■○創作関連質問&相談スレ99○■

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
2022/02/01(火) 20:38:58.93ID:DxZHyP8E
・「こんな設定の小説書きたいんですけどどうですか?」から
 「この漫画(/小説/映像作品/ゲーム)の設定は正しいのですか?」まで、
 とにかく創作&妄想に関する質問はこちらで。

・ミリタリーもの以外の既存の漫画、小説、ゲーム等の作中における軍事関連の描写についての質問もOKです。

・質問者の人は、最初の質問の時に考えている設定を書いて下さい。世界観、設定の出し惜しみは適切な回答が得られる可能性を遠ざけます。

・極端に軍事常識から外れたSF兵器、魔法兵器、人型兵器などはそれぞれの該当板へ。

・次スレは950を踏まれた方が立ててください。
 950がダメだったら960、960がダメだったら970の方お願いします、ワッチョイ導入禁止。

・前スレ
■○創作関連質問&相談スレ98○■
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1639830221/

・創作関連以外の質問はこちらへ(回転が早いので質問しようと思った時には次スレに移行している可能性があります)
 初心者歓迎 スレ立てる前にここで質問を 975
 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1642693794/
 初心者歓迎 質問スレ 867 (ワッチョイあり)
  https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1556874094/
 笑心者歓迎 スレを立てる前にこちらで質問を34
  https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1619870507/

 創作文芸板
  https://mevius.5ch.net/bun/
 ライトノベル板
  https://matsuri.5ch.net/magazin/
2022/04/08(金) 14:42:10.12ID:hK7fD9BI
>>851
その場合、うまい具合に軌道上でゴジラが停止していたから、大量の爆薬を一気に送り込むには鉄道を使う以上の手段は無いだろう
更に周辺の高層ビルを爆破して押しつぶして再停止させなけらばならず、他に爆薬を仕掛けた場所に移動させるという選択肢も無い
2022/04/08(金) 18:08:25.22ID:jdb1qtaA
>>853
それと同じような質問、前にも見たな…せめてジムニーにすりゃいいのに。
2022/04/08(金) 18:10:03.54ID:IujISpgM
宇宙刑事シャイダーの愛車なんだよなジムニー
2022/04/08(金) 20:51:28.11ID:rwQromHq
>>851
船舶を忘れているな。もちろん海岸か河川沿いにゴジラがいると言う前提になるが。それから、貨物列車で数千トンなんて運べないぞ? 駆逐艦を運ぶのと同じだからな?

現実の貨物列車は、機関車+最大量26両編成の場合でも、5tコンテナ130個で、650tを運ぶのが精一杯。1000tにすら及ばない。そして、これでも長さは500mを超える。
つまり一斉に起爆する事が出来ない。ちょうど地雷処理装置の爆導索と一緒で、線路沿いに長さ500mの爆弾を爆破するような形になる。威力より範囲攻撃だね。
2022/04/08(金) 20:58:53.76ID:e1kgp237
>>853
アルトに限らないが、擲弾筒のテクニカルで奇襲するなら、一門ではなく3門以上を載せて急接近、同時発射で瞬時に火力を発揮して、すぐに撤収するのが効果的。

まず、擲弾筒は射程距離が短いので、テクニカルはそれを埋め敵へ速やかに接近するのに効果的。3門以上としたのは、実は似たような兵器が開発された際、2門では足りないのが判明したから。
実は、ライフルグレネードを複数ならべて掃射しようというアイデア兵器があったんだ。開発段階では2門だったが、それでは足りないのが分かって3門に増やされた。

