前スレ
護衛艦総合スレ Part.165
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1642346126/
探検
護衛艦総合スレ Part.166
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/01/26(水) 11:04:28.47ID:iex40ZXW
504名無し三等兵
2022/02/02(水) 23:28:58.46ID:0vxp8WYv505名無し三等兵
2022/02/03(木) 00:04:42.03ID:qr0dCFEL >>504
主船体と副船体の間の空間に排気する場合、ディーゼルエンジンならそれも一つかもしれないが、
ガスタービンエンジンだと大開口の排気口が、主船体と副船体が砕いた波が突っ込んでくる場所にある、
という割と厳しい環境にあるぞ。
あとうっかりするとガスタービンエンジンだと高温排気が主船体と副船体の連結部を通過するため、
空母加賀よろしく、排気経路付近が排気であぶられて蒸し風呂になりかねないのが……
主船体と副船体の間の空間に排気する場合、ディーゼルエンジンならそれも一つかもしれないが、
ガスタービンエンジンだと大開口の排気口が、主船体と副船体が砕いた波が突っ込んでくる場所にある、
という割と厳しい環境にあるぞ。
あとうっかりするとガスタービンエンジンだと高温排気が主船体と副船体の連結部を通過するため、
空母加賀よろしく、排気経路付近が排気であぶられて蒸し風呂になりかねないのが……
506名無し三等兵
2022/02/03(木) 00:06:37.43ID:ZWnu3m8p なかなか物理法則には悩まされるな
507名無し三等兵
2022/02/03(木) 00:24:59.51ID:z96DiK2g >>505
ガスタービンだと……と書こうと思ったら書かれてた
ガスタービンだと……と書こうと思ったら書かれてた
508名無し三等兵
2022/02/03(木) 00:26:02.68ID:z96DiK2g まあ、将来的に克服する工夫が出てこないとは限らないけど
509名無し三等兵
2022/02/03(木) 00:28:58.38ID:z96DiK2g >>490
強襲揚陸艦や空母でメリット多いのは確かだね
強襲揚陸艦や空母でメリット多いのは確かだね
511名無し三等兵
2022/02/03(木) 01:16:15.91ID:B4+AbrVj512名無し三等兵
2022/02/03(木) 01:36:37.18ID:B4+AbrVj >>509
護衛艦でも副船体にPVLS並べるなんて方法もあるかも
護衛艦でも副船体にPVLS並べるなんて方法もあるかも
513名無し三等兵
2022/02/03(木) 01:45:52.53ID:vYzlB3ep 問題は副船体にPVLS仕込むと船体サイズによっては、
岸壁で再装填するときに、海側のPVLSに陸上クレーンが届くかどうかという問題が……
それよりもPVLSがもはやズムウォルトだけで終わりそうなことの方が問題かもだが。
米国の新型VLSもMk41と置き換えできるようにするようだから舷側配置できるか怪しいのがな……
岸壁で再装填するときに、海側のPVLSに陸上クレーンが届くかどうかという問題が……
それよりもPVLSがもはやズムウォルトだけで終わりそうなことの方が問題かもだが。
米国の新型VLSもMk41と置き換えできるようにするようだから舷側配置できるか怪しいのがな……
514名無し三等兵
2022/02/03(木) 02:13:04.67ID:00c08Dm6 個人的意見だが、どうせPVLSやるのなら排気をわざわざ甲板上まで引っ張って
甲板専有面積無駄にするのではなく、ステルスで傾斜した外殻とVLSの間の
三角形の無駄スペースにダクト引っ張って(波の侵入防止機構つけた上で)
舷側に排気してコンパクトにまとめるべきだったと思う
それくらいメリット大きければ続けて採用したくもなろうが、実質的には
「ズムにしか使われてないので適合性検証の予算がつかず使えるタマは少ないわ」
「うすらデカいがそれを活かす弾はないわ専用の船体設計要求するわお高いわ」
「売りの防御力は理屈だけで実戦や実弾での実証はされてないわ」
と、デメリットばかり際立つ地雷物件だからぬ
一応、「ちゃんと専用の船体設計してやれば有効に利用できるまとまった
船体容積は在来VLSより増える」ってとこだけは明確に褒められる点だけど
それだけでは、ねぇ?
