護衛艦総合スレ Part.165

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/01/17(月) 00:15:26.93ID:2R6xdkVQ
前スレ
護衛艦総合スレ Part.164
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1640831891/
2022/01/23(日) 14:40:21.07ID:x6cNVPF7
造船業だけじゃなく製造業全体で後継者と技術継承の問題は叫ばれてるからな
最新鋭のロケットの部品でさえ国内で作れるのは実質一人だったり酷い有り様
665名無し三等兵
垢版 |
2022/01/23(日) 14:42:28.74ID:vG7TUvcS
>>642
お前ダメだな

2%は米が全同盟国に対して要求してることで、自民も公約に2%視野を入れてる
絶対無いと言うのは不見識にも程がある
2022/01/23(日) 14:42:42.17ID:K+EYZ0GA
>>659
第11護衛隊のきりクラスを他に回すとかはしないの?
667名無し三等兵
垢版 |
2022/01/23(日) 14:45:19.58ID:qCNnPKV0
>>663
仮に貴方の言うことが正しいなら、安定して仕事くれる防衛関連を最優先にして意地でもやるのが経営者の考え方だろ
668名無し三等兵
垢版 |
2022/01/23(日) 14:45:22.18ID:CTCm2vst
>>632
それ、造船に限らず重工の機密の低い民需全般に言える事だぞ。
機密の高い部分はそれなりの給料で日本人ばかり。
給料もそれなりだから人はとりあえず集まる。
2022/01/23(日) 14:45:33.30ID:K+EYZ0GA
>>659
それと、ほかの艦からの抽出ばかりでなく、術科学校から艤装員へ、っていうパターンもあるのでは?
2022/01/23(日) 14:46:24.15ID:U9SRtBoz
厳密に言えば
はたかぜ種別変更で呉から取りに来た人間と入れ替わって余剰人員が居るにはいたな>横須賀
2022/01/23(日) 14:46:36.34ID:PowlSSHu
>>662
1.レス元が欲しがっていたのがあくまで対艦装備
2.いけいけドンドンつまりリソースはかなり潤沢な前提
3.いま暫定国産機を作るとしたらエンジンコアはXF-9ベースに
するだろうし(恐らく安定性と寿命優先のデチューン版)
レーダーなどでも保守的といいつつ次世代に向けたテストができる
ので無駄とはいいきれない

なによりこれ東側がやっている手法でアメリカも冷戦中はやっていた
やめたのは当然金がかかるから (2.へ戻る)
2022/01/23(日) 14:48:50.55ID:9SmeQnlR
XF9ベースで四発機の重爆を作ろうや
それならF-3完成後も無駄にならん
2022/01/23(日) 14:49:59.73ID:9SmeQnlR
合計推力80tのステルス重爆で当初はASM-3改を大量運用し後期からは対地対艦レールガンの空中砲台になります
海自配備
2022/01/23(日) 14:50:24.58ID:79Z7Bdxr
戦闘機用と大型機用はエンジンとしては別物
2022/01/23(日) 14:51:33.58ID:9SmeQnlR
だからベースとしてバイパス比上げる
676名無し三等兵
垢版 |
2022/01/23(日) 14:51:46.97ID:HpBFX5XW
>>671
その想定なら哨戒艦にSSM16発ぐらい積んでやった方が良くないか?
哨戒艦にseaRAM積んで、その上に艦隊防空掛けてやれば安価にSSMシューターやれる

