時間の経過とともに維持に費用がかかるようになる
陸自の16式機動戦闘車は手動装填式を採用したのも故なしではない
290名無し三等兵
2022/01/08(土) 12:08:17.10ID:rxBSd+mm 整備の手間が半端ない、がオチになりそうでな、BAEの半自動化127mmシステムは。
あと、複雑化した機械は調子が悪くなった時の回復が得てして無茶苦茶な手間になる。
艦船用のガスタービンWR-21はその罠に落ちたんじゃないの?とか思っているので。
あと、複雑化した機械は調子が悪くなった時の回復が得てして無茶苦茶な手間になる。
艦船用のガスタービンWR-21はその罠に落ちたんじゃないの?とか思っているので。
291名無し三等兵
2022/01/08(土) 12:09:58.52ID:YBuvdioY >>289
MGSの場合は元々想定してた任務と違う事に使われてく上に防御力上げるためにどんどん重くなって足回りに負担がかかりすぎたのがあるんでな、本来ならもっと大型な車体に変えるべきだったんだがC-130に合わせて作ってるので車体を大きくできないのだ
MGSの場合は元々想定してた任務と違う事に使われてく上に防御力上げるためにどんどん重くなって足回りに負担がかかりすぎたのがあるんでな、本来ならもっと大型な車体に変えるべきだったんだがC-130に合わせて作ってるので車体を大きくできないのだ
292名無し三等兵
2022/01/08(土) 12:30:32.68ID:lcoMLEct MGSは何で手動装填にしなかったんだろう?
293名無し三等兵
2022/01/08(土) 12:31:03.74ID:Nj7ziy3G294名無し三等兵
2022/01/08(土) 12:42:11.34ID:rxBSd+mm 護衛艦スレで言うのも何だけど、MGSって砲システムそのものも問題が起きていなかったか?
割と複雑化したシステムが故の脆弱性の証左だと思うぞ。
割と複雑化したシステムが故の脆弱性の証左だと思うぞ。
295名無し三等兵
2022/01/08(土) 12:45:34.12ID:lcoMLEct >>264
Xバンド4面AESAの最上型もESSM積めば同程度の防空能力になる
本当に何でESSM載せないんだろう?
これからSM-2等の艦隊防空能力の有効性低下して個艦防空能力が問われる時代になっていくのに
Xバンド4面AESAの最上型もESSM積めば同程度の防空能力になる
本当に何でESSM載せないんだろう?
これからSM-2等の艦隊防空能力の有効性低下して個艦防空能力が問われる時代になっていくのに
297名無し三等兵
2022/01/08(土) 12:48:24.07ID:UrJSTIt+298名無し三等兵
2022/01/08(土) 12:52:23.35ID:I6T5nwNZ うーん、レールガンでMDって事なら現行のSM-3搭載艦みたいに一部の艦だけが装備するのかも…
それとも極超音速の変則軌道だと一艦の防御範囲が狭くなるとして汎用DDにも載せるのかな?
それとも極超音速の変則軌道だと一艦の防御範囲が狭くなるとして汎用DDにも載せるのかな?