なお一門で連続して釣瓶撃ちというのは、射程距離が短い擲弾筒では危険。蛸壺や陣地に籠ってるのでもない限り、反撃を受けて痛い目にあるだけだろう。
2022/04/08(金) 21:14:22.12ID:jdb1qtaA
その前にアルトが走れる道が限られそうだが…
2022/04/08(金) 21:16:14.46ID:z8BikveE
擲弾筒の八九式榴弾の炸薬量は150g、ドイツの柄付き手榴弾M24の170gより少なく、ピンポイントで命中させないと砲撃代わりにならんぞ
しかし爆発音は野砲弾なみに大きいので、夜間のハラスメント砲撃になら有効
2022/04/08(金) 21:17:02.50ID:5mcy2kA2
プラモ狂四郎のパーフェクトコンバットビークルみたいな感じじゃないかな
シティターボの両脇にミサイルランチャー、上に機銃がついてる奴
これでボトムズのスコープドック相手に勝っちゃうんだぜ
2022/04/08(金) 21:25:11.74ID:jdb1qtaA
>>862
あの場面に悪路は登場しないからね。
スコープドックなんか足にターボマグナム仕込んでモーターライズのシティをブッチぎってたくらいで。
あれが起伏が多く荒れた路面だったら、シティは溝かなんかにハマって終わりだったっしょ。
2022/04/08(金) 21:43:58.59ID:z8BikveE
軽乗用車の小さなタイヤとグランドクリアランスの無さで、どうやってオフロードを走ろうというのか
2022/04/08(金) 22:21:29.31ID:jdb1qtaA
>>864
「オフロード」ってだけなら問題はないよ。
ダートトライアルとか、アルトワークス4WDが活躍してたし。

ただ、整備されたオフロードコースじゃなく、穴ぼこだらけでリアルタイムの土木工事中な起伏もある土地を、縦横無尽に走るにゃ相応の準備がいるって話さ。
まだリフトアップした軽トラの方が役に立つね。
2022/04/08(金) 23:24:37.77ID:cixv46tw
>>856
ジムニーとかランクルってやっぱすごいんですねぇ
なんで紛争地域で人気なのかよくわかりました

>>854
最近、沖縄出身の友達がアルト買ったからっていう単純な理由
2022/04/08(金) 23:28:21.48ID:Oxdp6N/k
あるとがあると
2022/04/08(金) 23:36:40.65ID:cixv46tw
>>865,859
擲弾筒も数揃えないと駄目なんですね

みさなさんありがとうございました。
2022/04/09(土) 17:51:01.77ID:51rBLufK
よくある無双系仮想戦記では「補給(燃料とか材料含む)」の概念が壊滅していることが多いですが、この辺について素晴らしい仮想戦記があれば教えていただけると幸いです。
2022/04/09(土) 18:50:44.66ID:4xoQjhAO
それ以前に、戦争するためにはまず金がいる、ってところが無視されてるけどな
なろう系ブーム以前の異世界転移物である『A君(17)の戦争』では外国に国債を売って軍事予算を集めていたが
2022/04/09(土) 19:47:52.48ID:sZoFoc9N
大日本帝国は太平洋戦争に4400兆円使ったんでしたっけ、そしてそのほとんどが海の藻屑と言うもうね
872名無し三等兵
垢版 |
2022/04/09(土) 19:59:06.59ID:od1Xkd49
1931年の満州事変の頃、張学良軍が装備している戦車となると、どんな戦車が妥当なのでしょうか?
そもそも張学良軍が戦車を保有する等はアリエナイ、と言われるかもしれませんが。
ソ連のTー18軽戦車とかはどうかな、と考えたのですが。
火葬すぎる設定でしょうか。
(尚、張学良軍が奉天防衛のために展開している戦車中隊に対して、主人公達が手榴弾や火炎瓶で
戦いを挑むというのが大雑把なプロットです)
873名無し三等兵
垢版 |
2022/04/09(土) 20:10:23.80ID:6JjrFgF+
張作霖は1927年に蒋介石に対抗するためにルノーFTの37mm型をフランスから何台か買ってる
2022/04/09(土) 20:22:01.48ID:4xoQjhAO
Wikipediaにも日本軍が「満州事変で奉天軍閥の張学良軍から、ブルーノZB26軽機関銃装備のルノー FT-17を、20輌以上鹵獲し使用した」
とあるぞ、戦車持ってるじゃん
2022/04/09(土) 21:07:40.07ID:aC8JhRuU
>>872
やはりフランス製が一番で、次点でドイツ製を推奨する。フランス製、特にルノーFTの構成は後に世界的な標準となっており、日本も少数だが輸入し、インドシナ植民地にも数台が配備されている。
どの国も無視できない存在な上に入手し易く(これは10台以下の少数でも売ってくれる事も含む)、WWU初期の段階までは性能的にも充分に満足できて、信頼性も高いから。

