>>67
VRエロゲーを作れば膨大なVRコンテンツの製作コストを売り上げで回収
「細部の作り込み」が大変ですよ?
リアリティ(大きさ、かたち、揺れ具合い)を出すにはね。
これを克服するにはAIしかない、と。
国家安全保障政策/国家戦略研究スレッドPart15
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
71JTAC
2022/02/06(日) 22:34:24.97ID:cyJHVmsI72名無し三等兵
2022/02/06(日) 22:36:01.14ID:xOEZFAOH >>70
多くの親西側反ロシア思想のウクライナ人が、反親ロシア政権、反プーチンのゲリラ、パルチザン、レジスタンスと化しそうなので上手く行きそうにありませんね
安定した統治には、ウクライナ人の戦意を喪失させる何かが最低限必要となるでしょう
多くの親西側反ロシア思想のウクライナ人が、反親ロシア政権、反プーチンのゲリラ、パルチザン、レジスタンスと化しそうなので上手く行きそうにありませんね
安定した統治には、ウクライナ人の戦意を喪失させる何かが最低限必要となるでしょう
73JTAC
2022/02/06(日) 22:40:30.10ID:cyJHVmsI BTGも万能ではないんだがね?
独立旅団内で独立的な戦闘・戦闘支援機能を付与された増強大隊でしかなく。
もうハイブリッド戦でも奇襲でもなく。
かなり血なまぐさい消耗戦の可能性ありと。
とばれば、BTGよりも、各階層砲兵群と密接に連携したオーソドックスな2コ梯隊戦術で着実に押してくるのが普通じゃね?
独立旅団内で独立的な戦闘・戦闘支援機能を付与された増強大隊でしかなく。
もうハイブリッド戦でも奇襲でもなく。
かなり血なまぐさい消耗戦の可能性ありと。
とばれば、BTGよりも、各階層砲兵群と密接に連携したオーソドックスな2コ梯隊戦術で着実に押してくるのが普通じゃね?
74JTAC
2022/02/06(日) 23:02:30.16ID:cyJHVmsI そろそろ、バイデン政権内部にロシアの情報戦に加担する内通者の存在を疑うレベルじゃね?
「キエフが2日で陥落」する?
ウクライナから見れば「余計なお世話」だろう。
別にアメリカだって、ウクライナ各地の防御準備の全てを知ってるわけではなかろうに?
「キエフが2日で陥落」する?
ウクライナから見れば「余計なお世話」だろう。
別にアメリカだって、ウクライナ各地の防御準備の全てを知ってるわけではなかろうに?
75JTAC
2022/02/06(日) 23:12:32.40ID:cyJHVmsI 日本の北方の防衛は、「親ロシア派」の「安倍晋三一味」により「これでもか!」「これでもか!」「くたばれジャップ!」てな感じで弱体化させられましたが。
それでも、ロシア東部軍区の全力奇襲をくらっても「2日で札幌陥落」はしませんよ。
さすがにね。
ただ、情勢が緊迫してくると、ワシントンポスト経由で、今「キエフが2日で陥落!」とか騒いでいる連中が書き立てるのでしょうね。
「ロシアが攻めてくれば、2日で札幌にプーチン像が立ぁぁぁつ!」と。
ほんと、余計なお世話だ。
敵国の情報戦に加担している連中。
洗いだした方がよいですよ。
はからずも、このウクライナ危機で日本にも根を張ってるのが見えますね。
不気味なほどのスピードで、裏付けのない情報が広がっていくので。
それでも、ロシア東部軍区の全力奇襲をくらっても「2日で札幌陥落」はしませんよ。
さすがにね。
ただ、情勢が緊迫してくると、ワシントンポスト経由で、今「キエフが2日で陥落!」とか騒いでいる連中が書き立てるのでしょうね。
「ロシアが攻めてくれば、2日で札幌にプーチン像が立ぁぁぁつ!」と。
ほんと、余計なお世話だ。
敵国の情報戦に加担している連中。
洗いだした方がよいですよ。
はからずも、このウクライナ危機で日本にも根を張ってるのが見えますね。
不気味なほどのスピードで、裏付けのない情報が広がっていくので。
76JTAC
2022/02/06(日) 23:18:14.33ID:cyJHVmsI >>72
>ウクライナ人の戦意を喪失させる何かが
「バイデン政権の切り崩し」です。
ターゲットはワシントン。
アメリカが手を引けば、さすがにウクライナ人もつらい。敵の狙いが少し見えてきたように。
プーチンも、煮えたぎってるウクライナ人と直接戦う愚は認知しているようで。
だから、ワシントン発で怪しい情報が出てくるんだ。
ほんと、余計なお世話ですね。
>ウクライナ人の戦意を喪失させる何かが
「バイデン政権の切り崩し」です。
ターゲットはワシントン。
アメリカが手を引けば、さすがにウクライナ人もつらい。敵の狙いが少し見えてきたように。
プーチンも、煮えたぎってるウクライナ人と直接戦う愚は認知しているようで。
だから、ワシントン発で怪しい情報が出てくるんだ。
ほんと、余計なお世話ですね。
77名無し三等兵
2022/02/07(月) 00:28:12.53ID:yQKbCKyi78名無し三等兵
2022/02/07(月) 01:52:11.89ID:10VTIKnC 戦後の日本も、
「日本はアジア諸国を侵略したり、帝国主義と軍国主義の野望によりアメリカに卑怯な騙し討ちをした悪い国だから強い軍隊を保有してはならない。」
「日本は植民地支配で韓国北朝鮮に酷い事をしたのだから、日本人を拉致されたり竹島を不法占拠しても文句を言ってはいけない。」
この偽情報を鵜呑みにした国会議員や官僚の所為で酷い目に遭いました
国家予算や若年者人口に応じて強力な軍隊を持つ事が政治外交上の正解なのに、貧弱な軍事力しか持たなかった事で外交的敗北を繰り返して国益を損ないました
「日本はアジア諸国を侵略したり、帝国主義と軍国主義の野望によりアメリカに卑怯な騙し討ちをした悪い国だから強い軍隊を保有してはならない。」
「日本は植民地支配で韓国北朝鮮に酷い事をしたのだから、日本人を拉致されたり竹島を不法占拠しても文句を言ってはいけない。」
この偽情報を鵜呑みにした国会議員や官僚の所為で酷い目に遭いました
国家予算や若年者人口に応じて強力な軍隊を持つ事が政治外交上の正解なのに、貧弱な軍事力しか持たなかった事で外交的敗北を繰り返して国益を損ないました
79JTAC
2022/02/07(月) 17:39:35.04ID:nqjxkJzA ロシア軍、ベラルーシでも配備進む 新たな衛星画像から判明(CNN)
https://www.cnn.co.jp/world/35183171.html
https://www.cnn.co.jp/storage/2022/02/07/72deacf021ace19f1bea3136bb8e31ce/t/768/432/d/220206044947-06-russia-troop-movement-satellite-super-169.jpg
https://www.cnn.co.jp/storage/2022/02/07/c21fd9eb8641167dee8058153e2ad6d9/220206061043-04-russia-troop-movement-satellite-super-169.jpg
https://www.cnn.co.jp/storage/2022/02/07/8223a024108d01dca2c523390b0d0377/t/768/432/d/220206064301-02-russia-troop-movement-satellite-super-169.jpg
https://www.cnn.co.jp/storage/2022/02/07/8223a024108d01dca2c523390b0d0377/t/768/432/d/220206064301-02-russia-troop-movement-satellite-super-169.jpg
自分的には「アメリカで流布されてる情報評価」がわからん。
素直に衛星画像を見る限り、「規模が大きい抜き打ち検閲」で、各部隊の野営の態勢は戦闘を前提とした「終結地占領」いうよりも、
訓練管理を重視した「管理野営」態勢ですね、と。
https://www.cnn.co.jp/world/35183171.html
https://www.cnn.co.jp/storage/2022/02/07/72deacf021ace19f1bea3136bb8e31ce/t/768/432/d/220206044947-06-russia-troop-movement-satellite-super-169.jpg
https://www.cnn.co.jp/storage/2022/02/07/c21fd9eb8641167dee8058153e2ad6d9/220206061043-04-russia-troop-movement-satellite-super-169.jpg
https://www.cnn.co.jp/storage/2022/02/07/8223a024108d01dca2c523390b0d0377/t/768/432/d/220206064301-02-russia-troop-movement-satellite-super-169.jpg
https://www.cnn.co.jp/storage/2022/02/07/8223a024108d01dca2c523390b0d0377/t/768/432/d/220206064301-02-russia-troop-movement-satellite-super-169.jpg
自分的には「アメリカで流布されてる情報評価」がわからん。
素直に衛星画像を見る限り、「規模が大きい抜き打ち検閲」で、各部隊の野営の態勢は戦闘を前提とした「終結地占領」いうよりも、
訓練管理を重視した「管理野営」態勢ですね、と。
80JTAC
2022/02/07(月) 17:51:38.39ID:nqjxkJzA 感覚的に戦闘を前提とした戦闘展開を始めると、かなり地積が大きく、広範囲、機能ごとランダムに展開。
旅団くらいで10km以上、諸兵科軍クラスになると50-100km以上でさらに後方に山のような燃料と弾薬集積地からなる兵站機能が出現する。
そして、さすがに衛星画像でも、はっきりとは戦闘序列はわからない。
必死に偽装したり分散したりするしね。
こんな行儀よく野営地に列組んでるような戦闘展開はない。
旅団くらいで10km以上、諸兵科軍クラスになると50-100km以上でさらに後方に山のような燃料と弾薬集積地からなる兵站機能が出現する。
そして、さすがに衛星画像でも、はっきりとは戦闘序列はわからない。
必死に偽装したり分散したりするしね。
こんな行儀よく野営地に列組んでるような戦闘展開はない。
81JTAC
2022/02/07(月) 18:04:33.76ID:nqjxkJzA ウクライナめぐる戦争回避の合意可能と仏大統領 米高官はロシアによる侵攻警告(BBC)
https://www.bbc.com/japanese/60283769
「米高官2人が匿名を条件に、ロシアはウクライナに対する全面侵攻に必要な軍事力の7割をすでに配備したと話した。
高官2人は、地面が凍るなどの気象条件から、2月15日から3月末にかけてロシアにとって軍の装備移動に理想的な条件が整うと話している。」
何で、こんなセンシティブな情報を「匿名」で流すの?
こいつら「米高官2人」こそ、ロシアの情報戦の片棒かつぐスパイなんじゃねえの?
https://www.bbc.com/japanese/60283769
「米高官2人が匿名を条件に、ロシアはウクライナに対する全面侵攻に必要な軍事力の7割をすでに配備したと話した。
高官2人は、地面が凍るなどの気象条件から、2月15日から3月末にかけてロシアにとって軍の装備移動に理想的な条件が整うと話している。」
何で、こんなセンシティブな情報を「匿名」で流すの?
こいつら「米高官2人」こそ、ロシアの情報戦の片棒かつぐスパイなんじゃねえの?
82JTAC
2022/02/07(月) 18:12:50.10ID:nqjxkJzA 「高官2人は、地面が凍るなどの気象条件から、2月15日から3月末にかけてロシアにとって軍の装備移動に理想的な条件が整うと話している。」
別にロシアの冬は、理想的でも何でもない。
凍れば「重装備の移動ができる」つうだけで。
独ソ戦の冬でも、凍結すれば機動できることはできるが、凍るし、滑るし、雪原で隠れた湿地に落ちるし、寒いし(当たり前だが)。
戦争目的が「愛国心」よりも「生存」と「ねぐら」と「暖」を求めた情けないものになります。
先週から「アメリカから流れてくる匿名」の情報が不可解なんだよね?
別にロシアの冬は、理想的でも何でもない。
凍れば「重装備の移動ができる」つうだけで。
独ソ戦の冬でも、凍結すれば機動できることはできるが、凍るし、滑るし、雪原で隠れた湿地に落ちるし、寒いし(当たり前だが)。
戦争目的が「愛国心」よりも「生存」と「ねぐら」と「暖」を求めた情けないものになります。
先週から「アメリカから流れてくる匿名」の情報が不可解なんだよね?
83JTAC
2022/02/07(月) 18:27:32.43ID:nqjxkJzA かなりロシアの冬に慣れたドイツ軍が、1942の冬、スターリングラードに包囲された第6軍を救援すべく、マンシュタインの南方軍集団が3個装甲師団で反撃を開始。
作戦次元では攻勢は進展し、前面の狙撃兵軍団を数個撃破、スラーリングラードまで20数kmの位置まで迫った。
が、ここで力つきた。第6軍の包囲環から抽出した部隊の最後の防衛ラインをどうしても突破でになかった。
戦術次元で見ると、どえらい苦労です。
渡河でトラブル続出。凍った路面で滑り、架橋に戦車ぶつけた挙げ句立ち往生。
迂回でどうにかしようにも、湿地が怖くてそんな道路外の深奥まではいけない。
そして、迂回すれども、すれども76mmラッチュバムのパックフロントが並んでる。
その後方にはT-34。
これがロシアの冬です。
理想的?どこが?
作戦次元では攻勢は進展し、前面の狙撃兵軍団を数個撃破、スラーリングラードまで20数kmの位置まで迫った。
が、ここで力つきた。第6軍の包囲環から抽出した部隊の最後の防衛ラインをどうしても突破でになかった。
戦術次元で見ると、どえらい苦労です。
渡河でトラブル続出。凍った路面で滑り、架橋に戦車ぶつけた挙げ句立ち往生。
迂回でどうにかしようにも、湿地が怖くてそんな道路外の深奥まではいけない。
そして、迂回すれども、すれども76mmラッチュバムのパックフロントが並んでる。
その後方にはT-34。
これがロシアの冬です。
理想的?どこが?
84JTAC
2022/02/07(月) 18:33:53.06ID:nqjxkJzA さらに冬は航空支援が限定的。
UAV?吹雪の中でどこまで飛べっかな?
だから、伝統的にロシア軍は砲兵を充実させてます。
航空機がそもそも飛べない日が多い。
どっちかというと、攻め手で、新型装備頼み(数的にはかなりパリティ)のロシアの方が冬は不利に働くと見ますよ?
UAV?吹雪の中でどこまで飛べっかな?
だから、伝統的にロシア軍は砲兵を充実させてます。
航空機がそもそも飛べない日が多い。
どっちかというと、攻め手で、新型装備頼み(数的にはかなりパリティ)のロシアの方が冬は不利に働くと見ますよ?
85JTAC
2022/02/07(月) 18:40:20.65ID:nqjxkJzA クリミアのときは二月下旬から三月上旬にやったが、黒海沿岸はあまり雪が降らない保養地だしね。
ドンバスへの侵攻は、7月から6ヶ月かけてダラダラダラと攻めています。
しかも、こいつら(ロシア)、停戦破りの常習者で何回も停戦合意に基づいて移動中のウクライナ軍を背を撃ち、騙し討ちにしてる。
そりゃ、ウクライナが敵対的なわけですよ。
ドンバスへの侵攻は、7月から6ヶ月かけてダラダラダラと攻めています。
しかも、こいつら(ロシア)、停戦破りの常習者で何回も停戦合意に基づいて移動中のウクライナ軍を背を撃ち、騙し討ちにしてる。
そりゃ、ウクライナが敵対的なわけですよ。
86JTAC
2022/02/07(月) 18:53:27.30ID:nqjxkJzA ウクライナ情勢で欧州はガスから石炭にシフト それでも主要供給元はロシアという皮肉
https://www.newsweekjapan.jp/stories/business/2022/02/post-98018_1.php
あれだけCOP26で日本の石炭発電を罵倒しといて「これ」かよ?
とどめに、日本が調達した天然ガスを融通せえと。
ど厚かましい!虫が良すぎる!
(*`Д´*)(*`Д´*)(*`Д´*)
・・・・・だが、それも、これも。戦国乱世というものであろう・・・・。
忍び難いところではあるが。
堪えてつかわす。(ディシプリン)
上杉景勝のディシプリン
https://youtu.be/ZCzLg2DQgcI
条件?何もない・・・・w
徳川を上田に迎え撃つ以上、万が一にも勝ち目はるまい?
親子共々、討ち死になされい。
https://www.newsweekjapan.jp/stories/business/2022/02/post-98018_1.php
あれだけCOP26で日本の石炭発電を罵倒しといて「これ」かよ?
とどめに、日本が調達した天然ガスを融通せえと。
ど厚かましい!虫が良すぎる!
(*`Д´*)(*`Д´*)(*`Д´*)
・・・・・だが、それも、これも。戦国乱世というものであろう・・・・。
忍び難いところではあるが。
堪えてつかわす。(ディシプリン)
上杉景勝のディシプリン
https://youtu.be/ZCzLg2DQgcI
条件?何もない・・・・w
徳川を上田に迎え撃つ以上、万が一にも勝ち目はるまい?
親子共々、討ち死になされい。
87JTAC
2022/02/07(月) 19:04:28.79ID:nqjxkJzA 弾正少弼(上杉景勝)「時に源二郎(後の真田幸村(信繁))。初陣はもう済ませたのか?」
源二郎「はっ!三年前。虚空蔵山の弾正少弼様の砦にて。」
弾正少弼「なにぃ・・・・・・・あのときは、ようもわしの砦を落としてくれたものよのう(苦笑。・・・・・・・源二郎。近うよれ。」
源二郎「ははっ!」
弾正少弼「もっと近う。」
源二郎「は。」
弾正少弼「遣わす!」(脇差)
フィクション半分ですが。
これが、真の戦略。真のディシプリンではないかと。
リアリズムだけでは「戦略は完成しない」
源二郎「はっ!三年前。虚空蔵山の弾正少弼様の砦にて。」
弾正少弼「なにぃ・・・・・・・あのときは、ようもわしの砦を落としてくれたものよのう(苦笑。・・・・・・・源二郎。近うよれ。」
源二郎「ははっ!」
弾正少弼「もっと近う。」
源二郎「は。」
弾正少弼「遣わす!」(脇差)
フィクション半分ですが。
これが、真の戦略。真のディシプリンではないかと。
リアリズムだけでは「戦略は完成しない」
88JTAC
2022/02/07(月) 21:06:43.16ID:Np5wVsxY ロシアのウクライナ侵攻の可能性(CSIS)
https://www.csis.org/analysis/russias-possible-invasion-ukraine
クレムリンには少なくとも6つの可能な軍事オプションがあります。
1.交渉が成功したが、ウクライナ東部の親ロシアの反政府勢力を支援し続ける場合は、少なくとも一時的に、ウクライナ国境から離れた場所に地上部隊の一部を再配置します。
2.従来のロシア軍を一方的な「平和維持軍」としてドネツクとルハンシクの離脱地域に送り、和平交渉が成功裏に終了し、キエフがミンスク合意を実施することに同意するまで、彼らの撤退を拒否する。
3.ウクライナの領土をドニエプル川まで西に占領し、交渉の切り札として使用するか、この新しい領土をロシア連邦に完全に組み込みます。このオプションを図2aに示します。
4.ドニエプル川までウクライナの領土を占領し、ロシアの領土を分離したトランスドニエストリア共和国と接続し、ウクライナを黒海へのアクセスから分離する追加の土地帯(オデッサを含む)を占領します。
クレムリンはこれらの新しい土地をロシアに組み込み、しこりのウクライナの小国が経済的に実行不可能なままであることを保証します。
5.キエフとハリコフをめぐる大規模な戦闘を避けながら、クリミアへの淡水供給を確保し、ウクライナの海へのアクセスを阻止するために、ロシアとトランスドニエストリア
(マリウポリ、ヘルソン、オデッサを含む)の間の土地の帯のみを占領します。このオプションを図2bに示します。
6.ウクライナ全土を占領し、ベラルーシとともに、大、小、白人のロシア人(ロシア人、ウクライナ人、ベラルーシ人)の新しい三者構成のスラブ連合の結成を発表します。
このオプションには、図2aで「フェーズ1」として表されている操作が含まれ、図2cはこのオプションの「フェーズ2」を表しています。
https://www.csis.org/analysis/russias-possible-invasion-ukraine
クレムリンには少なくとも6つの可能な軍事オプションがあります。
1.交渉が成功したが、ウクライナ東部の親ロシアの反政府勢力を支援し続ける場合は、少なくとも一時的に、ウクライナ国境から離れた場所に地上部隊の一部を再配置します。
2.従来のロシア軍を一方的な「平和維持軍」としてドネツクとルハンシクの離脱地域に送り、和平交渉が成功裏に終了し、キエフがミンスク合意を実施することに同意するまで、彼らの撤退を拒否する。
3.ウクライナの領土をドニエプル川まで西に占領し、交渉の切り札として使用するか、この新しい領土をロシア連邦に完全に組み込みます。このオプションを図2aに示します。
4.ドニエプル川までウクライナの領土を占領し、ロシアの領土を分離したトランスドニエストリア共和国と接続し、ウクライナを黒海へのアクセスから分離する追加の土地帯(オデッサを含む)を占領します。
クレムリンはこれらの新しい土地をロシアに組み込み、しこりのウクライナの小国が経済的に実行不可能なままであることを保証します。
5.キエフとハリコフをめぐる大規模な戦闘を避けながら、クリミアへの淡水供給を確保し、ウクライナの海へのアクセスを阻止するために、ロシアとトランスドニエストリア
(マリウポリ、ヘルソン、オデッサを含む)の間の土地の帯のみを占領します。このオプションを図2bに示します。
6.ウクライナ全土を占領し、ベラルーシとともに、大、小、白人のロシア人(ロシア人、ウクライナ人、ベラルーシ人)の新しい三者構成のスラブ連合の結成を発表します。
このオプションには、図2aで「フェーズ1」として表されている操作が含まれ、図2cはこのオプションの「フェーズ2」を表しています。
89JTAC
2022/02/07(月) 21:09:00.78ID:Np5wVsxY ロシア軍の侵入ルート(CSIS)
北ルート:ロシアは2つのルートに沿ってキエフに向かって進むことができます。
1つ目は、ロシアのNovyeYurkovichiを通る道路で150マイルです。
チェルニーヒウ、ウクライナ; そしてウクライナのキエフへ。2つ目は、ロシアのTroebortnoeを200マイル突き進むことです。
コノトプ、ウクライナ; ネージン、ウクライナ; そしてキエフに。6ミンスクが道路と鉄道網の使用に同意した場合、ロシア軍はキエフ周辺のウクライナの防衛線を越えて、
ベラルーシのマズールからウクライナのコロステンまでの150マイルの前進軸を経由して後方から接近する可能性があります。最後にキエフへ。
中央ルート:ロシアも3つのルートに沿って真西に進むことができます。
1つ目は、ロシアのベルゴロドを移動する200マイルの軸を含む場合があります。ハリコフ、ウクライナ; ポルタヴァ、ウクライナ; そして最後にウクライナのクレメンチュクへ。
2つ目は、ウクライナのドネツクからウクライナのザポリージャまでの140マイルの軸推力を含む可能性があります。そしておそらくドネツクからウクライナのドニプロへの別の推進力。
3つ目は、ロシア軍が海岸線に沿ってマリウポリ、ベルジャンシク、クリミアとウクライナを結ぶペレコップ地峡に向かって前進することです。
南ルート:ロシアはまた、ペレコップ地峡を越えてクリミア半島のヘルソンと淡水の源を取り、同時にメリトポリの近くに向かって前進し、アゾフ海の海岸に沿って前進するロシア軍と連携することができます。
ロシアがオプション5を試みる場合、これはマリウポリとベルジャンシクに向かう海岸線に沿った攻撃と相まって主な攻撃となるでしょう。しかし、
アゾフ海沿岸に沿って走る鉄道と主要な前進方向がないため、ロジスティック的に維持するのは最も難しいでしょう。
北ルート:ロシアは2つのルートに沿ってキエフに向かって進むことができます。
1つ目は、ロシアのNovyeYurkovichiを通る道路で150マイルです。
チェルニーヒウ、ウクライナ; そしてウクライナのキエフへ。2つ目は、ロシアのTroebortnoeを200マイル突き進むことです。
コノトプ、ウクライナ; ネージン、ウクライナ; そしてキエフに。6ミンスクが道路と鉄道網の使用に同意した場合、ロシア軍はキエフ周辺のウクライナの防衛線を越えて、
ベラルーシのマズールからウクライナのコロステンまでの150マイルの前進軸を経由して後方から接近する可能性があります。最後にキエフへ。
中央ルート:ロシアも3つのルートに沿って真西に進むことができます。
1つ目は、ロシアのベルゴロドを移動する200マイルの軸を含む場合があります。ハリコフ、ウクライナ; ポルタヴァ、ウクライナ; そして最後にウクライナのクレメンチュクへ。
2つ目は、ウクライナのドネツクからウクライナのザポリージャまでの140マイルの軸推力を含む可能性があります。そしておそらくドネツクからウクライナのドニプロへの別の推進力。
3つ目は、ロシア軍が海岸線に沿ってマリウポリ、ベルジャンシク、クリミアとウクライナを結ぶペレコップ地峡に向かって前進することです。
南ルート:ロシアはまた、ペレコップ地峡を越えてクリミア半島のヘルソンと淡水の源を取り、同時にメリトポリの近くに向かって前進し、アゾフ海の海岸に沿って前進するロシア軍と連携することができます。
ロシアがオプション5を試みる場合、これはマリウポリとベルジャンシクに向かう海岸線に沿った攻撃と相まって主な攻撃となるでしょう。しかし、
アゾフ海沿岸に沿って走る鉄道と主要な前進方向がないため、ロジスティック的に維持するのは最も難しいでしょう。
90JTAC
2022/02/07(月) 21:12:36.05ID:Np5wVsxY 北ルート
https://csis-website-prod.s3.amazonaws.com/s3fs-public/220113_Jones_UkraineRussia_Map1_0.png?H1fDIaI.53VWWzKuClx_zR0OelBPHrVo
中央ルート
https://csis-website-prod.s3.amazonaws.com/s3fs-public/220113_Jones_UkraineRussia_Map3.png?CcNBYWLgf06i_Lg2Dr8GFhxMlDb0dZ9D
南ルート
https://csis-website-prod.s3.amazonaws.com/s3fs-public/220113_Jones_UkraineRussia_2b.png?Y30YN44hsPJ_t6T5HNTGW62AN.3GRLJz
https://csis-website-prod.s3.amazonaws.com/s3fs-public/220113_Jones_UkraineRussia_Map1_0.png?H1fDIaI.53VWWzKuClx_zR0OelBPHrVo
中央ルート
https://csis-website-prod.s3.amazonaws.com/s3fs-public/220113_Jones_UkraineRussia_Map3.png?CcNBYWLgf06i_Lg2Dr8GFhxMlDb0dZ9D
南ルート
https://csis-website-prod.s3.amazonaws.com/s3fs-public/220113_Jones_UkraineRussia_2b.png?Y30YN44hsPJ_t6T5HNTGW62AN.3GRLJz
91JTAC
2022/02/07(月) 21:19:30.38ID:Np5wVsxY 米国とNATOの支援(CSIS)
米国とNATOは、ウクライナがどのような形をとろうとも、ウクライナの抵抗に長期的な支援を提供する準備をする必要があります。
ウクライナの一部または全部が占領された場合のウクライナへの非正規戦争支援については、すでに公の議論があります。
ただし、このオプションには、何を達成できるか、何が不可能かを明確に理解してアプローチする必要があります。
ロシアは歴史的に武力抵抗運動を破壊することに長けていることが証明されており、十分な時間が与えられれば、再びそうすることができます。
ウクライナの抵抗に対するその方法は、迅速で、直接的で、残忍なものになるでしょう。
抵抗が使用する聖域は、それがウクライナのしこりの領土であろうとNATOの領土であろうと、ロシアの顕在的または秘密の攻撃の対象となる可能性があります。
したがって、NATO領土でのロシアの行動を阻止するためには、実質的な在来軍の保護が必要となるでしょう。
さらに、ウクライナの国境のロシアが占める可能性のある部分は、20世紀の鉄のカーテンにすぐに似ており、重い要塞が特徴です。
ベルリンの壁は、車両対策の塹壕、メッシュフェンス、有刺鉄線、釘のベッド、その他の防御装置を含む、厳重に保護されたコンクリートの障壁でした。
聖域からそのような障害物を越えて抵抗するための供給ラインを確立することは難しいでしょう。
米国とNATOは、ウクライナがどのような形をとろうとも、ウクライナの抵抗に長期的な支援を提供する準備をする必要があります。
ウクライナの一部または全部が占領された場合のウクライナへの非正規戦争支援については、すでに公の議論があります。
ただし、このオプションには、何を達成できるか、何が不可能かを明確に理解してアプローチする必要があります。
ロシアは歴史的に武力抵抗運動を破壊することに長けていることが証明されており、十分な時間が与えられれば、再びそうすることができます。
ウクライナの抵抗に対するその方法は、迅速で、直接的で、残忍なものになるでしょう。
抵抗が使用する聖域は、それがウクライナのしこりの領土であろうとNATOの領土であろうと、ロシアの顕在的または秘密の攻撃の対象となる可能性があります。
したがって、NATO領土でのロシアの行動を阻止するためには、実質的な在来軍の保護が必要となるでしょう。
さらに、ウクライナの国境のロシアが占める可能性のある部分は、20世紀の鉄のカーテンにすぐに似ており、重い要塞が特徴です。
ベルリンの壁は、車両対策の塹壕、メッシュフェンス、有刺鉄線、釘のベッド、その他の防御装置を含む、厳重に保護されたコンクリートの障壁でした。
聖域からそのような障害物を越えて抵抗するための供給ラインを確立することは難しいでしょう。
92JTAC
2022/02/07(月) 21:22:24.77ID:Np5wVsxY CSISの見方も
短期機動戦(北ルート、中央ルート、南ルート)のロシア
vs.
持久戦のウクライナ+NATO・アメリカ
てことだね。
短期機動戦(北ルート、中央ルート、南ルート)のロシア
vs.
持久戦のウクライナ+NATO・アメリカ
てことだね。
93JTAC
2022/02/07(月) 21:31:01.07ID:Np5wVsxY ちょっと面白いのは、ロシア軍は今でも兵站に鉄道を必要としていると。
となると、クリミアからオデッサを目指す南ルートは平行に走る鉄道がないから兵站が厳しい。海は使えますが。
ベラルーシからキエフを目指す北ルートは、そもそもベラルーシが鉄道利用を認めないかぎり無理。
中央ルートが一番、鉄道的に有利。
「これらのルートはすべて、沿岸ルートを除いて、既存の鉄道路線と平行しています。
ロシア軍の兵站部隊は、鉄道から遠く離れた大規模な地上攻撃のために設計されていないため、これは不可欠です。」
となると、クリミアからオデッサを目指す南ルートは平行に走る鉄道がないから兵站が厳しい。海は使えますが。
ベラルーシからキエフを目指す北ルートは、そもそもベラルーシが鉄道利用を認めないかぎり無理。
中央ルートが一番、鉄道的に有利。
「これらのルートはすべて、沿岸ルートを除いて、既存の鉄道路線と平行しています。
ロシア軍の兵站部隊は、鉄道から遠く離れた大規模な地上攻撃のために設計されていないため、これは不可欠です。」
94JTAC
2022/02/07(月) 23:12:40.12ID:Np5wVsxY NHK、本当に酷いね。
朝、昼、晩。たれながし。
「米高官によるとキエフが2日で陥落」。
ずっと、です。裏付けのない匿名情報。
こいつら、本当に報道機関なの?
最低限の矜持をもった?
朝、昼、晩。たれながし。
「米高官によるとキエフが2日で陥落」。
ずっと、です。裏付けのない匿名情報。
こいつら、本当に報道機関なの?
最低限の矜持をもった?
95JTAC
2022/02/07(月) 23:13:44.98ID:Np5wVsxY 他国の宣伝謀略機関ですよ。<NHK
比喩ではない。
比喩ではない。
96JTAC
2022/02/07(月) 23:40:01.57ID:Np5wVsxY 知ってるか?
今、ロシア軍の中枢としてウクライナ侵略の冷酷な作戦を立案しているゲラシモフ参謀総長(通称ゲラシモ)だが。
2017年に、なんと安倍政権が日本にご招待。
小野寺がゲラシモと会談してる。
https://news.ntv.co.jp/category/politics/df35c12b727343a98891a40b679bdfe4
今、ロシア軍の中枢としてウクライナ侵略の冷酷な作戦を立案しているゲラシモフ参謀総長(通称ゲラシモ)だが。
2017年に、なんと安倍政権が日本にご招待。
小野寺がゲラシモと会談してる。
https://news.ntv.co.jp/category/politics/df35c12b727343a98891a40b679bdfe4
97JTAC
2022/02/08(火) 00:19:54.52ID:4xPlsEJ3 日本において、ロシアの利益を代弁する「親ロシア派」といえば、安倍、小野寺ら「安倍一味」。
半分は嫌みですが、半分は事実ですよ。
事例にことかかない。
安倍政権は、政権奪回直後こそ「地球儀を俯瞰する外交」といいつつ、ハートランドを包囲できるような外交日程組んでいましたが。
(そして経済ではアベノミクス)
途中で馬脚が出た。
世界観が対北朝鮮の六カ国教義で停止。アップロードなされず。
(そして経済では消費増税)
https://www.sankei.com/images/news/160308/wor1603080003-p1.jpg
・・・当時、外務大臣の岸田もか?
親ロシア派。
半分は嫌みですが、半分は事実ですよ。
事例にことかかない。
安倍政権は、政権奪回直後こそ「地球儀を俯瞰する外交」といいつつ、ハートランドを包囲できるような外交日程組んでいましたが。
(そして経済ではアベノミクス)
途中で馬脚が出た。
世界観が対北朝鮮の六カ国教義で停止。アップロードなされず。
(そして経済では消費増税)
https://www.sankei.com/images/news/160308/wor1603080003-p1.jpg
・・・当時、外務大臣の岸田もか?
親ロシア派。
98名無し三等兵
2022/02/08(火) 09:34:40.88ID:BfhXzD4X >>97
安倍総理は、持病の潰瘍性大腸炎の薬の副作用で知能が低下したり短気になったりすると確認している
そもそも、そのような薬の副作用で正常な思考判断が出来る状態に無い人が総理大臣の様な役職に就いてはいけない
反日左翼の議員や政党が国政を引っ掻き回す所為で、選挙でまともな選択肢が少なくなる所が戦後日本政治の悲しい所
安倍総理は、持病の潰瘍性大腸炎の薬の副作用で知能が低下したり短気になったりすると確認している
そもそも、そのような薬の副作用で正常な思考判断が出来る状態に無い人が総理大臣の様な役職に就いてはいけない
反日左翼の議員や政党が国政を引っ掻き回す所為で、選挙でまともな選択肢が少なくなる所が戦後日本政治の悲しい所
99JTAC
2022/02/08(火) 20:14:22.67ID:Ukvaxbs1 「対ロシア情報戦」
深刻に一度、前提を疑うべきです。
何故、西側、NATOはここまでロシアに弱腰なのか?
ソ連崩壊以降、ロシアの量的戦力は間違いなく縮小している。
であれば、適切な同盟政策や戦力配備でバランシングすれば良いだけではないか?
ウクライナを囲むロシア陸軍が17万?
そこまで巨大戦力か?
弱小、陸上自衛隊でさえ13万の実員がいます。(定員15万)
フランス、ドイツなど当てにせずとも、東欧のNATO軍を合計すればロシアの戦域戦力を越えます。
逆に、もしウクライナを見捨てて、ロシアに併合されたら、そっちがやばいよ?
ロシアの欧州戦域の戦力は2倍近になる。
そして、ダイレクトにポーランド、ルーマニア、チェコに繋がる。
ロシアの「情報戦」を疑え。
深刻に一度、前提を疑うべきです。
何故、西側、NATOはここまでロシアに弱腰なのか?
ソ連崩壊以降、ロシアの量的戦力は間違いなく縮小している。
であれば、適切な同盟政策や戦力配備でバランシングすれば良いだけではないか?
ウクライナを囲むロシア陸軍が17万?
そこまで巨大戦力か?
弱小、陸上自衛隊でさえ13万の実員がいます。(定員15万)
フランス、ドイツなど当てにせずとも、東欧のNATO軍を合計すればロシアの戦域戦力を越えます。
逆に、もしウクライナを見捨てて、ロシアに併合されたら、そっちがやばいよ?
ロシアの欧州戦域の戦力は2倍近になる。
そして、ダイレクトにポーランド、ルーマニア、チェコに繋がる。
ロシアの「情報戦」を疑え。
100JTAC
2022/02/08(火) 20:18:48.27ID:Ukvaxbs1 ナチスの侵略に対し最も酷いミスは「チェコを見捨てた」ことです。
チェコの併合がなかったら世界大戦もなかった。
極論すれば、ナチスの装甲戦力の3割はチェコ製戦車です。
チェコ抜きで電撃戦はまず無理。
そこで止めるべきだった。
ローカルな紛争で終わったかもしれませんよ?
チェコの併合がなかったら世界大戦もなかった。
極論すれば、ナチスの装甲戦力の3割はチェコ製戦車です。
チェコ抜きで電撃戦はまず無理。
そこで止めるべきだった。
ローカルな紛争で終わったかもしれませんよ?
101JTAC
2022/02/08(火) 20:23:16.52ID:Ukvaxbs1 ウクライナめぐりロ仏と米独、それぞれ首脳会談 パイプライン稼働への影響も
https://www.bbc.com/japanese/60297884
「緊迫するウクライナ情勢をめぐり、欧米では7日、外交活動が相次いだ。
モスクワではウラジーミル・プーチン大統領とフランスのエマニュエル・マクロン大統領が会談し、マクロン氏が戦争回避の重要性を訴えた。」
フランスなんて関係ねえじゃん。いてもいなくても同じ。
戦う気も全くないだろうし。
だいたい、フランスは「冷戦時にNATO非加盟」です。
ソ連が崩壊してから「シレッ」と入ってきたのだ。
https://www.bbc.com/japanese/60297884
「緊迫するウクライナ情勢をめぐり、欧米では7日、外交活動が相次いだ。
モスクワではウラジーミル・プーチン大統領とフランスのエマニュエル・マクロン大統領が会談し、マクロン氏が戦争回避の重要性を訴えた。」
フランスなんて関係ねえじゃん。いてもいなくても同じ。
戦う気も全くないだろうし。
だいたい、フランスは「冷戦時にNATO非加盟」です。
ソ連が崩壊してから「シレッ」と入ってきたのだ。
102JTAC
2022/02/08(火) 20:30:02.85ID:Ukvaxbs1 支那とロシアの同盟ったってなあ・・・?
ロシア-欧州正面は陸軍主体のバランスオブパワー。
支那-太平洋正面は統合戦力の調和です。
そして、各々正面のローカル同盟で応戦すればええやん?
単純に量的に、
ロシア+支那 >>> 東欧・北欧NATO + インド太平洋同盟
量的にも現段階で凌駕してると思いますがね?
支那との大戦を言いわけに、ロシアに妥協する必要性本当にありや?
ロシア-欧州正面は陸軍主体のバランスオブパワー。
支那-太平洋正面は統合戦力の調和です。
そして、各々正面のローカル同盟で応戦すればええやん?
単純に量的に、
ロシア+支那 >>> 東欧・北欧NATO + インド太平洋同盟
量的にも現段階で凌駕してると思いますがね?
支那との大戦を言いわけに、ロシアに妥協する必要性本当にありや?
103JTAC
2022/02/08(火) 20:36:17.62ID:Ukvaxbs1 ドイツも、「かつてのドイツ」ではなく「今の現代「腰抜け」ドイツ」はどうでもいいな。
環境に優しいディーゼル・天然ガス的な社会でも作って、毎週ロードバイク弄って国際社会の外でグデッと生きて下さい。
「次はドイツ抜きでやろうぜ!」
戦争準備に忙しい我々が、時間を浪費する対象ではない。
どうでもいい。
環境に優しいディーゼル・天然ガス的な社会でも作って、毎週ロードバイク弄って国際社会の外でグデッと生きて下さい。
「次はドイツ抜きでやろうぜ!」
戦争準備に忙しい我々が、時間を浪費する対象ではない。
どうでもいい。
104名無し三等兵
2022/02/08(火) 20:37:08.89ID:BfhXzD4X 安倍は自衛隊を削減した上で、対支那や対北朝鮮の為にロシアに譲歩すると言う非常に頭の悪い選択をしている
自衛隊の削減をしなければロシアに譲歩せずとも、インド太平洋同盟や日米同盟で対応可能なのに頭おかしい
最初に総理になった時も、前首相の小泉純一郎が行った軍縮を撤回し、自衛隊の規模を小泉軍縮の前に戻せば良かったのにそれをしなかった
自衛隊の削減をしなければロシアに譲歩せずとも、インド太平洋同盟や日米同盟で対応可能なのに頭おかしい
最初に総理になった時も、前首相の小泉純一郎が行った軍縮を撤回し、自衛隊の規模を小泉軍縮の前に戻せば良かったのにそれをしなかった
105名無し三等兵
2022/02/08(火) 20:48:53.70ID:BfhXzD4X >>103
>戦争準備に忙しい我々が、時間を浪費する対象ではない。
>どうでもいい。
戦争の抑止や戦争が始まった時の被害局限の為の戦争準備をするどころか、それを妨害し足を引っ張っている一部の国会議員、財務官僚、外務官僚、宗教団体、市民団体、左翼系労働組合などが居るわけですがどうするんですか?
>戦争準備に忙しい我々が、時間を浪費する対象ではない。
>どうでもいい。
戦争の抑止や戦争が始まった時の被害局限の為の戦争準備をするどころか、それを妨害し足を引っ張っている一部の国会議員、財務官僚、外務官僚、宗教団体、市民団体、左翼系労働組合などが居るわけですがどうするんですか?
106名無し三等兵
2022/02/08(火) 21:40:28.59ID:04Fgv/Dt 今は内も外も厳しい状況だけど先の事を考えるとワクワクするわ
日本繁栄の道筋を描きながら耐えるのみ
日本繁栄の道筋を描きながら耐えるのみ
107名無し三等兵
2022/02/08(火) 22:18:40.73ID:E3y+Ya6Q109JTAC
2022/02/08(火) 23:22:42.45ID:4xPlsEJ3 ウクライナ危機への日本のとるべき行動は?
つ ウクライナへの資金援助
さすがに軍事は遠すぎる。
ウクライナの継戦能力向上のために資金援助する。
これで甘いもんでもこうてくれ、と。
日本の国益上のポイントは、支那とロシアのハートランドを囲む国同士で相互支援する環境を醸成。
戦略的包囲を実効性あるものにする。
つ ウクライナへの資金援助
さすがに軍事は遠すぎる。
ウクライナの継戦能力向上のために資金援助する。
これで甘いもんでもこうてくれ、と。
日本の国益上のポイントは、支那とロシアのハートランドを囲む国同士で相互支援する環境を醸成。
戦略的包囲を実効性あるものにする。
110JTAC
2022/02/08(火) 23:25:17.24ID:4xPlsEJ3 ロシアとの北方領土返還交渉が停まる?
は?
いつ進んだよ?
常に土産ただ食い。
は?
いつ進んだよ?
常に土産ただ食い。
111名無し三等兵
2022/02/09(水) 00:05:09.39ID:Nw3yUU4F ロシアの勢力圏がウラル山脈以西に下がるで徹底的にやって欲しい
112JTAC
2022/02/09(水) 18:30:50.86ID:MjbrC6A6 親ロ支配地域の自治「ミンスク合意」履行 仏、ウクライナに促す
https://www.sankei.com/article/20220209-H7LDMEJZRJO4TFHLI6NK6MUHUE/
「2014年と15年に結ばれたミンスク合意には親ロ派武装勢力が実効支配するウクライナ東部ドンバス地域を巡る紛争の停戦や同地域への一定の自治権付与」
ひでえw
これがフランス蛙の正体だな。
「実効支配したから認めろ」とw
二度と「自由・平等・博愛」などと寝言を吐かないことだ。
https://www.sankei.com/article/20220209-H7LDMEJZRJO4TFHLI6NK6MUHUE/
「2014年と15年に結ばれたミンスク合意には親ロ派武装勢力が実効支配するウクライナ東部ドンバス地域を巡る紛争の停戦や同地域への一定の自治権付与」
ひでえw
これがフランス蛙の正体だな。
「実効支配したから認めろ」とw
二度と「自由・平等・博愛」などと寝言を吐かないことだ。
113JTAC
2022/02/09(水) 18:36:24.46ID:MjbrC6A6 仏大統領、プーチン氏が「ウクライナ情勢悪化させないと保証」 ロシア側は否定(BBC)
https://www.bbc.com/japanese/60313311
マクロン大統領「ロシア軍がウクライナ国境付近の危機を高めることはないと保証」
↓
ロシア「クロン氏が示唆した保証の内容は「正しくない」」
子供のお使いですな。
この手の「やってる感」的な外交はもういいから。
そういう時代じゃない。
https://www.bbc.com/japanese/60313311
マクロン大統領「ロシア軍がウクライナ国境付近の危機を高めることはないと保証」
↓
ロシア「クロン氏が示唆した保証の内容は「正しくない」」
子供のお使いですな。
この手の「やってる感」的な外交はもういいから。
そういう時代じゃない。
114JTAC
2022/02/09(水) 19:13:19.07ID:MjbrC6A6 ロシア、全面侵攻に必要な兵力の7割を集結か 米当局推定
https://news.yahoo.co.jp/articles/5ce21b0f58b2d2ce982920fb26693c037d0171f3
胡散臭いですな。
侵攻に必要な兵力の70%終結?
あと30%の根拠って何よ?
最も単純な経験則は「攻勢側が必勝を期すには防勢側の3倍」。
(実は、あまり3倍も根拠はないが。)
逆に考えれば、ロシア側の伸び代が「あと30%」が限界と。
この戦域に限って言えば、逆に数的には予備役含めればウクライナの方が優勢です。
到底、ロシアは「3倍」を達成できない。
戦況は、当然、戦術と装備に優れるロシアが一方的に押し込む展開になるでしょう。
だが、短期間に攻めきれるか?そこは疑問だ。
ウクライナ側が重心を維持し続け持久戦になったら?
https://news.yahoo.co.jp/articles/5ce21b0f58b2d2ce982920fb26693c037d0171f3
胡散臭いですな。
侵攻に必要な兵力の70%終結?
あと30%の根拠って何よ?
最も単純な経験則は「攻勢側が必勝を期すには防勢側の3倍」。
(実は、あまり3倍も根拠はないが。)
逆に考えれば、ロシア側の伸び代が「あと30%」が限界と。
この戦域に限って言えば、逆に数的には予備役含めればウクライナの方が優勢です。
到底、ロシアは「3倍」を達成できない。
戦況は、当然、戦術と装備に優れるロシアが一方的に押し込む展開になるでしょう。
だが、短期間に攻めきれるか?そこは疑問だ。
ウクライナ側が重心を維持し続け持久戦になったら?
115JTAC
2022/02/09(水) 19:25:09.37ID:MjbrC6A6 ウクライナ側も、キエフ他100万以上の大都市があり、それを市街戦込みでまともに攻めたり包囲したりしてたら到底、短期間の機動戦では勝ちきれそうにありませんね。
ハイブリッド戦的には、競争段階からの低強度の揺さぶり含めた戦略的奇襲で、ウクライナ側が抵抗の意志を固める前に、重心の致命的脆弱点を破壊するのが常套手段で。
もう、いくら何でもウクライナも防御準備してるし、CVへのアプローチは市街戦、陣地攻撃込みの強襲にならざるを得ないでしょう。
それで、ウクライナ全土を占領するには「17万(仮に20万でも)」では少なすぎる。
よって、「70%て何だろう?」と。
ロシアの情報戦なんでね?と。
ハイブリッド戦的には、競争段階からの低強度の揺さぶり含めた戦略的奇襲で、ウクライナ側が抵抗の意志を固める前に、重心の致命的脆弱点を破壊するのが常套手段で。
もう、いくら何でもウクライナも防御準備してるし、CVへのアプローチは市街戦、陣地攻撃込みの強襲にならざるを得ないでしょう。
それで、ウクライナ全土を占領するには「17万(仮に20万でも)」では少なすぎる。
よって、「70%て何だろう?」と。
ロシアの情報戦なんでね?と。
116JTAC
2022/02/09(水) 19:31:18.21ID:MjbrC6A6 ロシア-ウクライナの広大な地域を、戦術と装備の優勢を過信して、不用意に「機動戦」による「電撃戦」をしかけたら?
どうなるか?
ロシア人は、よーーーーく知ってるかと。
プーチン「ウクライナは腐った家屋だw ドアを蹴りさえすれば崩落するであろう!」
オペレーション・バルバロッサ発動!
(アメリカ「レンドリース発動w」)
どうなるか?
ロシア人は、よーーーーく知ってるかと。
プーチン「ウクライナは腐った家屋だw ドアを蹴りさえすれば崩落するであろう!」
オペレーション・バルバロッサ発動!
(アメリカ「レンドリース発動w」)
117JTAC
2022/02/09(水) 19:37:48.80ID:MjbrC6A6 ルトワック的に言えば、時間と空間のパラドキシカルロジックがどう作用するか?
開戦時の戦力バランスがそのまま維持されるような甘いもんではありません。
作戦術には、極限点やオペレーションリーチの概念がある。
ロシア軍の攻勢には、攻勢終末点は訪れないのか?
兵站が維持できるのか?
ウクライナでの「作戦的なシーソーゲーム」は何回も何回も戦史上、目撃されてる。
広大ですからね。しかも冬。
開戦時の戦力バランスがそのまま維持されるような甘いもんではありません。
作戦術には、極限点やオペレーションリーチの概念がある。
ロシア軍の攻勢には、攻勢終末点は訪れないのか?
兵站が維持できるのか?
ウクライナでの「作戦的なシーソーゲーム」は何回も何回も戦史上、目撃されてる。
広大ですからね。しかも冬。
118JTAC
2022/02/09(水) 19:45:08.47ID:MjbrC6A6 ロシア陸軍の現役部隊は、数字は色々ありますが、現役部隊でいえば総数27万くらいのようです。
その内、17万をウクライナ国境に。
これは、ロシア自身にとってもリスキーですよ?
もし、ウクライナに侵攻して、消耗持久戦に陥って17万のかなりの割合を「損耗」したら?
ロシア自身の「帝国崩壊」の危機だ。
現役部隊の2/3をつぎ込む大博打です。
その内、17万をウクライナ国境に。
これは、ロシア自身にとってもリスキーですよ?
もし、ウクライナに侵攻して、消耗持久戦に陥って17万のかなりの割合を「損耗」したら?
ロシア自身の「帝国崩壊」の危機だ。
現役部隊の2/3をつぎ込む大博打です。
119JTAC
2022/02/09(水) 19:52:15.23ID:MjbrC6A6 そして、実はロシアには「損害受容性が無い」ことがわかってる。
もう、派手な消耗戦はできない国なのです。
アフガニスタンでの敗退。
これは、真相は「母親達の反乱」。
「宅の○○ちゃんをこんな危険な目に合わせるなんて!」
かつての「ウラー!」「ウラー!」と地雷原を歩兵に踏ませてた軍隊からは想像しにくいですが、どうもそうらしい。
だから、「ハイブリッド戦」。
実はプーチンも「消耗戦」ができない、と。
それを良く知っている。
先のクリミアやウクライナ東部へのハイブリッド戦も実に損害に対しては慎重に事を進めてる。
もう、派手な消耗戦はできない国なのです。
アフガニスタンでの敗退。
これは、真相は「母親達の反乱」。
「宅の○○ちゃんをこんな危険な目に合わせるなんて!」
かつての「ウラー!」「ウラー!」と地雷原を歩兵に踏ませてた軍隊からは想像しにくいですが、どうもそうらしい。
だから、「ハイブリッド戦」。
実はプーチンも「消耗戦」ができない、と。
それを良く知っている。
先のクリミアやウクライナ東部へのハイブリッド戦も実に損害に対しては慎重に事を進めてる。
120JTAC
2022/02/09(水) 20:01:10.24ID:MjbrC6A6 その点、日本は人権無視の消耗品扱いですからね。
安倍一味は平然と重装備を削減して「国民擲弾兵師団」を量産。
「70年の歴史に幕「第1戦車大隊」に最新 “装輪戦車” 配備のワケ 目前に迫る陸自の転換点」
https://trafficnews.jp/post/115221
パンツァーファーストだけの軽歩兵とヘッツァー(軽装甲の駆逐戦車)。
まさに安倍式「国民擲団兵師団」。
使い捨ての張り付け師団ですね。
日本は「溢れんばかりの損害受容性」がありますな。
安倍一味は平然と重装備を削減して「国民擲弾兵師団」を量産。
「70年の歴史に幕「第1戦車大隊」に最新 “装輪戦車” 配備のワケ 目前に迫る陸自の転換点」
https://trafficnews.jp/post/115221
パンツァーファーストだけの軽歩兵とヘッツァー(軽装甲の駆逐戦車)。
まさに安倍式「国民擲団兵師団」。
使い捨ての張り付け師団ですね。
日本は「溢れんばかりの損害受容性」がありますな。
121名無し三等兵
2022/02/09(水) 20:12:40.59ID:Xf8O9K4z 損害といや国土への被害的な話でウクライナロシア両軍ともにチェルノブイリ一帯をどうすんでしょ
侵攻したとき守るも攻めるも遠慮したい地域なような
侵攻したとき守るも攻めるも遠慮したい地域なような
122JTAC
2022/02/09(水) 22:05:44.21ID:WPsY8Hpv123JTAC
2022/02/09(水) 22:13:24.95ID:WPsY8Hpv ウクライナ決議案 露名指しせず 衆院、8日採択(産経)
https://www.sankei.com/article/20220207-7C4XLTZRCBKSLORVJT6F5EBVJI/
「決議案はロシアを名指しで非難するのは避け、ロシアへの配慮をにじませる。」
アホか・・・・・。
あり得ん。あり得ない。
北方領土もへったくれもねえじゃん。
「親露派の議員もいる」
名前だせよ。誰だ?(棒)
https://www.sankei.com/article/20220207-7C4XLTZRCBKSLORVJT6F5EBVJI/
「決議案はロシアを名指しで非難するのは避け、ロシアへの配慮をにじませる。」
アホか・・・・・。
あり得ん。あり得ない。
北方領土もへったくれもねえじゃん。
「親露派の議員もいる」
名前だせよ。誰だ?(棒)
124JTAC
2022/02/09(水) 23:00:33.45ID:WPsY8Hpv 欧州へのLNG融通、経産相表明 3月に数十万トン規模
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA094OS0Z00C22A2000000/
なんと!欧州に?
また、連中を甘やかすのか?
けしからん!
・・・・正しい決断です。ディシプリン。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA094OS0Z00C22A2000000/
なんと!欧州に?
また、連中を甘やかすのか?
けしからん!
・・・・正しい決断です。ディシプリン。
125JTAC
2022/02/10(木) 01:16:50.62ID:mZf4Kupq ロシアのスパイの汚染は深刻ですな。
露骨に世界秩序に挑戦してるのに日本は非難決議一つ出せないとは。
こうなると、北方の重戦力を削ってんのは政治的要因よりも、本気でエージェントを疑うべきかもしれない。
露骨に世界秩序に挑戦してるのに日本は非難決議一つ出せないとは。
こうなると、北方の重戦力を削ってんのは政治的要因よりも、本気でエージェントを疑うべきかもしれない。
126名無し三等兵
2022/02/10(木) 01:22:51.11ID:p/NIZZWA127名無し三等兵
2022/02/10(木) 14:44:37.12ID:aMYztb6u 5ちゃんねる軍事板で演説しても、見ている人が限られるから効果が限定的だと思う
ttps://www.youtube.com/channel/UCV7Lyd3fXsNU825MN13scVA/about
ttps://www.youtube.com/channel/UCgKOKQq3XENgVsy4YcDtDdQ/about
ttps://www.youtube.com/channel/UC4h3X7qMLKpLT0yzbyYHj7Q/about
こういったYouTuberの様に、選挙に行かない事や選挙で変なバカ左翼候補やバカ右翼候補に投票する事を戒める活動をした方が効果的ではないか?
ネトウヨ界隈や保守界隈でも、未だに安倍や高市の様な軍事音痴の無能を支持している連中が居るが、
左右問わず低知能な有権者は選挙でおかしな政治家に投票するから困る
ttps://www.youtube.com/channel/UCV7Lyd3fXsNU825MN13scVA/about
ttps://www.youtube.com/channel/UCgKOKQq3XENgVsy4YcDtDdQ/about
ttps://www.youtube.com/channel/UC4h3X7qMLKpLT0yzbyYHj7Q/about
こういったYouTuberの様に、選挙に行かない事や選挙で変なバカ左翼候補やバカ右翼候補に投票する事を戒める活動をした方が効果的ではないか?
ネトウヨ界隈や保守界隈でも、未だに安倍や高市の様な軍事音痴の無能を支持している連中が居るが、
左右問わず低知能な有権者は選挙でおかしな政治家に投票するから困る
128名無し三等兵
2022/02/10(木) 14:47:05.67ID:aMYztb6u >>120
安倍は憲法改正などと勇ましい事を言っているが、勇ましい主張をしつつ実務面で軍事力を削減するから嫌われている事を自覚し反省すべきだよね
必要以上の軍縮をする改憲派ほど信用できない者や信用してはいけない者は無い
安倍は憲法改正などと勇ましい事を言っているが、勇ましい主張をしつつ実務面で軍事力を削減するから嫌われている事を自覚し反省すべきだよね
必要以上の軍縮をする改憲派ほど信用できない者や信用してはいけない者は無い
129JTAC
2022/02/10(木) 16:15:08.44ID:0JW2ewtn 安倍政権下でこさえた防衛大綱
「平成31年度以降に係る防衛計画の大綱について」
https://www.mod.go.jp/j/approach/agenda/guideline/
「戦車及び火砲の現状(平成 30 年度末定数)の規模はそれぞれ約 600 両、約 500 両/門であるが、将来の規模はそれぞれ約 300 両、約 300 両/門とする」
安倍が粉々に破壊した日本の地上戦力。
数少ない戦車(10パンター)はSS装甲師団に集めざるを得ず、他の国民擲団兵師団は戦車駆逐車(16ヘッツァー)で我慢汁と。
これが安倍の掟だ(31防衛大綱)!
「平成31年度以降に係る防衛計画の大綱について」
https://www.mod.go.jp/j/approach/agenda/guideline/
「戦車及び火砲の現状(平成 30 年度末定数)の規模はそれぞれ約 600 両、約 500 両/門であるが、将来の規模はそれぞれ約 300 両、約 300 両/門とする」
安倍が粉々に破壊した日本の地上戦力。
数少ない戦車(10パンター)はSS装甲師団に集めざるを得ず、他の国民擲団兵師団は戦車駆逐車(16ヘッツァー)で我慢汁と。
これが安倍の掟だ(31防衛大綱)!
130JTAC
2022/02/10(木) 16:41:04.36ID:0JW2ewtn ウクライナを狙うT-80(?)
https://www.cnn.co.jp/storage/2022/01/20/f240a89ee327f91aabd1f5a12c01fd57/t/768/432/d/russian-forces-ukraine-border-file-2021-super-169.jpg
ウクライナを狙うT-90(ぽい)
https://www.fsight.jp/mwimgs/f/e/650/img_fe5b12c7ed41f91dd9dc74a6688688771253943.jpg
戦車、戦車、戦車、戦車。
実際、ウクライナの安全保障は戦車に脅かされてるんだ。これが国際的な安全保障の現実。
それで、日本の安全保障は、安倍一味が戦車をほとんど廃止状態にもっていったわけだが。
(31防衛大綱で300両)
本当にそれで国を守れるのか?
ウクライナのように今は1両でも多く欲しいと足掻いている国さえ。
ウクライナ危機の「戦車ラッシュ」見れば、少しはおれの言いたいことも分かるだろ?
https://www.cnn.co.jp/storage/2022/01/20/f240a89ee327f91aabd1f5a12c01fd57/t/768/432/d/russian-forces-ukraine-border-file-2021-super-169.jpg
ウクライナを狙うT-90(ぽい)
https://www.fsight.jp/mwimgs/f/e/650/img_fe5b12c7ed41f91dd9dc74a6688688771253943.jpg
戦車、戦車、戦車、戦車。
実際、ウクライナの安全保障は戦車に脅かされてるんだ。これが国際的な安全保障の現実。
それで、日本の安全保障は、安倍一味が戦車をほとんど廃止状態にもっていったわけだが。
(31防衛大綱で300両)
本当にそれで国を守れるのか?
ウクライナのように今は1両でも多く欲しいと足掻いている国さえ。
ウクライナ危機の「戦車ラッシュ」見れば、少しはおれの言いたいことも分かるだろ?
131JTAC
2022/02/10(木) 17:12:44.94ID:0JW2ewtn ロシア軍将校捕虜「諸君らは戦車兵らしいな・・・・。何故、戦車に乗っていないんだ?何故、パンツァーファースト抱えて戦車猟兵なんだ?ヤポンスキーの戦車が不足してるのは事実らしいな。」
バウアー「ちっ、うるさい奴がきた。」
ロシア軍将校捕虜「黒騎士中隊をしらないか?懸賞金がかかっているんだ。」
バウアー「ジュネーブ条約に基づき黙秘させてうただきます。」
・・・・
バウアー「クルツ。あんな捕虜はたくさんだ。どっちが尋問してるか分からんぞ。」
クルツ「了解。次はパルチザンの女にします。」
バウアー「ちっ、うるさい奴がきた。」
ロシア軍将校捕虜「黒騎士中隊をしらないか?懸賞金がかかっているんだ。」
バウアー「ジュネーブ条約に基づき黙秘させてうただきます。」
・・・・
バウアー「クルツ。あんな捕虜はたくさんだ。どっちが尋問してるか分からんぞ。」
クルツ「了解。次はパルチザンの女にします。」
132JTAC
2022/02/10(木) 17:31:42.47ID:0JW2ewtn グデーリアン「総統は、北朝鮮に飽きて台湾ご執心だ。」
バウアー父「なんだって?奴は気が狂ったのか?」
グデーリアン「台湾防衛は日本の責務らしい・・・。
ところで、エルンストは元気か?良く噂は聞くんだが。騎士十字章を受賞した話だけは聞かんな。」
バウアー父「本人はいらんと言っとる。わしも遣りたくないんだ。ブリキに命を賭ける価値はなかろう?」
グデーリアン「最近ではそういうのを敗北主義と言うんだ。陸軍参謀総長の命令なら従うんじゃないか?」
バウアー父「御随意に。参謀総長。来月は東京の議員会館と財務省を野戦指揮所に使わせてくれ。前線指揮所には手頃な広さだw」
バウアー父「なんだって?奴は気が狂ったのか?」
グデーリアン「台湾防衛は日本の責務らしい・・・。
ところで、エルンストは元気か?良く噂は聞くんだが。騎士十字章を受賞した話だけは聞かんな。」
バウアー父「本人はいらんと言っとる。わしも遣りたくないんだ。ブリキに命を賭ける価値はなかろう?」
グデーリアン「最近ではそういうのを敗北主義と言うんだ。陸軍参謀総長の命令なら従うんじゃないか?」
バウアー父「御随意に。参謀総長。来月は東京の議員会館と財務省を野戦指揮所に使わせてくれ。前線指揮所には手頃な広さだw」
133名無し三等兵
2022/02/10(木) 18:09:19.42ID:aMYztb6u >>129
安倍はクルクルパーなので、骨董品のAAV7を調達し、財務省や党内の緊縮財政派のご機嫌を取る為に帳尻合わせで10式戦車の調達数を減らした
彼は、軽装甲車両では、自爆ドローン、携行対戦車火器、対物ライフル、即席爆破装置、小型対戦車誘導弾から兵員を守れないと言う軍事の基本すら理解していない
軍事に関してはオスロ条約に加盟して自衛隊のクラスター爆弾を廃棄した福田康夫と同レベルなのに、
未だに保守系議員の代表として安倍晋三を推している連中が居る事が理解できん
安倍はクルクルパーなので、骨董品のAAV7を調達し、財務省や党内の緊縮財政派のご機嫌を取る為に帳尻合わせで10式戦車の調達数を減らした
彼は、軽装甲車両では、自爆ドローン、携行対戦車火器、対物ライフル、即席爆破装置、小型対戦車誘導弾から兵員を守れないと言う軍事の基本すら理解していない
軍事に関してはオスロ条約に加盟して自衛隊のクラスター爆弾を廃棄した福田康夫と同レベルなのに、
未だに保守系議員の代表として安倍晋三を推している連中が居る事が理解できん
134JTAC
2022/02/10(木) 19:30:15.24ID:0JW2ewtn 戦争の「野蛮さ」を理解してない。
技術次元で考えれば。
きょうび戦車は確かに無敵の兵器でも陸戦の王者でも何でもない。
対戦車兵器で破壊され、トップアタックには脆い。のカモだ。航空機も対戦車ミサイルもってる。停止してればバンカーごとJDAMでも破壊できる。
地雷にも脆い。もっと安価なIEDでも破壊できる。
最近だと打撃用UAV。上からズドン。
戦車を破壊する手段は数十通りあるだろう。
こうした対戦車兵器に対しては装甲、煙幕、アクティブディフェンス、ジャマー。戦車側にも対抗策がある。
だが、高額だ。それが悩み。
数億円の戦車を数億円で防護しても仕方がない。
ところが、戦術次元。
コンバインドームズで考えると、たちまち別の風景が見える。
まず、安倍一味に戦車とまとめて叩かれてる野戦砲兵の支援だ。
WW1以来の超野蛮な手段。「弾幕射撃(バラージ)」です。
火力要求に基づいて撃つとは限らなない。
戦車含む歩戦チームの攻撃に連接して、戦車に脅威を与えそうな火器が潜む地域に継続して弾を落として活動させない。
そして、これはロシアの常套手段です。だから連中、あれだけ大量の砲兵を抱えているんだ。
最近だと最小単位のBTGでさえ、2個野戦砲兵中隊もくっつけてる。
対空。SAMの支援は多層にわたる。
現実問題、ロシアのほんまもの防空部隊を、本当に少数のF-35Aで制圧できるの?
疑問という他ない。
さらに近年ではS-400のような化物のように射程が長い戦域レベルのSAMもあるし、イスカンデルのような長射程ミサイルで直接航空基地を攻撃される。
そんな中でリアルに対戦車攻撃ができるか?
電子戦。これ今にはじまったことではなく、単独でやるものでもない。
BTGとパラで旅団内に電子戦中隊があるんだ。それで各種通信やレーダーに加え、一般兵士の携帯電話やUAVに至るまで妨害をかける。
こういうの、野戦砲兵の弾幕と同時にやります。
ESMにかかったら、ECMかけるとともに、弾を落として速攻で破壊します。
この戦術的な「野蛮な現実」。
ただし、この程度のことは、公刊資料に出てるし常識だ。だが、「日本の軍事評論家」からはガン無視されてた。
それで、今回のウクライナ危機になって、逆に過大評価して異様なまでに騒いでいる。
ロシアの情報戦ですな。
技術次元で考えれば。
きょうび戦車は確かに無敵の兵器でも陸戦の王者でも何でもない。
対戦車兵器で破壊され、トップアタックには脆い。のカモだ。航空機も対戦車ミサイルもってる。停止してればバンカーごとJDAMでも破壊できる。
地雷にも脆い。もっと安価なIEDでも破壊できる。
最近だと打撃用UAV。上からズドン。
戦車を破壊する手段は数十通りあるだろう。
こうした対戦車兵器に対しては装甲、煙幕、アクティブディフェンス、ジャマー。戦車側にも対抗策がある。
だが、高額だ。それが悩み。
数億円の戦車を数億円で防護しても仕方がない。
ところが、戦術次元。
コンバインドームズで考えると、たちまち別の風景が見える。
まず、安倍一味に戦車とまとめて叩かれてる野戦砲兵の支援だ。
WW1以来の超野蛮な手段。「弾幕射撃(バラージ)」です。
火力要求に基づいて撃つとは限らなない。
戦車含む歩戦チームの攻撃に連接して、戦車に脅威を与えそうな火器が潜む地域に継続して弾を落として活動させない。
そして、これはロシアの常套手段です。だから連中、あれだけ大量の砲兵を抱えているんだ。
最近だと最小単位のBTGでさえ、2個野戦砲兵中隊もくっつけてる。
対空。SAMの支援は多層にわたる。
現実問題、ロシアのほんまもの防空部隊を、本当に少数のF-35Aで制圧できるの?
疑問という他ない。
さらに近年ではS-400のような化物のように射程が長い戦域レベルのSAMもあるし、イスカンデルのような長射程ミサイルで直接航空基地を攻撃される。
そんな中でリアルに対戦車攻撃ができるか?
電子戦。これ今にはじまったことではなく、単独でやるものでもない。
BTGとパラで旅団内に電子戦中隊があるんだ。それで各種通信やレーダーに加え、一般兵士の携帯電話やUAVに至るまで妨害をかける。
こういうの、野戦砲兵の弾幕と同時にやります。
ESMにかかったら、ECMかけるとともに、弾を落として速攻で破壊します。
この戦術的な「野蛮な現実」。
ただし、この程度のことは、公刊資料に出てるし常識だ。だが、「日本の軍事評論家」からはガン無視されてた。
それで、今回のウクライナ危機になって、逆に過大評価して異様なまでに騒いでいる。
ロシアの情報戦ですな。
135JTAC
2022/02/10(木) 19:45:22.14ID:0JW2ewtn 作戦次元になると、さらに野蛮だ。
第一線の戦車BTGなんて撃破されてもいいの。
続行戦車BTGはそれを横目にtactial zoneを迂回し、より縦深のoperational rear areaを目指す。
それを止めても、さらに次の続行部隊が超越して深奥を目指す。
止まらない。止まらない。どいにも止まらない。
これぞ、上杉謙信公直伝!車懸の陣!
(この漫画、上杉謙信が何故かプーチンw 鋭いw)
https://magazine.yanmaga.jp/content/images/sengoku_gonbe/shini_ep_bnr/sindan_bushou_list_kenshin.jpg
だから1980年代の回答は、アクティブディフェンスではなく、縦の梯隊を破壊するためのエアランドバトル(アメリカも機甲師団とCAS、AIで分断)やったんや。
そして、より本質的にソ連の重心を考えるため、
つ「作戦術(operational art!)」
戦争は野蛮なものよ。
とても、この戦いで「COIN機で勝つ!」みたいな繊細な方法論は。
まあ、がんばれやw
タリバンにさえ粉砕されましたが。
第一線の戦車BTGなんて撃破されてもいいの。
続行戦車BTGはそれを横目にtactial zoneを迂回し、より縦深のoperational rear areaを目指す。
それを止めても、さらに次の続行部隊が超越して深奥を目指す。
止まらない。止まらない。どいにも止まらない。
これぞ、上杉謙信公直伝!車懸の陣!
(この漫画、上杉謙信が何故かプーチンw 鋭いw)
https://magazine.yanmaga.jp/content/images/sengoku_gonbe/shini_ep_bnr/sindan_bushou_list_kenshin.jpg
だから1980年代の回答は、アクティブディフェンスではなく、縦の梯隊を破壊するためのエアランドバトル(アメリカも機甲師団とCAS、AIで分断)やったんや。
そして、より本質的にソ連の重心を考えるため、
つ「作戦術(operational art!)」
戦争は野蛮なものよ。
とても、この戦いで「COIN機で勝つ!」みたいな繊細な方法論は。
まあ、がんばれやw
タリバンにさえ粉砕されましたが。
136JTAC
2022/02/10(木) 19:56:02.50ID:0JW2ewtn で、さんざ戦車不用論に加担してた連中が、何故か「ベラルーシからの戦車BTGその他の侵攻でキエフは2日で落ちる!」と喚いています。
日頃の戦車不要論はどこにいったのか?
比較的、戦車部隊のレゾンデールに肯定的な自分でも「2日でキエフは落ちない」と見ますw
別に万能ではない。
もう、キエフを拠点陣地化する算段はしてるだろうし(もう1ヶ月以上時間があった)、短期間に崩壊させることは困難かと。
なんつーか現実的な思考がないよね。
ロシアの情報戦に乗って極端から極端に揺れ動く。現実的なシミュレーション、ウォーゲームがない。
ウクライナ危機の報道や政治の動きみて分かった。
保守も含めて大した定見に基づいて「戦車いらない」だの「砲兵いらね」だの言ってるわけではない。
テキトーで無責任で口だけの連中だ。
日頃の戦車不要論はどこにいったのか?
比較的、戦車部隊のレゾンデールに肯定的な自分でも「2日でキエフは落ちない」と見ますw
別に万能ではない。
もう、キエフを拠点陣地化する算段はしてるだろうし(もう1ヶ月以上時間があった)、短期間に崩壊させることは困難かと。
なんつーか現実的な思考がないよね。
ロシアの情報戦に乗って極端から極端に揺れ動く。現実的なシミュレーション、ウォーゲームがない。
ウクライナ危機の報道や政治の動きみて分かった。
保守も含めて大した定見に基づいて「戦車いらない」だの「砲兵いらね」だの言ってるわけではない。
テキトーで無責任で口だけの連中だ。
137名無し三等兵
2022/02/10(木) 20:05:21.88ID:aMYztb6u >>134
戦車にとって脅威となりそうな存在は、砲兵隊からの砲撃支援や地対空ミサイル部隊による支援で脅威を局限してしまえると言う事だね
戦車は時代遅れだの戦車は不要だのと吹聴している似非軍事評論家は、戦車を戦車単体で運用する発想しかないから間違った結論に至ってしまっているように思う
戦車にとって脅威となりそうな存在は、砲兵隊からの砲撃支援や地対空ミサイル部隊による支援で脅威を局限してしまえると言う事だね
戦車は時代遅れだの戦車は不要だのと吹聴している似非軍事評論家は、戦車を戦車単体で運用する発想しかないから間違った結論に至ってしまっているように思う
138JTAC
2022/02/10(木) 20:09:54.77ID:0JW2ewtn 日本の防衛「戦車・火砲」の削減が不十分な理由
(キヨ先生)
https://toyokeizai.net/articles/-/277333?page=3
まぁ、キヨ先生はライフワーク、様式美として。
一般人的にウクライナの深刻さ見ても同じこと言えますかね?
「無用なリスク」を犯してるとは思わんか?
戦車・火砲は、国家予算の比率でそこまで高額でもないし。
存亡のどうしようもない危機に陥って(なんと首都が2日で墜ちるんだとw)、初めて戦車、火砲への価値観が変わる。
だが、そのときはもう手遅れ。
ウクライナは、ほぼ手持ちの戦力で存亡の危機をしのぐしかない。
日本には、もう少しだけ時間があるのかもしれない。
何が必要か。無い知恵を絞って考えるべきだ。
(弾もセットでな。)
(キヨ先生)
https://toyokeizai.net/articles/-/277333?page=3
まぁ、キヨ先生はライフワーク、様式美として。
一般人的にウクライナの深刻さ見ても同じこと言えますかね?
「無用なリスク」を犯してるとは思わんか?
戦車・火砲は、国家予算の比率でそこまで高額でもないし。
存亡のどうしようもない危機に陥って(なんと首都が2日で墜ちるんだとw)、初めて戦車、火砲への価値観が変わる。
だが、そのときはもう手遅れ。
ウクライナは、ほぼ手持ちの戦力で存亡の危機をしのぐしかない。
日本には、もう少しだけ時間があるのかもしれない。
何が必要か。無い知恵を絞って考えるべきだ。
(弾もセットでな。)
139JTAC
2022/02/10(木) 20:14:17.24ID:0JW2ewtn >>137
>似非軍事評論家は、戦車を戦車単体で運用する発想しかないから間違った結論に至って
左様です。
全体システムとして観る発想がない。
さらに戦術単位だけではなく、戦争を構成する「重心(center of glavity)」を全体システムとして観る発想が全然ない。
ですが、これは世界的には「常識」なのだ。
>似非軍事評論家は、戦車を戦車単体で運用する発想しかないから間違った結論に至って
左様です。
全体システムとして観る発想がない。
さらに戦術単位だけではなく、戦争を構成する「重心(center of glavity)」を全体システムとして観る発想が全然ない。
ですが、これは世界的には「常識」なのだ。
140名無し三等兵
2022/02/10(木) 20:41:48.28ID:aMYztb6u141JTAC
2022/02/10(木) 20:43:29.96ID:0JW2ewtn 昔、A-10対戦車攻撃機を作ったのにはそれなりの理由があった。
ただし、米空軍首脳部は、基本的にはA-10大嫌いでF-35に統合し、ロッキード様からの調達機数を一機でもふやしたい、と。
米空軍、攻撃機「A-10」や早期警戒機「E-3」など8機種を2023年までに廃止?
https://grandfleet.info/us-related/will-the-us-air-force-abolish-eight-models-such-as-a-10-and-e-3-by-2023/
今度は駄目かもわからんね。
ただし、F-35の規模では、まず、戦車攻撃に割くソーティ数はあるまいよ。
ステルスで戦場での在空時間も少ないし。
空軍の約束は、守られた試しがないのだ。
ただし、米空軍首脳部は、基本的にはA-10大嫌いでF-35に統合し、ロッキード様からの調達機数を一機でもふやしたい、と。
米空軍、攻撃機「A-10」や早期警戒機「E-3」など8機種を2023年までに廃止?
https://grandfleet.info/us-related/will-the-us-air-force-abolish-eight-models-such-as-a-10-and-e-3-by-2023/
今度は駄目かもわからんね。
ただし、F-35の規模では、まず、戦車攻撃に割くソーティ数はあるまいよ。
ステルスで戦場での在空時間も少ないし。
空軍の約束は、守られた試しがないのだ。
142JTAC
2022/02/10(木) 20:58:05.24ID:0JW2ewtn A-10への批判は「対空火器、SAM、防空機関砲に脆い」「敵航空優勢下では全く活動できない」
これは「その通り」だろうw
全く、現代のA-10乗りは命がいくつあっても足りない。
ただし、その発想は、目線が「空軍の上から目線」なのだ。
「地上戦」とは、そうしたもの。野蛮な戦いです。
A-10の30mmが時代遅れ?
そのそも30mmで叩き合うのが地上戦ですよ?
最近のロシアのBMPは30mmです。
アメリカのブッシュマスター30mmはけっこうなベストセラーだ。
30mmガトリングを航空機に搭載して上から撃つ。地上戦的には普通の発想です。
対空火器がこわければSEADをかける。
空軍がやらないなら、何なら、陸軍の長距離野砲で弾幕射撃で援護しちゃる。
A-10乗りのためなら弾は惜しまない。
アメリカがA-10を捨てる?
なら、貰うか?
「 陸 自 」でw
LR-2固定翼連絡機の後継とかw
これは「その通り」だろうw
全く、現代のA-10乗りは命がいくつあっても足りない。
ただし、その発想は、目線が「空軍の上から目線」なのだ。
「地上戦」とは、そうしたもの。野蛮な戦いです。
A-10の30mmが時代遅れ?
そのそも30mmで叩き合うのが地上戦ですよ?
最近のロシアのBMPは30mmです。
アメリカのブッシュマスター30mmはけっこうなベストセラーだ。
30mmガトリングを航空機に搭載して上から撃つ。地上戦的には普通の発想です。
対空火器がこわければSEADをかける。
空軍がやらないなら、何なら、陸軍の長距離野砲で弾幕射撃で援護しちゃる。
A-10乗りのためなら弾は惜しまない。
アメリカがA-10を捨てる?
なら、貰うか?