300名無し三等兵
2022/01/08(土) 12:56:10.41ID:fnWqkY0j 限定的MDなら迎撃体の弾速重視してるって事でしょ
302名無し三等兵
2022/01/08(土) 13:10:17.22ID:I6T5nwNZ >レールガンでMD
報道に出てた関係者の話だと、
「極超音速ミサイルの迎撃するには弾速の速いレールガンに賭けるしかない」
みたいな感じを受けたけどなぁ
報道に出てた関係者の話だと、
「極超音速ミサイルの迎撃するには弾速の速いレールガンに賭けるしかない」
みたいな感じを受けたけどなぁ
303名無し三等兵
2022/01/08(土) 13:33:28.15ID:UrJSTIt+ 別にMDに限った話では無いということ
極超音速対艦ミサイル迎撃に必要と考えているという事だろう
極超音速対艦ミサイル迎撃に必要と考えているという事だろう
304名無し三等兵
2022/01/08(土) 13:40:13.29ID:YBuvdioY305名無し三等兵
2022/01/08(土) 14:22:14.97ID:2+Ku7cbx レールガンの運用構想図に極超音対艦ミサイル対処があるので汎用護衛艦にも積むでしょう
MDの中核に〜はごく最近出た新聞記事の話でそこはまた別問題では
MDの中核に〜はごく最近出た新聞記事の話でそこはまた別問題では
307名無し三等兵
2022/01/08(土) 14:57:04.90ID:GgX8KnNB マイクロ波兵器はファランクスみたいな形状
The Navy Is Betting Big On High-Power Microwave Weapons
https://www.thedrive.com/the-war-zone/43795/navy-is-betting-big-on-high-power-microwave-weapons
The Navy Is Betting Big On High-Power Microwave Weapons
https://www.thedrive.com/the-war-zone/43795/navy-is-betting-big-on-high-power-microwave-weapons
309名無し三等兵
2022/01/08(土) 15:33:45.19ID:lcoMLEct 国産戦術データリンクである洋上無線ルーターあるから大丈夫
311名無し三等兵
2022/01/08(土) 15:43:13.96ID:BMgsaR6d >>304
弾に自爆機能がないと陸上には置けないと思うけれど、レールガンの弾にも炸薬は入れられるのかしら
弾に自爆機能がないと陸上には置けないと思うけれど、レールガンの弾にも炸薬は入れられるのかしら
312名無し三等兵
2022/01/08(土) 15:44:34.95ID:fnWqkY0j IFCの時代に単艦運用でしか語れないのはどうだろ
313名無し三等兵
2022/01/08(土) 15:48:30.63ID:YBuvdioY >>312
こんな話も出てるしな
令和3年度 無人回転翼機搭載レーダ性能検討作業 の契約希望者募集要領
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_jisedai/pdf/kouji/kouji03-043.pdf
> 本件の履行に必要な遠距離探知センサシステム(その2)の研究試作(1)、遠距 離探知センサシステム(その3)の研究試作(1)及び遠距離探知センサシステム (その4)の研究試作に関する知識、技術を有していること。
ttps://i.imgur.com/L2O5NDm.jpg
こんな話も出てるしな
令和3年度 無人回転翼機搭載レーダ性能検討作業 の契約希望者募集要領
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_jisedai/pdf/kouji/kouji03-043.pdf
> 本件の履行に必要な遠距離探知センサシステム(その2)の研究試作(1)、遠距 離探知センサシステム(その3)の研究試作(1)及び遠距離探知センサシステム (その4)の研究試作に関する知識、技術を有していること。
ttps://i.imgur.com/L2O5NDm.jpg
315名無し三等兵
2022/01/08(土) 16:07:19.22ID:YBuvdioY >>311
ミサイル防衛スレから引用だが砲弾に電子部品や炸薬入れるのは考えてるという話だな、40mmCTAで研究されてた調整破片弾とか載せるかもしれんし誘導砲弾化するかもしれん
295 名無し三等兵 (ワッチョイ be7c-Fu3+) sage 2022/01/07(金) 05:29:06.51 ID:LdXdT8wG0
>>276
昨年のシンポジウムでは、誘導弾そのものに言及は無いの。
https://www.youtube.com/watch?v=-bIRgH2ZCiM&t=10316s
このセッション最後で加速度の質問があって、そこで
破片弾などの対空用途の弾丸を将来的に研究する際、電子部品の搭載が考えられる
との話はあった。
ミサイル防衛スレから引用だが砲弾に電子部品や炸薬入れるのは考えてるという話だな、40mmCTAで研究されてた調整破片弾とか載せるかもしれんし誘導砲弾化するかもしれん
295 名無し三等兵 (ワッチョイ be7c-Fu3+) sage 2022/01/07(金) 05:29:06.51 ID:LdXdT8wG0
>>276
昨年のシンポジウムでは、誘導弾そのものに言及は無いの。
https://www.youtube.com/watch?v=-bIRgH2ZCiM&t=10316s
このセッション最後で加速度の質問があって、そこで
破片弾などの対空用途の弾丸を将来的に研究する際、電子部品の搭載が考えられる
との話はあった。
316名無し三等兵
2022/01/09(日) 14:47:53.85ID:FxVdq127 せとゆき退役した後に新たな練習艦出てきてないけど、今後ははたかぜ型2隻で行くの?