甲板専有面積無駄にするのではなく、ステルスで傾斜した外殻とVLSの間の
三角形の無駄スペースにダクト引っ張って(波の侵入防止機構つけた上で)
舷側に排気してコンパクトにまとめるべきだったと思う
それくらいメリット大きければ続けて採用したくもなろうが、実質的には
「ズムにしか使われてないので適合性検証の予算がつかず使えるタマは少ないわ」
「うすらデカいがそれを活かす弾はないわ専用の船体設計要求するわお高いわ」
「売りの防御力は理屈だけで実戦や実弾での実証はされてないわ」
と、デメリットばかり際立つ地雷物件だからぬ
一応、「ちゃんと専用の船体設計してやれば有効に利用できるまとまった
船体容積は在来VLSより増える」ってとこだけは明確に褒められる点だけど
それだけでは、ねぇ?
515名無し三等兵
2022/02/03(木) 02:24:17.49ID:/KgmDX3S PVLSでなくともmk.41を副船体に入れればいいかもな
妄想する分にはちと面白い。成立するなら従来の駆逐艦レイアウトが否定されることになる
妄想する分にはちと面白い。成立するなら従来の駆逐艦レイアウトが否定されることになる
516名無し三等兵
2022/02/03(木) 02:59:38.95ID:C0DqUoFp トリマランにはそれなりにメリットはあると思うが、やはり建造費がどれくらい増えるのか、
という点が一番の懸念材料だろう。
という点が一番の懸念材料だろう。
517名無し三等兵
2022/02/03(木) 03:15:25.09ID:AlAmn976 >>516
民間用の案がでてきてるからトータルコストは言うほど高くならんはずだぞ
民間用の案がでてきてるからトータルコストは言うほど高くならんはずだぞ
518名無し三等兵
2022/02/03(木) 04:18:44.31ID:xQbaFmJW >>511
熱が艦艇構造内に「排出できない」と考えるのか「棄てない」と考えるのかが、まさに熱回生という技術的概念の有無で180度反転する
熱が艦艇構造内に「排出できない」と考えるのか「棄てない」と考えるのかが、まさに熱回生という技術的概念の有無で180度反転する
519名無し三等兵
2022/02/03(木) 10:38:18.89ID:L3ds0X7q520名無し三等兵
2022/02/03(木) 12:42:56.37ID:sGG9qolV >>517
民間用の案が出てるから大丈夫というなら、各企業が商業化狙ってボツになったいろんなものがあるわけだが……
結局、試算の上では大丈夫といっても、
トリマランが話題になってから20年近くたつのに、商業大型船では高速フェリーオンリーと言っていい状態なのが、
まあ結局はそういうことなのでは。
民間用の案が出てるから大丈夫というなら、各企業が商業化狙ってボツになったいろんなものがあるわけだが……
結局、試算の上では大丈夫といっても、
トリマランが話題になってから20年近くたつのに、商業大型船では高速フェリーオンリーと言っていい状態なのが、
まあ結局はそういうことなのでは。
521名無し三等兵
2022/02/03(木) 12:46:08.50ID:sGG9qolV でもトリマラン採用すれば、哨戒ヘリを2機を横に並べて駐機できる飛行甲板もできそうなんだよな。
1機発着させつつ1機を待機させられる。
DDHがF-35B運用って大仕事をしなきゃならない以上、
DDの航空運用能力を高める妄想はしたくなるが、見てみたいが望みは薄そう。
1機発着させつつ1機を待機させられる。
DDHがF-35B運用って大仕事をしなきゃならない以上、
DDの航空運用能力を高める妄想はしたくなるが、見てみたいが望みは薄そう。
522名無し三等兵
2022/02/03(木) 12:46:40.32ID:2RGhZGKj >>520
逆に言えばようやくこなれてきたとも言えるだろ、コンピューターの発達で複雑な水流を解析できるようになってきたしな
逆に言えばようやくこなれてきたとも言えるだろ、コンピューターの発達で複雑な水流を解析できるようになってきたしな
523名無し三等兵
2022/02/03(木) 12:47:58.34ID:tjGCJULW AEWヘリってネタも出てきたし、ASWとAEWのヘリ2機同時運用できると良いなぁ
524名無し三等兵
2022/02/03(木) 12:51:07.16ID:2RGhZGKj >>523
無人ヘリと言っても高出力のレーダー積むとなると最低でもUH-2位のサイズは必要になるだろからなあ