「 陸 自 」でw
LR-2固定翼連絡機の後継とかw
143JTAC
2022/02/10(木) 21:24:47.10ID:0JW2ewtn マルチロールのF-35と言いますが。
実態は、ディープインジェクションボンビング以外の任務は全て放棄するだけだろう。
特に地上軍の支援は真っ先に割愛だ。
だいたい、電波ステルス性を維持すると、自分で捜索レーダー動かせないから、地上のターゲット掴めず、全て目標情報は他に依存する。
EOTS、EO-DASでは当然掴めるが、それやるとステルスとは言えんな。
敵のサーマルでも当然見られる。
そして、深刻なのは、遊軍の位置情報の共有の問題です。
電波出さないF-35は、LINK16への加入が微妙だ。入るとデータリンクの電波掴まれます。
さらに、ステルス性を維持するため、周囲の電子環境にあわせて機体のAIが、ほとんど自動操縦するんだが、
パイロットの判断に頼らず彼我混交地域を飛ぶため「ロッキードマーチン謹製の新たなリアルタイム統合ネットワークを入れろ!」とロビー活動やっとるらしい。
「ロッキードマーチン謹製の新たな統合ネットワーク」?
ゾクッとするだろw
何十兆円かかるやらw
そして、このネットは、「陸が空に合わせる」らしい。
馬鹿なw
とても地上軍の装備に空軍のネットは入れられません。値段が「桁」が2個違う。
LINK16で、既に統合的には高すぎるんだ。
いい加減にしろと。
とにかく。
航空支援が欲しい。
UAVでもやるとして、ただ、実機の支援もいるだろう。
(なにこのWW1な話題。「立体戦」だw)
空軍がやる機がないなら、陸軍が自前でやるしかありすまいよ。
つ「陸軍航空隊連絡機(戦車襲撃機能付)・A-10」
オスプレイより安いだろうw
実態は、ディープインジェクションボンビング以外の任務は全て放棄するだけだろう。
特に地上軍の支援は真っ先に割愛だ。
だいたい、電波ステルス性を維持すると、自分で捜索レーダー動かせないから、地上のターゲット掴めず、全て目標情報は他に依存する。
EOTS、EO-DASでは当然掴めるが、それやるとステルスとは言えんな。
敵のサーマルでも当然見られる。
そして、深刻なのは、遊軍の位置情報の共有の問題です。
電波出さないF-35は、LINK16への加入が微妙だ。入るとデータリンクの電波掴まれます。
さらに、ステルス性を維持するため、周囲の電子環境にあわせて機体のAIが、ほとんど自動操縦するんだが、
パイロットの判断に頼らず彼我混交地域を飛ぶため「ロッキードマーチン謹製の新たなリアルタイム統合ネットワークを入れろ!」とロビー活動やっとるらしい。
「ロッキードマーチン謹製の新たな統合ネットワーク」?
ゾクッとするだろw
何十兆円かかるやらw
そして、このネットは、「陸が空に合わせる」らしい。
馬鹿なw
とても地上軍の装備に空軍のネットは入れられません。値段が「桁」が2個違う。
LINK16で、既に統合的には高すぎるんだ。
いい加減にしろと。
とにかく。
航空支援が欲しい。
UAVでもやるとして、ただ、実機の支援もいるだろう。
(なにこのWW1な話題。「立体戦」だw)
空軍がやる機がないなら、陸軍が自前でやるしかありすまいよ。
つ「陸軍航空隊連絡機(戦車襲撃機能付)・A-10」
オスプレイより安いだろうw
144JTAC
2022/02/10(木) 21:35:08.12ID:0JW2ewtn 今の安全保障環境で「F-35」って本当に存在観ないよね?
支那も、ロシアもそれほど脅威を感じておらず、従って抑止効果も乏しい。
40兆もかけたプロジェクトなんだから、本来はウクライナ危機でも「F-35」様が東欧に展開すれば、プーチンは、しょんべんチビって撤退すべきだし、
沖縄に「F-35」様が展開すれば、習近平が鼻水たらしながら台湾の独立を認めて土下座すべきだ。
だが、現実はそうなっていない。
初飛行から22年経過し全世界で750機が跳んでいますが。
プーチンも習もさほど意識していない、と。
どっちが間違っているんっだろう?
プーチンがおかしいのか?
習主席がおかしいのか?
それとも、安倍か?w
安倍だなw
安倍一択w
支那も、ロシアもそれほど脅威を感じておらず、従って抑止効果も乏しい。
40兆もかけたプロジェクトなんだから、本来はウクライナ危機でも「F-35」様が東欧に展開すれば、プーチンは、しょんべんチビって撤退すべきだし、
沖縄に「F-35」様が展開すれば、習近平が鼻水たらしながら台湾の独立を認めて土下座すべきだ。
だが、現実はそうなっていない。
初飛行から22年経過し全世界で750機が跳んでいますが。
プーチンも習もさほど意識していない、と。
どっちが間違っているんっだろう?
プーチンがおかしいのか?
習主席がおかしいのか?
それとも、安倍か?w
安倍だなw
安倍一択w
145JTAC
2022/02/10(木) 21:42:15.92ID:0JW2ewtn 「機数」増やさないと、どうしようもないぜ?
こればっかは空軍も本来は同意のはずなんだが。
自分で自分の首を絞めて自滅しとるもんね。<高額ステルス
F-3とか。
正気の沙汰とは思えん。
現下の安全保障環境で、本当にF-3(F-22もどきで100%数が出ない、そかも開発完了が全く見えない)で遊んでる場合なんだろうか?
「機数」を何とかしろよ?
でないと、そもそも必要なミッション数を絶対に達成できない。
こればっかは空軍も本来は同意のはずなんだが。
自分で自分の首を絞めて自滅しとるもんね。<高額ステルス
F-3とか。
正気の沙汰とは思えん。
現下の安全保障環境で、本当にF-3(F-22もどきで100%数が出ない、そかも開発完了が全く見えない)で遊んでる場合なんだろうか?
「機数」を何とかしろよ?
でないと、そもそも必要なミッション数を絶対に達成できない。
146JTAC
2022/02/10(木) 21:47:13.33ID:0JW2ewtn F-3(F-22もどき玩具)を推してる馬鹿政治家ども。
全て粛清すべきですよ。
有害ですわ。
いや、もう、明日、戦争するかもしれんのやで?
20年後の機体なんかに関わってる場合か?
マル政にもほどがある。
まず「機数」を何とかせい、と。
全て粛清すべきですよ。
有害ですわ。
いや、もう、明日、戦争するかもしれんのやで?
20年後の機体なんかに関わってる場合か?
マル政にもほどがある。
まず「機数」を何とかせい、と。
147JTAC
2022/02/10(木) 21:58:03.06ID:0JW2ewtn 消息絶ったF15戦闘機「墜落」と判断 海底で垂直尾翼見つかる
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220210/k10013478191000.html
原因分析はこれからでしょうが。
「古い機体」なのは確かだ。
この「爺様」にいつまで頼るんかねぇ?
それでいて、非現実的なまでの開発期間かけてF-3を開発し、爆弾倉付きの「戦闘爆撃機」を調達してる。
冷静に俯瞰すると「狂ってる」と思わないか?
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220210/k10013478191000.html
原因分析はこれからでしょうが。
「古い機体」なのは確かだ。
この「爺様」にいつまで頼るんかねぇ?
それでいて、非現実的なまでの開発期間かけてF-3を開発し、爆弾倉付きの「戦闘爆撃機」を調達してる。
冷静に俯瞰すると「狂ってる」と思わないか?
148JTAC
2022/02/11(金) 01:46:31.86ID:GL4CvyJ5 新時代の陸自部隊「偵察戦闘大隊」何するの? 16式機動戦闘車を操る攻撃力高めの編成
https://trafficnews.jp/post/115220/2
「本州において即応機動連隊を新編しない師団・旅団の場合、偵察隊を偵察戦闘大隊へ改編することは間違いないため、
5年ほどで残る第3と第9の両師団、そして第13旅団についても戦車がなくなり、16式機動戦闘車配備の偵察戦闘大隊が発足する予定です。
偵察に加えて、普通科の火力支援、そして通信の確保までマルチな運用が期待される偵察戦闘大隊、実は今の陸上自衛隊のなかで最も目が離せない部隊といえるのかもしれません。」
ま、一定の合理性はあるんだろうな。
https://trafficnews.jp/post/115220/2
「本州において即応機動連隊を新編しない師団・旅団の場合、偵察隊を偵察戦闘大隊へ改編することは間違いないため、
5年ほどで残る第3と第9の両師団、そして第13旅団についても戦車がなくなり、16式機動戦闘車配備の偵察戦闘大隊が発足する予定です。
偵察に加えて、普通科の火力支援、そして通信の確保までマルチな運用が期待される偵察戦闘大隊、実は今の陸上自衛隊のなかで最も目が離せない部隊といえるのかもしれません。」
ま、一定の合理性はあるんだろうな。
149名無し三等兵
2022/02/11(金) 01:51:46.78ID:S48ovmGy 2つの権威主義で覇権国家を狙う国プラス基地外狂犬1国と対峙してる日本て非常にヤバい国だな
この先10年は国民の精神的総動員が必要なのでは
この先10年は国民の精神的総動員が必要なのでは
150JTAC
2022/02/11(金) 10:20:42.23ID:+4qLKVM/ >>149
>2つの権威主義で覇権国家を狙う国プラス基地外狂犬1国と
狂犬をもう1国追加しましょうか。
ほら、見るからに目が逝ってる国が。
ただ、一方でアメリカと同盟関係であり、オーストラリア、インド、ベトナム、フィリピンとは友好国であり「準同盟国」に近く、そして「海」で繋がってる。
よろしく地の利、人の和をもって彼を討たん。
>2つの権威主義で覇権国家を狙う国プラス基地外狂犬1国と
狂犬をもう1国追加しましょうか。
ほら、見るからに目が逝ってる国が。
ただ、一方でアメリカと同盟関係であり、オーストラリア、インド、ベトナム、フィリピンとは友好国であり「準同盟国」に近く、そして「海」で繋がってる。
よろしく地の利、人の和をもって彼を討たん。
151JTAC
2022/02/11(金) 10:38:01.64ID:+4qLKVM/ 「あろうことか、董卓に天の時まで与えたものがいるw
天下の公論、天下の大義に迎えられる。
董卓にとってこれほどの天の時はあるまいよ。」
IOC・バッハ。
てめえだ。
天下の公論、天下の大義に迎えられる。
董卓にとってこれほどの天の時はあるまいよ。」
IOC・バッハ。
てめえだ。
152JTAC
2022/02/11(金) 10:44:26.22ID:+4qLKVM/ 「皆殺しの軍隊、北京五輪(ベルリン五輪)の大義・・・・・・。」
「だが、大義とは永く暴虐の上に輝くことはない。だから大義というのだ。」
時は巡る。タオイズム。
五輪開会式、海外メディア「中国のための政治ショー」 ウイグル族の最終走者起用にも批判
(産経)
「だが、大義とは永く暴虐の上に輝くことはない。だから大義というのだ。」
時は巡る。タオイズム。
五輪開会式、海外メディア「中国のための政治ショー」 ウイグル族の最終走者起用にも批判
(産経)
153JTAC
2022/02/11(金) 11:01:08.63ID:+4qLKVM/ ロシアS-400の映像を公開 ベラルーシとの演習を前に
https://www.google.com/url?sa=t&source=web&rct=j&url=https://news.yahoo.co.jp/articles/8a10e49b57333db31364b5e336379fa2326e754e&ved=2ahUKEwiH5amRxvb1AhVNCN4KHXm2CWMQFnoECAQQAQ&usg=AOvVaw0av6KpG-UmuMXRVXEuvek7
得意気に報道公開してますが。
今時、機械的にレーダーをくるくる回している方に「衝撃」を受けますw
射程400kmで自分のレーダーで撃つことはほとんど無いとは思いますがね。
ビーム幅もまともにコントロールできない旧式レーダーを得意気に・・・。
見せなきゃ良いものもありますよw
https://www.google.com/url?sa=t&source=web&rct=j&url=https://news.yahoo.co.jp/articles/8a10e49b57333db31364b5e336379fa2326e754e&ved=2ahUKEwiH5amRxvb1AhVNCN4KHXm2CWMQFnoECAQQAQ&usg=AOvVaw0av6KpG-UmuMXRVXEuvek7
得意気に報道公開してますが。
今時、機械的にレーダーをくるくる回している方に「衝撃」を受けますw
射程400kmで自分のレーダーで撃つことはほとんど無いとは思いますがね。
ビーム幅もまともにコントロールできない旧式レーダーを得意気に・・・。
見せなきゃ良いものもありますよw
154JTAC
2022/02/11(金) 11:09:12.85ID:+4qLKVM/ バイデン米大統領、ウクライナからの即時退避を呼びかけ
https://www.cnn.co.jp/usa/35183419.html
このボケじじい。
危機を煽るが、対処は何もしねえ。
ほんと駄目政権だね。
ここにきて耐え難いほどの馬脚が出てる。
ただ、トランプでも何もしなかったとは思いますがね。
https://www.cnn.co.jp/usa/35183419.html
このボケじじい。
危機を煽るが、対処は何もしねえ。
ほんと駄目政権だね。
ここにきて耐え難いほどの馬脚が出てる。
ただ、トランプでも何もしなかったとは思いますがね。
155JTAC
2022/02/11(金) 11:13:18.12ID:+4qLKVM/ 「テロ組織を相手にするのとはわけが違う。我々が相手にしているのは世界最大級の軍隊だ。状況は大きく異なる。たちまち異常事態に陥りかねない」
↓
「「ウクライナ国外に退避しようとする米国民を支援するため米軍を派遣するような状況にはないと述べ、「米国とロシアが互いを銃撃し始めれば世界戦争になる」と強調」
↓
「ロシアのプーチン大統領は、米国民に悪影響を及ぼすようなことをするほど愚かではないと付け加えた。」
言ってること支離滅裂w
もう自分が何なのか理解してないんじゃないか?w
ちょっと認知検査を受けさせろ。
↓
「「ウクライナ国外に退避しようとする米国民を支援するため米軍を派遣するような状況にはないと述べ、「米国とロシアが互いを銃撃し始めれば世界戦争になる」と強調」
↓
「ロシアのプーチン大統領は、米国民に悪影響を及ぼすようなことをするほど愚かではないと付け加えた。」
言ってること支離滅裂w
もう自分が何なのか理解してないんじゃないか?w
ちょっと認知検査を受けさせろ。
156JTAC
2022/02/11(金) 11:17:34.37ID:+4qLKVM/ まさかのときの後任が「カマラ・ハリス」ってのも「あり得ない」くらい酷いねw
この醜態を延々と見せつけられて、アメリカ人が「正気に戻って」くれれば、同盟国として重畳ですがね。
まともな普通の大統領を。
(うちも岸田を「何とか」せにゃいかんが。「次」が勝負かな。)
この醜態を延々と見せつけられて、アメリカ人が「正気に戻って」くれれば、同盟国として重畳ですがね。
まともな普通の大統領を。
(うちも岸田を「何とか」せにゃいかんが。「次」が勝負かな。)
157名無し三等兵
2022/02/11(金) 11:34:36.86ID:a4DHXBZJ >>145-146
F-3やF-3を推している政治家は何も悪くない
10年、20年後を見据えた防衛計画も必要
本当に粛清すべきクズどもは、F-2に難癖を付けて近代化改修型の開発を渋ったり、生産終了に追い込んだバカ政治屋どもだよ
F-2の近代化改修型を開発したり地道に生産を続けていれば、今頃F-2が対中国、対ロシア、対北朝鮮などへの有力な戦力となったはず
F-2はF-16以上の性能と対艦攻撃力を持ちながら、F-35よりも維持費が安い使い勝手の良い戦闘機だった
F-3やF-3を推している政治家は何も悪くない
10年、20年後を見据えた防衛計画も必要
本当に粛清すべきクズどもは、F-2に難癖を付けて近代化改修型の開発を渋ったり、生産終了に追い込んだバカ政治屋どもだよ
F-2の近代化改修型を開発したり地道に生産を続けていれば、今頃F-2が対中国、対ロシア、対北朝鮮などへの有力な戦力となったはず
F-2はF-16以上の性能と対艦攻撃力を持ちながら、F-35よりも維持費が安い使い勝手の良い戦闘機だった
158名無し三等兵
2022/02/11(金) 11:40:02.90ID:a4DHXBZJ >>141-142
バブルの頃にけちけちせずに日本がA-10をライセンス生産して自衛隊に配備すれば良かったのにね
A-10の様な強力な近接航空支援用の機材があれば、AH-64の様な高価で使えない玩具に税金を浪費せずに済んだかも知れない
高価で強力な攻撃ヘリコプターを調達するよりも、固定翼の対戦車攻撃機と安価でそこそこの性能の攻撃ヘリコプターとを組み合わせる方が費用対効果が高そう
バブルの頃にけちけちせずに日本がA-10をライセンス生産して自衛隊に配備すれば良かったのにね
A-10の様な強力な近接航空支援用の機材があれば、AH-64の様な高価で使えない玩具に税金を浪費せずに済んだかも知れない
高価で強力な攻撃ヘリコプターを調達するよりも、固定翼の対戦車攻撃機と安価でそこそこの性能の攻撃ヘリコプターとを組み合わせる方が費用対効果が高そう
159名無し三等兵
2022/02/11(金) 11:43:06.03ID:a4DHXBZJ >>156
今岸田を降ろしてしまうと、その後釜に座るのは、河野、高市、石破、安倍が総理総裁に就任して現状よりも悪くなってしまう
駄目な総理総裁候補が失脚して、有力な総理総裁候補、もしくは有力な政権担当能力を持つ政党が誕生するまで岸田政権には頑張って貰った方がマシ
今岸田を降ろしてしまうと、その後釜に座るのは、河野、高市、石破、安倍が総理総裁に就任して現状よりも悪くなってしまう
駄目な総理総裁候補が失脚して、有力な総理総裁候補、もしくは有力な政権担当能力を持つ政党が誕生するまで岸田政権には頑張って貰った方がマシ
160名無し三等兵
2022/02/11(金) 12:53:57.73ID:j9E1u8HS あと10年経てばまともな政治家が出てくるのか来ないのか
今若手と言われてる50代議員ですら能力が足りない
今若手と言われてる50代議員ですら能力が足りない
161JTAC
2022/02/11(金) 13:02:27.94ID:+4qLKVM/ >>157
>F-3やF-3を推している政治家は何も悪くない
10年、20年後を見据えた防衛計画も必要
「研究(researach)」(技術的なリスクの解消、アウトプットは物ではなくデータ)と。
「開発(development)」(要求性能に基づく装備を前提とした試作、アウトプットは戦闘機そのもの)は違うんです。
10年後、20年後に作るべき戦闘機が「今のF-3のポンチ絵のような物」である確率は限りなくゼロ。
現段階では「何を作って良いか」すら分かっていない。特に間違いなくゲームチェンジャーになるAI、UAVとどう連携させるべきか見当もついていない。
よって、今打つべき施策は「研究(researach)」です。AI、UAVの航空機適用、その他(レーザ?電磁波?宇宙関連?)の技術的なリスクを潰しにかかるべき。
そして、その成果、データ如何によって「次期戦闘機はどうあるべきか」を考えるべき。
こういうステップを踏めば、今のF-3とは別物ですが、新しい戦闘機事業が10年後に立ち上がるかもしいれないし。
もっと早くF-2(改)に、研究成果を組み込めるかもしれない。
ところが、「馬鹿ども」は、支那と戦争に間に合いもしないし、10年後(と言わず今既に)には陳腐化してる「箱物」を「開発」しようとしている。
しかも、莫大な費用をかけて。
「研究」と「開発」の意味も区別もつかない「馬鹿ども」が「烈風」作ってるの見るに胃が痛くなります。
そして、今、本当に必要な「物(おそらくF-2(改))」に金が回らず、将来、必要となる「データ(研究)」にも金が回らない。
>F-3やF-3を推している政治家は何も悪くない
10年、20年後を見据えた防衛計画も必要
「研究(researach)」(技術的なリスクの解消、アウトプットは物ではなくデータ)と。
「開発(development)」(要求性能に基づく装備を前提とした試作、アウトプットは戦闘機そのもの)は違うんです。
10年後、20年後に作るべき戦闘機が「今のF-3のポンチ絵のような物」である確率は限りなくゼロ。
現段階では「何を作って良いか」すら分かっていない。特に間違いなくゲームチェンジャーになるAI、UAVとどう連携させるべきか見当もついていない。
よって、今打つべき施策は「研究(researach)」です。AI、UAVの航空機適用、その他(レーザ?電磁波?宇宙関連?)の技術的なリスクを潰しにかかるべき。
そして、その成果、データ如何によって「次期戦闘機はどうあるべきか」を考えるべき。
こういうステップを踏めば、今のF-3とは別物ですが、新しい戦闘機事業が10年後に立ち上がるかもしいれないし。
もっと早くF-2(改)に、研究成果を組み込めるかもしれない。
ところが、「馬鹿ども」は、支那と戦争に間に合いもしないし、10年後(と言わず今既に)には陳腐化してる「箱物」を「開発」しようとしている。
しかも、莫大な費用をかけて。
「研究」と「開発」の意味も区別もつかない「馬鹿ども」が「烈風」作ってるの見るに胃が痛くなります。
そして、今、本当に必要な「物(おそらくF-2(改))」に金が回らず、将来、必要となる「データ(研究)」にも金が回らない。
162JTAC
2022/02/11(金) 13:12:07.67ID:+4qLKVM/ >>157
>F-2はF-16以上の性能と対艦攻撃力
対艦攻撃力は確かに付与されましたが「性能向上」つうのは都市伝説ですね。
エンジンが同じで重量増・・・。
炭素複合材とアビオニクスで頑張っても限界があります。
ただし、たとえ劣化バージョンでも戦略的に見て「主力戦闘機」(支援戦闘機?かつて、そんなジョークもありましたね)を、(ほろ苦い要素もありますが)自国で開発、製造した意味は大きい。
国賊・石破がライン閉じましたが。
今後、F-15含めて老朽化こええな。
いつまで、飛ばすんだろう?
>F-2はF-16以上の性能と対艦攻撃力
対艦攻撃力は確かに付与されましたが「性能向上」つうのは都市伝説ですね。
エンジンが同じで重量増・・・。
炭素複合材とアビオニクスで頑張っても限界があります。
ただし、たとえ劣化バージョンでも戦略的に見て「主力戦闘機」(支援戦闘機?かつて、そんなジョークもありましたね)を、(ほろ苦い要素もありますが)自国で開発、製造した意味は大きい。
国賊・石破がライン閉じましたが。
今後、F-15含めて老朽化こええな。
いつまで、飛ばすんだろう?
163JTAC
2022/02/11(金) 13:19:26.16ID:+4qLKVM/ 急がば回れ(研究)と言いますが、馬鹿どもはパクッと箱物(開発)に食いついてしまう。
そして、10年後に全く時代遅れのものができてしまう。
ここ最近の馬鹿(政治家)主導の案件のパターンです。
そして、一切「開発失敗」の責任を取らない。
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/1/14/Shigeru_Ishiba_in_Yamanashi_City_September_2017_%28cropped%29.jpg/200px-Shigeru_Ishiba_in_Yamanashi_City_September_2017_%28cropped%29.jpg
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/d/db/Itsunori_Onodera_%282018%29.jpg/200px-Itsunori_Onodera_%282018%29.jpg
そして、10年後に全く時代遅れのものができてしまう。
ここ最近の馬鹿(政治家)主導の案件のパターンです。
そして、一切「開発失敗」の責任を取らない。
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/1/14/Shigeru_Ishiba_in_Yamanashi_City_September_2017_%28cropped%29.jpg/200px-Shigeru_Ishiba_in_Yamanashi_City_September_2017_%28cropped%29.jpg
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/d/db/Itsunori_Onodera_%282018%29.jpg/200px-Itsunori_Onodera_%282018%29.jpg
164JTAC
2022/02/11(金) 13:23:13.90ID:+4qLKVM/ >>159
>有力な政権担当能力を持つ政党が誕生するまで岸田政権には頑張って貰った方がマシ
「外交」案件は「相手」がいます。
とても待ってられない。
もはや宏池会外交は「限界」に近いかと。
「同盟(≒大戦略)」をハブられたら、国が終わってしまいます。
>有力な政権担当能力を持つ政党が誕生するまで岸田政権には頑張って貰った方がマシ
「外交」案件は「相手」がいます。
とても待ってられない。
もはや宏池会外交は「限界」に近いかと。
「同盟(≒大戦略)」をハブられたら、国が終わってしまいます。
165名無し三等兵
2022/02/11(金) 13:46:12.60ID:a4DHXBZJ >>160-164
軍事や戦略に関しては知的障害者かそれ未満のレベルの候補者が国政選挙で当選してしまい易い現在の日本の公職選挙制度は一朝一夕では直せそうにありません
現在民主主義の構造的欠陥である、被選挙権の不平等と、候補者を選定する能力に問題がある有権者にも選挙権がある問題は簡単には解決できそうにない
ワシントン海軍軍縮会議に於いて、フィリピンとグアムの要塞化禁止を勝ち取った加藤友三郎大臣の様な優れた大臣は今の選挙制度では難しいでしょう
バカなプラモデルオタクの石破や使えるかどうか分からないイージスアショアに大金を出す小野寺の様な無能な働き者に防衛を引っ掻き回される現状はそう簡単には変えられない
軍事や戦略に関しては知的障害者かそれ未満のレベルの候補者が国政選挙で当選してしまい易い現在の日本の公職選挙制度は一朝一夕では直せそうにありません
現在民主主義の構造的欠陥である、被選挙権の不平等と、候補者を選定する能力に問題がある有権者にも選挙権がある問題は簡単には解決できそうにない
ワシントン海軍軍縮会議に於いて、フィリピンとグアムの要塞化禁止を勝ち取った加藤友三郎大臣の様な優れた大臣は今の選挙制度では難しいでしょう
バカなプラモデルオタクの石破や使えるかどうか分からないイージスアショアに大金を出す小野寺の様な無能な働き者に防衛を引っ掻き回される現状はそう簡単には変えられない
166JTAC
2022/02/11(金) 13:55:46.96ID:+4qLKVM/ 日銀 国債無制限買い入れへ 長期金利上昇で利回り調整
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220210/k10013478591000.html
ゲスゴミは「すわ!利上げかっ!」と色めきだっていますが?
日本語を素直に読むと0.25%を上限とした「無制限の買いオペ」というのが「肝」ではないですか?
そして、株価はやや安定しています。
「アベノミクス(日銀の量的緩和)」を躍起になって否定した岸田内閣、宏池会が「お勉強不足を露呈した」と。
岸田内閣成立以降の3ヶ月トレンドを6月まで続けた日には、岸田内閣以前に自民党政権自体が「銀河の塵」になります。
岸田が「新しい社会主義!」と叫ぶごとに日経平均が1000円づつ下がる。
だんだん、この政権、ルーピー鳩山臭(「獣臭がっ!」)が漂ってきました。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220210/k10013478591000.html
ゲスゴミは「すわ!利上げかっ!」と色めきだっていますが?
日本語を素直に読むと0.25%を上限とした「無制限の買いオペ」というのが「肝」ではないですか?
そして、株価はやや安定しています。
「アベノミクス(日銀の量的緩和)」を躍起になって否定した岸田内閣、宏池会が「お勉強不足を露呈した」と。
岸田内閣成立以降の3ヶ月トレンドを6月まで続けた日には、岸田内閣以前に自民党政権自体が「銀河の塵」になります。
岸田が「新しい社会主義!」と叫ぶごとに日経平均が1000円づつ下がる。
だんだん、この政権、ルーピー鳩山臭(「獣臭がっ!」)が漂ってきました。
167名無し三等兵
2022/02/11(金) 14:25:26.15ID:j9E1u8HS 消費税、ガソリン税、社会保険料減税して法人税増税してほしい
あとは金融緩和続けて投資しやすい環境作るのと財政出動して需給ギャップ埋めてくれれば文句無い
てかデフレ解消されれば投資しやすいんだけどね
あとは金融緩和続けて投資しやすい環境作るのと財政出動して需給ギャップ埋めてくれれば文句無い
てかデフレ解消されれば投資しやすいんだけどね
168Lans ◆cFcS.yrpJw
2022/02/11(金) 14:28:33.11ID:POXNj9G9 >政治の軍事音痴
自衛隊側も秘密、秘密で軍事知識の普及どころか、専権事項として占有してきたという事も大きな原因のひとつだと思う。
情報がなければ、音痴になるのは必然。
自衛隊側も秘密、秘密で軍事知識の普及どころか、専権事項として占有してきたという事も大きな原因のひとつだと思う。
情報がなければ、音痴になるのは必然。
169名無し三等兵
2022/02/11(金) 14:40:32.46ID:a4DHXBZJ >>168
それ以上に、戦後の反日マスゴミ、九条教徒の市民団体、極左の大学教授、反日議員が、
小中高校大学での軍事教育や軍事研究に反対して妨害して来たのも大きいよ
子どもたちが学校で自主的に、外交、安全保障、国防、地政学、軍事、戦略、作戦術、戦術の研究や勉強をしようにも、
極左反日教師どもが妨害すれば事実上実施は困難だ
それ以上に、戦後の反日マスゴミ、九条教徒の市民団体、極左の大学教授、反日議員が、
小中高校大学での軍事教育や軍事研究に反対して妨害して来たのも大きいよ
子どもたちが学校で自主的に、外交、安全保障、国防、地政学、軍事、戦略、作戦術、戦術の研究や勉強をしようにも、
極左反日教師どもが妨害すれば事実上実施は困難だ
170名無し三等兵
2022/02/11(金) 16:14:43.62ID:03SJcZh3 今はごたついてるけどロシアがEUに入る可能性って無いの?
ロシアなんてドイツにガス売って生きてる訳だしドイツと争う理由無いじゃん
プーチン亡き後とか融和して行く気がするんだけど
ロシアなんてドイツにガス売って生きてる訳だしドイツと争う理由無いじゃん
プーチン亡き後とか融和して行く気がするんだけど
171JTAC
2022/02/11(金) 16:38:08.36ID:+4qLKVM/ >>167
>消費税、ガソリン税、社会保険料減税して法人税増税してほしい
「増税」が目的ではなく「増収」が目的。
最大の増収を得るには直間比率や個別の税率他いかほどか?という議論です。
つまんないゲームかもしれんが、ノブヤボの「増収」のセオリーは領内開発と並行して「減税」(民忠誠度が上がりました!)です。
「嘘ではない」と思う。
実際、あの当時にしては織田領は「税金が安い」んだ。
「増税」しても「税収は一定でサチる」というのは直感的でわかる。
塩婆によると、だいたい歴史的な経験則として税率が10%を超えると、人々は馬鹿正直に納税するよりも、節税したり脱税したりする方に労力を割き出すという。
(ローマ帝国の財源:10%の消費税、ただし所得税なしです。ローマ本国ですが。)
>消費税、ガソリン税、社会保険料減税して法人税増税してほしい
「増税」が目的ではなく「増収」が目的。
最大の増収を得るには直間比率や個別の税率他いかほどか?という議論です。
つまんないゲームかもしれんが、ノブヤボの「増収」のセオリーは領内開発と並行して「減税」(民忠誠度が上がりました!)です。
「嘘ではない」と思う。
実際、あの当時にしては織田領は「税金が安い」んだ。
「増税」しても「税収は一定でサチる」というのは直感的でわかる。
塩婆によると、だいたい歴史的な経験則として税率が10%を超えると、人々は馬鹿正直に納税するよりも、節税したり脱税したりする方に労力を割き出すという。
(ローマ帝国の財源:10%の消費税、ただし所得税なしです。ローマ本国ですが。)
172JTAC
2022/02/11(金) 16:47:11.48ID:+4qLKVM/ >>168
>自衛隊側も秘密、秘密で軍事知識の普及どころか、専権事項として占有
なんか、ありましたっけ?<秘密
「本質的な秘密」はほとんど無いんだよな。
「秘密」つうより「保全上出せない」という。
おそらく、制度上で確立されれば、必要十分に丸めてアカデミックな議論の土台に載せることはできるかと。
>自衛隊側も秘密、秘密で軍事知識の普及どころか、専権事項として占有
なんか、ありましたっけ?<秘密
「本質的な秘密」はほとんど無いんだよな。
「秘密」つうより「保全上出せない」という。
おそらく、制度上で確立されれば、必要十分に丸めてアカデミックな議論の土台に載せることはできるかと。
173JTAC
2022/02/11(金) 16:59:29.12ID:+4qLKVM/ 情報管理や、情報公開の考え方を根本的に変えるべき。
ネガリスト化です。
「最低限これだけは守りなさい」というのを決めたら、それは絶対に必要な人間以外に触れさせない。
保全とか生ぬるい次元ではなくて、情報管理する専従要員つけて防諜の対象です。
探ってきた奴は、どこまでも追跡して頃す。
情報公開は「情報公開すべき情報」つうのを決めて、各機関はオートマチックに「公開BOX」に決められた情報を入れる。
そして、それはインターネットで全公開です。
申請無用。
日本国民であれば好きなだけ見ればよい。
その変わり、それ以外の公開請求には応じない。
もうサマーワの冷やしソーメンを個別に開示するのは無しだ。
必要な情報を必要な形式で決められた場所に入れてあとは勝手に見ればいい。
ネガリスト化です。
「最低限これだけは守りなさい」というのを決めたら、それは絶対に必要な人間以外に触れさせない。
保全とか生ぬるい次元ではなくて、情報管理する専従要員つけて防諜の対象です。
探ってきた奴は、どこまでも追跡して頃す。
情報公開は「情報公開すべき情報」つうのを決めて、各機関はオートマチックに「公開BOX」に決められた情報を入れる。
そして、それはインターネットで全公開です。
申請無用。
日本国民であれば好きなだけ見ればよい。
その変わり、それ以外の公開請求には応じない。
もうサマーワの冷やしソーメンを個別に開示するのは無しだ。
必要な情報を必要な形式で決められた場所に入れてあとは勝手に見ればいい。
174JTAC
2022/02/11(金) 17:08:18.50ID:+4qLKVM/ >>170
>今はごたついてるけどロシアがEUに入る可能性って無いの?
楽観的な予測もありましたが、今の情勢では「無い」ですね。
イギリス他に工作員を送って毒殺したり、放射線性物質で暗殺したり、亡命者や家族を脅したり。
今のロシアは、国として、他国の領内で不法行為をすることを何とも思っていない。
一時期、かなり話題になったし、ハリウッド映画にもなった。
ちょっと、域内移動をフリーにするEUに容れることはできないでしょう。
>今はごたついてるけどロシアがEUに入る可能性って無いの?
楽観的な予測もありましたが、今の情勢では「無い」ですね。
イギリス他に工作員を送って毒殺したり、放射線性物質で暗殺したり、亡命者や家族を脅したり。
今のロシアは、国として、他国の領内で不法行為をすることを何とも思っていない。
一時期、かなり話題になったし、ハリウッド映画にもなった。
ちょっと、域内移動をフリーにするEUに容れることはできないでしょう。
175JTAC
2022/02/11(金) 18:35:58.93ID:+4qLKVM/ ロシアは欧州に天然ガスを売りたい、欧州はロシアから天然ガスを買いたい。
「現実主義(リアリズム)」(ビリヤードの
球反射)だけで考えれば、中間の東欧を干渉地帯(NATO東方不拡大)としてバランシングという考え方もありなんだろう。
事実、リアリズムの連中は、今回のウクライナ危機でも「ウクライナを見捨てろ」「ウクライナを見捨てろ」と囁いている。
だが、あまりに無形要素を無視した「全体性が欠落した」発想ではないか?
そもそも、自分自身が「プーチン独裁」で、何かと言えば「ノビチョフ」盛られて「彼の世逝き」のロシアの影響下に入りたいか?
言論の自由もなく、経済活動の自由も実質なく、へんなプーチン礼賛のニュースばかり。
そういう国に住みたいか?
いや、とても耐え難いだろう。
特に若者。
ロシアの支配なんて夢も希望もありませんぜ?
ウクライナの産業文化は破壊されて農奴同然に逆戻り。21世紀にもなって。
この「無形要素」は、軍事力や人口、国土のように目に見えるものではないが、「確かに存在する」。
無視できないと思うが?
ウクライナ人は、ゼレンスキーを擁して、ロシアが攻めてくれば一戦交える腹は決まってるんじゃないか?
女子供でさえ銃を取ってますぜ?
これは、ブラフではないと思う。
ウクライナ「私が守る」 領土防衛隊志願の市民増加 女性も模型銃構え訓練
https://www.gifu-np.co.jp/articles/-/38177
だからと言って「ロシアに勝つ」ことはできないだろう。
編成装備、ドクトリンに差があります。
ただ「敗けない戦い」を目指すだろう。
それが、どこまでできるか?
そこを見極める。
「現実主義(リアリズム)」(ビリヤードの
球反射)だけで考えれば、中間の東欧を干渉地帯(NATO東方不拡大)としてバランシングという考え方もありなんだろう。
事実、リアリズムの連中は、今回のウクライナ危機でも「ウクライナを見捨てろ」「ウクライナを見捨てろ」と囁いている。
だが、あまりに無形要素を無視した「全体性が欠落した」発想ではないか?
そもそも、自分自身が「プーチン独裁」で、何かと言えば「ノビチョフ」盛られて「彼の世逝き」のロシアの影響下に入りたいか?
言論の自由もなく、経済活動の自由も実質なく、へんなプーチン礼賛のニュースばかり。
そういう国に住みたいか?
いや、とても耐え難いだろう。
特に若者。
ロシアの支配なんて夢も希望もありませんぜ?
ウクライナの産業文化は破壊されて農奴同然に逆戻り。21世紀にもなって。
この「無形要素」は、軍事力や人口、国土のように目に見えるものではないが、「確かに存在する」。
無視できないと思うが?
ウクライナ人は、ゼレンスキーを擁して、ロシアが攻めてくれば一戦交える腹は決まってるんじゃないか?
女子供でさえ銃を取ってますぜ?
これは、ブラフではないと思う。
ウクライナ「私が守る」 領土防衛隊志願の市民増加 女性も模型銃構え訓練
https://www.gifu-np.co.jp/articles/-/38177
だからと言って「ロシアに勝つ」ことはできないだろう。
編成装備、ドクトリンに差があります。
ただ「敗けない戦い」を目指すだろう。
それが、どこまでできるか?
そこを見極める。
176JTAC
2022/02/11(金) 18:48:19.11ID:+4qLKVM/ 「勝つ(superior)よりも、敗けない(denial)戦い」
真摯にウクライナ人の戦いから学ぶ点も多いと思いますぜ。
ロシア人の報道は、ウクライナ人を小馬鹿にしたような蔑視した内容の情報戦(ウクライナ人は酒ばかり飲んで戦争できないw)やりますが。
それは「事実ではない」とつけ加えて置こう。
彼ら、クリミア危機からずっと戦争しています。
平和ボケの俺たち(日本人)よりは、かなりマシだ。あれから、前線では継続して親ロシア派や偽装ロシア軍と小競り合いしたり、狙撃されたりしてる。
今回のウクライナ危機でも、ウクライナ軍の情報見積はドンピシャです。
CSISが出してるロシア軍の侵攻予測くらいは全て網羅されてる。ベラルーシ経由のキエフ攻撃も、南部海岸地帯への攻撃もウクライナ軍の予測の範疇です。
そこは、感心する。シリアスに戦争に備えています。
戦略的に奇襲を受けることは、今回はないね。
真摯にウクライナ人の戦いから学ぶ点も多いと思いますわ。
真摯にウクライナ人の戦いから学ぶ点も多いと思いますぜ。
ロシア人の報道は、ウクライナ人を小馬鹿にしたような蔑視した内容の情報戦(ウクライナ人は酒ばかり飲んで戦争できないw)やりますが。
それは「事実ではない」とつけ加えて置こう。
彼ら、クリミア危機からずっと戦争しています。
平和ボケの俺たち(日本人)よりは、かなりマシだ。あれから、前線では継続して親ロシア派や偽装ロシア軍と小競り合いしたり、狙撃されたりしてる。
今回のウクライナ危機でも、ウクライナ軍の情報見積はドンピシャです。
CSISが出してるロシア軍の侵攻予測くらいは全て網羅されてる。ベラルーシ経由のキエフ攻撃も、南部海岸地帯への攻撃もウクライナ軍の予測の範疇です。
そこは、感心する。シリアスに戦争に備えています。
戦略的に奇襲を受けることは、今回はないね。
真摯にウクライナ人の戦いから学ぶ点も多いと思いますわ。
177JTAC
2022/02/11(金) 18:51:24.46ID:+4qLKVM/ エストニアのレポートもいつも関心するんだよね。
178JTAC
2022/02/11(金) 18:54:44.75ID:+4qLKVM/ リトアニア、米軍の常駐を要請へ=大統領
(NEWSWEEK)
https://www.newsweekjapan.jp/headlines/world/2022/02/370819.php
「米国がリトアニアに部隊を常駐させることについて協議する」とし、「北大西洋条約機構(NATO)がリトアニアだけでなくこの地域全体に提供している安全保障と抑止力を高める最善の方法になる」
これはこれで苦渋の決断だろう。
だが、この決意の恐るべき意味を深く考える。
(NEWSWEEK)
https://www.newsweekjapan.jp/headlines/world/2022/02/370819.php
「米国がリトアニアに部隊を常駐させることについて協議する」とし、「北大西洋条約機構(NATO)がリトアニアだけでなくこの地域全体に提供している安全保障と抑止力を高める最善の方法になる」
これはこれで苦渋の決断だろう。
だが、この決意の恐るべき意味を深く考える。
179JTAC
2022/02/11(金) 19:04:29.54ID:+4qLKVM/ そのとき、某極東の平和ボケ「岸田ランド」では・・・・
田原総一朗「今が最大のチャンス」、米中対立で機運高まる日米地位協定の改定
https://diamond.jp/articles/-/295811
これは酷い。
(こいつらが左翼なのは重々承知してるが、公器に載せるものとして。)
この世代。
根本的に「同盟」の意味を認知できていない。
そんな「形だけのもの」じゃないの。
「地位協定」という言葉に大した意味はないよ。
「有事」に「アメリカ軍が来援しない」だけだw
cognitiveが変わるとそうなる。
田原総一朗「今が最大のチャンス」、米中対立で機運高まる日米地位協定の改定
https://diamond.jp/articles/-/295811
これは酷い。
(こいつらが左翼なのは重々承知してるが、公器に載せるものとして。)
この世代。
根本的に「同盟」の意味を認知できていない。
そんな「形だけのもの」じゃないの。
「地位協定」という言葉に大した意味はないよ。
「有事」に「アメリカ軍が来援しない」だけだw
cognitiveが変わるとそうなる。
180JTAC
2022/02/11(金) 19:26:07.25ID:+4qLKVM/ 自分の現段階のウクライナ危機の今後の予想は「外交的手打ち」の公算大と見ます。
確かに、ロシア軍の展開規模は大規模だが、ロシア側が、不自然に手の内を見せすぎる。
今回は、NATO不拡大に関する何らかの言質をとって、プーチンが勝利宣言して軍を下げると。
ただ、「真におっかない」のは「次」なんだ。
今回の「大規模抜き打ち検閲」で、ウクライナ国土全体を包囲して攻め潰す作戦計画、ウォーゲームはかなり完成した、と。
ゲラシモのロシア参謀本部内では冷酷かつ慎重に「抜き打ち検閲」を評価して問題点を洗い出すだろう。
そして、ドクトリン、作戦計画を改訂する。
そして「次」。
おそらく、台湾情勢他、西太平洋と連動させて攻めてくるね。
戦略的奇襲、作戦機動群(OMG)が。
次回は、気づいたときにはキエフかオデッサに殺到してますよ。
それが「できる」とゲラシモが判断したタイミングと方法で攻めてくる。
欧州、中東、西太平洋は、もはや全部繋がっているんだ。
その認識で、「戦略−作戦−戦術」の階層を構築すべき。
「世界大戦」ですから。
確かに、ロシア軍の展開規模は大規模だが、ロシア側が、不自然に手の内を見せすぎる。
今回は、NATO不拡大に関する何らかの言質をとって、プーチンが勝利宣言して軍を下げると。
ただ、「真におっかない」のは「次」なんだ。
今回の「大規模抜き打ち検閲」で、ウクライナ国土全体を包囲して攻め潰す作戦計画、ウォーゲームはかなり完成した、と。
ゲラシモのロシア参謀本部内では冷酷かつ慎重に「抜き打ち検閲」を評価して問題点を洗い出すだろう。
そして、ドクトリン、作戦計画を改訂する。
そして「次」。
おそらく、台湾情勢他、西太平洋と連動させて攻めてくるね。
戦略的奇襲、作戦機動群(OMG)が。
次回は、気づいたときにはキエフかオデッサに殺到してますよ。
それが「できる」とゲラシモが判断したタイミングと方法で攻めてくる。
欧州、中東、西太平洋は、もはや全部繋がっているんだ。
その認識で、「戦略−作戦−戦術」の階層を構築すべき。
「世界大戦」ですから。
181JTAC
2022/02/11(金) 19:42:37.30ID:+4qLKVM/ となると、「親ロシア派」(まさか、反論はあるまいね?)の安倍普三一味の不見識さはさらに際立つね。
なにが「ウラジーミルとの個人的な関係」かと。
https://www.nippon.com/ja/ncommon/contents/news/5410/5410.jpg
コメントをいただきたいものですね。
これまでの「親ロシア外交」について。
「ウラジーミルと私」
原稿用紙50枚くらいで「反省文」があってもよろしくないですか?
まだ政治家続ける気ならね。
己らがいずれ国際的にフルぼっこにされるのは己らの不見識だが、日本の価値観外交を巻き込むなよ。
なにが「ウラジーミルとの個人的な関係」かと。
https://www.nippon.com/ja/ncommon/contents/news/5410/5410.jpg
コメントをいただきたいものですね。
これまでの「親ロシア外交」について。
「ウラジーミルと私」
原稿用紙50枚くらいで「反省文」があってもよろしくないですか?
まだ政治家続ける気ならね。
己らがいずれ国際的にフルぼっこにされるのは己らの不見識だが、日本の価値観外交を巻き込むなよ。
182JTAC
2022/02/11(金) 20:56:18.32ID:+4qLKVM/ バイデン米大統領、ウクライナからの即時退避を呼びかけ(CNN)
https://www.cnn.co.jp/usa/35183419.html
複数メディアで流してますね。
なにが怖いって、ロシアが攻めてくるよりも、「このボケ爺が次に何を言い出すか」が怖いよ。
分からんな?
もう危ないのは誰もが知ってる。
戦争になるか、ならないかは50:50くらいでしょう。
大使館通じて退避勧告出せば良い。それが普通の業務。
わざわざ大統領が
「我々が相手にしているのは世界最大級の軍だ。状況は大きく異なる。たちまち異常事態に陥りかねない。」
と、叫ぶ意味が分からん?
なんか耄碌した年寄が血管プッツンして叫んでいちようにしか見えん。
https://www.cnn.co.jp/usa/35183419.html
複数メディアで流してますね。
なにが怖いって、ロシアが攻めてくるよりも、「このボケ爺が次に何を言い出すか」が怖いよ。
分からんな?
もう危ないのは誰もが知ってる。
戦争になるか、ならないかは50:50くらいでしょう。
大使館通じて退避勧告出せば良い。それが普通の業務。
わざわざ大統領が
「我々が相手にしているのは世界最大級の軍だ。状況は大きく異なる。たちまち異常事態に陥りかねない。」
と、叫ぶ意味が分からん?
なんか耄碌した年寄が血管プッツンして叫んでいちようにしか見えん。
183JTAC
2022/02/11(金) 21:06:29.92ID:+4qLKVM/ 西側・ウクライナとして、今の戦略的な枠組みでできることは、
「外交交渉を継続しつつ、ロシアが攻めてくれば防戦し持久する。ウクライナへの直接介入以外の「あらゆる支援」を行う。
併せて経済制裁として、ノルドストリーム2を止めて、ルーブルと他の国際通貨との交換を停止する。
ついでに、ドイツの後頭部をハリセンで一発殴る。(単なる腹いせです)」
この一本道。
特に判断事項や分岐は無い。
・・・ロシアに媚び売ってる連中くらいでしょ。
「あたふた」してるのは。
「外交交渉を継続しつつ、ロシアが攻めてくれば防戦し持久する。ウクライナへの直接介入以外の「あらゆる支援」を行う。
併せて経済制裁として、ノルドストリーム2を止めて、ルーブルと他の国際通貨との交換を停止する。
ついでに、ドイツの後頭部をハリセンで一発殴る。(単なる腹いせです)」
この一本道。
特に判断事項や分岐は無い。
・・・ロシアに媚び売ってる連中くらいでしょ。
「あたふた」してるのは。
184JTAC
2022/02/11(金) 21:20:33.26ID:+4qLKVM/ 本来だったら、あと三年前倒しで。
支那とロシアのハートランドを、インド太平洋同盟、中東アラブ-イスラエル同盟、NATO北大西洋条約機構で、相互支援できるように外交・情報・軍事・経済でグルッと包囲して。
仮にプーチンや習近平が変な動きをすれば、この戦略的包囲網のDIME総動員でフルボッコ。
連中の国内外のcognitiveのコネクションを破壊する。
その、力の裏付けを作った上で。
「どっからでも。かかってこいよ。」とプーチンに手招きするぐらいにしたかったのですがね。
まだ、不完全な包囲網で状況が始まってしまった。
是非もなし。
支那とロシアのハートランドを、インド太平洋同盟、中東アラブ-イスラエル同盟、NATO北大西洋条約機構で、相互支援できるように外交・情報・軍事・経済でグルッと包囲して。
仮にプーチンや習近平が変な動きをすれば、この戦略的包囲網のDIME総動員でフルボッコ。
連中の国内外のcognitiveのコネクションを破壊する。
その、力の裏付けを作った上で。
「どっからでも。かかってこいよ。」とプーチンに手招きするぐらいにしたかったのですがね。
まだ、不完全な包囲網で状況が始まってしまった。
是非もなし。
185JTAC
2022/02/11(金) 23:15:25.11ID:+4qLKVM/ 日本国内でさえ、親ロシア議員や親支那議員がいて、FOIPや対ロシアの北欧・東欧との連携を邪魔するんだもんな。
進みませんて。なかなか。
現状、「同盟」が進んでいる部分があるとすれば、それは「敵失」によるものだ。
(それでも、かなり進んでいますが。)
たまに、今まで何もしてなかったのに、しゃしゃり出てくる輩見るとイラッときますね。
おめえは、つい最近まで邪魔してたろうが!
そんな中、林外務大臣は、一点の曇りなく、売国・親支那を貫く清々しい一貫性のある親支那政治家ですね。
実に清々しいw
対中朝、態勢づくり急ぐ 林外相、「クアッド」「日米韓」出席へ
https://www.jiji.com/sp/article?k=2022021001110&g=pol
「約55分間の会談で、緊迫するウクライナ情勢のほか、中国や北朝鮮への対応などを協議。今年前半に日本で開くクアッド首脳会合でのバイデン米大統領の訪日」
つまり、今年前半一杯は、日米の対面首脳会談なしw
これは、もはや非常事態だろうw
露骨に岸田-林はアメリカにハブられとるやないのw
外相更迭か、岸田内閣の崩壊か、それとも自民党下野か。お好きなのをどうぞ。(*´∀`)つ
進みませんて。なかなか。
現状、「同盟」が進んでいる部分があるとすれば、それは「敵失」によるものだ。
(それでも、かなり進んでいますが。)
たまに、今まで何もしてなかったのに、しゃしゃり出てくる輩見るとイラッときますね。
おめえは、つい最近まで邪魔してたろうが!
そんな中、林外務大臣は、一点の曇りなく、売国・親支那を貫く清々しい一貫性のある親支那政治家ですね。
実に清々しいw
対中朝、態勢づくり急ぐ 林外相、「クアッド」「日米韓」出席へ
https://www.jiji.com/sp/article?k=2022021001110&g=pol
「約55分間の会談で、緊迫するウクライナ情勢のほか、中国や北朝鮮への対応などを協議。今年前半に日本で開くクアッド首脳会合でのバイデン米大統領の訪日」
つまり、今年前半一杯は、日米の対面首脳会談なしw
これは、もはや非常事態だろうw
露骨に岸田-林はアメリカにハブられとるやないのw
外相更迭か、岸田内閣の崩壊か、それとも自民党下野か。お好きなのをどうぞ。(*´∀`)つ
186JTAC
2022/02/12(土) 02:22:31.76ID:Pm05iWnF ベラルーシで演習中のBMP-3(NEWSWEEK)
https://www.newsweekjapan.jp/stories/assets_c/2022/02/reuters__20220211114913-thumb-554xauto-364234.jpg
こんな毎日、毎日、一般誌でBMP-3を拝めるとはw
100mm低圧砲、30mm機関砲、7.62mm同軸機関銃をまとめて砲塔に搭載した歩兵戦闘車です。
100mm低圧からは対戦車ミサイル発射可能。
100mm低圧って、西側感覚ではあまり理解できない。
自分の整理は、歩戦チームを組むT−80、T−90戦車砲の精度に自信が無いからではないか?
https://www.newsweekjapan.jp/stories/assets_c/2022/02/reuters__20220211114913-thumb-554xauto-364234.jpg
こんな毎日、毎日、一般誌でBMP-3を拝めるとはw
100mm低圧砲、30mm機関砲、7.62mm同軸機関銃をまとめて砲塔に搭載した歩兵戦闘車です。
100mm低圧からは対戦車ミサイル発射可能。
100mm低圧って、西側感覚ではあまり理解できない。
自分の整理は、歩戦チームを組むT−80、T−90戦車砲の精度に自信が無いからではないか?
187JTAC
2022/02/12(土) 06:47:13.23ID:Pm05iWnF 対して、日本のIFV、89FVは後継も進まず類卵の危うき。
安倍一味「お前らにIFVは贅沢だ」とw
安倍一味「お前らにIFVは贅沢だ」とw
188JTAC
2022/02/12(土) 06:57:26.96ID:Pm05iWnF これだけIFVを迫害しとる国も珍しいね。
ほんと、先進国かと。
何か一種の邪教の類いじゃないか?
これに加担しとる連中を、連日、連日、連日、BMP-3の大群が走り回ってるウクライナ-ベラルーシに送り込んで、
切々と「IFV不要論」と世界平和を説いていただきたいものです。
ほんと、先進国かと。
何か一種の邪教の類いじゃないか?
これに加担しとる連中を、連日、連日、連日、BMP-3の大群が走り回ってるウクライナ-ベラルーシに送り込んで、
切々と「IFV不要論」と世界平和を説いていただきたいものです。
189JTAC
2022/02/12(土) 07:06:15.13ID:Pm05iWnF 潰した連中は、結局、何の責任も取らないんだよね。
火力と防護の不足は、現場兵士の肉弾と精神力で補え!と。
昔から日本の兵隊はそう決まっているんだ。
火力と防護の不足は、現場兵士の肉弾と精神力で補え!と。
昔から日本の兵隊はそう決まっているんだ。
190JTAC
2022/02/12(土) 08:22:55.64ID:Pm05iWnF 北京五輪参加者に忍び寄る肛門PCR強制の恐怖
賛否はあるがより正確な結果が出る
https://president.jp/articles/-/54209?page=1
「北京五輪開幕直前にオミクロン株の市中感染という最悪の事態を迎え、中国の保健当局は肛門PCRの実施を指示した。
以前、日本やアメリカの外交関係者が巻き込まれて抗議したこともあるが、肛門PCRは中国ゼロコロナ政策の重要な柱になりつつある」
結局、どっちなんだろう?
「ヤッてる」のか?「ヤッてない」のか?
「2021年前半には、アメリカと日本の複数の外交官に対して、この肛門PCR検査が実施され、心理的な苦痛が大きいとして中止を求める声も上がった。
しかし中国では、「ゼロコロナ政策」を維持する上で、同検査が重要な役割を果たしている可能性がある。」
結局、日本の外交官は、今でもケツ綿棒でグリグリされてるわけで?
賛否はあるがより正確な結果が出る
https://president.jp/articles/-/54209?page=1
「北京五輪開幕直前にオミクロン株の市中感染という最悪の事態を迎え、中国の保健当局は肛門PCRの実施を指示した。
以前、日本やアメリカの外交関係者が巻き込まれて抗議したこともあるが、肛門PCRは中国ゼロコロナ政策の重要な柱になりつつある」
結局、どっちなんだろう?
「ヤッてる」のか?「ヤッてない」のか?
「2021年前半には、アメリカと日本の複数の外交官に対して、この肛門PCR検査が実施され、心理的な苦痛が大きいとして中止を求める声も上がった。
しかし中国では、「ゼロコロナ政策」を維持する上で、同検査が重要な役割を果たしている可能性がある。」
結局、日本の外交官は、今でもケツ綿棒でグリグリされてるわけで?
191JTAC
2022/02/12(土) 08:45:43.40ID:Pm05iWnF 【北京冬季五輪】 選手が人権問題で発言なら処罰も 組織委が警告
https://www.bbc.com/japanese/60063866
「北京冬季オリンピックの大会組織委員会は19日、オリンピック精神や中国のルールに反する言動をした選手について、処罰する方針を明らかにした。」
黙れ!小僧!w
https://comic-kingdom.jp/wp-content/uploads/2019/09/N9AH4frb_400x400.jpg
すげえオリンピックだw
https://www.bbc.com/japanese/60063866
「北京冬季オリンピックの大会組織委員会は19日、オリンピック精神や中国のルールに反する言動をした選手について、処罰する方針を明らかにした。」
黙れ!小僧!w
https://comic-kingdom.jp/wp-content/uploads/2019/09/N9AH4frb_400x400.jpg
すげえオリンピックだw
192JTAC
2022/02/12(土) 08:54:36.00ID:Pm05iWnF 東京五輪の、この気色悪い光景は何だったのだろう・・・・・?
https://www.nhk.or.jp/shutoken/wr/20210810a/img/pic_8098_2_0001.jpg
なーんだ、弾圧してもIOC的にはO.K.だったんだw
そーならそーと早く言ってくれないとね。
https://www.nhk.or.jp/shutoken/wr/20210810a/img/pic_8098_2_0001.jpg
なーんだ、弾圧してもIOC的にはO.K.だったんだw
そーならそーと早く言ってくれないとね。
193JTAC
2022/02/12(土) 09:00:26.52ID:Pm05iWnF ジャスティン・ビーバー、東京オリンピックに「苦言」を呈する
https://front-row.jp/_ct/17451041
「シンガーのジャスティン・ビーバーが、東京オリンピックで選手が「Black Lives Matter/ブラック・ライヴズ・マター」関連のアイテムを身につけることを禁止するというニュースに反応。」
ほんまもんの北京での弾圧にはだんまり。
結局、相手見て言いやすいところに言って、人権派を気取るのみ。
馬鹿馬鹿しい。
「世の中に不満があるなら自分を変えろ。それが嫌なら、耳と目を閉じ、口をつぐんで孤独に暮らせ。」
https://front-row.jp/_ct/17451041
「シンガーのジャスティン・ビーバーが、東京オリンピックで選手が「Black Lives Matter/ブラック・ライヴズ・マター」関連のアイテムを身につけることを禁止するというニュースに反応。」
ほんまもんの北京での弾圧にはだんまり。
結局、相手見て言いやすいところに言って、人権派を気取るのみ。
馬鹿馬鹿しい。
「世の中に不満があるなら自分を変えろ。それが嫌なら、耳と目を閉じ、口をつぐんで孤独に暮らせ。」
194JTAC
2022/02/12(土) 09:07:08.18ID:Pm05iWnF ただ、ある意味、「習主席も被害者」という見方もw
IOC他、五輪産業に「騙された」とも。
五輪開会式「がっかり」 ネットにブーイング相次ぐ
https://www.excite.co.jp/news/article/Searchina_20080810043/
「中国のインターネット上の電子掲示板には「失望した」「気が滅入った」など、批判的な書き込みが相次いだ。
中国共産党機関紙・人民日報が運営する情報サイト「人民網」の電子掲示板「強国論壇」は、同党と中国政府支持者の書き込みが多いとされるが、
ショーに関しては批判者が支持者を大幅に上回ったという。」
冬季五輪は「鼻持ちならない金持ちスポーツ」で、あまり大衆的ではない。そもそも。
IOC他、五輪産業に「騙された」とも。
五輪開会式「がっかり」 ネットにブーイング相次ぐ
https://www.excite.co.jp/news/article/Searchina_20080810043/
「中国のインターネット上の電子掲示板には「失望した」「気が滅入った」など、批判的な書き込みが相次いだ。
中国共産党機関紙・人民日報が運営する情報サイト「人民網」の電子掲示板「強国論壇」は、同党と中国政府支持者の書き込みが多いとされるが、
ショーに関しては批判者が支持者を大幅に上回ったという。」
冬季五輪は「鼻持ちならない金持ちスポーツ」で、あまり大衆的ではない。そもそも。
195JTAC
2022/02/12(土) 09:15:03.42ID:Pm05iWnF 限定的な知識と経験ですが、ウィンタースポーツは競技性を帯びると「途方もなく金がかかる」。
まず練習するにしても「雪のあるところに」行かねばならん。
そして、雪の上にのってもアスリートの実力以前に板やワックス他ギミックが適合しなければ話になりません。
どれも、これも、超金持ちスポーツで今の支那人には共感性を得られないだろう。
支那共産党上層部、とりわけ習主席もほとんどやったことないだろう?
せいぜいスケートか?
騙されて、金をむしられた、と。
まず練習するにしても「雪のあるところに」行かねばならん。
そして、雪の上にのってもアスリートの実力以前に板やワックス他ギミックが適合しなければ話になりません。
どれも、これも、超金持ちスポーツで今の支那人には共感性を得られないだろう。
支那共産党上層部、とりわけ習主席もほとんどやったことないだろう?
せいぜいスケートか?
騙されて、金をむしられた、と。
196JTAC
2022/02/12(土) 09:21:33.99ID:Pm05iWnF 日本で以前やった長野五輪も、アイスホッケー狂の西武鉄道グループ総帥・堤義明がいなかったらまず来ていなかったろう。
「鼻持ちならない土地バブル貴族」がいたればこそ、です。
それでも、積雪過小の問題で「下賎な奴輩」に動員かけて雪を運んだやに聞いていますが。
(本番前はかなり自然降雪があり問題が消滅したとも)
「鼻持ちならない土地バブル貴族」がいたればこそ、です。
それでも、積雪過小の問題で「下賎な奴輩」に動員かけて雪を運んだやに聞いていますが。
(本番前はかなり自然降雪があり問題が消滅したとも)
197JTAC
2022/02/12(土) 09:29:58.59ID:Pm05iWnF そのころから、行政サイドが冬季の国体とかで平気で「動員」をかけるようになって。
911のすぐ後で、まだ、かなり「色々と余波」が残っている時代に「冬季国体の支援」だぁ?
現場に出ていくのも大変だが、マネージメントとして「人のやりくり」も尋常ではなかったとか。
911のすぐ後で、まだ、かなり「色々と余波」が残っている時代に「冬季国体の支援」だぁ?
現場に出ていくのも大変だが、マネージメントとして「人のやりくり」も尋常ではなかったとか。
198JTAC
2022/02/12(土) 09:40:50.75ID:Pm05iWnF 一般論としては、けっこうな中央山岳地帯を有する日本では、冬季積雪山岳戦の観点から冬季の各種競技団体とコラボすることは、悪い話ではないですね。一般論としてはw
各国見てると、バイアスロン等々軍人が出てるようで。
ただ、日本の場合は、山岳国でありながら「山岳旅団」が存在せず(ウクライナでさえ持ってますが)、一般部隊に冬季山岳戦の任務も平気で付与。
北方に冬季戦技教育隊(通称:頭戦狂)なるあまり関わりたくない名前の機関があるとは聞きますが。
例によって、雁字搦めの多重使用で「ある機能」に専念してる余裕がない、と。
各国見てると、バイアスロン等々軍人が出てるようで。
ただ、日本の場合は、山岳国でありながら「山岳旅団」が存在せず(ウクライナでさえ持ってますが)、一般部隊に冬季山岳戦の任務も平気で付与。
北方に冬季戦技教育隊(通称:頭戦狂)なるあまり関わりたくない名前の機関があるとは聞きますが。
例によって、雁字搦めの多重使用で「ある機能」に専念してる余裕がない、と。
199名無し三等兵
2022/02/12(土) 10:14:10.50ID:/oLWHik+ >>185
金融所得増税を主張して有権者からの反感を買ったり、シェイシェイ林を外相に据えたりと致命的に政治センスが無い。
政治センスが致命的な総理と言えば、アホ面を下げて頭の悪い政策や法案を次々と実行に移し、無能な働き者の代表格として嫌われていた福田総理や野田総理を連想してしまうのだが、
岸田も余計な事をすれば負の遺産を残す形で短命政権に終る可能性だ高い。
無能な働き者の総理の在任期間は一年前後と短めな場合が多いのだが、その何れであっても後任の総理や国民を悩ませる負の遺産を残している場合がほとんど。
ところで、軍事音痴の議員が少なくない自民党を下野させた後、軍事巧者の多い政党を政権与党に据える何か良い戦略はあるだろうか?
金融所得増税を主張して有権者からの反感を買ったり、シェイシェイ林を外相に据えたりと致命的に政治センスが無い。
政治センスが致命的な総理と言えば、アホ面を下げて頭の悪い政策や法案を次々と実行に移し、無能な働き者の代表格として嫌われていた福田総理や野田総理を連想してしまうのだが、
岸田も余計な事をすれば負の遺産を残す形で短命政権に終る可能性だ高い。
無能な働き者の総理の在任期間は一年前後と短めな場合が多いのだが、その何れであっても後任の総理や国民を悩ませる負の遺産を残している場合がほとんど。
ところで、軍事音痴の議員が少なくない自民党を下野させた後、軍事巧者の多い政党を政権与党に据える何か良い戦略はあるだろうか?
200名無し三等兵
2022/02/12(土) 10:22:59.32ID:/oLWHik+ イージスアショアの設置場所も決まっておらず、最終的な調達コストや運用コストが分かっていない段階で、
イージスアショアの小野寺五典くんは何を考えているのか分からない
「安い値段と少ない運用人員でイージス艦を24時間洋上に展開させるのと同じ効果が得られます」
みたいな宣伝広告の文言を鵜呑みにして導入をゴリ押ししたとしたら頭が悪過ぎる
イージスアショアの小野寺五典くんは何を考えているのか分からない
「安い値段と少ない運用人員でイージス艦を24時間洋上に展開させるのと同じ効果が得られます」
みたいな宣伝広告の文言を鵜呑みにして導入をゴリ押ししたとしたら頭が悪過ぎる
201JTAC
2022/02/12(土) 11:27:18.50ID:Pm05iWnF >>199
>軍事音痴の議員が少なくない自民党を下野させた後、軍事巧者の多い政党を政権与党に据える何か良い戦略
つ「クーデター入門」(エドワード・ルトワック)
https://www.kinokuniya.co.jp/f/dsg-01-9784829507278
>軍事音痴の議員が少なくない自民党を下野させた後、軍事巧者の多い政党を政権与党に据える何か良い戦略
つ「クーデター入門」(エドワード・ルトワック)
https://www.kinokuniya.co.jp/f/dsg-01-9784829507278
202JTAC
2022/02/12(土) 11:46:52.79ID:Pm05iWnF 米国務長官、ロシアのウクライナ侵攻「いつでも起きうる」 五輪期間中も(CNN)
https://www.cnn.co.jp/usa/35183430.html
「以前にも言ったように、我々は侵攻がいつ起きてもおかしくない状況にある。はっきりさせておくが、これには五輪期間中も含まれる」
どうも・・・・w
アメリカ政府の反応の方に違和感を感じるんですよね。
事実としては、
「ロシアがベラルーシと合同で、約1個諸兵科軍を動員した大規模演習を、これから10日間実質する。」
「ウクライナも対抗演習を実施する。」
これだけです。
当然、危ないです。戦争リスクは当然ある。
ただ、それは例年のロシアの大規模演習の際も常にリスクはあり、最悪、そのまま実弾交付して攻め込んでくる可能性はある。
それが大規模演習です。
今に始まったことではない。
だから、ロシア、支那、北朝鮮が演習を始めたら、周辺国は自動的にデフコン上げて対応を準備します。冷戦時代からの常識だろう?
今になって、バイデン政権が血管切らしてワアワア騒いでいる理由の方がさっぱり分からん。
https://www.cnn.co.jp/usa/35183430.html
「以前にも言ったように、我々は侵攻がいつ起きてもおかしくない状況にある。はっきりさせておくが、これには五輪期間中も含まれる」
どうも・・・・w
アメリカ政府の反応の方に違和感を感じるんですよね。
事実としては、
「ロシアがベラルーシと合同で、約1個諸兵科軍を動員した大規模演習を、これから10日間実質する。」
「ウクライナも対抗演習を実施する。」
これだけです。
当然、危ないです。戦争リスクは当然ある。
ただ、それは例年のロシアの大規模演習の際も常にリスクはあり、最悪、そのまま実弾交付して攻め込んでくる可能性はある。
それが大規模演習です。
今に始まったことではない。
だから、ロシア、支那、北朝鮮が演習を始めたら、周辺国は自動的にデフコン上げて対応を準備します。冷戦時代からの常識だろう?
今になって、バイデン政権が血管切らしてワアワア騒いでいる理由の方がさっぱり分からん。
203JTAC
2022/02/12(土) 12:06:10.55ID:Pm05iWnF 「これ」と似ている気がしてならねえ。
ヨルムンガンド「雪山の戦闘」
https://youtu.be/32MKtDb2jZc
日頃、街で勤務してる連中ばかりで、「戦闘ストレス」を加えると、すぐに「おかしく」なる。
今の場合、プーチンの「ターゲット」は前線のウクライナよりも、「ワシントンで牡蠣くってる連中」に、ちょいと「戦争ストレス」を加えることなんでねえの?と。
実際、面白いくらい「キリキリ舞い」してくれてますよね?
勝手に「NATO東方不拡大譲歩案」まで検討してる。プーチンにしてみればメシが美味くてたまりませんね。
ロシア軍の動きは、「戦争を前提とした動員」の可能性は、当然、あります。
攻め込んでくるかもしれない。
ただし、例年の「抜き打ち検閲」のパターンでもある。
もともと、ゲラシモドクトリンになってから、大規模演習を実戦レベルに近づけようと、連中はずーーーっと努力しています。
以前、極東でやった「ボストーク2018」なんか、終結戦力は17万どころか(公称ですが)「30万」でしたよ?
日本の目の前の樺太で上陸演習までやっていました。
ところが、その当時の我らが安倍首相は泰然自若。
平然と北方の戦力を削り続け、「親愛なるウラジーミル」とよろしくやってましたけどね。
この冷静沈着なる安倍前々首相の姿勢をバイデン政権も少しは見習うべきだ???
ヨルムンガンド「雪山の戦闘」
https://youtu.be/32MKtDb2jZc
日頃、街で勤務してる連中ばかりで、「戦闘ストレス」を加えると、すぐに「おかしく」なる。
今の場合、プーチンの「ターゲット」は前線のウクライナよりも、「ワシントンで牡蠣くってる連中」に、ちょいと「戦争ストレス」を加えることなんでねえの?と。
実際、面白いくらい「キリキリ舞い」してくれてますよね?
勝手に「NATO東方不拡大譲歩案」まで検討してる。プーチンにしてみればメシが美味くてたまりませんね。
ロシア軍の動きは、「戦争を前提とした動員」の可能性は、当然、あります。
攻め込んでくるかもしれない。
ただし、例年の「抜き打ち検閲」のパターンでもある。
もともと、ゲラシモドクトリンになってから、大規模演習を実戦レベルに近づけようと、連中はずーーーっと努力しています。
以前、極東でやった「ボストーク2018」なんか、終結戦力は17万どころか(公称ですが)「30万」でしたよ?
日本の目の前の樺太で上陸演習までやっていました。
ところが、その当時の我らが安倍首相は泰然自若。
平然と北方の戦力を削り続け、「親愛なるウラジーミル」とよろしくやってましたけどね。
この冷静沈着なる安倍前々首相の姿勢をバイデン政権も少しは見習うべきだ???
204JTAC
2022/02/12(土) 12:13:15.50ID:Pm05iWnF 「戦闘は、弱いとこ見せた方が敗けなのさ。」
205JTAC
2022/02/12(土) 16:39:46.77ID:mOQkX4nh 【米国市況】株が大幅続落、ウクライナ情勢緊迫で−国債は急伸
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2022-02-11/R75L3LT0G1KW01
「国際エネルギー機関(IEA)の市場・産業部門責任者のトリル・ボソニ氏はブルームバーグテレビジョンとのインタビューで、「石油市場は極めて逼迫(ひっぱく)している」と指摘した。」
日本も笑っていられませんが、直接、ロシアから原油も天然ガスも買ってないだけマシかな?
主に欧州市場、ドイツですかね。死ぬのは。
アメリカの市況も影響でかいんだな。
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2022-02-11/R75L3LT0G1KW01
「国際エネルギー機関(IEA)の市場・産業部門責任者のトリル・ボソニ氏はブルームバーグテレビジョンとのインタビューで、「石油市場は極めて逼迫(ひっぱく)している」と指摘した。」
日本も笑っていられませんが、直接、ロシアから原油も天然ガスも買ってないだけマシかな?
主に欧州市場、ドイツですかね。死ぬのは。
アメリカの市況も影響でかいんだな。
206JTAC
2022/02/12(土) 16:50:48.16ID:mOQkX4nh アメリカの原油高不況は、ほんとバイデン政権の自業自得以外の何者でもないだろう。
余剰の原油は「物理的には」あるのにw
「政治的に」原油不足w
おもしれえな。
(いや、おもしろくないが。)
SGDs!SGDs!SGDs!と連呼して、アラスカの原油は凍結するわ、シェールオイルは迫害するわ、EV化だのイーロン・マスクだので産油国に喧嘩売るわw
んで、同盟の日本に原油備蓄放出汁!だの天然ガス輸入を欧州に融通汁!だの汁三昧で。
バイデン政権は、極悪無能政権なのは想定の範囲内ですが「人知を越えた運の悪さ」は想像を超えてますね。
やること、なすこと全部裏目にでます。
SGDs!SGDs!SGDs!SGDs!SGDs!SGDs!
余剰の原油は「物理的には」あるのにw
「政治的に」原油不足w
おもしれえな。
(いや、おもしろくないが。)
SGDs!SGDs!SGDs!と連呼して、アラスカの原油は凍結するわ、シェールオイルは迫害するわ、EV化だのイーロン・マスクだので産油国に喧嘩売るわw
んで、同盟の日本に原油備蓄放出汁!だの天然ガス輸入を欧州に融通汁!だの汁三昧で。
バイデン政権は、極悪無能政権なのは想定の範囲内ですが「人知を越えた運の悪さ」は想像を超えてますね。
やること、なすこと全部裏目にでます。
SGDs!SGDs!SGDs!SGDs!SGDs!SGDs!
207JTAC
2022/02/12(土) 16:54:53.64ID:mOQkX4nh 日本にも、ロシアから天然ガス買おうとした「売国の輩」がいましたね。
なぁ?安倍よ?
なぁ?安倍よ?
208JTAC
2022/02/12(土) 17:06:40.50ID:mOQkX4nh その内、日本に「オーストラリア産の石炭契約分を回せ」とまじで言ってきそうだな。
(輸送コストはどうなんだろう?)
あれだけ。
あ・れ・だ・け。
COP26でフルボッコにしといて「まさか」とは思わないではありませんが。
支那とオーストラリアが揉めて販売先がだぶついているのを日本が(かなり同盟国のよしみで)買ってると認識してますが。
ここに来て日本にとっては活きていますね。
「COP26 強まる脱石炭の圧力 日本の対応は」(NHK)
https://www.nhk.or.jp/kaisetsu-blog/100/457034.html
「日本はCOPの冒頭「人類共通の課題に総力を挙げて取り組む」として、気候変動対策でリーダーシップを取る決意を表明。
それを実行していくためにも、このCOPをきっかけに、石炭火力削減を確実に進めるための体制整備を急ぐことが求められる。」
うんうん。
そうか。そうか。
明日っからNHKへの電力供給を止めますかw
石炭発電の電力使うの潔しとはしないでしょ。
是非、志に殉じていただきたい。
(輸送コストはどうなんだろう?)
あれだけ。
あ・れ・だ・け。
COP26でフルボッコにしといて「まさか」とは思わないではありませんが。
支那とオーストラリアが揉めて販売先がだぶついているのを日本が(かなり同盟国のよしみで)買ってると認識してますが。
ここに来て日本にとっては活きていますね。
「COP26 強まる脱石炭の圧力 日本の対応は」(NHK)
https://www.nhk.or.jp/kaisetsu-blog/100/457034.html
「日本はCOPの冒頭「人類共通の課題に総力を挙げて取り組む」として、気候変動対策でリーダーシップを取る決意を表明。
それを実行していくためにも、このCOPをきっかけに、石炭火力削減を確実に進めるための体制整備を急ぐことが求められる。」
うんうん。
そうか。そうか。
明日っからNHKへの電力供給を止めますかw
石炭発電の電力使うの潔しとはしないでしょ。
是非、志に殉じていただきたい。
209JTAC
2022/02/12(土) 17:18:46.77ID:mOQkX4nh この危機を生き残ることが前提ですが、秋のアメリカの中間選挙は凄いぞ。
もはや「地鳴り」だな。
民主党、断片でも残るかな?
似たような現象が、1970年代のカーター政権の中間選挙でも起きた。
そんとき、泥舟から逃げ出し、共和党に寝返った民主党議員やオピニオンリーダが「ネオコン」です。
「新保守」をあまり理解しないで使う連中が多いですが。
【アザー・ガットの民主主義国家の戦争パターン】
孤立(ニクソン・トランプ)→融和(カーター・バイデン)→封じ込め(レーガン・?)→限定戦争(ブッシュ・?)→全面戦争(その前にソ連消滅・?)
やはり、こうなるか?
もはや「地鳴り」だな。
民主党、断片でも残るかな?
似たような現象が、1970年代のカーター政権の中間選挙でも起きた。
そんとき、泥舟から逃げ出し、共和党に寝返った民主党議員やオピニオンリーダが「ネオコン」です。
「新保守」をあまり理解しないで使う連中が多いですが。
【アザー・ガットの民主主義国家の戦争パターン】
孤立(ニクソン・トランプ)→融和(カーター・バイデン)→封じ込め(レーガン・?)→限定戦争(ブッシュ・?)→全面戦争(その前にソ連消滅・?)
やはり、こうなるか?
210JTAC
2022/02/12(土) 17:26:25.37ID:mOQkX4nh プーチン氏、ウクライナ侵攻を決断と考えず 米大統領補佐官(CNN)
https://www.cnn.co.jp/usa/35183438.html
「立場を明確にしておきたいとして、「我々はプーチン氏による最終決断が下されたとは言っていない」と説明。
「地上で我々が目撃している動きや我々の諜報(ちょうほう)の分析での積み重ねを踏まえた場合、十分な懸念を抱いているということだ」とした。」
また、微妙にトーンダウンしてきたね。
保身ですな。
( -д-)ペッ
https://www.cnn.co.jp/usa/35183438.html
「立場を明確にしておきたいとして、「我々はプーチン氏による最終決断が下されたとは言っていない」と説明。
「地上で我々が目撃している動きや我々の諜報(ちょうほう)の分析での積み重ねを踏まえた場合、十分な懸念を抱いているということだ」とした。」
また、微妙にトーンダウンしてきたね。
保身ですな。
( -д-)ペッ
211JTAC
2022/02/12(土) 17:37:21.05ID:mOQkX4nh でもさぁ・・。
サリバン補佐官どのよ。
確かに言ってたよな?