317名無し三等兵
2022/01/09(日) 14:48:11.47ID:JQ213bGG318名無し三等兵
2022/01/09(日) 14:55:25.05ID:JQ213bGG319名無し三等兵
2022/01/09(日) 14:57:18.61ID:AxGLCkki もし第二次日露戦争が勃発したら「日本が海戦を制する」とロシアメディアが断言する理由
https://news.yahoo.co.jp/articles/afd80c3c6c71f4e6c4c148b1730b74bf3769ff6e
/)ーωー☆
https://news.yahoo.co.jp/articles/afd80c3c6c71f4e6c4c148b1730b74bf3769ff6e
/)ーωー☆
321名無し三等兵
2022/01/09(日) 15:18:05.60ID:yu+vufHz >>302 >>303
横だが、極超音速兵器の迎撃が難しいのは迎撃弾の弾速が不足だからではない
突入してくる速度そのもので言えば、むしろ在来の弾道弾のが速いくらいなんで
ターミナルフェイズで「待ち構えて迎撃弾当てる」ことに限って言えば、従来と
特に変化はなかったりする
あいつらの嫌なところは飛翔高度が低くかつコースの自由度が高いせいで
ミッドコースでの発見、迎撃、キューイングが難しいこと。ターミナル迎撃でも
この最後のキューイング困難(とコースの自由度)のせいで「待ち構えて」の前提が
厳しくなるためその結果として迎撃難度が増している
迎撃弾の速度と到達高度に対しての要求自体は、むしろ弾道弾に対するそれより
下がってるんだけど、探知手段とそれとセットになる迎撃手段を広範囲に偏在させる
ことが求められてて、それが現実的なコストの面で難しい(かつ性格が異なりすぎて
アリモノの流用ができない)ってのが極超音速兵器対処の問題なわけで
ただ一点、たとえば東京だけ守る、ってんならターミナル対処弾を東京に集中配備して
広範囲にキューイング用のレーダ網構築(含海上)すれば対処は可能。でも政治的に
そんな真似はできないし、全国規模でそんな態勢整備したら国が潰れる
横だが、極超音速兵器の迎撃が難しいのは迎撃弾の弾速が不足だからではない
突入してくる速度そのもので言えば、むしろ在来の弾道弾のが速いくらいなんで
ターミナルフェイズで「待ち構えて迎撃弾当てる」ことに限って言えば、従来と
特に変化はなかったりする
あいつらの嫌なところは飛翔高度が低くかつコースの自由度が高いせいで
ミッドコースでの発見、迎撃、キューイングが難しいこと。ターミナル迎撃でも
この最後のキューイング困難(とコースの自由度)のせいで「待ち構えて」の前提が
厳しくなるためその結果として迎撃難度が増している
迎撃弾の速度と到達高度に対しての要求自体は、むしろ弾道弾に対するそれより
下がってるんだけど、探知手段とそれとセットになる迎撃手段を広範囲に偏在させる
ことが求められてて、それが現実的なコストの面で難しい(かつ性格が異なりすぎて
アリモノの流用ができない)ってのが極超音速兵器対処の問題なわけで
ただ一点、たとえば東京だけ守る、ってんならターミナル対処弾を東京に集中配備して
広範囲にキューイング用のレーダ網構築(含海上)すれば対処は可能。でも政治的に
そんな真似はできないし、全国規模でそんな態勢整備したら国が潰れる
325名無し三等兵
2022/01/09(日) 16:53:47.70ID:Go4Dnchv 60L無視されてる…
326名無し三等兵
2022/01/09(日) 16:57:25.91ID:9gQlaUUO A-SAM厨がほんとにウザいな
330名無し三等兵
2022/01/09(日) 17:38:11.10ID:pJUwXwEi 海自は対空監視用の無人機配備する計画無いのかな
今のままだと新艦対空誘導弾が宝の持ち腐れになりそうだが
今のままだと新艦対空誘導弾が宝の持ち腐れになりそうだが
334名無し三等兵
2022/01/09(日) 18:12:28.71ID:jP0pIRhA335名無し三等兵
2022/01/09(日) 18:14:47.75ID:yu+vufHz >>333
この「遠距離探知センサシステムの研究」って、P-3に載せて試験してたガチガチのハイエンド対空用やぞ……
この「遠距離探知センサシステムの研究」って、P-3に載せて試験してたガチガチのハイエンド対空用やぞ……
336名無し三等兵
2022/01/09(日) 18:19:49.48ID:fwLkt5aR337名無し三等兵