無人ヘリと言っても高出力のレーダー積むとなると最低でもUH-2位のサイズは必要になるだろからなあ
525名無し三等兵
2022/02/03(木) 12:51:15.78ID:sGG9qolV527名無し三等兵
2022/02/03(木) 13:19:42.89ID:sGG9qolV 電池運搬船なんて先の見えてる代物で量産とかいっても、
ベンチャーにお付き合いしてのポーズにしか見えないが……
せめて需要がはっきりしてる既存業務をこなす艦として何種類か出てこないと、これからはトリマランだなんて言えんだろ。
ベンチャーにお付き合いしてのポーズにしか見えないが……
せめて需要がはっきりしてる既存業務をこなす艦として何種類か出てこないと、これからはトリマランだなんて言えんだろ。
528名無し三等兵
2022/02/03(木) 13:33:11.23ID:PI8xMbkJ529名無し三等兵
2022/02/03(木) 13:41:44.19ID:TR/E9xAI タンブルホームと同じで一時的なh流行じゃねーの
531名無し三等兵
2022/02/03(木) 14:40:59.91ID:T+NpVzyh532名無し三等兵
2022/02/03(木) 15:08:36.66ID:QhxJrxhn はっきり言って、ステルスモノハルを確立してんのに変える理由が見当たらない
533名無し三等兵
2022/02/03(木) 15:14:23.82ID:G32BOLPs534名無し三等兵
2022/02/03(木) 17:32:09.32ID:vSbbFJg9 今やってるF-15の捜索でちはやが出ているらしいけどちはやが活用できるのってアクティヴソナー?
それ以外で海底創作にどうやって活用するのか想像つかない。
それ以外で海底創作にどうやって活用するのか想像つかない。
535名無し三等兵
2022/02/03(木) 17:39:11.79ID:gK3f1CU8 ソーナーというか探知機ならたかしまが全速力で小松向かってるから到着すればZQS-4とS-10での海底捜索に移行する
すがしま型(あいしま・うくしま)の探知機とは比較にならない
すがしま型(あいしま・うくしま)の探知機とは比較にならない
536名無し三等兵
2022/02/03(木) 17:41:38.63ID:vSbbFJg9 それって、海底地形図の作成は済んでるから実際のソナーでの地形図と手元の地形図の差で見つけるってことでおおk?
537名無し三等兵
2022/02/03(木) 17:43:03.56ID:8+TZ5VCs もがみ型の機雷ソナーなら役立ちそうなんだけど、まだ就役前だし、、、
538名無し三等兵
2022/02/03(木) 17:43:51.43ID:gK3f1CU8 何がどういう姿勢で沈んでるかまでわかる探知機だから海底地形図との比較も要らない
S-10は加えてカメラ付き
S-10は加えてカメラ付き
539名無し三等兵
2022/02/03(木) 17:51:08.31ID:ZSj0vhnD540名無し三等兵
2022/02/03(木) 17:55:52.57ID:GFQrg0T1 ちはや出してるなら無人潜水装置 (ROV)使ってるんだと思うよ。
水深にもよるけど場合によってはダイバーも出せるし、使いどころがあるのかはわからないけど深海救難艇(DSRV)だってある。
水深にもよるけど場合によってはダイバーも出せるし、使いどころがあるのかはわからないけど深海救難艇(DSRV)だってある。
541名無し三等兵
2022/02/03(木) 17:59:05.10ID:GY66+fYV542名無し三等兵
2022/02/03(木) 18:00:00.87ID:r/AnLuws 単胴の方がスペック上は有利と言ってもひゅうが型ぐらいになるともう運動戦が困難なわけだから
このまま1隻あたりのサイズが肥大化し続けたらどこかで複胴に切り替えざるを得ないのでは
このまま1隻あたりのサイズが肥大化し続けたらどこかで複胴に切り替えざるを得ないのでは
543名無し三等兵
2022/02/03(木) 18:00:12.40ID:tjGCJULW タンブルホームウェーブピアサートリマラン
https://i.imgur.com/RUWU4nO.jpg
https://i.imgur.com/RUWU4nO.jpg
544名無し三等兵
2022/02/03(木) 18:04:55.94ID:s/dEJ+HQ ちはやは沈んだ潜水艦を捜索するためのソナーとROVがあつたはず
545名無し三等兵