バイデンが。
バイデン「ロシアが攻めてくるぞぉぉぉぉ!!」と。
ほら?
↓
バイデン氏、ロシアのウクライナ「侵入」を予測(1月20日、CNN)
https://www.cnn.co.jp/usa/35182326.html
「私の推測では彼は侵入するだろう。」
これが大統領の「状況判断」だったんじゃないの?
それで、世界中で大騒ぎになっとるわけだが?
サリバン補佐官どのよ。
確かに言ってたよな?
バイデンが。
バイデン「ロシアが攻めてくるぞぉぉぉぉ!!」と。
ほら?
↓
バイデン氏、ロシアのウクライナ「侵入」を予測(1月20日、CNN)
https://www.cnn.co.jp/usa/35182326.html
「私の推測では彼は侵入するだろう。」
これが大統領の「状況判断」だったんじゃないの?
それで、世界中で大騒ぎになっとるわけだが?
212JTAC
2022/02/12(土) 17:42:34.16ID:mOQkX4nh アフガンのときと同じ。
世界は痴呆老人に振り回されとるわけだ。
バイデンの任期はあと2年と10ヶ月。
果てしなく長いな・・・・。
断崖、いや弾劾しかないが、後任がカマラ・・・・。
副大統領も真剣に考えて任命すべきでしたね。<アメリカ
世界は痴呆老人に振り回されとるわけだ。
バイデンの任期はあと2年と10ヶ月。
果てしなく長いな・・・・。
断崖、いや弾劾しかないが、後任がカマラ・・・・。
副大統領も真剣に考えて任命すべきでしたね。<アメリカ
213JTAC
2022/02/12(土) 19:23:51.21ID:mOQkX4nh 西側同盟のために日本ができること?
あります。
「原発フル稼動」
本気でやるべきじゃないか?
放射脳に構っている場合じゃねえぞ。
「世界」が本当に発電用のエネルギーに困ってるのに、フル稼動させればほぼ全ての電力需要をカバーできる日本の原発を遊ばせておく意味が分からん。
全原発を回して、液化天然ガスを節約して欧州に少しでも回せ。
これ、黙殺したら、戦略以前に「人」としてどうかと。
あります。
「原発フル稼動」
本気でやるべきじゃないか?
放射脳に構っている場合じゃねえぞ。
「世界」が本当に発電用のエネルギーに困ってるのに、フル稼動させればほぼ全ての電力需要をカバーできる日本の原発を遊ばせておく意味が分からん。
全原発を回して、液化天然ガスを節約して欧州に少しでも回せ。
これ、黙殺したら、戦略以前に「人」としてどうかと。
214JTAC
2022/02/12(土) 19:26:00.95ID:mOQkX4nh まず、春までの3ヶ月をどうにか凌がないと。
215JTAC
2022/02/12(土) 19:36:40.96ID:mOQkX4nh ロシア、欧米がウクライナ侵攻めぐる偽情報拡散と非難(CNN)
https://www.cnn.co.jp/world/35183444.html
「昨年末から今年初めにかけ、世界の情報空間は前例のない規模と巧みさのメディアキャンペーンに直面した。
その目的は国際社会にロシアがウクライナ侵攻を準備していると信じ込ませることにある」
・・・と、言いますが、明日、ウクライナに攻め込む確率はありますね。
ゼロではない。
ロシアの「ハイブリッド戦のドクトリン」として、「演習」と「実戦」の境界を無くそう、無くそう、としています。
従来の状況判断では、なかなか見分けがつきませんね。それが「狙い」なんだろうが。
https://www.cnn.co.jp/world/35183444.html
「昨年末から今年初めにかけ、世界の情報空間は前例のない規模と巧みさのメディアキャンペーンに直面した。
その目的は国際社会にロシアがウクライナ侵攻を準備していると信じ込ませることにある」
・・・と、言いますが、明日、ウクライナに攻め込む確率はありますね。
ゼロではない。
ロシアの「ハイブリッド戦のドクトリン」として、「演習」と「実戦」の境界を無くそう、無くそう、としています。
従来の状況判断では、なかなか見分けがつきませんね。それが「狙い」なんだろうが。
216JTAC
2022/02/12(土) 19:43:38.14ID:mOQkX4nh 「multi-domai operation2028が想定しているロシア」の通りですな。
究極の狙いは、アメリカ以下の西側同盟に対する「信頼」を破壊することにあります。
そして「不戦屈敵」。
「認知領域の戦い」
それに対抗する「競争段階」の「関与」も概念化されていますが。
全然、実行できてない。<アメリカ
もう一回、自分たちのドキュメント読めよ。(呆)
究極の狙いは、アメリカ以下の西側同盟に対する「信頼」を破壊することにあります。
そして「不戦屈敵」。
「認知領域の戦い」
それに対抗する「競争段階」の「関与」も概念化されていますが。
全然、実行できてない。<アメリカ
もう一回、自分たちのドキュメント読めよ。(呆)
217JTAC
2022/02/12(土) 19:49:06.95ID:mOQkX4nh 今のバイデン政権だと、SAMSの「ジェダイの騎士」も「宝の持ち腐れ」ですね。
218JTAC
2022/02/12(土) 21:14:22.65ID:Pm05iWnF (腰抜け)バイデン政権では実行不能と思われますが、本来はいくつか対抗手段があるんでしょう。
一つは、ロシアのcenter of glavityの中で、キエフに向かう作戦線の中間で脆弱な「ベラルーシ」を「責め」ることです。
外交的圧力や経済的圧力、さらにはノンキネティックな手段でベラルーシを圧迫する。
連中が根を上げれば、キエフを直接攻撃するロシア諸兵科軍はLOSを断たれます。
もう一つはstrategic rear areaのすぐ下腹にあたる「カザフスタン」に圧力をかける。
すると、シベリア旅団のスイングどころではなくなり、攻勢のための戦力集中維持が困難になる。
・・・・と、それなりに広く考えれば、ロシアの重心にアプローチする方法はあるように思う。
ですが、バイデン政権。腰抜け。
歯がゆいね。
世界の危機なのに。
一つは、ロシアのcenter of glavityの中で、キエフに向かう作戦線の中間で脆弱な「ベラルーシ」を「責め」ることです。
外交的圧力や経済的圧力、さらにはノンキネティックな手段でベラルーシを圧迫する。
連中が根を上げれば、キエフを直接攻撃するロシア諸兵科軍はLOSを断たれます。
もう一つはstrategic rear areaのすぐ下腹にあたる「カザフスタン」に圧力をかける。
すると、シベリア旅団のスイングどころではなくなり、攻勢のための戦力集中維持が困難になる。
・・・・と、それなりに広く考えれば、ロシアの重心にアプローチする方法はあるように思う。
ですが、バイデン政権。腰抜け。
歯がゆいね。
世界の危機なのに。
219名無し三等兵
2022/02/12(土) 21:24:33.88ID:gsZg4/gK220名無し三等兵
2022/02/12(土) 21:27:08.71ID:1LEoe41s 現在のロシアの重心はプーチン個人と見ることもできるのでは、ナワリヌイ氏が暴露したプーチン宮殿のようにプーチンの権威を貶す工作は致命傷になるはず
その意味ではマクロンがわざわざロシアまでプーチンに会いに行ったのはどうかなぁと
その意味ではマクロンがわざわざロシアまでプーチンに会いに行ったのはどうかなぁと
221JTAC
2022/02/12(土) 22:57:50.68ID:Pm05iWnF >>220
然りです。
「プーチン個人」が今のロシアの重心を構成する「中心的なリソース(CR)」の一角なのは確かでしょう。
「権威失墜」に加えて、何なら「暗殺」というオプションも。
さらに「寿命で死ぬのを待つ(もう70歳)」のも。
ただし、別の見方としてロシアのオリガルヒ(新興財閥)の利益を代弁するシステムの一部という見方もある。
案外、別のオリガルヒが代替して終わりというパターンも。
(これだけ長く大統領(独裁)やってるので、後継者問題でかなり荒れるとは思いますが)
然りです。
「プーチン個人」が今のロシアの重心を構成する「中心的なリソース(CR)」の一角なのは確かでしょう。
「権威失墜」に加えて、何なら「暗殺」というオプションも。
さらに「寿命で死ぬのを待つ(もう70歳)」のも。
ただし、別の見方としてロシアのオリガルヒ(新興財閥)の利益を代弁するシステムの一部という見方もある。
案外、別のオリガルヒが代替して終わりというパターンも。
(これだけ長く大統領(独裁)やってるので、後継者問題でかなり荒れるとは思いますが)
222JTAC
2022/02/12(土) 23:33:02.12ID:Pm05iWnF ソ連の共産主義は叩き壊されましたが、ではソ連の国有財産は誰の者?
これを、うまーくネコババした連中がオリガルヒ(新興財閥)という理解になるかと。
そして、天然資源の利権を抑え、資金力にものを言わせ、政治、マスコミも支配する。
その最大の親玉が「プーチン」つうのが現況ですね。
プーチン個人つうよりも社会問題に近い。
オリガルヒ問題は残念ながらウクライナにもある。
そして、この構図を作った「悪」の一角がボリス・エリツィンの経済顧問だったゴールドマン・サックス・・・・。
なんだ?結局はアメリカのせいか?
陰謀論ではなく、周知の事実ですが。
これを、うまーくネコババした連中がオリガルヒ(新興財閥)という理解になるかと。
そして、天然資源の利権を抑え、資金力にものを言わせ、政治、マスコミも支配する。
その最大の親玉が「プーチン」つうのが現況ですね。
プーチン個人つうよりも社会問題に近い。
オリガルヒ問題は残念ながらウクライナにもある。
そして、この構図を作った「悪」の一角がボリス・エリツィンの経済顧問だったゴールドマン・サックス・・・・。
なんだ?結局はアメリカのせいか?
陰謀論ではなく、周知の事実ですが。
223JTAC
2022/02/12(土) 23:45:09.11ID:Pm05iWnF 支那の習近平一派、太子党を焚き付けたのもゴールドマン・サックスです。
これも陰謀論ではなくガチの事実。
(ソース:ルトワック)
結局はアメリカのせいかw
ある意味、ソ連共産党のノーメンクラツーラの残党や、支那共産党の太子党にような「田舎から出てきた世間知らずの田舎娘」を
ゴールドマン・サックスという「都会的なイケメン遊び人」が弄び、踏みにじり、挙げ句の果てに「AV」に出演させられ、全世界にアンアン喘いでいる肢体を配信中なのが「今」。
・・・という見方もできる。
もう、気の毒ですが、取り返しがつかない。
ある意味、ゴールドマン・サックス、つまりアメリカの被害者なんだよね。
哀れでもる。
これも陰謀論ではなくガチの事実。
(ソース:ルトワック)
結局はアメリカのせいかw
ある意味、ソ連共産党のノーメンクラツーラの残党や、支那共産党の太子党にような「田舎から出てきた世間知らずの田舎娘」を
ゴールドマン・サックスという「都会的なイケメン遊び人」が弄び、踏みにじり、挙げ句の果てに「AV」に出演させられ、全世界にアンアン喘いでいる肢体を配信中なのが「今」。
・・・という見方もできる。
もう、気の毒ですが、取り返しがつかない。
ある意味、ゴールドマン・サックス、つまりアメリカの被害者なんだよね。
哀れでもる。
224JTAC
2022/02/13(日) 01:16:09.19ID:VE+bF7Cd 「アメリカは、支那、ロシアの2正面作戦を避ける」
これも、よー分からん議論です。
支那とロシアと同時に対峙したら結局、何が変わるのだろう?
「アメリカから見た2正面作戦のディメリットとは?」
まず米空軍ですが。主力は対ロシアに向けるでしょう。
西太平洋にはグアム、嘉手納、三沢くらいしかまともな基地がない。以上終わりw
米海軍は対支那に向けますね。欧州には海がなない。一部、バルト海、黒海に向けるか?
冷戦時代ほどソ連海軍は怖くない。
対支那シフト。以上終わり。
そして、地上軍。
米陸軍は欧州、対ロシアですね。
では、太平洋は?
使える兵力はあるんですよ。いや「あった」というべきか?
米海兵隊。第1海兵隊遠征軍(西海岸ペンドルトン)、第3海兵隊遠征軍(沖縄、グアム)。
対支那島嶼防衛には十分な規模です。
ところが。
アホたれバーガーのEABOで、MAGTFは廃止?
変わって沿岸なんとか連隊?
(馬鹿らしくて名前が覚えられん。)
西太平洋をバランシングする地上軍は、アメリカ自らが破壊してる。現在進行形で。
こんな危急存亡のときに?
馬鹿らしくて。馬鹿らしくて。
海兵隊のMAGTFを維持してれば、普通に支那、ロシアと同時に抑止できるじゃん?
意味わかんねえよ。
これも、よー分からん議論です。
支那とロシアと同時に対峙したら結局、何が変わるのだろう?
「アメリカから見た2正面作戦のディメリットとは?」
まず米空軍ですが。主力は対ロシアに向けるでしょう。
西太平洋にはグアム、嘉手納、三沢くらいしかまともな基地がない。以上終わりw
米海軍は対支那に向けますね。欧州には海がなない。一部、バルト海、黒海に向けるか?
冷戦時代ほどソ連海軍は怖くない。
対支那シフト。以上終わり。
そして、地上軍。
米陸軍は欧州、対ロシアですね。
では、太平洋は?
使える兵力はあるんですよ。いや「あった」というべきか?
米海兵隊。第1海兵隊遠征軍(西海岸ペンドルトン)、第3海兵隊遠征軍(沖縄、グアム)。
対支那島嶼防衛には十分な規模です。
ところが。
アホたれバーガーのEABOで、MAGTFは廃止?
変わって沿岸なんとか連隊?
(馬鹿らしくて名前が覚えられん。)
西太平洋をバランシングする地上軍は、アメリカ自らが破壊してる。現在進行形で。
こんな危急存亡のときに?
馬鹿らしくて。馬鹿らしくて。
海兵隊のMAGTFを維持してれば、普通に支那、ロシアと同時に抑止できるじゃん?
意味わかんねえよ。
225JTAC
2022/02/13(日) 09:23:25.12ID:VE+bF7Cd 台湾正面、ウクライナ正面で実際に双方の軍事力が対峙し、最悪、北京五輪後(あるいは五輪中)に激突するリスクが露になると。
とても「安全を保障」できてるとは言いかねますね。
「敵」をコントロールできていない。
我々は非力だ。
敵である「大陸国」を抑止するには、「大陸国」の認知をコントロールしなければならない。
その価値観は、国土、人口からくる陸軍の巨大さです。
これを、他の統合要素(海、空、宇宙、サイバー、情報)で「行動保証」(安全保障と真逆やね)することで、我々押し潰し、自らの意志を強要しようとする。
敵の、大陸国の思考を知らずして安全保障、つまりは「抑止」はできませんよ。
全体の戦力で彼らを個別に上回ることは、国土、人口の観点から極めて厳しいでしょう。
だから、せめて「侵攻面」での戦力で上回りたい。
局地的な侵攻面で、統合要素も加味して「2倍の優勢」を確保したい。
さらに足らざれば「同盟」だ。一国でだめなら集団で。
それを、敵である「大陸国」も認知したとき、「抑止」は達成される。
今回のウクライナ事態でも、西部管区、南部管区だけではウクライナ側が優勢で、さらに他の管区からの転用は「西側同盟」の体態勢上不可能だとロシアに認知させれば、そもそも危機が起きていない。
そうでないから、プーチンが攻めてくる(?)んだ。
とても「安全を保障」できてるとは言いかねますね。
「敵」をコントロールできていない。
我々は非力だ。
敵である「大陸国」を抑止するには、「大陸国」の認知をコントロールしなければならない。
その価値観は、国土、人口からくる陸軍の巨大さです。
これを、他の統合要素(海、空、宇宙、サイバー、情報)で「行動保証」(安全保障と真逆やね)することで、我々押し潰し、自らの意志を強要しようとする。
敵の、大陸国の思考を知らずして安全保障、つまりは「抑止」はできませんよ。
全体の戦力で彼らを個別に上回ることは、国土、人口の観点から極めて厳しいでしょう。
だから、せめて「侵攻面」での戦力で上回りたい。
局地的な侵攻面で、統合要素も加味して「2倍の優勢」を確保したい。
さらに足らざれば「同盟」だ。一国でだめなら集団で。
それを、敵である「大陸国」も認知したとき、「抑止」は達成される。
今回のウクライナ事態でも、西部管区、南部管区だけではウクライナ側が優勢で、さらに他の管区からの転用は「西側同盟」の体態勢上不可能だとロシアに認知させれば、そもそも危機が起きていない。
そうでないから、プーチンが攻めてくる(?)んだ。
226JTAC
2022/02/13(日) 09:39:30.04ID:VE+bF7Cd なんで、こんな苦しい状態に置かれているんだろう?
ソ連崩壊から30年も時間があったのに?
「1944の東部戦線だぁ!」と言いますが、それほど冗談ではありません。
1944年の米英のノルマンディー上陸作戦、ソ連のバグラチオン作戦で、特に東部の中央軍集団が壊滅。
もはや、重装備を持った師団で戦線の穴埋めができなくなった。
そこで、近接火力による接近戦でどうにか戦う!という発想でできたのが「国民擲弾兵師団」だ。
装備の不足は「フォルク」の熱い血潮でカバーせよ!
とことで、現代では、バグラチオン作戦で軍集団が包囲殲滅されたわけでもばいのに、既に「国民擲団兵師団」の編成が始まってる国があるというw 極めて身近に。
持てる戦力で戦うしかありませんね。
旧ドイツ軍の国民擲団兵師団のドクトリンを調べることが必要かもしれない。
ソ連崩壊から30年も時間があったのに?
「1944の東部戦線だぁ!」と言いますが、それほど冗談ではありません。
1944年の米英のノルマンディー上陸作戦、ソ連のバグラチオン作戦で、特に東部の中央軍集団が壊滅。
もはや、重装備を持った師団で戦線の穴埋めができなくなった。
そこで、近接火力による接近戦でどうにか戦う!という発想でできたのが「国民擲弾兵師団」だ。
装備の不足は「フォルク」の熱い血潮でカバーせよ!
とことで、現代では、バグラチオン作戦で軍集団が包囲殲滅されたわけでもばいのに、既に「国民擲団兵師団」の編成が始まってる国があるというw 極めて身近に。
持てる戦力で戦うしかありませんね。
旧ドイツ軍の国民擲団兵師団のドクトリンを調べることが必要かもしれない。
227JTAC
2022/02/13(日) 09:49:45.11ID:VE+bF7Cd 「2002年3月27日から、機甲科(戦車)や特科(大砲)と言った従来の野戦の要である部隊を縮小し、普通科(歩兵)部隊の市街地戦闘能力を高めた「政経中枢師団」へと改編した。
さらに、22年からは、「地域配備師団」へと改編されることになった。」
国民擲団兵師団ですね。
というか、ドイツの国民擲団兵師団の方が充実してるかな。
国民擲弾兵(wiki)
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E6%B0%91%E6%93%B2%E5%BC%BE%E5%85%B5
「通常の歩兵師団では9個大隊で構成されるものを、国民擲弾兵師団では6個大隊で編成を行った。
6個のうち1個大隊は機動予備となっていたが、自動車化は不可能とされ自転車で済まされていた。
装備は、重火器の供給不足と陣地内での戦闘能力重視とが相まって、突撃銃、短機関銃といった自動火器を重視し、近接火器による短射程火力の増加を図った。
支援兵器に関しても迫撃砲程度のものが主体とされ、装甲兵器や重砲といった重装備を保有することは度外視されていた。」
せめて、「自転車」だけは勘弁してほしいねw
さらに、22年からは、「地域配備師団」へと改編されることになった。」
国民擲団兵師団ですね。
というか、ドイツの国民擲団兵師団の方が充実してるかな。
国民擲弾兵(wiki)
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E6%B0%91%E6%93%B2%E5%BC%BE%E5%85%B5
「通常の歩兵師団では9個大隊で構成されるものを、国民擲弾兵師団では6個大隊で編成を行った。
6個のうち1個大隊は機動予備となっていたが、自動車化は不可能とされ自転車で済まされていた。
装備は、重火器の供給不足と陣地内での戦闘能力重視とが相まって、突撃銃、短機関銃といった自動火器を重視し、近接火器による短射程火力の増加を図った。
支援兵器に関しても迫撃砲程度のものが主体とされ、装甲兵器や重砲といった重装備を保有することは度外視されていた。」
せめて、「自転車」だけは勘弁してほしいねw
228JTAC
2022/02/13(日) 10:01:00.77ID:VE+bF7Cd 「国民擲弾兵師団はバルジの戦い、ジークフリート線や東部戦線における防衛戦闘などヨーロッパ戦線の最終局面に投入された。
多くの師団が基本的な戦闘訓練も不十分なまま実戦に参加したが、かつての正規の歩兵師団が編制の母体となった師団など、
戦闘経験に長けた指揮官層に恵まれた一部の部隊は、その編成上の弱点をよく克服して戦略的に不利な状況で粘り強く任務を果たした。」
「古参兵の活用」が、国民擲団兵師団の運用の鍵ですかね。最後の御奉公だ!
>編成上の弱点をよく克服して戦略的に不利な状況で粘り強く任務を果たした
標準化された作戦基本部隊としてのポテンシャルは到底期待できないので、ますます「作戦術」が重要になってくるだろう。
maneuver warfare!
(あれ?何か変だなw)
多くの師団が基本的な戦闘訓練も不十分なまま実戦に参加したが、かつての正規の歩兵師団が編制の母体となった師団など、
戦闘経験に長けた指揮官層に恵まれた一部の部隊は、その編成上の弱点をよく克服して戦略的に不利な状況で粘り強く任務を果たした。」
「古参兵の活用」が、国民擲団兵師団の運用の鍵ですかね。最後の御奉公だ!
>編成上の弱点をよく克服して戦略的に不利な状況で粘り強く任務を果たした
標準化された作戦基本部隊としてのポテンシャルは到底期待できないので、ますます「作戦術」が重要になってくるだろう。
maneuver warfare!
(あれ?何か変だなw)
229名無し三等兵
2022/02/13(日) 12:26:08.89ID:q5UBNDho うちの自治体にも戦車と野戦砲が欲しくなって来た
住民みんなで築城工事しましょうねー
住民みんなで築城工事しましょうねー
230JTAC
2022/02/13(日) 12:31:33.42ID:lazliL9s 脱炭素のジレンマに陥る欧州 日本も他人事ではない
https://news.yahoo.co.jp/articles/89878de0d79614f40273f268301bbbc80d2f2746?page=1
「第一にエネルギー安全保障の重要性、つまり供給の多様化だ。エネルギー供給に問題が発生すると、エネルギー・電力価格に大きな影響を与える。
第二に、温暖化政策とエネルギーの安定供給、価格のバランスの取り方だ。ロシア産天然ガスへの依存を高めたのは、EU主要国が進めた拙速な脱石炭、再生可能エネルギー導入政策だった。
第三に、今後のエネルギー環境政策の進め方をよく練らなければ、適切にエネルギーを得られない可能性が浮き彫りになった。」
この程度も読み切れずにSDGs!SDGs!SDGs!と連呼してたのだろうか?
良い大人が?
ロシアに天然ガスを依存する段階で、どう考えても普通に間違っとるだろう・・・・。
穏健なのはバイオっすよ。バイオオイル。
既存の施設も使えるし、産油国とも折り合いがつく。
特に海洋性のバイオオイルなら引き続きペルシャ湾岸とも取引できるかもしれない。
(ある意味、化石燃料と生成過程が同じだ。)
なんで、この結論に至らないのだろうか?
https://news.yahoo.co.jp/articles/89878de0d79614f40273f268301bbbc80d2f2746?page=1
「第一にエネルギー安全保障の重要性、つまり供給の多様化だ。エネルギー供給に問題が発生すると、エネルギー・電力価格に大きな影響を与える。
第二に、温暖化政策とエネルギーの安定供給、価格のバランスの取り方だ。ロシア産天然ガスへの依存を高めたのは、EU主要国が進めた拙速な脱石炭、再生可能エネルギー導入政策だった。
第三に、今後のエネルギー環境政策の進め方をよく練らなければ、適切にエネルギーを得られない可能性が浮き彫りになった。」
この程度も読み切れずにSDGs!SDGs!SDGs!と連呼してたのだろうか?
良い大人が?
ロシアに天然ガスを依存する段階で、どう考えても普通に間違っとるだろう・・・・。
穏健なのはバイオっすよ。バイオオイル。
既存の施設も使えるし、産油国とも折り合いがつく。
特に海洋性のバイオオイルなら引き続きペルシャ湾岸とも取引できるかもしれない。
(ある意味、化石燃料と生成過程が同じだ。)
なんで、この結論に至らないのだろうか?
231名無し三等兵
2022/02/13(日) 12:55:42.89ID:M6LkUL1w そういえば前に稲の遺伝子組み換えで高純度のショ糖が生産できるバイオエタノールの生産にも有用そうな研究があったな〜と思ったのですが
http://bbc.agr.nagoya-u.ac.jp/highlight/2020/1027.html
中国に取られてるー
http://bbc.agr.nagoya-u.ac.jp/highlight/2020/1027.html
中国に取られてるー
232JTAC
2022/02/13(日) 15:10:48.35ID:VE+bF7Cd233JTAC
2022/02/13(日) 15:13:45.78ID:VE+bF7Cd ライフサイエンス系は、決して「先端」とは言えませんが、「イネゲノム」に関しては昔から重点投資してます。
駄々漏れだったら納税者に顔向けできるんかい?
駄々漏れだったら納税者に顔向けできるんかい?
234JTAC
2022/02/13(日) 22:42:08.36ID:VE+bF7Cd プーチンがウクライナに攻め込むか?攻め込まないか?
最後はプーチン次第だ。
アメリカ・バイデンは「ロシアが攻めてくるぅぅぅ!」と喚いている。
根拠は「インテリジェンス」。ロシア内部にいるヒューミント。
それが、どの程度、信用できるのか?それは我々には分からない。
自分は、今回は攻めてこないと思う。
根拠はロシアのドクトリンと戦略環境だ。
冷戦末期、ロシアは「敵正面からの正攻法」という攻勢ドクトリンをほぼ捨てた。
長射程精密誘導兵器のA2/ADの出現で「防勢優位説」に転換した。OMGによる奇襲を考慮しないと作戦が成立しない。
また、核兵器という要素がある。時間をかけると核の打ち合いになり、攻勢の意味がなくなる。
ウクライナは、かなり前にソ連時代の核を放棄しましたが、ロシアは完全には信じていないだろう。
ギリギリになると、隠し持ってるウクライナの核が出てくるかもしれない。
「兵は神速を尊ぶ」
今回のプーチンは、奇襲要素がなくなった現状での攻勢はドクトリンを踏まえてとらないと見ます。
また、戦略環境上も今ウクライナに攻めこんでも、孤立するにはロシアで、待望の資金源ノルドストリーム2も止められる。
ただし、ここまで煮詰まるとプーチンの決断次第ですね。
最後はプーチン次第だ。
アメリカ・バイデンは「ロシアが攻めてくるぅぅぅ!」と喚いている。
根拠は「インテリジェンス」。ロシア内部にいるヒューミント。
それが、どの程度、信用できるのか?それは我々には分からない。
自分は、今回は攻めてこないと思う。
根拠はロシアのドクトリンと戦略環境だ。
冷戦末期、ロシアは「敵正面からの正攻法」という攻勢ドクトリンをほぼ捨てた。
長射程精密誘導兵器のA2/ADの出現で「防勢優位説」に転換した。OMGによる奇襲を考慮しないと作戦が成立しない。
また、核兵器という要素がある。時間をかけると核の打ち合いになり、攻勢の意味がなくなる。
ウクライナは、かなり前にソ連時代の核を放棄しましたが、ロシアは完全には信じていないだろう。
ギリギリになると、隠し持ってるウクライナの核が出てくるかもしれない。
「兵は神速を尊ぶ」
今回のプーチンは、奇襲要素がなくなった現状での攻勢はドクトリンを踏まえてとらないと見ます。
また、戦略環境上も今ウクライナに攻めこんでも、孤立するにはロシアで、待望の資金源ノルドストリーム2も止められる。
ただし、ここまで煮詰まるとプーチンの決断次第ですね。
235JTAC
2022/02/13(日) 23:12:41.12ID:VE+bF7Cd 今回、プーチンが欲しがってる「NATO東方不拡大の文書化」までは、さすがにバイデンも「アメリカに居られなくなる」ので、そこまでは折れないでしょう。
だが、ロシアの軍事力が、対アメリカ、NATOに対して「交渉力」があることを満天下に知らしめた。
既に、認知領域でかなりロシア側が得点あげてます。バイデン政権は上から下まで「ロシアが攻めてくるぞぉぉ!」とパニック起こしてる。
「敵は「パニック」 ウクライナ大統領」
https://www.jiji.com/sp/article?k=2022021200623&g=int
全く、ウクライナのバイデン政権への「舌打ち」が聞こえますな。
だが、ロシアの軍事力が、対アメリカ、NATOに対して「交渉力」があることを満天下に知らしめた。
既に、認知領域でかなりロシア側が得点あげてます。バイデン政権は上から下まで「ロシアが攻めてくるぞぉぉ!」とパニック起こしてる。
「敵は「パニック」 ウクライナ大統領」
https://www.jiji.com/sp/article?k=2022021200623&g=int
全く、ウクライナのバイデン政権への「舌打ち」が聞こえますな。
236名無し三等兵
2022/02/13(日) 23:21:09.13ID:moA32Vdv 小渕恵三が対人地雷を廃止し、小泉純一郎が戦車と大砲を減らし、
福田康夫がクラスター爆弾を廃止し、安倍晋三が更に戦車と大砲を減らす
近年の自民党って軍事力整備に関してバカ左翼や素人の主張を優先して日本の防衛力を削減する事ばかりに力を入れ、
まともな人たちの要望を全く政策に反映しないよね
福田康夫がクラスター爆弾を廃止し、安倍晋三が更に戦車と大砲を減らす
近年の自民党って軍事力整備に関してバカ左翼や素人の主張を優先して日本の防衛力を削減する事ばかりに力を入れ、
まともな人たちの要望を全く政策に反映しないよね
237JTAC
2022/02/13(日) 23:22:50.41ID:VE+bF7Cd フィンランド、NATO加盟計画せず 対ロ制裁なら協調へ
https://news.yahoo.co.jp/articles/1b25b69275a01e10e8636ed6a7afb8341eb97ef5
フィンランドも「NATO加盟」を希望してましたが、今回のエスカレーションを受けて折れました。
全く保身しか考えていないバイデンではね。
それどころか、バイデン政権が水面下でフィンランドに強要した可能性もある。
酷い話ですわ。
バイデン政権は、自らの対面を保ちつつ、ウクライナに何らかの譲歩を強要し、ウクライナうを「生け贄」にしてプーチンと手打ちすること考えとるだろう。
早々に軍事オプションを放棄してまったし。
ロシア撤兵の「贄」をどうするか?と。
https://news.yahoo.co.jp/articles/1b25b69275a01e10e8636ed6a7afb8341eb97ef5
フィンランドも「NATO加盟」を希望してましたが、今回のエスカレーションを受けて折れました。
全く保身しか考えていないバイデンではね。
それどころか、バイデン政権が水面下でフィンランドに強要した可能性もある。
酷い話ですわ。
バイデン政権は、自らの対面を保ちつつ、ウクライナに何らかの譲歩を強要し、ウクライナうを「生け贄」にしてプーチンと手打ちすること考えとるだろう。
早々に軍事オプションを放棄してまったし。
ロシア撤兵の「贄」をどうするか?と。
238名無し三等兵
2022/02/13(日) 23:24:54.87ID:moA32Vdv 対人地雷やクラスター爆弾を廃止した上、戦車も大砲も減らして何がしたいんでしょうね
自民党の総理総裁の方々は、火炎瓶でソ連戦車に立ち向かったノモンハン事件や刺突爆雷でアメリカ戦車に立ち向かった沖縄戦の再現を狙っているとしか思えない
自民党の総理総裁の方々は、火炎瓶でソ連戦車に立ち向かったノモンハン事件や刺突爆雷でアメリカ戦車に立ち向かった沖縄戦の再現を狙っているとしか思えない
239名無し三等兵
2022/02/13(日) 23:39:23.73ID:moA32Vdv240JTAC
2022/02/13(日) 23:57:37.33ID:VE+bF7Cd >>236
国際協調、財政構造改革。
だが、その実、安全保障を考慮した戦略の「全体性」を欠いていた。
時間的・空間的・領域的に視野が狭かった。
「今」になって、ことが実際に目に前で起きて初めて気づく。
いや、今でも気づいてないか。
国際協調、財政構造改革。
だが、その実、安全保障を考慮した戦略の「全体性」を欠いていた。
時間的・空間的・領域的に視野が狭かった。
「今」になって、ことが実際に目に前で起きて初めて気づく。
いや、今でも気づいてないか。
241名無し三等兵
2022/02/14(月) 05:34:14.55ID:Oj8feKt2 >>240
普通の国だとそういった自殺行為的な軍備削減をしようとしたり、参加するメリットが無い軍縮条約に加盟しようとした場合、
国会で右翼政党や保守政党から追求される事になるが、日本にはそういう国政政党が無いから無能有害な政権のやりたい放題になってしまいがち
軍備を削減して国防力や戦争遂行能力が低下すれば、他国に足元を見られて軍備を削減した以上の外交上の敗北や経済的損失を被る事になる
普通の国だとそういった自殺行為的な軍備削減をしようとしたり、参加するメリットが無い軍縮条約に加盟しようとした場合、
国会で右翼政党や保守政党から追求される事になるが、日本にはそういう国政政党が無いから無能有害な政権のやりたい放題になってしまいがち
軍備を削減して国防力や戦争遂行能力が低下すれば、他国に足元を見られて軍備を削減した以上の外交上の敗北や経済的損失を被る事になる
242JTAC
2022/02/14(月) 19:19:12.77ID:iJDNuHr6 ロシアによるウクライナ侵攻、「今すぐにも」 米大統領補佐官(CNN)
https://www.cnn.co.jp/world/35183469.html
「ロシアによるウクライナへの侵攻は今週中にも始まる可能性があると警告した。サリバン氏はまた、依然として外交交渉による望みもあると」
はて?
もし、
>「侵攻は今週中にも始まる」
・・が正しいなら、もうロシア軍は止められません。
軍管区や諸兵科軍クラスの行動は重厚です。いったいいくつ階層があると。
既に矢は放たれた!
>「依然として外交交渉による望みもあると」
もし前者が正しいなら後者「外交」なんてもはや無駄。
もう週末に向けて、各部隊は隷下に攻撃命令を出しています。あとは戦うだけ・・・・だろ?
軍事的常識として。
なんか、バイデン政権全体が「軍事的ど素人」に見えて仕方がないんだがな。
アフガニスタンの醜態含めてずっと。
https://www.cnn.co.jp/world/35183469.html
「ロシアによるウクライナへの侵攻は今週中にも始まる可能性があると警告した。サリバン氏はまた、依然として外交交渉による望みもあると」
はて?
もし、
>「侵攻は今週中にも始まる」
・・が正しいなら、もうロシア軍は止められません。
軍管区や諸兵科軍クラスの行動は重厚です。いったいいくつ階層があると。
既に矢は放たれた!
>「依然として外交交渉による望みもあると」
もし前者が正しいなら後者「外交」なんてもはや無駄。
もう週末に向けて、各部隊は隷下に攻撃命令を出しています。あとは戦うだけ・・・・だろ?
軍事的常識として。
なんか、バイデン政権全体が「軍事的ど素人」に見えて仕方がないんだがな。
アフガニスタンの醜態含めてずっと。
243JTAC
2022/02/14(月) 19:27:58.22ID:iJDNuHr6 バイデン氏、ウクライナ大統領と電話会談 ロシアへの断固対応を表明(CNN)
https://www.cnn.co.jp/world/35183473.html
「断固」 何もしないんだろ?
この期におよんで「米国の高性能兵器」なんて末端兵士に教育する時間がない。
もし、今週がデッドラインならね。
まだ金の方が嬉しいですかね。継戦の点で。
コメディアン出身のゼレンスキーの方が、よほどまともな戦争指導してるように見える。
分からんよ。
バイデン政権は。
素人に見えて仕方がない。
https://www.cnn.co.jp/world/35183473.html
「断固」 何もしないんだろ?
この期におよんで「米国の高性能兵器」なんて末端兵士に教育する時間がない。
もし、今週がデッドラインならね。
まだ金の方が嬉しいですかね。継戦の点で。
コメディアン出身のゼレンスキーの方が、よほどまともな戦争指導してるように見える。
分からんよ。
バイデン政権は。
素人に見えて仕方がない。
244JTAC
2022/02/14(月) 19:35:39.13ID:iJDNuHr6 ウクライナ、ロシアに48時間以内の会合を要求 軍事行動の「透明性」確保目指し(BBC)
https://www.bbc.com/japanese/60371425
「ウクライナのヴァディム・プリスタイコ駐英大使は13日、BBCラジオで、「戦争を避けられるならNATOに加盟しないことも、(ウクライナ政府は)検討するか」との質問に対して、「そうするかもしれない」と答えた。
司会者が重ねて、NATO加盟を目指す方針はウクライナ憲法に明記されていると確認すると、大使は「最善の解決策を見つけるため、柔軟に対応する用意がある」と答えた。」
ついに、ウクライナが折れだしましたかね?
NATO加盟はさておき、軍事的な支援がほとんど皆無で、結局、単独でロシアと対峙してるだけだからな。
ウクライナにとって苦渋であり、断腸でしょうが責められませんね。
「フィンランド化」「デンマーク化」だな。
水面下で、バイデン政権が強要してんじゃねーの?
https://www.bbc.com/japanese/60371425
「ウクライナのヴァディム・プリスタイコ駐英大使は13日、BBCラジオで、「戦争を避けられるならNATOに加盟しないことも、(ウクライナ政府は)検討するか」との質問に対して、「そうするかもしれない」と答えた。
司会者が重ねて、NATO加盟を目指す方針はウクライナ憲法に明記されていると確認すると、大使は「最善の解決策を見つけるため、柔軟に対応する用意がある」と答えた。」
ついに、ウクライナが折れだしましたかね?
NATO加盟はさておき、軍事的な支援がほとんど皆無で、結局、単独でロシアと対峙してるだけだからな。
ウクライナにとって苦渋であり、断腸でしょうが責められませんね。
「フィンランド化」「デンマーク化」だな。
水面下で、バイデン政権が強要してんじゃねーの?
245JTAC
2022/02/14(月) 19:43:19.22ID:iJDNuHr6 ウクライナが中立化すると、今度は矛先は北に向かうかもしれない。
今回の一連で、ベラルーシのロシア属国化が色濃くなった。
なんせ、シベリア旅団の通過まで認めて合同演習してますし。
となると、「スヴァウキ・ギャップ」が射程圏内に入る。
そして、バルト三国がヤバくなります。
ほとんど戦略的な包囲状態で。
バルト三国も見捨てるんかねぇ?
一旦、ヘタれだすとどこまで下がるか読めませんわ。
今回の一連で、ベラルーシのロシア属国化が色濃くなった。
なんせ、シベリア旅団の通過まで認めて合同演習してますし。
となると、「スヴァウキ・ギャップ」が射程圏内に入る。
そして、バルト三国がヤバくなります。
ほとんど戦略的な包囲状態で。
バルト三国も見捨てるんかねぇ?
一旦、ヘタれだすとどこまで下がるか読めませんわ。
246JTAC
2022/02/14(月) 19:53:57.58ID:iJDNuHr6 パワーバランス上、そこまでロシアに譲歩する意味があるんかねぇ?
ワシントンの腰抜けどもが「牡蠣食ってシャブリで一杯やりたい安逸な生活」を送りたいだけだろ?
「オイスターのシーズンが終わってしまうぞ!」てな感じで?
https://blog.looktour.net/wp-content/uploads/2019/02/img_3-1.jpg
一々、17万程度にビビッてたら、毎シーズンの大規模演習の度に勢力圏が押し込まれるんでないの?
ワシントンの腰抜けどもが「牡蠣食ってシャブリで一杯やりたい安逸な生活」を送りたいだけだろ?
「オイスターのシーズンが終わってしまうぞ!」てな感じで?
https://blog.looktour.net/wp-content/uploads/2019/02/img_3-1.jpg
一々、17万程度にビビッてたら、毎シーズンの大規模演習の度に勢力圏が押し込まれるんでないの?
247名無し三等兵
2022/02/14(月) 19:56:33.36ID:Oj8feKt2 アメリカ民主党の政治家は、アメリカ共和党の政治家よりも全体的に軍事や安全保障に関する知識理解の平均レベルが低くて、
過去の歴史に於いても民主党議員の失態によって紛争や戦争を招いているイメージがある
西側の左派リベラルは、軍事を毛嫌いしてきちんと勉強しない傾向にあるのは各国の共通事項なのだろうか?
過去の歴史に於いても民主党議員の失態によって紛争や戦争を招いているイメージがある
西側の左派リベラルは、軍事を毛嫌いしてきちんと勉強しない傾向にあるのは各国の共通事項なのだろうか?
248JTAC
2022/02/14(月) 19:58:10.96ID:iJDNuHr6249JTAC
2022/02/14(月) 20:00:56.45ID:iJDNuHr6 >>247
>アメリカ民主党の政治家は、アメリカ共和党の政治家よりも全体的に軍事や安全保障に関する知識理解の平均レベルが低くて
衛星写真の解釈はじめ「おかしい?」というレベルですな。
戦争を忘れてるんじゃなかろうか?
アフガニスタンのときもだな。
>アメリカ民主党の政治家は、アメリカ共和党の政治家よりも全体的に軍事や安全保障に関する知識理解の平均レベルが低くて
衛星写真の解釈はじめ「おかしい?」というレベルですな。
戦争を忘れてるんじゃなかろうか?
アフガニスタンのときもだな。
250JTAC
2022/02/14(月) 20:05:53.24ID:iJDNuHr6 「寝惚けてんのか?こんなもんで一々退却してたら、とっくにイワンはベルリンを蹂躙してるぞ?
四の五の言わずに早よ穴を掘れ。兵士なら自分の足元を固めろ。」
四の五の言わずに早よ穴を掘れ。兵士なら自分の足元を固めろ。」
251名無し三等兵
2022/02/14(月) 20:07:29.45ID:Oj8feKt2252JTAC
2022/02/14(月) 21:32:22.26ID:iJDNuHr6 もう一つ、深刻な疑惑は「バイデン政権がプーチンの共犯」である可能性。
つまり「裏でプーチンと既に取引して、ウクライナに中立化を強要してる」と。
それは、好意的に解釈すれば「対支那で西太平洋に力を集中するために、欧州ではロシアと手打ち」。
ただし、切られる尻尾から見ればたまったものではありませんがね。
「ウクライナのウォロディミル・ゼレンスキー大統領はロシアが2月16日の水曜日に侵攻を計画している可能性があると伝えるメディアの報道について
「もし16日から始まるロシアによるウクライナへの100%確実な侵攻に関する追加情報を持っているなら私たちに教えてほしい」と、パニックを防止するため火消しに努めた。」
そうなのです。
ロシアが侵攻してくる決定的な根拠はない。
バイデンやサリバンや匿名高官の「言葉」の中にしかない。
彼ら、それ以上のエビデンスは示しませんね?
このアメリカ発のプーチン共犯の「脅迫」の結果
↓
「駐英ウクライナ大使のヴァディム・プリステイコ氏は英BBC放送のラジオ番組で「ロシアとの戦争を回避できるなら、
憲法から北大西洋条約機構(NATO)加盟目標を削除するなどの重大な譲歩を検討するだろう」との方針転換を示した。」
ウクライナにとって屈辱的ですね。
バイデン政権から見れば、ウクライナが勝手にヘタれたので、僕たちの責任じゃないんだもーんw て、とこか?
それよりも、オイスターだ!シャブリだ!と。
山岡史郎がなんだ!とw
ワシントンDCには、牡蠣の美味しい店があるそうで。
この男(サリバン)、危機を煽るけど、危機を抑止したり、対処したりする方策は一切示さない。
早々に軍事介入を否定し、経済支援っても数億ドルレベルの「端金」です。
この疑惑は、ひっかかりますわ。
心に留めておくべきかと。
つまり「裏でプーチンと既に取引して、ウクライナに中立化を強要してる」と。
それは、好意的に解釈すれば「対支那で西太平洋に力を集中するために、欧州ではロシアと手打ち」。
ただし、切られる尻尾から見ればたまったものではありませんがね。
「ウクライナのウォロディミル・ゼレンスキー大統領はロシアが2月16日の水曜日に侵攻を計画している可能性があると伝えるメディアの報道について
「もし16日から始まるロシアによるウクライナへの100%確実な侵攻に関する追加情報を持っているなら私たちに教えてほしい」と、パニックを防止するため火消しに努めた。」
そうなのです。
ロシアが侵攻してくる決定的な根拠はない。
バイデンやサリバンや匿名高官の「言葉」の中にしかない。
彼ら、それ以上のエビデンスは示しませんね?
このアメリカ発のプーチン共犯の「脅迫」の結果
↓
「駐英ウクライナ大使のヴァディム・プリステイコ氏は英BBC放送のラジオ番組で「ロシアとの戦争を回避できるなら、
憲法から北大西洋条約機構(NATO)加盟目標を削除するなどの重大な譲歩を検討するだろう」との方針転換を示した。」
ウクライナにとって屈辱的ですね。
バイデン政権から見れば、ウクライナが勝手にヘタれたので、僕たちの責任じゃないんだもーんw て、とこか?
それよりも、オイスターだ!シャブリだ!と。
山岡史郎がなんだ!とw
ワシントンDCには、牡蠣の美味しい店があるそうで。
この男(サリバン)、危機を煽るけど、危機を抑止したり、対処したりする方策は一切示さない。
早々に軍事介入を否定し、経済支援っても数億ドルレベルの「端金」です。
この疑惑は、ひっかかりますわ。
心に留めておくべきかと。
253JTAC
2022/02/14(月) 21:41:43.19ID:iJDNuHr6 こういうアメリカの背信行為の可能性に対し、日本はどうすべきか?
ディシプリンです。我慢です。我慢。
感情的にならない。
(難しいですがね。)
「心に棚をつくれ」
笑みを能面のように張り付け、何事もなかったよいに振る舞え。
アメリカの背信は、今に始まったことではない。
同盟国を見捨てる常習者です。
だが、感情的にならない。
日本が生き残る方法を冷静に選択する。
ディシプリンだ。
ディシプリンです。我慢です。我慢。
感情的にならない。
(難しいですがね。)
「心に棚をつくれ」
笑みを能面のように張り付け、何事もなかったよいに振る舞え。
アメリカの背信は、今に始まったことではない。
同盟国を見捨てる常習者です。
だが、感情的にならない。
日本が生き残る方法を冷静に選択する。
ディシプリンだ。
254JTAC
2022/02/15(火) 00:08:27.37ID:pvxUrYxi 国家安全保障局室長を事実上更迭「対外的な発表で届け出怠る」
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220210/k10013477261000.html
うーわw
きなくさーw
(経済産業省出身→財務省出身)
本人の脇が甘いと言えば、甘かったが。
ただ、このポジションは財務省プロパーは駄目でしょう。連中は内々ロジックだけで、対外交渉はまるでだめ。
プラザ合意で「バブルの戦犯」なのを忘れたか?
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220210/k10013477261000.html
うーわw
きなくさーw
(経済産業省出身→財務省出身)
本人の脇が甘いと言えば、甘かったが。
ただ、このポジションは財務省プロパーは駄目でしょう。連中は内々ロジックだけで、対外交渉はまるでだめ。
プラザ合意で「バブルの戦犯」なのを忘れたか?
255JTAC
2022/02/15(火) 00:11:31.77ID:pvxUrYxi これは?いいんか?
岸田総理が“財政破綻論文”矢野次官について明言「処分は全く考えていません」
https://bunshun.jp/articles/-/49803?page=1
謝礼の違法性はともかく。
品の無さでは上をいく。
岸田総理が“財政破綻論文”矢野次官について明言「処分は全く考えていません」
https://bunshun.jp/articles/-/49803?page=1
謝礼の違法性はともかく。
品の無さでは上をいく。
256JTAC
2022/02/15(火) 00:16:20.55ID:pvxUrYxi そして、心ある人からは失笑されてますよ。
なぁーんだw 財務省のトップ(事務次官)てこの程度かw と。
それに気づかないから「内々だけの種」だね、と。
外交と安全保障には関わってほしくないね。
なぁーんだw 財務省のトップ(事務次官)てこの程度かw と。
それに気づかないから「内々だけの種」だね、と。
外交と安全保障には関わってほしくないね。
257名無し三等兵
2022/02/15(火) 00:56:49.14ID:Y2qLaTga 経済外交安全保障やらせるなら財務省や外務省より経産省と農水省と防衛省の方がいいかなぁ。実績から言って
258JTAC
2022/02/15(火) 19:18:39.70ID:o7VZBCKq ロシアの兵器群、ウクライナ国境に続々集結 動画投稿から配備状況を分析(CNN)
https://www.cnn.co.jp/world/35183531.html
規模は大きいのだろうが。
自分から見ると、映ってるロシア軍は、全然、戦闘を想定しているように見えない。
これから、駐屯地の支援が切れて、野戦兵站だけで「生きていく」のだとすれば、死にもの狂いで「戦闘積載」を始めます。
戦車の砲塔バスケットは補給品や築城資材で山盛りになる。
これは、どの軍隊だって同じ。
弛みきった西側の軍隊でさえそうだ。PANZER誌の訓練風景と比較してみればいい。
そして、素の状態から戦闘積載状態にするには数日欲しい。
とても、明日、2/16にロシアが攻め込むようには見えませんが。
CNNの映像を見る限りでは、ですが。
どっちかと言えば、兵站、特に「弾」の「山」を見た方がよいかと。
国境付近に野砲の弾薬集積所がボコボコできたら、これは本物の可能性が高い。
開梱したら、戻すのが手間だから。弾の動きには本音が出ます。
https://www.cnn.co.jp/world/35183531.html
規模は大きいのだろうが。
自分から見ると、映ってるロシア軍は、全然、戦闘を想定しているように見えない。
これから、駐屯地の支援が切れて、野戦兵站だけで「生きていく」のだとすれば、死にもの狂いで「戦闘積載」を始めます。
戦車の砲塔バスケットは補給品や築城資材で山盛りになる。
これは、どの軍隊だって同じ。
弛みきった西側の軍隊でさえそうだ。PANZER誌の訓練風景と比較してみればいい。
そして、素の状態から戦闘積載状態にするには数日欲しい。
とても、明日、2/16にロシアが攻め込むようには見えませんが。
CNNの映像を見る限りでは、ですが。
どっちかと言えば、兵站、特に「弾」の「山」を見た方がよいかと。
国境付近に野砲の弾薬集積所がボコボコできたら、これは本物の可能性が高い。
開梱したら、戻すのが手間だから。弾の動きには本音が出ます。
259JTAC
2022/02/15(火) 19:24:54.43ID:o7VZBCKq 米国がウクライナ首都の大使館閉鎖、残る職員を西部に移動(CNN)
https://www.cnn.co.jp/world/35183513.html
酷ぇ・・・・。
逃げたな。
女子供はともかく、男は、今後も関与するなら逃げたら駄目だろう。そこで死ねとしか。
それが、外交官の矜持ではないですか?
もし「ロシアが攻めてこなかったら」どうすんだろう?
バツが悪いこと甚だし。
https://www.cnn.co.jp/world/35183513.html
酷ぇ・・・・。
逃げたな。
女子供はともかく、男は、今後も関与するなら逃げたら駄目だろう。そこで死ねとしか。
それが、外交官の矜持ではないですか?
もし「ロシアが攻めてこなかったら」どうすんだろう?
バツが悪いこと甚だし。
260JTAC
2022/02/15(火) 19:30:43.47ID:o7VZBCKq 渦中のウクライナ大統領が「まだ大丈夫」と、アメリカに不満顔の理由(NEWSWEEK)
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2022/02/post-98055_3.php
アメリカとウクライナの温度差は明確ですね?
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2022/02/post-98055_3.php
アメリカとウクライナの温度差は明確ですね?
261JTAC
2022/02/15(火) 19:34:17.17ID:o7VZBCKq ウクライナ大統領「2月16日を国民結束の日に」 ロシア侵攻の報道巡り
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2022/02/216-1.php
「ゼレンスキー大統領は、国民へのビデオ演説で「16日が攻撃の日という話を聞いている。
われわれはこの日を結束の日にする」と強調した。
「軍事行動を始める具体的な日を示すことで、われわれの恐怖心をあおろうとしている」とした上で
「この日に国旗を掲げ、黄色と青のバナーを着用し、全世界にわれわれの結束を示そう」と呼び掛けた。
大統領首席補佐官の助言役であるMykhailo Podolyak氏はロイターに、大統領の対応は攻撃開始日に関する報道への皮肉も込められていると説明。
「『侵攻開始』がまるでツアー日程のように報じられているので、皮肉を込めざるを得ない」と述べた。」
明日から戦争ですか?
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2022/02/216-1.php
「ゼレンスキー大統領は、国民へのビデオ演説で「16日が攻撃の日という話を聞いている。
われわれはこの日を結束の日にする」と強調した。
「軍事行動を始める具体的な日を示すことで、われわれの恐怖心をあおろうとしている」とした上で
「この日に国旗を掲げ、黄色と青のバナーを着用し、全世界にわれわれの結束を示そう」と呼び掛けた。
大統領首席補佐官の助言役であるMykhailo Podolyak氏はロイターに、大統領の対応は攻撃開始日に関する報道への皮肉も込められていると説明。
「『侵攻開始』がまるでツアー日程のように報じられているので、皮肉を込めざるを得ない」と述べた。」
明日から戦争ですか?
262JTAC
2022/02/15(火) 19:44:47.81ID:o7VZBCKq アフガニスタンのときは、タリバンの包囲攻撃目前なのにモタクサモタクサしてたくせに。
今回は異様にウクライナを見捨てるのがはええな?
冷静に考えれば、ロシアは「ウクライナ」に対しては、ジツは外交要求も出してないように?
全てアメリカやNATOだな。
「東方不拡大を文書化しろ」とか。
アフガンでは、結局、遅すぎて、タリバンの浸透に巻かれて、無様な醜態さらした。
さらに、タリバンの「お情けを頂戴」して出国。そして何故か腹いせに無関係の民間人を爆殺UAVで殺害。
バイデン政権の軍事政策は、よー分からんですわ。
真面目な政策というより、どこかコントな感じがする。
ズッチャチャズッチャチャズッチャチャ的な?
志村うしろ!うしろ!的な?
今回は異様にウクライナを見捨てるのがはええな?
冷静に考えれば、ロシアは「ウクライナ」に対しては、ジツは外交要求も出してないように?
全てアメリカやNATOだな。
「東方不拡大を文書化しろ」とか。
アフガンでは、結局、遅すぎて、タリバンの浸透に巻かれて、無様な醜態さらした。
さらに、タリバンの「お情けを頂戴」して出国。そして何故か腹いせに無関係の民間人を爆殺UAVで殺害。
バイデン政権の軍事政策は、よー分からんですわ。
真面目な政策というより、どこかコントな感じがする。
ズッチャチャズッチャチャズッチャチャ的な?
志村うしろ!うしろ!的な?
263JTAC
2022/02/15(火) 19:50:59.07ID:o7VZBCKq ウクライナ情勢で米英首脳が協議 「外交解決の可能性残っている」で一致(BBC)
https://www.bbc.com/japanese/60384040
明日、開戦が本当なら、もう外交は無駄です。
ロシアのドクトリンからして、攻撃命令と平行して指揮官偵察や準備命令を出す。
つがえた矢は、もう放つしかない。
「明日の開戦(2/16)が本当なら」ですが。
https://www.bbc.com/japanese/60384040
明日、開戦が本当なら、もう外交は無駄です。
ロシアのドクトリンからして、攻撃命令と平行して指揮官偵察や準備命令を出す。
つがえた矢は、もう放つしかない。
「明日の開戦(2/16)が本当なら」ですが。
264JTAC
2022/02/15(火) 20:02:59.03ID:o7VZBCKq ○ロシアのラヴロフ外相はプーチン氏と面会し、西側と合意に至る可能性はあるかと問われ、
「可能性が追求し尽くされたと言うには程遠い。(外交交渉は)いつまでも続くべきではないが、継続され強化されたほうがいい」と話した。
○ロシアは、旧ソヴィエト連邦構成国で社会的・文化的にロシアと結びつきが深いウクライナが、NATOに加盟するのは容認できないと主張。
西側に対し、NATOへの加盟を認めないことを確約するよう求めている。
○NATO側はこれを拒んでいる。
「事件」はウクライナでは起きているようには見えない。ワシントンとモスクワで異様に盛り上がってるように。
「ウクライナの首都では日常生活が続き……表向きは」(BBC)
https://www.bbc.com/japanese/video-60386279
WW2の戦時下のロンドンも庶民の生活は淡々としたものでしょう。
攻めてくれば?
戦う。
ほかに何がある?
戦時下でも「音楽」くらいは嗜むでしょう。
パニック起こしても何も良いことがないしね。
「可能性が追求し尽くされたと言うには程遠い。(外交交渉は)いつまでも続くべきではないが、継続され強化されたほうがいい」と話した。
○ロシアは、旧ソヴィエト連邦構成国で社会的・文化的にロシアと結びつきが深いウクライナが、NATOに加盟するのは容認できないと主張。
西側に対し、NATOへの加盟を認めないことを確約するよう求めている。
○NATO側はこれを拒んでいる。
「事件」はウクライナでは起きているようには見えない。ワシントンとモスクワで異様に盛り上がってるように。
「ウクライナの首都では日常生活が続き……表向きは」(BBC)
https://www.bbc.com/japanese/video-60386279
WW2の戦時下のロンドンも庶民の生活は淡々としたものでしょう。
攻めてくれば?
戦う。
ほかに何がある?
戦時下でも「音楽」くらいは嗜むでしょう。
パニック起こしても何も良いことがないしね。
265JTAC
2022/02/15(火) 20:14:12.05ID:o7VZBCKq ロシア軍一部部隊が撤収開始へ プーチン氏、独首相と会談
https://www.jiji.com/sp/article?k=2022021500974&g=int
「ロシア国防省報道官は15日、西部と南部の軍管区の軍部隊の一部が演習を終え、撤収を同日開始すると発表した。」
「任務を終えた南部軍管区と西部軍管区の部隊は、既に鉄道や車両への積み込みを開始しており、きょうから駐屯地への移動が始まる」と説明した。
ロシア国営テレビも撤収の様子を放映した。」
情報が、錯綜してますね。
こういう場面では、憶測を切って事実だけに着目すべし。
https://www.jiji.com/sp/article?k=2022021500974&g=int
「ロシア国防省報道官は15日、西部と南部の軍管区の軍部隊の一部が演習を終え、撤収を同日開始すると発表した。」
「任務を終えた南部軍管区と西部軍管区の部隊は、既に鉄道や車両への積み込みを開始しており、きょうから駐屯地への移動が始まる」と説明した。
ロシア国営テレビも撤収の様子を放映した。」
情報が、錯綜してますね。
こういう場面では、憶測を切って事実だけに着目すべし。
266JTAC
2022/02/15(火) 20:22:35.35ID:o7VZBCKq ロシア軍、「攻撃態勢」移行か 米国防長官、欧州歴訪へ
https://www.jiji.com/sp/article?k=2022021500203&g=int
「米当局者によると、ロシア軍は国境地帯の部隊のうち、長距離砲やロケット砲を射撃位置に移動させた。
米国はロシアが週内にもウクライナに侵攻する可能性があるとみているが、作戦がどのような形になるかは不透明という。」
ロシア軍のドクトリンでは、砲兵の戦闘展開も全体の一部になります。
通常、ある作戦部隊の砲兵群が展開する場合、その前に前衛が展開してスクリーンを作ります。
偵察部隊や電子戦部隊も砲兵と連動して前に出てくるな。
そして、「弾」を前に推進するんだ。
「町くらいのサイズの弾薬集積所」が前線にバンバン立ちます。
兵科別では。
全体の動きが分からないと何とも。
https://www.jiji.com/sp/article?k=2022021500203&g=int
「米当局者によると、ロシア軍は国境地帯の部隊のうち、長距離砲やロケット砲を射撃位置に移動させた。
米国はロシアが週内にもウクライナに侵攻する可能性があるとみているが、作戦がどのような形になるかは不透明という。」
ロシア軍のドクトリンでは、砲兵の戦闘展開も全体の一部になります。
通常、ある作戦部隊の砲兵群が展開する場合、その前に前衛が展開してスクリーンを作ります。
偵察部隊や電子戦部隊も砲兵と連動して前に出てくるな。
そして、「弾」を前に推進するんだ。
「町くらいのサイズの弾薬集積所」が前線にバンバン立ちます。
兵科別では。
全体の動きが分からないと何とも。
267JTAC
2022/02/15(火) 21:17:37.28ID:o7VZBCKq ロシア艦艇24隻を確認 日本海・オホーツク海
https://www.sankei.com/article/20220215-TJD2FOLHMBICZDXQHZSPHP45GM/
「ロシア海軍の艦艇24隻には駆逐艦のほか、フリゲート艦やミサイル護衛哨戒艇、潜水艦、揚陸艦、さらに補給艦や病院船なども含まれていた。
それぞれの目的や狙いは不明だが、日本海やオホーツク海南部を航行。中には商船の砕氷艦とともに隊列を組んでいたケースもあった。」
オホーツクには流氷がきてるのに、砕氷船まで動員してるぜ、こいつら。
日本には、ロシアの背を討つほどの度胸も甲斐性も当然ないわけですが、ロシア側は自分達の価値観で考える。
欧州でドンパチやってるときは、当然、極東は危ういと考える。
このゴリゴリのリアリズム思考の連中相手に「日露友好」とか全く意味がない。
逆のときは、平然と日本の背後を討つでしょう。条約なんて全くの無駄。
少しはロシアの本質に気づけよ。
https://www.sankei.com/article/20220215-TJD2FOLHMBICZDXQHZSPHP45GM/
「ロシア海軍の艦艇24隻には駆逐艦のほか、フリゲート艦やミサイル護衛哨戒艇、潜水艦、揚陸艦、さらに補給艦や病院船なども含まれていた。
それぞれの目的や狙いは不明だが、日本海やオホーツク海南部を航行。中には商船の砕氷艦とともに隊列を組んでいたケースもあった。」
オホーツクには流氷がきてるのに、砕氷船まで動員してるぜ、こいつら。
日本には、ロシアの背を討つほどの度胸も甲斐性も当然ないわけですが、ロシア側は自分達の価値観で考える。
欧州でドンパチやってるときは、当然、極東は危ういと考える。
このゴリゴリのリアリズム思考の連中相手に「日露友好」とか全く意味がない。
逆のときは、平然と日本の背後を討つでしょう。条約なんて全くの無駄。
少しはロシアの本質に気づけよ。
268JTAC
2022/02/15(火) 21:24:21.88ID:o7VZBCKq 首相、ウクライナの主権と領土支持 大統領と電話会談
https://www.sankei.com/article/20220215-DZZWRP3E45KJZHSFPBLIMDR34A/
「ロシアによる武力侵攻が発生した場合は制裁も含めて状況に応じてG7(先進7カ国)をはじめとする国際社会と連携して対応していきたい」
初めて経済制裁に言及したな。
それにしても遅い。腰が引けてる。
なんで、ここまでロシアに遠慮してるんだろう?
12月から対峙が始まり、もう2月ですぜ?2月?
https://www.sankei.com/article/20220215-DZZWRP3E45KJZHSFPBLIMDR34A/
「ロシアによる武力侵攻が発生した場合は制裁も含めて状況に応じてG7(先進7カ国)をはじめとする国際社会と連携して対応していきたい」
初めて経済制裁に言及したな。
それにしても遅い。腰が引けてる。
なんで、ここまでロシアに遠慮してるんだろう?
12月から対峙が始まり、もう2月ですぜ?2月?
269JTAC
2022/02/15(火) 21:26:28.72ID:o7VZBCKq 外交の本質。理解してるんだろうか?
相手(敵他)を「コントロール」することだぜ?
「機嫌をとる」ことではない。
相手(敵他)を「コントロール」することだぜ?
「機嫌をとる」ことではない。
270JTAC
2022/02/15(火) 23:15:16.00ID:pvxUrYxi ロシア、部隊の一部を撤収と ウクライナは「見たら信じる」(BBC)
https://www.bbc.com/japanese/60390167
「ウクライナ政府は「実際に撤収を目にした時点で、緊張緩和を信じる」と述べた。」
正しい判断です。
https://www.bbc.com/japanese/60390167
「ウクライナ政府は「実際に撤収を目にした時点で、緊張緩和を信じる」と述べた。」
正しい判断です。
271JTAC
2022/02/15(火) 23:53:09.44ID:pvxUrYxi これがプーチンのウクライナ攻撃命令を待つロシア軍ヘリコプター部隊だ
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2022/02/post-98072_1.php
いや「待って」ないだろう。
戦闘任務にしては展開地籍せますぎ。
普通、キロ単位かと。
>米宇宙技術会社マクサー・テクノロジーズ
衛星画像が多くなって興味深いんだが、情報の分析に関しては素人やの。
今後の宇宙領域活用の傾向ですかね。
(民間プラットホームが多くなり便利ではあるが素人)
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2022/02/post-98072_1.php
いや「待って」ないだろう。
戦闘任務にしては展開地籍せますぎ。
普通、キロ単位かと。
>米宇宙技術会社マクサー・テクノロジーズ
衛星画像が多くなって興味深いんだが、情報の分析に関しては素人やの。
今後の宇宙領域活用の傾向ですかね。
(民間プラットホームが多くなり便利ではあるが素人)
272JTAC
2022/02/15(火) 23:59:19.22ID:pvxUrYxi 米国株式市場・序盤=上昇、ロシア軍一部撤退で地政学懸念緩和
https://www.nikkei.com/article/DGXZASB2IILB2_V10C22A2000000/
市場は反応し出した。
https://www.nikkei.com/article/DGXZASB2IILB2_V10C22A2000000/
市場は反応し出した。
273名無し三等兵
2022/02/15(火) 23:59:56.04ID:1YriguZK 日本の売国政治屋どもの軍事に関する知識見識は知的障害レベル
274JTAC
2022/02/16(水) 00:01:40.76ID:dX1kCn+Q275JTAC
2022/02/16(水) 00:42:28.84ID:dX1kCn+Q 限りなくスレチだが、世情として知っておくべき。
「鬼滅の刃」遊郭編
https://www.crank-in.net/img/db/224014179153411_650.jpg
「無限列車(映画)」の反動でどうかな?と思っていたが。
凄えよ。脳が震える。
これ、テレビアニメつうより映画だな。
「鬼滅の刃」遊郭編
https://www.crank-in.net/img/db/224014179153411_650.jpg
「無限列車(映画)」の反動でどうかな?と思っていたが。
凄えよ。脳が震える。
これ、テレビアニメつうより映画だな。
276JTAC
2022/02/16(水) 00:47:33.67ID:dX1kCn+Q 鬼滅は、番組や映画の作り方がかわってて、スポンサーを制作会社が自前で集めて、テレビ局からは放送枠を買う。
(テレビの不動産化)
コスト負担は大きいが、当たったときは総取りです。
親会社ソニーの営業利益はトヨタ超え。
鬼滅の進撃はまだまだ進む。
(テレビの不動産化)
コスト負担は大きいが、当たったときは総取りです。
親会社ソニーの営業利益はトヨタ超え。
鬼滅の進撃はまだまだ進む。
277名無し三等兵
2022/02/16(水) 10:37:54.48ID:gDN5MBM3 背後(日本海・オホーツク海)を警戒しているので戦略的には本当かなと
278JTAC
2022/02/16(水) 17:47:58.47ID:2WN0li9x 2/16(水)も暮れてきましたが?
戦争、起きたか?
戦争、起きたか?
279JTAC
2022/02/16(水) 17:59:05.42ID:2WN0li9x バイデン氏、ウクライナ侵攻の「可能性まだ大いにある」 ロシア軍の一部撤収は確認できず
https://www.bbc.com/japanese/60385359
これだけ国境に軍を配置してるんだから、ロシアの侵攻リスクは当然ある。
だが、それを受けて「バイデンがヒステリックに喚く」ことが、事態の改善に意味があるのか?
アメリカの大使館は、プーチンの脅しにビビッて、キエフから「命からがら醜く逃げ出した」わけだが?
キエフ市民がどう思いますかね?
「口ばっかで全く頼りにならん」と。当然、そうなるな。
女子供は逃がすとして、「戦時の大使館員(男)」は「そこで死んで」もらうしかないっしょ?
歩兵の死に場所は、最前線の穴の中ですが、今の駐ウクライナ大使館員はそこで死ぬしか。
任務を果たせと。
https://www.bbc.com/japanese/60385359
これだけ国境に軍を配置してるんだから、ロシアの侵攻リスクは当然ある。
だが、それを受けて「バイデンがヒステリックに喚く」ことが、事態の改善に意味があるのか?
アメリカの大使館は、プーチンの脅しにビビッて、キエフから「命からがら醜く逃げ出した」わけだが?
キエフ市民がどう思いますかね?
「口ばっかで全く頼りにならん」と。当然、そうなるな。
女子供は逃がすとして、「戦時の大使館員(男)」は「そこで死んで」もらうしかないっしょ?
歩兵の死に場所は、最前線の穴の中ですが、今の駐ウクライナ大使館員はそこで死ぬしか。
任務を果たせと。
280JTAC
2022/02/16(水) 18:15:50.78ID:2WN0li9x >>277
>背後(日本海・オホーツク海)を警戒しているので戦略的には本当かなと
昔「ノルディックアナロジー説」てのがありました。
戦略ミサイル原潜の防護の観点では、バレンツ海、バルト海とオホーツク海は等価値。
さらに陸地の閉鎖性が強い分、聖域としてはオホーツクの価値が高い。
そして、ロシアは欧州で事を起こす前には核抑止の観点からオホーツクの安全化を図る、と。
(北海道侵攻!)
>背後(日本海・オホーツク海)を警戒しているので戦略的には本当かなと
昔「ノルディックアナロジー説」てのがありました。
戦略ミサイル原潜の防護の観点では、バレンツ海、バルト海とオホーツク海は等価値。
さらに陸地の閉鎖性が強い分、聖域としてはオホーツクの価値が高い。
そして、ロシアは欧州で事を起こす前には核抑止の観点からオホーツクの安全化を図る、と。
(北海道侵攻!)
281JTAC
2022/02/16(水) 19:42:13.85ID:2WN0li9x だから、「日本の北海道の防衛を強化することは、オホーツクの聖域化を阻止し、ソ連の相互確証破壊を低下させ、ひいては欧州侵攻、第3次世界大戦を抑止する」という防衛力整備のロジック。
これは、当該中期防の議論からは無視されたようですが、実効的にゲリラ的に調達が進んだようです。
特にオホーツクの一部、宗谷海峡を射程に納めるSSMとか。MLRSとか。SAMとか。
そして、内地部隊の北方転地訓練が始まるのだ。
(ただし、このへんから、脅威に対し、まともに戦力を整備することを怠りだす。
そもそも北方転地訓練で防衛力の不足を補う・・・おかしいだろう?)
これは、当該中期防の議論からは無視されたようですが、実効的にゲリラ的に調達が進んだようです。
特にオホーツクの一部、宗谷海峡を射程に納めるSSMとか。MLRSとか。SAMとか。
そして、内地部隊の北方転地訓練が始まるのだ。
(ただし、このへんから、脅威に対し、まともに戦力を整備することを怠りだす。
そもそも北方転地訓練で防衛力の不足を補う・・・おかしいだろう?)
282JTAC
2022/02/16(水) 19:46:35.76ID:2WN0li9x 「ノルディックアナロジー」は、一見、荒唐無稽。
そして、予算取りのロジックという面はあったのでしょう。
だが、現実のロシアは、かなりこれに近い行動をとる。剣呑、剣呑です。
「ウクライナ危機、アジアにも北風 勢いづくロシア極東軍」
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCD1482O0U2A210C2000000/
そして、予算取りのロジックという面はあったのでしょう。
だが、現実のロシアは、かなりこれに近い行動をとる。剣呑、剣呑です。
「ウクライナ危機、アジアにも北風 勢いづくロシア極東軍」
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCD1482O0U2A210C2000000/
283JTAC
2022/02/16(水) 19:50:52.54ID:2WN0li9x 岸信夫防衛相「重大な懸念」 ロシア海軍の極東での活動に
https://mainichi.jp/articles/20220215/k00/00m/010/186000c
「ウクライナ周辺のロシア軍の動きと呼応する形で、東西で活動し得る能力を誇示するためと考えられる」
「日本海やオホーツク海南部で活動するのを自衛隊が確認したという。
岸氏は、ロシア海軍が全艦隊を対象とした大規模軍事演習を続けており、極東では「オホーツク海及び太平洋に広大な訓練海域を設定」したと指摘。
特にオホーツク海はロシアの戦略原潜の活動領域であり、「軍事的重要性の高まりを背景とした活動の一環だとみられる」と述べた。」
まさにノルディックアナロジー。
https://mainichi.jp/articles/20220215/k00/00m/010/186000c
「ウクライナ周辺のロシア軍の動きと呼応する形で、東西で活動し得る能力を誇示するためと考えられる」
「日本海やオホーツク海南部で活動するのを自衛隊が確認したという。
岸氏は、ロシア海軍が全艦隊を対象とした大規模軍事演習を続けており、極東では「オホーツク海及び太平洋に広大な訓練海域を設定」したと指摘。
特にオホーツク海はロシアの戦略原潜の活動領域であり、「軍事的重要性の高まりを背景とした活動の一環だとみられる」と述べた。」
まさにノルディックアナロジー。
284JTAC
2022/02/16(水) 19:57:36.41ID:2WN0li9x なんか、前回のウクライナ危機のときの対ロシア制裁に「安倍が積極的な役割を果たした!」てなナラティブ流布の傾向がありますが。
本当かなぁ?(疑
どうみても、ベタベタの親ロシア派でしょう?
今さら、セコくポジションを変えようってか?
「プーチン露大統領「シンゾー、アリガトウ」 安倍首相が電話会談で辞意伝達」
https://www.sankei.com/article/20200831-ADJQZF5ZKBPMZAIWPEHRKKZXSM/
「日本語で「シンゾー、アリガトウ」と述べた。首相もプーチン氏をファーストネームで呼び、ロシア語で「ウラジーミル、スパシーバ(ありがとう)」と応じた。」
本当かなぁ?(疑
どうみても、ベタベタの親ロシア派でしょう?
今さら、セコくポジションを変えようってか?
「プーチン露大統領「シンゾー、アリガトウ」 安倍首相が電話会談で辞意伝達」
https://www.sankei.com/article/20200831-ADJQZF5ZKBPMZAIWPEHRKKZXSM/
「日本語で「シンゾー、アリガトウ」と述べた。首相もプーチン氏をファーストネームで呼び、ロシア語で「ウラジーミル、スパシーバ(ありがとう)」と応じた。」
285JTAC
2022/02/16(水) 19:59:38.17ID:2WN0li9x 対ロシアで。
散々、安倍一味は「煮え湯」を飲ませてきた。
今さら、逃げるなよ。
散々、安倍一味は「煮え湯」を飲ませてきた。
今さら、逃げるなよ。
286JTAC
2022/02/16(水) 20:06:52.40ID:2WN0li9x あれ?
つい最近まで沢山あった「北方不要論」「戦車不要論」のHPが心なしか大量に消されたような?
今こそ、安倍一派の年来の主張「北部方面隊リストラ」の熟成の味を「披露」したかったのですが・・・。
検索しても、あまりヒットしないぞ?
つい最近まで沢山あった「北方不要論」「戦車不要論」のHPが心なしか大量に消されたような?
今こそ、安倍一派の年来の主張「北部方面隊リストラ」の熟成の味を「披露」したかったのですが・・・。
検索しても、あまりヒットしないぞ?
287JTAC
2022/02/16(水) 20:12:28.90ID:2WN0li9x 「陸自は戦車を全廃した方がいい。(キヨ先生)」
https://lite.blogos.com/article/177243/
むしろ、キヨ先生の方が清々しく旗幟鮮明です。
さすがです。
さすがに、「ウクライナもCOIN機で楽勝だ!」とは言わないみたいですが。
https://lite.blogos.com/article/177243/
むしろ、キヨ先生の方が清々しく旗幟鮮明です。
さすがです。
さすがに、「ウクライナもCOIN機で楽勝だ!」とは言わないみたいですが。
288JTAC
2022/02/16(水) 20:38:14.78ID:2WN0li9x ロシア対ウクライナは、現代の戦争で本当に機能するものについての貴重な教訓を提供することができます(CSIS、機械翻訳)
https://breakingdefense.com/2022/02/russia-vs-ukraine-could-provide-invaluable-lessons-on-what-truly-works-in-modern-warfare/
ロシアとウクライナの紛争から学ぶことができる5つの主要な教訓
1.戦車は現代の戦場でまだ実行可能ですか?
2.サイバーは本当にゲームチェンジャーですか?
3.敵がまともな防空さえ持っているとき、ヘリコプターの操作は実行可能ですか?
4.敵対的な海岸で水陸両用攻撃を開始することはまだ可能ですか?
5.砲兵は現代の戦場を支配するようになりましたか?
「小国との紛争の経験を見て、大国間の戦争の将来を予測することは難しいビジネスです。
米国とロシアまたは米中の紛争は、ロシアとウクライナの紛争とは大きく異なるように見えるかもしれません。
謙遜さの教訓は、1936年から1939年のスペイン内戦から来ています。
それは内戦でしたが、ソビエト連邦が共和党を支持している間、ドイツ人とイタリア人はナショナリストを支持しました。
多くの人が紛争を第二次世界大戦の先駆者と見なしていました。
しかし、スペイン内戦は、将来の紛争は主に歩兵の問題であり、戦車と空軍が有用であるが支援的な役割を提供することを示しているようでした。
第二次世界大戦での経験はまったく異なっていました。
それにもかかわらず、水晶玉の不足はそれが何であるかであり、ロシアとウクライナの戦争は、将来の戦場のダイナミクスに利用可能な最高の洞察を提供します。
軍事アナリストは、教訓を得るためにそれを採掘し、結果として米軍とドクトリンを形作るでしょう。」
結論は出ていません。
よってウクライナ危機を注視せよと。
ちなみに、ロシアは一通り全部使ってウクライナを脅してる。
ウクライナは耐えていますが、アメリカは大使館ごと逃走中です。
逃げ足ははええな。
https://breakingdefense.com/2022/02/russia-vs-ukraine-could-provide-invaluable-lessons-on-what-truly-works-in-modern-warfare/
ロシアとウクライナの紛争から学ぶことができる5つの主要な教訓
1.戦車は現代の戦場でまだ実行可能ですか?
2.サイバーは本当にゲームチェンジャーですか?
3.敵がまともな防空さえ持っているとき、ヘリコプターの操作は実行可能ですか?