2022/01/09(日) 18:22:59.99ID:f0N3IxhT338名無し三等兵
2022/01/09(日) 18:30:11.92ID:nyKjCgKC339名無し三等兵
2022/01/09(日) 18:56:40.24ID:/UVxWIaM フォースプロパイダとフォースユーザーの概念を知らず有事に〇〇護衛隊群みたいな編成でそのまま戦うと思ってるっぽい子がいますね…
かわぐちかいじじゃないんだからさ…
かわぐちかいじじゃないんだからさ…
340名無し三等兵
2022/01/09(日) 19:07:19.89ID:fRiS1Sap データリンクして対空ミサイルを照準できるレベルだと大掛かりなUAVになるだろな
そもそも対水上AESAでは縦解像度の関係で対空検知できても照準できない予感
今ならステルス目標にも対応してないとだめだし
戦闘機サイズ以上のAESAを搭載して場合によってはオマケでLバンドアレイも必要かも
発電容量も入れるとかなり大型機で
作っても多分専用機だろう
そもそも対水上AESAでは縦解像度の関係で対空検知できても照準できない予感
今ならステルス目標にも対応してないとだめだし
戦闘機サイズ以上のAESAを搭載して場合によってはオマケでLバンドアレイも必要かも
発電容量も入れるとかなり大型機で
作っても多分専用機だろう
341名無し三等兵
2022/01/09(日) 19:12:21.22ID:nyKjCgKC そこまでは別に望んでない・・・ってなりそう
目的と運用を考えないとね
目的と運用を考えないとね
342名無し三等兵
2022/01/09(日) 19:19:42.40ID:f0N3IxhT >>336
むしろ313の画像(水中防衛に関する研究開発ビジョンのスライド)をみて、全く別件の「無人回転翼機搭載レーダ性能検討作業」の内容を決めつける方がどうかしてるわ
あと国産装備が好きで多少知識がある人なら、
「無人回転翼機搭載レーダ性能検討作業」でHPS-104/105/106といった対潜レーダの技術が求められず、むしろSバンドの早期警戒レーダシステムである「遠距離探知センサシステム」の技術が求められているという時点で、この案件は対空メイン(少なくとも対潜を想定したものではない)ってのは分かるもんなのよ
そしてさらに言うと、次期中期防策定を前にした年度末に超短納期の検討役務が出ているということは、この案件は実用化に向けた検討というよりむしろ次期中期防での新規研究事業の立ち上げ・予算枠獲得を確実化するための布石であり、
それを受けた次期中期防ではかなりチャレンジングかつ大規模な開発が見込まれているというのも推測できる訳
むしろ313の画像(水中防衛に関する研究開発ビジョンのスライド)をみて、全く別件の「無人回転翼機搭載レーダ性能検討作業」の内容を決めつける方がどうかしてるわ
あと国産装備が好きで多少知識がある人なら、
「無人回転翼機搭載レーダ性能検討作業」でHPS-104/105/106といった対潜レーダの技術が求められず、むしろSバンドの早期警戒レーダシステムである「遠距離探知センサシステム」の技術が求められているという時点で、この案件は対空メイン(少なくとも対潜を想定したものではない)ってのは分かるもんなのよ
そしてさらに言うと、次期中期防策定を前にした年度末に超短納期の検討役務が出ているということは、この案件は実用化に向けた検討というよりむしろ次期中期防での新規研究事業の立ち上げ・予算枠獲得を確実化するための布石であり、
それを受けた次期中期防ではかなりチャレンジングかつ大規模な開発が見込まれているというのも推測できる訳
343名無し三等兵
2022/01/09(日) 19:24:25.55ID:jP0pIRhA >>342
チャレンジングかつ大規模となると無人機自体の開発から始まるかもなあ……有人機の改修でなく専用機になるんかしら
チャレンジングかつ大規模となると無人機自体の開発から始まるかもなあ……有人機の改修でなく専用機になるんかしら
344名無し三等兵
2022/01/09(日) 19:29:00.30ID:lcTjAt45 正直いって対地、対水上目的ならレールガンに乗り換える意義自体薄くねっていう
346名無し三等兵
2022/01/09(日) 19:41:59.08ID:lcTjAt45347名無し三等兵
2022/01/09(日) 19:55:57.96ID:xNiE5bpB 対地はEFPでしょ
350名無し三等兵
2022/01/09(日) 20:35:43.51ID:sMcojeJW レールガンって海自的には76mm砲後継枠じゃないの?