ドイツ製は、当時のドイツが中独合作で中国に武器を輸出し、少数ながら航空機や一号戦車も輸出していた史実による。装甲車なんて製造工場まで作っていたぐらいだ。
876名無し三等兵
垢版 |
2022/04/09(土) 21:23:32.15ID:6JjrFgF+
満州事変の時期にドイツ製戦車がねぇ
2022/04/09(土) 23:07:16.39ID:4xoQjhAO
ドイツ製兵器の本格導入や工場建設は1936年からだわな
2022/04/09(土) 23:32:45.36ID:aC8JhRuU
確かに、満州事変までって括りを忘れてた。
2022/04/09(土) 23:39:04.91ID:aC8JhRuU
ところで、張作霖はスパイとしてロシア側に伝手を持っていたし、革命後はロシア白軍を吸収してもいたが、あくまで帝政ロシアとの関係で、ソ連とはむしろ政治的に対立している。
鹵獲品でもない限り、ソ連製の戦車を正式に入手するのは難しいんじゃないかな。
2022/04/10(日) 01:24:44.61ID:Pq3K3rOw
この動画のイラストで一番右と中央のキャラクタの持ってる銃ってなんという銃でしょうか?
881880
垢版 |
2022/04/10(日) 01:25:07.10ID:Pq3K3rOw
すみません肝心のリンクを忘れました
https://www.youtube.com/watch?v=6--ttpZvCfs
882名無し三等兵
垢版 |
2022/04/10(日) 01:44:02.21ID:J/pvu4wl
>>880
サキの銃はラティ−サロランタM/26がモデルで
ミヤコの銃はスオミKP/31がモデル
2022/04/10(日) 01:52:20.64ID:Pq3K3rOw
>>882
レスありがとうございます。
フィンランド縛りか……。
2022/04/10(日) 18:23:30.15ID:5RmR2kxW
>>872です。

どうも色々とありがとうございます。
史実の張学良軍が戦車など、持っている筈が無い、という先入観がありました。
ネット検索をまずは掛けるべきでした。
何となく隣国ということから、ソ連製をまずは考えたのですが、フランスのルノーFTが良さそうですね。
それで、改めて考えてみます。
2022/04/10(日) 21:33:09.21ID:latUea4u
仮面ライダーのトンデモ作戦の代表格とも言える「四国空母化計画」が今Youtubeで放映されています。

https://youtu.be/yZWAUGfPlV0

動力は超能力少年や少女を使うので燃料は問題ないそうですが、仮に四国を空母並みの速さで動かせたら世界に大きな影響力はあるんでしょうか。
2022/04/10(日) 21:45:31.01ID:l/u+n8i6
そんなデカいものがそんな速度で動いたら、津波が発生しそうなものだが
2022/04/10(日) 23:24:11.12ID:6/fduuLF
中曽根は日本列島を不沈空母のようにすると言ってたな
2022/04/11(月) 13:46:08.35ID:tRdIP71j
そこにツッコんでもしょうがないが、四国全土を時速30ノットとかで航行させられるだけのエネルギーを発生させて利用できる方法が実用できているのなら、世界が根本から代わっている気が・・・。
2022/04/12(火) 18:06:57.26ID:YHCrSvS8
航行はできなくてもいいからもうすこし北東に移動して四国が近畿や中国と地続きになっていたら今より数倍は大発展してたんだろうな感はありますよね
2022/04/12(火) 21:44:26.25ID:WzVR5ueB
四国を空母にするより
瀬戸内海を無くしてしまう方が凶悪な破壊工作になるのでは
2022/04/13(水) 13:08:15.42ID:rtxb7AZ2
神がいたずらでエノラ・ゲイを航空自衛隊の基地に転送
基地警備隊がリトルボーイを確保した後、爆発しないようにするのことは出来るのでしょうか?
2022/04/13(水) 13:21:05.92ID:Gp4F8qHS
>>891
どの状態のエノラ・ゲイ号を転送したかによる。
エノラ・ゲイに搭載された原子爆弾の最終安全装置は離陸して後投下直前まで解除されないから、投下過程に入ってないのなら何もしなくてもとりあえず危険はない。
起爆用の爆薬も日本本上空に到達するまでは装填されてないから、そこまでの行程で転送されてきたのならやはりとりあえずは何もしなくてもそんなに危険はない。