4.敵対的な海岸で水陸両用攻撃を開始することはまだ可能ですか?
5.砲兵は現代の戦場を支配するようになりましたか?
「小国との紛争の経験を見て、大国間の戦争の将来を予測することは難しいビジネスです。
米国とロシアまたは米中の紛争は、ロシアとウクライナの紛争とは大きく異なるように見えるかもしれません。
謙遜さの教訓は、1936年から1939年のスペイン内戦から来ています。
それは内戦でしたが、ソビエト連邦が共和党を支持している間、ドイツ人とイタリア人はナショナリストを支持しました。
多くの人が紛争を第二次世界大戦の先駆者と見なしていました。
しかし、スペイン内戦は、将来の紛争は主に歩兵の問題であり、戦車と空軍が有用であるが支援的な役割を提供することを示しているようでした。
第二次世界大戦での経験はまったく異なっていました。
それにもかかわらず、水晶玉の不足はそれが何であるかであり、ロシアとウクライナの戦争は、将来の戦場のダイナミクスに利用可能な最高の洞察を提供します。
軍事アナリストは、教訓を得るためにそれを採掘し、結果として米軍とドクトリンを形作るでしょう。」
結論は出ていません。
よってウクライナ危機を注視せよと。
ちなみに、ロシアは一通り全部使ってウクライナを脅してる。
ウクライナは耐えていますが、アメリカは大使館ごと逃走中です。
逃げ足ははええな。
289JTAC
2022/02/16(水) 23:31:35.74ID:dX1kCn+Q ウクライナ大統領16日は「国民統合の日」と宣言 緊張続く中で
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220215/k10013485751000.html
「今月16日にもロシアによる侵攻があると言われていることについて「客観的な報道が国を守る上で重要だ」として情報に惑わされず国民に冷静に行動するよう求め」
「16日を「国民統合の日」にすると宣言し、国民にこの日、国旗を掲げ、国旗の色である青色と黄色のリボンを身につけることを求め、団結を呼びかけ」
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220216/K10013487701_2202161856_2202161910_01_02.jpg
https://flaghistory.jp/wp-content/uploads/2020/02/1000px-Flag_of_Ukraine.svg_.png
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220215/k10013485751000.html
「今月16日にもロシアによる侵攻があると言われていることについて「客観的な報道が国を守る上で重要だ」として情報に惑わされず国民に冷静に行動するよう求め」
「16日を「国民統合の日」にすると宣言し、国民にこの日、国旗を掲げ、国旗の色である青色と黄色のリボンを身につけることを求め、団結を呼びかけ」
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220216/K10013487701_2202161856_2202161910_01_02.jpg
https://flaghistory.jp/wp-content/uploads/2020/02/1000px-Flag_of_Ukraine.svg_.png
290JTAC
2022/02/16(水) 23:38:58.08ID:dX1kCn+Q 「ウィリアム・ウォレスだ・・!」
「ばか、ウォレスはもっとでけえよ。」
「そうらしいなw ウィリアム・ウォレスは大男で、山をまたぎ、一睨みでロシア軍を凍らせる・・・私がウィリアム・ウォレスだ。そして、ウクライナの兄弟たちとここに立っている。
・・・それなのに、何故、戦わない?何故退却する?
戦おう!・・・ロシアと戦おう!!」
「ロシアと戦ったら死んじまうだろう!逃げれば・・・生き延びられる。」
「ばか、ウォレスはもっとでけえよ。」
「そうらしいなw ウィリアム・ウォレスは大男で、山をまたぎ、一睨みでロシア軍を凍らせる・・・私がウィリアム・ウォレスだ。そして、ウクライナの兄弟たちとここに立っている。
・・・それなのに、何故、戦わない?何故退却する?
戦おう!・・・ロシアと戦おう!!」
「ロシアと戦ったら死んじまうだろう!逃げれば・・・生き延びられる。」
291JTAC
2022/02/16(水) 23:45:37.44ID:dX1kCn+Q 「そうかもしれない。逃げれば命があるかもしれない。今はな・・・・。
だが、諸君らの残り何十年かの寿命を、今日、ここで、賭けてみないか?
戦場に戻り、ロシアの奴らにいってやれ。我々は自由の民だと。
ウクライナ人を殺してもウクライナ人の自由奪うことはできないと!
ウクライナ!万歳!」
(ウォレス!ウォレス!ウォレス!ウォレス!)
だが、諸君らの残り何十年かの寿命を、今日、ここで、賭けてみないか?
戦場に戻り、ロシアの奴らにいってやれ。我々は自由の民だと。
ウクライナ人を殺してもウクライナ人の自由奪うことはできないと!
ウクライナ!万歳!」
(ウォレス!ウォレス!ウォレス!ウォレス!)
292名無し三等兵
2022/02/16(水) 23:50:56.20ID:jL5WriD7 安倍晋三氏と石破茂氏は互いに犬猿の仲ですが、この二人には共通点が有ります
どちらも陸自の重戦力軽視派であり、戦車や榴弾砲などの重戦力を削減しようとする傾向にあります
どちらも陸自の重戦力軽視派であり、戦車や榴弾砲などの重戦力を削減しようとする傾向にあります
293JTAC
2022/02/17(木) 19:26:11.65ID:tB7P4X9D 防衛産業と意見交換 新安保戦略に反映へ 装備庁
https://news.yahoo.co.jp/articles/b2ab9b5f396ffb8f7d652c4d9218b596a8a3769f
「防衛装備庁は16日、川崎重工業や三菱電機、富士通など防衛装備品の生産に携わる国内企業15社と意見交換した。」
少し違うような気がしますね。
問題なのは「国内企業15社」以外の会社ではないかと。
(もう撤退してるかもしれんが。)
https://news.yahoo.co.jp/articles/b2ab9b5f396ffb8f7d652c4d9218b596a8a3769f
「防衛装備庁は16日、川崎重工業や三菱電機、富士通など防衛装備品の生産に携わる国内企業15社と意見交換した。」
少し違うような気がしますね。
問題なのは「国内企業15社」以外の会社ではないかと。
(もう撤退してるかもしれんが。)
294JTAC
2022/02/17(木) 19:43:04.20ID:tB7P4X9D 約20年前。911が起きて新たな「戦争景気」に包まれたとき。
「アメリカの国防産業の統合」という現象が起きた。
ロッキードマーチン、ボーイング、レイセオン他有力数社に統合され集中的に投資すると。
その結果、体力の大きい巨大投資が可能な企業に再編され、情報RMAに相応しい、凄い装備体系になる!
てーへんだ!てーへんだ!日本も企業統合せねば!世界に置いていかれるぅぅぅ。
20年後の今。
アメリカは、F-35を初めとする「そびえ立つクソ」にたいな統合病的装備体系ができましたね。
支那もロシアもさっぱり抑止できないという・・・・。
高額で数は少なくメンテナンスも絶望的に高い。
これ、ある程度予想できた事態だ。
そもそもロッキードマーチンに戦闘機を作らせる発想が間違っとる。
歴史的に主力戦闘機の開発に「成功したタメシがない」でしょ。
「また」失敗しただけだ。
F-15は、マグネダルダグラス、F-16はジェネラルダイナミックス。A-10はフェアチャイルド。
わりと、ダイバーシティな会社の機体が成功してるのです。
WW2のときからそうだな。
鉄板の本命、大手企業は往々にして転けるのです。
あの当時のロッキードはP-38w
ま、一応、高速で太平洋戦線ではエースもだしていますが。
双発で見るからに「戦闘機開発のセンスを全く感じさせない」機体です。
いい加減、悟れよ。
「アメリカの国防産業の統合」という現象が起きた。
ロッキードマーチン、ボーイング、レイセオン他有力数社に統合され集中的に投資すると。
その結果、体力の大きい巨大投資が可能な企業に再編され、情報RMAに相応しい、凄い装備体系になる!
てーへんだ!てーへんだ!日本も企業統合せねば!世界に置いていかれるぅぅぅ。
20年後の今。
アメリカは、F-35を初めとする「そびえ立つクソ」にたいな統合病的装備体系ができましたね。
支那もロシアもさっぱり抑止できないという・・・・。
高額で数は少なくメンテナンスも絶望的に高い。
これ、ある程度予想できた事態だ。
そもそもロッキードマーチンに戦闘機を作らせる発想が間違っとる。
歴史的に主力戦闘機の開発に「成功したタメシがない」でしょ。
「また」失敗しただけだ。
F-15は、マグネダルダグラス、F-16はジェネラルダイナミックス。A-10はフェアチャイルド。
わりと、ダイバーシティな会社の機体が成功してるのです。
WW2のときからそうだな。
鉄板の本命、大手企業は往々にして転けるのです。
あの当時のロッキードはP-38w
ま、一応、高速で太平洋戦線ではエースもだしていますが。
双発で見るからに「戦闘機開発のセンスを全く感じさせない」機体です。
いい加減、悟れよ。
295JTAC
2022/02/17(木) 19:49:57.59ID:tB7P4X9D 特に、AIやUAV関係は、日本版DARPAこさえて、国防サイドから主導的に真にやる気があって「兵器研究・開発のセンス」がある町工場や若手研究者に諭吉をつけるべきです。
大胆に。巨額をね。
センスの無い会社(往々にして大手w)にいくら投資しても無駄だな。
大胆に。巨額をね。
センスの無い会社(往々にして大手w)にいくら投資しても無駄だな。
296JTAC
2022/02/17(木) 20:01:26.14ID:tB7P4X9D 「国防産業以外」の大手を引き込むこともね。
経済産業省の縦割りに構ってる場合ではない。
風雲急を告げとるんだ。
もう平時の帝国重工ごっこやっとる場合ではない。
「総力戦」なのです。
「国防生産法」なのです。
このへん、厚労省って空前絶後の最低組織やね。
既存の医薬品メーカーの保護しか考えてなく、未だにワクチンも治療薬もシオシオのパーですぜ?何を考えとるのか?
菅内閣が、ワクチン担当相を新設したのはワクチン行政から厚労省を排除するためだったと。
(高橋洋一)
ところが、岸田「とろっこい」内閣になってから、ワクチン担当相が骨抜きになり、またまた厚労省に戻った。
だから、ワクチン三回目ブーストがさっぱり進まない。(厚労省、二回目から8ヶ月固執)
今から1日100万とか言ってますが、もうピークアウトしてますわ。
┐(´д`)┌
経済産業省の縦割りに構ってる場合ではない。
風雲急を告げとるんだ。
もう平時の帝国重工ごっこやっとる場合ではない。
「総力戦」なのです。
「国防生産法」なのです。
このへん、厚労省って空前絶後の最低組織やね。
既存の医薬品メーカーの保護しか考えてなく、未だにワクチンも治療薬もシオシオのパーですぜ?何を考えとるのか?
菅内閣が、ワクチン担当相を新設したのはワクチン行政から厚労省を排除するためだったと。
(高橋洋一)
ところが、岸田「とろっこい」内閣になってから、ワクチン担当相が骨抜きになり、またまた厚労省に戻った。
だから、ワクチン三回目ブーストがさっぱり進まない。(厚労省、二回目から8ヶ月固執)
今から1日100万とか言ってますが、もうピークアウトしてますわ。
┐(´д`)┌
297JTAC
2022/02/17(木) 20:37:41.24ID:tB7P4X9D 「撤収」主張のロシア、ウクライナ国境の兵力を7000人増強 米当局
https://www.cnn.co.jp/world/35183644.html
「撤収」を宣言しても、直ぐには下がれんよ?
各駐屯キャンプをバラして梱包して、移動隊形に組み直す手間がかかる。
数日作業です。
過敏すぎるんだよね。今のアメリカは。
悠然と眺めていればいいやん。
どっちにしろ、バイデン政権が叫んでた2/16の開戦はなかった。
仮に今後、ロシアが攻めてくるとしても「時間ができた」じゃん?
そんなに心配なら、この時間の余裕を使ってウクライナ軍を強化する手を打てば?
何もしないくせに、わあわあ騒ぐだけ。そしてアメリカ大使館はキエフより珍走して行き方しれずw
何がしたいんだ?何がw
https://www.cnn.co.jp/world/35183644.html
「撤収」を宣言しても、直ぐには下がれんよ?
各駐屯キャンプをバラして梱包して、移動隊形に組み直す手間がかかる。
数日作業です。
過敏すぎるんだよね。今のアメリカは。
悠然と眺めていればいいやん。
どっちにしろ、バイデン政権が叫んでた2/16の開戦はなかった。
仮に今後、ロシアが攻めてくるとしても「時間ができた」じゃん?
そんなに心配なら、この時間の余裕を使ってウクライナ軍を強化する手を打てば?
何もしないくせに、わあわあ騒ぐだけ。そしてアメリカ大使館はキエフより珍走して行き方しれずw
何がしたいんだ?何がw
298JTAC
2022/02/17(木) 20:44:22.73ID:tB7P4X9D ベラルーシのウクライナ国境近くで架橋や道路新設、米欧注視
https://www.cnn.co.jp/world/35183689.html
自分は「今回」よりも「次回」が怖いかなと。
「次回」ための検証、予行です。
台湾有事と連動した、「神速の奇襲」が怖い。
本当に攻勢作戦のための架橋だったら、数(十)ヶ所で一斉です。
https://www.cnn.co.jp/world/35183689.html
自分は「今回」よりも「次回」が怖いかなと。
「次回」ための検証、予行です。
台湾有事と連動した、「神速の奇襲」が怖い。
本当に攻勢作戦のための架橋だったら、数(十)ヶ所で一斉です。
299JTAC
2022/02/17(木) 20:47:41.25ID:tB7P4X9D 今回は、ロシアが侵攻してくる蓋然性はかなり下がりました。
プーチンが外交優先に言及した。
ここから、兵士に再び「決死」を決意させるのは難しいですよ。
ロボットじゃねえよ。ロシア兵も。
プーチンが外交優先に言及した。
ここから、兵士に再び「決死」を決意させるのは難しいですよ。
ロボットじゃねえよ。ロシア兵も。
300JTAC
2022/02/17(木) 20:49:56.88ID:tB7P4X9D301名無し三等兵
2022/02/17(木) 22:00:43.88ID:0go3WUoA >>293-294
こと兵器の開発と生産に関しては、アメリカの競争入札方式ではなく、
冷戦中の日本の計画経済方式・護送船団方式が正解だったみたいだね。
小泉総理が聖域なき構造改革と称して防衛装備品の研究開発費や国内調達費を削減して国内の武器生産基盤を衰弱させたり、
財務省の役人が随意契約方式では調達コストが嵩むから競争入札を導入しろと騒いだ時には強い憤りを感じた。
兵器の研究開発と調達は、田舎の農道の競争入札とはわけが違うのに。
こと兵器の開発と生産に関しては、アメリカの競争入札方式ではなく、
冷戦中の日本の計画経済方式・護送船団方式が正解だったみたいだね。
小泉総理が聖域なき構造改革と称して防衛装備品の研究開発費や国内調達費を削減して国内の武器生産基盤を衰弱させたり、
財務省の役人が随意契約方式では調達コストが嵩むから競争入札を導入しろと騒いだ時には強い憤りを感じた。
兵器の研究開発と調達は、田舎の農道の競争入札とはわけが違うのに。
302名無し三等兵
2022/02/17(木) 22:04:14.11ID:0go3WUoA 駐日ウクライナ大使、サムライの格好でロシアに物申す姿が海外で話題に
ttp://www.all-nationz.com/archives/1079871628.html
ロシア擁護の演説をしているID:4AEhQK1W0はどういう奴なんだ?
日本語が堪能なロシア人工作員か何かなのだろうか?
ttp://www.all-nationz.com/archives/1079871628.html
ロシア擁護の演説をしているID:4AEhQK1W0はどういう奴なんだ?
日本語が堪能なロシア人工作員か何かなのだろうか?
303JTAC
2022/02/17(木) 22:21:04.54ID:jWWqd0hm >>301
>随意契約方式では調達コストが嵩むから競争入札
元々、売り手と買い手が限られ、さらに武器等製造法の縛りもあり、一般競争にしても安くならない。
このあたり「軍事を知ろうとしない人」は永遠に理解できない。
>随意契約方式では調達コストが嵩むから競争入札
元々、売り手と買い手が限られ、さらに武器等製造法の縛りもあり、一般競争にしても安くならない。
このあたり「軍事を知ろうとしない人」は永遠に理解できない。
304JTAC
2022/02/17(木) 22:29:02.01ID:jWWqd0hm コストコントロールの方法論が、ある契約単体の一般競争ではなく、複数の契約体系の中での「駆け引き」(maneuver)で決まるんだよね。
例えば、ある研究では、技術がない会社を寄せ集めて「企業連合」を作らせ受注させることで、「帝国重工」への抑止力にするとかね。
独占されると手が付けられませんよ。
ところが、国の側が随意契約ができなくなると、maneuverができない。
結果、随意契約時代よりも、今の一般競争入札時代の方が「高額」になってる。
小泉は斬○でいいだろう。
これを打破するために「DARPA」はどうだろう?と。
例えば、ある研究では、技術がない会社を寄せ集めて「企業連合」を作らせ受注させることで、「帝国重工」への抑止力にするとかね。
独占されると手が付けられませんよ。
ところが、国の側が随意契約ができなくなると、maneuverができない。
結果、随意契約時代よりも、今の一般競争入札時代の方が「高額」になってる。
小泉は斬○でいいだろう。
これを打破するために「DARPA」はどうだろう?と。
305名無し三等兵
2022/02/17(木) 22:40:33.63ID:0go3WUoA >>303
強力な兵器や兵器に使われる部品を製造できるメーカーは、同一カテゴリーで国内でも一社か二社しか無い
随意契約でその会社に安定して仕事を与え続けるのが正解で、競争入札で無駄な負担を強いるのはもってのほかです
例えば、随意契約時代の護衛艦建造は国内造船メーカーや兵器メーカーが一致結束し協力して開発していたのですが、
競争入札を押し付けられてからこの協力関係が無くなり、護衛艦の開発や製造から撤退するメーカーも出現して生産基盤が衰弱しました
強力な兵器や兵器に使われる部品を製造できるメーカーは、同一カテゴリーで国内でも一社か二社しか無い
随意契約でその会社に安定して仕事を与え続けるのが正解で、競争入札で無駄な負担を強いるのはもってのほかです
例えば、随意契約時代の護衛艦建造は国内造船メーカーや兵器メーカーが一致結束し協力して開発していたのですが、
競争入札を押し付けられてからこの協力関係が無くなり、護衛艦の開発や製造から撤退するメーカーも出現して生産基盤が衰弱しました
306名無し三等兵
2022/02/17(木) 22:42:57.48ID:0go3WUoA >>304
競争入札は調達コストが高騰するデメリットの他に、国が駆け引きを演出出来なくなると言うのは初耳でした
国が国内の兵器開発や調達をコントロールできなくなり、最終的に開発基盤や生産基盤を喪失したらお終いですね
競争入札は調達コストが高騰するデメリットの他に、国が駆け引きを演出出来なくなると言うのは初耳でした
国が国内の兵器開発や調達をコントロールできなくなり、最終的に開発基盤や生産基盤を喪失したらお終いですね
307JTAC
2022/02/17(木) 23:52:21.79ID:jWWqd0hm 露外務省、西側メディアにロシアによる今後の「侵攻」スケジュールの公表を呼びかける
https://jp.sputniknews.com/20220216/10185743.html
「ロシア外務省のザハロワ報道官は16日、自身のTelegramチャンネルで、ロシアによる今後の外国への「侵攻」に関するスケジュールを公表するよう西側のマスコミに呼びかけた。
ザハロワ氏はTelegramで「Bloomberg、The New York Times、The Sunなどの米国及び英国の偽情報メディアへのお願い。
今年の我われの『侵攻』スケジュールを公表してください。
休暇を計画したいと思う」と皮肉を交えて投稿した。」
ワロタw
https://jp.sputniknews.com/20220216/10185743.html
「ロシア外務省のザハロワ報道官は16日、自身のTelegramチャンネルで、ロシアによる今後の外国への「侵攻」に関するスケジュールを公表するよう西側のマスコミに呼びかけた。
ザハロワ氏はTelegramで「Bloomberg、The New York Times、The Sunなどの米国及び英国の偽情報メディアへのお願い。
今年の我われの『侵攻』スケジュールを公表してください。
休暇を計画したいと思う」と皮肉を交えて投稿した。」
ワロタw
308名無し三等兵
2022/02/17(木) 23:56:16.63ID:0go3WUoA 日本の政治家や報道官は上手い皮肉を言える人物が居なくて駄目だ
悪い部分で無能な働き者的なクソ真面目さが発揮されて、外交や条約で損をしてしまう事が多い
悪い部分で無能な働き者的なクソ真面目さが発揮されて、外交や条約で損をしてしまう事が多い
309JTAC
2022/02/18(金) 00:11:20.47ID:k5w+oZw/ ロシアは、いつもの戦略的な腹黒いロシアです。
NATO東方不拡大と領土拡大を長期的に見て、腹黒く駆け引きしてる。いつものロシアだ。
(コロナという要因はあるかもしれない。)
わからんのは、むしろアメリカです。
なんで、こんなヒステリックなんだ?
自分は、バイデン政権の動きは、純粋ウクライナ情勢というより別の要因のような気がするんだよね。
名ずけて「アフガニスン・トラウマ」
今、異様なまでに軍事的敗者の位置に立つの恐れてる。
アフガンのカブール空港のように米軍機に避難民群がり、アメリカ大使館と空港間で・・
だから、異様に過敏に大使館を閉鎖したり、自国民の退去を勧告したり。
それで、ウクライナへの直接軍事支援は早々と否定したり。
異様に政権のイメージダウンを恐れてる。
特に安全保障担当補佐官のサリバンは、アフガンの件で無茶苦茶叩かれ辞任要求を共和党からくらってる。
もし、ウクライナでしくじったら政治生命は当然終わり。
アフガニスタンと「合わせ一本」でバイデン政権は異様に臆病になってる・・と
NATO東方不拡大と領土拡大を長期的に見て、腹黒く駆け引きしてる。いつものロシアだ。
(コロナという要因はあるかもしれない。)
わからんのは、むしろアメリカです。
なんで、こんなヒステリックなんだ?
自分は、バイデン政権の動きは、純粋ウクライナ情勢というより別の要因のような気がするんだよね。
名ずけて「アフガニスン・トラウマ」
今、異様なまでに軍事的敗者の位置に立つの恐れてる。
アフガンのカブール空港のように米軍機に避難民群がり、アメリカ大使館と空港間で・・
だから、異様に過敏に大使館を閉鎖したり、自国民の退去を勧告したり。
それで、ウクライナへの直接軍事支援は早々と否定したり。
異様に政権のイメージダウンを恐れてる。
特に安全保障担当補佐官のサリバンは、アフガンの件で無茶苦茶叩かれ辞任要求を共和党からくらってる。
もし、ウクライナでしくじったら政治生命は当然終わり。
アフガニスタンと「合わせ一本」でバイデン政権は異様に臆病になってる・・と
310名無し三等兵
2022/02/18(金) 02:27:08.47ID:qMELCVQl >>294
ロッキードマーティンから賄賂を受け取った議員が、JSFなる空軍機、海軍機、海兵隊機を統合した戦闘機の開発と調達の計画をゴリ押ししたように思える
空軍機、海軍機、海兵隊機はそれぞれ別の機種を個別のメーカーに発注した方が、プロジェクトが巨大化し過ぎて開発コストが膨れ上がらずに済んだかも知れない
そもそも、陸上機、艦上機、垂直離着陸機を一つの機体に統合する事が根本的に間違っている
ロッキードマーティンから賄賂を受け取った議員が、JSFなる空軍機、海軍機、海兵隊機を統合した戦闘機の開発と調達の計画をゴリ押ししたように思える
空軍機、海軍機、海兵隊機はそれぞれ別の機種を個別のメーカーに発注した方が、プロジェクトが巨大化し過ぎて開発コストが膨れ上がらずに済んだかも知れない
そもそも、陸上機、艦上機、垂直離着陸機を一つの機体に統合する事が根本的に間違っている
311JTAC
2022/02/18(金) 17:34:07.19ID:63r0H1pH >>310
>陸上機、艦上機、垂直離着陸機を一つの機体に統合する事が根本的に間違っている
20年前は「統合マンセー!」「統合マンセー!」「統合マンセー!」の大合唱でした。
その余波は日本にも及び、装備の一元開発・調達を目指して装備施設庁を創設。
陸海空各幕の兵站機能(装備関係)のかなり部分と、技術研究本部を叩き潰し装備施設庁に統合。
(ただし、分かりにくいんだ、これが・・・)
陸海空の装備の一元化!という「狂った」目標を建てました。
あ、たしか、石破の仕事ですね。
それ以来、「まともな装備はできていない」・・・・w
ど文系主流になり「海外からの買い物」ばかりですね。
そして、全然、戦力になっていない。無惨なものだ。
航空機メーカーと船舶メーカーと自動車メーカー他を企業統合したらどうなるか?
まともに経営できるわけがない。
>陸上機、艦上機、垂直離着陸機を一つの機体に統合する事が根本的に間違っている
20年前は「統合マンセー!」「統合マンセー!」「統合マンセー!」の大合唱でした。
その余波は日本にも及び、装備の一元開発・調達を目指して装備施設庁を創設。
陸海空各幕の兵站機能(装備関係)のかなり部分と、技術研究本部を叩き潰し装備施設庁に統合。
(ただし、分かりにくいんだ、これが・・・)
陸海空の装備の一元化!という「狂った」目標を建てました。
あ、たしか、石破の仕事ですね。
それ以来、「まともな装備はできていない」・・・・w
ど文系主流になり「海外からの買い物」ばかりですね。
そして、全然、戦力になっていない。無惨なものだ。
航空機メーカーと船舶メーカーと自動車メーカー他を企業統合したらどうなるか?
まともに経営できるわけがない。
312JTAC
2022/02/18(金) 17:40:00.24ID:63r0H1pH 防衛装備を「他国から買う」ということは、「生殺与奪の権」を「他国に委ねる(一部かもしれんが)」ということです。
一旦、握ってしまったら、そりゃ「ボッタくる」だろう。海外の兵器産業なんて、悪党ばっかですよ?
具体的には課金方式だな。
ヒカキンはいません。
一旦、握ってしまったら、そりゃ「ボッタくる」だろう。海外の兵器産業なんて、悪党ばっかですよ?
具体的には課金方式だな。
ヒカキンはいません。
313JTAC
2022/02/18(金) 17:49:55.26ID:63r0H1pH 「兵器輸入をして良い場合」はセオリーがあります。
後々、値を吊り上げられないよう「全数、保要部品も含めて一括契約・購入」です。
個人装備なんかは良いが、大物、システム兵器は基本的に駄目だな。二十年使うならね。
過去、やっちまったのは、全部が全部、失敗してますw
だから「国産」なんだ。
ライフサイクルの最後の最後まで見て、使命を終えて鉄屑廃棄処分になる日まで見て。
まともに「日本を守った装備」は、大物だと国産だけですよ。
輸入は戦力になってない。
中間は「ライセンス生産」で、これは成功ケースもある。
だが、兵器産業の統合が進み、極悪武器商人ばかりになり、ライセンスに応じてくれる国がない。
後々、値を吊り上げられないよう「全数、保要部品も含めて一括契約・購入」です。
個人装備なんかは良いが、大物、システム兵器は基本的に駄目だな。二十年使うならね。
過去、やっちまったのは、全部が全部、失敗してますw
だから「国産」なんだ。
ライフサイクルの最後の最後まで見て、使命を終えて鉄屑廃棄処分になる日まで見て。
まともに「日本を守った装備」は、大物だと国産だけですよ。
輸入は戦力になってない。
中間は「ライセンス生産」で、これは成功ケースもある。
だが、兵器産業の統合が進み、極悪武器商人ばかりになり、ライセンスに応じてくれる国がない。
314JTAC
2022/02/18(金) 18:10:48.73ID:63r0H1pH 米国務長官、ロシアは戦争の口実でっち上げを画策と主張 安保理
https://www.cnn.co.jp/world/35183701.html
ロシアは何をしているのか?
推測ですが、今後の侵攻のための「兵站機能」を構築してるんだ。
今回は、どこかの段階でロシア軍主力は撤退するでしょう。
ただし、一部はOMGの基幹として残留。
兵站物資は前線に集積。
そして、今後「ウクライナでNATO加盟の機運」が盛り上がったら、今、構築してる兵站基盤を活用して「即動必遂」。
作戦機動群(OMG)が、大隊戦闘群(BTG)単位で霰のごとく攻こんでくる。
目標がキエフになるか、オデッサになるか、東部になるかは分かりません。
3つ、どれでも採用できるように、今回、兵站基盤を構築していくんだろうな。
こうすることで、外交的に優位に立てる。
アメリカの腰抜けバイデン政権は、わあわあ騒ぐだけで、どうせ軍事的には何もしねえ。
プーチンが決心したら遮るものはない。
ウクライナも、予備役は家に返して即応体制を1/2以下にしないと経済がもたない。
戦略的なバランスは、ロシアに傾く。
ウクライナは辛いね。他人事じゃねえぞ。
https://www.cnn.co.jp/world/35183701.html
ロシアは何をしているのか?
推測ですが、今後の侵攻のための「兵站機能」を構築してるんだ。
今回は、どこかの段階でロシア軍主力は撤退するでしょう。
ただし、一部はOMGの基幹として残留。
兵站物資は前線に集積。
そして、今後「ウクライナでNATO加盟の機運」が盛り上がったら、今、構築してる兵站基盤を活用して「即動必遂」。
作戦機動群(OMG)が、大隊戦闘群(BTG)単位で霰のごとく攻こんでくる。
目標がキエフになるか、オデッサになるか、東部になるかは分かりません。
3つ、どれでも採用できるように、今回、兵站基盤を構築していくんだろうな。
こうすることで、外交的に優位に立てる。
アメリカの腰抜けバイデン政権は、わあわあ騒ぐだけで、どうせ軍事的には何もしねえ。
プーチンが決心したら遮るものはない。
ウクライナも、予備役は家に返して即応体制を1/2以下にしないと経済がもたない。
戦略的なバランスは、ロシアに傾く。
ウクライナは辛いね。他人事じゃねえぞ。
315JTAC
2022/02/18(金) 18:18:27.44ID:63r0H1pH 「NATOが駄目」つうなら、何か別枠でウクライナを防衛する同盟を作ったらいいんじゃないか?
一国でロシアに対抗できないなら、同盟を構築すべきなのは自明の理。
ウクライナを財政支援すべき。
ウクライナが強化されれば、逆にロシアは東欧に釘付けです。
日本にとっては重畳でしょう。
・・・・日本国内の親ロシア派がな。
一国でロシアに対抗できないなら、同盟を構築すべきなのは自明の理。
ウクライナを財政支援すべき。
ウクライナが強化されれば、逆にロシアは東欧に釘付けです。
日本にとっては重畳でしょう。
・・・・日本国内の親ロシア派がな。
316JTAC
2022/02/18(金) 18:36:01.62ID:63r0H1pH ロシアと経済協力したり、天然ガス買ったりして。何か日本に良いことあるん?
心底理解に苦しむ。
自民・高市氏「ロシアを利する」 林外相の経済協力会合を批判
https://news.yahoo.co.jp/articles/f5bd39340689ee24353b67f43fa4378ba5580dca
確かに林は能天気なんだろうがね。
「種を撒いた」のは「お前んとことの安倍晋三」だろう?
なーーんか、安部一味がチンポジをゴソゴソ変えてるの透けてみえるんですがね?
無かったことにはならんだろう?
「安倍晋三首相が5月にロシア南部ソチでプーチン大統領と会談した際に「ロシア国民が直接恩恵を実感できるプランを考えている」と話を持ちかけた」
https://www.jiji.com/sp/graphics?p=ve_pol_seisaku-gaikou20161210j-06-w420
無かったことにはならんだろう?
心底理解に苦しむ。
自民・高市氏「ロシアを利する」 林外相の経済協力会合を批判
https://news.yahoo.co.jp/articles/f5bd39340689ee24353b67f43fa4378ba5580dca
確かに林は能天気なんだろうがね。
「種を撒いた」のは「お前んとことの安倍晋三」だろう?
なーーんか、安部一味がチンポジをゴソゴソ変えてるの透けてみえるんですがね?
無かったことにはならんだろう?
「安倍晋三首相が5月にロシア南部ソチでプーチン大統領と会談した際に「ロシア国民が直接恩恵を実感できるプランを考えている」と話を持ちかけた」
https://www.jiji.com/sp/graphics?p=ve_pol_seisaku-gaikou20161210j-06-w420
無かったことにはならんだろう?
317JTAC
2022/02/18(金) 18:48:18.17ID:63r0H1pH アメリカ・バイデンからして失敗しとるんだがあね。
昨年春、G7と同時期にロシアと会談してさんざ持ち上げた。対支那を意識してたんだろうが。
ツキティデスさんの構図
軍事
1位 アメリカ 2位 ロシア 3位 支那
経済
1位 アメリカ 2位 支那 3位:はて?
総合二位の支那を、三位以下のロシアと組んで叩くw
・・・それに乗るほどロシアはアホじゃねえよ。
何やってんだか。おれには、さっぱりw
昨年春、G7と同時期にロシアと会談してさんざ持ち上げた。対支那を意識してたんだろうが。
ツキティデスさんの構図
軍事
1位 アメリカ 2位 ロシア 3位 支那
経済
1位 アメリカ 2位 支那 3位:はて?
総合二位の支那を、三位以下のロシアと組んで叩くw
・・・それに乗るほどロシアはアホじゃねえよ。
何やってんだか。おれには、さっぱりw
318JTAC
2022/02/18(金) 18:56:21.90ID:63r0H1pH ポイントは「19世紀風の大国政治」ではないだろうと。
「18世紀風」弱小国でも「集めて集めて(対仏同盟)」ナポレオンを倒す。
実際、今のロシアに対するバランシング参加国は、バルト三国だの、ポーランドだの、そしてウクライナだの弱小国ばかりです。
ですが、それを丹念に丹念に飽きずに懲りずに繋いだ方が「勝つ」。
ウェリントン「なんつー使えん駄目同盟軍ばかり。おれは、この軍でナポレオンと、世界最強の大陸軍と戦うのか・・・・?」
「18世紀風」弱小国でも「集めて集めて(対仏同盟)」ナポレオンを倒す。
実際、今のロシアに対するバランシング参加国は、バルト三国だの、ポーランドだの、そしてウクライナだの弱小国ばかりです。
ですが、それを丹念に丹念に飽きずに懲りずに繋いだ方が「勝つ」。
ウェリントン「なんつー使えん駄目同盟軍ばかり。おれは、この軍でナポレオンと、世界最強の大陸軍と戦うのか・・・・?」
319JTAC
2022/02/18(金) 19:00:41.16ID:63r0H1pH 対支那戦線でも、今、矢面に立っているのは、日本、ベトナム、フィリピン、オーストラリア。
弱小ポンコツ軍ばかりですよ。
「だが、それがいい。」
弱小ポンコツ軍ばかりですよ。
「だが、それがいい。」
320JTAC
2022/02/18(金) 19:09:48.55ID:63r0H1pH ルトワック「大国は、小国に勝てない」
究極のパラドックスです。
だが、事実でもある。
小国が、小国のまま存立してきたのには「理由」があるからです。
無造作に小国に手をかけると、複雑な同盟が次々と火を吹いて「袋叩き」にされる場合がある。
外交で取り込んでいくべきなんだろうな。
欧州の小国が存在してる理由は、イギリスとの同盟が大きい。
イギリス王室の婚姻関係もるしね。
究極のパラドックスです。
だが、事実でもある。
小国が、小国のまま存立してきたのには「理由」があるからです。
無造作に小国に手をかけると、複雑な同盟が次々と火を吹いて「袋叩き」にされる場合がある。
外交で取り込んでいくべきなんだろうな。
欧州の小国が存在してる理由は、イギリスとの同盟が大きい。
イギリス王室の婚姻関係もるしね。
321JTAC
2022/02/18(金) 20:01:35.14ID:63r0H1pH ロシア 「ウクライナへ侵攻ない NATO加盟なら武力衝突」
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220218/k10013490071000.html
「ウクライナがNATOに加盟すれば、アメリカやその同盟国と、ロシアとの武力衝突を引き起こすことになる」
「NATOのさらなる東方拡大を放棄することを法的に明記することについて具体的な提案を期待する」
「「軍の部隊は、演習が終われば、通常どおり、所属する基地に戻る」と述べ、地図を示しながら部隊が計画どおりに撤収していると強調」
「国防省は17日も、ウクライナ南部のクリミア半島で演習をしていた南部軍管区の部隊が基地に戻るとする映像を公開」
「イスカンデル」について「いい兵器だ。ロシアから購入したい」
「「必要な弾薬や装備品はそのまま置いておくことになっている」と述べ、ロシア軍が持ち込んだ一部の武器は、演習の終了後もベラルーシ国内に残る」
だいたい想定の範囲内だ。
ベラルーシ他前方地域に兵站基盤を残して撤収と。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220218/k10013490071000.html
「ウクライナがNATOに加盟すれば、アメリカやその同盟国と、ロシアとの武力衝突を引き起こすことになる」
「NATOのさらなる東方拡大を放棄することを法的に明記することについて具体的な提案を期待する」
「「軍の部隊は、演習が終われば、通常どおり、所属する基地に戻る」と述べ、地図を示しながら部隊が計画どおりに撤収していると強調」
「国防省は17日も、ウクライナ南部のクリミア半島で演習をしていた南部軍管区の部隊が基地に戻るとする映像を公開」
「イスカンデル」について「いい兵器だ。ロシアから購入したい」
「「必要な弾薬や装備品はそのまま置いておくことになっている」と述べ、ロシア軍が持ち込んだ一部の武器は、演習の終了後もベラルーシ国内に残る」
だいたい想定の範囲内だ。
ベラルーシ他前方地域に兵站基盤を残して撤収と。
322JTAC
2022/02/18(金) 20:06:10.14ID:63r0H1pH ロシアがウクライナ侵攻の場合、国益の観点で適切に判断=岸田首相
https://article.auone.jp/detail/1/2/3/111_8_r_20220218_1645159502416102
「国益をしっかり念頭に置きながら、国際社会との連携をどうしていくか適切に判断していかなければならない」
駄目だ。こいつ。
はやく何とかしなければ。
確かに「国益」が重要なんだが、今の発信すべきはそれじゃねえ。「価値観(自由・民主)」ですよ。
「国益」なんつーたら「腰抜けバランサー」だと思われる。
(事実、岸田はそうなんだろうが┐(´・c_・` ;)┌)
https://article.auone.jp/detail/1/2/3/111_8_r_20220218_1645159502416102
「国益をしっかり念頭に置きながら、国際社会との連携をどうしていくか適切に判断していかなければならない」
駄目だ。こいつ。
はやく何とかしなければ。
確かに「国益」が重要なんだが、今の発信すべきはそれじゃねえ。「価値観(自由・民主)」ですよ。
「国益」なんつーたら「腰抜けバランサー」だと思われる。
(事実、岸田はそうなんだろうが┐(´・c_・` ;)┌)
323JTAC
2022/02/18(金) 20:08:41.62ID:63r0H1pH 「小役人」ですね。岸田は。
ま、宏池会はこんなもんか。
小役人派閥。
「ザ・お役所」
今の情勢では、かなり耐え難い。
ま、宏池会はこんなもんか。
小役人派閥。
「ザ・お役所」
今の情勢では、かなり耐え難い。
324JTAC
2022/02/18(金) 20:52:29.49ID:63r0H1pH ウクライナ国境付近のロシア軍、衛星写真で活動が明らかに
https://www.bbc.com/japanese/features-and-analysis-60426545
いっぱい写ってますね。
だが、「集結」のイメージが違うんだ。
諸兵科軍の集結は、100kmくらいの地域に分散、展開して前哨部隊が敵方をカバーして、兵站支援地域がバカバカ開設されて。
通信部隊が展開して、そこら中、アンテナだらけ。
100kmくらいに展開した各部隊が機能体になった状態が「集結」です。
こんな蝟集したキャンプでゴソゴソやってるのを「集結」とは言わない。
思うに「西側のミリタリーな情報分析能力が地に堕ちてるんじゃね?」と。
今、「あつまってる」ロシア軍は、「数日で戦える」状態にはない。
それが分からんのけ?
「戦争知らない子供たち」かよ?
グランツでも読みなおせや。
ロシア軍の攻勢作戦の展開例は年代別に収録されてますがな。
古い古いっても、本質はあまりかわらんわけで。
https://www.bbc.com/japanese/features-and-analysis-60426545
いっぱい写ってますね。
だが、「集結」のイメージが違うんだ。
諸兵科軍の集結は、100kmくらいの地域に分散、展開して前哨部隊が敵方をカバーして、兵站支援地域がバカバカ開設されて。
通信部隊が展開して、そこら中、アンテナだらけ。
100kmくらいに展開した各部隊が機能体になった状態が「集結」です。
こんな蝟集したキャンプでゴソゴソやってるのを「集結」とは言わない。
思うに「西側のミリタリーな情報分析能力が地に堕ちてるんじゃね?」と。
今、「あつまってる」ロシア軍は、「数日で戦える」状態にはない。
それが分からんのけ?
「戦争知らない子供たち」かよ?
グランツでも読みなおせや。
ロシア軍の攻勢作戦の展開例は年代別に収録されてますがな。
古い古いっても、本質はあまりかわらんわけで。
325JTAC
2022/02/19(土) 01:24:09.22ID:mMx3IDf4 旧ソ連軍も栄枯盛衰があり、ドクトリンも変遷しますが、1980年代にかなり決定的な変化がある。
自らを「弱者」と規定するようになる。
それは、やはり目の前にいるNATOむりむり成長して、ついには「兵力で劣る」というソ連にとって悲痛な状況が生まれたからだろう。
この頃から、ソ連は「防勢」を強調するようになる。
自らを「弱者」と規定するようになる。
それは、やはり目の前にいるNATOむりむり成長して、ついには「兵力で劣る」というソ連にとって悲痛な状況が生まれたからだろう。
この頃から、ソ連は「防勢」を強調するようになる。
326JTAC
2022/02/19(土) 01:29:17.57ID:mMx3IDf4 ところが、実際の戦争ではソ連は攻勢作戦を行う。
それが「防勢」の時代に何で成り立つかと言えば「戦略的な奇襲」を前提としているからだ。
アフガニスタンもその一例で、ソ連の脅迫、内部協力者によって、相手の政権の性格かえる奇襲だった。
それが「防勢」の時代に何で成り立つかと言えば「戦略的な奇襲」を前提としているからだ。
アフガニスタンもその一例で、ソ連の脅迫、内部協力者によって、相手の政権の性格かえる奇襲だった。
327JTAC
2022/02/19(土) 02:02:27.34ID:mMx3IDf4 この当時のソ連は、最大限欺騙し、政治的には敵の同盟を崩そうとする。
大規模な地上戦の開始、敵の核の無力化を強調し敵の兵士を混乱させる。
そして敵の防衛を先制、無力化し敵の同盟国の弱いメンバーを降伏させる。
このため、戦争前の大規模展開、高度動員を「放棄」し、前方地域の部隊の限定的な再編、再配置のみで即座に攻撃できねばならない。
隠蔽、欺騙を最大活用し高速縦深作戦を実行する。
大規模な地上戦の開始、敵の核の無力化を強調し敵の兵士を混乱させる。
そして敵の防衛を先制、無力化し敵の同盟国の弱いメンバーを降伏させる。
このため、戦争前の大規模展開、高度動員を「放棄」し、前方地域の部隊の限定的な再編、再配置のみで即座に攻撃できねばならない。
隠蔽、欺騙を最大活用し高速縦深作戦を実行する。
328JTAC
2022/02/19(土) 10:00:47.81ID:mMx3IDf4 ○第1戦略梯隊
戦域内の戦闘即応部隊(方面軍クラス)
○第2戦略梯隊
各軍管区の戦力と態勢に基づいてソ連内で動員された方面軍(場合によっては個々の軍を含む)かあらなる戦略予備
※当時は第1戦略梯隊は、主に東ドイツに駐留し、ソ連本国の第2戦略梯隊がそれを追いかけて支援
平時の重要軍管区は第2戦略梯隊を提供し、一般軍管区が予備を提供する。
戦略的な攻勢が成功するか否かは、必要不可欠な敵対的行為以前の動員と、増援以上のものを避けることにより、戦略的奇襲を維持する第1戦略梯隊の使用に左右される。
第1戦略梯隊が目的を達成できず紛争が長期化した場合、また十分に準備された防御に対する攻撃が必要な場合、第2戦略梯隊と予備を投入する。
ソ連は、奇襲と戦力の両方を重視するが、前者がより重要であり奇襲の達成が戦力の相対関係を有利にする。
大規模な空挺作戦、水陸両用作戦は、敵の主要な取り組みの妨害、政経中枢に対し脆弱な側面からの打撃を提供し初期段階での作戦を支援する。
戦域内の戦闘即応部隊(方面軍クラス)
○第2戦略梯隊
各軍管区の戦力と態勢に基づいてソ連内で動員された方面軍(場合によっては個々の軍を含む)かあらなる戦略予備
※当時は第1戦略梯隊は、主に東ドイツに駐留し、ソ連本国の第2戦略梯隊がそれを追いかけて支援
平時の重要軍管区は第2戦略梯隊を提供し、一般軍管区が予備を提供する。
戦略的な攻勢が成功するか否かは、必要不可欠な敵対的行為以前の動員と、増援以上のものを避けることにより、戦略的奇襲を維持する第1戦略梯隊の使用に左右される。
第1戦略梯隊が目的を達成できず紛争が長期化した場合、また十分に準備された防御に対する攻撃が必要な場合、第2戦略梯隊と予備を投入する。
ソ連は、奇襲と戦力の両方を重視するが、前者がより重要であり奇襲の達成が戦力の相対関係を有利にする。
大規模な空挺作戦、水陸両用作戦は、敵の主要な取り組みの妨害、政経中枢に対し脆弱な側面からの打撃を提供し初期段階での作戦を支援する。
329JTAC
2022/02/19(土) 10:21:47.12ID:mMx3IDf4 ○準備未完の敵に対する攻勢
攻勢に向けた戦力集中は、戦線から離れた地域に最後の瞬間に行われ、戦闘への部隊の投入は夜間に行われる。
(ブリンケン「大規模な空爆!」?は?w)
複数の軍からなる1個梯隊が当初攻撃し、複数の前進軸沿いに深く敵と混交する。こうして敵の核による打撃を抑止する。
方面軍の作戦機動群(OMG)は、1ないし2の増強戦車軍からなり、最も突破の可能性が高い第1梯隊部隊の直近に分散状態で師団を配置。攻撃の進行状態に応じて攻撃の1-2日目に投入される。
各戦車師団の前進に先立ち増強戦車大隊規模の先遣隊が進撃する。
当初の任務では350km、最終目標は800kmの攻撃前進を目指す。
攻勢に向けた戦力集中は、戦線から離れた地域に最後の瞬間に行われ、戦闘への部隊の投入は夜間に行われる。
(ブリンケン「大規模な空爆!」?は?w)
複数の軍からなる1個梯隊が当初攻撃し、複数の前進軸沿いに深く敵と混交する。こうして敵の核による打撃を抑止する。
方面軍の作戦機動群(OMG)は、1ないし2の増強戦車軍からなり、最も突破の可能性が高い第1梯隊部隊の直近に分散状態で師団を配置。攻撃の進行状態に応じて攻撃の1-2日目に投入される。
各戦車師団の前進に先立ち増強戦車大隊規模の先遣隊が進撃する。
当初の任務では350km、最終目標は800kmの攻撃前進を目指す。
330JTAC
2022/02/19(土) 10:25:16.31ID:mMx3IDf4 バイデン氏、プーチン氏がウクライナ侵攻決断と「確信」 外交の余地も
https://www.cnn.co.jp/usa/35183764.html
本当に「侵攻決断」したなら、もう外交の出番は終わりです。
分かるだろう?
https://www.cnn.co.jp/usa/35183764.html
本当に「侵攻決断」したなら、もう外交の出番は終わりです。
分かるだろう?
331JTAC
2022/02/19(土) 10:50:56.00ID:mMx3IDf4 国連安保理でブリンケン国務長官「ウクライナ首都キエフも侵攻の対象」
https://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye6003489.html
ブリンケン「ロシアによる侵攻の対象には280万人が暮らす首都キエフも含まれていると確信している」
ロシア側「「根拠のない言いがかり」「我々はとっくに全てを明らかにし、全てを説明した。侵攻があるとされた日付も既に過ぎている」と述べ、改めてウクライナへの侵攻を否定」
米国の態度に二つの問題あり。
1 言葉が軽い。全て憶測でしかない。
ソースを公開できない以上、全て憶測と片付けられても仕方がない。
だいたい、サダムフセインの核保有問題(高度なインテリジェンスを気取っていたが、後に亡命イラク人であり詐欺師チャラビの与太話であることが判明)で、アメリカの情報への信用は「地に墜ちて」います。
また、CIAかっ!
2 で、ロシアが攻めてくるとして、「おまは、結局、どうしたいの?」
で、アメリカとしてはどうするの?
「ロシアが攻めてくるぅぅぅぅ」と叫ぶだけ?
「何もしない」なら臭え口を閉じていた方がええよ。
軍事支援が困難なら、せめてウクライナに緊急経済支援をすべきと思うがな。
予備役動員して、しかもバイデンがプッつんして叫ぶ度に経済的損失が加算されてる。
おれは、日本単独ででもウクライナに緊急経済支援をすべきではないかと思いますよ。
「支那、ロシアに対しては、これを取り囲む諸国で集団的に相対する」という体態勢構築が必要かと。
だいたい、極東ロシア軍は、既に日本にかなり敵対的に動いている。
日露友好?何それ?旨いの?
「ロシアと一戦交えるとあらば、まず、ウクライナに勝ち目はあるまい?ならば、親子ともども、せめて「金の心配はせず」に、存分に戦い討ち死になされい。」
https://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye6003489.html
ブリンケン「ロシアによる侵攻の対象には280万人が暮らす首都キエフも含まれていると確信している」
ロシア側「「根拠のない言いがかり」「我々はとっくに全てを明らかにし、全てを説明した。侵攻があるとされた日付も既に過ぎている」と述べ、改めてウクライナへの侵攻を否定」
米国の態度に二つの問題あり。
1 言葉が軽い。全て憶測でしかない。
ソースを公開できない以上、全て憶測と片付けられても仕方がない。
だいたい、サダムフセインの核保有問題(高度なインテリジェンスを気取っていたが、後に亡命イラク人であり詐欺師チャラビの与太話であることが判明)で、アメリカの情報への信用は「地に墜ちて」います。
また、CIAかっ!
2 で、ロシアが攻めてくるとして、「おまは、結局、どうしたいの?」
で、アメリカとしてはどうするの?
「ロシアが攻めてくるぅぅぅぅ」と叫ぶだけ?
「何もしない」なら臭え口を閉じていた方がええよ。
軍事支援が困難なら、せめてウクライナに緊急経済支援をすべきと思うがな。
予備役動員して、しかもバイデンがプッつんして叫ぶ度に経済的損失が加算されてる。
おれは、日本単独ででもウクライナに緊急経済支援をすべきではないかと思いますよ。
「支那、ロシアに対しては、これを取り囲む諸国で集団的に相対する」という体態勢構築が必要かと。
だいたい、極東ロシア軍は、既に日本にかなり敵対的に動いている。
日露友好?何それ?旨いの?
「ロシアと一戦交えるとあらば、まず、ウクライナに勝ち目はあるまい?ならば、親子ともども、せめて「金の心配はせず」に、存分に戦い討ち死になされい。」
332JTAC
2022/02/19(土) 11:07:12.11ID:mMx3IDf4 ただ、ロシア側も純粋に戦略的だけでなく、「コロナ」という政治的要因もあったと思うんだがね。
コロナ当初の原油価格の下落で経済は壊滅状態、医療態勢のしょぼさでデルタ株に対しては「死者が1日1000人」に達しれっきとした社会不安でした。
ついに、反プーチンのデモまで起きてたしね。
原油価格の吊り上げと、国内反プーチン勢力の抑圧という、国内的なプーチン一派のしょーもない理由で危機を造り出した可能性もあるかと。
長い目でみて、あまりプーチン・ロシアは行く先めでたからず。
コロナ当初の原油価格の下落で経済は壊滅状態、医療態勢のしょぼさでデルタ株に対しては「死者が1日1000人」に達しれっきとした社会不安でした。
ついに、反プーチンのデモまで起きてたしね。
原油価格の吊り上げと、国内反プーチン勢力の抑圧という、国内的なプーチン一派のしょーもない理由で危機を造り出した可能性もあるかと。
長い目でみて、あまりプーチン・ロシアは行く先めでたからず。
333JTAC
2022/02/19(土) 12:16:32.48ID:mMx3IDf4 ウクライナも、酷い国ですよw
旧ソ連崩壊時の世界的な核流出はウクライナが起点になってます。
北朝鮮のミサイル技術はウクライナから流出した説が強い。
ウクライナから北朝鮮にミサイル技術が流出?
https://business.nikkei.com/atcl/report/16/040400028/082400036/?P=2
「専門家はエンジンの具体的な調達元にも触れ、設計を担当したロシア企業の「エネルゴマシュ」か、あるいはウクライナ企業の「ユジマシュ」の可能性があるとした。」
さらに、支那の空母「遼寧」は、旧ソ連の空母「ヴァリャーグ」だが、奴らに船体を売ったのはウクライナだ。
おのれ!ウクライナ!
許し難し!ウクライナ!
・・・・そんな、極悪ウクライナを日本が助けねばならないのだろうか?
ウクライナには、過去、何度も何度も煮え湯を飲まされてきた!
そんな、日本がウクライナを?
虫が良すぎる!(クワッ!
・・・・しかし。
それも、これも戦国乱世というものであろう。
忍び難いところではあるが。
堪えてつかわそう。
(ディシプリン)
直ちにウクライナに諭吉5000億円分を。
環境技術支援名目ででも。
(SDGs!SDGs!SDGs!SDGs!SDGs!)
旧ソ連崩壊時の世界的な核流出はウクライナが起点になってます。
北朝鮮のミサイル技術はウクライナから流出した説が強い。
ウクライナから北朝鮮にミサイル技術が流出?
https://business.nikkei.com/atcl/report/16/040400028/082400036/?P=2
「専門家はエンジンの具体的な調達元にも触れ、設計を担当したロシア企業の「エネルゴマシュ」か、あるいはウクライナ企業の「ユジマシュ」の可能性があるとした。」
さらに、支那の空母「遼寧」は、旧ソ連の空母「ヴァリャーグ」だが、奴らに船体を売ったのはウクライナだ。
おのれ!ウクライナ!
許し難し!ウクライナ!
・・・・そんな、極悪ウクライナを日本が助けねばならないのだろうか?
ウクライナには、過去、何度も何度も煮え湯を飲まされてきた!
そんな、日本がウクライナを?
虫が良すぎる!(クワッ!
・・・・しかし。
それも、これも戦国乱世というものであろう。
忍び難いところではあるが。
堪えてつかわそう。
(ディシプリン)
直ちにウクライナに諭吉5000億円分を。
環境技術支援名目ででも。
(SDGs!SDGs!SDGs!SDGs!SDGs!)
334JTAC
2022/02/19(土) 12:28:31.58ID:mMx3IDf4 昨日のバイデン
https://www.cnn.co.jp/storage/2022/02/19/aed30e23a5ca94fde93ef4260b666732/t/768/432/d/biden-ukraine-0218-super-169.jpg
なんか、きもいよね。顔が。
おれは、トランプ以上にこいつの顔に生理的嫌悪感を感じずにはいられない。
よくアメリカ人は「こんなの」を大統領にしたよね。
(ディシプリン!ディシプリン!ディシプリン!w)
https://www.cnn.co.jp/storage/2022/02/19/aed30e23a5ca94fde93ef4260b666732/t/768/432/d/biden-ukraine-0218-super-169.jpg
なんか、きもいよね。顔が。
おれは、トランプ以上にこいつの顔に生理的嫌悪感を感じずにはいられない。
よくアメリカ人は「こんなの」を大統領にしたよね。
(ディシプリン!ディシプリン!ディシプリン!w)
335JTAC
2022/02/19(土) 13:40:26.09ID:mMx3IDf4 ウクライナ包囲のロシア軍、半数近くが攻撃位置に 米国防当局者(CNN)
https://www.cnn.co.jp/world/35183767.html
「国境に集結したロシア軍大隊戦術グループの数は120〜125個に膨れ上がっている。大隊戦術グループは通常、1個あたり1000人の兵員で構成される。
同当局者によると、ロシア軍は引き続きウクライナ国境に部隊を移動させている。攻撃位置についている兵員の割合は過去48時間で40〜50%に達したという。」
>ロシア軍大隊戦術グループの数は120〜125個
なんか、胡散臭いですね。
本当に攻撃配置についたら、BTGの数は「分からん」と思います。衛星、航空機、UAVに対する対空偽装くらいするがな。攻撃直前なら。
だから、キャタピラの痕跡とか、なんか戦車っぽい影とか、BTG本部ぽい通信インフラとかからの推定値になる。
こんな、誤差5個大隊では絶対にでないよ?
(120〜125個)
写ってる車両の数ではなくて、その編組に関する「解釈」だしね。
https://www.cnn.co.jp/world/35183767.html
「国境に集結したロシア軍大隊戦術グループの数は120〜125個に膨れ上がっている。大隊戦術グループは通常、1個あたり1000人の兵員で構成される。
同当局者によると、ロシア軍は引き続きウクライナ国境に部隊を移動させている。攻撃位置についている兵員の割合は過去48時間で40〜50%に達したという。」
>ロシア軍大隊戦術グループの数は120〜125個
なんか、胡散臭いですね。
本当に攻撃配置についたら、BTGの数は「分からん」と思います。衛星、航空機、UAVに対する対空偽装くらいするがな。攻撃直前なら。
だから、キャタピラの痕跡とか、なんか戦車っぽい影とか、BTG本部ぽい通信インフラとかからの推定値になる。
こんな、誤差5個大隊では絶対にでないよ?
(120〜125個)
写ってる車両の数ではなくて、その編組に関する「解釈」だしね。
336JTAC
2022/02/19(土) 13:55:16.55ID:mMx3IDf4 どれだけ頑張っても、テクノロジーを使っても情報として、敵の戦闘序列、編成の全体は到底埋まらない。
把握できてるものは、欠損だらけです。
だから、近接戦闘単位のBTG(戦車大隊、装甲自動車化狙撃兵大隊)だけに注目せずに、その親部隊の「独立自動車化旅団」を構成する旅団砲兵群、兵站部隊、対戦車部隊、電子戦部隊、通信部隊、旅団司令部etc.の全体で評価しようとする。普通。
それで、あ・・・このへんである旅団が攻撃準備しとるな・・・これは第二線か?予備か?
これは、軍砲兵群群か?
となると、ここの諸兵科軍は全体として攻勢準備?
さらに上の西部管区全体は?南部管区全体は?
ロシア軍は全体として・・?
と、なる。
湾岸戦争のころは、テクノロジーは今よりも能力低かったはずですが、こうした全体性を分析し総合する能力は今より高かったかな。
CNNから流れてくるイラク軍の企図に関する公刊情報のレベルはかなり高かった。
把握できてるものは、欠損だらけです。
だから、近接戦闘単位のBTG(戦車大隊、装甲自動車化狙撃兵大隊)だけに注目せずに、その親部隊の「独立自動車化旅団」を構成する旅団砲兵群、兵站部隊、対戦車部隊、電子戦部隊、通信部隊、旅団司令部etc.の全体で評価しようとする。普通。
それで、あ・・・このへんである旅団が攻撃準備しとるな・・・これは第二線か?予備か?
これは、軍砲兵群群か?
となると、ここの諸兵科軍は全体として攻勢準備?
さらに上の西部管区全体は?南部管区全体は?
ロシア軍は全体として・・?
と、なる。
湾岸戦争のころは、テクノロジーは今よりも能力低かったはずですが、こうした全体性を分析し総合する能力は今より高かったかな。
CNNから流れてくるイラク軍の企図に関する公刊情報のレベルはかなり高かった。
337JTAC
2022/02/19(土) 14:05:30.55ID:mMx3IDf4 なーんか、「バイデン政権が喜ぶ情報」というフィルターがかかってるように見えるんですよね。
喜ばせ組w
一昨日、バイデン政権はウクライナの駐ウクライナ大使館を閉鎖しちゃったのですよね。
それで、昨日の今日、「プーチンが侵攻しないと明言」つうのは、あまりにも「バツが悪い」 。
どのツラさらしてキエフに戻るか?とw
だから、当面は「ロシアが攻めてくるぞぉぉぉ!」と煽るしかない。
そして「ほとぼり」を冷ます。
喜ばせ組w
一昨日、バイデン政権はウクライナの駐ウクライナ大使館を閉鎖しちゃったのですよね。
それで、昨日の今日、「プーチンが侵攻しないと明言」つうのは、あまりにも「バツが悪い」 。
どのツラさらしてキエフに戻るか?とw
だから、当面は「ロシアが攻めてくるぞぉぉぉ!」と煽るしかない。
そして「ほとぼり」を冷ます。
338JTAC
2022/02/19(土) 14:41:11.93ID:mMx3IDf4 ・・・うがちすぎですかね。
実際にバイデンが言うように、ロシア軍はウクライナ国境に移動しつつあり、数日以内に攻め込んでくるのだろうか?
ただ、先日、バイデン政権が叫んでいた「2/16開戦説」は、完全にガセでした。
情報源として、アメリカ自体の信頼性は低下してますね。
それと、撤退を宣言したプーチンが、わざわざ背信行為を犯してまで、既に動員してるウクライナを騙し撃つ理由(既にあまりメリットがない)が分からん。
「戦争は、暴力による政治的行為の継続」
戦争しかけても、いずれは当事者、関係国と講和条約をまとめねばならん。
さもないと、ロシアが恐れる「持久戦」に没入しますわ。
その前提として、わざわざ撤退宣言後に騙し撃つのはロシアの戦略には寄与しないでしょう。
実際にバイデンが言うように、ロシア軍はウクライナ国境に移動しつつあり、数日以内に攻め込んでくるのだろうか?
ただ、先日、バイデン政権が叫んでいた「2/16開戦説」は、完全にガセでした。
情報源として、アメリカ自体の信頼性は低下してますね。
それと、撤退を宣言したプーチンが、わざわざ背信行為を犯してまで、既に動員してるウクライナを騙し撃つ理由(既にあまりメリットがない)が分からん。
「戦争は、暴力による政治的行為の継続」
戦争しかけても、いずれは当事者、関係国と講和条約をまとめねばならん。
さもないと、ロシアが恐れる「持久戦」に没入しますわ。
その前提として、わざわざ撤退宣言後に騙し撃つのはロシアの戦略には寄与しないでしょう。
339JTAC
2022/02/19(土) 16:30:43.27ID:mMx3IDf4 ロシア軍の兵力増強、最大19万人に急増か 米のOSCE大使(CNN)
https://www.cnn.co.jp/usa/35183773.html
「米国のカーペンター欧州安保協力機構(OSCE)大使は18日、ウクライナ内や国境線周辺に集結しているロシア軍の規模について、
「16万9000〜19万人」に達している可能性があるとの見方を示した。」
「ウクライナ国境線近くでのロシア軍増強についてはバイデン米政権の高官が最近、約15万人規模に広がったと明かしていた。
この数字は国境線周辺の兵力に限定したものだったが、ロシアが肩入れする親ロシア派武装勢力が握るウクライナ東部地域は含まれていなかった。」
情報が一元化できていないな。
さらに「匿名の政府高官」のが混じっている。
これは、駄目な例でしょう。
情報戦を気取ってるのかもしれんが、国民の信頼を無くすよ?
民主国家としては、把握した正確な情報を(保全のフィルターはかかるが)、統合参謀本部から一元的に流すのが正しい。
そして、その上のシビリアンは政治的決定とその根拠を公明盛大に発表するのが正しい。
ほのめかしや匿名てどうなん?
https://www.cnn.co.jp/usa/35183773.html
「米国のカーペンター欧州安保協力機構(OSCE)大使は18日、ウクライナ内や国境線周辺に集結しているロシア軍の規模について、
「16万9000〜19万人」に達している可能性があるとの見方を示した。」
「ウクライナ国境線近くでのロシア軍増強についてはバイデン米政権の高官が最近、約15万人規模に広がったと明かしていた。
この数字は国境線周辺の兵力に限定したものだったが、ロシアが肩入れする親ロシア派武装勢力が握るウクライナ東部地域は含まれていなかった。」
情報が一元化できていないな。
さらに「匿名の政府高官」のが混じっている。
これは、駄目な例でしょう。
情報戦を気取ってるのかもしれんが、国民の信頼を無くすよ?
民主国家としては、把握した正確な情報を(保全のフィルターはかかるが)、統合参謀本部から一元的に流すのが正しい。
そして、その上のシビリアンは政治的決定とその根拠を公明盛大に発表するのが正しい。
ほのめかしや匿名てどうなん?
340JTAC
2022/02/19(土) 21:38:44.87ID:mMx3IDf4 ロシアのナラティブ(物語) vs. アメリカのスクリプト(台本)
没理想だわ・・。
これが嫌だったんだ。救いようがない。
「認知をめぐる戦い(cognitive warfare)」
フィクション対台本では救いようがない。
「事実」と「科学」であるべきなんだ。
政府だけでなく、一般の認知がそれを受け入れることが前提ですがね。
ローレンス・フリードマン許すまじ。
没理想だわ・・。
これが嫌だったんだ。救いようがない。
「認知をめぐる戦い(cognitive warfare)」
フィクション対台本では救いようがない。
「事実」と「科学」であるべきなんだ。
政府だけでなく、一般の認知がそれを受け入れることが前提ですがね。
ローレンス・フリードマン許すまじ。
341JTAC
2022/02/19(土) 21:50:59.77ID:mMx3IDf4 ユヴァル・ノア・ハラリによると、サピエンスは「認知革命」という脳の発達を経て「フィクション(虚構)」を共有するようになった。
神話やら民族伝承やら宗教やら「物語(ナラティブ)」やら。
すると、家族、血族を越えた大集団の形成が可能になりサピエンス以外の人類を消滅させた。
皆殺しです。♪ (#^ー°)v
そして、農業革命を経て人口が増大し、さらに18世紀以降の「科学革命」によって「フィクション以外の何か」を得たはずだ。
今さら「ナラティブが戦略だ」「スクリプトが戦略だ」て「サピエンスとしての退化」でしょうが。
神話やら民族伝承やら宗教やら「物語(ナラティブ)」やら。
すると、家族、血族を越えた大集団の形成が可能になりサピエンス以外の人類を消滅させた。
皆殺しです。♪ (#^ー°)v
そして、農業革命を経て人口が増大し、さらに18世紀以降の「科学革命」によって「フィクション以外の何か」を得たはずだ。
今さら「ナラティブが戦略だ」「スクリプトが戦略だ」て「サピエンスとしての退化」でしょうが。
342名無し三等兵
2022/02/19(土) 22:08:16.58ID:5vepU0Tg JTACくんって、まるで自閉症児やアスペおじさんみたいな変な文体や言い回しで文章を書き込むよね
ネット上のニュース記事やコラムの様に普通の文章で書けないんですか?
ネット上のニュース記事やコラムの様に普通の文章で書けないんですか?