主として対空に使用し次に対水上においても使うみたいな
主として対空に使用し次に対水上においても使うみたいな
351名無し三等兵
2022/01/09(日) 20:42:07.62ID:1LdSKfnZ 次世代艦は戦車並みの装甲を持つようになるのかな
352名無し三等兵
2022/01/09(日) 20:44:09.44ID:xNiE5bpB AICICで重要区画を集約する方向であれば全体じゃなくそこだけ硬く多重に護るんじゃないか
353名無し三等兵
2022/01/09(日) 21:38:42.36ID:gM5rIPHY 戦車も自分の弾が当たって耐えられる装甲を与えられているのは正面(車体、砲塔とも)だけだしね。
幾らバイタルパートを守ると言っても1000m/sを超える速度のAPFSDSだと抜かれる時は抜かれるから、船らしく指令所の多重化とかで切り抜ける気がする。
レールガンはエネルギー供給が続くなら、事実上弾が無制限なので、76oクラスの砲から発射される弾をCIWSのように撃ち続けれるとか彼側にはそれなりに厄介なんじゃない?
GKBRの裏返しの罵倒が酷いも。
幾らバイタルパートを守ると言っても1000m/sを超える速度のAPFSDSだと抜かれる時は抜かれるから、船らしく指令所の多重化とかで切り抜ける気がする。
レールガンはエネルギー供給が続くなら、事実上弾が無制限なので、76oクラスの砲から発射される弾をCIWSのように撃ち続けれるとか彼側にはそれなりに厄介なんじゃない?
GKBRの裏返しの罵倒が酷いも。
354名無し三等兵
2022/01/09(日) 22:44:24.81ID:28hoCseU 命数を解決してから言ってねとしか言いようがない
根本的な欠点に目を瞑ってもバカ踊りにしかならんのだ
根本的な欠点に目を瞑ってもバカ踊りにしかならんのだ
355名無し三等兵
2022/01/09(日) 23:08:48.63ID:aH0ONz+D もがみ型は船体サイズが小さいので居住性やダメージコントロールが悪そう
FFMは、船体サイズを汎用護衛艦並みの150mクラスに拡大した方が良さそうだが
FFMは、船体サイズを汎用護衛艦並みの150mクラスに拡大した方が良さそうだが
356名無し三等兵
2022/01/09(日) 23:18:42.35ID:4ktunJVl 戦闘区画の集約と定員の少なさがあるから居住性はゆききりあぶくま以上と思われる
ダメコンはマンパワー減をどこまで新システムでカバーできるか
ダメコンはマンパワー減をどこまで新システムでカバーできるか
357名無し三等兵
2022/01/09(日) 23:20:54.58ID:4TNho/pE もがみは艦尾にデカいハッチがあるし、そのハッチ海面付近だし、ハッチの裏側は広いデッキだし、、、でダメコン駄目そう
358名無し三等兵
2022/01/09(日) 23:21:30.16ID:otFREF3a 船はすぐ捨てられるけど水兵は死なせる訳には行かないからダメコン含めた抗堪性強化して今より更に沈みにくい船になって行くだろうね
359名無し三等兵
2022/01/10(月) 00:31:42.68ID:VAkWU9xJ もがみ型はウエルドックが水没しても区画閉鎖でバランス保つ位の設計はしているんじゃない?