2022/02/03(木) 19:51:53.41ID:jlYGKEKW あの海域なら水深200m程度だから、潜水艦救難艦で発見出来るだろう。
引き揚げも可能だと思うがどうなるだろうな。
引き揚げも可能だと思うがどうなるだろうな。
547名無し三等兵
2022/02/03(木) 22:33:07.90ID:ll0Fkxo1 自衛隊のソナーは異常に解像度いいからな…
なんとかして手がかりをつかんで欲しい
なんとかして手がかりをつかんで欲しい
553名無し三等兵
2022/02/03(木) 23:42:36.47ID:DQ6dr46B 水深100mくらいまでなら、プレジャーに付けるような20万円くらいのガーミンのサイドスキャンや3D イメージングでそれなりに見つけられると思いますよ。
それより深いと曳航してやる必要が出てくるので、掃海艇に積んでいるような曳航サイドスキャンが必要かと思いますが。
それより深いと曳航してやる必要が出てくるので、掃海艇に積んでいるような曳航サイドスキャンが必要かと思いますが。
554名無し三等兵
2022/02/03(木) 23:50:20.44ID:ll0Fkxo1555名無し三等兵
2022/02/03(木) 23:50:42.15ID:aZmQzPGu >>553
そんなのでは海底の物体の発見は無理よ、「ちはや」が向かってるが、墜落地点さえはっきりしないのなら発見には数日は掛かるかもな。
そんなのでは海底の物体の発見は無理よ、「ちはや」が向かってるが、墜落地点さえはっきりしないのなら発見には数日は掛かるかもな。
557名無し三等兵
2022/02/03(木) 23:55:24.97ID:ZSj0vhnD558名無し三等兵
2022/02/04(金) 00:03:47.96ID:87Tp8dW6559名無し三等兵
2022/02/04(金) 00:38:11.77ID:/TrLxQzy あるいは、海上自衛隊に入ってソナーを実際に触れて見るのもいい
入隊待ってます
入隊待ってます
560名無し三等兵
2022/02/04(金) 00:57:48.21ID:znH6Gctf こう言う時UUVは精密だが広域捜索に向かない
561名無し三等兵
2022/02/04(金) 03:14:37.84ID:87Tp8dW6562名無し三等兵
2022/02/04(金) 03:17:14.76ID:lsWY2sHc 蓄電池で賄えないほどの広範囲を捜索するのには不向きではあるが、
UUVは動力の限界があるものの基本としては広域捜索向きな機材なような?
逆に人間が遠隔操作してるわけではないからピンポイントに怪しいところを入念に捜索するには不向き
UUVは動力の限界があるものの基本としては広域捜索向きな機材なような?
逆に人間が遠隔操作してるわけではないからピンポイントに怪しいところを入念に捜索するには不向き
563名無し三等兵
2022/02/04(金) 06:31:19.57ID:MXu4ptsv あきづき型やあさひ型は政治腐敗で防衛費を減らされていた頃に計画された護衛艦だから、
船体サイズはともかく、武装、防空能力、航空機運用能力の面で他国の駆逐艦と比べて見劣りする
例えばあさひ型はヘリコプターの移送用レールが一基しか装備されていない
船体サイズはともかく、武装、防空能力、航空機運用能力の面で他国の駆逐艦と比べて見劣りする
例えばあさひ型はヘリコプターの移送用レールが一基しか装備されていない
564名無し三等兵
2022/02/04(金) 06:39:50.11ID:VSIGo0sU565名無し三等兵
2022/02/04(金) 06:41:29.86ID:RHb158mg バーク級ぐらいなもんだろ
デアリングや052Dだとそもそも1機しかヘリは搭載できんぞ
デアリングや052Dだとそもそも1機しかヘリは搭載できんぞ
566名無し三等兵
2022/02/04(金) 06:46:15.77ID:u6PIIiOk >>565
欧州(中国のも欧州系列)の船は対潜をヘリに回してると思ったが一機しか搭載できなくて大丈夫なんかね
欧州(中国のも欧州系列)の船は対潜をヘリに回してると思ったが一機しか搭載できなくて大丈夫なんかね
567名無し三等兵
2022/02/04(金) 07:10:06.85ID:u6PIIiOk >>521
副船体にそれぞれ格納庫と甲板置ける位になれば主船体後部にVLSなり電磁砲なりを置くという配置もできるのよな
副船体にそれぞれ格納庫と甲板置ける位になれば主船体後部にVLSなり電磁砲なりを置くという配置もできるのよな