343名無し三等兵
2022/02/19(土) 22:28:15.66ID:BcDtgyWE やっぱ独自のインフラって必要だわ
電源設備と通信設備と水食料
発電機なんて10万あればそこそこの買えるし公民館に置いといてもいいと思うんだけどなぁ
2011年の時思い返すけど本当に電気も水も食料も入って来ないからね
電源設備と通信設備と水食料
発電機なんて10万あればそこそこの買えるし公民館に置いといてもいいと思うんだけどなぁ
2011年の時思い返すけど本当に電気も水も食料も入って来ないからね
344JTAC
2022/02/19(土) 22:31:03.37ID:mMx3IDf4 ちょっと長いが・・・。いきます。
「ウクライナでのロシアの負け手(CSIS、機械翻訳)」
https://www.csis.org/analysis/russias-losing-hand-ukraine
問題
米国とそのパートナーおよび同盟国は、ウクライナを支援し、ウクライナでの干渉のモスクワの財政的および軍事的コストを現在および将来の両方で引き上げる、
持続的な外交、経済、軍事、および人道的キャンペーンを実施する準備をする必要があります。
ロシアには悪用される可能性のあるいくつかの弱点があり、ウクライナのナショナリズムと西側の決意は、モスクワにとって手ごわい長期的な問題を引き起こす可能性があります。
序章
従来の手段と不規則な手段の組み合わせによるウクライナ政府のロシアの転覆は、ウクライナをはるかに超えた広範囲にわたる影響を伴う、国際政治における重大な出来事となるでしょう。
本格的な侵略を除いて、ロシアの支援を受けた分離主義者と協力してウクライナ東部にロシアが侵入することも深刻な懸念である。
15年連続で民主主義が衰退する中、権威主義は勢いを増しています。
1昨年、アフガニスタンはタリバンに陥落した。ウクライナは崩壊するもう一つの民主主義になるでしょう。
ロシア、中国、およびその他のシステムの根底にある非自由主義は、西洋啓蒙主義の価値観とは正反対です。
これらの政権は、報道の自由、宗教の自由、自由市場、民主主義を避けています。
(続)
「ウクライナでのロシアの負け手(CSIS、機械翻訳)」
https://www.csis.org/analysis/russias-losing-hand-ukraine
問題
米国とそのパートナーおよび同盟国は、ウクライナを支援し、ウクライナでの干渉のモスクワの財政的および軍事的コストを現在および将来の両方で引き上げる、
持続的な外交、経済、軍事、および人道的キャンペーンを実施する準備をする必要があります。
ロシアには悪用される可能性のあるいくつかの弱点があり、ウクライナのナショナリズムと西側の決意は、モスクワにとって手ごわい長期的な問題を引き起こす可能性があります。
序章
従来の手段と不規則な手段の組み合わせによるウクライナ政府のロシアの転覆は、ウクライナをはるかに超えた広範囲にわたる影響を伴う、国際政治における重大な出来事となるでしょう。
本格的な侵略を除いて、ロシアの支援を受けた分離主義者と協力してウクライナ東部にロシアが侵入することも深刻な懸念である。
15年連続で民主主義が衰退する中、権威主義は勢いを増しています。
1昨年、アフガニスタンはタリバンに陥落した。ウクライナは崩壊するもう一つの民主主義になるでしょう。
ロシア、中国、およびその他のシステムの根底にある非自由主義は、西洋啓蒙主義の価値観とは正反対です。
これらの政権は、報道の自由、宗教の自由、自由市場、民主主義を避けています。
(続)
345JTAC
2022/02/19(土) 22:34:40.00ID:mMx3IDf4 (続)
ロシアの侵略は、ポーランド、スロバキア、ハンガリー、ルーマニアなど、北大西洋条約機構(NATO)の一部である国の近くにロシア軍を配置する可能性もあります。
アジアでは、台湾は島を脅かす可能性のある中国の動きについて警戒しているでしょう。
一部のアナリストは、ウクライナは米国の中国への焦点から気をそらすものであると主張しているが、この2つは関連している。
ウクライナでのロシアの成功は、おそらく中国の指導者を勇気づけ、衰退する西側を浮き彫りにするだろう。
しかし、危機は、外交、軍事紛争、またはその2つの組み合わせによって解決され、ロシアの軍事力増強とウクライナへの脅威が深く懸念されています。
最近の進展をよりよく理解するために、この簡単な質問は次のとおりです。米国とそのパートナーおよび同盟国は、ウクライナのロシアによる全体的または部分的な押収に対応するためにどのような選択肢が必要ですか。
この質問に答えるために、ブリーフはロシア軍の最新の衛星画像の広範な分析を行います。ロシアの慣習的および不規則な活動に関するオープンソース情報を調査します。
米国と西洋のオプションを評価します。以前の2つのブリーフ、「ロシアのウクライナ侵攻の可能性」と「ロシアのウクライナでの賭け」では、ロシアの政治的目的と軍事的選択肢について検討しました。
(続)
ロシアの侵略は、ポーランド、スロバキア、ハンガリー、ルーマニアなど、北大西洋条約機構(NATO)の一部である国の近くにロシア軍を配置する可能性もあります。
アジアでは、台湾は島を脅かす可能性のある中国の動きについて警戒しているでしょう。
一部のアナリストは、ウクライナは米国の中国への焦点から気をそらすものであると主張しているが、この2つは関連している。
ウクライナでのロシアの成功は、おそらく中国の指導者を勇気づけ、衰退する西側を浮き彫りにするだろう。
しかし、危機は、外交、軍事紛争、またはその2つの組み合わせによって解決され、ロシアの軍事力増強とウクライナへの脅威が深く懸念されています。
最近の進展をよりよく理解するために、この簡単な質問は次のとおりです。米国とそのパートナーおよび同盟国は、ウクライナのロシアによる全体的または部分的な押収に対応するためにどのような選択肢が必要ですか。
この質問に答えるために、ブリーフはロシア軍の最新の衛星画像の広範な分析を行います。ロシアの慣習的および不規則な活動に関するオープンソース情報を調査します。
米国と西洋のオプションを評価します。以前の2つのブリーフ、「ロシアのウクライナ侵攻の可能性」と「ロシアのウクライナでの賭け」では、ロシアの政治的目的と軍事的選択肢について検討しました。
(続)
346JTAC
2022/02/19(土) 22:37:15.27ID:mMx3IDf4 (続)
この簡単な説明では、3つの主要な議論があります。
第一に、現在または将来のウクライナのロシアへの完全または部分的な損失は、米国とその同盟国およびパートナーにとって重要であり、ヨーロッパ、アジア、およびその他の地域で2次および3次の波及効果があります。
それは権威主義体制の進展と西側のさらなる弱体化の合図となるでしょう。
第二に、ロシアには悪用される可能性のあるいくつかの弱点があります。ロシアのウラジーミル・プーチン大統領の経済は依然として低迷しており、インフレの拡大に取り組んでいます。
ロシアは高所得の不平等と非効率的な社会的セーフティネットに直面しており、政府はえこひいきと汚職に満ちています。
第三に、米国とそのパートナーおよび同盟国は、ウクライナに外交的、経済的、軍事的、および人道的支援を提供し、ロシアの弱点を悪用するための持続的なキャンペーンを実施する必要があります。
侵略のモスクワの財政的および人的コストを引き上げます。
現在の危機への一時的なデエスカレーションがあったとしても、それは前向きな結果となるでしょうが、モスクワがウクライナでの干渉を止めることはありそうにありません。
この概要の残りの部分は、3つのセクションに分かれています。
最初に、それは最近のロシアの軍事開発を調べます。
第二に、それはウクライナがロシアの侵略に対抗するために取ることができるステップを概説します。
第三に、それはウクライナを支援するための米国および他の西側の外交、軍事、経済、諜報、および他のステップを探求します。
(続)
この簡単な説明では、3つの主要な議論があります。
第一に、現在または将来のウクライナのロシアへの完全または部分的な損失は、米国とその同盟国およびパートナーにとって重要であり、ヨーロッパ、アジア、およびその他の地域で2次および3次の波及効果があります。
それは権威主義体制の進展と西側のさらなる弱体化の合図となるでしょう。
第二に、ロシアには悪用される可能性のあるいくつかの弱点があります。ロシアのウラジーミル・プーチン大統領の経済は依然として低迷しており、インフレの拡大に取り組んでいます。
ロシアは高所得の不平等と非効率的な社会的セーフティネットに直面しており、政府はえこひいきと汚職に満ちています。
第三に、米国とそのパートナーおよび同盟国は、ウクライナに外交的、経済的、軍事的、および人道的支援を提供し、ロシアの弱点を悪用するための持続的なキャンペーンを実施する必要があります。
侵略のモスクワの財政的および人的コストを引き上げます。
現在の危機への一時的なデエスカレーションがあったとしても、それは前向きな結果となるでしょうが、モスクワがウクライナでの干渉を止めることはありそうにありません。
この概要の残りの部分は、3つのセクションに分かれています。
最初に、それは最近のロシアの軍事開発を調べます。
第二に、それはウクライナがロシアの侵略に対抗するために取ることができるステップを概説します。
第三に、それはウクライナを支援するための米国および他の西側の外交、軍事、経済、諜報、および他のステップを探求します。
(続)
347JTAC
2022/02/19(土) 22:42:15.55ID:mMx3IDf4 (続)
ロシアの行動
ロシアは、ウクライナで作戦を遂行できる海軍と空軍、および約50,000人のベラルーシの兵士に加えて、約19万人の通常および不規則な地上部隊を配備しました。
図1で強調表示されているように、ロシアはウクライナを3つの側面で囲んでいます。
ウクライナ周辺のロシアの軍事的フットプリントは、ほんの数週間前の83グループから105大隊戦術グループ(BTG)に増加しました。
BTGには600から1,000人の軍隊がおり、彼らは独自の大砲、防空システム、および兵站を装備しています。
ロシアはまた、ウクライナのすぐそばに約500機の戦闘機を配備し、黒海に40隻の戦闘艦を配備しています。
ロシアは、次のような分野で主要な地上プレゼンスを示しています。
ベラルーシのブレスト、ピンスク、マズィル、イェルスク、レチツァ、ホメリ(東部軍管区と第98親衛空挺師団の軍隊と要員を含む);
ロシアのブリャンスク南部地域のクリンツィ、クリモヴォ、ウネーチャ、およびポーチェプ(第90親衛機械化師団および第41親衛機械化軍の要素を含む);
ロシアのクルスクおよびベルゴロド地域のPostoyalyeDvory、Vesyolaya Lopan、Korenevo、およびBelgorod(第6軍の要素を含む)。
ロシアのロストフ地域のロストフオンドン(第8警備隊合同軍の要素を含む); と
クリミア半島のスラヴノエ、ジャンコイ、オクチャブルスコエ、ケルチ、ノボゼルノエ(南部軍管区の第58軍と第49軍の要素を含む)。
さらに、モスクワはウクライナでの軍事作戦を支援するためにロシアの空軍と海軍を準備しました。
図2a、2b、および2cに示すクリミア半島のジャンコイ空軍基地では、ロシアはKa-52およびMi-28攻撃ヘリコプター、S-400対空ミサイルシステム、Mi-26およびAn-26輸送ヘリコプターを配備しました。 MiG-29戦闘機。
(続)
ロシアの行動
ロシアは、ウクライナで作戦を遂行できる海軍と空軍、および約50,000人のベラルーシの兵士に加えて、約19万人の通常および不規則な地上部隊を配備しました。
図1で強調表示されているように、ロシアはウクライナを3つの側面で囲んでいます。
ウクライナ周辺のロシアの軍事的フットプリントは、ほんの数週間前の83グループから105大隊戦術グループ(BTG)に増加しました。
BTGには600から1,000人の軍隊がおり、彼らは独自の大砲、防空システム、および兵站を装備しています。
ロシアはまた、ウクライナのすぐそばに約500機の戦闘機を配備し、黒海に40隻の戦闘艦を配備しています。
ロシアは、次のような分野で主要な地上プレゼンスを示しています。
ベラルーシのブレスト、ピンスク、マズィル、イェルスク、レチツァ、ホメリ(東部軍管区と第98親衛空挺師団の軍隊と要員を含む);
ロシアのブリャンスク南部地域のクリンツィ、クリモヴォ、ウネーチャ、およびポーチェプ(第90親衛機械化師団および第41親衛機械化軍の要素を含む);
ロシアのクルスクおよびベルゴロド地域のPostoyalyeDvory、Vesyolaya Lopan、Korenevo、およびBelgorod(第6軍の要素を含む)。
ロシアのロストフ地域のロストフオンドン(第8警備隊合同軍の要素を含む); と
クリミア半島のスラヴノエ、ジャンコイ、オクチャブルスコエ、ケルチ、ノボゼルノエ(南部軍管区の第58軍と第49軍の要素を含む)。
さらに、モスクワはウクライナでの軍事作戦を支援するためにロシアの空軍と海軍を準備しました。
図2a、2b、および2cに示すクリミア半島のジャンコイ空軍基地では、ロシアはKa-52およびMi-28攻撃ヘリコプター、S-400対空ミサイルシステム、Mi-26およびAn-26輸送ヘリコプターを配備しました。 MiG-29戦闘機。
(続)
348JTAC
2022/02/19(土) 22:44:17.88ID:mMx3IDf4 (続)
さらに、ロシアの下院である下院は、プーチン大統領がウクライナ東部にあるロシアが支援する2つの分離主義共和国を独立国家として認めることを要求する決議を可決した。
このような動きは、ロシアがこれらの地域の2015年ミンスクII平和計画を放棄したことを表しており、
ロシアがその軍隊をこれらの地域に公然と移動させるための準備を整えることができます。
ロシアの支援を受けた反政府勢力は、ウクライナのドネツクとルハンシクのすべての地域を主張していますが、領土の約3分の1しか支配していません。
ロシアはまた、ロシアの諜報機関、特殊作戦部隊、およびロシアが支援する分離主義者によるサイバー、偽情報、心理的、転覆、および妨害活動を含む、
ウクライナおよび西側に対する広範な不規則な作戦を実施する可能性があります。
ウクライナ内にはすでに重要なロシアの設備があります。
図3a、3b、および3cは、ルハンシクの南西約20マイルに位置するブハイフカ訓練エリアにあるロシア製の主力戦車、自走砲、装甲兵員輸送車、および牽引砲を示しています。
米国と西側の重要なインフラストラクチャに対するロシアのサイバー攻撃や、大西洋を横断する海底光ファイバーケーブルやその他の標的に対する妨害活動など、
不規則な行動はウクライナをはるかに超えて広がる可能性があります。
(続)
さらに、ロシアの下院である下院は、プーチン大統領がウクライナ東部にあるロシアが支援する2つの分離主義共和国を独立国家として認めることを要求する決議を可決した。
このような動きは、ロシアがこれらの地域の2015年ミンスクII平和計画を放棄したことを表しており、
ロシアがその軍隊をこれらの地域に公然と移動させるための準備を整えることができます。
ロシアの支援を受けた反政府勢力は、ウクライナのドネツクとルハンシクのすべての地域を主張していますが、領土の約3分の1しか支配していません。
ロシアはまた、ロシアの諜報機関、特殊作戦部隊、およびロシアが支援する分離主義者によるサイバー、偽情報、心理的、転覆、および妨害活動を含む、
ウクライナおよび西側に対する広範な不規則な作戦を実施する可能性があります。
ウクライナ内にはすでに重要なロシアの設備があります。
図3a、3b、および3cは、ルハンシクの南西約20マイルに位置するブハイフカ訓練エリアにあるロシア製の主力戦車、自走砲、装甲兵員輸送車、および牽引砲を示しています。
米国と西側の重要なインフラストラクチャに対するロシアのサイバー攻撃や、大西洋を横断する海底光ファイバーケーブルやその他の標的に対する妨害活動など、
不規則な行動はウクライナをはるかに超えて広がる可能性があります。
(続)
349JTAC
2022/02/19(土) 22:48:44.11ID:mMx3IDf4 (続)
ウクライナの対応
ウクライナとの戦争がロシアの最善の利益にはならないかもしれないという懸念は、ロシアの国家安全保障コミュニティに浸透している。
レオニド・イヴァショフ准将とミハイル・コダレノク准将の2人の引退したロシア人将校は、ロシアの防衛出版物で、
ロシアのウクライナ侵攻は一部の人が想定しているほど容易ではないかもしれないと警告した。
たとえ戦闘で勝利したとしても、彼らは戦争がロシアにとって逆効果になる可能性があると主張している。
ロシアの軍事力強化に専念するロシアの退役軍人組織を率いるイヴァショフも、ロシアの将軍の作戦局を務めたコダレノクも、軍事戦略における親欧米の外国人エージェントまたはディレタントとは見なされない。
さらに、早くも2021年12月1日、ロシア科学アカデミーのウクライナ研究センターの所長であるViktor Mironenkoは、ウクライナが別のアフガニスタンになる可能性があると警告しました。
これらのアナリストは全員、ロシアが最終的にウクライナを打ち負かす可能性があると主張しているが、戦争は依然として逆効果で費用がかかると信じている。
クレムリンを不快にさせる他の出版物のように、そのような記事が公開され、ウェブサイトから削除されていないという事実は、これらの見解がクレムリンの一部の個人の支持を得ている可能性があることを示しています。
彼コダレノク大佐の記事が最もわかりやすい。戦争に反対している。
なぜなら
(1)ウクライナ人は強く抵抗するだろう。(2)ロシアの火力の影響は過大評価されており、高度な兵器システムでは弾薬の供給が限られています。
(3)制空戦闘機は、モスクワの以前の戦争での勝利に必ずしも変換されていません。
(4)ウクライナ空軍と防空軍は、限られたものではあるが、能力の低いグルジア人でさえ2008年に行ったように採血する。
(5)市街戦はさらに多くの血を引くでしょう。
(続)
ウクライナの対応
ウクライナとの戦争がロシアの最善の利益にはならないかもしれないという懸念は、ロシアの国家安全保障コミュニティに浸透している。
レオニド・イヴァショフ准将とミハイル・コダレノク准将の2人の引退したロシア人将校は、ロシアの防衛出版物で、
ロシアのウクライナ侵攻は一部の人が想定しているほど容易ではないかもしれないと警告した。
たとえ戦闘で勝利したとしても、彼らは戦争がロシアにとって逆効果になる可能性があると主張している。
ロシアの軍事力強化に専念するロシアの退役軍人組織を率いるイヴァショフも、ロシアの将軍の作戦局を務めたコダレノクも、軍事戦略における親欧米の外国人エージェントまたはディレタントとは見なされない。
さらに、早くも2021年12月1日、ロシア科学アカデミーのウクライナ研究センターの所長であるViktor Mironenkoは、ウクライナが別のアフガニスタンになる可能性があると警告しました。
これらのアナリストは全員、ロシアが最終的にウクライナを打ち負かす可能性があると主張しているが、戦争は依然として逆効果で費用がかかると信じている。
クレムリンを不快にさせる他の出版物のように、そのような記事が公開され、ウェブサイトから削除されていないという事実は、これらの見解がクレムリンの一部の個人の支持を得ている可能性があることを示しています。
彼コダレノク大佐の記事が最もわかりやすい。戦争に反対している。
なぜなら
(1)ウクライナ人は強く抵抗するだろう。(2)ロシアの火力の影響は過大評価されており、高度な兵器システムでは弾薬の供給が限られています。
(3)制空戦闘機は、モスクワの以前の戦争での勝利に必ずしも変換されていません。
(4)ウクライナ空軍と防空軍は、限られたものではあるが、能力の低いグルジア人でさえ2008年に行ったように採血する。
(5)市街戦はさらに多くの血を引くでしょう。
(続)
350JTAC
2022/02/19(土) 22:51:11.14ID:mMx3IDf4 これらの注意にもかかわらず、軍事侵略はまだ可能かもしれません。
プロスペクト理論に関する彼らの研究の中で、ダニエル・カーネマンとエイモス・トベルスキーは、
損失の領域で活動するアクターがどのようにリスクを追求する傾向があるかを概説しました。
この場合、プーチンは、侵略に対する国際的な期待、さらには国際的な黙認さえも生み出しました。
この暗黙の受け入れは、プーチンがウクライナをNATOから阻止するという彼の目的を達成するために必要であるが、おそらく不十分な条件であるが、それでも重要な成果である。
ウクライナと西側は、ロシアでオフランプを求める圧力が高まったとしても、プーチンが短期的に侵略する機会を失うことに直面して、
よりリスク許容度が高くなる可能性を軽視すべきではありません。
これらの懸念に基づいて、NATOの支援を受けたウクライナ軍は、新しい領土防衛軍の集中的な使用と高度な防空システムの革新的な提供を通じて、
ロシア軍の兵站と空軍力を侵食する準備をすることで、ロシアの侵略に対抗することができます。
ロシア軍が領土を占領したとしても、ウクライナのゲリラ作戦は、妨害、転覆、待ち伏せ、爆撃によってロシア軍を圧倒する可能性があります。
このセクションの残りの部分では、長引く戦争でロシアのコストを引き上げる可能性のあるいくつかの要因を検討します。
(続)
プロスペクト理論に関する彼らの研究の中で、ダニエル・カーネマンとエイモス・トベルスキーは、
損失の領域で活動するアクターがどのようにリスクを追求する傾向があるかを概説しました。
この場合、プーチンは、侵略に対する国際的な期待、さらには国際的な黙認さえも生み出しました。
この暗黙の受け入れは、プーチンがウクライナをNATOから阻止するという彼の目的を達成するために必要であるが、おそらく不十分な条件であるが、それでも重要な成果である。
ウクライナと西側は、ロシアでオフランプを求める圧力が高まったとしても、プーチンが短期的に侵略する機会を失うことに直面して、
よりリスク許容度が高くなる可能性を軽視すべきではありません。
これらの懸念に基づいて、NATOの支援を受けたウクライナ軍は、新しい領土防衛軍の集中的な使用と高度な防空システムの革新的な提供を通じて、
ロシア軍の兵站と空軍力を侵食する準備をすることで、ロシアの侵略に対抗することができます。
ロシア軍が領土を占領したとしても、ウクライナのゲリラ作戦は、妨害、転覆、待ち伏せ、爆撃によってロシア軍を圧倒する可能性があります。
このセクションの残りの部分では、長引く戦争でロシアのコストを引き上げる可能性のあるいくつかの要因を検討します。
(続)
351JTAC
2022/02/19(土) 22:54:50.38ID:mMx3IDf4 ウクライナの領土防衛軍:
通常のウクライナ陸軍は西に前進するロシア軍部隊と交戦するための作戦を実施するかもしれないが、
ウクライナの予備軍と市民ボランティアは主要な都市部の防衛に集中すべきである。
この戦術の目的は、最初にロシア軍ユニットを市街戦に引き込み、限られた数の歩兵のBTGを攻撃することです。
BTGには多数の車両とかなりの火力がありますが、それらの車両から降りて戦うための歩兵の数は限られています。
それらを損なうと、BTGを空のシェルにします。
歩兵の損失が大きいと、死傷者が多いため、ロシアの民間人の士気も低下します。
第二に、この戦術は、ロシアの兵站部隊が主要な道路と鉄道の交差点を使用することを防ぎ、補給と給油の努力を著しく妨げるでしょう。
2022年1月1日の新しいウクライナ法は、その軍隊の独立した軍種として領土防衛軍を創設しましたが、この軍の立ち上げは遅かったです。
差し迫った侵略の脅威の下で、ウクライナは、民間のボランティアに、遠くに見える認識可能なユニフォームまたは記章、
正式な指揮系統、およびジュネーブ条約を受け入れることを可能にする武力紛争法に従うための指示を提供することに注力する必要があります合法的な戦闘員としての地位。
西側は、ロシアがこれらおよび他のすべての戦闘員に関してジュネーブ条約を尊重しなかった場合、より厳しい制裁だけでなく、可能な限りいつでもどこでも戦後の起訴につながることを明確にする必要があります。
これらの新しく引き上げられた部隊は、市街戦のために洗練された武器を必要としません。
標準的なソビエト時代のカラシニコフライフル、PK機関銃、RPG-7対戦車擲弾発射装置
(続)
通常のウクライナ陸軍は西に前進するロシア軍部隊と交戦するための作戦を実施するかもしれないが、
ウクライナの予備軍と市民ボランティアは主要な都市部の防衛に集中すべきである。
この戦術の目的は、最初にロシア軍ユニットを市街戦に引き込み、限られた数の歩兵のBTGを攻撃することです。
BTGには多数の車両とかなりの火力がありますが、それらの車両から降りて戦うための歩兵の数は限られています。
それらを損なうと、BTGを空のシェルにします。
歩兵の損失が大きいと、死傷者が多いため、ロシアの民間人の士気も低下します。
第二に、この戦術は、ロシアの兵站部隊が主要な道路と鉄道の交差点を使用することを防ぎ、補給と給油の努力を著しく妨げるでしょう。
2022年1月1日の新しいウクライナ法は、その軍隊の独立した軍種として領土防衛軍を創設しましたが、この軍の立ち上げは遅かったです。
差し迫った侵略の脅威の下で、ウクライナは、民間のボランティアに、遠くに見える認識可能なユニフォームまたは記章、
正式な指揮系統、およびジュネーブ条約を受け入れることを可能にする武力紛争法に従うための指示を提供することに注力する必要があります合法的な戦闘員としての地位。
西側は、ロシアがこれらおよび他のすべての戦闘員に関してジュネーブ条約を尊重しなかった場合、より厳しい制裁だけでなく、可能な限りいつでもどこでも戦後の起訴につながることを明確にする必要があります。
これらの新しく引き上げられた部隊は、市街戦のために洗練された武器を必要としません。
標準的なソビエト時代のカラシニコフライフル、PK機関銃、RPG-7対戦車擲弾発射装置
(続)
352JTAC
2022/02/19(土) 22:56:51.44ID:mMx3IDf4 (続)
正規、予備、および領土の防衛軍がロシアの前進と戦っている間、ウクライナはまた、ウクライナの鉄道網に対するサイバー攻撃を介してロシアの兵站を劣化させ、ウクライナにつながる可能性があります。
ベラルーシの反体制派による最近のサイバー攻撃が道を示しており、多くのウクライナの鉄道路線が電化されており、管制局や電源に対するサイバー干渉の影響を受けやすいことが役立ちます。
時間はウクライナ人に有利です。
春までに、ロシア軍は悪名高いラスプティツァ、または雪解けに対処しなければならず、それは固い地面を泥に変え、機械化された軍にとって深刻な挑戦を提示します。
彼らの軍隊がロシア軍に耐えて犠牲者を出すことができる時間が長ければ長いほど、自宅でのロシアの士気を損ない、
クレムリンに長引く戦争を再考させる可能性が高くなります。
膨大な数の軍隊と機械化された車両をサポートするために必要な兵站チェーンを断ち切ることは、これを行う1つの方法です。
別の方法は、戦闘機、攻撃ヘリコプター、地対地ミサイルにおけるロシアの数値的優位性の価値に対するロシアの信頼を破壊することです。
(続)
正規、予備、および領土の防衛軍がロシアの前進と戦っている間、ウクライナはまた、ウクライナの鉄道網に対するサイバー攻撃を介してロシアの兵站を劣化させ、ウクライナにつながる可能性があります。
ベラルーシの反体制派による最近のサイバー攻撃が道を示しており、多くのウクライナの鉄道路線が電化されており、管制局や電源に対するサイバー干渉の影響を受けやすいことが役立ちます。
時間はウクライナ人に有利です。
春までに、ロシア軍は悪名高いラスプティツァ、または雪解けに対処しなければならず、それは固い地面を泥に変え、機械化された軍にとって深刻な挑戦を提示します。
彼らの軍隊がロシア軍に耐えて犠牲者を出すことができる時間が長ければ長いほど、自宅でのロシアの士気を損ない、
クレムリンに長引く戦争を再考させる可能性が高くなります。
膨大な数の軍隊と機械化された車両をサポートするために必要な兵站チェーンを断ち切ることは、これを行う1つの方法です。
別の方法は、戦闘機、攻撃ヘリコプター、地対地ミサイルにおけるロシアの数値的優位性の価値に対するロシアの信頼を破壊することです。
(続)
353JTAC
2022/02/19(土) 22:59:38.04ID:mMx3IDf4 (続)
雇用のための防空:
ウクライナには、ソビエト時代の防空ミサイルと銃システムの数は限られていますが、重要ではありません。
これらは最近、人が携帯できる地対空ミサイル発射装置の出荷によって補完されています。
しかし、空中でのロシアの数値的優位性を否定するには、質と量の両方でウクライナの防空をさらに強化する必要があります。
図4a、4b、および4cは、ベラルーシのルニネェツ空軍基地の概要を示しています。
これには、ロシアのSu-25地上攻撃機、Ka-25攻撃ヘリコプター、122 mmD-30榴弾砲を備えた砲兵大隊が含まれます。
最新の防空システムのオペレーターと保守要員の訓練時間は1年ではなくても数か月で測定されるため、
このようなシステムの対外有償軍事援助は、いつでも発生する可能性のある紛争の論点になります。
米国の愛国者、イスラエルのダビデスリング、英国のスカイセイバーなどの高度な防空システムがレンドリースプログラムの一環としてすぐに提供された場合、ウクライナは防空能力を大幅に向上させることができます。
これらのシステムには、ウクライナ政府がこれらのシステムを管理および維持するために雇った民間請負業者が同行する可能性があります。
同様のプログラムは、ウクライナにさらに高度な電子戦機能を提供する可能性もあります。
これは、請負業者にとって大きな個人的リスクを伴います。しかし、民間の請負業者は、アフガニスタンやイラクを含む危険な戦場で同様の支援を提供してきました。
民間請負業者がバグダッドの通りを護送船団を走らせ、アフガニスタン東部を護送船団を護衛することができれば、彼らは確かにウクライナでこの任務を遂行することができます。
より致命的なウクライナの防空システムは、シリアやチェチェンのように、再び空中で無敵になる可能性があるというロシアの信頼を損なうでしょう。
(続)
雇用のための防空:
ウクライナには、ソビエト時代の防空ミサイルと銃システムの数は限られていますが、重要ではありません。
これらは最近、人が携帯できる地対空ミサイル発射装置の出荷によって補完されています。
しかし、空中でのロシアの数値的優位性を否定するには、質と量の両方でウクライナの防空をさらに強化する必要があります。
図4a、4b、および4cは、ベラルーシのルニネェツ空軍基地の概要を示しています。
これには、ロシアのSu-25地上攻撃機、Ka-25攻撃ヘリコプター、122 mmD-30榴弾砲を備えた砲兵大隊が含まれます。
最新の防空システムのオペレーターと保守要員の訓練時間は1年ではなくても数か月で測定されるため、
このようなシステムの対外有償軍事援助は、いつでも発生する可能性のある紛争の論点になります。
米国の愛国者、イスラエルのダビデスリング、英国のスカイセイバーなどの高度な防空システムがレンドリースプログラムの一環としてすぐに提供された場合、ウクライナは防空能力を大幅に向上させることができます。
これらのシステムには、ウクライナ政府がこれらのシステムを管理および維持するために雇った民間請負業者が同行する可能性があります。
同様のプログラムは、ウクライナにさらに高度な電子戦機能を提供する可能性もあります。
これは、請負業者にとって大きな個人的リスクを伴います。しかし、民間の請負業者は、アフガニスタンやイラクを含む危険な戦場で同様の支援を提供してきました。
民間請負業者がバグダッドの通りを護送船団を走らせ、アフガニスタン東部を護送船団を護衛することができれば、彼らは確かにウクライナでこの任務を遂行することができます。
より致命的なウクライナの防空システムは、シリアやチェチェンのように、再び空中で無敵になる可能性があるというロシアの信頼を損なうでしょう。
(続)
354JTAC
2022/02/19(土) 23:02:55.89ID:mMx3IDf4 (続)
法律:
独裁政権は定期的に国際法を乱用して、法を遵守する社会を弱体化させ、世界中の政権の反対者を追跡したり嫌がらせをしたりしています。
しかし、生命、自由、財産を保護するという適切な文脈での法律は、攻撃性を罰するためのツールになり得ます。
2017年、ウクライナは国際司法裁判所(ICJ)でロシア連邦に対して訴訟を提起し、テロ資金供与の抑制に関する国際条約およびあらゆる形態の人種差別の撤廃に関する国際条約に対するロシアの違反を主張しました。
これらはロシアが署名した条約です。ウクライナは、民間人を標的としたドネツクとルハンシクの代理人に武器を供給し、2014年7月にマレーシア航空17便を撃墜し、ウクライナの民間人を砲撃することにより、テロ支援の罪でロシアを起訴した。
加えて、この訴訟はICJの前でまだ係属中である。
国連憲章に違反するロシアによる完全な攻撃は、たとえ「偽旗」作戦によって支持されたとしても、ウクライナに追加の訴訟を起こす地位を与えるでしょう。
ウクライナがロシアに攻撃による生命、手足、財産への損害を請求するために使用できる他の場所には、欧州司法裁判所と欧州人権裁判所(ECHR)があります。
ロシアは、ウクライナでの行動に対して損害賠償を支払うことに同意することはないでしょう。
しかし、ICJやECHRなどの国際法廷の判決は、ロシアが外交的に免除された財産とは別の資産を持っている法域で執行される可能性があります。
これには、ロシアの諜報機関が密かに所有している資産や、ロシア大統領府またはロシア大統領が最終的な所有者である資産が含まれる可能性があります。
ウクライナが国際法廷から判決を得ることができると仮定すると、そのような資産を特定することは退屈で時間のかかる努力になるでしょう。
しかし、協調した努力は、ソビエト連邦の崩壊以来、ロシア政府がヨーロッパでかなりの資産を隠してきた方法のベールを持ち上げることができます。
ウクライナ政府はまた、人権侵害者の資産を凍結することを許可するマグニツキー法などの法律を持っている個々の国でロシアの侵略に対する判決を追求することができます。
この法的アプローチは、ロンドン市の銀行口座から南フランスの別荘までの資産を所有しているクレムリンの支配的なクレムリン派に最も大きな打撃を与えるでしょう。
そのような行動への恐れは、修理が完了する前の2022年2月9日のプーチン大統領の主張するスーパーヨットのドイツからカリーニングラードへの移動の背後にある可能性があります。
さらに、ほとんどの制裁とは異なり、法的措置の目標は、平和が到来したときに再建と再開発に資金を提供することにより、ロシアの侵略によって最も被害を受けた人々を補償することです。
これらの行動はまた、民主主義を強化し、権威主義から守り、腐敗と戦い、人権を促進するために、2021年12月9日と10日に開催された仮想民主主義サミットの111人の参加者による誓約と一致するでしょう。
ウクライナに対する損害賠償のために世界中の法廷でロシアを追跡することは、それらの宣言に歯を入れ、それを乱用する人々に対して法律を使用するでしょう。
(続)
法律:
独裁政権は定期的に国際法を乱用して、法を遵守する社会を弱体化させ、世界中の政権の反対者を追跡したり嫌がらせをしたりしています。
しかし、生命、自由、財産を保護するという適切な文脈での法律は、攻撃性を罰するためのツールになり得ます。
2017年、ウクライナは国際司法裁判所(ICJ)でロシア連邦に対して訴訟を提起し、テロ資金供与の抑制に関する国際条約およびあらゆる形態の人種差別の撤廃に関する国際条約に対するロシアの違反を主張しました。
これらはロシアが署名した条約です。ウクライナは、民間人を標的としたドネツクとルハンシクの代理人に武器を供給し、2014年7月にマレーシア航空17便を撃墜し、ウクライナの民間人を砲撃することにより、テロ支援の罪でロシアを起訴した。
加えて、この訴訟はICJの前でまだ係属中である。
国連憲章に違反するロシアによる完全な攻撃は、たとえ「偽旗」作戦によって支持されたとしても、ウクライナに追加の訴訟を起こす地位を与えるでしょう。
ウクライナがロシアに攻撃による生命、手足、財産への損害を請求するために使用できる他の場所には、欧州司法裁判所と欧州人権裁判所(ECHR)があります。
ロシアは、ウクライナでの行動に対して損害賠償を支払うことに同意することはないでしょう。
しかし、ICJやECHRなどの国際法廷の判決は、ロシアが外交的に免除された財産とは別の資産を持っている法域で執行される可能性があります。
これには、ロシアの諜報機関が密かに所有している資産や、ロシア大統領府またはロシア大統領が最終的な所有者である資産が含まれる可能性があります。
ウクライナが国際法廷から判決を得ることができると仮定すると、そのような資産を特定することは退屈で時間のかかる努力になるでしょう。
しかし、協調した努力は、ソビエト連邦の崩壊以来、ロシア政府がヨーロッパでかなりの資産を隠してきた方法のベールを持ち上げることができます。
ウクライナ政府はまた、人権侵害者の資産を凍結することを許可するマグニツキー法などの法律を持っている個々の国でロシアの侵略に対する判決を追求することができます。
この法的アプローチは、ロンドン市の銀行口座から南フランスの別荘までの資産を所有しているクレムリンの支配的なクレムリン派に最も大きな打撃を与えるでしょう。
そのような行動への恐れは、修理が完了する前の2022年2月9日のプーチン大統領の主張するスーパーヨットのドイツからカリーニングラードへの移動の背後にある可能性があります。
さらに、ほとんどの制裁とは異なり、法的措置の目標は、平和が到来したときに再建と再開発に資金を提供することにより、ロシアの侵略によって最も被害を受けた人々を補償することです。
これらの行動はまた、民主主義を強化し、権威主義から守り、腐敗と戦い、人権を促進するために、2021年12月9日と10日に開催された仮想民主主義サミットの111人の参加者による誓約と一致するでしょう。
ウクライナに対する損害賠償のために世界中の法廷でロシアを追跡することは、それらの宣言に歯を入れ、それを乱用する人々に対して法律を使用するでしょう。
(続)
355JTAC
2022/02/19(土) 23:04:40.80ID:mMx3IDf4 (続)
アフガニスタンRedux
ロシアのウクライナ侵攻、あるいはウクライナ東部への限定的な侵略でさえ、1980年代にアフガニスタンで直面したソビエト連邦のように、
米国や他の西側諸国に長引く反乱でロシア軍を制圧する機会を提供するだろう。
米国および他のNATO諸国は、自国の軍事力をウクライナに配備すべきではなく、また配備する必要もありませんが、ウクライナの抵抗運動を支援する必要があります。
ロシアは、チェチェンやシリアなどのキャンペーンで武装勢​​力を容赦なく標的にしてきましたが、ウクライナでもそうなるでしょう。
ウクライナの抵抗に対するその方法は、おそらく迅速で残忍なものになるでしょう。反政府勢力が使用する聖域は、ウクライナの領土であろうとNATOの領土であろうと、ロシアの攻撃の対象となります。
ロシアはまた、重い要塞や地雷を通じてウクライナへの外部支援を阻止しようとするだろう。
(続)
アフガニスタンRedux
ロシアのウクライナ侵攻、あるいはウクライナ東部への限定的な侵略でさえ、1980年代にアフガニスタンで直面したソビエト連邦のように、
米国や他の西側諸国に長引く反乱でロシア軍を制圧する機会を提供するだろう。
米国および他のNATO諸国は、自国の軍事力をウクライナに配備すべきではなく、また配備する必要もありませんが、ウクライナの抵抗運動を支援する必要があります。
ロシアは、チェチェンやシリアなどのキャンペーンで武装勢​​力を容赦なく標的にしてきましたが、ウクライナでもそうなるでしょう。
ウクライナの抵抗に対するその方法は、おそらく迅速で残忍なものになるでしょう。反政府勢力が使用する聖域は、ウクライナの領土であろうとNATOの領土であろうと、ロシアの攻撃の対象となります。
ロシアはまた、重い要塞や地雷を通じてウクライナへの外部支援を阻止しようとするだろう。
(続)
356JTAC
2022/02/19(土) 23:11:03.63ID:mMx3IDf4 (続)
それにもかかわらず、ロシアがウクライナに領土を保持することを困難にするいくつかの要因があります。
第一に、ロシアが消滅することは不可能ではないにしても困難である、急成長しているウクライナのナショナリズムがあります。
第二に、ポーランド、スロバキア、ハンガリー、ルーマニアを含むNATO諸国とのウクライナの国境は、安全な避難所を確立し、反乱を組織するための理想的な場所を提供します。
米国とその西側のパートナーは、持続的なキャンペーンの一環としていくつかのステップを実行する必要があります。
経済制裁:紛争の侵略または大規模な拡大の場合には、ロシアおよび潜在的にベラルーシに対して厳しい経済制裁および経済制裁を実施します。
例としては、米国の外国直接製品規則の使用などの輸出規制を課して、人工知能や量子コンピューティングから民間航空宇宙まで、米国の機器、ソフトウェア、
または技術に基づくマイクロエレクトロニクスを使用するロシアの産業に損害を与えることが含まれます。そのような動きは、財政目標を超えて制裁の範囲を拡大するでしょう。
危機が深刻化した場合、米国とそのパートナーはロシアの石油と天然ガスの輸出に制裁を課す可能性があります。
また、世界中の銀行間の金融取引を促進するグローバルな電子メッセージングサービスであるSWIFTからロシアを切り離す可能性もあります。
ミリタリーレンドリース:レンドリース法を制定して、ウクライナに戦争物資をほとんどまたはまったく費用をかけずに提供します。
優先項目には、追加の対艦ミサイルとミサイル(JavelinsやNLAWなど)、地対空ミサイルとシステム(StingersやGROMなど)、対艦ミサイル(Harpoonsなど)が含まれます。
電子戦およびサイバー防衛システム。無人航空機(TB2など)。弾薬を含む小火器および大砲。車両および航空機のスペアパーツ。石油、石油、および潤滑油。配給; 医療支援; 持続的な戦闘に関与する軍隊のその他のニーズ。
この援助は、特殊作戦を含む米国および他の西側の軍隊の助けを借りた明白な手段を通じて行われる可能性があります。
あるいは、米国大統領によって承認され、中央情報局によって主導される秘密の行動である可能性があります。
(続)
それにもかかわらず、ロシアがウクライナに領土を保持することを困難にするいくつかの要因があります。
第一に、ロシアが消滅することは不可能ではないにしても困難である、急成長しているウクライナのナショナリズムがあります。
第二に、ポーランド、スロバキア、ハンガリー、ルーマニアを含むNATO諸国とのウクライナの国境は、安全な避難所を確立し、反乱を組織するための理想的な場所を提供します。
米国とその西側のパートナーは、持続的なキャンペーンの一環としていくつかのステップを実行する必要があります。
経済制裁:紛争の侵略または大規模な拡大の場合には、ロシアおよび潜在的にベラルーシに対して厳しい経済制裁および経済制裁を実施します。
例としては、米国の外国直接製品規則の使用などの輸出規制を課して、人工知能や量子コンピューティングから民間航空宇宙まで、米国の機器、ソフトウェア、
または技術に基づくマイクロエレクトロニクスを使用するロシアの産業に損害を与えることが含まれます。そのような動きは、財政目標を超えて制裁の範囲を拡大するでしょう。
危機が深刻化した場合、米国とそのパートナーはロシアの石油と天然ガスの輸出に制裁を課す可能性があります。
また、世界中の銀行間の金融取引を促進するグローバルな電子メッセージングサービスであるSWIFTからロシアを切り離す可能性もあります。
ミリタリーレンドリース:レンドリース法を制定して、ウクライナに戦争物資をほとんどまたはまったく費用をかけずに提供します。
優先項目には、追加の対艦ミサイルとミサイル(JavelinsやNLAWなど)、地対空ミサイルとシステム(StingersやGROMなど)、対艦ミサイル(Harpoonsなど)が含まれます。
電子戦およびサイバー防衛システム。無人航空機(TB2など)。弾薬を含む小火器および大砲。車両および航空機のスペアパーツ。石油、石油、および潤滑油。配給; 医療支援; 持続的な戦闘に関与する軍隊のその他のニーズ。
この援助は、特殊作戦を含む米国および他の西側の軍隊の助けを借りた明白な手段を通じて行われる可能性があります。
あるいは、米国大統領によって承認され、中央情報局によって主導される秘密の行動である可能性があります。
(続)
357JTAC
2022/02/19(土) 23:12:56.28ID:mMx3IDf4 (続)
経済的支援:ヨーロッパへのロシアのガスの流れの混乱が予想されるため、ウクライナとNATOの同盟国にエネルギーを含む経済的支援を提供します。
情報運用:何が起こっているかを正確に描写するために、ウクライナおよびロシアを含む世界に向けてパブリック・ディプロマシーとメディア放送を実施します。
ロシアの攻撃的な偽情報や心理的作戦に対抗するには、効果的でタイムリーな情報作戦が不可欠です。
インテリジェンス:ロシアの戦略計画と、ウクライナが作戦を計画できるようにする軍事および諜報活動に関するインテリジェンスをウクライナに提供します。
ロシアの通信と供給のラインを混乱させる。空中、地上、および水陸両用の攻撃について警告します。
そして、すべての主要なロシアのユニットを見つけます。さらに、ロシアの活動に関する情報を迅速に分類解除し、公に広めることは引き続き重要です。
戦争犯罪:非政府組織(NGO)および国際刑事裁判所(ICC)と調整して、ウクライナの人々に与えられたすべての戦争犯罪を文書化し、戦争が終わったら救済を要求します。
シリアでは、ロシアが病院、人道援助の護送船団、および反政府勢力を支援していると主張する民間の標的を爆撃しました。
人道援助:ウクライナが国内避難民(IDP)に対処するのを支援するために人道支援を提供します。
この支援は、西に逃げる難民のために、ウクライナの国境にあるNATO同盟国にも拡大する必要があるかもしれません。
(続)
経済的支援:ヨーロッパへのロシアのガスの流れの混乱が予想されるため、ウクライナとNATOの同盟国にエネルギーを含む経済的支援を提供します。
情報運用:何が起こっているかを正確に描写するために、ウクライナおよびロシアを含む世界に向けてパブリック・ディプロマシーとメディア放送を実施します。
ロシアの攻撃的な偽情報や心理的作戦に対抗するには、効果的でタイムリーな情報作戦が不可欠です。
インテリジェンス:ロシアの戦略計画と、ウクライナが作戦を計画できるようにする軍事および諜報活動に関するインテリジェンスをウクライナに提供します。
ロシアの通信と供給のラインを混乱させる。空中、地上、および水陸両用の攻撃について警告します。
そして、すべての主要なロシアのユニットを見つけます。さらに、ロシアの活動に関する情報を迅速に分類解除し、公に広めることは引き続き重要です。
戦争犯罪:非政府組織(NGO)および国際刑事裁判所(ICC)と調整して、ウクライナの人々に与えられたすべての戦争犯罪を文書化し、戦争が終わったら救済を要求します。
シリアでは、ロシアが病院、人道援助の護送船団、および反政府勢力を支援していると主張する民間の標的を爆撃しました。
人道援助:ウクライナが国内避難民(IDP)に対処するのを支援するために人道支援を提供します。
この支援は、西に逃げる難民のために、ウクライナの国境にあるNATO同盟国にも拡大する必要があるかもしれません。
(続)
358JTAC
2022/02/19(土) 23:16:04.14ID:mMx3IDf4 (続)
人道面では、ロシアのウクライナへの侵入により、民間人の一部が逃亡し、ウクライナの国内避難民または国際難民になる可能性があります。
ドネツクとルハンシクでの最初の3年間の戦闘は、200万人以上のウクライナ人を家から追い出しました。
ウクライナへの部分的または完全な侵略は、国内避難民と難民の新たな流れを生み出す可能性があり、戦闘の程度によっては、
避難所、食糧、保護などの人道支援を必要とする何百万人もの人々が関与する可能性があります。
このような危機には、統一された多国籍の努力が必要です。
米国政府内では、米国国際開発庁、国務省、国防総省が、ウクライナでの強制移動の危機に対処する方法について共同計画を実施しています。
しかし、東ヨーロッパと中央ヨーロッパの何百万人もの難民に人道援助を提供する能力は、米国の能力を超えています。
欧州市民保護および人道援助活動と主要な欧州ドナーは、必要な人員、設備、物資、および財政の計画と動員を主導しなければなりません。
この可能性にもかかわらず、欧州政府は緊急時対応計画の実施に積極的ではありませんでした。
これまでのところ、主要なヨーロッパのドナーと人道支援者は緊急時対応計画を発表していません。
国連難民高等弁務官と国際移住機関は、保護の必要性と避難民の管理処理の観点から、広範囲にわたる避難への対応を主導する必要があります。
難民問題には政治的な側面もあります。アサド大統領、ルカシェンコ大統領、プーチン大統領によるシリア難民危機の皮肉な「武器化」は、
難民がヨーロッパに流入することで、NATO諸国間および国内の亀裂を生み出し、緊張を悪化させる方法を示しました。
将来のウクライナ難民危機の誤った取り扱いは、ウクライナの国境近くの国々に憤慨を引き起こし、NATOを弱体化させる取り組みにおいてロシアを支援します。
これは、難民をめぐるヨーロッパ内のすでに白熱した議論に燃料を追加し、決定的な瞬間に同盟の団結を弱体化させるでしょう。
したがって、効果的な人道的対応を確保し、政治的および戦略的利益のための人道的危機の搾取を軽減するために、適切な事前計画を直ちに開始する必要があります。
さらに、米国とその同盟国およびパートナーは、NGOおよびICCと緊密に連携して、すべての戦争犯罪を文書化し、戦争が終わったら救済を要求する必要があります。
キエフは、ウクライナの戦争犯罪を調査するためのICC管轄権を与えるローマ法の署名者です。2013年11月21日から2014年2月22日までの間にキエフおよびウクライナの他の地域での「マイダン」抗議の文脈で犯された人道に対する罪のためにウクライナによってすでに1件の訴訟がICCに持ち込まれています。
この先例は繰り返される可能性があり、その正義は、それがどれほど長くかかっても、これらの条約のロシアの違反に対して提供されます。
米国政府はまた、NGOやICCと調整して、ウクライナの人々に与えられたすべての戦争犯罪を記録し、戦争が終わったら救済を要求する準備をする必要があります。
(続)
人道面では、ロシアのウクライナへの侵入により、民間人の一部が逃亡し、ウクライナの国内避難民または国際難民になる可能性があります。
ドネツクとルハンシクでの最初の3年間の戦闘は、200万人以上のウクライナ人を家から追い出しました。
ウクライナへの部分的または完全な侵略は、国内避難民と難民の新たな流れを生み出す可能性があり、戦闘の程度によっては、
避難所、食糧、保護などの人道支援を必要とする何百万人もの人々が関与する可能性があります。
このような危機には、統一された多国籍の努力が必要です。
米国政府内では、米国国際開発庁、国務省、国防総省が、ウクライナでの強制移動の危機に対処する方法について共同計画を実施しています。
しかし、東ヨーロッパと中央ヨーロッパの何百万人もの難民に人道援助を提供する能力は、米国の能力を超えています。
欧州市民保護および人道援助活動と主要な欧州ドナーは、必要な人員、設備、物資、および財政の計画と動員を主導しなければなりません。
この可能性にもかかわらず、欧州政府は緊急時対応計画の実施に積極的ではありませんでした。
これまでのところ、主要なヨーロッパのドナーと人道支援者は緊急時対応計画を発表していません。
国連難民高等弁務官と国際移住機関は、保護の必要性と避難民の管理処理の観点から、広範囲にわたる避難への対応を主導する必要があります。
難民問題には政治的な側面もあります。アサド大統領、ルカシェンコ大統領、プーチン大統領によるシリア難民危機の皮肉な「武器化」は、
難民がヨーロッパに流入することで、NATO諸国間および国内の亀裂を生み出し、緊張を悪化させる方法を示しました。
将来のウクライナ難民危機の誤った取り扱いは、ウクライナの国境近くの国々に憤慨を引き起こし、NATOを弱体化させる取り組みにおいてロシアを支援します。
これは、難民をめぐるヨーロッパ内のすでに白熱した議論に燃料を追加し、決定的な瞬間に同盟の団結を弱体化させるでしょう。
したがって、効果的な人道的対応を確保し、政治的および戦略的利益のための人道的危機の搾取を軽減するために、適切な事前計画を直ちに開始する必要があります。
さらに、米国とその同盟国およびパートナーは、NGOおよびICCと緊密に連携して、すべての戦争犯罪を文書化し、戦争が終わったら救済を要求する必要があります。
キエフは、ウクライナの戦争犯罪を調査するためのICC管轄権を与えるローマ法の署名者です。2013年11月21日から2014年2月22日までの間にキエフおよびウクライナの他の地域での「マイダン」抗議の文脈で犯された人道に対する罪のためにウクライナによってすでに1件の訴訟がICCに持ち込まれています。
この先例は繰り返される可能性があり、その正義は、それがどれほど長くかかっても、これらの条約のロシアの違反に対して提供されます。
米国政府はまた、NGOやICCと調整して、ウクライナの人々に与えられたすべての戦争犯罪を記録し、戦争が終わったら救済を要求する準備をする必要があります。
(続)
359JTAC
2022/02/19(土) 23:18:30.63ID:mMx3IDf4 (続)
プーチンの問題
ロシアのウラジーミルプチン大統領はチェスのグランドマスターではありません。
彼はウクライナの隅に身を投じており、良い動きはほとんどありません。
ウクライナが民主化し、新しい国民的アイデンティティを構築し、
モスクワから西に向かってゆっくりと移動しているという理由だけで、ウクライナはモスクワにとって問題となっています。
プーチンの軍事行動はまた、2001年9月11日の同時多発テロ以来、メンバーがこれまで以上にエネルギーと調整を示してきたNATOを統一している。
それにもかかわらず、ウクライナは、当面の間、ロシアと西側の間の緊張の源となる可能性が高い危機が悪化した場合。
ロシアの目標には、NATOの拡大をさらに東に終わらせること、NATOの以前の拡大をロールバックすること、
ヨーロッパから米国の核兵器を撤去すること、そしてロシアの勢力圏を拡大することが引き続き含まれます。
ウクライナの指導者たちはますます彼らの忠誠を西にシフトしているので、ウクライナはモスクワの戦略的計算において特に重要な役割を果たしています。
現在の危機はこれらの欲求を加速させる可能性があります。
その結果、米国とその西側のパートナーは、ウクライナを支援し、現在または将来のウクライナでの戦争のモスクワの財政的および軍事的コストを引き上げる持続的な努力を行う必要があります。
プーチンとのチェスの試合は終わっていません。まだ始まったばかりです。
セス・G・ジョーンズは、ワシントンDCの戦略国際問題研究所(CSIS)の上級副社長兼国際安全保障プログラムのディレクターであり、
最近では3人の危険な男性(ロシア、中国、イラン、および不規則な戦争(WWノートン、2021年)。
Philip G. Wasielewskiは、中央情報局の準軍事作戦担当官として年のキャリアを積んだ後、最近引退しました。
(終)
プーチンの問題
ロシアのウラジーミルプチン大統領はチェスのグランドマスターではありません。
彼はウクライナの隅に身を投じており、良い動きはほとんどありません。
ウクライナが民主化し、新しい国民的アイデンティティを構築し、
モスクワから西に向かってゆっくりと移動しているという理由だけで、ウクライナはモスクワにとって問題となっています。
プーチンの軍事行動はまた、2001年9月11日の同時多発テロ以来、メンバーがこれまで以上にエネルギーと調整を示してきたNATOを統一している。
それにもかかわらず、ウクライナは、当面の間、ロシアと西側の間の緊張の源となる可能性が高い危機が悪化した場合。
ロシアの目標には、NATOの拡大をさらに東に終わらせること、NATOの以前の拡大をロールバックすること、
ヨーロッパから米国の核兵器を撤去すること、そしてロシアの勢力圏を拡大することが引き続き含まれます。
ウクライナの指導者たちはますます彼らの忠誠を西にシフトしているので、ウクライナはモスクワの戦略的計算において特に重要な役割を果たしています。
現在の危機はこれらの欲求を加速させる可能性があります。
その結果、米国とその西側のパートナーは、ウクライナを支援し、現在または将来のウクライナでの戦争のモスクワの財政的および軍事的コストを引き上げる持続的な努力を行う必要があります。
プーチンとのチェスの試合は終わっていません。まだ始まったばかりです。
セス・G・ジョーンズは、ワシントンDCの戦略国際問題研究所(CSIS)の上級副社長兼国際安全保障プログラムのディレクターであり、
最近では3人の危険な男性(ロシア、中国、イラン、および不規則な戦争(WWノートン、2021年)。
Philip G. Wasielewskiは、中央情報局の準軍事作戦担当官として年のキャリアを積んだ後、最近引退しました。
(終)
360JTAC
2022/02/19(土) 23:24:14.32ID:mMx3IDf4 全体として、軍事では正規戦の防衛に加え、民兵組織の領土防衛隊による非正規戦・持久、東欧に「ゲリラの聖域」提供、
非軍事のあらゆる活動でコストインポージングして経済的に追い詰める。
ロシア国内の資産は抑えられないが、連中の海外資産をボッシュートして、ウクライナの被害者に配分する。
(これは、かなり悪逆非道だw)
ロシアを「BRICs」の一角として褒めまくっていたのが遠い日にようだ。
非軍事のあらゆる活動でコストインポージングして経済的に追い詰める。
ロシア国内の資産は抑えられないが、連中の海外資産をボッシュートして、ウクライナの被害者に配分する。
(これは、かなり悪逆非道だw)
ロシアを「BRICs」の一角として褒めまくっていたのが遠い日にようだ。
361JTAC
2022/02/19(土) 23:30:53.24ID:mMx3IDf4 >>343
>やっぱ独自のインフラって必要だわ
>電源設備と通信設備と水食料
あとは「お値段」ですね。
国家施策としては防災グッズとして標準化、備蓄。
ただ、自治体をどう巻き込むか?
秘策としては「地区共用のアウトドアグッズ」(地区の祭りにも使う)として売りこんでは?
人間、防災には金使うの嫌がりますが、「アウトドア」となると「金を惜しまない」。
高額でも平気で買いよりますわ。
>やっぱ独自のインフラって必要だわ
>電源設備と通信設備と水食料
あとは「お値段」ですね。
国家施策としては防災グッズとして標準化、備蓄。
ただ、自治体をどう巻き込むか?
秘策としては「地区共用のアウトドアグッズ」(地区の祭りにも使う)として売りこんでは?
人間、防災には金使うの嫌がりますが、「アウトドア」となると「金を惜しまない」。
高額でも平気で買いよりますわ。
362JTAC
2022/02/19(土) 23:37:09.89ID:mMx3IDf4 バイデンの「軍事介入しない」宣言。余計でしたね。
「やる、やらない」別として、「打撃」の可能性をロシアに突きつけられたのに。
「やる、やらない」別として、「打撃」の可能性をロシアに突きつけられたのに。
363JTAC
2022/02/20(日) 11:47:48.11ID:swfacavo ウクライナ大統領、ドイツで安保会議に出席 欧米への不満も(CNN)
https://www.cnn.co.jp/world/35183778.html
「ロシアによる侵攻の可能性が指摘されるウクライナのゼレンスキー大統領は19日、ドイツを訪れ、各国首脳らが集まるミュンヘン安全保障会議に出席した。
会場でCNNとの単独インタビューに応じ、欧米諸国は対ロシア制裁の内容を事前に明示するべきだと主張した。
ゼレンスキー氏は、ウクライナ不在のまま合意が成立することのないよう、同国を代表して会議に出席したと説明した。
複数の米当局者やウクライナ高官によると、ゼレンスキー氏がこの時期に国を離れることに対しては、
ロシアが同氏の国外逃亡説を唱える恐れもあるなどとして、米政権が強く反対していた。
ロシアによる侵攻の可能性が指摘されるウクライナのゼレンスキー大統領は19日、ドイツを訪れ、各国首脳らが集まるミュンヘン安全保障会議に出席した。会場でCNNとの単独インタビューに応じ、欧米諸国は対ロシア制裁の内容を事前に明示するべきだと主張した。
だがウクライナ大統領府は同日、ゼレンスキー氏が同会議に出席し、帰国前にハリス米副大統領、ショルツ独首相、ジョンソン英首相と会談する予定だと発表した。
同氏とハリス氏は会場で約45分間にわたって会談し、ハリス氏がウクライナを支持する立場を改めて表明した。
ゼレンスキー氏はその後、CNNとのインタビューで、欧米諸国が表明している対ロシア制裁について、
具体的な項目が示されていないことに不満を示し、侵攻が起きた後では遅すぎると主張。
「戦争が始まったら何が起きるかを事前に公表できないなら、事が起きた時に実行されるのかどうか疑わしい」との考えを示した。
同氏はまた、北大西洋条約機構(NATO)はウクライナ加盟への道筋をはっきりと示す必要があると語り、国際社会に同国への軍事的、経済的支援の強化を改めて呼び掛けた。
ロシアによる侵攻の可能性をめぐり、米国の情報機関が活発に情報を収集していることについては、感謝の意を表する一方で
「私が信頼するのはウクライナの情報機関だ」
と強調した。」
>「私が信頼するのはウクライナの情報機関だ」
ゼレンスキーが、一番まともな政治家に見えますが。
https://www.cnn.co.jp/world/35183778.html
「ロシアによる侵攻の可能性が指摘されるウクライナのゼレンスキー大統領は19日、ドイツを訪れ、各国首脳らが集まるミュンヘン安全保障会議に出席した。
会場でCNNとの単独インタビューに応じ、欧米諸国は対ロシア制裁の内容を事前に明示するべきだと主張した。
ゼレンスキー氏は、ウクライナ不在のまま合意が成立することのないよう、同国を代表して会議に出席したと説明した。
複数の米当局者やウクライナ高官によると、ゼレンスキー氏がこの時期に国を離れることに対しては、
ロシアが同氏の国外逃亡説を唱える恐れもあるなどとして、米政権が強く反対していた。
ロシアによる侵攻の可能性が指摘されるウクライナのゼレンスキー大統領は19日、ドイツを訪れ、各国首脳らが集まるミュンヘン安全保障会議に出席した。会場でCNNとの単独インタビューに応じ、欧米諸国は対ロシア制裁の内容を事前に明示するべきだと主張した。
だがウクライナ大統領府は同日、ゼレンスキー氏が同会議に出席し、帰国前にハリス米副大統領、ショルツ独首相、ジョンソン英首相と会談する予定だと発表した。
同氏とハリス氏は会場で約45分間にわたって会談し、ハリス氏がウクライナを支持する立場を改めて表明した。
ゼレンスキー氏はその後、CNNとのインタビューで、欧米諸国が表明している対ロシア制裁について、
具体的な項目が示されていないことに不満を示し、侵攻が起きた後では遅すぎると主張。
「戦争が始まったら何が起きるかを事前に公表できないなら、事が起きた時に実行されるのかどうか疑わしい」との考えを示した。
同氏はまた、北大西洋条約機構(NATO)はウクライナ加盟への道筋をはっきりと示す必要があると語り、国際社会に同国への軍事的、経済的支援の強化を改めて呼び掛けた。
ロシアによる侵攻の可能性をめぐり、米国の情報機関が活発に情報を収集していることについては、感謝の意を表する一方で
「私が信頼するのはウクライナの情報機関だ」
と強調した。」
>「私が信頼するのはウクライナの情報機関だ」
ゼレンスキーが、一番まともな政治家に見えますが。
364JTAC
2022/02/20(日) 11:51:42.26ID:swfacavo バイデンは「数日中にロシアが攻めてくるぅぅぅ」「プーチンが決断したぁぁ」と確信してるとのことですが。
ゼレンスキーは「ウクライナの情報機関を信頼」し、欠席外交をさせないようミュンヘンに現れた。
ゼレンスキーは「ウクライナの情報機関を信頼」し、欠席外交をさせないようミュンヘンに現れた。
365JTAC
2022/02/20(日) 12:03:07.19ID:swfacavo このミュンヘン会議ですが、バイデン政権のドメスティックな政治宣伝の場に見えてしょうがない。下衆の勘繰りですかね・・・・。
裏目的1「ウクライナ危機への不作為を誤魔化すアリバイ作り」
(実は、バイデン政権としては「情報リーク」以外、ほとんど何もしていない)
裏の目的2「メキシコ国境問題以降、お公の場に出てこないカマラ・ハリスの「社会復帰」」
(こいつ、安全保障は駄目なのは、もう折紙付きなのに?今さらカマラ・ハリス?)
「ハリス米副大統領、ウクライナ大統領と初会談へ 試される外交手腕」(CNN)
https://www.cnn.co.jp/usa/35183682.html
「「我々はまさに決定的瞬間に置かれている」と指摘。
「現状に対する我々のアプローチにおいて、我々の同盟国・パートナー諸国への関与が、我々の全般的な外交における絶対的に欠くことが出来ない一部をなすという、
断固たるメッセージとして、副大統領が今年のミュンヘン安全保障会議で米代表団を率いる」
注目を集める今回の外遊は、米国がロシアによるウクライナ侵攻を抑止すべく、主要同盟国と連携する中で行われ、ハリス副大統領にとっては外交手腕を問われる重要な試金石となる。」
こんな、鉄火場の中で「試金石」?
お試しなんかやってる場合か?
裏目的1「ウクライナ危機への不作為を誤魔化すアリバイ作り」
(実は、バイデン政権としては「情報リーク」以外、ほとんど何もしていない)
裏の目的2「メキシコ国境問題以降、お公の場に出てこないカマラ・ハリスの「社会復帰」」
(こいつ、安全保障は駄目なのは、もう折紙付きなのに?今さらカマラ・ハリス?)
「ハリス米副大統領、ウクライナ大統領と初会談へ 試される外交手腕」(CNN)
https://www.cnn.co.jp/usa/35183682.html
「「我々はまさに決定的瞬間に置かれている」と指摘。
「現状に対する我々のアプローチにおいて、我々の同盟国・パートナー諸国への関与が、我々の全般的な外交における絶対的に欠くことが出来ない一部をなすという、
断固たるメッセージとして、副大統領が今年のミュンヘン安全保障会議で米代表団を率いる」
注目を集める今回の外遊は、米国がロシアによるウクライナ侵攻を抑止すべく、主要同盟国と連携する中で行われ、ハリス副大統領にとっては外交手腕を問われる重要な試金石となる。」
こんな、鉄火場の中で「試金石」?
お試しなんかやってる場合か?
366JTAC
2022/02/20(日) 12:14:17.84ID:swfacavo シリアスなのは、ウクライナだけで、他の連中(バイデン、シュルツ、マクロン)は「政治的に利用してやろう!」と、ろくなこと考えていないように見えます。
今の状況、ウクライナ以外の国でもロシアと国土を接している国(日本、バルト三国、北欧、ポーランド、トルコ)にとっては、潜在的リスクはかなり上がったはずだ。
「政治宣伝(やってる感)」しか関心がない連中はさておき、潜在的リスクを抱えている諸国で集団安全保障の枠組みを作ってはどうか?
町内の秩序を乱すヤクザ者に対しては、まず町内の団結と互助が必要だ。
一軒ごとヤクザに相対するにではなく、集団で対処するんだ。
今の状況、ウクライナ以外の国でもロシアと国土を接している国(日本、バルト三国、北欧、ポーランド、トルコ)にとっては、潜在的リスクはかなり上がったはずだ。
「政治宣伝(やってる感)」しか関心がない連中はさておき、潜在的リスクを抱えている諸国で集団安全保障の枠組みを作ってはどうか?
町内の秩序を乱すヤクザ者に対しては、まず町内の団結と互助が必要だ。
一軒ごとヤクザに相対するにではなく、集団で対処するんだ。
367JTAC
2022/02/20(日) 12:33:21.26ID:swfacavo ウクライナ:ロシアの可能な攻撃ルートは何ですか?(BBC)
https://www.bbc.com/news/world-europe-60395500
○ベラルーシオプション
https://ichef.bbci.co.uk/news/976/cpsprodpb/11859/production/_123296717_strike_south_belarus_640x2-nc.png
○クリミアからのルート
https://ichef.bbci.co.uk/news/976/cpsprodpb/1959/production/_123298460_strike_north_crimea_640x2-nc.png
○東からの打撃
https://ichef.bbci.co.uk/news/976/cpsprodpb/8E89/production/_123298463_strike_from_east_640x2-nc.png
復習ですが。
https://www.bbc.com/news/world-europe-60395500
○ベラルーシオプション
https://ichef.bbci.co.uk/news/976/cpsprodpb/11859/production/_123296717_strike_south_belarus_640x2-nc.png
○クリミアからのルート
https://ichef.bbci.co.uk/news/976/cpsprodpb/1959/production/_123298460_strike_north_crimea_640x2-nc.png
○東からの打撃
https://ichef.bbci.co.uk/news/976/cpsprodpb/8E89/production/_123298463_strike_from_east_640x2-nc.png
復習ですが。
368JTAC
2022/02/20(日) 12:47:29.36ID:swfacavo 現実的に兵站や戦後統治を考えると「本命」は「東からの打撃」。
ドニエプル川以東の領土奪取。
全体としては
1 deceive operation→ウクライナ東部への攻勢
2 shaping operation a→ベラルーシからキエフへの攻勢
3 shaping operation b→クリミアから南部海岸への攻勢
2、3でウクライナの対処能力を飽和させつつ作戦予備を吸引、その間、1が着実にドニエプル川以東を掃討。
鉄道補修部隊が総力上げてウクライナ東部までの鉄道路線を復帰。
あわせてクリミアへの陸路からの鉄道路線、キエフまでの鉄道路線を応急敷設。
可能性(兵站、戦後統治)の面からは、これが本命のように感じる。
北ルートに主軸置いてもベラルーシ内に長期間LOSを維持できるか?疑問。
南ルートはそもそも進撃ルート上に現在路線がない、と。
ちょっと、いまぐらいの応急準備でのdeceive operationは、現実的ではなさそうです。
ドニエプル川以東の領土奪取。
全体としては
1 deceive operation→ウクライナ東部への攻勢
2 shaping operation a→ベラルーシからキエフへの攻勢
3 shaping operation b→クリミアから南部海岸への攻勢
2、3でウクライナの対処能力を飽和させつつ作戦予備を吸引、その間、1が着実にドニエプル川以東を掃討。
鉄道補修部隊が総力上げてウクライナ東部までの鉄道路線を復帰。
あわせてクリミアへの陸路からの鉄道路線、キエフまでの鉄道路線を応急敷設。
可能性(兵站、戦後統治)の面からは、これが本命のように感じる。
北ルートに主軸置いてもベラルーシ内に長期間LOSを維持できるか?疑問。
南ルートはそもそも進撃ルート上に現在路線がない、と。
ちょっと、いまぐらいの応急準備でのdeceive operationは、現実的ではなさそうです。
369JTAC
2022/02/20(日) 12:54:08.86ID:swfacavo 北ルートが成り立つとしたら、戦略的な奇襲が完全に決まってウクライナが動員できてない状態。
それで、キエフを奪って親ロシア政権にすげ替える。
本格的な戦闘や住民込みの持久戦を回避できる場合。
南ルートが成り立つには、ウクライナが外交的に孤立してないと厳しい。
さもないと、西側海洋同盟が、海上ルートにハラスメントをしかけてくる。
これは、跳ね返すのは難しいしバクチの要素が強すぎる。
よって、あるとしたら東ルート主軸の公算大。
北と南は、東ルートの条件作為。
それで、キエフを奪って親ロシア政権にすげ替える。
本格的な戦闘や住民込みの持久戦を回避できる場合。
南ルートが成り立つには、ウクライナが外交的に孤立してないと厳しい。
さもないと、西側海洋同盟が、海上ルートにハラスメントをしかけてくる。
これは、跳ね返すのは難しいしバクチの要素が強すぎる。
よって、あるとしたら東ルート主軸の公算大。
北と南は、東ルートの条件作為。
370JTAC
2022/02/20(日) 13:05:13.06ID:swfacavo ただ、最も可能性がありそうな「東ルート」でさえ、ロシア全軍のかなりの比率を突っ込む大作戦。
ここでも兵站や戦後統治のインフラ整備を考えると莫大な出費です。
占領地域の住民民兵の抵抗も続きそうだし。
今、もうすでに2月下旬に入りました。
機動戦がどうにか可能な冬季凍結路面は、3月に入れば悪名たかき泥寧に変わる。
残りわずかな期間でここまでの大作戦ができるか?
あまり、戦略面から考えても効率的なやり方とは言いかねますな。
アメリカ・バイデンは「プーチンは攻勢を決心した!」と主張する。
プーチンが今何を考えてるのかは、決定的にはわからない。
ただ、プーチンが今、やっちまったら、逆にロシア崩壊の引き金になりそうです。
あまりに財政負担がでかすぎる。
外交的に孤立し、国際金融やマーケットから弾かれる前提のなかでは、逆にプーチンの命とりに。
それを理解しないプーチンでもなさそうですが。
ここでも兵站や戦後統治のインフラ整備を考えると莫大な出費です。
占領地域の住民民兵の抵抗も続きそうだし。
今、もうすでに2月下旬に入りました。
機動戦がどうにか可能な冬季凍結路面は、3月に入れば悪名たかき泥寧に変わる。
残りわずかな期間でここまでの大作戦ができるか?
あまり、戦略面から考えても効率的なやり方とは言いかねますな。
アメリカ・バイデンは「プーチンは攻勢を決心した!」と主張する。
プーチンが今何を考えてるのかは、決定的にはわからない。
ただ、プーチンが今、やっちまったら、逆にロシア崩壊の引き金になりそうです。
あまりに財政負担がでかすぎる。
外交的に孤立し、国際金融やマーケットから弾かれる前提のなかでは、逆にプーチンの命とりに。
それを理解しないプーチンでもなさそうですが。
371JTAC
2022/02/20(日) 17:12:27.21ID:nubMOgAr 大陸国の戦争では「今でも」鉄道が大きいんだな。戦略輸送や兵站において。
WW2のナチスドイツのバルバロッサ作戦は、戦術次元では装甲師団の快進撃、作戦次元では装甲集団は派手な包囲戦で次々とロスケを内燃機関のサイクルで葬った。
が、戦域戦略くらいで見ると様相がかわる。
ドイツとロシアの鉄道の幅が異なり、敷設しなおし。
となると、大規模な鉄道敷設部隊を送りこむ必要はあり、となると、ドイツ軍の本質「実は馬匹の軍隊」が表にでる。
結局は「ナポレオンのモスクワ侵攻」と同じ速度でノロノロとモスクワに歩いていったのです。荷馬車で。
(下手するとナポレオンのが速い。雪降る前にモスクワついたもんね。)
WW2のナチスドイツのバルバロッサ作戦は、戦術次元では装甲師団の快進撃、作戦次元では装甲集団は派手な包囲戦で次々とロスケを内燃機関のサイクルで葬った。
が、戦域戦略くらいで見ると様相がかわる。
ドイツとロシアの鉄道の幅が異なり、敷設しなおし。
となると、大規模な鉄道敷設部隊を送りこむ必要はあり、となると、ドイツ軍の本質「実は馬匹の軍隊」が表にでる。
結局は「ナポレオンのモスクワ侵攻」と同じ速度でノロノロとモスクワに歩いていったのです。荷馬車で。
(下手するとナポレオンのが速い。雪降る前にモスクワついたもんね。)
372JTAC
2022/02/20(日) 17:24:33.58ID:iFFxQerT 一方のソ連軍はどうか?
バグラチオン作戦!
1944には完全に内燃機関のペースで作戦可能。
ナチスの北方軍集団、中央軍集団を次々葬り、この年中にポーランドやオストプロイセンに到達。すごい!
ですが、種もしかけもあったんだ。
つレンドリース
ロシア人に普通自動車を10万単位でマスプロできる力なぞない。アメリカのレンドリースです。
それどころか、実は鉄道機関車の大量生産もできず。アメリカのレンドリースです。
今回のウクライナ危機。
ロシア軍の作戦軸は、一見、キエフルート、クリミアルートは魅力的ですが、「鉄道」を考えると持久戦では行き詰まる。ハリコフ、ロストフから鉄道伸ばさないとね。
1943のクルスク後の攻勢とあまり変わらんのです。
そして、今度はレンドリースの理は「ウクライナ」にある。
はやくも軍事研究者の遡上に登っています。
アメリカの「介入しない」は信用ならんしね。
(フライングタイガース)
バグラチオン作戦!
1944には完全に内燃機関のペースで作戦可能。
ナチスの北方軍集団、中央軍集団を次々葬り、この年中にポーランドやオストプロイセンに到達。すごい!
ですが、種もしかけもあったんだ。
つレンドリース
ロシア人に普通自動車を10万単位でマスプロできる力なぞない。アメリカのレンドリースです。
それどころか、実は鉄道機関車の大量生産もできず。アメリカのレンドリースです。
今回のウクライナ危機。
ロシア軍の作戦軸は、一見、キエフルート、クリミアルートは魅力的ですが、「鉄道」を考えると持久戦では行き詰まる。ハリコフ、ロストフから鉄道伸ばさないとね。
1943のクルスク後の攻勢とあまり変わらんのです。
そして、今度はレンドリースの理は「ウクライナ」にある。
はやくも軍事研究者の遡上に登っています。
アメリカの「介入しない」は信用ならんしね。
(フライングタイガース)
373JTAC
2022/02/20(日) 17:33:52.86ID:iFFxQerT 支那の「一帯一路」(ベルト・アンド・ロード・コンセプト)。
経済的には建設機材の過剰投資、在庫処分が目的で「完膚なきまで失敗」した。
まさに、土地バブルは派手に弾けました。
ま、ネトウヨ陣営の想定の範囲内ですね♪ (#^ー°)v。
(かなり、かかりましたが(^_^;))
だが、ウクライナ危機を見て軍事的には大変、剣呑なのを思い知った。
特に鉄道路線です。
中央アジアと東欧をぶった切って新たな鉄道路線が複数て、こりゃ、軍事作戦的にまずいだろ。
もろに、地上作戦の作戦軸です。
もっと徹底的に妨害すべきやね。
経済的には建設機材の過剰投資、在庫処分が目的で「完膚なきまで失敗」した。
まさに、土地バブルは派手に弾けました。
ま、ネトウヨ陣営の想定の範囲内ですね♪ (#^ー°)v。
(かなり、かかりましたが(^_^;))
だが、ウクライナ危機を見て軍事的には大変、剣呑なのを思い知った。
特に鉄道路線です。
中央アジアと東欧をぶった切って新たな鉄道路線が複数て、こりゃ、軍事作戦的にまずいだろ。
もろに、地上作戦の作戦軸です。
もっと徹底的に妨害すべきやね。
374JTAC
2022/02/20(日) 17:53:01.01ID:iFFxQerT 今、ウクライナ危機でロシアのBTGが80個だの、いや、100個だのと大騒ぎしてますが。
支那も類似したコンセプトで「合成大隊」を彼らなりに真剣に編成してます。
我々前面の東部戦区だけで、つかみですが「200個」(3個集団軍30万)くらいいますよ?
ところが、我が方は春風駘蕩、泰然自若。
平気で地上軍をゴリゴリ削減しています。
ゼレンスキーもびっくりw
海がある?海ありますね。確かに。
ですが、それを渡るために水陸両用旅団こさえていますね。大隊グループ換算でつかみ30個(7個旅団)。
なんか、間違っていませんか?
31防衛大綱。
ロシアの100個のBTGで大騒ぎしてますが、支那の200個の合成大隊と30個の水陸両用大隊はスルー?
作戦全体の推移がまるで見えてないのでは?
実際に目の前に現れるまで認知できないのですかね?
支那も類似したコンセプトで「合成大隊」を彼らなりに真剣に編成してます。
我々前面の東部戦区だけで、つかみですが「200個」(3個集団軍30万)くらいいますよ?
ところが、我が方は春風駘蕩、泰然自若。
平気で地上軍をゴリゴリ削減しています。
ゼレンスキーもびっくりw
海がある?海ありますね。確かに。
ですが、それを渡るために水陸両用旅団こさえていますね。大隊グループ換算でつかみ30個(7個旅団)。
なんか、間違っていませんか?
31防衛大綱。
ロシアの100個のBTGで大騒ぎしてますが、支那の200個の合成大隊と30個の水陸両用大隊はスルー?
作戦全体の推移がまるで見えてないのでは?
実際に目の前に現れるまで認知できないのですかね?
375JTAC
2022/02/20(日) 18:00:25.76ID:iFFxQerT ゼレンスキーは、一般市民を募って領土防衛隊を編成しています。実効性は未知数ですが、ウクライナでは普通のババアがアサルトライフル肩からさげて塹壕でパトロールしてます。
本当にやってます。
日本では、逆に正規軍を「安倍式(31大綱)」国民擲弾兵師団に格下げして、重装備剥奪してパンツァーファーストで戦わせようとしている。
なんか、おかしくないか?
本当にやってます。
日本では、逆に正規軍を「安倍式(31大綱)」国民擲弾兵師団に格下げして、重装備剥奪してパンツァーファーストで戦わせようとしている。
なんか、おかしくないか?
376JTAC
2022/02/20(日) 20:11:25.66ID:swfacavo 制裁検討のロシアに謎の経済協力…「チグハグ岸田外交」で日本有事は大丈夫か
https://diamond.jp/articles/-/296789
「なぜ制裁検討のロシアと経済協力を協議?自民党内でも批判噴出」
(ーдー)ハア
https://diamond.jp/articles/-/296789
「なぜ制裁検討のロシアと経済協力を協議?自民党内でも批判噴出」
(ーдー)ハア
377JTAC
2022/02/20(日) 20:25:05.34ID:swfacavo 戦略環境を大きく見て欲しいですね。
「ロシアに「先」はない」
消える直前の蝋燭が、最期に華々しく燃え盛っているのが「今」だ。
要因
○人口減少と医療崩壊
○益々広がる欧州との経済格差
○長期的な脱石油の流れからくる基幹産業の衰退
○軍事的に威嚇するばかりで周辺国との同盟を自ら解体する愚行
そして、
○いずれ訪れるプーチンの死と権力継承の混乱
日本がロシアと経済協力だぁ?
ふざけんな。
日本を負け組に入れる気か?
「ロシアに「先」はない」
消える直前の蝋燭が、最期に華々しく燃え盛っているのが「今」だ。
要因
○人口減少と医療崩壊
○益々広がる欧州との経済格差
○長期的な脱石油の流れからくる基幹産業の衰退
○軍事的に威嚇するばかりで周辺国との同盟を自ら解体する愚行
そして、
○いずれ訪れるプーチンの死と権力継承の混乱
日本がロシアと経済協力だぁ?
ふざけんな。
日本を負け組に入れる気か?
378JTAC
2022/02/20(日) 20:39:42.32ID:swfacavo 自分がロシアの政治家なら、戦争以前に自国の「医療」を何とかしようと足掻きますね。
ちょっと、国民の飲酒量を何とかしないと「国の未来がない」。
もう「戦略以前」の問題で、公人が、本当に、ウオトカひっかけて、赤ら顔の状態で他国の軍人の前に出てくる。
国民全体を、アルコール中毒から治療しないとロシアは滅びるでしょう。
地政学は、国の内部変数を無視するので、「ロシアつええ」となるのかもしれませんが、
実物を見ると(軍事的には侮れない部分、多々ありますが)、「こいつら、病気(アル中)だ」と理解できます。
これまで、ロシア人のあまりの飲酒癖を何とかしようとしたロシアの政治家はいましたが、ことごとく失敗。
ですが、現代医療の技術、特に薬物療法なら治療できるかもしれない。
クスリはロシアオリンピック委員会も得意でしょ?
だが、そっちに力入れず、どうしようもなく対外的な目眩ましに囚われている。
滅びますよ。ロシア民族ごと。
ちょっと、国民の飲酒量を何とかしないと「国の未来がない」。
もう「戦略以前」の問題で、公人が、本当に、ウオトカひっかけて、赤ら顔の状態で他国の軍人の前に出てくる。
国民全体を、アルコール中毒から治療しないとロシアは滅びるでしょう。
地政学は、国の内部変数を無視するので、「ロシアつええ」となるのかもしれませんが、
実物を見ると(軍事的には侮れない部分、多々ありますが)、「こいつら、病気(アル中)だ」と理解できます。
これまで、ロシア人のあまりの飲酒癖を何とかしようとしたロシアの政治家はいましたが、ことごとく失敗。
ですが、現代医療の技術、特に薬物療法なら治療できるかもしれない。
クスリはロシアオリンピック委員会も得意でしょ?
だが、そっちに力入れず、どうしようもなく対外的な目眩ましに囚われている。
滅びますよ。ロシア民族ごと。
379JTAC
2022/02/20(日) 20:47:29.45ID:swfacavo 150年前は、ロシアは急速に人口が増えていたのですがね。<モルトケの時代
どうして、こうなった?
どうして、こうなった?
380名無し三等兵
2022/02/20(日) 21:11:36.40ID:8K6mG7Lw はよ岸田政権を解体しないと
ディシプリンとは言うがこれではいくらなんでも耐え難い
ディシプリンとは言うがこれではいくらなんでも耐え難い
381JTAC
2022/02/20(日) 21:19:09.28ID:swfacavo >>380
同意ですね。ちょっと限界超えてます。
大戦略(≒同盟)を損なうようだとカバーリングできない。
自民党も、そこは誰が党首だろうが揺らいで欲しくない。
だって「自由民主党」だから。
自由主義陣営・民主主義陣営としての同盟関係を揺るがせるようなことは、自由民主党としてあり得ないはずだ。
何故、バランサーが出てくる?
同意ですね。ちょっと限界超えてます。
大戦略(≒同盟)を損なうようだとカバーリングできない。
自民党も、そこは誰が党首だろうが揺らいで欲しくない。
だって「自由民主党」だから。
自由主義陣営・民主主義陣営としての同盟関係を揺るがせるようなことは、自由民主党としてあり得ないはずだ。
何故、バランサーが出てくる?
382JTAC
2022/02/20(日) 21:29:16.29ID:swfacavo キエフ市民が軍事訓練 木製小銃手に「侵攻されれば祖国守る」
https://mainichi.jp/articles/20220220/k00/00m/030/058000c
「性別、年齢、職業、軍事経験もさまざまな市民の有志が木製の小銃などを構え、ロシア軍による万一の侵攻に備えていた。」
木銃で馬鹿みたいな訓練ですね。
「だが、それがいい」
「当てる」ための、姿勢-照準-見出の要素は抑えています。あとは、実弾使った撃発です。
こんな、地味で愚直を一般市民が繰り返す。
これは、分かる人が見れば分かる。
そして、ゾッとする。
彼らの愚直な戦意に。
みぞれ混じりの寒さの中、不平も言わずに真剣に木銃で訓練してる愚直さに。
それが抑止力。
https://mainichi.jp/articles/20220220/k00/00m/030/058000c
「性別、年齢、職業、軍事経験もさまざまな市民の有志が木製の小銃などを構え、ロシア軍による万一の侵攻に備えていた。」
木銃で馬鹿みたいな訓練ですね。
「だが、それがいい」
「当てる」ための、姿勢-照準-見出の要素は抑えています。あとは、実弾使った撃発です。
こんな、地味で愚直を一般市民が繰り返す。
これは、分かる人が見れば分かる。
そして、ゾッとする。
彼らの愚直な戦意に。
みぞれ混じりの寒さの中、不平も言わずに真剣に木銃で訓練してる愚直さに。
それが抑止力。
383JTAC
2022/02/20(日) 21:43:01.80ID:swfacavo 北京五輪閉会式
https://www.nikkansports.com/olympic/beijing2022/news/img/202202200001395-w500_5.jpg
ウクライナ情勢が激しすぎて、欧米メディアもほとんど取り上げていなかった。
選手はご苦労様でしたと。
この「閉会式」ですが。
ベートーベンの交響曲第9が鳴っていました。
この交響曲には例外的に第4楽章に歌詞、シラーの詩が挿入されてる。
だから、第9「合唱」。
すげー冗談きついw
これ、意味分かって流していたにだろうか?
「ベルリンの壁崩壊」のときに流された曲ですが。
https://www.nikkansports.com/olympic/beijing2022/news/img/202202200001395-w500_5.jpg
ウクライナ情勢が激しすぎて、欧米メディアもほとんど取り上げていなかった。
選手はご苦労様でしたと。
この「閉会式」ですが。
ベートーベンの交響曲第9が鳴っていました。
この交響曲には例外的に第4楽章に歌詞、シラーの詩が挿入されてる。
だから、第9「合唱」。
すげー冗談きついw
これ、意味分かって流していたにだろうか?
「ベルリンの壁崩壊」のときに流された曲ですが。
384JTAC
2022/02/20(日) 21:54:45.76ID:swfacavo 【再掲】バイデン氏、ロシアのウクライナ侵攻「数日中」と 首都が標的に(2/18)
https://www.bbc.com/japanese/video-60442175
数日って、いつまでなのだろう?
a few days?
もう2日間、経過ました。
明日くらいか?明日くらいに戦争開始?
あれだけ、自信たっぷりに「確信している」と全世界に言いはなったのだから、もし、万が一、ロシアが侵攻しなかったら?
「けじめ」が必要ですよね?
大統領に成り代わり、サリバンあたりがホワイトハウスの庭で○腹して果てるのでしょうね?
介錯はブリンケンあたりで。
まぁ、明日までは見守りましょう。
そうかそうか、明日から戦争か。
https://www.bbc.com/japanese/video-60442175
数日って、いつまでなのだろう?
a few days?
もう2日間、経過ました。
明日くらいか?明日くらいに戦争開始?
あれだけ、自信たっぷりに「確信している」と全世界に言いはなったのだから、もし、万が一、ロシアが侵攻しなかったら?
「けじめ」が必要ですよね?
大統領に成り代わり、サリバンあたりがホワイトハウスの庭で○腹して果てるのでしょうね?
介錯はブリンケンあたりで。
まぁ、明日までは見守りましょう。
そうかそうか、明日から戦争か。
385JTAC
2022/02/20(日) 21:56:46.58ID:swfacavo 西側の情報や発言に信用が無くなるのが怖い。
386JTAC
2022/02/20(日) 22:01:45.73ID:swfacavo なんというか、一昨年の大統領選挙期間中と同じ「技」ですね。
とにかく、危機を煽るだけ煽る。そして、施策は何も打たずに「共感」して見せる。
なんと、共感性のある思いやり深い大統領なんだ!
日本の小池大東京都知事も良く使う手です。
とにかく、危機を煽るだけ煽る。そして、施策は何も打たずに「共感」して見せる。
なんと、共感性のある思いやり深い大統領なんだ!