ウエルドックを備えた船はそもそも排水能力はかなり強力ではあるけど。
ウエルドックを備えた船はそもそも排水能力はかなり強力ではあるけど。
361名無し三等兵
2022/01/10(月) 09:04:03.87ID:URYLCyL6 近未来の防空能力は、AEWサポートがない限り艦隊防空能力は敵ミサイルの回避行動で低下して、個艦防空能力に近くなる
だから、Xバンド4面AESAの最上型が最強の防空艦になるだろう
次にサンプソンのような高い位置にある2面回転式AESA
その次が高性能低空レーダーと多数のFCSの組合せ
近未来の防空艦は、この3類型だけだろう
だから、Xバンド4面AESAの最上型が最強の防空艦になるだろう
次にサンプソンのような高い位置にある2面回転式AESA
その次が高性能低空レーダーと多数のFCSの組合せ
近未来の防空艦は、この3類型だけだろう
362名無し三等兵
2022/01/10(月) 09:15:13.99ID:URYLCyL6 あさぎり後期艦〜たかなみ型は
(1)戦術リンク搭載
(2)OPS-28改善化高性能化
(3)FCS-2の搭載数増かSeaRAM搭載
で近未来防空艦の要件を達成する
もともと艦隊防空能力を削って個艦防空能力に振っている艦型なのが幸いしている
(但し20mmCIWSの有効性が低下している)
(1)戦術リンク搭載
(2)OPS-28改善化高性能化
(3)FCS-2の搭載数増かSeaRAM搭載
で近未来防空艦の要件を達成する
もともと艦隊防空能力を削って個艦防空能力に振っている艦型なのが幸いしている
(但し20mmCIWSの有効性が低下している)
363名無し三等兵
2022/01/10(月) 10:03:15.93ID:pnc1rh4Y365名無し三等兵
2022/01/10(月) 10:30:54.87ID:b444y3YQ もがみ型のはウェルドックではないだろ
スリップウェイならまだしも
スリップウェイならまだしも
366名無し三等兵
2022/01/10(月) 11:00:20.12ID:EQsTu9VX369名無し三等兵
2022/01/10(月) 11:34:47.39ID:HZaqzfEe370名無し三等兵
2022/01/10(月) 11:39:32.76ID:EQsTu9VX >>369
探せば多分すぐ出る、シンポジウムの話だし
まあ、もう出てるも同然だからそこまでしないってだけだしな
Mk45と比べると60分の1になるのはきつい大激減だよ、せっかく火薬不要になるメリット死ぬじゃないか、まあ意味のある装備じゃなかった
探せば多分すぐ出る、シンポジウムの話だし
まあ、もう出てるも同然だからそこまでしないってだけだしな
Mk45と比べると60分の1になるのはきつい大激減だよ、せっかく火薬不要になるメリット死ぬじゃないか、まあ意味のある装備じゃなかった
371名無し三等兵
2022/01/10(月) 11:40:17.37ID:HZaqzfEe 対艦では蜂の巣にするために何発も当てる必要があるとは言え
常識的に考えて現代の命中精度で一隻の味方艦が120発も撃つ
機会なんて対空考慮してもそうあるわけない
バーク級でさえミサイルの搭載数はESSMをクアッドしなければ
たったの104発だ
それがレールガンは1門で120発、2門載せれば240発、4門なら
480発、圧倒的に弾数は多い
さらに実戦配備までにまだまだ命数が上がる可能性もある
そりゃエロージョンはもう問題じゃない、という話にもなるわな
常識的に考えて現代の命中精度で一隻の味方艦が120発も撃つ
機会なんて対空考慮してもそうあるわけない
バーク級でさえミサイルの搭載数はESSMをクアッドしなければ
たったの104発だ
それがレールガンは1門で120発、2門載せれば240発、4門なら
480発、圧倒的に弾数は多い
さらに実戦配備までにまだまだ命数が上がる可能性もある
そりゃエロージョンはもう問題じゃない、という話にもなるわな
372名無し三等兵
2022/01/10(月) 11:46:04.97ID:HZaqzfEe >>370
シンポニウムの話によれば「エロージョンはもう重要な問題じゃない」そうだ
https://twitter.com/dragoner_jp/status/1062350609280466944
まぁ中国が日本に圧倒的に遅れを取ってしまって焦る気持ちも分かるが
もうちょっと合理的に考えて書き込めよ?
多分もう相手はしないけど
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
シンポニウムの話によれば「エロージョンはもう重要な問題じゃない」そうだ
https://twitter.com/dragoner_jp/status/1062350609280466944
まぁ中国が日本に圧倒的に遅れを取ってしまって焦る気持ちも分かるが
もうちょっと合理的に考えて書き込めよ?