まあ、対艦打撃が欲しいだけな想定ではだけど
2022/01/23(日) 14:54:59.79ID:79Z7Bdxr
>>675
それなら既存の海外製エンジン使ったほうが安上がりだし予算が下りないだろう
そもそも爆撃機なんてアメリカみたいに絶対的な航空優勢を得られるだけの戦力が無いと意味なさないが
678名無し三等兵
垢版 |
2022/01/23(日) 14:57:23.52ID:HpBFX5XW
そもそも航空で対艦爆撃ならP-1でいいだろ
2022/01/23(日) 14:58:46.08ID:0kSH0eps
P-1は中型機じゃん(´・ω・`)
680名無し三等兵
垢版 |
2022/01/23(日) 15:01:29.87ID:ZIMPTKge
>>661
お前が自殺しなければ数年後には見れそうだな
2022/01/23(日) 15:03:01.82ID:U9SRtBoz
どっちにせよ05年度からの哨戒艦に無人化は適用しようがないから
30年代の話になる
2022/01/23(日) 15:04:58.63ID:qkXq3y2N
ステルス爆撃機もちょっと工夫すれば既存の対空レーダーでも写ること分かってしまったから米国も下手に使わなくなった
683名無し三等兵
垢版 |
2022/01/23(日) 15:05:40.24ID:y4bf57oW
FFMの増産はいい案だな
旧DD退役させれば現場の人員の都合は良くなる
684名無し三等兵
垢版 |
2022/01/23(日) 15:08:18.63ID:y4bf57oW
>>681
目処は30年頃でないかな。無人戦闘機なんかと技術的に共通事項が多いから同時期に実現すると考えるのが自然

もう予算付く方向だし止まることはないだろうね
2022/01/23(日) 15:08:45.53ID:qkXq3y2N
FFMは哨戒と掃海が任務でDDみたいな運用はできないと聞いたことあるけどもがみ型はそうじゃないのか?
2022/01/23(日) 15:14:07.02ID:LORjJ63T
そりゃFFMはコスト削減と省人化のために構造も装備も妥協しまくりですし
想定される運用もグレーゾーン対処が主眼でいわば汎用DDの補助勢力みたいなもん
2022/01/23(日) 15:14:12.86ID:PowlSSHu
>>685
主砲がわざわざ127mmで船足も30ノット確保している時点で
艦隊行動による戦闘をこなすことは想定しているのではないかと
688名無し三等兵
垢版 |
2022/01/23(日) 15:16:33.66ID:BQAykcbS
>>685
DDの安全な変わりは無理かと
FFMは対艦対空対潜を一通り持ってるから一時的に役割の肩代わり位ならやれるだろうけど
2022/01/23(日) 15:22:16.64ID:FZHIV0m4
そのうち見た目はFFMと似てるけどなんか大きいDDが出てくるんだろ
2022/01/23(日) 15:25:38.87ID:U9SRtBoz
>>685
今の1桁隊みたいな戦い方ができないだけだよ
ただこれからはIFCの時代だからFFM群の隊は一桁隊並みの攻撃・防空力は確保できる
2022/01/23(日) 15:30:46.76ID:WgarOAZF
それは今の1護衛隊8隻体制を変えるってこと?
2022/01/23(日) 15:42:07.86ID:P2M00STS
>>656
だから個人的には、F-3後回しでステルス化F-2作れば良かったと思ってる
2022/01/23(日) 16:51:02.58ID:ge7RaTQ5
どんなゴミだよそれ…
素直に一から作った方が圧倒的に楽で性能もいいとバカしか思いつかん案だわ
2022/01/23(日) 17:00:23.21ID:pwml4Teu