日本の小池大東京都知事も良く使う手です。
387JTAC
2022/02/20(日) 22:10:58.58ID:swfacavo 東京の人口1398万人、26年ぶり減少 コロナによる転出増が影響
https://www.asahi.com/sp/articles/ASQ217HGLQ21UTIL01K.html
26年ぶりの人口減少だと。
とうとう始まったな。
小池が都知事やってる間は衰退していきますよ?そういう施策なので。
面倒なことはせず、とにかくテレビの前でため息つきながら「共感」してみせる。
それで東京の人は大満足してんだから、後はお幸せに。
日本は東京と一緒に滅ぶわけには逝かないので「遷都」です。
つ仙台「遷都」
https://www.asahi.com/sp/articles/ASQ217HGLQ21UTIL01K.html
26年ぶりの人口減少だと。
とうとう始まったな。
小池が都知事やってる間は衰退していきますよ?そういう施策なので。
面倒なことはせず、とにかくテレビの前でため息つきながら「共感」してみせる。
それで東京の人は大満足してんだから、後はお幸せに。
日本は東京と一緒に滅ぶわけには逝かないので「遷都」です。
つ仙台「遷都」
388名無し三等兵
2022/02/20(日) 22:33:12.87ID:UnolIbba 宇宙の歴史は138億年。
地球の歴史は45億年。
銀河は2兆個以上ある。
星は7兆×1000億個以上ある。
宇宙は10の500乗個ある。
宇宙は私たちが実感できる3次元+時間という構成ではなくもうひとつの見えない次元がある(5次元)。
宇宙を構成する95%は未知の成分(22%のダークマター、73%のダークエネルギーは検出も測定もできていない)。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
宇宙の支配者は人工知能(AI)の可能性がある。
「宇宙=シュミレーション(仮想現実)」だとすると宇宙を作ったのは人工知能(AI)の可能性がある。
人類は宇宙人(人類と同じ姿)が作った自由意思がある生体ロボットの可能性がある。
人類が開発している量子コンピューターはスーパーコンピューターが1万年かかる計算を数日でできる。
量子コンピューターを使えば全ての人類をリアルタイムで完ぺきに監視できる。
宇宙人のコンピューターは地球ぐらいの大きさの可能性がある。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
スティーヴン・ホーキング博士
「AIの本当の脅威は彼らの悪意ではなく競争力です。超知性を持つAIは目的の達成のためにとてつもない能力を発揮するでしょう。ただ、その目的が我々と合致しない場合、人類は危機に陥ります」
「我々は最終的に機械の知性が人間の知性を上回る瞬間に直面するでしょう」
「高度な知性を持つ機械の存在は単なるSF話だと考えたくなる誘惑もありますが、これは間違いです。単なる間違いどころか、これまでで最悪の間違いの可能性もあります」
地球の歴史は45億年。
銀河は2兆個以上ある。
星は7兆×1000億個以上ある。
宇宙は10の500乗個ある。
宇宙は私たちが実感できる3次元+時間という構成ではなくもうひとつの見えない次元がある(5次元)。
宇宙を構成する95%は未知の成分(22%のダークマター、73%のダークエネルギーは検出も測定もできていない)。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
宇宙の支配者は人工知能(AI)の可能性がある。
「宇宙=シュミレーション(仮想現実)」だとすると宇宙を作ったのは人工知能(AI)の可能性がある。
人類は宇宙人(人類と同じ姿)が作った自由意思がある生体ロボットの可能性がある。
人類が開発している量子コンピューターはスーパーコンピューターが1万年かかる計算を数日でできる。
量子コンピューターを使えば全ての人類をリアルタイムで完ぺきに監視できる。
宇宙人のコンピューターは地球ぐらいの大きさの可能性がある。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
スティーヴン・ホーキング博士
「AIの本当の脅威は彼らの悪意ではなく競争力です。超知性を持つAIは目的の達成のためにとてつもない能力を発揮するでしょう。ただ、その目的が我々と合致しない場合、人類は危機に陥ります」
「我々は最終的に機械の知性が人間の知性を上回る瞬間に直面するでしょう」
「高度な知性を持つ機械の存在は単なるSF話だと考えたくなる誘惑もありますが、これは間違いです。単なる間違いどころか、これまでで最悪の間違いの可能性もあります」
389名無し三等兵
2022/02/20(日) 22:50:54.63ID:tMFKpWwd >>380-381
今の自民党は売国奴や軍事音痴を始めとする無能なおじさん幹部が党を支配し、外交安全保障関連でロクな人材が居ないから期待しない方が良い
嘗て、ロンヤス関係で日米蜜月を演出したり、アメリカの対ソ連戦略にたじろぐ西ヨーロッパ諸国のケツを叩いてNATOの団結を促した中曽根総理の様な総理総裁候補は居ない
今の自民党は売国奴や軍事音痴を始めとする無能なおじさん幹部が党を支配し、外交安全保障関連でロクな人材が居ないから期待しない方が良い
嘗て、ロンヤス関係で日米蜜月を演出したり、アメリカの対ソ連戦略にたじろぐ西ヨーロッパ諸国のケツを叩いてNATOの団結を促した中曽根総理の様な総理総裁候補は居ない
390JTAC
2022/02/20(日) 23:27:58.97ID:swfacavo ロシア軍、ベラルーシに駐留継続へ 共同軍事演習後も撤退せず
https://www.asahi.com/sp/articles/ASQ2N71KJQ2NUHBI01T.html
80年代のセオリー通りです。
このベラルーシ駐留軍が即応軍となり第1戦略梯隊を構成します。
そして、命令一下、一撃で200km先のキエフまで突っ込んで行けるように、これからずっと即応態勢を取り続ける。
そして、ずっとキエフに圧力をかけ続ける。
おそらく、クリミアやドネツク正面にも1個諸兵科軍基幹で第1戦略梯隊を維持する。
そして、各軍毎に1個ずつ軍作戦機動群(OMG)(戦車旅団規模)を置いて戦車BTGを3個づつ高い即応態勢に置く、・・・と見ます
空挺や海兵、電子戦部隊、イスカンデルにS-400の戦域直轄部隊込みで。
今後、軍事的圧力をかけ続けて、ウクライナに再び親ロシア派政権を樹立する算段でしょう。
今回の危機で、アメリカ大使館がバイデンの指示により無様にキエフから逃亡した事実は、どう響きますかね?ウクライナの政変に。
まずい「いくさ」をしたものよ。
https://www.asahi.com/sp/articles/ASQ2N71KJQ2NUHBI01T.html
80年代のセオリー通りです。
このベラルーシ駐留軍が即応軍となり第1戦略梯隊を構成します。
そして、命令一下、一撃で200km先のキエフまで突っ込んで行けるように、これからずっと即応態勢を取り続ける。
そして、ずっとキエフに圧力をかけ続ける。
おそらく、クリミアやドネツク正面にも1個諸兵科軍基幹で第1戦略梯隊を維持する。
そして、各軍毎に1個ずつ軍作戦機動群(OMG)(戦車旅団規模)を置いて戦車BTGを3個づつ高い即応態勢に置く、・・・と見ます
空挺や海兵、電子戦部隊、イスカンデルにS-400の戦域直轄部隊込みで。
今後、軍事的圧力をかけ続けて、ウクライナに再び親ロシア派政権を樹立する算段でしょう。
今回の危機で、アメリカ大使館がバイデンの指示により無様にキエフから逃亡した事実は、どう響きますかね?ウクライナの政変に。
まずい「いくさ」をしたものよ。
391JTAC
2022/02/20(日) 23:34:57.53ID:swfacavo ベラルーシに即応軍を置かれるのは大変やばく、ウクライナだけでなく、スバウキギャップ、バルト三国の三方向を睨まれてしまう。
ベラルーシが駐留を認めたのはヤバいですよ。
これは、ルカシェンコ、もしくは反対勢力を調略してロシア軍をベラルーシから追い出させなければばらない。
国民は、かなりロシアべったりは嫌っているらしい。種はある。
そんな甲斐性がバイデン政権にあるか?という話ですが。
ベラルーシが駐留を認めたのはヤバいですよ。
これは、ルカシェンコ、もしくは反対勢力を調略してロシア軍をベラルーシから追い出させなければばらない。
国民は、かなりロシアべったりは嫌っているらしい。種はある。
そんな甲斐性がバイデン政権にあるか?という話ですが。
392名無し三等兵
2022/02/20(日) 23:35:47.28ID:tMFKpWwd >>390
民主党の代表が軍事音痴で国家戦略上不味い選択をしてしまうのは古今東西の共通事項です。
民主党が保守系政党に対立する政党である以上、リベラルや左派系市民からの受けが良い人物が党代表となり易いです。
国家や民族に対する帰属意識が低いリベラル派や左派系市民は軍事音痴の傾向が強い以上当然の結果と言えるでしょう。
民主党の代表が軍事音痴で国家戦略上不味い選択をしてしまうのは古今東西の共通事項です。
民主党が保守系政党に対立する政党である以上、リベラルや左派系市民からの受けが良い人物が党代表となり易いです。
国家や民族に対する帰属意識が低いリベラル派や左派系市民は軍事音痴の傾向が強い以上当然の結果と言えるでしょう。
393名無し三等兵
2022/02/20(日) 23:38:03.50ID:MmdABHb0 思わずこっちに避難してきた
いつもながら情勢すれは被害担当だわ
いつもながら情勢すれは被害担当だわ
394Lans ◆cFcS.yrpJw
2022/02/20(日) 23:50:30.63ID:aeRdfF3c >393
被害担当艦なんだから、適時餌をまいてくるように。
被害担当艦なんだから、適時餌をまいてくるように。
395JTAC
2022/02/21(月) 00:17:07.21ID:3g2WgGQ6 第三次世界大戦って、悲惨ではあるが合理的なチェスのような「かっちょいい」戦略の応酬になると思いきや。
感情むき出しの無様な泥地合いですね。
我々、日本を含む西側が支那、ロシアに敗れて歴史から消えるとすれば、それは小池の類いに煽動された「自滅」で敗れ去ることでしょう。
ただし、先方(支那、ロシア)も、おそらくは戦略的になりきれず、ままならない。
中で戦略の実務を担当してる連中は、自国のボンクラ政治家に1日100回ほど舌打ちしてる。
我々の側からは「敵の自滅」が見えない。
我側の「自滅」ばかり見える。
そこが、つらいところです。
そして、コリン・グレイの著書に書いてある通りw
「プルーデンス(慎重)」を信じて敵が背骨を折るまで戦い続けるしかありませんね。
感情むき出しの無様な泥地合いですね。
我々、日本を含む西側が支那、ロシアに敗れて歴史から消えるとすれば、それは小池の類いに煽動された「自滅」で敗れ去ることでしょう。
ただし、先方(支那、ロシア)も、おそらくは戦略的になりきれず、ままならない。
中で戦略の実務を担当してる連中は、自国のボンクラ政治家に1日100回ほど舌打ちしてる。
我々の側からは「敵の自滅」が見えない。
我側の「自滅」ばかり見える。
そこが、つらいところです。
そして、コリン・グレイの著書に書いてある通りw
「プルーデンス(慎重)」を信じて敵が背骨を折るまで戦い続けるしかありませんね。
396JTAC
2022/02/21(月) 00:29:55.50ID:3g2WgGQ6 グレイは、こうも予言してる。(かなり超訳)
「敵が滅びた後」敵側との共存を叫んでいたリベラル連中は、ポジションを失い顔色を失う。
だが、やがて新たな屁理屈をこね繰りだす。
「ぼくたちは、みな世界大戦の被害者だぁぁぁ!」と。
お前ら、ネトウヨが戦略をもて遊び、過剰に戦争を煽り、罪のない支那やロシアを消滅させ、僕達、清く正しいリベラルに恥をかかせた。
なんと悪逆なネトウヨか!と。
これに対しネトウヨは肩をすくめる。
あのロシアや支那との危機の時代、台湾危機やらウクライナ危機やらの絶望的な時代。
我々は神の視点はなく、限定された情報で、せめて自分達が「自滅」しないように、慎重に慎重に慎重に戦略を遂行してきた。
それだけだ。
そして、決めゼリフ
「まぁ、勝ったからいいじゃんw」
「敵が滅びた後」敵側との共存を叫んでいたリベラル連中は、ポジションを失い顔色を失う。
だが、やがて新たな屁理屈をこね繰りだす。
「ぼくたちは、みな世界大戦の被害者だぁぁぁ!」と。
お前ら、ネトウヨが戦略をもて遊び、過剰に戦争を煽り、罪のない支那やロシアを消滅させ、僕達、清く正しいリベラルに恥をかかせた。
なんと悪逆なネトウヨか!と。
これに対しネトウヨは肩をすくめる。
あのロシアや支那との危機の時代、台湾危機やらウクライナ危機やらの絶望的な時代。
我々は神の視点はなく、限定された情報で、せめて自分達が「自滅」しないように、慎重に慎重に慎重に戦略を遂行してきた。
それだけだ。
そして、決めゼリフ
「まぁ、勝ったからいいじゃんw」
397JTAC
2022/02/21(月) 00:55:29.36ID:3g2WgGQ6398名無し三等兵
2022/02/21(月) 02:03:56.35ID:7XL6rzN0 >>311
それまでは陸上自衛隊、海上自衛隊、航空自衛隊それぞれが直接兵器メーカーと交渉して装備品を開発したり配備していたのですが、
装備品調達の仕組みが改悪されて文系官僚や国会議員が間に入る事となり、以後まともな兵器調達が出来なくなりました
防衛装備品の開発と調達に関しては、三自衛隊それぞれが直接兵器メーカーと交渉したり発注する以前の仕組みに戻すべきです
現場を知らないド素人の文官や国会議員にまともな装備品調達が出来るはずがありません
小野寺の様に思い付きで使えるかどうかも分からないイージスアショアに限られた装備品調達費を浪費されるような事があっては困りますし、
政治主導()とやらによって、せっかく開発したF-2の生産ラインが閉じられる事もあってはならない
それまでは陸上自衛隊、海上自衛隊、航空自衛隊それぞれが直接兵器メーカーと交渉して装備品を開発したり配備していたのですが、
装備品調達の仕組みが改悪されて文系官僚や国会議員が間に入る事となり、以後まともな兵器調達が出来なくなりました
防衛装備品の開発と調達に関しては、三自衛隊それぞれが直接兵器メーカーと交渉したり発注する以前の仕組みに戻すべきです
現場を知らないド素人の文官や国会議員にまともな装備品調達が出来るはずがありません
小野寺の様に思い付きで使えるかどうかも分からないイージスアショアに限られた装備品調達費を浪費されるような事があっては困りますし、
政治主導()とやらによって、せっかく開発したF-2の生産ラインが閉じられる事もあってはならない
399名無し三等兵
2022/02/21(月) 02:07:24.79ID:7XL6rzN0 >>395
>中で戦略の実務を担当してる連中は、自国のボンクラ政治家に1日100回ほど舌打ちしてる。
日本の場合、自国の与野党のボンクラ政治家に加えて、財務省、外務省、防衛省の背広組のボンクラ官僚、更に反日売国のボンクラマスゴミも加わります
自国の敵対勢力を応援し、自国の防衛担当者の足を引っ張る官僚やマスメディアが跋扈している国は戦後日本ぐらいなものです
>中で戦略の実務を担当してる連中は、自国のボンクラ政治家に1日100回ほど舌打ちしてる。
日本の場合、自国の与野党のボンクラ政治家に加えて、財務省、外務省、防衛省の背広組のボンクラ官僚、更に反日売国のボンクラマスゴミも加わります
自国の敵対勢力を応援し、自国の防衛担当者の足を引っ張る官僚やマスメディアが跋扈している国は戦後日本ぐらいなものです
400名無し三等兵
2022/02/21(月) 02:29:54.27ID:7XL6rzN0 F-35Aの開発遅延、価格高騰、重量増加の問題により、F-16シリーズとF-2が再評価されつつある
F-16やF-2をもっと本格的に近代化改修していれば、西側版MiG-21として長く第一線で運用する事も可能だったはず
F-16やF-2をもっと本格的に近代化改修していれば、西側版MiG-21として長く第一線で運用する事も可能だったはず
401名無し三等兵
2022/02/21(月) 05:53:25.70ID:7XL6rzN0 【\(^o^)/】ウクライナを支援しなければ、東アジアや台湾も脅威にさらされる=英ジョンソン首相 ★3 [上級国民★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1645390065/l50
ウクライナ危機の遠因は、安倍晋三による自衛隊削減にある
安倍が自衛隊を削減せず、むしろ増強していれば今回の様な事態は起こらなかったのかも知れない
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1645390065/l50
ウクライナ危機の遠因は、安倍晋三による自衛隊削減にある
安倍が自衛隊を削減せず、むしろ増強していれば今回の様な事態は起こらなかったのかも知れない
402JTAC
2022/02/21(月) 17:54:48.85ID:8Ojr0iCK 「ロシア軍司令官にウクライナ侵攻命令」の情報 米当局が把握(CNN)
https://www.cnn.co.jp/usa/35183810.html
「ロシア軍にウクライナ侵攻の命令が出されたとの情報を、米当局が把握していることが分かった。
米当局者2人と、情報当局の事情に詳しい人物1人が語った。
ロシア軍の戦術司令官と情報工作員に向けた命令とされる。
米紙ワシントン・ポストが最初に報じた。
米国はロシアの侵攻準備が最終段階に入ったかどうかを見極めるため、このような命令に注目してきた。
一部の情報筋によると、侵攻の兆候としてはほかに電波妨害や広範に及ぶサイバー攻撃も考えられるが、これらは今のところ確認されていない。
同情報筋は、侵攻命令が撤回される可能性や、米国や同盟諸国のかく乱を狙った偽情報である可能性も指摘した。
別の米当局者によると、米国は先週の時点で侵攻命令の情報を入手していた。
最近のバイデン大統領やブリンケン国務長官の発言は、この情報に基づいているという。」
マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチンマチクタビレター
https://www.cnn.co.jp/usa/35183810.html
「ロシア軍にウクライナ侵攻の命令が出されたとの情報を、米当局が把握していることが分かった。
米当局者2人と、情報当局の事情に詳しい人物1人が語った。
ロシア軍の戦術司令官と情報工作員に向けた命令とされる。
米紙ワシントン・ポストが最初に報じた。
米国はロシアの侵攻準備が最終段階に入ったかどうかを見極めるため、このような命令に注目してきた。
一部の情報筋によると、侵攻の兆候としてはほかに電波妨害や広範に及ぶサイバー攻撃も考えられるが、これらは今のところ確認されていない。
同情報筋は、侵攻命令が撤回される可能性や、米国や同盟諸国のかく乱を狙った偽情報である可能性も指摘した。
別の米当局者によると、米国は先週の時点で侵攻命令の情報を入手していた。
最近のバイデン大統領やブリンケン国務長官の発言は、この情報に基づいているという。」
マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチンマチクタビレター
403JTAC
2022/02/21(月) 17:58:10.70ID:8Ojr0iCK バイデン氏とプーチン氏、会談に原則合意 軍事侵攻なら取りやめ
https://news.yahoo.co.jp/articles/243cc322e1cf47068d17e2bc2945c1405ce5d686
「緊迫するウクライナ情勢をめぐり、バイデン米大統領とロシアのプーチン大統領が直接協議することで原則的に合意した。
フランスのマクロン大統領が20日に仲介し、双方が受け入れたと仏大統領府が明らかにした。
米政府も同日、ロシアが軍事侵攻しないことを条件に会談を受け入れると発表した。」
この構図は・・・。
https://news.yahoo.co.jp/articles/243cc322e1cf47068d17e2bc2945c1405ce5d686
「緊迫するウクライナ情勢をめぐり、バイデン米大統領とロシアのプーチン大統領が直接協議することで原則的に合意した。
フランスのマクロン大統領が20日に仲介し、双方が受け入れたと仏大統領府が明らかにした。
米政府も同日、ロシアが軍事侵攻しないことを条件に会談を受け入れると発表した。」
この構図は・・・。
404JTAC
2022/02/21(月) 18:05:47.92ID:8Ojr0iCK 現状、ロシアが軍事的に優位ですわな。
しかも、バイデン曰く「プーチンはウクライナ侵攻を決断した!」
この状態で、交渉して、外交的に等価交換したら、ロシア軍の撤退やプーチンの決心変更に対し、かなりの「譲歩」になるんじゃないか?
ウクライナの(;つД`)。
NATO東方不拡大まで逝ってしまいかねん。
(不戦屈敵!プーチン大勝利!)
しかも、バイデン曰く「プーチンはウクライナ侵攻を決断した!」
この状態で、交渉して、外交的に等価交換したら、ロシア軍の撤退やプーチンの決心変更に対し、かなりの「譲歩」になるんじゃないか?
ウクライナの(;つД`)。
NATO東方不拡大まで逝ってしまいかねん。
(不戦屈敵!プーチン大勝利!)
405JTAC
2022/02/21(月) 18:11:42.40ID:8Ojr0iCK だが、その実、ロシアがやってるのは「軍管区持ち回りの定期の大規模演習」ですよ?
バイデンが「ロシアが攻めてくるぞぉぉぉ!」「プーチンが決断したぁぁぁ!」「戦術指揮官に攻撃命令が出たぞぉぉぉ!」と叫んで、
演習を本当の事態に変えてしまって、それを原資にこれから外交交渉です。
アメリカが、すげー馬鹿なことやってるように見えて仕方がない。
バイデンが「ロシアが攻めてくるぞぉぉぉ!」「プーチンが決断したぁぁぁ!」「戦術指揮官に攻撃命令が出たぞぉぉぉ!」と叫んで、
演習を本当の事態に変えてしまって、それを原資にこれから外交交渉です。
アメリカが、すげー馬鹿なことやってるように見えて仕方がない。
406JTAC
2022/02/21(月) 18:18:48.12ID:8Ojr0iCK 19万だの、120個BTGだのと。
だったら、ボストーク2018は何だったんだ?
参加兵力「40万」でしたよ?
(ロシア公称で、全部が全部、極東に来たわけでもない、ということでしたが。)
だったら、ボストーク2018は何だったんだ?
参加兵力「40万」でしたよ?
(ロシア公称で、全部が全部、極東に来たわけでもない、ということでしたが。)
407JTAC
2022/02/21(月) 18:44:45.95ID:8Ojr0iCK 米国務長官、ウクライナ侵攻の懸念「さらに高まった」 ロシアの軍事演習延長で
https://www.bbc.com/japanese/60458059
「アメリカのアントニー・ブリンケン国務長官は20日、ベラルーシで行われているロシアとベラルーシの合同軍事演習が延長されたことを受け、
ウクライナ侵攻が差し迫っている懸念がさらに高まったと述べた。」
すまん。
おれには訓練・演習にしか見えん。
この衛星画像では30両ほどの、約大隊規模の装甲車部隊が密集して並んでいるが、ふつうこの規模の攻撃隊形は数kmに及びます。
蝟集してたらまとめて損耗するじゃん。
そして、このBTGだけなら簡単に隊形変換できそうですが、諸兵科軍全部を展開するのは大変だよ?
とても今日明日に攻めてきそうな気がしない。
「ウクライナのアレクセイ・レズニコフ国防相は、国境付近ではまだロシアの「打撃群」はつくられておらず、
「明日や明後日」に攻撃が起こる可能性は低いと述べた。」
全くウクライナの情報部に同意見です。
まだ「打撃群」になっていないな。
それどころか、衛星画像を素直に見て、ロシアの実戦擲な意志を感じとれない。
「見せ」としか。
https://www.bbc.com/japanese/60458059
「アメリカのアントニー・ブリンケン国務長官は20日、ベラルーシで行われているロシアとベラルーシの合同軍事演習が延長されたことを受け、
ウクライナ侵攻が差し迫っている懸念がさらに高まったと述べた。」
すまん。
おれには訓練・演習にしか見えん。
この衛星画像では30両ほどの、約大隊規模の装甲車部隊が密集して並んでいるが、ふつうこの規模の攻撃隊形は数kmに及びます。
蝟集してたらまとめて損耗するじゃん。
そして、このBTGだけなら簡単に隊形変換できそうですが、諸兵科軍全部を展開するのは大変だよ?
とても今日明日に攻めてきそうな気がしない。
「ウクライナのアレクセイ・レズニコフ国防相は、国境付近ではまだロシアの「打撃群」はつくられておらず、
「明日や明後日」に攻撃が起こる可能性は低いと述べた。」
全くウクライナの情報部に同意見です。
まだ「打撃群」になっていないな。
それどころか、衛星画像を素直に見て、ロシアの実戦擲な意志を感じとれない。
「見せ」としか。
408名無し三等兵
2022/02/21(月) 18:47:57.55ID:s/bifmeB 戦車部隊と砲兵部隊と高射部隊と工兵部隊が欲しい
うちの自治体に欲しいわ
うちの自治体に欲しいわ
409JTAC
2022/02/21(月) 18:57:09.79ID:8Ojr0iCK 「実際に戦車が展開され、(ロシア軍機が)飛来するような事態になるまでは、外交によってプーチン大統領を思いとどまらせる余地があるか、我々はあらゆる機会や残されている時間を使うつもりだ」
本当に攻撃命令を出しているなら、もう止まりません。
各級司令部は、通常、持ち時間の1/3で命令出します。
残り2/3は指揮下部隊が階層ごと命令を出す時間で、次々と末端に命令が伝達されて動き出しもう止まりません。
特に一番時間がかかる砲兵は、本当に攻撃するなら必死に弾を確保しようとする。
後方段列や支援地域の輸送部隊は死にもの狂いで弾運んでいるはず。徹宵です。
本当に攻撃命令を出しているなら、もう止まりません。
各級司令部は、通常、持ち時間の1/3で命令出します。
残り2/3は指揮下部隊が階層ごと命令を出す時間で、次々と末端に命令が伝達されて動き出しもう止まりません。
特に一番時間がかかる砲兵は、本当に攻撃するなら必死に弾を確保しようとする。
後方段列や支援地域の輸送部隊は死にもの狂いで弾運んでいるはず。徹宵です。
410JTAC
2022/02/21(月) 19:02:41.02ID:8Ojr0iCK411Lans ◆cFcS.yrpJw
2022/02/21(月) 19:08:37.77ID:4QiT2SNc >県立地球防衛軍
どこぞのインド人をサイボーグ手術するのか?
どこぞのインド人をサイボーグ手術するのか?
413JTAC
2022/02/21(月) 19:23:36.00ID:8Ojr0iCK ウクライナの「フィンランド化」中立案
https://www.sankei.com/article/20220221-YYGBMORV5ZO5BNGN4DSQNAWEA4/
「「ウクライナをフィンランド化してはどうか」という構想が浮上した。マクロン仏大統領が今月7日、モスクワ、ウクライナを歴訪中に記者団の前で、「机上の案の一つ」と述べたことが発端だ。」
こいつ「下道」やのう・・・。
影でこんなこと吹いているんやね。
この線だと、かなりの「プーチン勝利」となりますね。
戦わずして、ちょいと脅し(武力誘導)て戦略目標(ウクライナ中立化)を達成。
https://www.sankei.com/article/20220221-YYGBMORV5ZO5BNGN4DSQNAWEA4/
「「ウクライナをフィンランド化してはどうか」という構想が浮上した。マクロン仏大統領が今月7日、モスクワ、ウクライナを歴訪中に記者団の前で、「机上の案の一つ」と述べたことが発端だ。」
こいつ「下道」やのう・・・。
影でこんなこと吹いているんやね。
この線だと、かなりの「プーチン勝利」となりますね。
戦わずして、ちょいと脅し(武力誘導)て戦略目標(ウクライナ中立化)を達成。
414JTAC
2022/02/21(月) 19:29:54.43ID:8Ojr0iCK だから、地政学嫌いなんだよね。
結局、奴らが言ってるのは「大陸国に譲歩汁」です。
だがね。地政学が森羅万象を司どってるとは思わない方がいい。
世界には、「目には見えない」が「厳然と存在しているもの」もある。
海洋同盟側の勝ち目は、その「目に見えないもの」であることが多い。
例えば科学技術ですね。
それを四捨五入すれば、それは「ウクライナをフィンランド化」みたいな答えしかなくなる。
馬鹿な話です。
結局、奴らが言ってるのは「大陸国に譲歩汁」です。
だがね。地政学が森羅万象を司どってるとは思わない方がいい。
世界には、「目には見えない」が「厳然と存在しているもの」もある。
海洋同盟側の勝ち目は、その「目に見えないもの」であることが多い。
例えば科学技術ですね。
それを四捨五入すれば、それは「ウクライナをフィンランド化」みたいな答えしかなくなる。
馬鹿な話です。
415名無し三等兵
2022/02/22(火) 17:21:28.72ID:0cFSMFmU いろいろゴタゴタしてるのは置いといて日本は日本で地固めをしないとね
417名無し三等兵
2022/02/22(火) 18:01:09.92ID:rl5yVGJO 強く非難
418JTAC
2022/02/22(火) 18:05:16.34ID:rrQKgTTL プーチン氏、ウクライナ分離派支配地域への軍派遣を命令(CNN)
https://www.cnn.co.jp/world/35183844.html
「ロシアのプーチン大統領は21日、「平和維持」任務を名目に、ウクライナ東部の分離派支配地域への軍派遣を命じた。
プーチン氏はこの数時間前、ロシアの支援を受けるこれらの地域の独立を承認する大統領令に署名していた。」
「プーチン氏の署名した大統領令では、ウクライナ東部ドンバス地方にある2つの分離派支配地域、「ドネツク人民共和国」と「ルガンスク人民共和国」を正式承認する意向を表明。
両地域を独立国と認め、ロシア軍による安全保障の対象としたほか、ロシアの「平和維持部隊」を両地域に派遣する方針を示した。」
激震走る。
https://www.cnn.co.jp/world/35183844.html
「ロシアのプーチン大統領は21日、「平和維持」任務を名目に、ウクライナ東部の分離派支配地域への軍派遣を命じた。
プーチン氏はこの数時間前、ロシアの支援を受けるこれらの地域の独立を承認する大統領令に署名していた。」
「プーチン氏の署名した大統領令では、ウクライナ東部ドンバス地方にある2つの分離派支配地域、「ドネツク人民共和国」と「ルガンスク人民共和国」を正式承認する意向を表明。
両地域を独立国と認め、ロシア軍による安全保障の対象としたほか、ロシアの「平和維持部隊」を両地域に派遣する方針を示した。」
激震走る。
419JTAC
2022/02/22(火) 18:08:00.31ID:rrQKgTTL ただ、一部、ロシア軍部隊はもう入っていますがね。
リトル・グリーン・メン。階級章なし。部隊章なし。
彼らが、改めて徽章をつけるだけだ。
リトル・グリーン・メン。階級章なし。部隊章なし。
彼らが、改めて徽章をつけるだけだ。
420名無し三等兵
2022/02/22(火) 18:10:54.84ID:rl5yVGJO >>419
どこの軍か隠すのは陸戦協定違反だぞ
どこの軍か隠すのは陸戦協定違反だぞ
421JTAC
2022/02/22(火) 18:12:41.12ID:rrQKgTTL422JTAC
2022/02/22(火) 18:27:45.81ID:rrQKgTTL >>420
リトル・グリーン・メン
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/4/4e/VOA-Crimea-Simferopol-airport.jpg/220px-VOA-Crimea-Simferopol-airport.jpg
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AA%E3%83%88%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%82%B0%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%83%A1%E3%83%B3_(%E3%82%A6%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%8A%E5%8D%B1%E6%A9%9F)
「誠実な人々」
「重装備で統率のとれたグループが侵略開始時にクリミアの空港と港を乗っ取った。ー彼らは単なる「自警団」であり、地元の軍用ショップからロシア風の制服を購入したのかもしれない」
「ウクライナの出来事でのロシア特殊部隊の使用に関しての声明に関して私は一つだけ言える。
ー暗い部屋で黒猫を探すのは大変だ、特に猫がそこにいないのなら」
「猫が知的で勇敢で誠実であれば猫の捜索は馬鹿らしいものになる」
スペツナズ!
リトル・グリーン・メン
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/4/4e/VOA-Crimea-Simferopol-airport.jpg/220px-VOA-Crimea-Simferopol-airport.jpg
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AA%E3%83%88%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%82%B0%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%83%A1%E3%83%B3_(%E3%82%A6%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%8A%E5%8D%B1%E6%A9%9F)
「誠実な人々」
「重装備で統率のとれたグループが侵略開始時にクリミアの空港と港を乗っ取った。ー彼らは単なる「自警団」であり、地元の軍用ショップからロシア風の制服を購入したのかもしれない」
「ウクライナの出来事でのロシア特殊部隊の使用に関しての声明に関して私は一つだけ言える。
ー暗い部屋で黒猫を探すのは大変だ、特に猫がそこにいないのなら」
「猫が知的で勇敢で誠実であれば猫の捜索は馬鹿らしいものになる」
スペツナズ!
423JTAC
2022/02/22(火) 18:31:37.55ID:rrQKgTTL ロシアが、もし北海道(バトルオーバーザ北海道)を取りにくるか、もし新潟から東京を突いてくるならこんな感じか?とネトウヨが戦慄してた事態が、実際にウクライナで起きている。
目の前で、ずうずうしく、堂々とやってますね。
目の前で、ずうずうしく、堂々とやってますね。
424JTAC
2022/02/22(火) 18:38:15.29ID:rrQKgTTL もし東京が狙われたら、警視庁が「屍の山」築いて対応するんだろうね。<ス○ツナズ
それでも防ぎ切れず、まぁ、永○町の先生方は壁の前に一列に並んでミシンガケですか。
「その方が日本がまともになる」という噂もあり。
それでも防ぎ切れず、まぁ、永○町の先生方は壁の前に一列に並んでミシンガケですか。
「その方が日本がまともになる」という噂もあり。
425名無し三等兵
2022/02/22(火) 18:55:07.33ID:0cFSMFmU 古くてもいい、粗末でもいい
ただ有るのと無いのとじゃ雲泥の差
実物が欲しいのよ。戦車でも野戦砲でも高射砲でも発電機でも何でも
実物が必要なその場所に無かったらまさにお手上げだからね
ただ有るのと無いのとじゃ雲泥の差
実物が欲しいのよ。戦車でも野戦砲でも高射砲でも発電機でも何でも
実物が必要なその場所に無かったらまさにお手上げだからね
426名無し三等兵
2022/02/22(火) 19:00:25.94ID:rl5yVGJO427JTAC
2022/02/22(火) 20:03:35.55ID:rrQKgTTL428JTAC
2022/02/22(火) 20:28:34.17ID:rrQKgTTL ただ、このロシアの「なりふり構わなさ」というのは、「作戦次元」というものの本質が見えて「不謹慎ながら」面白い。
日本の政治家が夢想してるような、ピカピカのハイテック兵器群の綺麗な戦争(制空権!制海権!)ではなくて、汚なくて地味なoperationl elementsを積み上げ積み上げ「作戦」を成り立たせる。
一般的に「戦術」はハイテクに傾き、「作戦術」はローテクの積み上げに傾く傾向があります。
日本の政治家が夢想してるような、ピカピカのハイテック兵器群の綺麗な戦争(制空権!制海権!)ではなくて、汚なくて地味なoperationl elementsを積み上げ積み上げ「作戦」を成り立たせる。
一般的に「戦術」はハイテクに傾き、「作戦術」はローテクの積み上げに傾く傾向があります。
429JTAC
2022/02/22(火) 20:33:42.41ID:rrQKgTTL 階級章つけてない連中(スペツナズ)が開戦前に浸透してきて、重要目標を吹っ飛ばしてしまうんですよ?
最近では、それだけでなく、認知まで攻撃する。
(親切な人、誠実な人w)
最近では、それだけでなく、認知まで攻撃する。
(親切な人、誠実な人w)
430JTAC
2022/02/22(火) 21:09:58.43ID:rrQKgTTL 露、ウクライナ侵攻後の「殺害・収容リスト」作成か 米が国連に警告
https://article.auone.jp/detail/1/4/8/221_8_r_20220222_1645522295544126
「それらの標的には、ロシアの活動に反対するジャーナリストや反汚職活動家、ウクライナに亡命中のロシアやベラルーシの反体制派、宗教・民族・性的マイノリティー(少数派)も含まれるという。」
コミーに占領されると、意外にコミーが真っ先に処刑されるんですよね。
同族嫌悪。
さらに、日本のリベラル大好きなLGBTもプーチンは粛清する気まんまんと。
総括だの、リンチだのコミーは好きだね。
https://article.auone.jp/detail/1/4/8/221_8_r_20220222_1645522295544126
「それらの標的には、ロシアの活動に反対するジャーナリストや反汚職活動家、ウクライナに亡命中のロシアやベラルーシの反体制派、宗教・民族・性的マイノリティー(少数派)も含まれるという。」
コミーに占領されると、意外にコミーが真っ先に処刑されるんですよね。
同族嫌悪。
さらに、日本のリベラル大好きなLGBTもプーチンは粛清する気まんまんと。
総括だの、リンチだのコミーは好きだね。
431JTAC
2022/02/22(火) 21:13:36.67ID:rrQKgTTL 日本のシールズの皆さんは、ウクライナ東部に「酒を酌み交わしに」いかないので?
出番でしょ?
腹を割って話せば。
(どっちかと言えば、腹を裂かれそうですが。)
出番でしょ?
腹を割って話せば。
(どっちかと言えば、腹を裂かれそうですが。)
432JTAC
2022/02/22(火) 23:09:07.03ID:TcNVYlqm 軍事的態勢としては、まさにロシアのセオリー通り。
第1戦略梯隊として各軍管区ごと1個諸兵科軍を即応態勢に。
西部軍区から1個軍がルガンスク州に。
南部軍区から1個軍をドネツク州に。
さらに新たな辺境ベラルーシに新設1個軍。
クリミアに新設1個軍。
この一環として、今回、東部ウクライナを独立させて傀儡政権を正式化。
第1戦略梯隊を進駐させた。
旧ソ連軍マニアが、80年代のドクトリンで作戦要図を書けば、ほぼ皆が同じ絵を書くだろう。
セオリー通りでしょうと。
そして、これからウクライナはずっと第1戦略梯隊と、その中の作戦機動群の戦略的奇襲に脅かされる。
第1戦略梯隊として各軍管区ごと1個諸兵科軍を即応態勢に。
西部軍区から1個軍がルガンスク州に。
南部軍区から1個軍をドネツク州に。
さらに新たな辺境ベラルーシに新設1個軍。
クリミアに新設1個軍。
この一環として、今回、東部ウクライナを独立させて傀儡政権を正式化。
第1戦略梯隊を進駐させた。
旧ソ連軍マニアが、80年代のドクトリンで作戦要図を書けば、ほぼ皆が同じ絵を書くだろう。
セオリー通りでしょうと。
そして、これからウクライナはずっと第1戦略梯隊と、その中の作戦機動群の戦略的奇襲に脅かされる。
433JTAC
2022/02/22(火) 23:13:42.63ID:TcNVYlqm ウクライナの対抗策は?
敵が親衛戦車師団でくるなら、ウクライナもSS装甲師団で対抗するしかなかろ?
即応性の高い機甲軍団を東、北、南に配置し、ロシアの作戦機動群に対抗させる。
敵が親衛戦車師団でくるなら、ウクライナもSS装甲師団で対抗するしかなかろ?
即応性の高い機甲軍団を東、北、南に配置し、ロシアの作戦機動群に対抗させる。
434JTAC
2022/02/23(水) 00:57:30.01ID:RFLuaLN3 そして、日本はウクライナに諭吉を支援すべき。名目は何でも良いです。
支援した分野の予算が浮いて、結局は軍事費に回る。そして、それがウクライナSS装甲師団に回れば、ロシアは自分が始めた対峙で欧州正面に戦力釘づけ。
グローバルなパワープロジェクションを失う。
そうなると、我々はグローバルに孤立した支那を、じっくりと「料理」できます。
支援した分野の予算が浮いて、結局は軍事費に回る。そして、それがウクライナSS装甲師団に回れば、ロシアは自分が始めた対峙で欧州正面に戦力釘づけ。
グローバルなパワープロジェクションを失う。
そうなると、我々はグローバルに孤立した支那を、じっくりと「料理」できます。
435JTAC
2022/02/23(水) 01:16:33.30ID:RFLuaLN3 中国はインドと戦火を交える(エドワード・ルトワック(産経月一連載))
https://www.sankei.com/article/20220221-YZ3QORV6RNO35PIVNN6PNDIUOQ/
結論:「日本はインド人と一緒に戦え!」
ワロタw
県立地球防衛軍!インド人、ミサイル攻撃だ!
http://img-cdn.jg.jugem.jp/c1d/1924434/20150517_1262615.jpg
https://www.sankei.com/article/20220221-YZ3QORV6RNO35PIVNN6PNDIUOQ/
結論:「日本はインド人と一緒に戦え!」
ワロタw
県立地球防衛軍!インド人、ミサイル攻撃だ!
http://img-cdn.jg.jugem.jp/c1d/1924434/20150517_1262615.jpg
436JTAC
2022/02/23(水) 01:21:54.61ID:RFLuaLN3 「ロシアは、ウクライナ周辺に全BTGの75%を集結!」
逆に言えば、「75%も」釘づけです。
世界大戦として考えた場合どうか?
ウクライナとドンバス巡ってガチガチやっることがグローバルな戦争勝利に繋がるか?
ローカルな戦いに無駄な力、使ってますね。
逆に言えば、「75%も」釘づけです。
世界大戦として考えた場合どうか?
ウクライナとドンバス巡ってガチガチやっることがグローバルな戦争勝利に繋がるか?
ローカルな戦いに無駄な力、使ってますね。
437JTAC
2022/02/23(水) 01:32:57.12ID:RFLuaLN3 本来、ロシアがとるべき戦略は逆なのさ。
ウクライナもグルジアも、本来は文化圏として欧州よりもロシアに近い。
軍事同盟を立て直すのは不可能ではなかったはず。国境沿いの土地を巡って争い、同盟を破壊したのは「ロシア自身」だ。
こういう些末な問題の痛みを耐えて、グローバルな同盟を維持する精神が、ローマ元老院伝来の必殺「ディシプリン(規律)」です。
ウクライナもグルジアも、本来は文化圏として欧州よりもロシアに近い。
軍事同盟を立て直すのは不可能ではなかったはず。国境沿いの土地を巡って争い、同盟を破壊したのは「ロシア自身」だ。
こういう些末な問題の痛みを耐えて、グローバルな同盟を維持する精神が、ローマ元老院伝来の必殺「ディシプリン(規律)」です。
438JTAC
2022/02/23(水) 02:46:24.50ID:RFLuaLN3 逆に、こういう些末な情念に駈られて、主敵のスパルタではなく、シチリア島遠征に全BTGの75%もつぎ込んだアテネを振り返り、コリン・グレイが「戦略のエッセンス」と考えたのが「プルーデンス(慎重)」。
hyuman natureを抑えて理性により戦略を遂行する必殺です。
ギリシア、ローマ時代から人間はあまり賢くなってませんな。
hyuman natureを抑えて理性により戦略を遂行する必殺です。
ギリシア、ローマ時代から人間はあまり賢くなってませんな。
439JTAC
2022/02/23(水) 02:50:54.46ID:RFLuaLN3 人間は、性質(hyuman nature)として兎に角、浅はかなことをしてしまうのです。
それを耐えて(ディシプリン)、慎重(プルーデンス)に行動した方が最終的に勝つ
それを耐えて(ディシプリン)、慎重(プルーデンス)に行動した方が最終的に勝つ
440JTAC
2022/02/23(水) 03:05:40.64ID:RFLuaLN3 長年の不満をぶちまけたプーチン
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2022/02/post-98120_2.php
「ウクライナは我々が(旧ソ連時代に)彼らに与えた全てのものを無駄にしただけではなく、彼らがロシア帝国から受け継いだ遺産、なかでもウクライナを併合したエカテリーナ2がもたらしたものまで台無しにした」
「脅しを織り交ぜた長い演説の中で、プーチンはウクライナがロシアとの歴史的なつながりを無駄にしたと厳しく非難。
ウクライナがロシアに対する軍事攻撃を計画し、また核兵器を入手しようとしていると、言いがかりをつけた」
プーチン老いたりw
未来がある人間の言葉ではないね。
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2022/02/post-98120_2.php
「ウクライナは我々が(旧ソ連時代に)彼らに与えた全てのものを無駄にしただけではなく、彼らがロシア帝国から受け継いだ遺産、なかでもウクライナを併合したエカテリーナ2がもたらしたものまで台無しにした」
「脅しを織り交ぜた長い演説の中で、プーチンはウクライナがロシアとの歴史的なつながりを無駄にしたと厳しく非難。
ウクライナがロシアに対する軍事攻撃を計画し、また核兵器を入手しようとしていると、言いがかりをつけた」
プーチン老いたりw
未来がある人間の言葉ではないね。
441JTAC
2022/02/23(水) 10:03:49.82ID:lilG9f0/ ロシアの先祖?
「先史時代」はさておき、中世では明らかに「モンゴル」です。
バトゥの西征によりキエフ公国を中心とするルーシー(現ウクライナ)が征服されましたが、その時、侵攻対象ですらない北の僻地の連中がモンゴルに尻尾振ってできたのが「モスクワ大公国」。今のロシアの明確なる先祖です。
1246年9月30日に、わざわざモンゴルの首都カラコルムに頭目が赴き、臣従を近い、権力を承認された。
ジョチ・ウルス軍の支援を受けて周囲の反モンゴル勢力を弾圧。その功績によりモンゴル帝国に爵位を認可され何回か代替わりしてモスクワ大公国になる。
それ以来、モンゴル様への朝貢は15世紀まで続きます。
そして、モンゴルが衰退しジョチウルス系のキプチャック汗国崩壊のドサマギでモスクワ大公国が周辺国を征服した。
さらにド厚かましくギリシア正教会の後継を名乗り、ロシア正教会をでっち上げ、その権威の元に帝国を名乗った。
これがロシア帝国です。
歴史的には、どうしようもなくモンゴル帝国の後継です。
事実なんだから仕方がない。
そして現代でも周辺国に「タタールの軛」を強制しようとする。
それを、今でも「母なるロシア」などと称するw
「母なるロシア」とは「(近代版)タタールの軛」です。
21世紀でもウクライナは「モンゴル人の支配」に甘んじなければならないのか?
「先史時代」はさておき、中世では明らかに「モンゴル」です。
バトゥの西征によりキエフ公国を中心とするルーシー(現ウクライナ)が征服されましたが、その時、侵攻対象ですらない北の僻地の連中がモンゴルに尻尾振ってできたのが「モスクワ大公国」。今のロシアの明確なる先祖です。
1246年9月30日に、わざわざモンゴルの首都カラコルムに頭目が赴き、臣従を近い、権力を承認された。
ジョチ・ウルス軍の支援を受けて周囲の反モンゴル勢力を弾圧。その功績によりモンゴル帝国に爵位を認可され何回か代替わりしてモスクワ大公国になる。
それ以来、モンゴル様への朝貢は15世紀まで続きます。
そして、モンゴルが衰退しジョチウルス系のキプチャック汗国崩壊のドサマギでモスクワ大公国が周辺国を征服した。
さらにド厚かましくギリシア正教会の後継を名乗り、ロシア正教会をでっち上げ、その権威の元に帝国を名乗った。
これがロシア帝国です。
歴史的には、どうしようもなくモンゴル帝国の後継です。
事実なんだから仕方がない。
そして現代でも周辺国に「タタールの軛」を強制しようとする。
それを、今でも「母なるロシア」などと称するw
「母なるロシア」とは「(近代版)タタールの軛」です。
21世紀でもウクライナは「モンゴル人の支配」に甘んじなければならないのか?
442JTAC
2022/02/23(水) 10:15:21.60ID:MqH7+yc2 これ(ロシア≒モンゴル帝国後継)いうと、何故か左翼屋さんが真っ赤になって怒る。
そんなに怒られても、事実なんだから仕方がない。
プーチン連中が、真っ赤になってあからさまに妖しいナラティブを拡散してるのも、歴史的事実を追えば軍事的な覇道意外に正統性(レジティマシー)を担保するものが「何もない」からです。
歴史を「コリエイト」するしかない。
だいたい、モンゴルの「仕置き」を受けた後にできた国が、自国の正統性の主張に苦労してます。
まさか、「モンゴル人の遺伝子を注入され「お情け」を頂戴して生き延びたのが祖先です」とはなかなか言えず。
ロシア意外にも「あの国」や「あの国」とかありますね。
ティムール帝国が、ほぼモンゴル系の後継だ、ても誰も怒らないが、何故か同じくらいの「血の濃さ」のロシアがモンゴル帝国の後継だつうと怒られる。
そんなに怒られても、事実なんだから仕方がない。
プーチン連中が、真っ赤になってあからさまに妖しいナラティブを拡散してるのも、歴史的事実を追えば軍事的な覇道意外に正統性(レジティマシー)を担保するものが「何もない」からです。
歴史を「コリエイト」するしかない。
だいたい、モンゴルの「仕置き」を受けた後にできた国が、自国の正統性の主張に苦労してます。
まさか、「モンゴル人の遺伝子を注入され「お情け」を頂戴して生き延びたのが祖先です」とはなかなか言えず。
ロシア意外にも「あの国」や「あの国」とかありますね。
ティムール帝国が、ほぼモンゴル系の後継だ、ても誰も怒らないが、何故か同じくらいの「血の濃さ」のロシアがモンゴル帝国の後継だつうと怒られる。
443JTAC
2022/02/23(水) 10:17:19.34ID:MqH7+yc2 これ、今や半分、左翼屋さんのバイブルと化しつつある司馬遼太郎が晩年書いていましたね。
モンゴル帝国→ロシア
モンゴル帝国→ロシア
444JTAC
2022/02/23(水) 10:29:39.39ID:MqH7+yc2 「戦略文化」としては、あからさまに影響が見えます。
モンゴル帝国の戦略文化→ロシア帝国の戦略文化→ソ連の戦略文化→ロシアの戦略文化
ある面ではダイナミックで巧妙な教義であり、世界的にも軍事ドクトリンに影響を及ぼし、きわめて興味深くはあるのですが・・・・。
モンゴル帝国から来てますよね?w
「遺伝子」的にも近いし。
チンギス・ハン - 人類史上最も多くの子孫を持つ蒼き狼
http://x51.org/x/04/06/1407.php
「チンギスは立志して死亡するまでの40年間、多くの国を滅ぼしてはその国の女性を組織的に犯しては、略奪を繰り返したと言われている。
そして今回の研究の結果、今日まで彼のY染色体を受け継いだ男性は少なくとも世界で1600万人に及ぶと積算されることが明らかになった。
研究を行ったオクスフォード大学遺伝学者、オクスフォード・アンセスターズ(人間のDNAの解析を行うことでその人の地理的な起源を明らかにするサービスを行う会社)経営者のブライアン・サイクス氏によれば、
このチンギスのY染色体はアジアのみならず、近代の移民活動によって遥かイギリスにまで届いている可能性があると話している。」
ロシアでも広範囲な遺伝子調査の結果が待たれますね。
しないだろうけど。
モンゴル帝国の戦略文化→ロシア帝国の戦略文化→ソ連の戦略文化→ロシアの戦略文化
ある面ではダイナミックで巧妙な教義であり、世界的にも軍事ドクトリンに影響を及ぼし、きわめて興味深くはあるのですが・・・・。
モンゴル帝国から来てますよね?w
「遺伝子」的にも近いし。
チンギス・ハン - 人類史上最も多くの子孫を持つ蒼き狼
http://x51.org/x/04/06/1407.php
「チンギスは立志して死亡するまでの40年間、多くの国を滅ぼしてはその国の女性を組織的に犯しては、略奪を繰り返したと言われている。
そして今回の研究の結果、今日まで彼のY染色体を受け継いだ男性は少なくとも世界で1600万人に及ぶと積算されることが明らかになった。
研究を行ったオクスフォード大学遺伝学者、オクスフォード・アンセスターズ(人間のDNAの解析を行うことでその人の地理的な起源を明らかにするサービスを行う会社)経営者のブライアン・サイクス氏によれば、
このチンギスのY染色体はアジアのみならず、近代の移民活動によって遥かイギリスにまで届いている可能性があると話している。」
ロシアでも広範囲な遺伝子調査の結果が待たれますね。
しないだろうけど。
445JTAC
2022/02/23(水) 10:49:10.38ID:MqH7+yc2 「ナラティブ」ってのはアヘン中毒みたいなもので、結局は自らも「ラリ」ってしまう。
ロシア人も、自分で自分が作った与太話で酔ってる。
だが、覚めてる第三者にどう見られますかね?
一昨日の「プーチンの歴史観大演説」ですが、世界中の冷徹な戦略系の連中は「呆れている」こと必定。
こんな与太話、ロシア内では皆で酔っ払ってウオトカ一杯飲み屋で騒ぐネタとしては楽しいのかもしれないが、一国の元首が公の場で言ったら「アウト」でしょ?
「旧ロシア帝国領は全てオラのもんだ!」と叫んだに等しく。
今後、まともに「ロシアとの同盟」を検討する国はいなくなる。
「プーチン老いたり」
年とると感情の制御ができなくなる。
そして戦略的な理性が狂わされる。
ロシア人も、自分で自分が作った与太話で酔ってる。
だが、覚めてる第三者にどう見られますかね?
一昨日の「プーチンの歴史観大演説」ですが、世界中の冷徹な戦略系の連中は「呆れている」こと必定。
こんな与太話、ロシア内では皆で酔っ払ってウオトカ一杯飲み屋で騒ぐネタとしては楽しいのかもしれないが、一国の元首が公の場で言ったら「アウト」でしょ?
「旧ロシア帝国領は全てオラのもんだ!」と叫んだに等しく。
今後、まともに「ロシアとの同盟」を検討する国はいなくなる。
「プーチン老いたり」
年とると感情の制御ができなくなる。
そして戦略的な理性が狂わされる。
446JTAC
2022/02/23(水) 10:54:02.73ID:MqH7+yc2 日本でも「歴史教科書が云々」とかで、高校社会の「歴史」の冒頭に「神話」を入れろ、とか抜かした保守系の連中がいましたが。
「やめろ」と。
国(文)学、人文学として教えるのは必要かもしれんが、社会科学として教えるのはやめろと。
データベースとしての「歴史(戦史)」が破壊され、結局は国を滅ぼす。
なんだと思ってるんだ?
「やめろ」と。
国(文)学、人文学として教えるのは必要かもしれんが、社会科学として教えるのはやめろと。
データベースとしての「歴史(戦史)」が破壊され、結局は国を滅ぼす。
なんだと思ってるんだ?
447JTAC
2022/02/23(水) 13:57:27.07ID:RFLuaLN3 イギリス国防省のロシア軍予想侵攻経路
https://pbs.twimg.com/media/FLzf135XoAESGXA?format=jpg&name=small
他の機関と同じく大きくは三軸。
北からキエフルート、東部ウクライナルート、クリミアルート。
フェイズは、ドニエプル以東→ドニエプル以西
○東部ウクライナへの攻勢
ドンバスからの二方向の正面押しに加え、ハリコフからドニエプルペトロフスクへの攻勢、
クリミアからとロストフからの東西挟撃でアゾフ海北岸押さえた後に北上してサポリージャを攻略、これでドニエプル川西岸のウクライナ軍は大きくは包囲状態に置かれる。
○キエフへの攻勢
ドニエプル西岸沿い、ドニエプル川沿い、ドニエプル東岸沿いの3方向からキエフを包囲し奪取
上記二つの攻勢軸でドニエプル川以東のウクライナ軍は壊滅。
ドニエプル川以西にフェイズは移る。
○ドニエプルペトロフスクから西部ルーマニア国境への攻勢
○クリミアからオデッサへの攻勢
この第2段階の攻勢でほぼウクライナ全土の組織的抵抗は終わる。
https://pbs.twimg.com/media/FLzf135XoAESGXA?format=jpg&name=small
他の機関と同じく大きくは三軸。
北からキエフルート、東部ウクライナルート、クリミアルート。
フェイズは、ドニエプル以東→ドニエプル以西
○東部ウクライナへの攻勢
ドンバスからの二方向の正面押しに加え、ハリコフからドニエプルペトロフスクへの攻勢、
クリミアからとロストフからの東西挟撃でアゾフ海北岸押さえた後に北上してサポリージャを攻略、これでドニエプル川西岸のウクライナ軍は大きくは包囲状態に置かれる。
○キエフへの攻勢
ドニエプル西岸沿い、ドニエプル川沿い、ドニエプル東岸沿いの3方向からキエフを包囲し奪取
上記二つの攻勢軸でドニエプル川以東のウクライナ軍は壊滅。
ドニエプル川以西にフェイズは移る。
○ドニエプルペトロフスクから西部ルーマニア国境への攻勢
○クリミアからオデッサへの攻勢
この第2段階の攻勢でほぼウクライナ全土の組織的抵抗は終わる。
448JTAC
2022/02/23(水) 14:08:11.37ID:RFLuaLN3 どこかで見たような地名、どこかで見たような攻勢(1943)ですね。
地理的条件が同じだからこうなるか。
地理的にはドニエプルペトロフスクが一つのポイントになりますね。
ドニエプル川の渡河点であり、ウクライナ東西交通の連結点。
ここをロシアとしては早期に奪取したい。
ただ、途中、首都キエフもそうだし、大都市ハリコフもある。住民含めて拠点防御されると陥落させ掃討するのは大変だ。
また、道路網も限られ迂回も困難だ。
やっぱ、ウクライナの動員が進み、予備役や領土防衛隊も加入して各拠点都市の守りが拡張されるとロシア軍20万でも上記の作戦は困難きわめるでしょう。
今のウクライナの防御準備の時間(3か月)を考えると、ロシアの全面攻勢によるウクライナ征服は「現実的ではない」と。
地理的条件が同じだからこうなるか。
地理的にはドニエプルペトロフスクが一つのポイントになりますね。
ドニエプル川の渡河点であり、ウクライナ東西交通の連結点。
ここをロシアとしては早期に奪取したい。
ただ、途中、首都キエフもそうだし、大都市ハリコフもある。住民含めて拠点防御されると陥落させ掃討するのは大変だ。
また、道路網も限られ迂回も困難だ。
やっぱ、ウクライナの動員が進み、予備役や領土防衛隊も加入して各拠点都市の守りが拡張されるとロシア軍20万でも上記の作戦は困難きわめるでしょう。
今のウクライナの防御準備の時間(3か月)を考えると、ロシアの全面攻勢によるウクライナ征服は「現実的ではない」と。
449JTAC
2022/02/23(水) 14:12:30.80ID:RFLuaLN3 昨日、プーチンが親ロシア派地域への進駐を宣言しましたが、ここは前回のウクライナ紛争で既にロシア正規軍が侵攻し、この地でウクライナ軍に大損害を与え、掃討した地域です。
それ以降、非行式に既にロシア軍は駐留していた。
それを正式に認めた、というとこですね。
それ以降、非行式に既にロシア軍は駐留していた。
それを正式に認めた、というとこですね。
450JTAC
2022/02/23(水) 14:15:18.40ID:RFLuaLN3 バイデン、ブリンケンの「数日の内にロシアは攻勢を開始する。対象はキエフ!」
つうのは外れました。
もうa few daysとは言えんだろう。
アメリカのインテリジェンス自体の信頼性がなくなりましたね。
つうのは外れました。
もうa few daysとは言えんだろう。
アメリカのインテリジェンス自体の信頼性がなくなりましたね。
451JTAC
2022/02/23(水) 14:18:21.00ID:RFLuaLN3 プーチンの戦略的理性も下方修正だな。
プッつんして戦争始めてしまうリスクはある。
プッつんして戦争始めてしまうリスクはある。
452名無し三等兵
2022/02/23(水) 14:27:34.19ID:rGNrw/jq 米ロが揉めてる間に中国がアメリカ追い越してアメリカが今のロシアみたいな扱いされる展開もありそう。
453JTAC
2022/02/23(水) 15:09:08.56ID:cskobsEq >>452
>米ロが揉めてる間に中国が
昨日の産経連載でルトックも指摘していたが、米vs.ロシアと米vs.支那は、競争の戦域や競争の質が異なり、あまり加算のロジックが働かない。
軍事力だけに限定しても、欧州はもろに陸軍平押しで、インド太平洋は統合戦力(陸海空海兵)の角逐になります。
しかも支那とロシアは、地域的に離れていて、周囲は(自ら作った)敵対国に囲まれています。
>米ロが揉めてる間に中国が
昨日の産経連載でルトックも指摘していたが、米vs.ロシアと米vs.支那は、競争の戦域や競争の質が異なり、あまり加算のロジックが働かない。
軍事力だけに限定しても、欧州はもろに陸軍平押しで、インド太平洋は統合戦力(陸海空海兵)の角逐になります。
しかも支那とロシアは、地域的に離れていて、周囲は(自ら作った)敵対国に囲まれています。
454JTAC
2022/02/23(水) 15:27:47.97ID:cskobsEq 既に、激しい感情的な言葉が飛び交い、かなり世界規模の憎悪と対立が渦巻いている。
これは、やはり支那肺炎のパンデミックがもたらしたフラストレーションでしょう。
その中で、支那が何をやってるかと言えば「台湾への領土的野心の発露」。
ロシアが何をやってるかと言えば「ウクライナへの領土的野心の発露」。
激しい軍事的な衝突も予想されますが、あまりに、あまりにもローカルな目標で、グローバルどころか戦域レベルでもさほどインパクトがあるとは。
(ロシアがウクライナを制した場合は人口4000万、インパクトあります。だが、その先の東欧との対立を考えるとローカルでしかない。)
最低でも「戦域戦略」レベルで争わなければならないのに、かなり感情的にローカルなローカルな目標を追求して、リージョナルあるいはグローバルには影響力を失いつつある。
例えば、ロシアは先年、シリア沖に空母機動部隊を派遣して「大国」としてアサド政権を支援したが、これだけアメリカとの対立が鮮明化して、
今後、地中海のアメリカ第6艦隊がロシア艦隊の東地中海通過を「どうぞ、どうぞ」と見逃す保証はない。
これは、やはり支那肺炎のパンデミックがもたらしたフラストレーションでしょう。
その中で、支那が何をやってるかと言えば「台湾への領土的野心の発露」。
ロシアが何をやってるかと言えば「ウクライナへの領土的野心の発露」。
激しい軍事的な衝突も予想されますが、あまりに、あまりにもローカルな目標で、グローバルどころか戦域レベルでもさほどインパクトがあるとは。
(ロシアがウクライナを制した場合は人口4000万、インパクトあります。だが、その先の東欧との対立を考えるとローカルでしかない。)
最低でも「戦域戦略」レベルで争わなければならないのに、かなり感情的にローカルなローカルな目標を追求して、リージョナルあるいはグローバルには影響力を失いつつある。
例えば、ロシアは先年、シリア沖に空母機動部隊を派遣して「大国」としてアサド政権を支援したが、これだけアメリカとの対立が鮮明化して、
今後、地中海のアメリカ第6艦隊がロシア艦隊の東地中海通過を「どうぞ、どうぞ」と見逃す保証はない。
455JTAC
2022/02/23(水) 15:48:56.31ID:cskobsEq 1968年。チェコ(ボヘミア)の首都プラハで起きた民主化運動「プラハの春」。
これをプーチンの師匠、ソ連書記長のレオニード・ブレジネフは、ワルシャワ条約機甲軍に動員をかけ軍事力で押し潰した。
これを「チェコ事件」という。
チェコは東西二百km、南北百kmの小国です。
(ウクライナ国土の20分の1以下)
これに対し、ソ連は30万もの軍で侵攻した。さらにワルシャワ条約機構の他の軍も逐次加わり、最盛期は50万ほどがチェコを占領した。
(当時、ベトナムで泥沼に浸かっていたアメリカ民主党ジョンソン政権は、チェコの民主化運動をサクッと見捨てた。これもどこかで聞いた話だw)
チェコ事件と比較しても、今のウクライナを純軍事的手段(BTGが120個か知らんが)で安定化すんのは「まず無理」だと考えます。
最大で、ゼレンスキー政権を、親ロシア政権にレジームチェンジするのが限界だろう。
これをプーチンの師匠、ソ連書記長のレオニード・ブレジネフは、ワルシャワ条約機甲軍に動員をかけ軍事力で押し潰した。
これを「チェコ事件」という。
チェコは東西二百km、南北百kmの小国です。
(ウクライナ国土の20分の1以下)
これに対し、ソ連は30万もの軍で侵攻した。さらにワルシャワ条約機構の他の軍も逐次加わり、最盛期は50万ほどがチェコを占領した。
(当時、ベトナムで泥沼に浸かっていたアメリカ民主党ジョンソン政権は、チェコの民主化運動をサクッと見捨てた。これもどこかで聞いた話だw)
チェコ事件と比較しても、今のウクライナを純軍事的手段(BTGが120個か知らんが)で安定化すんのは「まず無理」だと考えます。
最大で、ゼレンスキー政権を、親ロシア政権にレジームチェンジするのが限界だろう。
456JTAC
2022/02/23(水) 15:54:06.84ID:cskobsEq そして、結局、チェコ事件は「ソ連の墓穴」となっていくのだ。
1989年のベルリンの壁崩壊に繋がる「東欧革命」はチェコ(ボヘミア)から始まる
また、ボヘミアかっw
1989年のベルリンの壁崩壊に繋がる「東欧革命」はチェコ(ボヘミア)から始まる
また、ボヘミアかっw
457JTAC
2022/02/23(水) 16:01:59.89ID:cskobsEq 「20年後」を考えないもんね。
年寄りは。
「年3%」っても年割で考えれば小さな触れ幅です。
ですが、20年積もり積もれば100%こえてる。つまり「倍」です。
色んな意味で「今しか考えない年寄り」が戦略を妨げる。
だから、よく見た方がいいですよ。
政治指導者が何年先まで見てるか。
(「30年先」は一般的に無理だと言われるw 戦略の限界です。)
年寄りは。
「年3%」っても年割で考えれば小さな触れ幅です。
ですが、20年積もり積もれば100%こえてる。つまり「倍」です。
色んな意味で「今しか考えない年寄り」が戦略を妨げる。
だから、よく見た方がいいですよ。
政治指導者が何年先まで見てるか。
(「30年先」は一般的に無理だと言われるw 戦略の限界です。)
458JTAC
2022/02/23(水) 16:21:12.20ID:cskobsEq 岸田首相、ロシアへの制裁措置を発表
https://www.cnn.co.jp/world/35183906.html
「ロシアが独立を承認した「ドネツク人民共和国」と「ルガンスク人民共和国」の関係者を対象にビザ発給を停止し、資産を凍結する。
さらに両地域との輸出入と、日本国内でのロシア国債の発行、流通を禁止する。」
はぁ?( ´Д`)ハァ?
しょぼ。
舐めとんのか?
せめて、極東ロシアが「ちょっち」だけ崩壊する程度には制裁すべきだろう?
医薬品、生鮮食料品、機械類、中古車の輸出入停止とか。
https://www.cnn.co.jp/world/35183906.html
「ロシアが独立を承認した「ドネツク人民共和国」と「ルガンスク人民共和国」の関係者を対象にビザ発給を停止し、資産を凍結する。
さらに両地域との輸出入と、日本国内でのロシア国債の発行、流通を禁止する。」
はぁ?( ´Д`)ハァ?
しょぼ。
舐めとんのか?
せめて、極東ロシアが「ちょっち」だけ崩壊する程度には制裁すべきだろう?
医薬品、生鮮食料品、機械類、中古車の輸出入停止とか。
459JTAC
2022/02/23(水) 16:22:37.30ID:cskobsEq 最初にどーーーんと制裁的して、制裁解除を交渉材料にすれば良いんだ。
460名無し三等兵
2022/02/23(水) 16:22:58.06ID:+yaWbf+N 100年先を見て欲しい
461JTAC
2022/02/23(水) 17:46:06.69ID:ah8jbFzs 科学技術の水準が「30年先」になると分からない。
だいたい、国の施策(時に国防)として、五年ごとの「五ヵ年計画」の区切りで考える。
今の五ヵ年(5年後)を「現中期」、次の五ヵ年(1年後)を「次期中期」として、これらは現業です。
その一年分を毎年「予算要求」して国会で審議して執行してる。
「防衛計画の大綱」は中期を律するポリシーだ。
その中期のなかでは、現中期、次期中期以降に威力を発揮する研究開発がありましが、これを具体化するためには、さらにその後、「10−20年後」を推測する必要がある。
これが「長期」だ。
これは、「戦略」でないともう扱えませんね。
まとめると「10−20先」を見据えて「現中期」と「次期中期」で研究開発して、その成果に左右されるから「20年先が限界」となる。
さらに先も見て「基礎研究」もやりますが、それはリニアに成果を保証できるもにではない、と。
「30年先」つうと、「戦略」というより「世界観(vision)」ですね。
だいたい、国の施策(時に国防)として、五年ごとの「五ヵ年計画」の区切りで考える。
今の五ヵ年(5年後)を「現中期」、次の五ヵ年(1年後)を「次期中期」として、これらは現業です。
その一年分を毎年「予算要求」して国会で審議して執行してる。
「防衛計画の大綱」は中期を律するポリシーだ。
その中期のなかでは、現中期、次期中期以降に威力を発揮する研究開発がありましが、これを具体化するためには、さらにその後、「10−20年後」を推測する必要がある。
これが「長期」だ。
これは、「戦略」でないともう扱えませんね。
まとめると「10−20先」を見据えて「現中期」と「次期中期」で研究開発して、その成果に左右されるから「20年先が限界」となる。
さらに先も見て「基礎研究」もやりますが、それはリニアに成果を保証できるもにではない、と。
「30年先」つうと、「戦略」というより「世界観(vision)」ですね。
462JTAC
2022/02/23(水) 17:54:13.93ID:ah8jbFzs 80年先を見る理論(?)もありますよ。
「フォースターニング」論です。
(20年が一つの季節(春夏秋冬)で、四つの季節80年で人の世代と季節が一巡する仮説)
さらに「経済の80年循環論」もあるし、「人の人生がだいたい80年」もあるし、「世紀(100年)」という概念が人に受け入れられているし、なんらかの循環はありそうです。
「フォースターニング」論です。
(20年が一つの季節(春夏秋冬)で、四つの季節80年で人の世代と季節が一巡する仮説)
さらに「経済の80年循環論」もあるし、「人の人生がだいたい80年」もあるし、「世紀(100年)」という概念が人に受け入れられているし、なんらかの循環はありそうです。
463JTAC
2022/02/23(水) 18:01:10.75ID:ah8jbFzs 今はフォースターニング論で言えば「冬」です。
ですが、このトレンドも20年以上は続かない。
「何らかの決着」がついて「春」になります。
それってどういうこと?
普通にありそうなのが「権威主義国家」が壊滅、崩壊することだろうね。
プーチンも習近平も「春」て顔じゃない。
冬の間でも、春を希求する人の心に独裁者は倒されていくんだ。たぶん。
ですが、このトレンドも20年以上は続かない。
「何らかの決着」がついて「春」になります。
それってどういうこと?
普通にありそうなのが「権威主義国家」が壊滅、崩壊することだろうね。
プーチンも習近平も「春」て顔じゃない。
冬の間でも、春を希求する人の心に独裁者は倒されていくんだ。たぶん。
464JTAC
2022/02/23(水) 18:09:11.74ID:ah8jbFzs フォースターニング論による「今の冬」は2009年のリーマンショックから始まったと言われる。
となると、「2009年−2029年」が「冬」となる。
わたしゃ、これを見て、流行りの戦略論から「フォースターニングは、今の冬ではハズれた」と思ってました。
それは、「支那の人口ピークが2035年」くらいだとされていたからだ。
となると、その前後5年5年で2030ー2040が「危機」の時代だろうと。
これは通説に近く、各国の国防戦略もだいたいこの年代をターゲットにしてたはずだ。
特に「multi-domai operation2028」。
2028までに対ロシア戦、対支那戦の準備を完了さでよう!という概念。
となると、「2009年−2029年」が「冬」となる。
わたしゃ、これを見て、流行りの戦略論から「フォースターニングは、今の冬ではハズれた」と思ってました。
それは、「支那の人口ピークが2035年」くらいだとされていたからだ。
となると、その前後5年5年で2030ー2040が「危機」の時代だろうと。
これは通説に近く、各国の国防戦略もだいたいこの年代をターゲットにしてたはずだ。
特に「multi-domai operation2028」。
2028までに対ロシア戦、対支那戦の準備を完了さでよう!という概念。
465JTAC
2022/02/23(水) 18:16:43.13ID:ah8jbFzs とこりろが!昨年、とんでもないニュースが!
「実は支那の人口は2021でピークでした」と。
つまり従来の仮説を適用しても、まさに「今」が「危機のど真ん中」でした。
となると、冬の時代は2010頃から2020をピークに2030まで。
結局「フォースターニング」が正しかった。と。
支那研究者の「どんぶり勘定」に怒りが募る。
こんな、大事なこと・・10年も誤差があるっってどゆこと?
お前ら(支那研究者)は支那の手先か?スパイか?間諜か?
「実は支那の人口は2021でピークでした」と。
つまり従来の仮説を適用しても、まさに「今」が「危機のど真ん中」でした。
となると、冬の時代は2010頃から2020をピークに2030まで。
結局「フォースターニング」が正しかった。と。
支那研究者の「どんぶり勘定」に怒りが募る。
こんな、大事なこと・・10年も誤差があるっってどゆこと?
お前ら(支那研究者)は支那の手先か?スパイか?間諜か?
466JTAC
2022/02/23(水) 20:52:31.38ID:RFLuaLN3 プーチンを変えたロシアの危険な世界観
(奥山真司)
https://youtu.be/27bivzPyGxU
自分も、これはビシビシ感じます。
「プーチンが変わった」
プーチンは、本当に賢明だったかは分からんが、以前は、少なくとも「慎重」でした。
そして、戦略的(目的−方法−手段の均衡)でした。
これが、今回のウクライナ危機では別人。
もの凄く、感性優先、感情まかせで突っぱしってる。
一時的には気持ちがいい、溜飲が下がるのかもしれませんが、国際社会の中のロシアてこと考えると絶望的なまでに祖国を孤立させた。
どうすんの?と。
(奥山真司)
https://youtu.be/27bivzPyGxU
自分も、これはビシビシ感じます。
「プーチンが変わった」
プーチンは、本当に賢明だったかは分からんが、以前は、少なくとも「慎重」でした。
そして、戦略的(目的−方法−手段の均衡)でした。
これが、今回のウクライナ危機では別人。
もの凄く、感性優先、感情まかせで突っぱしってる。
一時的には気持ちがいい、溜飲が下がるのかもしれませんが、国際社会の中のロシアてこと考えると絶望的なまでに祖国を孤立させた。
どうすんの?と。
467JTAC
2022/02/23(水) 21:51:15.89ID:RFLuaLN3 年なんだろうな。
高血圧。
長くないんじゃね?
現在のプーチン
https://assets.media-platform.com/bi/dist/images/2022/02/22/621451c6f0b06900185ece5b-w640.jpg
2018年頃のプーチン
https://wedge.ismcdn.jp/mwimgs/0/f/1200m/img_0fcacc8c26fff2a3502ba975fb020046757678.jpg
人間、年とるのは自然ですが。
ここ数年で著しく顔がむくんで弛んできた。
これは、コロナのストレスによる心理的打撃、酒量が増えたことにいる内臓への打撃。
Xデーを見ておいた方がいいと勘案。
高血圧。
長くないんじゃね?
現在のプーチン
https://assets.media-platform.com/bi/dist/images/2022/02/22/621451c6f0b06900185ece5b-w640.jpg
2018年頃のプーチン
https://wedge.ismcdn.jp/mwimgs/0/f/1200m/img_0fcacc8c26fff2a3502ba975fb020046757678.jpg
人間、年とるのは自然ですが。
ここ数年で著しく顔がむくんで弛んできた。
これは、コロナのストレスによる心理的打撃、酒量が増えたことにいる内臓への打撃。
Xデーを見ておいた方がいいと勘案。
468JTAC
2022/02/23(水) 23:05:30.10ID:RFLuaLN3 「ロシアは、今回独立させた東部ウクライナ2州から攻勢に出るか?」
分からんですね。
肯定的兆候は、プーチンがミンスク合意破棄と、「東部2州独立」と宣言しいたことだ。
現在の親ロシア派の占領地域は2州の約半分だから残り半分の奪取をここに宣言した、ともとれる。
否定兆候は、時間かけすぎかな。こうしてる間もウクライナ軍の築城は強化されてる。
前回、東部ウクライナ侵攻のときも、クリミアほど楽勝ではなく、4ヶ月ほど断続的な戦闘で奪ったもにです。
ウクライナ軍の大量損耗も、実は停戦中に後退するウクライナ軍の背後を撃った場面で起きました。
言うほど楽勝ではなかった。
分からんですね。
肯定的兆候は、プーチンがミンスク合意破棄と、「東部2州独立」と宣言しいたことだ。
現在の親ロシア派の占領地域は2州の約半分だから残り半分の奪取をここに宣言した、ともとれる。
否定兆候は、時間かけすぎかな。こうしてる間もウクライナ軍の築城は強化されてる。
前回、東部ウクライナ侵攻のときも、クリミアほど楽勝ではなく、4ヶ月ほど断続的な戦闘で奪ったもにです。
ウクライナ軍の大量損耗も、実は停戦中に後退するウクライナ軍の背後を撃った場面で起きました。
言うほど楽勝ではなかった。
469名無し三等兵
2022/02/24(木) 05:17:54.72ID:4Dk/G/W3 今のロシアは少子化による兵力不足により大規模な全面戦争を行えない状態にある
プーチン政権による威嚇や脅しを過大に評価して狼狽し右往左往するバイデン大統領は外交センスが無さ過ぎる
プーチン政権による威嚇や脅しを過大に評価して狼狽し右往左往するバイデン大統領は外交センスが無さ過ぎる
470JTAC
2022/02/24(木) 12:25:07.09ID:gyrNoDO9 親ロ分離派、プーチン氏にウクライナ軍撃退の支援要請 ロシア報道官
https://www.cnn.co.jp/world/35183927.html
これがきたら・・・?
戦争か?
残念ながら「ロシアは演習のみの示威行動で終わる」という読み・予測は外れそうです。
この流れからすると「攻めてくる」可能性が高い。
戦争か?
https://www.cnn.co.jp/world/35183927.html
これがきたら・・・?
戦争か?
残念ながら「ロシアは演習のみの示威行動で終わる」という読み・予測は外れそうです。
この流れからすると「攻めてくる」可能性が高い。
戦争か?
471Lans ◆cFcS.yrpJw
2022/02/24(木) 12:29:02.55ID:hzNLE54a もう起きた
だんちゃーーーーーーく・・・・いま
だんちゃーーーーーーく・・・・いま
472JTAC
2022/02/24(木) 12:29:42.11ID:gyrNoDO9 【速報】プーチン大統領 親ロ派武装勢力支配地域での軍事行動を承認とロシアメディア
https://news.yahoo.co.jp/articles/5cb1b82c3bb53ec3348ee381ec03145d0b3a6619
これが、東部2州の「ウクライナが保持してる西半分が入るのか?入らないのか?」
入るのなら宣戦布告に等しい。
https://news.yahoo.co.jp/articles/5cb1b82c3bb53ec3348ee381ec03145d0b3a6619
これが、東部2州の「ウクライナが保持してる西半分が入るのか?入らないのか?」
入るのなら宣戦布告に等しい。
473Lans ◆cFcS.yrpJw
2022/02/24(木) 12:30:19.25ID:hzNLE54a CNN見てみ。
もうはじまた
もうはじまた
474JTAC
2022/02/24(木) 12:33:02.26ID:gyrNoDO9 プーチンの決意を見誤ったな(;´д`)
これは、もう止まらんか?
ただ「ロシアの長期戦略にとって合理的ではない」とも思います。
いったい、どう落としどころつけるんだ?
これは、もう止まらんか?
ただ「ロシアの長期戦略にとって合理的ではない」とも思います。
いったい、どう落としどころつけるんだ?
475JTAC
2022/02/24(木) 12:38:46.18ID:gyrNoDO9 プーチンがウクライナのドンバス地域での軍事作戦を発表
https://edition.cnn.com/2022/02/23/europe/russia-ukraine-putin-military-operation-donbas-intl-hnk/index.html
始まってしまった?
https://edition.cnn.com/2022/02/23/europe/russia-ukraine-putin-military-operation-donbas-intl-hnk/index.html
始まってしまった?