で、エノラ・ゲイ号自体は原子爆弾抱えたままだが無事着陸した、ならば、そのまま着陸させた自衛隊基地の可能な限り周囲に何もない場所に誘導して、在日米軍呼ぶことになるだろう。
あとはアメリカが処理するだろう。
2022/04/13(水) 19:05:44.42ID:wE5l+WBv
富嶽が魚雷多数を搭載して対艦攻撃に投入されたフィクションってあるの?
Z飛行機の段階だと魚雷を搭載しての対艦攻撃も想定されてたけど。
2022/04/13(水) 20:07:56.21ID:UlZ6+f6T
>>893
大型長距離誘導魚雷「回天」を積んで攻撃って話ならラバ空にあるけど、魚雷多数ってのは知らないな…。
檜山良昭の富嶽も基本は80番多数積んで水平爆撃だし、佐藤大輔のRSBCも実質は戦略爆撃機だし。

そもそも「Z飛行機」ってのは「中島知久平がかんがえた、さいきょうのひこうき」であって、思想のベースになってるとはいえ、実際に開発指示が出された試製富嶽とは別物だからね。
よく言われる六発超重爆ってのも素案のひとつに過ぎないから、創作の世界でも割と自由にいろんな富嶽が出てるし。
2022/04/13(水) 20:38:41.98ID:rtxb7AZ2
>>892
広島型原爆って爆発しやすいって言いますけど
そもそも起爆用の爆薬をセットしなければまぁ安全ってことですね

原爆を確保したあとは米軍に連絡するって発想は予想外でした。
乗組員たちたは時代は違えど、米軍所属ってことですからそうなりますよね
ありがとうございました。
2022/04/13(水) 21:09:53.78ID:myiHDeIg
原爆に砲撃加えたところで、起爆装置が正常に作動しなければ放射性物質が飛び散るだけで、核分裂をおこしての爆発はしない
広島型のガンバレル方式は、後に一般的となるインプロージョン方式より簡単だが、
正しく作動しても搭載されたウランの1/60くらいしか核分裂をおこしていなかったんだそうで
2022/04/13(水) 23:00:31.86ID:wE5l+WBv
>>894
ですよね
富嶽が登場する作品は多いけど、基本的に敵後方への戦略爆撃が多く雷撃は見たことないですね。
佐藤氏の「目標、砲戦距離四万」の短編「悪魔のハンマー」でも、富嶽は対艦攻撃をやってたけど
敵艦隊に対しては高高度からの水平爆撃で魚雷は使ってなかったです。
2022/04/14(木) 16:24:53.61ID:jR8DSgg4
>>897
青山智樹の「バトル・オブ・ジャパン」で連山が魚雷2本積んでの対艦攻撃ならやってたけど、富嶽じゃ低空で雷撃かますにゃちとでかすぎるわな。
同作品での富嶽は赤外線誘導の日本版フリッツXを使ってるけど、ヤッパ高空からの水平爆撃だ。

つか、そもそも富嶽が実用化できるような時期になると、迎撃管制や対空火器の発達で、雷撃機による対艦攻撃自体が自殺行為って時代になってるんで…
2022/04/14(木) 17:49:44.59ID:L29cYn5s
創作では特撮やゲームでも漫画でも、幹部達の中で最強のキャラは、大抵敵とも正々堂々戦う誇り高き武人みたいな性格が多いです(ワムウとかゴ・ガドル・バとか)。

実際組織のナンバー2は誇り高き武人は多かったんでしょうか?
2022/04/14(木) 18:02:10.35ID:mm2wLQVv
三国志演義で、トップの劉備の下に豪傑タイプの関羽と張飛がついて以来の伝統的パターンじゃね?
901名無し三等兵
垢版 |
2022/04/14(木) 19:19:31.00ID:IKTGDA2a
>>894
連山が音響誘導型酸素魚雷「蛟龍」で昭和20年8月15日に米機動部隊に雷撃を行う
という話ならラバ空で読んだことがあるな
ラバ空の作者川又千秋は富嶽は妄想兵器として作品には登場させなかったぞ
2022/04/14(木) 20:45:20.99ID:jR8DSgg4
>>901
ありゃ!今調べたら完全に俺の記憶違いだ。しかも回天は誘導魚雷にゃ違いないけど航空魚雷じゃないし。適当な事書いてスマン。
2022/04/15(金) 18:20:17.88ID:vpuB9qOB
893、897です
やっぱり富嶽が航空魚雷で雷撃する話ってないんですね。
回答どうもありがとうございました。
904名無し三等兵
垢版 |
2022/04/15(金) 21:04:00.32ID:mrS3I0Cc
第二次世界大戦の頃の日本の戦艦は、どの程度の主砲弾を1門当たり積んでいたのでしょうか。
何かで坊ノ岬沖海戦時の大和は主砲1門当たり130発、全部で1170発の主砲弾を搭載して出撃した、というのを読んだ記憶があるのですが。
私の記憶が正しいのか、それとも大間違いなのか。
又、他の戦艦ではどうだったのか等々、教えてくだされば幸いです。
2022/04/17(日) 15:20:37.32ID:BGsJOlfQ
>>896
thx
あらためてwiki読んだら
積載されたウラン140ポンド(約65kg)のうち、1.38%(約876.3g)が核分裂反応を起こしたと推定されている。