>>691
そのうち艦隊の編成はかなり変わるぞ。
仮の名称だが、護衛艦隊を第1艦隊、掃群を第2艦隊とし、その中の群編成も88艦隊とか単なる語呂合わせみたいな物ではなくなる。
2022/01/23(日) 17:03:00.22ID:K+EYZ0GA
>>687
有事の際は護群を補完
2022/01/23(日) 17:16:56.04ID:Py6zsi05
>>694
今の大綱ですらそうだからな、来年度改編される大綱や中期防では更に変わりそうだしな
2022/01/23(日) 18:12:03.77ID:HS2z5rKW
ほぼ内容のない書き込みを20レスいじょうしてる人が2人もいて怖い
何があったの
698名無し三等兵
垢版 |
2022/01/23(日) 18:13:18.89ID:C89RHQ7E
国家生存戦略の基本はアライアンスの構築とコンセンサスの形成。今どの国々が同盟を結んでて、どの国々が同じ価値観を共有してるか冷静に見つめてみなよ
その上で護衛艦の話が出来るといいね
第一列島線以西に封じ込められててグローバルな海と認知から遮断されてる危うさに気づいた方がいい
699名無し三等兵
垢版 |
2022/01/23(日) 19:12:31.60ID:+yT4JsC8
>>698
貴方の言うようにアライアンスやコンセンサスが背景にあって防衛費2%とか出てきたのだかね
国際的なルール・約束を守れない中露韓辺りには軍事力によるリバランスが必要だからな。日本は中露に対してカウンターバランスの一部が要求されてる。日本に対して明確に不法行為をしてるく韓国は論外として、別に中国と積極的に敵対したくもねえが中国の今の行動は問題多いからな。同盟国と歩調を揃えた行動は取らないといかん。米は明確に防衛力強化を求めていて、日本の特性的に海軍力の強化が求められる。そういう背景からの護衛艦だろ
700名無し三等兵
垢版 |
2022/01/23(日) 19:16:15.13ID:h2blsRIh
>>697
いちいち他人に絡んでいく方が怖いが?
701名無し三等兵
垢版 |
2022/01/23(日) 19:22:12.73ID:MzaqDYtN
>>694
まあ、いつ編成が変わってもおかしくないな
88はもう個群単位での運用のではなくなってるしな
702名無し三等兵
垢版 |
2022/01/23(日) 19:23:39.83ID:MzaqDYtN
>>699
日米共同運用のひびき型増とか間違いなく同盟間でのコンセンサスからの動きだな
2022/01/23(日) 19:30:30.36ID:HS2z5rKW
>>700
それを20レス以上やってんだから怖すぎる
704名無し三等兵
垢版 |
2022/01/23(日) 19:39:51.84ID:8SVCtdJT
>>696
変わる可能性は高いだろうな
705名無し三等兵
垢版 |
2022/01/23(日) 19:41:29.49ID:8SVCtdJT
加速パッケージなんて補正に名を打つくらいだからな
706名無し三等兵
垢版 |
2022/01/23(日) 19:47:38.16ID:NjcyEydZ
わが国は、法の支配に基づく自由で開かれた秩序を実現することにより、
地域全体、ひいては世界の平和と繁栄を確保していくという考えのもと、「自由で
開かれたインド太平洋」というビジョンを推進しています。防衛省・自衛隊として
も、同盟国である米国だけではなく、オーストラリア、インド、英仏独をはじめと
する欧州諸国、カナダ、ニュージーランドなど、わが国が掲げる「自由で開かれた
インド太平洋」というビジョンを共有する国々と積極的に協働し、地域と国際社会
の平和と安定により一層貢献してまいります。