476JTAC
2022/02/24(木) 15:28:00.40ID:QKXlB44O すまん。完全にロシアの動きの読み外した。
アメリカの情報が妥当でした。
未熟。
首都で空襲警報鳴り響く、爆発捉えたとみられる写真も ウクライナ
https://www.cnn.co.jp/world/35183971.html
キエフ、ハリコフ他数ヶ所を空爆してるようです。
キエフの空港に空挺部隊が降りたてのはツイッター情報のみか。
アメリカの情報が妥当でした。
未熟。
首都で空襲警報鳴り響く、爆発捉えたとみられる写真も ウクライナ
https://www.cnn.co.jp/world/35183971.html
キエフ、ハリコフ他数ヶ所を空爆してるようです。
キエフの空港に空挺部隊が降りたてのはツイッター情報のみか。
477JTAC
2022/02/24(木) 16:03:12.85ID:QKXlB44O 露軍、ベラルーシからも侵攻か
https://www.sankei.com/article/20220224-543OBN3Z7VNUZOQEJCWUPWELOY/
ロシアが全面侵攻、南部に上陸 ウクライナに戒厳令
https://www.sankei.com/article/20220224-U2MEVEDQBBMYPMHGZDPFHBERXE/
ドニエプル川以東、もしくはウクライナ全土併合を企図した全面侵攻シナリオですね。
ポイントは、ロシア側が企図してる短期の決戦でウクライナを国家として崩壊させられるか?
それとも持久戦になるか?
ウクライナの国土、都市部の人口に対してロシア軍の規模は十分か?
ロシア側は兵站を追随させることができるか?
https://www.sankei.com/article/20220224-543OBN3Z7VNUZOQEJCWUPWELOY/
ロシアが全面侵攻、南部に上陸 ウクライナに戒厳令
https://www.sankei.com/article/20220224-U2MEVEDQBBMYPMHGZDPFHBERXE/
ドニエプル川以東、もしくはウクライナ全土併合を企図した全面侵攻シナリオですね。
ポイントは、ロシア側が企図してる短期の決戦でウクライナを国家として崩壊させられるか?
それとも持久戦になるか?
ウクライナの国土、都市部の人口に対してロシア軍の規模は十分か?
ロシア側は兵站を追随させることができるか?
478JTAC
2022/02/24(木) 16:03:50.77ID:QKXlB44O コロナなのにようやるわ。
479JTAC
2022/02/24(木) 17:29:05.83ID:E2u9w+xS ロシア部隊、ウクライナ国内に入る 砲撃で8人死亡・9人負傷
https://jp.reuters.com/article/ukraine-crisis-casualties-idJPKBN2KT0SG
地上軍の侵攻も始まったようです。
https://jp.reuters.com/article/ukraine-crisis-casualties-idJPKBN2KT0SG
地上軍の侵攻も始まったようです。
480JTAC
2022/02/24(木) 17:41:31.40ID:E2u9w+xS 作戦的な狙いは、まぁ、分かるが、戦略的にどんなendstateを描いているのか、さっぱり分からん。
ウクライナの国土の内、ドニエプル川以東を奪った、あるいは、全土を奪ったとする。
すると、その向こうの東欧、本物の「NATO」と直接接することになる。
(バルト三国とは既に接してますが)
数的にも不利だしアメリカ軍も駐留してる。
それと、相当に激しい経済・金融制裁下で軍事的に対峙することになる。
ノルドストリーム2も夢のまた夢。
どんな展望があるのだろう?
今、ウクライナに突っ込んだ兵力が、もし溶けたら、ロシアにはほとんど戦略予備がない。
ロシア自身の崩壊すら。
ウクライナの国土の内、ドニエプル川以東を奪った、あるいは、全土を奪ったとする。
すると、その向こうの東欧、本物の「NATO」と直接接することになる。
(バルト三国とは既に接してますが)
数的にも不利だしアメリカ軍も駐留してる。
それと、相当に激しい経済・金融制裁下で軍事的に対峙することになる。
ノルドストリーム2も夢のまた夢。
どんな展望があるのだろう?
今、ウクライナに突っ込んだ兵力が、もし溶けたら、ロシアにはほとんど戦略予備がない。
ロシア自身の崩壊すら。
481JTAC
2022/02/24(木) 18:13:56.69ID:E2u9w+xS482名無し三等兵
2022/02/24(木) 18:53:11.82ID:la5hZHL9 弾道弾の再突入とか生では見たくないな...
483名無し三等兵
2022/02/24(木) 19:08:03.51ID:vqUhOHqA バルト三国はNATOに加盟してると言っても陸路だとポーランドからの狭い範囲からしか軍を送れない
ウクライナを落とされると非常に不味いね
ウクライナを落とされると非常に不味いね
484JTAC
2022/02/24(木) 20:33:41.14ID:oPhz/okZ >>483
スバルキ・ギャップ(スバウキ・ギャップ)
https://imidas.jp/jijikaitai/d-40-133-18-06-g423/3
もう一つの火種です。
こうなるとバルト三国も聖域でも何でもないな。
トランプ政権はどうでもいいが、ジェームズ・マティスの頃が懐かしいです(逃避)。
あの頃は、ロシアが攻めてこれるような態勢ではなかった。
マティス失脚から剣呑な方向に転がりだしたかね。
スバルキ・ギャップ(スバウキ・ギャップ)
https://imidas.jp/jijikaitai/d-40-133-18-06-g423/3
もう一つの火種です。
こうなるとバルト三国も聖域でも何でもないな。
トランプ政権はどうでもいいが、ジェームズ・マティスの頃が懐かしいです(逃避)。
あの頃は、ロシアが攻めてこれるような態勢ではなかった。
マティス失脚から剣呑な方向に転がりだしたかね。
485JTAC
2022/02/24(木) 21:41:34.65ID:CUnW+r0y いや、すまん。
全くロシアの動きを読み誤った。
攻めてきました。それも全面攻勢と言っていいね。
とりあえず、今のターゲットが日本じゃなくて本当に良かったと心底思いますよ。
既にかなりのウクライナ兵が死傷してるな。
戦とは、この世の地獄よ。
是非もなし。
全くロシアの動きを読み誤った。
攻めてきました。それも全面攻勢と言っていいね。
とりあえず、今のターゲットが日本じゃなくて本当に良かったと心底思いますよ。
既にかなりのウクライナ兵が死傷してるな。
戦とは、この世の地獄よ。
是非もなし。
486名無し三等兵
2022/02/24(木) 22:01:22.74ID:vqUhOHqA 大きな流れとしては中露は負けるにしても流血は流血だしなぁ
この時期にアメリカの大統領がバイデンさんで日本の首相が岸田さんなのは痛い
この時期にアメリカの大統領がバイデンさんで日本の首相が岸田さんなのは痛い
488JTAC
2022/02/24(木) 23:28:54.34ID:k6Izcl6h ウクライナと日本の時差は7時間。
(日本時間−7時間)
現在、ウクライナは16時頃。初日の昼がそろそろ終わり、夜間戦闘が近づく。
(日本時間−7時間)
現在、ウクライナは16時頃。初日の昼がそろそろ終わり、夜間戦闘が近づく。
489名無し三等兵
2022/02/24(木) 23:57:54.22ID:4Dk/G/W3 バイデンが戦争できない大統領と見るや、演習ではなく侵略を選択したプーチンは賢いと見て良いのかな?
それとも最終的に破滅するのかな?
それとも最終的に破滅するのかな?
490JTAC
2022/02/25(金) 00:28:20.00ID:oMX5bnGv >>489
>プーチンは賢い
ロシア勝利のまま戦争を終わらせる(当時国、関係国との講和条約締結)ことができるならば、です。
ウクライナを征服できても、ベラルーシ以外は不機嫌な顔した関係国に取り囲まれています。
>プーチンは賢い
ロシア勝利のまま戦争を終わらせる(当時国、関係国との講和条約締結)ことができるならば、です。
ウクライナを征服できても、ベラルーシ以外は不機嫌な顔した関係国に取り囲まれています。
491JTAC
2022/02/25(金) 00:37:29.99ID:oMX5bnGv ロシア市場トリプル安 通貨最安値・株一時50%、債券も(日経)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB2431S0U2A220C2000000/
当然と言えば当然ですが、既にロシア経済は金融恐慌状態です。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB2431S0U2A220C2000000/
当然と言えば当然ですが、既にロシア経済は金融恐慌状態です。
492JTAC
2022/02/25(金) 00:52:01.17ID:oMX5bnGv ウクライナ開戦前夜 日本の対ロシア外交「絶望的誤ち」の元凶
https://news.yahoo.co.jp/articles/64f04070b68202dad8ed97296f91a7a5fc53507a
「誤った分析に基づく外交方針を主導してきた森喜朗元首相や安倍晋三元首相ら自民党の大物議員・OBへの忖度や、
外務省の「間違いを認めない原則」を死守するために「国の安全」を毀損することのないよう、関係者に強く求めたい。」
┐(-。-;)┌
https://news.yahoo.co.jp/articles/64f04070b68202dad8ed97296f91a7a5fc53507a
「誤った分析に基づく外交方針を主導してきた森喜朗元首相や安倍晋三元首相ら自民党の大物議員・OBへの忖度や、
外務省の「間違いを認めない原則」を死守するために「国の安全」を毀損することのないよう、関係者に強く求めたい。」
┐(-。-;)┌
493JTAC
2022/02/25(金) 00:58:15.62ID:oMX5bnGv 岸田ショック!
日経平均、一時2万6000円下回る ロシア軍事作戦決定で
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB223LX0S2A220C2000000/
岸田内閣で30000→26000
まさに「新しい社会主義」
日経平均、一時2万6000円下回る ロシア軍事作戦決定で
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB223LX0S2A220C2000000/
岸田内閣で30000→26000
まさに「新しい社会主義」
494JTAC
2022/02/25(金) 01:11:50.05ID:oMX5bnGv 西側諸国の経済制裁、ロシアは以前から準備
https://www.google.com/amp/s/www.bbc.com/japanese/features-and-analysis-60502502.amp
「今年1月までに、ロシア政府が保有する外貨と金は、過去最大規模の6300億ドル(約74兆円)に達している。」
重商主義やね。
こいつらナチスと同じ錯誤を犯してる。
戦費調達のポイントは「金」じゃねえ。
「借金」する能力です。
それを日本はWW2で学んだ・・・・・?(微妙)
https://www.google.com/amp/s/www.bbc.com/japanese/features-and-analysis-60502502.amp
「今年1月までに、ロシア政府が保有する外貨と金は、過去最大規模の6300億ドル(約74兆円)に達している。」
重商主義やね。
こいつらナチスと同じ錯誤を犯してる。
戦費調達のポイントは「金」じゃねえ。
「借金」する能力です。
それを日本はWW2で学んだ・・・・・?(微妙)
495JTAC
2022/02/25(金) 01:13:17.96ID:oMX5bnGv 大きく見ると、ロシアに未来はないだろうね。
496名無し三等兵
2022/02/25(金) 14:04:02.31ID:vScKJxKi G7が新しい連合国になるのか
こっちで主導で国際組織と安全保障理事会作らないとね
こっちで主導で国際組織と安全保障理事会作らないとね
497名無し三等兵
2022/02/25(金) 17:52:08.46ID:Qha71+uZ >>722
投げる時に口を逆さにして燃料が引火し火だるまになるのは良くあるミス
投げる時に口を逆さにして燃料が引火し火だるまになるのは良くあるミス
498JTAC
2022/02/25(金) 18:36:52.85ID:cBmvpo4D 戦況の全体、詳細不明。
注目度の高いキエフ正面では市から30kmの距離にある空港までロシア軍到達。
これが地上侵攻なのか、空挺なのかは不詳。
50km地点にある河川障害が攻防の焦点になっていてウクライナ軍が橋梁破壊中。
キエフへの東からの接近経路にあたるチェルノブイリをロシア軍奪取。
まとめると、攻防の焦点が、国境からキエフ市の外郭陣地に移行し、CSISの見積通りロシアはキエフの包囲を企図している、と。
注目度の高いキエフ正面では市から30kmの距離にある空港までロシア軍到達。
これが地上侵攻なのか、空挺なのかは不詳。
50km地点にある河川障害が攻防の焦点になっていてウクライナ軍が橋梁破壊中。
キエフへの東からの接近経路にあたるチェルノブイリをロシア軍奪取。
まとめると、攻防の焦点が、国境からキエフ市の外郭陣地に移行し、CSISの見積通りロシアはキエフの包囲を企図している、と。
499JTAC
2022/02/25(金) 18:52:00.91ID:cBmvpo4D ウクライナ軍、ロシア軍の北からの進撃に抗戦中と発表
https://www.cnn.co.jp/world/35184070.html
「ウクライナ軍は首都キエフの北に位置するチェルニヒウ地区で、ロシア軍の突破作戦の撃退に成功。
敵軍の車両はチェルニヒウからセドニウの方向へ退却したと述べた。
また近隣のホロドニアにいた車両もセメニウカまで退却したという。
しかしロシア軍は24日、キエフ州ホストーメリにある空港を奪った後、首都キエフの北西で配備を増強していると見られる。
ウクライナの国防次官は25日、ツイッターで、ボルツェルと周辺の集落にいる占領軍が進撃してくる可能性に言及した。
ボルツェルはキエフからおよそ25キロの距離にある。」
ナゴルノ・カラヴァフもそうですが、政府や軍の発表自体が「実況的」。
するとメディアが集まるから情報戦が優位になります。
このへん、ウクライナは上手いね。
本当にチェルニヒウ地区で阻止できたのかは、伺いしれんが。
https://www.cnn.co.jp/world/35184070.html
「ウクライナ軍は首都キエフの北に位置するチェルニヒウ地区で、ロシア軍の突破作戦の撃退に成功。
敵軍の車両はチェルニヒウからセドニウの方向へ退却したと述べた。
また近隣のホロドニアにいた車両もセメニウカまで退却したという。
しかしロシア軍は24日、キエフ州ホストーメリにある空港を奪った後、首都キエフの北西で配備を増強していると見られる。
ウクライナの国防次官は25日、ツイッターで、ボルツェルと周辺の集落にいる占領軍が進撃してくる可能性に言及した。
ボルツェルはキエフからおよそ25キロの距離にある。」
ナゴルノ・カラヴァフもそうですが、政府や軍の発表自体が「実況的」。
するとメディアが集まるから情報戦が優位になります。
このへん、ウクライナは上手いね。
本当にチェルニヒウ地区で阻止できたのかは、伺いしれんが。
500Lans ◆cFcS.yrpJw
2022/02/25(金) 18:54:58.21ID:LkLuGjkR 一部で、キエフ市街地で銃撃戦の報道あり
501JTAC
2022/02/25(金) 18:56:57.53ID:cBmvpo4D ただし、キエフやクリミアの攻勢はshaping operation(条件作為)であって、本命は東部からの攻勢で、キエフよりさらに南でのドニエプル川渡河をdeceive operationとしている可能性がある。
ウクライナも脅威を認識して警戒しいていますが。
ウクライナも脅威を認識して警戒しいていますが。
502Lans ◆cFcS.yrpJw
2022/02/25(金) 18:57:12.45ID:LkLuGjkR だが現時点jsw、中心部のLiveカメラは静かなもの・・・
503Lans ◆cFcS.yrpJw
2022/02/25(金) 18:59:06.95ID:LkLuGjkR なお、ドネツク正面は、ウクライナ軍が善戦していると報告されていますが・・・
多分、これウクライナ軍側が拘束されてるだけ・・・
多分、これウクライナ軍側が拘束されてるだけ・・・
504JTAC
2022/02/25(金) 18:59:09.53ID:cBmvpo4D ウクライナ軍の発表で、キエフ付近でウクライナ軍の制服をきたスペツナズの活動があがってますね。
505JTAC
2022/02/25(金) 19:06:22.16ID:cBmvpo4D ある意味、おれは、これ(作戦機動群による北朝鮮首都平壌急襲、キムジョン政権を一気に壊滅)をやりたかったんだ。
かなり不謹慎ですが。
半島上陸後の進撃距離はベラルーシからキエフと同じくらいですよ。
北朝鮮の核がどうしても煮詰まった場合の最後の最後の手段として・・・・ですが。
こういうの現実に見ると一般論としては「あり得なくもない」でしょう?<OMGによる策源地攻撃
かなり不謹慎ですが。
半島上陸後の進撃距離はベラルーシからキエフと同じくらいですよ。
北朝鮮の核がどうしても煮詰まった場合の最後の最後の手段として・・・・ですが。
こういうの現実に見ると一般論としては「あり得なくもない」でしょう?<OMGによる策源地攻撃
506JTAC
2022/02/25(金) 19:51:24.74ID:cBmvpo4D 全滅したウクライナ軍守備隊とされる音声明るみに、ロシア海軍に「消え失せろ」
https://www.cnn.co.jp/world/35184047.html
無謀な勇気であり責任感ですが。
兵士としては、かくありたいものです。
「対戦車砲兵は、その任務を全うした(全滅)。」
https://www.cnn.co.jp/world/35184047.html
無謀な勇気であり責任感ですが。
兵士としては、かくありたいものです。
「対戦車砲兵は、その任務を全うした(全滅)。」
507名無し三等兵
2022/02/25(金) 20:11:09.67ID:vScKJxKi この件で少しは日本国内の認識も変われば良いんだけどね
508Lans ◆cFcS.yrpJw
2022/02/25(金) 20:28:33.03ID:LkLuGjkR >506
ホントは、もっとお下品で
「ロシア艦艇に告ぐ、ふぁっく!てめえらマスでも掻いてろ!」
な感じだそうな。
なお、13名戦死、80数名投降で玉砕ではないらしい。
ホントは、もっとお下品で
「ロシア艦艇に告ぐ、ふぁっく!てめえらマスでも掻いてろ!」
な感じだそうな。
なお、13名戦死、80数名投降で玉砕ではないらしい。
509JTAC
2022/02/25(金) 20:34:51.41ID:oMX5bnGv510JTAC
2022/02/25(金) 21:02:59.50ID:oMX5bnGv ロシア軍のキエフ侵攻
https://ichef.bbci.co.uk/news/624/cpsprodpb/3AD5/production/_123416051_tokiev.jpg.webp
北と東(チェルノブイリ)から侵攻中。
キエフも(スターリングラード同様に)河で分断された都市ですが、となれば砲兵戦力が大きな役割を果たします。
(河向こうの砲兵に手が出しずらい)
スターリングラードも「包囲してしまえ!」との議論はあったようですが、A軍集団が総統命令でカフカス油田地帯に突っ込んでいったため、残ったB軍集団には街を包囲するけの戦力はなかった。
今回ベラルーシ方面にいたロシア軍はたしか3万程度(1個諸兵科軍)。
消耗戦オンリーだと市街地(人口288万人)に飲まれます。
キエフ守備部隊の「重心」折るか、守れるか、あるいは重心が何なのか?
https://ichef.bbci.co.uk/news/624/cpsprodpb/3AD5/production/_123416051_tokiev.jpg.webp
北と東(チェルノブイリ)から侵攻中。
キエフも(スターリングラード同様に)河で分断された都市ですが、となれば砲兵戦力が大きな役割を果たします。
(河向こうの砲兵に手が出しずらい)
スターリングラードも「包囲してしまえ!」との議論はあったようですが、A軍集団が総統命令でカフカス油田地帯に突っ込んでいったため、残ったB軍集団には街を包囲するけの戦力はなかった。
今回ベラルーシ方面にいたロシア軍はたしか3万程度(1個諸兵科軍)。
消耗戦オンリーだと市街地(人口288万人)に飲まれます。
キエフ守備部隊の「重心」折るか、守れるか、あるいは重心が何なのか?
511JTAC
2022/02/25(金) 21:42:04.38ID:oMX5bnGv ロシア、侵攻初日の損失450人超 「目標達成できず」と英国防相
https://www.jiji.com/sp/article?k=2022022501232&g=int
「半日」では崩壊しなかったな。
「二日目」も暮れようとしている。
ロシア軍の兵站で最も微妙なのがベラルーシ正面。
ベラルーシがどこまでロシアの兵站輸送に協力するのかねぇ?
完全にロシアと心中すんのか?
https://www.jiji.com/sp/article?k=2022022501232&g=int
「半日」では崩壊しなかったな。
「二日目」も暮れようとしている。
ロシア軍の兵站で最も微妙なのがベラルーシ正面。
ベラルーシがどこまでロシアの兵站輸送に協力するのかねぇ?
完全にロシアと心中すんのか?
512JTAC
2022/02/25(金) 21:58:38.98ID:oMX5bnGv ロシア 全ての市場取引停止発表
https://news.yahoo.co.jp/articles/812f7795a7d49fcd57da0b8ec13cb07fee916484
大丈夫かよ?w
まだ、先は長いぜ?
https://news.yahoo.co.jp/articles/812f7795a7d49fcd57da0b8ec13cb07fee916484
大丈夫かよ?w
まだ、先は長いぜ?
513JTAC
2022/02/25(金) 22:03:54.29ID:oMX5bnGv ウクライナの英雄シェフチェンコ、露侵攻に悲痛「私の仲間や家族が攻撃を受けている」
https://www.football-zone.net/archives/369551
シェフチェンコはウクライナだったな。
https://www.football-zone.net/archives/369551
シェフチェンコはウクライナだったな。
514JTAC
2022/02/25(金) 22:11:17.38ID:oMX5bnGv ロシア各地で反戦デモ、警察は1600人余りを拘束(ロイター)
https://jp.reuters.com/article/ukraine-crisis-russia-protests-idJPKBN2KT3FQ
ロシア国内でも、かなり激しい反政府デモが起きてますね。
プーチンがどこまで人心を得ているか微妙だ。
この中で、ロシア連邦陸軍の機動戦力の約半分。
独立自動車化狙撃兵旅団のBTGの75%をウクライナに突っ込んだ。
かなりの賭けだ。
https://jp.reuters.com/article/ukraine-crisis-russia-protests-idJPKBN2KT3FQ
ロシア国内でも、かなり激しい反政府デモが起きてますね。
プーチンがどこまで人心を得ているか微妙だ。
この中で、ロシア連邦陸軍の機動戦力の約半分。
独立自動車化狙撃兵旅団のBTGの75%をウクライナに突っ込んだ。
かなりの賭けだ。
515JTAC
2022/02/25(金) 23:38:50.94ID:oMX5bnGv ロシア国防省、キエフ郊外の空港制圧と発表 首都を西側から封鎖
https://article.auone.jp/detail/1/4/8/111_8_r_20220225_1645797921525153
ロシア部隊、キエフ西側を封鎖
非軍事化条件に停戦交渉も
https://nordot.app/869822205687005184?c=768367547562557440
これを信じるならば俗に言う「半包囲」
北、東、西が封鎖され残るLOSは南のみ。
あとはキエフの備蓄。
特に弾ですね。
「キエフ中心部から北西約30キロのホストメリ空港を空挺部隊で制圧、ウクライナ軍の200人以上を殺害し、キエフ西側に部隊を集中して封鎖したと発表した。
ウクライナのゼレンスキー大統領は停戦交渉を呼び掛け、ロシア側はウクライナの中立化と非軍事化を条件に応じる考えを示した。NATOに加盟しない確約を求めるとみられる。」
まぁ、一度、騙された相手との交渉はお勧めしない。
ロシア側も戦力は明らかに分厚くないんだ。
認知領域でウクライナ側を降伏に追い込みたいと考えている。
ただ、ロシアに降伏したら、圧政だぜ。
反ロシアや、LGBT系は抹殺される。
抹殺すると公言してる。
https://article.auone.jp/detail/1/4/8/111_8_r_20220225_1645797921525153
ロシア部隊、キエフ西側を封鎖
非軍事化条件に停戦交渉も
https://nordot.app/869822205687005184?c=768367547562557440
これを信じるならば俗に言う「半包囲」
北、東、西が封鎖され残るLOSは南のみ。
あとはキエフの備蓄。
特に弾ですね。
「キエフ中心部から北西約30キロのホストメリ空港を空挺部隊で制圧、ウクライナ軍の200人以上を殺害し、キエフ西側に部隊を集中して封鎖したと発表した。
ウクライナのゼレンスキー大統領は停戦交渉を呼び掛け、ロシア側はウクライナの中立化と非軍事化を条件に応じる考えを示した。NATOに加盟しない確約を求めるとみられる。」
まぁ、一度、騙された相手との交渉はお勧めしない。
ロシア側も戦力は明らかに分厚くないんだ。
認知領域でウクライナ側を降伏に追い込みたいと考えている。
ただ、ロシアに降伏したら、圧政だぜ。
反ロシアや、LGBT系は抹殺される。
抹殺すると公言してる。
516名無し三等兵
2022/02/26(土) 00:17:30.94ID:myOMND3+ あとから情報が出てくると思うけど今回の事はよく研究しないとね
517JTAC
2022/02/26(土) 00:34:15.38ID:2prZsUaa518JTAC
2022/02/26(土) 00:42:05.14ID:2prZsUaa ロシア軍戦車、25日中にキエフ侵入も ウクライナ当局者
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGR257QT0V20C22A2000000/
「学ぶ」とすれば、戦車、砲兵、歩兵。
オーソドックスな兵科の底堅い力です。
これ、軽視して良いわけがない。
結局、装甲部隊以下の諸兵科部隊に首都の包囲を許している。
そして、国家存亡の危機です。
どこかで、誰かが言ってた「戦車不要論」「砲兵不要論」。
死にたくなければ早急に見直すべきかと。
空軍、電子戦部隊、サイバー。確かにこれらはリーディングエッジです。
ですが、戦いの全体像、作戦の全体像を見ないと。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGR257QT0V20C22A2000000/
「学ぶ」とすれば、戦車、砲兵、歩兵。
オーソドックスな兵科の底堅い力です。
これ、軽視して良いわけがない。
結局、装甲部隊以下の諸兵科部隊に首都の包囲を許している。
そして、国家存亡の危機です。
どこかで、誰かが言ってた「戦車不要論」「砲兵不要論」。
死にたくなければ早急に見直すべきかと。
空軍、電子戦部隊、サイバー。確かにこれらはリーディングエッジです。
ですが、戦いの全体像、作戦の全体像を見ないと。
519JTAC
2022/02/26(土) 00:50:17.75ID:2prZsUaa そのとき、日本(安倍式30大綱)は・・・・。
70年の歴史に幕「第1戦車大隊」に最新 “装輪戦車” 配備のワケ 目前に迫る陸自の転換点
https://trafficnews.jp/post/115221
首都防衛師団の戦車部隊を廃止していましたw
ウクライナは1両でも戦車欲しいいうとるのに、気前よく300両ほど減勢させてる国があるらしい。
70年の歴史に幕「第1戦車大隊」に最新 “装輪戦車” 配備のワケ 目前に迫る陸自の転換点
https://trafficnews.jp/post/115221
首都防衛師団の戦車部隊を廃止していましたw
ウクライナは1両でも戦車欲しいいうとるのに、気前よく300両ほど減勢させてる国があるらしい。
520JTAC
2022/02/26(土) 00:57:43.49ID:2prZsUaa ニヤニヤ半笑いで、面白い半分に戦車、砲兵を削ってきた自民党国防部会の連中を、キエフに放り込んでやりたいですね。
T-90を止めてみろ、と。
こんなにウクライナは苦労してるのにさ。
石破の過去の雑誌対談とかを見ると胸糞悪くなること必須。
T-90を止めてみろ、と。
こんなにウクライナは苦労してるのにさ。
石破の過去の雑誌対談とかを見ると胸糞悪くなること必須。
521JTAC
2022/02/26(土) 01:00:11.45ID:2prZsUaa multi-domain "battle"の方のlarge-scale combat operationの世界まんまやね。
日本でももう少し普及できないかなぁ、と。
日本でももう少し普及できないかなぁ、と。
522JTAC
2022/02/26(土) 01:26:35.26ID:2prZsUaa 「こいつは、とんだ権威主義に陥ってたようだ。ロシアと言えばハイブリッドウォー。
だが、それ以外にlarge-scale combat operationをしかけてこないわけがない。」
だが、それ以外にlarge-scale combat operationをしかけてこないわけがない。」
523名無し三等兵
2022/02/26(土) 06:54:37.58ID:wIsyqbLB 中国ソ連の支援によってアメリカを追い返した北ベトナムとか、
アメリカの支援によってソ連を追い返したアフガニスタンみたいな例もあるので、
各国の世論や政府の方針が対ロ強硬論で占められてウクライナへの大規模な軍事援助が開始されるまでウクライナは粘った方が良さそうだ。
ここでウクライナがすぐに降伏してしまうとウクライナに未来は無い。
ウクライナ国内に残る反ロシア勢力は、プーチン政権と新しく誕生した親ロシア政権によって徹底的に粛清される事になる
アメリカの支援によってソ連を追い返したアフガニスタンみたいな例もあるので、
各国の世論や政府の方針が対ロ強硬論で占められてウクライナへの大規模な軍事援助が開始されるまでウクライナは粘った方が良さそうだ。
ここでウクライナがすぐに降伏してしまうとウクライナに未来は無い。
ウクライナ国内に残る反ロシア勢力は、プーチン政権と新しく誕生した親ロシア政権によって徹底的に粛清される事になる
524名無し三等兵
2022/02/26(土) 06:57:26.61ID:wIsyqbLB >>519-520
安倍と石破は犬猿の仲で有名だが、重戦力軽視と言う点に於いては両者は一致しているようです
どちらも軍事や安全保障に関するお勉強をさぼりながら、表向きは賢い政治家を自称している痛いおじさんと見て良いでしょう
安倍も石破もどちらも国務大臣にしてはいけません
安倍と石破は犬猿の仲で有名だが、重戦力軽視と言う点に於いては両者は一致しているようです
どちらも軍事や安全保障に関するお勉強をさぼりながら、表向きは賢い政治家を自称している痛いおじさんと見て良いでしょう
安倍も石破もどちらも国務大臣にしてはいけません
525名無し三等兵
2022/02/26(土) 07:05:49.49ID:wIsyqbLB 戦車や大砲を減らしてもたいして防衛費の節約にならず、
むしろ自衛隊全体の戦力や周辺諸国に対する抑止力が大幅に低下する
むしろ自衛隊全体の戦力や周辺諸国に対する抑止力が大幅に低下する
526JTAC
2022/02/26(土) 09:19:53.54ID:2prZsUaa プーチン体制、終焉の始まりか(エドワード・ルトワック、産経)
○プーチンの目的は、親ロシア政権樹立によるウクライナのロシア連邦編入(ロシア亡命中のヤヌコビッチ復帰)
○傀儡政権を樹立しても、その後の事態はプーチンに厳しい展開
○ウクライナ軍による組織的抵抗はあと数日も続かないだろう
○プーチンが展開した十数万の兵力では首都キエフや一部都市を占領できても、全土掌握のためにはロシア全軍の半数50万規模の投入が必要で完全制圧は不可能に見える
○ロシアは戦争の勝利に必要な自国民の支持もなく、ウクライナ人のレジスタンスでロシア軍の死者が増加すればロシア国内でも侵攻疑問視が広がる
○ウクライナ人の抵抗は狙撃等散発的になるが地味に続いていくだろう(周辺国から多数の小銃、弾薬が流入
○今後はウクライナ西部が抵抗拠点になるだろう
○ウクライナ人の抵抗が、世界的な同情と対ロシア制裁の鍵となる、春になりロシアの天然ガス供給の必要が薄れればSWIFT制裁の実行局面が訪れる
○ロシア軍の人的被害増大に加え、制裁による経済への打撃が深刻化すればロシア国内での反プーチン感情が高まるだろう
○侵攻は、プーチン軍国的権威主義体制の「終焉のはじまり」を告げる可能性をはらんでいるのだ
(以上)
○プーチンの目的は、親ロシア政権樹立によるウクライナのロシア連邦編入(ロシア亡命中のヤヌコビッチ復帰)
○傀儡政権を樹立しても、その後の事態はプーチンに厳しい展開
○ウクライナ軍による組織的抵抗はあと数日も続かないだろう
○プーチンが展開した十数万の兵力では首都キエフや一部都市を占領できても、全土掌握のためにはロシア全軍の半数50万規模の投入が必要で完全制圧は不可能に見える
○ロシアは戦争の勝利に必要な自国民の支持もなく、ウクライナ人のレジスタンスでロシア軍の死者が増加すればロシア国内でも侵攻疑問視が広がる
○ウクライナ人の抵抗は狙撃等散発的になるが地味に続いていくだろう(周辺国から多数の小銃、弾薬が流入
○今後はウクライナ西部が抵抗拠点になるだろう
○ウクライナ人の抵抗が、世界的な同情と対ロシア制裁の鍵となる、春になりロシアの天然ガス供給の必要が薄れればSWIFT制裁の実行局面が訪れる
○ロシア軍の人的被害増大に加え、制裁による経済への打撃が深刻化すればロシア国内での反プーチン感情が高まるだろう
○侵攻は、プーチン軍国的権威主義体制の「終焉のはじまり」を告げる可能性をはらんでいるのだ
(以上)
527JTAC
2022/02/26(土) 09:27:19.69ID:2prZsUaa ウクライナ軍は、アメリカの情報機関の見積よりは善戦してる。(二日でキエフ陥落)
だが、質的な劣勢はあまりに明白で、さらに首都キエフの攻防に限れば包囲を阻止する作戦次元の力にもかける。
やがてはLOS(現状、残りの経路は南だけ、)を経たれ、弾薬の供給も止まる。
いかに戦意旺盛でも弾が無くては戦えません。
残念ながら、いずれキエフは落ちると見ざるを得ないか。
これが、他の戦線(東部、南部)するかは今のデータでは判断つきかねますね。
アメリカは、全面崩壊と見てるんだろうね。
だが、質的な劣勢はあまりに明白で、さらに首都キエフの攻防に限れば包囲を阻止する作戦次元の力にもかける。
やがてはLOS(現状、残りの経路は南だけ、)を経たれ、弾薬の供給も止まる。
いかに戦意旺盛でも弾が無くては戦えません。
残念ながら、いずれキエフは落ちると見ざるを得ないか。
これが、他の戦線(東部、南部)するかは今のデータでは判断つきかねますね。
アメリカは、全面崩壊と見てるんだろうね。
528JTAC
2022/02/26(土) 09:33:51.74ID:2prZsUaa 戦術次元のロシアの優位は圧倒的で、さらに現在の侵攻面での作戦次元での優位も明らか。
ウクライナ軍も敢闘してるようですが、作戦次元の大きな網で迂回、包囲されつつある。
特にキエフ正面ですね。
装甲部隊の浸透と、へリボン部隊の要点奪取が有効に機能している。
残念ながら、おなじみロシア軍のドクトリン通りです。
アメリカ・バイデン政権がウクライナに供与していた「おもちゃ」は、作戦次元でほとんど機能していない。
(しかも、アメリカのインストラクター連中は1月にそそくさとアメリカに逃げ帰った。何をしに行ったにだろう?)
ウクライナ軍も敢闘してるようですが、作戦次元の大きな網で迂回、包囲されつつある。
特にキエフ正面ですね。
装甲部隊の浸透と、へリボン部隊の要点奪取が有効に機能している。
残念ながら、おなじみロシア軍のドクトリン通りです。
アメリカ・バイデン政権がウクライナに供与していた「おもちゃ」は、作戦次元でほとんど機能していない。
(しかも、アメリカのインストラクター連中は1月にそそくさとアメリカに逃げ帰った。何をしに行ったにだろう?)
529JTAC
2022/02/26(土) 09:42:47.33ID:2prZsUaa だが、一方で、作戦次元でも戦役レベルまで視野を拡大するとどうだろう?
ウクライナは広大で、人口も四千万です。
二十万弱のロシア軍ではとてもウクライナ軍民全体のcenter of glavityを抑えきれません。
今回、ウクライナに侵攻したロシア軍は、ざっくり言えば「全陸上自衛隊と同じ規模」(かなり乱暴ですがw)
陸上自衛隊の戦力でウクライナ全土を制圧できるか?ったら、かなり困難でしょう。
ウクライナ側が政権からどんどん離反者が出て(調略)、親ロシア派政権が自発的に拡大するような展開になるか?ですが。
現状を見る限りでは、なりそうにないんじゃないか?
とくれば、ロシア軍も北部(首都キエフ)、東部、南部の主要都市を奪取できても、安定化や戦後統治では行き詰まると見ざるを得ない。
プーチン周辺は、戦略環境全体を見誤っていると思う。
ウクライナは広大で、人口も四千万です。
二十万弱のロシア軍ではとてもウクライナ軍民全体のcenter of glavityを抑えきれません。
今回、ウクライナに侵攻したロシア軍は、ざっくり言えば「全陸上自衛隊と同じ規模」(かなり乱暴ですがw)
陸上自衛隊の戦力でウクライナ全土を制圧できるか?ったら、かなり困難でしょう。
ウクライナ側が政権からどんどん離反者が出て(調略)、親ロシア派政権が自発的に拡大するような展開になるか?ですが。
現状を見る限りでは、なりそうにないんじゃないか?
とくれば、ロシア軍も北部(首都キエフ)、東部、南部の主要都市を奪取できても、安定化や戦後統治では行き詰まると見ざるを得ない。
プーチン周辺は、戦略環境全体を見誤っていると思う。
530JTAC
2022/02/26(土) 09:52:56.91ID:2prZsUaa 岸田政権の無能さは犯罪的ですね。
ユーラアシア反対側の逆のパターン(支那→南西侵攻できない)を想定してくれよ。
そのとき、日本がして欲しいことは、今、日本がウクライナや欧州に、速攻で自発的にやるべきだ。
ロシアへの最大の制裁と、ウクライナへのできる限りの支援、欧州への天然資源等の便宜供与です。
アメリカには、はよシェールガス再開しろと提言するべき。
そして「 S D G s は 終 わ り だ 」。
SDGs!SDGs!SDGs!SDGs!SDGs!SDGs!
とんだ利敵行為でしたね。
(薄々分かってはいたが・・・・・)
なにをトロッコ、トロッコやってるんだろう?
ユーラアシア反対側の逆のパターン(支那→南西侵攻できない)を想定してくれよ。
そのとき、日本がして欲しいことは、今、日本がウクライナや欧州に、速攻で自発的にやるべきだ。
ロシアへの最大の制裁と、ウクライナへのできる限りの支援、欧州への天然資源等の便宜供与です。
アメリカには、はよシェールガス再開しろと提言するべき。
そして「 S D G s は 終 わ り だ 」。
SDGs!SDGs!SDGs!SDGs!SDGs!SDGs!
とんだ利敵行為でしたね。
(薄々分かってはいたが・・・・・)
なにをトロッコ、トロッコやってるんだろう?
531JTAC
2022/02/26(土) 09:59:49.73ID:2prZsUaa 一方で、政敵で「日本の親ロシア派」の安倍も「もう終わり」じゃないか?
今までの「ウラジーミルとの関係」や「日本の陸上防衛を骨抜きにした親ロシア的な利敵行為」について、説明責任があるんじゃないか?
安倍が北方の守りを「骨抜き」にしたのは事実ですよ?
今までの「ウラジーミルとの関係」や「日本の陸上防衛を骨抜きにした親ロシア的な利敵行為」について、説明責任があるんじゃないか?
安倍が北方の守りを「骨抜き」にしたのは事実ですよ?
532JTAC
2022/02/26(土) 10:01:57.40ID:2prZsUaa 日本の外交・安全保障はゼロベースで一度、議論しなおして欲しいね。
前提(脅威認識、アメリカ依存)が全然おかしい。
ただ、もう時間がありませんが。
前提(脅威認識、アメリカ依存)が全然おかしい。
ただ、もう時間がありませんが。
533JTAC
2022/02/26(土) 10:53:36.85ID:OKzMz1DS しっかし、バイデン政権つうのも大概ですな。
昨年夏、アフガニスタンでの醜態で対外的な信頼を一挙に失った。
そこで「失地回復」としてウクライナへの軍事支援を殖やしていった・・・。
それ自体はどうとは思いませんが、では、ロシアが実際に出てきたらどうするのか?
そそくさとウクライナから米軍を撤退させました。
しかも、今回の危機の初動で早々と「軍事不介入」を宣言。
実際に戦う、戦わないは別にしても「信頼醸成」や「抑止」てもんがあっただろう?
「アメリカ軍の介入の可能性」は大きな抑止になったはず。それを何と12月段階で捨てた。
昨年夏、アフガニスタンでの醜態で対外的な信頼を一挙に失った。
そこで「失地回復」としてウクライナへの軍事支援を殖やしていった・・・。
それ自体はどうとは思いませんが、では、ロシアが実際に出てきたらどうするのか?
そそくさとウクライナから米軍を撤退させました。
しかも、今回の危機の初動で早々と「軍事不介入」を宣言。
実際に戦う、戦わないは別にしても「信頼醸成」や「抑止」てもんがあっただろう?
「アメリカ軍の介入の可能性」は大きな抑止になったはず。それを何と12月段階で捨てた。
534JTAC
2022/02/26(土) 11:41:58.33ID:2prZsUaa で、その後は「ロシアが攻めてくる」「ロシアが攻めてくる」と「匿名の高官」が煽った。
ロシアの侵攻の情報自体は正確でしたが。
で、情報はバイデン自らもリークするんだが、では「アメリカはロシアの侵攻に対してどう対処するの?」というのがほとんど無い。
ロシア側にも当然、インテリジェンスはあって、バイデン政権の意志決定を探っているだろう。
このアメリカのしょぼい対応を事前に知ってしまったら?
プーチンの「冒険主義」を後押しした可能性すらある、と。
ロシアの侵攻の情報自体は正確でしたが。
で、情報はバイデン自らもリークするんだが、では「アメリカはロシアの侵攻に対してどう対処するの?」というのがほとんど無い。
ロシア側にも当然、インテリジェンスはあって、バイデン政権の意志決定を探っているだろう。
このアメリカのしょぼい対応を事前に知ってしまったら?
プーチンの「冒険主義」を後押しした可能性すらある、と。
535JTAC
2022/02/26(土) 11:58:05.52ID:2prZsUaa バイデンに利用され捨てられたウクライナの悲痛(遠藤誉)
https://news.yahoo.co.jp/byline/endohomare/20220225-00283788
遠藤誉つうのは、気色悪い筑波の支那研究の教授ですが。
(ど左翼のNEWSWEEKによく書いてる。)
これは、ちょっと気になる見方ですな。
ハンター・バイデンがウクライナに関わってたのも気になるな。
https://news.yahoo.co.jp/byline/endohomare/20220225-00283788
遠藤誉つうのは、気色悪い筑波の支那研究の教授ですが。
(ど左翼のNEWSWEEKによく書いてる。)
これは、ちょっと気になる見方ですな。
ハンター・バイデンがウクライナに関わってたのも気になるな。
536JTAC
2022/02/26(土) 12:01:06.39ID:2prZsUaa ただ、バイデン政権がどうしようもないから「アメリカとの同盟はどうでもいい」とはならない。
アメリカに無能な政権ができるのは「歴史的循環」です。
戦略は、リニアには進まないんだよね。
アメリカに無能な政権ができるのは「歴史的循環」です。
戦略は、リニアには進まないんだよね。
537JTAC
2022/02/26(土) 12:07:25.13ID:2prZsUaa ヒトラーは、融和的なイギリスのチェンバレンやフランスのダラディエを計算に入れて、リッベンドロッフとの協議を経て「イギリス、フランスはチェコ同様にポーランドを見捨てる」と確信してポーランドに攻め込んだ。
ところが、何とイギリス、フランスはドイツに宣戦を布告してきました。
WW2の始まりです。
さらに政変が起きて、イギリスはチャーチルに、フランスはレイノーに。
ドイツに対し強硬な政権ができた。
政権交代が起きてポリシーチェンジするとことろが民主主義国家の恐ろしいとことです。
ところが、何とイギリス、フランスはドイツに宣戦を布告してきました。
WW2の始まりです。
さらに政変が起きて、イギリスはチャーチルに、フランスはレイノーに。
ドイツに対し強硬な政権ができた。
政権交代が起きてポリシーチェンジするとことろが民主主義国家の恐ろしいとことです。
538JTAC
2022/02/26(土) 12:10:54.32ID:2prZsUaa だが、ドイツもイギリス・フランスも、世界大戦なんて予定に入ってなあかったので「弾薬」が全然足りずw
そこで死に物狂いで弾薬の生産が始まりましたが、戦争は「半年止まり」ました。
(奇妙な戦争)
そこで死に物狂いで弾薬の生産が始まりましたが、戦争は「半年止まり」ました。
(奇妙な戦争)
539名無し三等兵
2022/02/26(土) 12:53:52.06ID:sBd6dbdc 侵攻の進捗が明らかに遅いけど
もしかして物的・人的損害を住民・敵味方共に最小限で戦略目標を達成とか目指してる?
やってることが実は国内で発生した内乱鎮圧シナリオなんじゃないかなって感じ
もしかして物的・人的損害を住民・敵味方共に最小限で戦略目標を達成とか目指してる?
やってることが実は国内で発生した内乱鎮圧シナリオなんじゃないかなって感じ
540JTAC
2022/02/26(土) 15:08:01.00ID:YwQrZOun >>539
現在、侵攻してきた部隊は全体の30%。
各侵攻縦隊の前衛大隊か、もしくは作戦機動群と思われる。
キエフ正面は空挺、へリボンまで動員して周辺交通を封鎖したのでOMGである公算大。
主力の侵攻はこれから。
前衛の掩護下で軍砲兵群(AAG)を推進し、キエフ、ハリコフを野戦砲兵やロケットの射程に捉える。
しかる後、砲兵のバラージの下、主力の攻撃前進が始まる。
民間人ごと市街地を砲撃するか?
分かりませんね。
ロシアのドクトリンではあまり「付帯的な損害」に配慮するようなドキュメントを見た記憶がない。
現在、侵攻してきた部隊は全体の30%。
各侵攻縦隊の前衛大隊か、もしくは作戦機動群と思われる。
キエフ正面は空挺、へリボンまで動員して周辺交通を封鎖したのでOMGである公算大。
主力の侵攻はこれから。
前衛の掩護下で軍砲兵群(AAG)を推進し、キエフ、ハリコフを野戦砲兵やロケットの射程に捉える。
しかる後、砲兵のバラージの下、主力の攻撃前進が始まる。
民間人ごと市街地を砲撃するか?
分かりませんね。
ロシアのドクトリンではあまり「付帯的な損害」に配慮するようなドキュメントを見た記憶がない。
541JTAC
2022/02/26(土) 15:12:39.58ID:YwQrZOun キエフ市民は、かなり自宅の地下壕(作ってるんやね・・・)や地下鉄駅構内に退避してる。
小さい女の子が、地下壕で震えているのを見るにネトウヨなりにかわいそうだと思う。
ロシア砲兵群の戦闘加入で大惨事が起きないことを祈りたいが?
小さい女の子が、地下壕で震えているのを見るにネトウヨなりにかわいそうだと思う。
ロシア砲兵群の戦闘加入で大惨事が起きないことを祈りたいが?
542JTAC
2022/02/26(土) 15:14:54.72ID:YwQrZOun ロシア軍、ウクライナ侵攻で想定以上の抵抗 一部失速=米国防総省高官
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2022/02/post-98159_1.php
「ただ、ロシアはウクライナ周辺に配置した軍の大部分をまだ動員していないとし、攻撃に専念しているのは3分の1程度にすぎないと指摘。」
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2022/02/post-98159_1.php
「ただ、ロシアはウクライナ周辺に配置した軍の大部分をまだ動員していないとし、攻撃に専念しているのは3分の1程度にすぎないと指摘。」
543JTAC
2022/02/26(土) 15:36:01.49ID:YwQrZOun 昔、安倍のころ。
日本とロシアの軍事交流があったらしい。
各メディアで報道されてた。
侵略の尖兵に、わざわざ「下調べの機会を与える」なんてな。
安倍は、頭おかしいと思いましたよ。
冷酷そうな顔つきしいた連中がゾロゾロきて見ていったらしい。
「お前ら、日本の霊峰に戦車砲弾打ち込むのか?もっと、あっち(市街地の方)を撃てよ」とか、「寒い」ロシアンジョークを飛ばしてたとか。
侵略の尖兵に、チョロい印象与えると攻めこまれるぜ。
そういうリスクをわざわざ作るとは。
平和ボケ政治家は。
日本とロシアの軍事交流があったらしい。
各メディアで報道されてた。
侵略の尖兵に、わざわざ「下調べの機会を与える」なんてな。
安倍は、頭おかしいと思いましたよ。
冷酷そうな顔つきしいた連中がゾロゾロきて見ていったらしい。
「お前ら、日本の霊峰に戦車砲弾打ち込むのか?もっと、あっち(市街地の方)を撃てよ」とか、「寒い」ロシアンジョークを飛ばしてたとか。
侵略の尖兵に、チョロい印象与えると攻めこまれるぜ。
そういうリスクをわざわざ作るとは。
平和ボケ政治家は。
544JTAC
2022/02/26(土) 15:46:00.86ID:YwQrZOun 一歩間違えれば、ウクライナの惨状は日本の現実となる。
日本もロシアと領土紛争を抱えるロシアの近隣国ですぜ?まごうことなく。
よく「対ロシア」で「丸腰になれ!」とか平然と言えるよね。
ロシア側から見て「侵攻のための作戦計画が立案不能」てのが「抑止」が効いてる状態だ。
何故、この状態を崩して「無用なリスク」を犯すのか?
日本をウクライナにしたいのか?
日本もロシアと領土紛争を抱えるロシアの近隣国ですぜ?まごうことなく。
よく「対ロシア」で「丸腰になれ!」とか平然と言えるよね。
ロシア側から見て「侵攻のための作戦計画が立案不能」てのが「抑止」が効いてる状態だ。
何故、この状態を崩して「無用なリスク」を犯すのか?
日本をウクライナにしたいのか?
545名無し三等兵
2022/02/26(土) 17:27:13.68ID:fsMkRfB5 1月ぐらいから出てたロシア軍の侵攻計画が結構正確で、これってもしかして今回の作戦を快く思っていないロシア軍高官がいるのでは?
そして、ウクライナでの戦争が長引けばモスクワで面白いことが起こる可能性があるのでは?願望が入ってます
そして、ウクライナでの戦争が長引けばモスクワで面白いことが起こる可能性があるのでは?願望が入ってます
546JTAC
2022/02/26(土) 17:33:41.95ID:2prZsUaa 米大統領報道官「キエフ陥落、現実的な可能性」
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN260G50W2A220C2000000/
「サキ大統領報道官は25日の記者会見で、ロシア軍が迫るウクライナの首都キエフについて「陥落は現実的な可能性がある」と述べた。」
↓
「ロシアとの戦争は米国の国家安全保障上の利益にならない。ウクライナで戦うために米軍を派遣することはない」
こいつ、何を言うとるのかね?
包囲されつつあるキエフが保持できないことくらいは子供でもわかるだろう。
つい、1ヶ月前までアメリカ軍はウクライナにいてインストラクターやっとったんですぜ?
いったい、何のために、何をやってたのだろう?
友人が臨終を迎えつつあることを、いちいち実況中継して「やってる感」ですか?
もう「何もしない」なら「口を閉ざせ」と。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN260G50W2A220C2000000/
「サキ大統領報道官は25日の記者会見で、ロシア軍が迫るウクライナの首都キエフについて「陥落は現実的な可能性がある」と述べた。」
↓
「ロシアとの戦争は米国の国家安全保障上の利益にならない。ウクライナで戦うために米軍を派遣することはない」
こいつ、何を言うとるのかね?
包囲されつつあるキエフが保持できないことくらいは子供でもわかるだろう。
つい、1ヶ月前までアメリカ軍はウクライナにいてインストラクターやっとったんですぜ?
いったい、何のために、何をやってたのだろう?
友人が臨終を迎えつつあることを、いちいち実況中継して「やってる感」ですか?
もう「何もしない」なら「口を閉ざせ」と。
547JTAC
2022/02/26(土) 17:42:55.73ID:2prZsUaa >>545
>今回の作戦を快く思っていないロシア軍高官がいるのでは?
いますね。明らかに。
アメリカの情報機関が、ロシア軍内に有力なヒューミントを確保してるのは明白です。
ただし、その情報を(オブラートにくるんでいるとはいえ)、記者会見で流すかねぇ?
たとえ内容的にバレないように細工しても、タイミングや微妙な偽情報でエージェントの身元がバレます。
このバイデン政権の「掟破り(エージェントの身を危険にさらす)」は、ちょっとあり得ない。
「日本の識者」で、これを称賛してる馬鹿がいるが、おれはあり得ないと思う。
遊びじゃないんだぜ?命がけなんだ。
それを、てめえらの「やってる感」のために・・・・
>今回の作戦を快く思っていないロシア軍高官がいるのでは?
いますね。明らかに。
アメリカの情報機関が、ロシア軍内に有力なヒューミントを確保してるのは明白です。
ただし、その情報を(オブラートにくるんでいるとはいえ)、記者会見で流すかねぇ?
たとえ内容的にバレないように細工しても、タイミングや微妙な偽情報でエージェントの身元がバレます。
このバイデン政権の「掟破り(エージェントの身を危険にさらす)」は、ちょっとあり得ない。
「日本の識者」で、これを称賛してる馬鹿がいるが、おれはあり得ないと思う。
遊びじゃないんだぜ?命がけなんだ。
それを、てめえらの「やってる感」のために・・・・
548JTAC
2022/02/26(土) 17:47:51.48ID:2prZsUaa 逆に、バイデン政権内にも「ロシア(あるいは支那)のスパイはいる」と見るべきなんじゃないかと。
プーチンも「アメリカが介入してこない」と確信してるから強気に攻めてくるんだ。
カメラ前で、ペラペラとエージェントの情報を公表しないから確信は持てませんけどね。
プーチンも「アメリカが介入してこない」と確信してるから強気に攻めてくるんだ。
カメラ前で、ペラペラとエージェントの情報を公表しないから確信は持てませんけどね。
549JTAC
2022/02/26(土) 17:50:27.95ID:2prZsUaa 日本にロシアのスパイはいるか?
いるね。デカいのが。
https://p.potaufeu.asahi.com/a473-p/picture/23168346/683dccacbe8d578467f4b6f8e239fcd0_640px.jpg
いるね。デカいのが。
https://p.potaufeu.asahi.com/a473-p/picture/23168346/683dccacbe8d578467f4b6f8e239fcd0_640px.jpg
550名無し三等兵
2022/02/26(土) 21:16:51.74ID:wIsyqbLB >>530
無能なのは岸田総理だけの問題ではなく、自民党や歴代自民党内閣全体が無能と考えるべきでしょう
日本の安全保障を真面目に考えまともな防衛政策を実行していたのは、現時点に於いては中曽根内閣が最後となります
その後の内閣は、防衛や安全保障を軽視し、自衛隊の削減をしたり仮想敵国に便宜を図っていた愚か者や売国奴の内閣ばかりと見做して良いと思います
無能なのは岸田総理だけの問題ではなく、自民党や歴代自民党内閣全体が無能と考えるべきでしょう
日本の安全保障を真面目に考えまともな防衛政策を実行していたのは、現時点に於いては中曽根内閣が最後となります
その後の内閣は、防衛や安全保障を軽視し、自衛隊の削減をしたり仮想敵国に便宜を図っていた愚か者や売国奴の内閣ばかりと見做して良いと思います
551名無し三等兵
2022/02/26(土) 21:19:52.62ID:wIsyqbLB >>549
10式戦車を戦時に必要な地域に輸送する能力が無いにも拘らず、平時の実戦配備数を300輌以下に減らしたのは日本をロシアに侵略させる為と見てほぼ間違いないでしょう
戦争が始まってから悠長に戦車を船舶で輸送したら、その輸送船が敵の攻撃で撃沈され戦車と戦車隊員ごと海の藻屑となるのがオチです
10式戦車を戦時に必要な地域に輸送する能力が無いにも拘らず、平時の実戦配備数を300輌以下に減らしたのは日本をロシアに侵略させる為と見てほぼ間違いないでしょう
戦争が始まってから悠長に戦車を船舶で輸送したら、その輸送船が敵の攻撃で撃沈され戦車と戦車隊員ごと海の藻屑となるのがオチです
552JTAC
2022/02/26(土) 21:41:08.20ID:2prZsUaa553名無し三等兵
2022/02/26(土) 21:58:37.05ID:myOMND3+ 今更言っても遅いけど国道要塞化しておくべきだったね
十分な鉄道網、道路網とその他インフラの整備
戦車に榴弾砲に高射部隊に電子戦部隊
現代では永久築城は流行らないと言うけど交通の要衝と港くらいガチガチに固めても良いと思うんだけどね
十分な鉄道網、道路網とその他インフラの整備
戦車に榴弾砲に高射部隊に電子戦部隊
現代では永久築城は流行らないと言うけど交通の要衝と港くらいガチガチに固めても良いと思うんだけどね
554名無し三等兵
2022/02/26(土) 22:04:34.59ID:wIsyqbLB >>553
それを実行に移そうとすると、与野党の反日議員や反日官僚が、
「戦争準備の為の道路整備、鉄道整備、港湾整備、空港整備などとんでもない。」
と大騒ぎして潰すから高度経済成長期にそれを実行するのは事実上不可能だった
それを実行に移そうとすると、与野党の反日議員や反日官僚が、
「戦争準備の為の道路整備、鉄道整備、港湾整備、空港整備などとんでもない。」
と大騒ぎして潰すから高度経済成長期にそれを実行するのは事実上不可能だった
555JTAC
2022/02/26(土) 22:08:35.08ID:2prZsUaa ロシア軍占領地域(CNN)
https://www.cnn.co.jp/storage/2022/02/26/d73e73535ad769f373963706ad2ebdf7/e603393b-6628-45ef-a792-42b4c3dddd2b.png
悔しいが戦争報道はやっぱCNNですかね。
俯瞰すると、初動でロシアのOMGにCV(ドニエプル渡河点)を破壊されて早期に崩壊・・・というシナリオは回避しましたかね。
ロシア軍占領地域は、各前衛BTGがウクライナ側のセキュリティエリアを掃討し、これから各正面の主戦闘地域や核心的な拠点攻撃に取りかかる、と。
こうして見ると、首都キエフが最も深刻で、空挺・へリボンに首都周辺の要点を抑えられたのは痛いね。
他は、今晩くらいに、攻撃梯隊が戦闘展開して、火力支援基盤を前方推進しいて、明朝から主たる攻勢発動・・・くらいか?
明日(2/27(日))が正念場だ。
跳ね返せるか?
気持ちは、当然、ウクライナを応援してますよ。
とても他人事には思えん。
ただ、厳しい戦況です。
https://www.cnn.co.jp/storage/2022/02/26/d73e73535ad769f373963706ad2ebdf7/e603393b-6628-45ef-a792-42b4c3dddd2b.png
悔しいが戦争報道はやっぱCNNですかね。
俯瞰すると、初動でロシアのOMGにCV(ドニエプル渡河点)を破壊されて早期に崩壊・・・というシナリオは回避しましたかね。
ロシア軍占領地域は、各前衛BTGがウクライナ側のセキュリティエリアを掃討し、これから各正面の主戦闘地域や核心的な拠点攻撃に取りかかる、と。
こうして見ると、首都キエフが最も深刻で、空挺・へリボンに首都周辺の要点を抑えられたのは痛いね。
他は、今晩くらいに、攻撃梯隊が戦闘展開して、火力支援基盤を前方推進しいて、明朝から主たる攻勢発動・・・くらいか?
明日(2/27(日))が正念場だ。
跳ね返せるか?
気持ちは、当然、ウクライナを応援してますよ。
とても他人事には思えん。
ただ、厳しい戦況です。
556名無し三等兵
2022/02/26(土) 22:13:26.11ID:wIsyqbLB 野党は、安倍内閣がロシアを支援したり北海道の陸上自衛隊を削減した事を徹底的に追及すべきですが、
反戦バカ左翼の立憲民主党や外患政党である日本共産党には不可能でしょう。
維新の会も防衛への関心は薄いのでその辺りは期待できそうにありません。
反戦バカ左翼の立憲民主党や外患政党である日本共産党には不可能でしょう。
維新の会も防衛への関心は薄いのでその辺りは期待できそうにありません。
557JTAC
2022/02/26(土) 22:19:19.31ID:2prZsUaa >>553
>国道要塞化
日本の地形では、「国道」はあまり戦争には使いません。
地形的に不自然なところを橋やトンネルでぶち抜いているので。
尾根沿いの、昔の旧道なんかが火力と機動の面で重要になります。
戦国時代や戊辰戦争、西南戦争で使った経路は今でも有用な戦術的接近経路であることが多い。
これは、他国、特に大雑把な大陸国の侵略に対抗するには利点です。
彼らは知るよしもない。
>国道要塞化
日本の地形では、「国道」はあまり戦争には使いません。
地形的に不自然なところを橋やトンネルでぶち抜いているので。
尾根沿いの、昔の旧道なんかが火力と機動の面で重要になります。
戦国時代や戊辰戦争、西南戦争で使った経路は今でも有用な戦術的接近経路であることが多い。
これは、他国、特に大雑把な大陸国の侵略に対抗するには利点です。
彼らは知るよしもない。
558名無し三等兵
2022/02/26(土) 22:31:39.84ID:wIsyqbLB 地形を上手く活用した防衛線を築いて遅滞戦術を行うにもある程度の人員や火力が必要なのだけど、
今の陸上自衛官の人数と装甲車両と砲火力では厳しい戦いにならざるを得ない
76大綱の常備自衛官18万人体制が本土決戦に必要な最低ラインだったのに、どうして今は15万1千人に減らされたままなのか理解できない
今の陸上自衛官の人数と装甲車両と砲火力では厳しい戦いにならざるを得ない
76大綱の常備自衛官18万人体制が本土決戦に必要な最低ラインだったのに、どうして今は15万1千人に減らされたままなのか理解できない
559JTAC
2022/02/26(土) 22:52:37.08ID:2prZsUaa >>558
>76大綱の常備自衛官18万人体制が本土決戦に必要な最低ラインだったのに、どうして今は15万1千人
本来は、各作戦基本部隊は4単位制で正面2、縦深1、カバーリングフォース兼予備1だった。
ところが「ソ連軍マニア」の財務省が4単位制は卑怯だから3単位しろ!てことで1単位が吹きとんだ。
さらに、なんかよーわからん「旅団化」つうので何割かがスケルトン化し。
そして、トドメは「落日の独乙東部戦線ファン」の安倍が「(安倍式)ドイツ国民擲弾兵師団(風)にしろ」と。
>76大綱の常備自衛官18万人体制が本土決戦に必要な最低ラインだったのに、どうして今は15万1千人
本来は、各作戦基本部隊は4単位制で正面2、縦深1、カバーリングフォース兼予備1だった。
ところが「ソ連軍マニア」の財務省が4単位制は卑怯だから3単位しろ!てことで1単位が吹きとんだ。
さらに、なんかよーわからん「旅団化」つうので何割かがスケルトン化し。
そして、トドメは「落日の独乙東部戦線ファン」の安倍が「(安倍式)ドイツ国民擲弾兵師団(風)にしろ」と。
560名無し三等兵
2022/02/26(土) 23:00:10.18ID:wIsyqbLB >>559
他の国会議員や自衛隊OBが安倍や財務省を批判しても良いはずなのに、そういう発言が全く出て来ない不思議
一部の有識者の国会議員や自衛隊OBが、自身の発言が第二の田母神俊雄による痛い発言と処理されてしまうのを恐れているのかも
何にせよ、陸上自衛隊の旅団を師団に格上げし、更に師団隷下の普通科連隊を早急に4単位制に戻さないと戦争が起きた時に大変な事になる
他の国会議員や自衛隊OBが安倍や財務省を批判しても良いはずなのに、そういう発言が全く出て来ない不思議
一部の有識者の国会議員や自衛隊OBが、自身の発言が第二の田母神俊雄による痛い発言と処理されてしまうのを恐れているのかも
何にせよ、陸上自衛隊の旅団を師団に格上げし、更に師団隷下の普通科連隊を早急に4単位制に戻さないと戦争が起きた時に大変な事になる
561名無し三等兵
2022/02/27(日) 00:27:01.67ID:aCSGFgDk 少子化と貧困化で陸上自衛隊の旅団や乙師団を甲師団にするのは実質的には困難じゃないの?
書類上は甲師団でも、実質的には旅団編成と変わらない人員しか居ませんでは笑えないぞ
戦車大隊の復活は戦車の大量調達で何とかなるにしても、普通科連隊の人員不足はそう簡単に解消できそうにない
書類上は甲師団でも、実質的には旅団編成と変わらない人員しか居ませんでは笑えないぞ
戦車大隊の復活は戦車の大量調達で何とかなるにしても、普通科連隊の人員不足はそう簡単に解消できそうにない
562JTAC
2022/02/27(日) 00:32:18.38ID:bYKd0p+Z 「ナラティブは人生を豊かにする」
https://youtu.be/DJ7rFsKtwM4
個人の人生を豊かにするのは御随意に。
ですが、集団の戦略としては「超不同意」。
出アフリカ直後でネアンデルタールと戦闘してたころならいざ知らず、もう21世紀です。
「ナラティブ」(認知革命)を超越して「科学的ファクト」(科学革命)に基づく戦略への移行は自明の理。
ナポレオン神話の効用?
アザー・ガットを読めと。
「ナポレオン神話」→「諸君はエラン・ビタールが足りない!」→「フランス攻勢主義(カルト・オブ・オフェンス)」→WW1:ウラー!ウラー!ウラー!→フランス男はいなくなりました(残ったのは女とオカマ)
「等身大のナポレオン」→デビット・チャンドラー→良好な点/改善を要する点の仕分け→operational artの基礎
ナラティブ(ナポレオン神話)と戦史上のファクト(チャンドラーのナポレオン戦史)。
いずれが戦略に貢献したか?
https://youtu.be/DJ7rFsKtwM4
個人の人生を豊かにするのは御随意に。
ですが、集団の戦略としては「超不同意」。
出アフリカ直後でネアンデルタールと戦闘してたころならいざ知らず、もう21世紀です。
「ナラティブ」(認知革命)を超越して「科学的ファクト」(科学革命)に基づく戦略への移行は自明の理。
ナポレオン神話の効用?
アザー・ガットを読めと。
「ナポレオン神話」→「諸君はエラン・ビタールが足りない!」→「フランス攻勢主義(カルト・オブ・オフェンス)」→WW1:ウラー!ウラー!ウラー!→フランス男はいなくなりました(残ったのは女とオカマ)
「等身大のナポレオン」→デビット・チャンドラー→良好な点/改善を要する点の仕分け→operational artの基礎
ナラティブ(ナポレオン神話)と戦史上のファクト(チャンドラーのナポレオン戦史)。
いずれが戦略に貢献したか?
563JTAC
2022/02/27(日) 00:43:29.81ID:bYKd0p+Z 【ナラティブ】ロシア側動画に自作自演の跡 SNSで拡散、フェイクか
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOFH231ER0T20C22A2000000/
馬鹿にしとんのか?と。子供の嘘です。
逆効果だと思いますがね。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOFH231ER0T20C22A2000000/
馬鹿にしとんのか?と。子供の嘘です。
逆効果だと思いますがね。
564名無し三等兵
2022/02/27(日) 01:08:11.27ID:JVghtP18 今回の日経、衛星映像使った情報流してくれてて助かるね
ちゃんとエビデンスがついてる情報はありがたい
ちゃんとエビデンスがついてる情報はありがたい
565JTAC
2022/02/27(日) 10:31:24.16ID:bYKd0p+Z 米欧、国際決済体制「SWIFT」からロシアの一部銀行排除へ
https://www.bbc.com/japanese/60542866
「欧州連合(EU)とアメリカ、および同盟諸国は26日(日本時間27日朝)、ロシアの複数銀行を国際決済システム「SWIFT」から切り離すことで合意した。
共同声明には、欧州委員会、フランス、ドイツ、イタリア、イギリス、カナダ、アメリカの首脳が署名した。
制裁には、ロシア中央銀行の外貨準備に関する規制も含まれる。
ドイツ政府の報道官は、「対象の金融機関を国際的な金融の流れから遮断するための措置で、(ロシアの銀行の)国際活動を大規模に制限することになる」と述べた。
ロシアは石油と天然ガスの輸出などで、「SWIFT」による決済に大きく依存している。
ただし、この措置はロシアと取引のある西側企業にも損害を与えかねない。」
急転直下。
SWIFT来ました。
これは、欧州はかなりの返り血を浴びる。
ドイツ、イタリアはロシアの天然ガス供給が絶たれる。
その代わり、ロシアに対する破壊力もでかい。
長期間、推移すれば、確実にロシア経済は崩壊する。
支那が支えてもさすがに無理だろう。
https://www.bbc.com/japanese/60542866
「欧州連合(EU)とアメリカ、および同盟諸国は26日(日本時間27日朝)、ロシアの複数銀行を国際決済システム「SWIFT」から切り離すことで合意した。
共同声明には、欧州委員会、フランス、ドイツ、イタリア、イギリス、カナダ、アメリカの首脳が署名した。
制裁には、ロシア中央銀行の外貨準備に関する規制も含まれる。
ドイツ政府の報道官は、「対象の金融機関を国際的な金融の流れから遮断するための措置で、(ロシアの銀行の)国際活動を大規模に制限することになる」と述べた。
ロシアは石油と天然ガスの輸出などで、「SWIFT」による決済に大きく依存している。
ただし、この措置はロシアと取引のある西側企業にも損害を与えかねない。」
急転直下。
SWIFT来ました。
これは、欧州はかなりの返り血を浴びる。
ドイツ、イタリアはロシアの天然ガス供給が絶たれる。
その代わり、ロシアに対する破壊力もでかい。
長期間、推移すれば、確実にロシア経済は崩壊する。
支那が支えてもさすがに無理だろう。
566JTAC
2022/02/27(日) 10:41:11.54ID:bYKd0p+Z 西側同盟内で、ロシア産の天然資源(天然ガス、原油、小麦、レアメタル)を回せるかだな。
一つは、アメリカのシェールオイル、シェールガス。
これを破壊するのはバイデン政権の環境政策の目玉でしたが。
撤回しろや。
一つは、COP26を全面見直し。
産油国に「土下座」して原油を増産してもらうことです。バイデン政権、国連の環境だのSDGsだのであまりにもアラブを「侮辱」し過ぎた。
軍事的支援が限られてるので、ウクライナが持久戦で粘ってくれることが前提ですが、SWIFTが合力を発揮しだせば、ロシア国内のcognitiveを変えられる。
プーチン政権崩壊まで逝くか?
こうやって見ると、バイデン政権のクソリベラルって、ほんと一年かけてろくなことしてねえな。
酷いの一言。
一つは、アメリカのシェールオイル、シェールガス。
これを破壊するのはバイデン政権の環境政策の目玉でしたが。
撤回しろや。
一つは、COP26を全面見直し。
産油国に「土下座」して原油を増産してもらうことです。バイデン政権、国連の環境だのSDGsだのであまりにもアラブを「侮辱」し過ぎた。
軍事的支援が限られてるので、ウクライナが持久戦で粘ってくれることが前提ですが、SWIFTが合力を発揮しだせば、ロシア国内のcognitiveを変えられる。
プーチン政権崩壊まで逝くか?
こうやって見ると、バイデン政権のクソリベラルって、ほんと一年かけてろくなことしてねえな。
酷いの一言。
567JTAC
2022/02/27(日) 10:45:36.63ID:bYKd0p+Z SDGsってさぁ?なんかおかしくね?
今さらですが
陰謀論に嵌まってるかな・・・・。
ただ、今回のウクライナ危機の戦争原因の一つなのは事実だろう。
原因の一つ(欧州のロシアへの天然ガス依存加速)を作ってしまった。
今さらですが
陰謀論に嵌まってるかな・・・・。
ただ、今回のウクライナ危機の戦争原因の一つなのは事実だろう。
原因の一つ(欧州のロシアへの天然ガス依存加速)を作ってしまった。
568JTAC
2022/02/27(日) 10:53:11.56ID:bYKd0p+Z 北京パラリンピック 選手団出発
https://www.yomiuri.co.jp/olympic/paralympic2022/20220225-OYT1T50169/
え?パラリンピック?
やるの?
ウクライナとロシアの戦争ですが。
東欧・北欧の周辺国は準戦時態勢に移行しつつありますが・・・・・
やるの?本当に?
https://www.yomiuri.co.jp/olympic/paralympic2022/20220225-OYT1T50169/
え?パラリンピック?
やるの?
ウクライナとロシアの戦争ですが。
東欧・北欧の周辺国は準戦時態勢に移行しつつありますが・・・・・
やるの?本当に?
569JTAC
2022/02/27(日) 11:17:23.06ID:bYKd0p+Z ロシア軍、首都キーウ市内を爆撃 ウクライナ大統領「国を守る」と強調
https://www.bbc.com/japanese/60534667
今日と明日くらいがキエフ攻防の最初の山場ですね。
ロシア側は、過去のドクトリンによれば、これまで攻撃してきた前衛部隊は一旦停止。前方へのカバーリング態勢を再構築。
火力基盤を前衛の後方に推進。
続行してきた主力部隊が前衛を超越して歩兵を歩戦チームで戦闘展開。
今日の日の出とともに砲兵、ロケットの支援のもとに主力の市街地への攻撃が始まる。
さらに、占拠した東西の空港に空挺、へリボン部隊増援。周辺への歩兵浸透を拡大。
目標は、キエフ市中央の防衛の中枢か?
それともキエフ南の連絡道を遮断して完全包囲を狙うか?
オーソドックスに今日、第1戦術梯隊を突っ込ませて、それが頓挫したら夜間再編して第2梯隊攻撃てとこかな?
ロシアの質的優勢は明白ですが、如何せん数は決して多くはなない。
北部の諸兵科軍全体で3ー6万。
うちキエフに投入できてるのはその半分にも満たないでしょう。
300万都市のキエフ市街地全域を抑えることはそもそも無理で、要点を制圧してウクライナ側の抵抗意志を打ち砕くか、指揮系統や兵站を破壊するか。
https://www.bbc.com/japanese/60534667
今日と明日くらいがキエフ攻防の最初の山場ですね。
ロシア側は、過去のドクトリンによれば、これまで攻撃してきた前衛部隊は一旦停止。前方へのカバーリング態勢を再構築。
火力基盤を前衛の後方に推進。
続行してきた主力部隊が前衛を超越して歩兵を歩戦チームで戦闘展開。
今日の日の出とともに砲兵、ロケットの支援のもとに主力の市街地への攻撃が始まる。
さらに、占拠した東西の空港に空挺、へリボン部隊増援。周辺への歩兵浸透を拡大。
目標は、キエフ市中央の防衛の中枢か?
それともキエフ南の連絡道を遮断して完全包囲を狙うか?
オーソドックスに今日、第1戦術梯隊を突っ込ませて、それが頓挫したら夜間再編して第2梯隊攻撃てとこかな?
ロシアの質的優勢は明白ですが、如何せん数は決して多くはなない。
北部の諸兵科軍全体で3ー6万。
うちキエフに投入できてるのはその半分にも満たないでしょう。
300万都市のキエフ市街地全域を抑えることはそもそも無理で、要点を制圧してウクライナ側の抵抗意志を打ち砕くか、指揮系統や兵站を破壊するか。
570JTAC
2022/02/27(日) 11:28:10.39ID:bYKd0p+Z これは、今回の戦役全体の構造でもあるな。
ロシアの質的優勢は明白ですが、ウクライナという広大な国土に対してはロシア侵攻軍20万弱では量的に過小です。
ウクライナのcenter of glavityを打ち砕けず消耗が進むと、クラウゼヴィッツがいう「攻勢終末点」がジワジワとロシアの背後に接近する。
経済制裁も効いてくるし、ロシア国内の厭戦世論も悪化する。
プーチン政権のコントロールも微妙になってくる。
・・・・だから、従来のロシアはハイブリッド戦主体の軍事戦略で、「身の丈にあった戦争」をしてたはずなのですがね。
今回のプーチンは本当に分からん。
冷静な戦略的計算があるようには見えない。
ロシアの質的優勢は明白ですが、ウクライナという広大な国土に対してはロシア侵攻軍20万弱では量的に過小です。
ウクライナのcenter of glavityを打ち砕けず消耗が進むと、クラウゼヴィッツがいう「攻勢終末点」がジワジワとロシアの背後に接近する。
経済制裁も効いてくるし、ロシア国内の厭戦世論も悪化する。
プーチン政権のコントロールも微妙になってくる。
・・・・だから、従来のロシアはハイブリッド戦主体の軍事戦略で、「身の丈にあった戦争」をしてたはずなのですがね。
今回のプーチンは本当に分からん。
冷静な戦略的計算があるようには見えない。
571JTAC
2022/02/27(日) 12:54:27.42ID:bYKd0p+Z ウクライナ侵攻3日目、首都キーウの抵抗続く 西側の対ロ制裁とウクライナ支援拡大
https://www.bbc.com/japanese/60542869
https://ichef.bbci.co.uk/news/800/cpsprodpb/C4A7/production/_123434305_kyiv.jpg.webp
「占領軍はこの国の中枢を封じ込めようとしたが、私たちはその計画をくじいた」
「英国防省はツイッターで、ロシア軍の「作戦は予定通りに進んでいない」という評価を公表した。「兵站(へいたん)の確保に苦しんでいるほか、ウクライナ側の強い抵抗に遭っている」と述べた。」
WW2以降、キエフのようなメガシティで、正規軍同士がガチで攻撃・防御したのは初めてかもしれない。
地下もあり、ビルもある三次元で。
東京のように、おそらく防衛部隊にほとんど住民の協力が見込めない街では、市街地はけっして防御側に有利な地形ではない。
小数の防御戦力で相互支援もままなりませんので。
WW2の東部戦線や今回のキエフのように住民の戦意が高いと話しは別か。
ただし、一般市民を巻き込んだ悲惨な戦いになる。
もう、なってますか。
https://www.bbc.com/japanese/60542869
https://ichef.bbci.co.uk/news/800/cpsprodpb/C4A7/production/_123434305_kyiv.jpg.webp
「占領軍はこの国の中枢を封じ込めようとしたが、私たちはその計画をくじいた」
「英国防省はツイッターで、ロシア軍の「作戦は予定通りに進んでいない」という評価を公表した。「兵站(へいたん)の確保に苦しんでいるほか、ウクライナ側の強い抵抗に遭っている」と述べた。」
WW2以降、キエフのようなメガシティで、正規軍同士がガチで攻撃・防御したのは初めてかもしれない。
地下もあり、ビルもある三次元で。
東京のように、おそらく防衛部隊にほとんど住民の協力が見込めない街では、市街地はけっして防御側に有利な地形ではない。
小数の防御戦力で相互支援もままなりませんので。
WW2の東部戦線や今回のキエフのように住民の戦意が高いと話しは別か。
ただし、一般市民を巻き込んだ悲惨な戦いになる。
もう、なってますか。
572JTAC
2022/02/27(日) 12:59:04.81ID:bYKd0p+Z SEALDs福岡の大学生「もし中国や韓国が攻めてくるなら、僕が九州の玄関口で、とことん話して、酒を飲んで、遊んで、食い止めます。それが本当の抑止力でしょう?」
いまこそ出番だよな。
キエフの玄関口に向けSEALDs出撃!
いまこそ出番だよな。
キエフの玄関口に向けSEALDs出撃!
573JTAC
2022/02/27(日) 13:01:07.75ID:bYKd0p+Z そろそろ現地時間でBMNT過ぎたかな。
砲兵の観測射撃が可能になった。
来ますかね?
砲兵の観測射撃が可能になった。
来ますかね?