569名無し三等兵
2022/02/04(金) 14:42:08.15ID:QpPnY5Z7570名無し三等兵
2022/02/04(金) 14:48:43.61ID:rHIr1Cd1 全ての護衛艦にF-35B運用能力を
571名無し三等兵
2022/02/04(金) 14:52:30.89ID:KtRCkqBE572名無し三等兵
2022/02/04(金) 14:53:33.21ID:KtRCkqBE >>568
プランとしては面白いよな
プランとしては面白いよな
576名無し三等兵
2022/02/04(金) 17:28:49.94ID:aY3PkAfA577名無し三等兵
2022/02/04(金) 17:40:55.02ID:oPj/SUFU そこで、1隻の有人艦と2隻のUSVですよ。 …て方向に米海軍は完全に舵を切ったし。
578名無し三等兵
2022/02/04(金) 17:46:52.66ID:9bfQVnXi 新たなLCSにならなきゃいいが
579名無し三等兵
2022/02/04(金) 19:40:43.21ID:odqg1YBq >>563
対潜が優れてるし、べつにESSMの運用能力があればいいんじゃないか。
イ―ジス艦を持たない海軍の艦と防空能力比べても的外れな気がする。
つき型もマルチスタティック対応に改修されてるようだし。
足りないものは年次や定期修理の時に少しずつ追加されていくだろう。
SH60は稼働率の問題があるから全DDに2機も行き渡らないらしいし無人ヘリも
当分先の話。
対潜が優れてるし、べつにESSMの運用能力があればいいんじゃないか。
イ―ジス艦を持たない海軍の艦と防空能力比べても的外れな気がする。
つき型もマルチスタティック対応に改修されてるようだし。
足りないものは年次や定期修理の時に少しずつ追加されていくだろう。
SH60は稼働率の問題があるから全DDに2機も行き渡らないらしいし無人ヘリも
当分先の話。
580名無し三等兵
2022/02/04(金) 19:48:56.01ID:9bfQVnXi 別に全DDに2機行き渡らせるために2機分の格納庫つけてるわけじゃねーから
581名無し三等兵
2022/02/04(金) 20:01:03.96ID:Mv0WPYR3 そもそも常時艦載なんてしてないしな
582名無し三等兵
2022/02/04(金) 20:04:50.03ID:tJRqshbT 1機必要なこともあれば2機必要なこともあるから多い方に合わせて2機分の格納庫用意してる
必要もないのにずっと2機載せてたら無駄に機材を痛めるだけだし
他艦のヘリが不具合で緊急着艦してきた時以降ヘリを運用不能になるか
1機海に捨てるかの選択をしないといけなくなる
必要もないのにずっと2機載せてたら無駄に機材を痛めるだけだし
他艦のヘリが不具合で緊急着艦してきた時以降ヘリを運用不能になるか
1機海に捨てるかの選択をしないといけなくなる
583名無し三等兵
2022/02/04(金) 20:06:32.47ID:9bfQVnXi そういう意味では最大で2機必要なら容積的には3機格納できる方がなおいいんだろうけど
トリマランにでもしないと厳しそうだな
トリマランにでもしないと厳しそうだな
584名無し三等兵
2022/02/04(金) 20:08:45.69ID:tJRqshbT 格納だけなら3機入るスペースキー用意しとけば
整備にもたっぷり場所使えるからな
整備にもたっぷり場所使えるからな
585名無し三等兵
2022/02/04(金) 20:09:03.36ID:tJRqshbT スペース
587名無し三等兵
2022/02/04(金) 21:49:54.42ID:oPj/SUFU で、海自は哨戒ヘリをDDHで同時離着艦が出来る方向に舵を切ったんですけどね。
DDに載せるヘリは基本一機で、冗長性はDDHが担保する、て話でしょ。
DDに載せるヘリは基本一機で、冗長性はDDHが担保する、て話でしょ。
588名無し三等兵
2022/02/04(金) 22:08:30.42ID:nIibyi3B オオカミが海自のヘリ稼働率見るも無惨って言ってたけど後方予算削りまくって見栄えだけ整えるのホントひで
まぁ看板だけでも綺麗にして威圧しないと向かいの看板ドデカ過ぎて圧倒されちゃうんだけどさ
まぁ看板だけでも綺麗にして威圧しないと向かいの看板ドデカ過ぎて圧倒されちゃうんだけどさ
589名無し三等兵
2022/02/04(金) 22:16:31.74ID:gxOHBng1 元ネタしらねーけどMH-53のこと?