出典:令和三年版防衛白書4ページより

これが戦略の階層の最上位にある「自由で開かれたインド太平洋」構想というビジョンだ
2022/01/23(日) 20:12:02.65ID:WHl4Dbtw
中国に関するブラックジョーク

ttps://youtube.com/shorts/rIJONigNOUw?feature=share
洪水に遭い、公共機関に助けを求めたら

警察;賄賂で忙しい
消防;燃料が足らない
軍隊;一人っ子ばかりで危険なことさせられない

最後にネット上に共産党の悪口を書いた
数十秒後に当局に捕まって助かった
708名無し三等兵
垢版 |
2022/01/23(日) 22:33:06.81ID:FosAxbbn
>>706
フムフム
米豪印英仏独加NZ
2022/01/23(日) 23:54:30.10ID:hZFQIiHg
>>464
当時は、ドクズの売国政治屋、反自衛隊政治屋、売国財務省が防衛費の増額を認めなかったり海自自衛官の定数増を認めなかったから、
なんとかして船体の調達価格を抑えて年二隻建造を実現しないといけなかったからな

そういう制約を取っ払って適当な予算や自衛官の人数を確保する事ができれば、
DDサイズのFFMが適当だろうなと思っただけの話し
710名無し三等兵
垢版 |
2022/01/24(月) 15:09:18.23ID:pQkrGSba
>>709
DEX当初の頃は民主政権やその影響が残ってた頃だからな。安部政権になってマシになった結果がFFM
2022/01/24(月) 15:36:10.74ID:yl7qyKrZ
要求性能の審議を進めていった結果ちゃんと修正されたということ
これが民主政権下で予算化されてたら修正は難しかった
2022/01/24(月) 16:37:22.93ID:WWmpcJ4L
>>706
海自の活動範囲が近年かなり広域になってきてるよね
護衛艦スレで言うのもなんだけど
補給艦増やした方が良いのでは
2022/01/24(月) 18:13:57.45ID:89FbH6Ok
米豪英乳台海軍にも補給する必要があるよね
モノは彼方で仕入れるかもだが、所帯と行動半径が大きくなる。
2022/01/24(月) 18:17:26.24ID:yl7qyKrZ
>>712
いずも型に補給機能が付与されてるから
こないだ中国空母都対峙してたのは補給艦の代役だったかもしれないな
2022/01/24(月) 18:39:41.74ID:w2CZlJog
VLSはライセンス国産とあるから単価14億は変わらずで2隻84億は1隻24セルってことでしょ?
FFMはVLS24セル

https://www.mod.go.jp/atla/soubiseisaku/soubiseisakuseisan/2406betten2.pdf
2022/01/24(月) 19:00:09.28ID:kYDh1gOV
>>710
>>711
防衛費削減はむしろ民主政権で削減幅が減ったんだが?
これは防衛漫談家の井上和彦ですら言ってた話
小泉、安倍、福田、麻生ら歴代政権でずっと減らしてきたんだがな。
2022/01/24(月) 19:01:57.44ID:kYDh1gOV
>>714
違う、監視する艦艇が他にいないし、いずもぐらいしか暇な船がいなかっただけ。
2022/01/24(月) 20:18:15.16ID:E2ZVyaL9
>>715
24セルだと良いんだがな
24セルだとフリゲートとしてはとりあえず十分ではあるのよな(新艦対空16本に07式8本)
719名無し三等兵
垢版 |
2022/01/24(月) 20:20:33.04ID:IlDACarf
>>716
DEXの初期案は民主時代の産物だって話してるのに何いってるんだ?
720名無し三等兵
垢版 |
2022/01/24(月) 20:24:25.38ID:3v3SiFJ/
>>712
いずも型に補給は補給能力有るな。あと油槽艦建造してなかったか?それに多目的母艦にも補給能力は付くと思うよ
まあ、もう一隻ぐらいあった方がいいとは思うけどな。
721名無し三等兵
垢版 |
2022/01/24(月) 20:30:03.50ID:3v3SiFJ/
>>715
計算上ではあり得るな
722名無し三等兵
垢版 |
2022/01/24(月) 20:31:18.16ID:3v3SiFJ/
>>716
第二次安部から上昇だな
723名無し三等兵
垢版 |
2022/01/24(月) 20:31:48.75ID:3v3SiFJ/
>>717
ソースplz
2022/01/24(月) 20:36:38.86ID:w2CZlJog
>>718
ゴメン
一括購入でないと21億だわ
16セルで決定だな
14億で買える必需品をワザワザ21億で買う
財務省の所為でまた弱体化だわ
2022/01/24(月) 20:38:20.05ID:w2CZlJog
日本の防衛予算の使い方はホントに狂ってる
2022/01/24(月) 20:38:49.77ID:HjaH01+z
>>720
YOTは本土から沖縄とか硫黄島に燃料移送する用なんだ
2022/01/24(月) 20:45:39.35ID:ahi2cMys
積んだものを見るまではわからんが16セルだと思うよ。
でも、あさひ型のときの16セル誤報もあるしな。
2022/01/24(月) 20:57:27.17ID:WWmpcJ4L
>>720
いずも型って名目上はDDH
時々練習軽空母
でも個人的には災害救難艦だと思う
2022/01/24(月) 21:10:33.24ID:w2CZlJog
422+228=650億
650÷30=21.67億
VLS予算84億÷21.67=約4基