って書いててびっくりしました。核の力ヤバすぎ
広島で11万人亡くなってるのにマックスパワーじゃないのか・・・・
2022/04/18(月) 16:24:27.87ID:8nd8HUCs
>>904
日本の戦艦は各主砲が120回射撃する砲弾数を積むのが普通です。
つまり3連装なら360 連装なら240
大和の最後のの積載数は知りませんが最後の作戦であることがわかっていたので多めに積んだんでしょう
2022/04/18(月) 16:26:37.65ID:8nd8HUCs
この砲弾数は砲身の寿命と関係します
砲身寿命が200発、精度面での寿命は100発強
だから、100を大きく超える数を積む意味がありません
2022/04/18(月) 20:05:11.49ID:tclcdcTE
904です。
詳しい回答を、ありがとうございます。
120発を積んでいたのですね
2022/04/20(水) 01:56:32.86ID:cp142hdL
120発なんですね
910名無し三等兵
垢版 |
2022/04/24(日) 19:32:05.05ID:TVe1OEjU
なんかウクライナ戦争が始まってからスレが過疎った気がする
みんなウクライナ情勢に夢中なのかな
2022/04/24(日) 19:38:46.40ID:XeqVd1ZI
そりゃリアル戦争の方が、フィクションの戦争よりも興味深いし、それを見る事で創作のリアリティーも増す
あと創作した状況設定が、後からリアルの方でも近い事(例えばコロナ禍)になってしまったので、続きが
書きにくくなってしまった、という人もいる
2022/04/24(日) 21:12:59.67ID:ac/GApnO
まあ今だと転生モノが無難だろうね。
史実に近い世界は、たとえ未来のSFモノだろうと手をつけにくい。
2022/04/24(日) 21:21:07.26ID:XeqVd1ZI
転生物は転生物で、あまりにもベタな「なろうテンプレート」が多すぎて、タイトルまで紛らわしく、どれがどれだかわからん有様
2022/04/24(日) 21:44:25.11ID:ac/GApnO
なろう系のコミカライズなんか見てると、ホントそうだね。
それなりに工夫はされてるとはいえ、また転生モノか…って食傷気味ではある。

だけど災害モノと戦争モノとバイオハザードモノは、今から新作起こしにくいよね…。
コミカライズやアニメ化、メディアミックスの話あっても流れそうだし。
2022/04/24(日) 23:34:52.42ID:MN04BdE6
今日ブックオフでアスナさんの湯上りのフィギュアを買って見たんだが
なんでパンツ履いてんだよお前、パンツはいた上でバスタオル巻いてるって
状況っていくらなんでも不自然すぎなんじゃないのかこの中古ビッチと思った思い出
2022/04/25(月) 20:01:40.39ID:mNfZU8e/
フェミキチとポリコレがうるさい
○○警察が、ささいなことでケチつけて粘着する

もう異世界を舞台にするしかない
2022/04/25(月) 20:15:49.42ID:yqyoftFL
でもその異世界の文明レベルや、名称(現実世界の地名や人名由来でつけられた物とか)にケチをつける人は多い
不特定多数に向けて公開する創作品である限り、何であれ批判は避けられない
2022/04/25(月) 20:49:01.01ID:NxCt8KjN
つか、文句を言う事自体が目的の人にとっては、理由や理屈なんてどうでもいいからね。
明日にでも「郵便ポストが赤いのは女性差別だ!」と言い出しても不思議に思わん。