590名無し三等兵
2022/02/04(金) 22:27:10.24ID:Mv0WPYR3 何をもって稼働率を語ってるのかしらんが
対中での運用がすさまじく増えてるから昔よりエンジン重整備サイクル増えてるだけの話
対中での運用がすさまじく増えてるから昔よりエンジン重整備サイクル増えてるだけの話
591名無し三等兵
2022/02/04(金) 22:31:16.55ID:rNu2OLbd597名無し三等兵
2022/02/04(金) 23:21:46.31ID:oPj/SUFU 正に現役の(多分)同期の一佐からのツッコミを受けたタイミングで権威主義とか()。
DDHが戦闘中に運用不能になったら、の担保でDDの格納庫2機体制を残した、とか見た記憶あったなーそいえば。
DDHが戦闘中に運用不能になったら、の担保でDDの格納庫2機体制を残した、とか見た記憶あったなーそいえば。
598名無し三等兵
2022/02/05(土) 00:17:23.25ID:gyY+w5Bb 元ってのは今自衛隊の主流とイコールでないことは注意した方がいいぞ
599名無し三等兵
2022/02/05(土) 00:20:31.43ID:gyY+w5Bb600名無し三等兵
2022/02/05(土) 00:21:29.48ID:gyY+w5Bb >>597
緊急着艦先無いとかヘリ使うには怖すぎるからさもありなん
緊急着艦先無いとかヘリ使うには怖すぎるからさもありなん
601名無し三等兵
2022/02/05(土) 00:22:33.03ID:w1tF6dou ファイアスカウトの最新版結構でかいからなあ…
何であそこまででかくしたんだってなる
何であそこまででかくしたんだってなる
602名無し三等兵
2022/02/05(土) 00:44:25.59ID:3WzvKtwV■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 今後50年間、毎年100万人ずつ人口が減る…「少子化対策」の失敗で日本が迎える「死ぬまで搾取」というヤバい未来 ★3 [ぐれ★]
- 浜崎あゆみ、上海公演中止を発表「急遽中止の要請を受け…まだ信じられず、言葉になりません」 [征夷大将軍★]
- 立憲・原口議員がキレキレ「日本にレアアース来なければ中国は精製できない」「“旧敵国条項”明らかなやりすぎ」 [少考さん★]
- 「おこめ券知られていない」農水省が説明会実施へ 「税金でおこめ券配ると、発行2団体に利益集中するのでは?」記者の問いに鈴木農水大臣 [ぐれ★]
- 【プロ野球】巨人 オコエ瑠偉外野手が自由契約 [あずささん★]
- 【滋賀】不良グループのメンバーの「タイマン」で17歳重体 殺人未遂容疑で岐阜市の19歳を逮捕 頭蓋骨骨折や脳挫傷、急性硬膜下血腫 ★2 [ぐれ★]
- 【衝撃】去年の自民党総裁戦、高市は宣伝費に約8400万円もの巨額を使っていた ※この時勝利した石破は約40万円 [597533159]
- 【高市 船橋】 今、船橋がヤバい。 ロト6・2.4億円 →MEGA BIG・12億円 →ハロウィンジャンボ・5億円。 11日間で計20億円 😱 [485983549]
- 【高市悲報】経団連会長、政府が話にならないので中国大使と直接会談🥺経済交流の重要性訴える [359965264]
- 皆の夜ご飯教えてやー
- 石破「アメリカに勝てるわけないと誰もが知っていたのに、それでも戦いを選んだ。怖くないですか?今の日本は大丈夫なんですか」ウヨ [237216734]
- 【んな🏡】華金✨のんなたん🍬んなんなスレッドなのらよ🏰【ホロライブ】