生産基盤を守るでもない米国企業にも少量調達で要求するって異常だわ

○ 垂直発射装置(VLS)の一括共同調達(422億円)
陸自イージス・アショア(6基)及び海自護衛艦(FF
M)用のVLS(24基、計30基)等を一括共同調達
※ 長期契約の活用による一括共同調達をすることにより
約228億円を効率化
2022/01/24(月) 21:13:20.37ID:kYDh1gOV
>>723
稼働中のDDやDEは南方監視のスケジュールがみっちり、待機やらで本当に航海日程に余裕なんて無いが、今のDDHだけはそれも無く暇だから。
海自の離職者が多い理由がこの過密な予定のせい。
731名無し三等兵
垢版 |
2022/01/24(月) 21:17:35.75ID:3v3SiFJ/
>>730
ソース出せって言われてるんだぜ
732名無し三等兵
垢版 |
2022/01/24(月) 21:18:16.66ID:3v3SiFJ/
>>729
111億はどう説明するの?
733名無し三等兵
垢版 |
2022/01/24(月) 21:19:52.13ID:3v3SiFJ/
>>729
少数とか言ってないて具体的な数字だしなよ
734名無し三等兵
垢版 |
2022/01/24(月) 21:21:05.68ID:3v3SiFJ/
>>728
おめーの個人的な感想とかどうでもいい
735名無し三等兵
垢版 |
2022/01/24(月) 21:24:11.59ID:HAaR6ojt
>>729
VLSはライセンスだろ
736名無し三等兵
垢版 |
2022/01/24(月) 21:27:36.99ID:HAaR6ojt
>>730
適当なこと言っちゃいかんでしょ
違うと言うなら出典だしな
2022/01/24(月) 21:34:04.17ID:w2CZlJog
>>735
米国でVLSにモデルナンバー振ってるから制御ボードを別々に作ってるんじゃないの?

https://ja.wikipedia.org/wiki/Mk_41_(%E3%83%9F%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%83%AB%E7%99%BA%E5%B0%84%E6%A9%9F)

少量調達だと「段取りの回数」が増えるからコストアップになる
738名無し三等兵
垢版 |
2022/01/24(月) 21:34:11.61ID:v1wFk9x9
ID:WWmpcJ4L
こいつ荒らしてるだけだぞ

自分でライセンスだからと言って根拠の無いこと言っておいて後でアメリカにとか言い出してるから、わざと勘違いさせて煽ってる
739名無し三等兵
垢版 |
2022/01/24(月) 21:38:16.18ID:yDRZGpZl
>>737
お前さんなんなん?
自分でライセンスだから値段変わらんいい始めたんだろ?
740名無し三等兵
垢版 |
2022/01/24(月) 21:41:01.23ID:yDRZGpZl
現状ではFFMのセル数に関する確定情報は無いが正解だろ

値段に関してはインフレやアショア変更が有る部分はどうにもならんだろ
741名無し三等兵
垢版 |
2022/01/24(月) 21:43:54.40ID:yDRZGpZl
そもそもFFMは二桁用だから16セルでそんなもんだろって話だし
2022/01/24(月) 21:44:43.76ID:j5viH1BD
細かいところは為替君のご機嫌次第なところあるからな
2022/01/24(月) 21:46:01.93ID:f+35Xp7m
確定情報はないが、>>729の記載のFFM分が当初建造の8隻分だとすれば一隻あたり3基で24セル分となるのではなかろうか
744名無し三等兵
垢版 |
2022/01/24(月) 21:49:18.55ID:gbkwo9xp
国家予算は取り敢えず買っておいてから用途変更とか容易には出来ないからな
アショアがややこしいことになってる原因の一つがコレ

VLSの一括購入も用途変更が容易に出来ないからアショアに連動して止まってしまったのは仕方ない
2022/01/24(月) 21:52:09.39ID:w2CZlJog
>>739
ミサイル入れる筐体はライセンス国産で制御ボードとか米国から購入なんじゃないの?
でモデルナンバーで使えるミサイルが制限されてる