だからまー、「自己満足だけどできるだけ事実に近づけたい」って理由での質問や相談はいいけど、「批判されるのが嫌だから」って理由なら全くの無駄。
2022/04/26(火) 00:16:31.94ID:cD6+rqie
>>915
逆に聞くけどお前それ本当にノーパンで販売できると思ってる?
それもゲーセン用のプライズ品として。
2022/04/26(火) 02:12:34.13ID:ZrCls410
「脱がせるプレイができないじゃないか!」
無かったら無かったで、クレームが付くと思うの
2022/04/26(火) 02:15:37.27ID:ZrCls410
下着警察的には、そういう文明レベルだと女性用下着はまず存在しない
腰巻だけてのが普通
なので、パンツがあるものとして世界を設計したゲーム運営がそもそもおかしい
2022/04/26(火) 13:01:38.09ID:pk5NgRgG
原爆に転用可能な濃縮プルトニウムやウランって素手でちょっと触るくらいなら大丈夫なんですか?
2022/04/26(火) 13:11:24.37ID:cD6+rqie
>>922
素手で触る触らない以前に、それらがむき出しで置いてあるものに無防護で手が届くような距離に近づいたらそれだけで全身で被曝する。
ただ、極めて短時間(10分以内とか)であれば被曝はしても「直ちに影響はない」し、長期的に見て被曝したことが原因だったとあきらかに分かるような放射線障害が出るか、というと微妙なところだろう。
2022/04/26(火) 13:42:56.60ID:A2eboVb8
何の遮蔽もしないで触ったら手に火傷みたいな急性期症状が出るんじゃ?
慢性期症状は確率だから原因が触ったことかは分からんけど
2022/04/26(火) 16:27:39.39ID:Xv+d4UU+
いせかいはいいせかい
926名無し三等兵
垢版 |
2022/04/26(火) 16:48:30.02ID:GBscJhQj
ウランはともかく、自然界には存在しないプルトニウムは必ず容器に収められており、細かく砕かれた状態で外に出すと常温で自然発火しやすい
そしてある程度以上の大きさでは発する放射線量が致死レベルであり、むき出しの球状プルトニウム6.2kgを実験で不用意に扱ってしまった科学者が被曝して死亡した「デーモンズコア」は有名
2022/04/26(火) 19:46:32.06ID:A2eboVb8
まぁ量によるか
臨界量以上にあったら直ちに影響が出るレベルの放射線バンバン出すし
2022/04/26(火) 19:55:22.04ID:pk5NgRgG
ロスアラモスの研究所で濃縮ウランかプルトニウムを作ってるときの映像を
NHKのドキュメンタリーで見たことあるんですけどかなりゴツい手袋して作ってたから
やっぱ危ないんですね

原発のドキュメンタリーでは核分裂してなかったら温かいだけだから大丈夫って言ってたけど
それって被爆してますよね
ありがとうございました。
2022/04/26(火) 21:03:03.32ID:MtGp2vef
「Air USA」「DRAKEN」のような米国内の民間軍事航空会社が
米国外の軍用機メーカーから新造機を購入することは可能なのですか
金額的にどうかはとりあえず置いておいて