多分もう相手はしないけど
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
373名無し三等兵
2022/01/10(月) 11:47:11.11ID:EQsTu9VX 逆なんだよ
それではせっかく高速連射するというレールガンのメリットが生きない
120発も撃つ、じゃなく、たった120発しか撃てない、なんだ
誘導弾は自分から向かっていくので少なくてもいいが、艦砲は散布界もあるし修正による無誘導射撃だ
これは多数撃てないと意味が無い、だからMk45ですら7000発や8000発もの命数を持つ
第二次大戦期の対空砲だって、1000発も命数を持たせていたのはそういうことなんだよ
4門乗せたって前後乗せになるだろうし、そうなると1象限に2門じゃ結局240発だ
現実的に考えてくれ、足りない
まあ、命数があがるのを期待はしたいが、飛躍的に60倍になるとは考えづらいな…そうなるまでは希望は捨てよう
それではせっかく高速連射するというレールガンのメリットが生きない
120発も撃つ、じゃなく、たった120発しか撃てない、なんだ
誘導弾は自分から向かっていくので少なくてもいいが、艦砲は散布界もあるし修正による無誘導射撃だ
これは多数撃てないと意味が無い、だからMk45ですら7000発や8000発もの命数を持つ
第二次大戦期の対空砲だって、1000発も命数を持たせていたのはそういうことなんだよ
4門乗せたって前後乗せになるだろうし、そうなると1象限に2門じゃ結局240発だ
現実的に考えてくれ、足りない
まあ、命数があがるのを期待はしたいが、飛躍的に60倍になるとは考えづらいな…そうなるまでは希望は捨てよう
374名無し三等兵
2022/01/10(月) 11:49:04.03ID:7rdNyoVz 120撃てりゃ一回の防空戦闘には間に合うな
ってかあくまでレールガン一本槍じゃなく新型対空レイヤーの一つにしかすぎないんだが
ってかあくまでレールガン一本槍じゃなく新型対空レイヤーの一つにしかすぎないんだが
375名無し三等兵
2022/01/10(月) 11:50:05.46ID:7rdNyoVz >>373
落ち着いて現代の駆逐艦は高度なシステムの集合体であることを思い出そう
落ち着いて現代の駆逐艦は高度なシステムの集合体であることを思い出そう
376名無し三等兵
2022/01/10(月) 11:50:15.80ID:EQsTu9VX >>372
3年以上前じゃないか、まあ米の10倍の命数を達成して浮かれるのは分かるが、まだ120発でしかない
てーか、シンポジウムの話がソースのはずなのに、なぜ1ツイッタラーをソースに
それと2段落目以下はおかしな話だな、何故中国に日本が遅れを取るって話になるんだ?
とおもってググったが、あー…
あいつら艦載試験にまで持ち込んでるっぽいのか、先んじられたか…
3年以上前じゃないか、まあ米の10倍の命数を達成して浮かれるのは分かるが、まだ120発でしかない
てーか、シンポジウムの話がソースのはずなのに、なぜ1ツイッタラーをソースに
それと2段落目以下はおかしな話だな、何故中国に日本が遅れを取るって話になるんだ?
とおもってググったが、あー…
あいつら艦載試験にまで持ち込んでるっぽいのか、先んじられたか…
377名無し三等兵
2022/01/10(月) 11:52:12.50ID:EQsTu9VX378名無し三等兵
2022/01/10(月) 11:53:28.62ID:7rdNyoVz 次世代の駆逐艦競争には勝つとおもうけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中国国連大使「日本が中国に武力行使すると脅しをかけたのは初めて」 国連事務総長に書簡★4 [♪♪♪★]
- 中国国連大使「日本が中国に武力行使すると脅しをかけたのは初めて」 国連事務総長に書簡★5 [♪♪♪★]
- 【芸能】44歳・池脇千鶴、激変ぶりにネット衝撃 「まるで別人…」「変化が凄い!!」の声 [冬月記者★]
- 高市首相告白「『なめられない服』を選ぶことに数時間を費やしました」「外交交渉でマウント取れる服、買わなくてはいかんかもなぁ」★4 [ぐれ★]
- なぜ立花孝志氏の言葉は信じられたのか…"異例の逮捕"が浮き彫りにした「SNSの危険な病理」 [ぐれ★]
- 【🐼】パンダ、日本で会えなくなる? 中国との関係悪化で不安の声 ★2 [ぐれ★]
- ハム専ファンフェス
- こいせん 全レス転載禁止
- 【DAZN】フォーミュラGP【F1 2 3 SF P】Lap1807
- 巨専】
- 【DAZN/ABEMA】リーグ・アン総合 ★4
- 【DAZN/U-NEXT】ラ・リーガ ★30
- 「高橋留美子」作品で好きなヒロイン、「久遠寺右京」「管理人さん」「九能小太刀」「シャンプー」👈あと1人は? [519998392]
- 愛国者「日本に手を出したらアメリカが黙ってないぞ?」 [834922174]
- ニートになったんやけどタイミーデビューしようと思う
- ドングリとか木の実が主食とかクマってもうイベリコ豚じゃん
- ふんふんふふんふん(´・ω・`)
- 「玉名市」とかいうタマヒュン地名…