筐体は価格変わらなくても制御ボードがべらぼうな価格になるとか
746名無し三等兵
垢版 |
2022/01/24(月) 21:55:16.21ID:gbkwo9xp
FFMのセルに関して言えば
一括調達からの割出しで各16セル。24セルの可能性が出てきたのは、艦船設計のCGに8セル載っていたから発注済みが8セル有るのではないか?と考えられたからでしょ
既に擬装状況から初期に8セル無いことは確定してる。現状では24セルの可能性は極めて低い
747名無し三等兵
垢版 |
2022/01/24(月) 21:57:32.43ID:gbkwo9xp
>>745
指摘してる人居るけどさ
君は自己矛盾してるぞ。ライセンスだから値段変わらないといったのは君だ
2022/01/24(月) 22:02:43.61ID:66t9juI/
そりゃラ国しているパーツは値段はそう変わらんだろ
輸入品と思われるコントローラー部分は米国製造なのと電子部品の高騰でメチャクチャ値上がりしているかもしれんが
749名無し三等兵
垢版 |
2022/01/24(月) 22:04:15.24ID:k/7mkhlp
>>743
アレって10隻要求でなかった?
750名無し三等兵
垢版 |
2022/01/24(月) 22:09:26.78ID:hHdMHUXi
>>749
12じゃねぇの
今期防10+前期防2
751名無し三等兵
垢版 |
2022/01/24(月) 22:13:59.01ID:hHdMHUXi
FFMのVLSってよくわらかんことになってるな
110億ぐらいの調達計上も有ったよな。アレだと16だと高く感じるし

正直マスコミにはこういうの質問してはっきりさせて欲しいのだけどな
752名無し三等兵
垢版 |
2022/01/24(月) 22:18:16.47ID:hHdMHUXi
110億だと
24セルなら一基(8セル)辺りおおよそ18億
16セルなら一基辺りおおよそ27億
2022/01/24(月) 22:23:37.57ID:w2CZlJog
たかなみ型のESSM改修部品代が延10隻で約60億円
1隻当たり6億円

ESSMブロック2を見極めてから一括調達した方が良いのか
ESSMブロック2対応時にVLSとAPARの両方に改修費払わなきゃならなくなるから
754名無し三等兵
垢版 |
2022/01/24(月) 22:26:19.44ID:uAKFLVto
>>753
FFMがESSMに対応するなんて話無いでしょ
2022/01/24(月) 22:32:19.12ID:WWmpcJ4L
>>753
そもそも海自はESSMブロック2導入するのか?
2022/01/24(月) 22:35:19.74ID:66t9juI/
>>754
防衛シンポの話ではFFMのOPY-2はソフトウェア改修でESSMの誘導が可能になる見込み
757名無し三等兵
垢版 |
2022/01/24(月) 22:38:09.39ID:50nLr54b
>>756
その質問に前置きがあって現状では対応してないだったろ
758名無し三等兵
垢版 |
2022/01/24(月) 22:39:36.09ID:50nLr54b
>>755
何年前にNATOから開発参加打診あったけど、オブザーバー送った後は何も進展なかったな
2022/01/24(月) 22:41:20.52ID:66t9juI/
>>757
もともと対応することを前提に開発されている
760名無し三等兵
垢版 |
2022/01/24(月) 22:42:13.95ID:rZTJEmvp
>>759
その情報はどこ見ればいいの?
2022/01/24(月) 22:46:48.37ID:66t9juI/
>>760
過去ログをあさったら?
多分ここのスレで知らないの君くらいだと思うよ
762名無し三等兵
垢版 |
2022/01/24(月) 22:48:04.78ID:rXgM/4ke
>>755
Raytheon to provide engineering services of Evolved Seasparrow Missile for US - Japan and UAE
https://www.navyrecognition.com/index.php/naval-news/naval-news-archive/2022/january/11195-raytheon-to-provide-engineering-services-of-evolved-seasparrow-missile-for-us-japan-and-uae.html
763名無し三等兵
垢版 |
2022/01/24(月) 22:51:00.90ID:VbGmgzNz
正直ESSMにはもうかつてほどの魅力感じないんだよな
A-SAMより射程短いし、短距離の応答ならseaRAMにも負ける。FFMや哨戒艦はレーサー名指しされた状態だし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。