もしかして軍用機メーカーは政府機関としか取引してはならない
みたいな決まりがあったりしませんか
2022/04/27(水) 00:31:08.36ID:IytXPTxW
そんな訳ないだろ! ヘリとかどうすんだよ。
2022/04/27(水) 05:05:52.65ID:/ziuPwqO
Air USAはATF(アルコール・タバコ・火器及び爆発物取締局)の認可を受け、アメリカ国内での武器の所有や発砲が許可され、仮装敵として米軍の訓練に協力している
2022/04/28(木) 10:43:56.86ID:xU7NuedS
>>929
アメリカでは普通に非武装のMig-21が民間機として飛んでる
2022/04/28(木) 14:40:36.20ID:PAxehlEd
>>932
質問は「新造機」だから、中古機の話は別だろう。
2022/04/28(木) 16:30:58.84ID:Q+f6//8k
逆に現在科学の粋をこらして新造でmig21とか作ったらラプターもビックリの超高性能機が誕生しそう
2022/04/28(木) 16:36:22.62ID:5/ESJCch
寝言は寝てから言うものよ
2022/04/28(木) 20:09:33.14ID:UGLfrTeE
機首にインテークがある形である以上、大直径のレーダーを機首には積めない等いろいろ問題があり、
それでMiG-23以降や、中国がMiG-21を拡大したJ-8を改良したJ-8IIでは、側面インテークになっている
つまりMiG-21がMiG-21の形をしている限り、新鋭機を超えることはできない
2022/04/29(金) 00:50:35.93ID:VkOtLlrl
何をもって「高性能」と言うかでないの?
レーダーがいらんでショックコーンだけでいいなら、最新のエンジン積んで仮想敵やるにゃ十分な性能を発揮するだろうし。
超音速対艦ミサイルのシュミレートなんかにはヨサゲではある(他の中古機が手に入る限り新造する必要は全く無いけど)。
2022/04/29(金) 18:08:55.06ID:OEFUFgv2
日本陸軍ってサブマシンガンにはあんまり力を入れてなかったみたいだけど
グリースガンとかトンプソンマシンガンとかはコピー出来なかったのでしょうか?
2022/04/29(金) 18:23:01.63ID:uC76KaPW
グリースガンもトンプソンも中国でもコピーしてるくらいだから、やろうと思えばできただろう
グリースガンの場合、プレス機が必要だけど
2022/04/29(金) 18:53:45.45ID:g3ptZHR/
>>938
短機関銃が欲しい、というだけなら既に100式を国産化しているわけで、それらをコピーする必要はどこにもない。
なお100式の開発に当たっては「米国製トムソン機関銃」を輸入してこれを解析した、という記録があるので、大いに参考にされているようだ。
941名無し三等兵
垢版 |
2022/04/29(金) 19:00:44.05ID:+BG3ns7M
日本軍が短機関銃なんか持っていても中国や南方の戦場ではまったけ役に立たない
短機関銃が有効な地形はヨーロッパくらいだ
2022/04/29(金) 19:02:41.52ID:HLA2XG15
とりあえず黄色い救急車呼んどくね
2022/04/29(金) 19:10:21.70ID:uC76KaPW
むしろ接近戦となる南方では必要な装備だろうに、米軍など更に射程の短いショットガンまで持ち出しているというのに
944名無し三等兵
垢版 |
2022/04/29(金) 19:15:48.10ID:+BG3ns7M
ベトナム戦争ではトンプソン機関銃を使わなかったじゃん
2022/04/29(金) 19:29:39.06ID:uC76KaPW
そりゃ完全に退役してる装備だし、でもグリースガンは一部で使ってるがな
そしてその後、大口径長射程のM-14に代わって、小口径のM-16が配備されることになるわけで
946名無し三等兵
垢版 |
2022/04/29(金) 19:31:08.56ID:+BG3ns7M
ベトナム戦争は10年間くらいあったんだから有効だというならその間に新型サブマシンガンを配備してるよね?
2022/04/29(金) 19:35:03.82ID:qDwq2Uh3
支持率60パーセントを超えたベトナム戦争
時間とともにどんどん下がりついに
支持率は30パーセントをきった

アメリカははじめて戦争に負けた
2022/04/29(金) 19:53:46.11ID:HLA2XG15
つM16
2022/04/29(金) 20:02:30.86ID:ZP1obOXj
この辺り、日本陸軍がサブマシンガンに力を入れなかったのは、結果論的なものも大きい気が。
確かに太平洋戦争での南方ではサブマシンガンは有効だろうが、そうなったのは1942年後半以降で、
その戦訓が本国で反映されて、サブマシンガンを量産するまでの時間があったかというと、極めて疑問。
2022/04/29(金) 20:06:04.95ID:uC76KaPW
>>946
だから小口径アサルトライフルが代わりに出てきたんじゃないか
なお一応、ネイビーシールズなど特殊部隊がスウェーデン製のカールグスタフm/45サブマシンガンをベトナム戦で導入している
951名無し三等兵
垢版 |
2022/04/29(金) 20:22:22.71ID:+BG3ns7M
>>950
38式歩兵銃は比較的小口径だが
2022/04/29(金) 20:33:50.91ID:ZP1obOXj
38式歩兵銃は小口径だが、その代償として長銃身でジャングル戦には全く不向きだぞ
953名無し三等兵
垢版 |
2022/04/29(金) 20:41:04.85ID:+BG3ns7M
M16も長いけど
2022/04/29(金) 20:46:48.76ID:bnlUiJLY
38式歩兵銃 全長1276mm
M16 全長999mm

30cm近く長さが違うわけですが


ま、M16の場合は前身のM14が1118mmあったから、それとの比較で取り回しのしやすさが評価されたという点があるので
38式との比較に意味があるともおもえんけどな
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況