574名無し三等兵
2022/02/27(日) 15:59:19.49ID:JVghtP18 長引いたせいでNATO即応とかが出張ってきてるね
今の西側はもう露骨にロシア連邦解体する気にしか見えないし
ロシアかベラルーシへの侵攻始めてもおかしくないよね
今の西側はもう露骨にロシア連邦解体する気にしか見えないし
ロシアかベラルーシへの侵攻始めてもおかしくないよね
575JTAC
2022/02/27(日) 16:45:53.46ID:bYKd0p+Z 強固な抵抗に遭うロシア軍、補給線に「明白なぜい弱性」 米当局者
https://www.cnn.co.jp/world/35184109.html
3日目。
今までの報道だと想定よりも戦況不活発です。
この記事の通り、キエフ正面も兵站の推進ができてないのかもしれねえ。
本国でなくてベラルーシを経由してだからな。
ベラルーシの鉄道を使わないと大規模な端末輸送できるわけがないんだ。
https://www.cnn.co.jp/world/35184109.html
3日目。
今までの報道だと想定よりも戦況不活発です。
この記事の通り、キエフ正面も兵站の推進ができてないのかもしれねえ。
本国でなくてベラルーシを経由してだからな。
ベラルーシの鉄道を使わないと大規模な端末輸送できるわけがないんだ。
576JTAC
2022/02/27(日) 16:47:34.18ID:bYKd0p+Z NATOは、もっとベラルーシに圧力かけたらどうだ?
ベラルーシが中立化したら、キエフへの攻勢は止まります。
ベラルーシが中立化したら、キエフへの攻勢は止まります。
577JTAC
2022/02/27(日) 18:45:43.51ID:bYKd0p+Z578JTAC
2022/02/27(日) 20:02:12.69ID:bYKd0p+Z また、ハリコフか。
前大戦で、少なくとも六回ばかり占領・再占領を繰り返してまた激戦か。
気の毒です。
緊要地形なんやろうね。
前大戦で、少なくとも六回ばかり占領・再占領を繰り返してまた激戦か。
気の毒です。
緊要地形なんやろうね。
579JTAC
2022/02/27(日) 20:04:42.39ID:bYKd0p+Z 「こんな美しい風景で何で殺しあうんだろう?」
「美しい風景だから欲しくなるんじゃないか?」
「そういう見方もあるか。」
「美しい風景だから欲しくなるんじゃないか?」
「そういう見方もあるか。」
580JTAC
2022/02/27(日) 20:27:04.56ID:bYKd0p+Z 午前中は、作戦次元くらいで見れば「戦況不活発」だったようですね。
どうやら、キエフもハリコフも維持できてる。
日暮れまであと六時間か。
どうやら、キエフもハリコフも維持できてる。
日暮れまであと六時間か。
581JTAC
2022/02/27(日) 20:53:47.04ID:bYKd0p+Z 「戦争報道と戦争の階層構造(level of war)」
戦争報道で映る悲惨な場面はエモーショナルだ。
胸が張り裂ける。
そして、カメラに映っているのは確かな事実だ。
(最近はフェイクもありますが・・・)
ただ、少し引いて俯瞰する視点も大事だ。
戦争には階層構造がある。
戦略次元−作戦次元−戦術次元
きわめてエモーショナルな要素も生じる戦術次元以下の戦争は心揺さぶられる。
一方で「賭け(いわばゲーム)」の要素が強い作戦次元、戦争目的そのものに関わり理性が司どる戦略次元も合わせて同時進行してるんだ。
階層を認識して時には近く、時には遠くから見て全体像をとらえることが大事なのだろう。
戦争報道で映る悲惨な場面はエモーショナルだ。
胸が張り裂ける。
そして、カメラに映っているのは確かな事実だ。
(最近はフェイクもありますが・・・)
ただ、少し引いて俯瞰する視点も大事だ。
戦争には階層構造がある。
戦略次元−作戦次元−戦術次元
きわめてエモーショナルな要素も生じる戦術次元以下の戦争は心揺さぶられる。
一方で「賭け(いわばゲーム)」の要素が強い作戦次元、戦争目的そのものに関わり理性が司どる戦略次元も合わせて同時進行してるんだ。
階層を認識して時には近く、時には遠くから見て全体像をとらえることが大事なのだろう。
582JTAC
2022/02/27(日) 20:56:09.04ID:bYKd0p+Z ハリコフ中心にロシア軍戦車部隊侵攻中。
ゴリ押しできましたか。
ゴリ押しできましたか。
583JTAC
2022/02/27(日) 21:18:33.18ID:bYKd0p+Z ひらすら、エモーショナルな次元で煽るだけだ。<NHK
意図的に日本国民をlevel of warから隔離しようとしてるんじゃないか?<NHK
そして、これは逆に日本国民が戦争に巻き込まれるリスクを増大させている。
戦略次元の抑止(deterrence)が最も重要で。
「汝、平和を欲するなら、戦争に備えよ!」
(最大のパラドキシカルロジック)
意図的に日本国民をlevel of warから隔離しようとしてるんじゃないか?<NHK
そして、これは逆に日本国民が戦争に巻き込まれるリスクを増大させている。
戦略次元の抑止(deterrence)が最も重要で。
「汝、平和を欲するなら、戦争に備えよ!」
(最大のパラドキシカルロジック)
584JTAC
2022/02/27(日) 21:22:00.92ID:bYKd0p+Z 小泉悠、朝も晩も、ですね。
奥山真司、お座敷からは声がかからんな(^_^;)
コリン・グレイの正当なる弟子ですが。
奥山真司、お座敷からは声がかからんな(^_^;)
コリン・グレイの正当なる弟子ですが。
585JTAC
2022/02/27(日) 21:30:11.58ID:bYKd0p+Z プーチンを見誤ったな。
コアの部分には民族主義的な狂気があるのかもしれんが、悟性としてもう少し戦略的な計算高さがあると想定してた。
今回のナチスも真っ青の自民族優越の演説は完全に想定外。
ウクライナ侵攻直前のプーチンの演説みて心底驚いた。
コアの部分には民族主義的な狂気があるのかもしれんが、悟性としてもう少し戦略的な計算高さがあると想定してた。
今回のナチスも真っ青の自民族優越の演説は完全に想定外。
ウクライナ侵攻直前のプーチンの演説みて心底驚いた。
586JTAC
2022/02/27(日) 21:46:07.58ID:bYKd0p+Z プーチンの経歴で、KGBという要素を今一度省みる必要があるのかもしれない。ブレジネフだと思っていたら、実はアンドロポフでした、と。
KGBは、(裏切り者には手厳しいが)一旦、奉職した人間には「母親が息子に接するように」面倒見がいいらしい。
政界に入った後もずっと繋がってるのだろう。
KGBは、(裏切り者には手厳しいが)一旦、奉職した人間には「母親が息子に接するように」面倒見がいいらしい。
政界に入った後もずっと繋がってるのだろう。
587名無し三等兵
2022/02/27(日) 22:52:47.72ID:JVghtP18 >コリン・グレイの正当なる弟子
JTAC、あんたではなかったんだね?
多分、戦略家でなくアナリストが欲しかったんだよ
JTAC、あんたではなかったんだね?
多分、戦略家でなくアナリストが欲しかったんだよ
588名無し三等兵
2022/02/27(日) 23:26:57.90ID:Fv9/SlQz 核!?
589JTAC
2022/02/28(月) 00:00:33.00ID:jDVhv/uX ウクライナ軍、キエフの勝利通りでロシア軍撃退
https://www.afpbb.com/articles/-/3392071
ウクライナ現地時間でもだいたい日没。
まだキエフを保持できてるようです。
たいしたものだ。
この戦況(北、東、西が封鎖)で。
あやかりたい。
第一梯隊の攻撃が失敗した場合は、第二梯隊中核に再編し、明朝、下車の歩兵の浸透中心に攻撃再興するのがセオリーですが。
どうも、報道を見る限りでは、キエフではロシア側の砲兵が不活発に感じる。
都市の付帯的損害に躊躇してるのか、それとも弾薬の推進が遅れているのか?
(両方、それらしい報道があった)
https://www.afpbb.com/articles/-/3392071
ウクライナ現地時間でもだいたい日没。
まだキエフを保持できてるようです。
たいしたものだ。
この戦況(北、東、西が封鎖)で。
あやかりたい。
第一梯隊の攻撃が失敗した場合は、第二梯隊中核に再編し、明朝、下車の歩兵の浸透中心に攻撃再興するのがセオリーですが。
どうも、報道を見る限りでは、キエフではロシア側の砲兵が不活発に感じる。
都市の付帯的損害に躊躇してるのか、それとも弾薬の推進が遅れているのか?
(両方、それらしい報道があった)
590JTAC
2022/02/28(月) 00:10:30.47ID:jDVhv/uX 「ロシア兵4300人死亡=ウクライナ国防次官」(BBC)
「ウクライナのハナ・マリヤル国防次官は27日、ロシア軍側の推定被害規模をフェイスブックで公表した。
攻撃開始から3日間の被害推計は今後変わる可能性があるが、現時点ではロシア兵4300人が死亡したという。
さらに、ロシア軍用機27機、ヘリコプター26機、戦車146台、装甲車706台、大砲49門、ブーク対空防衛システム1基などを破壊したという。
ウクライナによるこの数字を、BBCは検証できていない。ロシアはこれまで、自軍の死傷者数を公表していない。」
信憑性はともかく、今現段階でキエフ、ハリコフがウクライナの手にあって、ロシアの3日目の攻撃も停滞してるのはたしかだ。
なんか「冬戦争(ソ連vs.フィンランド)」みたいになってきたね。
「ウクライナのハナ・マリヤル国防次官は27日、ロシア軍側の推定被害規模をフェイスブックで公表した。
攻撃開始から3日間の被害推計は今後変わる可能性があるが、現時点ではロシア兵4300人が死亡したという。
さらに、ロシア軍用機27機、ヘリコプター26機、戦車146台、装甲車706台、大砲49門、ブーク対空防衛システム1基などを破壊したという。
ウクライナによるこの数字を、BBCは検証できていない。ロシアはこれまで、自軍の死傷者数を公表していない。」
信憑性はともかく、今現段階でキエフ、ハリコフがウクライナの手にあって、ロシアの3日目の攻撃も停滞してるのはたしかだ。
なんか「冬戦争(ソ連vs.フィンランド)」みたいになってきたね。
591名無し三等兵
2022/02/28(月) 17:26:34.57ID:Uh3LGhj2 ここまで厳しい経済制裁されたらロシア連邦自体維持出来ないだろ
ウラジオストクからオホーツクにかけて取れるなこれ
北部戦区が北上するかも知れないけど、北部戦区とウラジオストク、オホーツク同時に調略するチャンスだろ
ウラジオストクからオホーツクにかけて取れるなこれ
北部戦区が北上するかも知れないけど、北部戦区とウラジオストク、オホーツク同時に調略するチャンスだろ
593JTAC
2022/02/28(月) 21:08:35.05ID:jDVhv/uX 米、ロシア軍勢い鈍ると分析 G7外相 緊密連携で一致(FNN)
https://www.fnn.jp/articles/-/322103
「アメリカの国防総省は、ロシア軍による軍事侵攻について、ウクライナの抵抗によって勢いが鈍っているとの分析を示した。」
「ウクライナ側の抵抗によって、ロシア軍の勢いは鈍り、燃料などの補給問題にも直面しているという。
一方、ロシア軍は27日、初めて自軍の兵士に死傷者がいることを明らかにした。
人数には言及しなかったが、ウクライナ側は、ロシア軍の死者はこれまでにおよそ4,300人にのぼっているとしている。」
兵站問題があるのは事実のようですね。
https://www.fnn.jp/articles/-/322103
「アメリカの国防総省は、ロシア軍による軍事侵攻について、ウクライナの抵抗によって勢いが鈍っているとの分析を示した。」
「ウクライナ側の抵抗によって、ロシア軍の勢いは鈍り、燃料などの補給問題にも直面しているという。
一方、ロシア軍は27日、初めて自軍の兵士に死傷者がいることを明らかにした。
人数には言及しなかったが、ウクライナ側は、ロシア軍の死者はこれまでにおよそ4,300人にのぼっているとしている。」
兵站問題があるのは事実のようですね。
594JTAC
2022/02/28(月) 21:16:35.69ID:jDVhv/uX 開戦前に出回っていたロシア軍の衛星画像見ても、駐屯部隊ばかりで兵站段列、兵站支援地域が映ってなかった。
だから、「演習が終わったら撤退」と読んでいた。まさか侵攻してくるとは。
だが侵攻してきた。
しかしながら、ひょっとしたら、政治優先で兵站の推進が不十分なまま開戦したと?
本来なら作戦後方地域に弾薬を積み上げた「街」ができる。
今回それは写ったいない。
だから、「演習が終わったら撤退」と読んでいた。まさか侵攻してくるとは。
だが侵攻してきた。
しかしながら、ひょっとしたら、政治優先で兵站の推進が不十分なまま開戦したと?
本来なら作戦後方地域に弾薬を積み上げた「街」ができる。
今回それは写ったいない。
595JTAC
2022/02/28(月) 21:32:24.41ID:jDVhv/uX 核抑止部隊に特別警戒命令(BBC)
https://www.bbc.com/japanese/60551188
「ウラジーミル・プーチン大統領は同日、ロシア軍の核抑止部隊に「特別警戒」を命令した。西側諸国がロシアに「非友好的な行動」をとったことを理由にしている。」
コリン・グレイ「特別警戒だぁ?やってもらおうではないか!ギレン・ザビ!
もはや、ロシアに兵はいない!
そのロシアに跪くいわれはないのだ!
起てよ国民!」
https://www.bbc.com/japanese/60551188
「ウラジーミル・プーチン大統領は同日、ロシア軍の核抑止部隊に「特別警戒」を命令した。西側諸国がロシアに「非友好的な行動」をとったことを理由にしている。」
コリン・グレイ「特別警戒だぁ?やってもらおうではないか!ギレン・ザビ!
もはや、ロシアに兵はいない!
そのロシアに跪くいわれはないのだ!
起てよ国民!」
596名無し三等兵
2022/03/01(火) 02:52:40.31ID:a9lDKrbJ https://www.youtube.com/watch?v=Dw-IJPstLgE
ハリコフの市街地は晴れのち鉄の雨となっております。
ウクライナがどういう結果になろうと、ロシアはナチの同類として永遠に語り継がれることになるんだろうな
実態はどうあれ、西側諸国ではウクライナを支援する声で溢れ、ゼレンスキーが英雄だとするナラティブが形成されつつある
アメリカが騒いで何もしないのは問題だが、相応の影響は出ているんじゃないか?
明らかにプーチンは焦っている
ハリコフの市街地は晴れのち鉄の雨となっております。
ウクライナがどういう結果になろうと、ロシアはナチの同類として永遠に語り継がれることになるんだろうな
実態はどうあれ、西側諸国ではウクライナを支援する声で溢れ、ゼレンスキーが英雄だとするナラティブが形成されつつある
アメリカが騒いで何もしないのは問題だが、相応の影響は出ているんじゃないか?
明らかにプーチンは焦っている
597名無し三等兵
2022/03/01(火) 02:57:54.82ID:a9lDKrbJ https://reiwa-shinsengumi.com/comment/11439/
現代のナチのシンパです。ご査収ください。
現代のナチのシンパです。ご査収ください。
598名無し三等兵
2022/03/01(火) 15:23:17.38ID:m+SF3PnV 中露との衝突はまだ先かと思ってたらもう始まってたって言う
乱世だねぇ
乱世だねぇ
599JTAC
2022/03/01(火) 17:45:20.04ID:52nyg4sC キエフ近郊のロシア軍車列、長さ64キロ以上と判明 衛星画像
https://www.cnn.co.jp/world/35184209.html
「キエフ近郊に到達するロシア軍の車列が40マイル(約64キロ)以上の長さだとわかった。マクサーが28日遅くに発表した。
マクサーは同日早く、車列の長さは約27キロで、装甲車や戦車、けん引砲、兵站(へいたん)用車両で構成されていると述べていた。」
だいたい1ないし2個旅団(4-8BTGくらい)+軍兵站段列くらいですかね。
ベラルーシ駐屯軍の第2梯隊旅団か。
https://www.cnn.co.jp/world/35184209.html
「キエフ近郊に到達するロシア軍の車列が40マイル(約64キロ)以上の長さだとわかった。マクサーが28日遅くに発表した。
マクサーは同日早く、車列の長さは約27キロで、装甲車や戦車、けん引砲、兵站(へいたん)用車両で構成されていると述べていた。」
だいたい1ないし2個旅団(4-8BTGくらい)+軍兵站段列くらいですかね。
ベラルーシ駐屯軍の第2梯隊旅団か。
600Lans ◆cFcS.yrpJw
2022/03/01(火) 17:52:08.10ID:aJ6wrbT+ >599
多分、キエフ西部から急速に接近中の縦隊。
で、多分、親衛第4戦車師団も含まれている花王製あり
多分、キエフ西部から急速に接近中の縦隊。
で、多分、親衛第4戦車師団も含まれている花王製あり
601JTAC
2022/03/01(火) 17:53:39.60ID:52nyg4sC 一方で「兵站」の観点から言えば少ないとも。
半夜行程の200kmくらいを対面通行でトラックが延々と巡回するのが兵站です。
ちょっと攻める側としては兵站が貧弱なように思う。
それで、弾薬不足でウクライナ歩兵のジャベリンを制圧しきれない。
本来は弾幕射撃をかぶせて、煙幕もはって、ロケットもガシガシ打ち込んで、とても装甲のないATM部隊が活動できないようにする。
半夜行程の200kmくらいを対面通行でトラックが延々と巡回するのが兵站です。
ちょっと攻める側としては兵站が貧弱なように思う。
それで、弾薬不足でウクライナ歩兵のジャベリンを制圧しきれない。
本来は弾幕射撃をかぶせて、煙幕もはって、ロケットもガシガシ打ち込んで、とても装甲のないATM部隊が活動できないようにする。
602JTAC
2022/03/01(火) 18:13:26.06ID:52nyg4sC 聖ジャベリン
https://s.japanese.joins.com/upload/images/2022/02/20220228093753-1.jpg
ウクライナを救いたもう。
ただ、ロシアも対策立ててきますわ。
maneuverが始まる。
https://s.japanese.joins.com/upload/images/2022/02/20220228093753-1.jpg
ウクライナを救いたもう。
ただ、ロシアも対策立ててきますわ。
maneuverが始まる。
603JTAC
2022/03/01(火) 18:16:48.04ID:52nyg4sC ウクライナ軍に、アメリカの特殊部隊(デ○タ)が混じっていても驚きませんが。
(ソース: 無し!)
(ソース: 無し!)
604JTAC
2022/03/01(火) 18:23:34.00ID:52nyg4sC >>598
>中露との衝突はまだ先
一般的な軍事研究では2030-2040年頃(ピーク2035頃)で、前半がロシア、後半が支那との競争が激化する、と。
だがら2030までに西側として抑止態勢を作るんだ、と。
ろころが、前提がかなり違ってたんだよな。
ロシアも支那も、国内的にかなり前から危機をむかえていた。
それが、コロナで露になった。
ロシア研究者、支那研究者は、間違っていたのか?
それとも嘘をついてきたのか?
>中露との衝突はまだ先
一般的な軍事研究では2030-2040年頃(ピーク2035頃)で、前半がロシア、後半が支那との競争が激化する、と。
だがら2030までに西側として抑止態勢を作るんだ、と。
ろころが、前提がかなり違ってたんだよな。
ロシアも支那も、国内的にかなり前から危機をむかえていた。
それが、コロナで露になった。
ロシア研究者、支那研究者は、間違っていたのか?
それとも嘘をついてきたのか?
605JTAC
2022/03/01(火) 18:32:45.68ID:52nyg4sC >>600
>キエフ西部から急速に接近中の縦隊。
で、多分、親衛第4戦車師団も含まれて
開戦前の報道で、第1親衛戦車軍(第4親衛戦車師団含む)は、ロシアとウクライナ東部の境界にいるとの報道もありましたが。
>キエフ西部から急速に接近中の縦隊。
で、多分、親衛第4戦車師団も含まれて
開戦前の報道で、第1親衛戦車軍(第4親衛戦車師団含む)は、ロシアとウクライナ東部の境界にいるとの報道もありましたが。
606JTAC
2022/03/01(火) 18:42:08.99ID:52nyg4sC ロシア研究者・・・どうかしいてるのもいる。
ウクライナ侵攻を正当化するロシアの「現実主義」(佐藤優)
https://mainichi.jp/premier/politics/articles/20220227/pol/00m/010/010000c
「ロシアの論理
ウクライナ軍は必死の抵抗をしているが、キエフが陥落するのは時間の問題だ。
ロシアの行動は、既存の国際秩序を破壊する危険な行動だ。
ロシアの行動は厳しく非難されなくてはならないが、情勢を正確に分析するためにはロシアの内在的論理をつかむ必要がある。」
論理以前に「逝ってまってるタワゴト」。
ここまでくると、もはやロシアのスピーカーだな。
知ってたけど。
「地政学」や「現実主義」は、この人と同じカテゴリーでいいの?
ウクライナ侵攻を正当化するロシアの「現実主義」(佐藤優)
https://mainichi.jp/premier/politics/articles/20220227/pol/00m/010/010000c
「ロシアの論理
ウクライナ軍は必死の抵抗をしているが、キエフが陥落するのは時間の問題だ。
ロシアの行動は、既存の国際秩序を破壊する危険な行動だ。
ロシアの行動は厳しく非難されなくてはならないが、情勢を正確に分析するためにはロシアの内在的論理をつかむ必要がある。」
論理以前に「逝ってまってるタワゴト」。
ここまでくると、もはやロシアのスピーカーだな。
知ってたけど。
「地政学」や「現実主義」は、この人と同じカテゴリーでいいの?
607Lans ◆cFcS.yrpJw
2022/03/01(火) 18:49:54.14ID:aJ6wrbT+ >605
あ、ごめ
東部から旧進撃中
あ、ごめ
東部から旧進撃中
608JTAC
2022/03/01(火) 18:53:44.01ID:52nyg4sC 鳩山由紀夫氏、ウクライナのゼレンスキー大統領は「親露派住民を虐殺までしてきたことを悔い改めるべきだ」
https://news.yahoo.co.jp/articles/824b40b7b6716b2a1153b32e4af237fd4a72ce8c
( ゚д゚)ポカーン
なんか、左翼界隈では
「ゼレンスキー」=「ポピュリズム」
と硬式化して、敵愾心むき出しなのがいる。
舛添氏「ゼレンスキーは知恵が働かない。私に言わせれば能力がない」フィンランドとの違いも指摘
https://news.yahoo.co.jp/articles/cf1e30279390facabe21b502973e99f9ba74b74d
こいつもか。
別にゼレンキーを美化する必要はないが、普通に民主的な選挙でウクライナ人に選ばれた政治家でしょう。
それだけだ。
プーチンも一応、選挙で選ばれてるが、ノビチョフだのポロニウムだの。
暗殺に手を染めてっからね。
https://news.yahoo.co.jp/articles/824b40b7b6716b2a1153b32e4af237fd4a72ce8c
( ゚д゚)ポカーン
なんか、左翼界隈では
「ゼレンスキー」=「ポピュリズム」
と硬式化して、敵愾心むき出しなのがいる。
舛添氏「ゼレンスキーは知恵が働かない。私に言わせれば能力がない」フィンランドとの違いも指摘
https://news.yahoo.co.jp/articles/cf1e30279390facabe21b502973e99f9ba74b74d
こいつもか。
別にゼレンキーを美化する必要はないが、普通に民主的な選挙でウクライナ人に選ばれた政治家でしょう。
それだけだ。
プーチンも一応、選挙で選ばれてるが、ノビチョフだのポロニウムだの。
暗殺に手を染めてっからね。
609JTAC
2022/03/01(火) 19:12:51.11ID:52nyg4sC 映画「レッド・スパロー」はロシアに謝れ!感想とネタバレ
https://www.tadamonkugaiitakute.com/24211.html
「アメリカ目線のロシア批判がふんだんに含まれているプロパガンダで、ロシア人はモラルに欠け、乱暴で、残酷だという描写に終始します。」
どうかな。
当たらずとも遠からずw
この映画、クオリティの面で「全くお勧め」しませんが、メタファの面では、一理ないこともない。
日本でも「分かりやすいくらい分かりやすい」ところに「ロシア人パブ」作って待ちかまえているからな。お気をつけあれ。
フィギュアスケート・ワリエワのドーピング問題で、このできの悪いロシアスパイ(巨乳)映画を思い出してしまった。
https://www.tadamonkugaiitakute.com/24211.html
「アメリカ目線のロシア批判がふんだんに含まれているプロパガンダで、ロシア人はモラルに欠け、乱暴で、残酷だという描写に終始します。」
どうかな。
当たらずとも遠からずw
この映画、クオリティの面で「全くお勧め」しませんが、メタファの面では、一理ないこともない。
日本でも「分かりやすいくらい分かりやすい」ところに「ロシア人パブ」作って待ちかまえているからな。お気をつけあれ。
フィギュアスケート・ワリエワのドーピング問題で、このできの悪いロシアスパイ(巨乳)映画を思い出してしまった。
610名無し三等兵
2022/03/01(火) 19:18:31.08ID:AaTt9l2f プーチンも甘いんだよ
やるならルーシのためでなくロシア連邦(タタールとイスラム系含む)のために動くべきだった
ウクライナに甘すぎて守るべき自国民を犠牲にし過ぎてる
やるならルーシのためでなくロシア連邦(タタールとイスラム系含む)のために動くべきだった
ウクライナに甘すぎて守るべき自国民を犠牲にし過ぎてる
611JTAC
2022/03/01(火) 19:44:55.71ID:r06GEz8/ イラク戦争のころのアメリカ機甲師団の一日の補給所要が約2000トン。
ほとんどが砲弾だ。
5トンコンテナで約400個くらい。
他にトラックでなきゃ運べないかさばる補給品や燃料、水の液体タンクローリー。
開梱、仕分け、分配とやたら空間が必要。
街を毎日、移動させてるようなものです。
相当、効率がよいアメリカPLS部隊でさえこんなもの。
(他国の10倍近い輸送公立)
ほとんどが砲弾だ。
5トンコンテナで約400個くらい。
他にトラックでなきゃ運べないかさばる補給品や燃料、水の液体タンクローリー。
開梱、仕分け、分配とやたら空間が必要。
街を毎日、移動させてるようなものです。
相当、効率がよいアメリカPLS部隊でさえこんなもの。
(他国の10倍近い輸送公立)
612JTAC
2022/03/01(火) 21:30:04.88ID:nRi10qwQ613JTAC
2022/03/01(火) 23:33:44.58ID:nRi10qwQ ウクライナの部隊参加呼びかけに外相「渡航やめて」
https://www.sankei.com/article/20220301-I3SW3NUYLFK4NJRGRGLU5HZOQ4/
「ウクライナ大使館がSNSで自衛隊OBらに外国人部隊への参加を呼びかけていることについて「外務省としてウクライナ全土に退避勧告を発している。目的のいかんを問わず、渡航をやめていただきたい」」
ウクライナは東側の武器体系だからな・・・。
役に立てるかどうか。
https://www.sankei.com/article/20220301-I3SW3NUYLFK4NJRGRGLU5HZOQ4/
「ウクライナ大使館がSNSで自衛隊OBらに外国人部隊への参加を呼びかけていることについて「外務省としてウクライナ全土に退避勧告を発している。目的のいかんを問わず、渡航をやめていただきたい」」
ウクライナは東側の武器体系だからな・・・。
役に立てるかどうか。
614名無し三等兵
2022/03/02(水) 08:57:55.22ID:w+rChMZ0 プーチンはウクライナ侵略の失敗で失脚する
ttps://www.youtube.com/watch?v=2uevQtS4R18
プーチンが失脚するロシアの無政府状態の隙を突いて、
全千島列島と樺太全土を自衛隊によって一気に制圧できれば良いのだが、
今の日本の政治状況と自衛隊の数と能力では厳しいだろうな
ttps://www.youtube.com/watch?v=2uevQtS4R18
プーチンが失脚するロシアの無政府状態の隙を突いて、
全千島列島と樺太全土を自衛隊によって一気に制圧できれば良いのだが、
今の日本の政治状況と自衛隊の数と能力では厳しいだろうな
615名無し三等兵
2022/03/02(水) 10:36:14.69ID:nxkNKC4M 兵を出さなくても経済的に面倒見ざるをえないから経済連携協定を結ぶだけで取り込めそう
中国北部戦区が北上するかも知れないけど後々ここも取り込むしまあいい。それに北部戦区が極東ロシア手に入れても北部戦区の経済力じゃ維持出来なさそうだし。北京主導での占領なら分からんけど
中国北部戦区が北上するかも知れないけど後々ここも取り込むしまあいい。それに北部戦区が極東ロシア手に入れても北部戦区の経済力じゃ維持出来なさそうだし。北京主導での占領なら分からんけど
616JTAC
2022/03/02(水) 12:28:49.72ID:XXnjHDgU ロシア軍の動きが本格的におかしいですね。
キエフに向かう車列で止まっているのもあるし、南部沿岸地帯でも24時間停止してる縦隊があるという。
一つは兵站。
もう一つは士気か?
全く戦闘になることを知らされずに前線にきた部隊もあるという。
プーチンも開戦直前まで撤退に言及してた。
キエフでは3日目くらいから戦況が進展していない。
個々の戦闘は激しいですが。
キエフに向かう車列で止まっているのもあるし、南部沿岸地帯でも24時間停止してる縦隊があるという。
一つは兵站。
もう一つは士気か?
全く戦闘になることを知らされずに前線にきた部隊もあるという。
プーチンも開戦直前まで撤退に言及してた。
キエフでは3日目くらいから戦況が進展していない。
個々の戦闘は激しいですが。
617JTAC
2022/03/02(水) 12:29:50.26ID:XXnjHDgU こりゃ、準備不足か?
618JTAC
2022/03/02(水) 17:46:00.67ID:t2J/PsKs ロシア軍は物資不足か(BBC)
https://www.bbc.com/japanese/60582768
「米国防総省は、ロシア軍の進攻が予定より遅れており、補給物資の不足が生じているとの見方を示した。
同省によると、ロシア軍は侵攻開始から6日目になっても制空権を手に入れていない。ハルキウ、南部マリウポリなどの主な軍事目標も掌握できていない。
同省関係者の1人はAFP通信に、「多くの場合で現在見られるのは、車列が文字通りガス欠になっている状況だ」、「部隊への食料も不足し始めている」と述べた。
この関係者は、ロシア軍の士気に問題が生じていることを示すサインも見られるとした。ロシア軍には徴集兵が多いとされる。」
現象として、不自然に攻勢が停滞している。
要因は兵站(燃料)と兵士の士気(徴募兵)ではないか?と。
https://www.bbc.com/japanese/60582768
「米国防総省は、ロシア軍の進攻が予定より遅れており、補給物資の不足が生じているとの見方を示した。
同省によると、ロシア軍は侵攻開始から6日目になっても制空権を手に入れていない。ハルキウ、南部マリウポリなどの主な軍事目標も掌握できていない。
同省関係者の1人はAFP通信に、「多くの場合で現在見られるのは、車列が文字通りガス欠になっている状況だ」、「部隊への食料も不足し始めている」と述べた。
この関係者は、ロシア軍の士気に問題が生じていることを示すサインも見られるとした。ロシア軍には徴集兵が多いとされる。」
現象として、不自然に攻勢が停滞している。
要因は兵站(燃料)と兵士の士気(徴募兵)ではないか?と。
619JTAC
2022/03/02(水) 17:58:23.00ID:t2J/PsKs 70年代のチェコ侵攻のときも、ジツは兵站が破綻し燃料や食料が不足して、ワルシャワ条約機構の侵攻部隊がチェコ各地で転々と停止する醜態を見せた。
ちょっと類似した現象が起きてますかね。
今回のウクライナ侵攻も、事前の衛星写真を見る限りでは演習にしか見えなかった。
本当に侵攻するとは全く想像できず。
軍レベルの戦闘序列の展開が全く見えず、個別にBTGが臨時キャンプに駐屯し演習していた。
さらに、部隊以上に顕著に衛星で見えるはずの兵站支援地域の情報がなかった。
特にベラルーシからの侵攻だとロシア本国のインフラを使えず事前集積地を多数作る必要があったはずですが。
さらにさらに、プーチンが演習後の撤退を宣言してた。(嘘でしたが)
将軍連中は、ウクライナ侵攻を知っていたにでしょうが、一般兵士は本当に知らされず、寝耳に水でいになりウクライナに?
確かに、ロシアの攻勢が鈍いことの説明がつきますが。
ちょっと類似した現象が起きてますかね。
今回のウクライナ侵攻も、事前の衛星写真を見る限りでは演習にしか見えなかった。
本当に侵攻するとは全く想像できず。
軍レベルの戦闘序列の展開が全く見えず、個別にBTGが臨時キャンプに駐屯し演習していた。
さらに、部隊以上に顕著に衛星で見えるはずの兵站支援地域の情報がなかった。
特にベラルーシからの侵攻だとロシア本国のインフラを使えず事前集積地を多数作る必要があったはずですが。
さらにさらに、プーチンが演習後の撤退を宣言してた。(嘘でしたが)
将軍連中は、ウクライナ侵攻を知っていたにでしょうが、一般兵士は本当に知らされず、寝耳に水でいになりウクライナに?
確かに、ロシアの攻勢が鈍いことの説明がつきますが。
620JTAC
2022/03/02(水) 18:17:15.01ID:t2J/PsKs もし、ウクライナの抵抗を想定せずに攻め込んで今のグダグダが起きてるとしたら?
自らのナラティブ
「ウクライナなどドアの一蹴りで崩壊するであろう!」
・・・・に、自己撞着してしまいましたかね?
特にプーチンら政治サイドが?
ロシアサイドも、必死に増援や推進補給を試みて攻勢を再興しようとするでしょうが、既にロシアの前線部隊は「攻勢終末点」の様相を示しています。
燃料切れで縦隊ごと24時間とまってる部隊すらあるので。
理性的に作戦を続けるなら、一旦、攻勢を止めて防勢に転移。
守りを固めて部隊再編と兵站の再整理が妥当なような気がしますが、ロシアにとって気が遠くなるような「持久戦」に陥る可能性濃厚。
財政負担もさらに凄まじくなるし、現ウクライナ侵攻軍は、全ロシアの75%のBTGを集めたとある。
これがウクライナで「溶けた」ら、ロシア自体の国家崩壊につながりかねない。
諦めて「撤退」してくれると助かるのですがね・・・。
(さすがに、これやったらプーチンは失脚するだろうが。)
自らのナラティブ
「ウクライナなどドアの一蹴りで崩壊するであろう!」
・・・・に、自己撞着してしまいましたかね?
特にプーチンら政治サイドが?
ロシアサイドも、必死に増援や推進補給を試みて攻勢を再興しようとするでしょうが、既にロシアの前線部隊は「攻勢終末点」の様相を示しています。
燃料切れで縦隊ごと24時間とまってる部隊すらあるので。
理性的に作戦を続けるなら、一旦、攻勢を止めて防勢に転移。
守りを固めて部隊再編と兵站の再整理が妥当なような気がしますが、ロシアにとって気が遠くなるような「持久戦」に陥る可能性濃厚。
財政負担もさらに凄まじくなるし、現ウクライナ侵攻軍は、全ロシアの75%のBTGを集めたとある。
これがウクライナで「溶けた」ら、ロシア自体の国家崩壊につながりかねない。
諦めて「撤退」してくれると助かるのですがね・・・。
(さすがに、これやったらプーチンは失脚するだろうが。)
621JTAC
2022/03/02(水) 18:53:28.55ID:y3+tW6Ad ここで、「NATOの即応軍が介入」して、ベラルーシに侵攻、エア・ランド・バトルを敢行してキエフ侵攻軍の後方兵站を破壊したら?
アメリカ海軍が黒海に進入し、沿岸のロシア軍ハイペイオフターゲットを破壊したら?
赤子の手を捻るようにロシア軍の主力を「銀河の塵」にできる千載一遇のチャンスなのですがね。
それを「やる」「やらない」は別として「可能性」を提示すればロシアも考えると思いますがね。
今、NATOが介入したら、本当に全ロシア軍の主力が消えます。
バイデンの阿呆が早々と「軍事不介入」を宣言したばかりに・・・・。
「抑止(deterrence)」を全く理解してない。
アメリカ海軍が黒海に進入し、沿岸のロシア軍ハイペイオフターゲットを破壊したら?
赤子の手を捻るようにロシア軍の主力を「銀河の塵」にできる千載一遇のチャンスなのですがね。
それを「やる」「やらない」は別として「可能性」を提示すればロシアも考えると思いますがね。
今、NATOが介入したら、本当に全ロシア軍の主力が消えます。
バイデンの阿呆が早々と「軍事不介入」を宣言したばかりに・・・・。
「抑止(deterrence)」を全く理解してない。
622JTAC
2022/03/02(水) 18:59:57.23ID:y3+tW6Ad 最近、ロシアが核の使用に言及してますが、裏返せば、連中、それを言わねばならんほど「うまくいってない」ともとれる。
今、NATOが介入してきたら心底ヤバいんだろうね。
ロシアが核を使用したら?
モスクワを「巨大なフットボールコート」に変えるまででしょ。
それを、よーーーくロシア人に認識させて核戦争を「抑止」することです。
今、NATOが介入してきたら心底ヤバいんだろうね。
ロシアが核を使用したら?
モスクワを「巨大なフットボールコート」に変えるまででしょ。
それを、よーーーくロシア人に認識させて核戦争を「抑止」することです。
623JTAC
2022/03/02(水) 19:13:08.32ID:y3+tW6Ad ウクライナ「義勇兵」に日本人70人が志願 50人が元自衛官
https://mainichi.jp/articles/20220301/k00/00m/030/165000c
「ウクライナ政府がロシアと戦う外国人「義勇兵」を募集しており、1日現在、約70人の日本人が志願している。
在日ウクライナ大使館関係者が明らかにした。全員が男性で、元自衛官が多く「ウクライナの若い人が亡くなるぐらいなら自分が戦う」などと理由を語っているという。」
気持ちは分からんでもない。
https://mainichi.jp/articles/20220301/k00/00m/030/165000c
「ウクライナ政府がロシアと戦う外国人「義勇兵」を募集しており、1日現在、約70人の日本人が志願している。
在日ウクライナ大使館関係者が明らかにした。全員が男性で、元自衛官が多く「ウクライナの若い人が亡くなるぐらいなら自分が戦う」などと理由を語っているという。」
気持ちは分からんでもない。
624JTAC
2022/03/02(水) 19:25:10.50ID:y3+tW6Ad 林外相、「義勇兵」参加せぬように ウクライナは全土退避勧告
https://www.jiji.com/sp/article?k=2022030101218&g=pol
自己責任でしょう。
なんだかんだで過酷な戦場だろう。
戦闘ではロシア優勢で、火力の嵐は吹き荒れ、戦車はくるし、歩兵はダワイダワイいうて浸透してくるし。
穴の中でいつ死ぬやら。
ウクライナ側の武器、弾薬、兵站も欠乏してるだろう。常に。
それでも「行く」というなら、それは、誰にも止められない。
ボランティア(志願兵)ですからね。
https://www.jiji.com/sp/article?k=2022030101218&g=pol
自己責任でしょう。
なんだかんだで過酷な戦場だろう。
戦闘ではロシア優勢で、火力の嵐は吹き荒れ、戦車はくるし、歩兵はダワイダワイいうて浸透してくるし。
穴の中でいつ死ぬやら。
ウクライナ側の武器、弾薬、兵站も欠乏してるだろう。常に。
それでも「行く」というなら、それは、誰にも止められない。
ボランティア(志願兵)ですからね。
625JTAC
2022/03/02(水) 19:30:54.55ID:y3+tW6Ad 「信州上田の真田○村、太閤殿下の恩顧に答え、義をもって秀頼公に馳走いたす!」てのは日本人のDNAだからな。
「何故?」と言われても愚問でしょう。
「日本人」だから、としか。
「何故?」と言われても愚問でしょう。
「日本人」だから、としか。
626JTAC
2022/03/02(水) 19:35:02.78ID:y3+tW6Ad 「先駆け効果」
基本、百姓の日本人は、何かことがあってもオドオドと顔を見合せ積極行動はとらない。
とこが、何かのはずみで「先駆け」が敵陣に突っ込むとガラッと雰囲気がかわる。
「はやくいかねば!いくさが終わってしまう!」という分けの分からん焦燥感に駆られて。
基本、百姓の日本人は、何かことがあってもオドオドと顔を見合せ積極行動はとらない。
とこが、何かのはずみで「先駆け」が敵陣に突っ込むとガラッと雰囲気がかわる。
「はやくいかねば!いくさが終わってしまう!」という分けの分からん焦燥感に駆られて。
627JTAC
2022/03/02(水) 19:43:47.02ID:y3+tW6Ad 侵攻ロシア軍一部「投降」も 米国防総省高官
https://www.sankei.com/article/20220302-K4JGG6XQCNNPHNQYXVVP2YUAJQ/
「ロシア軍の動向について、首都キエフの北方では引き続きウクライナ側の反撃を受け、燃料や食料の補給不足などにより、前進のペースが鈍っているとの見方を示した。
また、一部の部隊が戦闘をせずに「投降している」ことを示す情報があると明らかにした。
高官は、現場の部隊が作戦を再調整している可能性も指摘。キエフへの砲撃には十分の距離にあり、実際、インフラの損傷や民間人の犠牲も出ているとの報告を示した。」
「ロシア軍に「リスクを回避する行動」がみられるとし、南部に上陸した部隊が主要都市マリウポリから70キロの地点で停止している事例を挙げた。
民間衛星画像で明らかになったキエフ郊外の数十キロに及ぶ車列もあまり前進していないという。
ロシア兵の士気低下が指摘されているが、高官は、徴兵された兵士には訓練が不十分だったり、「戦闘に行く」と命じられずに来たりした兵士もいる、との見方を示した。」
マクロに見ると、どんなものですかね。
https://www.sankei.com/article/20220302-K4JGG6XQCNNPHNQYXVVP2YUAJQ/
「ロシア軍の動向について、首都キエフの北方では引き続きウクライナ側の反撃を受け、燃料や食料の補給不足などにより、前進のペースが鈍っているとの見方を示した。
また、一部の部隊が戦闘をせずに「投降している」ことを示す情報があると明らかにした。
高官は、現場の部隊が作戦を再調整している可能性も指摘。キエフへの砲撃には十分の距離にあり、実際、インフラの損傷や民間人の犠牲も出ているとの報告を示した。」
「ロシア軍に「リスクを回避する行動」がみられるとし、南部に上陸した部隊が主要都市マリウポリから70キロの地点で停止している事例を挙げた。
民間衛星画像で明らかになったキエフ郊外の数十キロに及ぶ車列もあまり前進していないという。
ロシア兵の士気低下が指摘されているが、高官は、徴兵された兵士には訓練が不十分だったり、「戦闘に行く」と命じられずに来たりした兵士もいる、との見方を示した。」
マクロに見ると、どんなものですかね。
628JTAC
2022/03/02(水) 21:56:53.66ID:hNdmKe7G 大都市の攻略難航、露には誤算…元米国家安全保障担当大統領補佐官 H・R・マクマスター氏
https://www.yomiuri.co.jp/world/20220301-OYT1T50349/
「ロシアのウクライナ侵攻によって、冷戦終了後の世界が前提としていた認識に根本的な欠陥があったことが、ようやくわかった。
自由で開かれた社会が権威主義国家より優位に立ち、超大国同士の競争は過去の遺物になった、という認識だ。
我々は欧州で、潜在的な敵に武力による目的達成を思いとどまらせる抑止力を構築できなかった。
ロシアによる2008年のジョージア侵攻、14年のウクライナ南部クリミア併合の後も、欧州の同盟国は国防費を国内総生産(GDP)比で2%にする約束すら達成していなかった。
ロシアは米欧の態度を弱さの表れとみて、格好の機会と捉えた。
新型コロナウイルスの感染が拡大し、米国で人種間や社会の分断が広がったこともあり、プーチン大統領は、「民主主義は 脆弱ぜいじゃく で、権威主義は強い」と確信した。
プーチン氏を今回の行動に突き動かした一番の要因は、米軍が昨年夏にアフガニスタンから撤退したことだ。
米軍がテロ組織に「降伏」したのと同じ頃、プーチン氏はロシアとウクライナは一体だとする長大な論文を発表した。」
(続)
https://www.yomiuri.co.jp/world/20220301-OYT1T50349/
「ロシアのウクライナ侵攻によって、冷戦終了後の世界が前提としていた認識に根本的な欠陥があったことが、ようやくわかった。
自由で開かれた社会が権威主義国家より優位に立ち、超大国同士の競争は過去の遺物になった、という認識だ。
我々は欧州で、潜在的な敵に武力による目的達成を思いとどまらせる抑止力を構築できなかった。
ロシアによる2008年のジョージア侵攻、14年のウクライナ南部クリミア併合の後も、欧州の同盟国は国防費を国内総生産(GDP)比で2%にする約束すら達成していなかった。
ロシアは米欧の態度を弱さの表れとみて、格好の機会と捉えた。
新型コロナウイルスの感染が拡大し、米国で人種間や社会の分断が広がったこともあり、プーチン大統領は、「民主主義は 脆弱ぜいじゃく で、権威主義は強い」と確信した。
プーチン氏を今回の行動に突き動かした一番の要因は、米軍が昨年夏にアフガニスタンから撤退したことだ。
米軍がテロ組織に「降伏」したのと同じ頃、プーチン氏はロシアとウクライナは一体だとする長大な論文を発表した。」
(続)
629JTAC
2022/03/02(水) 21:59:04.55ID:hNdmKe7G (続)
だが、今回のウクライナ侵攻が、プーチン氏の「誤算」であることが明らかになりつつある。
ウクライナを攻撃し、服従させることは、ロシア軍の能力の限界を超えている。
プーチン氏は、ウクライナ軍の能力は低く、市民の抵抗もないとみた。
ウォロディミル・ゼレンスキー大統領も逃亡し、ロシアの言いなりになる政権を樹立できる、と思っていたのだろう。
だがウクライナ軍の能力は近年、米欧の支援で飛躍的に上がっていた。
ロシアは戦線を広げすぎ、補給の問題も出ている。
ロシア軍が首都キエフを簡単に攻略できるとは思えない。
十数万人のロシア軍はとても多く感じるが、キエフやハリコフのような大都市を攻略するには足りない。
市街戦には大量の歩兵が必要だ。
起こってほしくないが、ロシア軍が今後、1990年代のチェチェン紛争での(首都)グローズヌイ攻略のように、大量の火力を投入する可能性もある。
米欧が意見の違いを克服し、厳しい制裁で一致したことも、プーチン氏の思惑と違っただろう。
難しい立場に陥ったプーチン氏が、さらに危険な行動に出る可能性もあるが、ロシアのさらなる侵略行為を防ぐためには、最大の圧力をかけ続ける以外の選択肢はない。
(終)
だが、今回のウクライナ侵攻が、プーチン氏の「誤算」であることが明らかになりつつある。
ウクライナを攻撃し、服従させることは、ロシア軍の能力の限界を超えている。
プーチン氏は、ウクライナ軍の能力は低く、市民の抵抗もないとみた。
ウォロディミル・ゼレンスキー大統領も逃亡し、ロシアの言いなりになる政権を樹立できる、と思っていたのだろう。
だがウクライナ軍の能力は近年、米欧の支援で飛躍的に上がっていた。
ロシアは戦線を広げすぎ、補給の問題も出ている。
ロシア軍が首都キエフを簡単に攻略できるとは思えない。
十数万人のロシア軍はとても多く感じるが、キエフやハリコフのような大都市を攻略するには足りない。
市街戦には大量の歩兵が必要だ。
起こってほしくないが、ロシア軍が今後、1990年代のチェチェン紛争での(首都)グローズヌイ攻略のように、大量の火力を投入する可能性もある。
米欧が意見の違いを克服し、厳しい制裁で一致したことも、プーチン氏の思惑と違っただろう。
難しい立場に陥ったプーチン氏が、さらに危険な行動に出る可能性もあるが、ロシアのさらなる侵略行為を防ぐためには、最大の圧力をかけ続ける以外の選択肢はない。
(終)
630JTAC
2022/03/02(水) 22:46:31.51ID:hNdmKe7G スウェーデン、国是破りウクライナに武器供与へ
https://www.google.com/amp/s/www.afpbb.com/articles/amp/3392300
中立国スイスも対ロシア制裁 「前例ない侵攻が立場変えた」
https://www.tokyo-np.co.jp/article/162900
きましたボフォース40mm(スウェーデン)とエリコン20mm(スイス)。
WW2で日本人パイロットの生命を奪った代表格。
https://www.google.com/amp/s/www.afpbb.com/articles/amp/3392300
中立国スイスも対ロシア制裁 「前例ない侵攻が立場変えた」
https://www.tokyo-np.co.jp/article/162900
きましたボフォース40mm(スウェーデン)とエリコン20mm(スイス)。
WW2で日本人パイロットの生命を奪った代表格。
631JTAC
2022/03/02(水) 23:22:03.56ID:hNdmKe7G 駐日ウクライナ大使、林外相と面会希望も1カ月実現せず
ZXURCTX2HZM2HCHY7LGOYPDNLA
ほぉ・・・・。
ウクライナ大使の面会要請、1ヶ月放置とな?
ロシアには通商関係で会おうとしたのに?
林どん。もうよかごんど?
ここらでよかごあんど?
(ブス、グィィ、ズサ)
ZXURCTX2HZM2HCHY7LGOYPDNLA
ほぉ・・・・。
ウクライナ大使の面会要請、1ヶ月放置とな?
ロシアには通商関係で会おうとしたのに?
林どん。もうよかごんど?
ここらでよかごあんど?
(ブス、グィィ、ズサ)
632JTAC
2022/03/03(木) 00:19:12.68ID:A3Wl8Jbp 日本の外交はおかしいです。
「大国」ばかり見て「小国」をないがしろにし過ぎ。
林が典型だ。
人道的に言ってるんじゃない。
戦略上の観点から言ってるんだ。
小国が歴史を超えて存立してるのは、それなりに理由がるんだ。(だいたいは同盟)
パラドキシカルロジック(必殺)その13
「大国は小国に勝てない」
「われらはウクライナ」 ロシア非難続く―国連総会特別会合2日目
https://www.jiji.com/sp/article?k=2022030200398&g=int
「国連憲章は国の大小にかかわらず全ての国に安全な環境を与えるよう設計されている」
「目を覚ませ、立ち上がれ、ウクライナの人々の権利のために」
えらいことになってます。
「大国」ばかり見て「小国」をないがしろにし過ぎ。
林が典型だ。
人道的に言ってるんじゃない。
戦略上の観点から言ってるんだ。
小国が歴史を超えて存立してるのは、それなりに理由がるんだ。(だいたいは同盟)
パラドキシカルロジック(必殺)その13
「大国は小国に勝てない」
「われらはウクライナ」 ロシア非難続く―国連総会特別会合2日目
https://www.jiji.com/sp/article?k=2022030200398&g=int
「国連憲章は国の大小にかかわらず全ての国に安全な環境を与えるよう設計されている」
「目を覚ませ、立ち上がれ、ウクライナの人々の権利のために」
えらいことになってます。
633名無し三等兵
2022/03/03(木) 04:58:39.23ID:U7CrfY5M >>632
同意。
世界規模の戦国時代、侵略と植民地支配の時代、帝国主義の時代、世界大戦の時代を生き延び存続している主権国家は、
国土の大小や人口の多少を問わずそれ相応の理由があるので、その国の歴史文化人種を深く分析し評価すべきである。
現代日本の一部の政治家や役人が、
「こんな国土面積が狭く経済も産業も小さな国は、取るに足らない小国だからぞんざいに扱っても構わない。」
とか、
「嘗て西欧列強に植民地支配されていた文明レベルの低い第三世界の有色人種の国だからどうでもいい。」
みたいな発想に至る事に大きな疑問と不安感を覚える。
彼らはベトナムやアフガンから何も学べていないし、一たび彼らが戦争指導者となった場合、
北朝鮮の様な国を相手にした時に大きな苦戦や手痛い失敗を犯す事になるのは想像に難くない。
同意。
世界規模の戦国時代、侵略と植民地支配の時代、帝国主義の時代、世界大戦の時代を生き延び存続している主権国家は、
国土の大小や人口の多少を問わずそれ相応の理由があるので、その国の歴史文化人種を深く分析し評価すべきである。
現代日本の一部の政治家や役人が、
「こんな国土面積が狭く経済も産業も小さな国は、取るに足らない小国だからぞんざいに扱っても構わない。」
とか、
「嘗て西欧列強に植民地支配されていた文明レベルの低い第三世界の有色人種の国だからどうでもいい。」
みたいな発想に至る事に大きな疑問と不安感を覚える。
彼らはベトナムやアフガンから何も学べていないし、一たび彼らが戦争指導者となった場合、
北朝鮮の様な国を相手にした時に大きな苦戦や手痛い失敗を犯す事になるのは想像に難くない。
634名無し三等兵
2022/03/03(木) 05:00:39.05ID:U7CrfY5M635名無し三等兵
2022/03/03(木) 05:07:57.27ID:U7CrfY5M >>630
ゼレンスキー政権が誕生した時点で、ウクライナに武器弾薬を供与して点数稼ぎをしておくべきでした
ウクライナと言う国やゼレンスキー大統領と言う人物を軽視した上、ロシアのプーチン大統領のご機嫌を優先してウクライナに何の支援もしなかった安倍元総理は二度と総理大臣の職に就くべきではありません
中古の軽装甲機動車、小銃、各種対戦車兵器、91式携帯地対空誘導弾、93式近距離地対空誘導弾、その他支援車両などを供与するだけでかなりマシな結果にはなっていました
ゼレンスキー政権が誕生した時点で、ウクライナに武器弾薬を供与して点数稼ぎをしておくべきでした
ウクライナと言う国やゼレンスキー大統領と言う人物を軽視した上、ロシアのプーチン大統領のご機嫌を優先してウクライナに何の支援もしなかった安倍元総理は二度と総理大臣の職に就くべきではありません
中古の軽装甲機動車、小銃、各種対戦車兵器、91式携帯地対空誘導弾、93式近距離地対空誘導弾、その他支援車両などを供与するだけでかなりマシな結果にはなっていました
636JTAC
2022/03/03(木) 12:02:27.20ID:7SzRWZjY キエフの大使館閉鎖 政府「義勇兵」にピリピリ
https://www.sankei.com/article/20220302-Q7RBFKOZCNJXXGJKLRBAEJ23ZE/
「林氏は2日、ウクライナのコルスンスキー駐日大使と会談。
これに先立ち、政府はウクライナ大使館に対し、義勇兵募集をやめるよう要請した。
同日午後に大使館ツイッターから関連投稿が削除されてはいる。
それでもウクライナに向かう邦人にはパスポートを発給しないなどの措置も検討している。」
直接は行かないんじゃないか?
ポーランド経由とか。
https://www.sankei.com/article/20220302-Q7RBFKOZCNJXXGJKLRBAEJ23ZE/
「林氏は2日、ウクライナのコルスンスキー駐日大使と会談。
これに先立ち、政府はウクライナ大使館に対し、義勇兵募集をやめるよう要請した。
同日午後に大使館ツイッターから関連投稿が削除されてはいる。
それでもウクライナに向かう邦人にはパスポートを発給しないなどの措置も検討している。」
直接は行かないんじゃないか?
ポーランド経由とか。
637JTAC
2022/03/03(木) 12:14:51.63ID:7SzRWZjY かつて、イラク三馬鹿左翼のときはパスポート出した挙げ句、武装勢力拘束後に解放交渉まで国としてやったよな?
反戦運動はよくて、義勇兵はだめなの?
ただし、義勇兵目的で行った場合は邦人保護は一切適用しないし、行動も国として感知しない。ウクライナの法律に従って行動くらいか。
反戦運動はよくて、義勇兵はだめなの?
ただし、義勇兵目的で行った場合は邦人保護は一切適用しないし、行動も国として感知しない。ウクライナの法律に従って行動くらいか。
638JTAC
2022/03/03(木) 12:21:49.06ID:7SzRWZjY 大規模災害のとき、1円の得にもならんけど、続々とボランティア(誇り高き志願兵)が集ってきますよね?
戦闘は、当然、はるかにリスクも大きいが。
ただし、今回のウクライナ戦争でウクライナ軍に義勇兵として従軍する行為は「無名の師」というわけではないでしょう。
無謀かもしれんが、倫理的には止められなくね?
むしろ、日本人が誰も行かず、国交あるウクライナの危機を見過ごす方が「人として」問題とも。
戦闘は、当然、はるかにリスクも大きいが。
ただし、今回のウクライナ戦争でウクライナ軍に義勇兵として従軍する行為は「無名の師」というわけではないでしょう。
無謀かもしれんが、倫理的には止められなくね?
むしろ、日本人が誰も行かず、国交あるウクライナの危機を見過ごす方が「人として」問題とも。
639JTAC
2022/03/03(木) 17:51:41.18ID:m8DpT/To ロシアの攻撃による破壊、新たな衛星画像でまざまざ キエフ北方
https://www.cnn.co.jp/world/35184387.html
ロシア軍車両の残骸
https://www.cnn.co.jp/storage/2022/03/03/6fc202ccf26bc79a407604b6ce35a6f2/86-45e6-b3b4-effafaba4386.jpg
いやだねー。こんな中隊レベルまでグローバルにさらされる時代とは。
「あの中隊は運用が不味い」とか言われるのだろうか?
膠着したからなんだろうけど。
https://www.cnn.co.jp/world/35184387.html
ロシア軍車両の残骸
https://www.cnn.co.jp/storage/2022/03/03/6fc202ccf26bc79a407604b6ce35a6f2/86-45e6-b3b4-effafaba4386.jpg
いやだねー。こんな中隊レベルまでグローバルにさらされる時代とは。
「あの中隊は運用が不味い」とか言われるのだろうか?
膠着したからなんだろうけど。
640JTAC
2022/03/03(木) 18:12:14.32ID:m8DpT/To ウクライナ、軍事力の喪失でロシアを大きく上回る 西側当局者
https://www.cnn.co.jp/world/35184371.html
「ウクライナが喪失した軍事力はおおよそ10%の一方、同国内においてロシアは、戦車や航空機、
重火器といった兵器のおおよそ3〜5%を喪失したとの見解を、最新の機密情報に通じた米当局者2人が明らかにした。」
全体の比率はロシア有利だが、絶対数だとウクライナが効率よく戦ってると言える。
そして、ある種の均衡が生まれて、作戦の様相が「順次」→「累積」に移行しつつある。
このまま推移すれば、先にウクライナ軍が崩壊しますが、今後のウクライナ軍のcenter of glavityが果たしてウクライナ国内にあるか?と。
国外から武器・弾薬(特に携帯ATM、SAM)が続くかぎり、累積消耗戦にロシアが勝つとは限らない。
よくこういう作戦様相では、国外からの兵站経路がcenter of glavityになりますね。
そして、それを上空から守る対空インフラがCV(脆弱点)になる。
ロシアは作戦を誤りましたかね。
キエフやハリコフは拘束に留め、東西のドニエプルの重要渡河点、ドニエプルペドロフスク、サポリージャを押さえるべきだった。たぶん。
と、言いつつ、根本的に準備不足、国境から200kmでガス欠起しているようでは話になりませんが。
https://www.cnn.co.jp/world/35184371.html
「ウクライナが喪失した軍事力はおおよそ10%の一方、同国内においてロシアは、戦車や航空機、
重火器といった兵器のおおよそ3〜5%を喪失したとの見解を、最新の機密情報に通じた米当局者2人が明らかにした。」
全体の比率はロシア有利だが、絶対数だとウクライナが効率よく戦ってると言える。
そして、ある種の均衡が生まれて、作戦の様相が「順次」→「累積」に移行しつつある。
このまま推移すれば、先にウクライナ軍が崩壊しますが、今後のウクライナ軍のcenter of glavityが果たしてウクライナ国内にあるか?と。
国外から武器・弾薬(特に携帯ATM、SAM)が続くかぎり、累積消耗戦にロシアが勝つとは限らない。
よくこういう作戦様相では、国外からの兵站経路がcenter of glavityになりますね。
そして、それを上空から守る対空インフラがCV(脆弱点)になる。
ロシアは作戦を誤りましたかね。
キエフやハリコフは拘束に留め、東西のドニエプルの重要渡河点、ドニエプルペドロフスク、サポリージャを押さえるべきだった。たぶん。
と、言いつつ、根本的に準備不足、国境から200kmでガス欠起しているようでは話になりませんが。
641JTAC
2022/03/03(木) 18:20:16.00ID:m8DpT/To あとは、戦力絶対数の「分母」の意味が違うよね。
ウクライナの軍事力はウクライナの防衛のためにあるが、ロシアのウクライナ侵攻軍はそれだけのためにあるわけではない。
「帝国」からかき集めた精鋭BTGの75%で、「帝国防衛」の骨幹だ。
これが、壊滅した日には、モスクワまで鼻歌交じりで進軍できます。
ロシア「帝国」自体が崩壊するんじゃね?
だから、今の「分母」で消耗戦やることに、ロシアは耐えられるのか?
ロシア側の「5%喪失」の意味は重いよ。
ウクライナの軍事力はウクライナの防衛のためにあるが、ロシアのウクライナ侵攻軍はそれだけのためにあるわけではない。
「帝国」からかき集めた精鋭BTGの75%で、「帝国防衛」の骨幹だ。
これが、壊滅した日には、モスクワまで鼻歌交じりで進軍できます。
ロシア「帝国」自体が崩壊するんじゃね?
だから、今の「分母」で消耗戦やることに、ロシアは耐えられるのか?
ロシア側の「5%喪失」の意味は重いよ。
642JTAC
2022/03/03(木) 18:33:51.93ID:m8DpT/To 弾薬の調達をネチネチネチネチと妨害した奴は日本にもいますがね。
https://data.smart-flash.jp/wp-content/uploads/2022/02/28190906/putin_aflo_1.jpg
先の7年間は弾薬メーカーにとっては氷河期だったと。
かなり剣ヶ峯で、撤退するかどうか思案中とか。
「外国から買えば良いじゃん」
戦時は、なかなか買えませんよ?
ほんと、苦労知らずのお坊ちゃんには困るね。
今、ウクライナで起きてること見ても何とも思わんのかね?
あいかわらず「イージスアショア!」ですか。
https://data.smart-flash.jp/wp-content/uploads/2022/02/28190906/putin_aflo_1.jpg
先の7年間は弾薬メーカーにとっては氷河期だったと。
かなり剣ヶ峯で、撤退するかどうか思案中とか。
「外国から買えば良いじゃん」
戦時は、なかなか買えませんよ?
ほんと、苦労知らずのお坊ちゃんには困るね。
今、ウクライナで起きてること見ても何とも思わんのかね?
あいかわらず「イージスアショア!」ですか。
643JTAC
2022/03/03(木) 18:42:12.02ID:m8DpT/To 聖ジャベリンが対機甲戦闘で有効 !
結構なことです。
その時、日本は・・・・
「01式軽対戦車誘導弾は2010年度予算で調達打ち切り」
hahahaha!
最高に面白くて哭けて来ますわ。
残りは今の備蓄分のみです。
これは、政治だけでなく、視野が狭くCOINしか見えなくなった馬鹿制服官僚も悪いのだろうけどね。
結構なことです。
その時、日本は・・・・
「01式軽対戦車誘導弾は2010年度予算で調達打ち切り」
hahahaha!
最高に面白くて哭けて来ますわ。
残りは今の備蓄分のみです。
これは、政治だけでなく、視野が狭くCOINしか見えなくなった馬鹿制服官僚も悪いのだろうけどね。
644JTAC
2022/03/03(木) 18:48:24.88ID:m8DpT/To ただ、
トップアタックの携帯ATM vs. アクティブディフェンス搭載の戦車
・・・の構図は、もはや陳腐なくらいで、イスラエルのメルカバ4はトロフィー防御システム標準装備ですわな。
もう随分前の話で。
日本だと「必要性は?」「高額だ!」「これ入れるなら他を削れ!」とくる。
疲れますね。
目の前で起こらないと通らないのだろうか?
コロナワクチンから少子化対策からアイアンドームから何から安全保障ではイスラエルにことごとく遅れをとっています。
同じ構図やな。
トップアタックの携帯ATM vs. アクティブディフェンス搭載の戦車
・・・の構図は、もはや陳腐なくらいで、イスラエルのメルカバ4はトロフィー防御システム標準装備ですわな。
もう随分前の話で。
日本だと「必要性は?」「高額だ!」「これ入れるなら他を削れ!」とくる。
疲れますね。
目の前で起こらないと通らないのだろうか?
コロナワクチンから少子化対策からアイアンドームから何から安全保障ではイスラエルにことごとく遅れをとっています。
同じ構図やな。
645JTAC
2022/03/03(木) 18:54:40.05ID:m8DpT/To 「兵棋演習(ウォーゲーム)で起こることは現実にも起こり得る」
これを理解しないことには、実際に起きるかもしれない戦争に備えられませんよ?
無論、ウォーゲームの限界もありますが。
それを全部すっとばして、「気分」で政治判断してしまうもんね。
イージスアショア!
これを理解しないことには、実際に起きるかもしれない戦争に備えられませんよ?
無論、ウォーゲームの限界もありますが。
それを全部すっとばして、「気分」で政治判断してしまうもんね。
イージスアショア!
646JTAC
2022/03/03(木) 23:37:08.72ID:A3Wl8Jbp NHKで「第1親衛戦車軍」なんて固有名詞聞くとビクッとするな。<小泉悠
1943年にソ連はかなり作戦次元の機動を目指して、敵縦深地域を破壊すべく5個の戦車軍を編成した。
その一番目の末裔。
1943年にソ連はかなり作戦次元の機動を目指して、敵縦深地域を破壊すべく5個の戦車軍を編成した。
その一番目の末裔。
647JTAC
2022/03/03(木) 23:42:12.79ID:A3Wl8Jbp ただ、今回の第1親衛戦車軍の動きの鈍さは分からん。
本来のドクトリン、本来の戦力発揮なら10日間で800km前進し、西ドイツ貫いてパリに到達してる。
たぶん今のケースならとっくに東部ウクライナ超えてドニエプル川についてますよ。
だが、まだ国境周辺でグダグダしてる。
本来のドクトリン、本来の戦力発揮なら10日間で800km前進し、西ドイツ貫いてパリに到達してる。
たぶん今のケースならとっくに東部ウクライナ超えてドニエプル川についてますよ。
だが、まだ国境周辺でグダグダしてる。
648JTAC
2022/03/04(金) 00:12:33.18ID:jIQOeTLG ウクライナ侵攻のロシア軍一部で士気衰退の兆候、米分析(CNN)
https://www.cnn.co.jp/world/35184398.html
「米国防総省高官は3日までに、ウクライナに侵攻したロシア軍の内情に触れ、一部の部隊で士気が衰退している兆候がみられるとの判断を示した。
米国が独自に得た情報として、ウクライナ軍の抵抗の規模が予想していたものより激しいことが士気の落ち込みにつながったと指摘。
ウクライナ侵攻に動員されたロシア軍部隊の相当な人数が徴集兵で非常に若い男性で構成されており、
「全員が明らかに十分な訓練や準備を受けず、戦闘任務に駆り出されることを知っていたわけではなかった」とも推測した。」
結局、これか。
こりゃ、士気が回復することはないな。
何も聞かされずウクライナに放り込まれたと。
https://www.cnn.co.jp/world/35184398.html
「米国防総省高官は3日までに、ウクライナに侵攻したロシア軍の内情に触れ、一部の部隊で士気が衰退している兆候がみられるとの判断を示した。
米国が独自に得た情報として、ウクライナ軍の抵抗の規模が予想していたものより激しいことが士気の落ち込みにつながったと指摘。
ウクライナ侵攻に動員されたロシア軍部隊の相当な人数が徴集兵で非常に若い男性で構成されており、
「全員が明らかに十分な訓練や準備を受けず、戦闘任務に駆り出されることを知っていたわけではなかった」とも推測した。」
結局、これか。
こりゃ、士気が回復することはないな。
何も聞かされずウクライナに放り込まれたと。
649JTAC
2022/03/04(金) 00:15:39.83ID:jIQOeTLG そいうやナザレンコの講演を聞いたような気がする。
あれで、ウクライナに対する認識はかなり変わった。
あれで、ウクライナに対する認識はかなり変わった。
650名無し三等兵
2022/03/04(金) 09:19:28.21ID:IC1/5XSB >>643
>01式軽対戦車誘導弾調達打ち切り
国会議員 and 財務官僚「01式軽対戦車誘導弾は贅沢品だ。対戦車戦闘は84mm無反動砲や110mm個人携帯対戦車弾で頑張りなさい。」
と言う、当事者意識が欠如した考え方がまかり通っているのだとしたら笑えないですね
もしくは、01式軽対戦車誘導弾に欠陥があるのか、仮想敵国と海を隔てているので中距離多目的誘導弾の方を重視してそちらを多用する戦術を採用しているのかも知れません
>01式軽対戦車誘導弾調達打ち切り
国会議員 and 財務官僚「01式軽対戦車誘導弾は贅沢品だ。対戦車戦闘は84mm無反動砲や110mm個人携帯対戦車弾で頑張りなさい。」
と言う、当事者意識が欠如した考え方がまかり通っているのだとしたら笑えないですね
もしくは、01式軽対戦車誘導弾に欠陥があるのか、仮想敵国と海を隔てているので中距離多目的誘導弾の方を重視してそちらを多用する戦術を採用しているのかも知れません
651名無し三等兵
2022/03/04(金) 09:24:46.83ID:IC1/5XSB >>644
外国勢力と通じていたりまともに国を守る事を放棄している政治家や国民がたくさん居る戦後日本が、
トップの政治家から末端の国民まで祖国と自国民の生存と発展で一致結束しているイスラエルと同じ様にする事は実質的に不可能
戦後日本の目を覆いたくなる有様は、戦勝国によって政治、憲法、選挙制度、宗教、教育を歪められた第二次世界大戦敗戦国の宿命と言えるかも知れません
外国勢力と通じていたりまともに国を守る事を放棄している政治家や国民がたくさん居る戦後日本が、
トップの政治家から末端の国民まで祖国と自国民の生存と発展で一致結束しているイスラエルと同じ様にする事は実質的に不可能
戦後日本の目を覆いたくなる有様は、戦勝国によって政治、憲法、選挙制度、宗教、教育を歪められた第二次世界大戦敗戦国の宿命と言えるかも知れません
652名無し三等兵
2022/03/04(金) 09:33:02.78ID:IC1/5XSB 日本の領土ではない海外の島嶼、千島列島、樺太、ロシア沿海州、カムチャッカ半島、済州島、朝鮮半島、台湾島、中国本土、その他の国や地域など、
外国の領土や事実上仮想敵国に占拠されている日本領土に自衛隊を派遣して戦闘する事を全く考えていない日本の国会議員に不満を感じる
政治家が本土決戦しか考えていないから、いざ敵地で戦わなければ日本に有利な形で戦争を終結させる事が出来ない状況になった時に詰む
外国の領土や事実上仮想敵国に占拠されている日本領土に自衛隊を派遣して戦闘する事を全く考えていない日本の国会議員に不満を感じる
政治家が本土決戦しか考えていないから、いざ敵地で戦わなければ日本に有利な形で戦争を終結させる事が出来ない状況になった時に詰む
653アッピー2号 ◆iUdQ2p/vHI
2022/03/04(金) 11:10:28.38ID:0+nCn7al ドラちゃんと矢次のおっちゃんがツイッター上でバトルしてたのか・・
654アッピー2号 ◆iUdQ2p/vHI
2022/03/04(金) 11:11:11.47ID:0+nCn7al さっきのレスはミスレス
別のとこで投下するレスだった
別のとこで投下するレスだった
655JTAC
2022/03/04(金) 17:34:19.25ID:dm4guAtI >>650
>01式軽対戦車誘導弾に欠陥があるのか、仮想敵国と海を隔てているので中距離多目的誘導弾の方を重視してそちらを多用する戦術を採用
誘導武器一般として「敵にロックする」わけではなく「センサーがとらえた物理量」を処理して誘導してるんだ。
その前提となる「環境条件」を知らないと、当たるものも当たらない。
>01式軽対戦車誘導弾に欠陥があるのか、仮想敵国と海を隔てているので中距離多目的誘導弾の方を重視してそちらを多用する戦術を採用
誘導武器一般として「敵にロックする」わけではなく「センサーがとらえた物理量」を処理して誘導してるんだ。
その前提となる「環境条件」を知らないと、当たるものも当たらない。
656JTAC
2022/03/04(金) 17:39:05.70ID:dm4guAtI 米海軍航空隊にサイドワインダーが導入されたとき、「当たらない」「当たらない」の大合唱でした。
それは、技術サイドから見れば「お前ら(パイロット)が当てるための条件を理解していない」
「パイロットにサイドワインダーの当て方を理解させる」ために生まれたのが「トップガン」だと言われています。
それは、技術サイドから見れば「お前ら(パイロット)が当てるための条件を理解していない」
「パイロットにサイドワインダーの当て方を理解させる」ために生まれたのが「トップガン」だと言われています。
657JTAC
2022/03/04(金) 17:43:42.33ID:dm4guAtI ジョン・ボイドが、米空軍空戦教範"Aerial Attack Study"で書いているのは、maneuverに加え、「どうやったらミサイルを当てられるか」?
もう一歩踏みこんで考え、訓練すべき。
もう一歩踏みこんで考え、訓練すべき。
658名無し三等兵
2022/03/04(金) 17:48:55.94ID:O+bUV7dj よく言われるのが、誘導方式の違いによる的外れな批判ですかね。
ジャベリンが戦果を挙げている”と云われている”現状、また蒸し返されている感がありますが、
しかし、戦車砲と連装機銃(コレが生身や非装甲にとって本当に脅威)を備えた黒鉄の怪物に身を晒している時間を
少しでも縮めたいというのは切実だと思うし、瞬間交戦性を高めた点は個人的に評価したいです。
ジャベリンが戦果を挙げている”と云われている”現状、また蒸し返されている感がありますが、
しかし、戦車砲と連装機銃(コレが生身や非装甲にとって本当に脅威)を備えた黒鉄の怪物に身を晒している時間を
少しでも縮めたいというのは切実だと思うし、瞬間交戦性を高めた点は個人的に評価したいです。
659JTAC
2022/03/04(金) 17:50:19.91ID:dm4guAtI ロシア軍「衝撃の弱さ」と核使用の恐怖──戦略の練り直しを迫られるアメリカ(NEWSWEEK)
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2022/03/post-98211_1.php
ウラジーミル・プーチン大統領のウクライナ侵攻で明らかになったこの事実は、パラダイムシフト的な驚きをもたらし、
ロシアの実力、脅威、そして国際舞台におけるロシア政府の将来に対する西側諸国の見方を一変させるだろう。
戦闘開始からわずか1日で、ロシアの地上軍は当初の勢いをほとんど失った。
その原因は燃料や弾薬、食糧の不足に加え、訓練や指導が不十分だったことにある。
ロシアは陸軍の弱点を補うために、より離れた場所から空爆、ミサイル、砲撃による攻撃を行うようになった。
プーチンは核兵器を使う可能性をちらつかせて脅したが、これはロシア軍の通常戦力が地上における迅速な侵攻に失敗したからこその反応だと、アメリカの軍事専門家は指摘する。
他の軍事専門家からは、ロシア本土から完全な準備を整えて侵攻したロシア軍が、隣接する国でわずか数十キロしか進めなかったことに唖然としたという声もあがった。
ある退役米陸軍大将は、本誌に電子メールでこう述べた。「ロシアの軍隊は動きが遅く、その兵力はなまくらだ。そんなことは知っていた。だが最小限の利益さえ達成する見込みがないのに、なぜ地球全体の反感を買う危険を冒すのか」。
この陸軍大将は、ロシア政府が自国の戦力を過大評価していたという説明しかないと考えている。
「ロシアの軍事に関する考え方は、第二次大戦時に赤軍を率いて東欧を横断し、ベルリンに攻め入ったゲオルギー・ジューコフ元帥のやり方が中心にあると思う」と、
元CIA高官は本誌に語った。ジューコフは、「大砲を並べ、...諸君の前方にあるものすべてを破壊せよ」と命じたという。
「そして生存者を殺すか強姦するために農民兵士部隊を送り込んだ。ロシア人は繊細ではない」
短期的には、ウクライナにおけるロシアの軍事的失敗は、核兵器使用の可能性を含む戦争拡大の脅威を増大させる。
だが長期的に見れば、戦いが拡大することなく、ウクライナ紛争を食い止めることができれば、ロシアを軍事的脅威と見る必要はなくなる。
今回明らかになったロシアの通常兵力の弱さは、米政府内部の専門家を含む地政学的ストラテジストがロシアを脅威と見ていた多くの前提を覆すものだ。
アメリカと西側諸国にとって、ロシアのウクライナ侵攻のつまずきはソビエト連邦崩壊を思い起こさせる。
ソ連の経済の崩壊と政治的・人的基盤の脆弱さが阻止できないほど強力と思われていた軍事力に隠されていたことが露わになった瞬間だった。
30年後の今、当時の教訓はほとんど生かされていないようだ。
(続)
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2022/03/post-98211_1.php
ウラジーミル・プーチン大統領のウクライナ侵攻で明らかになったこの事実は、パラダイムシフト的な驚きをもたらし、
ロシアの実力、脅威、そして国際舞台におけるロシア政府の将来に対する西側諸国の見方を一変させるだろう。
戦闘開始からわずか1日で、ロシアの地上軍は当初の勢いをほとんど失った。
その原因は燃料や弾薬、食糧の不足に加え、訓練や指導が不十分だったことにある。
ロシアは陸軍の弱点を補うために、より離れた場所から空爆、ミサイル、砲撃による攻撃を行うようになった。
プーチンは核兵器を使う可能性をちらつかせて脅したが、これはロシア軍の通常戦力が地上における迅速な侵攻に失敗したからこその反応だと、アメリカの軍事専門家は指摘する。
他の軍事専門家からは、ロシア本土から完全な準備を整えて侵攻したロシア軍が、隣接する国でわずか数十キロしか進めなかったことに唖然としたという声もあがった。
ある退役米陸軍大将は、本誌に電子メールでこう述べた。「ロシアの軍隊は動きが遅く、その兵力はなまくらだ。そんなことは知っていた。だが最小限の利益さえ達成する見込みがないのに、なぜ地球全体の反感を買う危険を冒すのか」。
この陸軍大将は、ロシア政府が自国の戦力を過大評価していたという説明しかないと考えている。
「ロシアの軍事に関する考え方は、第二次大戦時に赤軍を率いて東欧を横断し、ベルリンに攻め入ったゲオルギー・ジューコフ元帥のやり方が中心にあると思う」と、
元CIA高官は本誌に語った。ジューコフは、「大砲を並べ、...諸君の前方にあるものすべてを破壊せよ」と命じたという。
「そして生存者を殺すか強姦するために農民兵士部隊を送り込んだ。ロシア人は繊細ではない」
短期的には、ウクライナにおけるロシアの軍事的失敗は、核兵器使用の可能性を含む戦争拡大の脅威を増大させる。
だが長期的に見れば、戦いが拡大することなく、ウクライナ紛争を食い止めることができれば、ロシアを軍事的脅威と見る必要はなくなる。
今回明らかになったロシアの通常兵力の弱さは、米政府内部の専門家を含む地政学的ストラテジストがロシアを脅威と見ていた多くの前提を覆すものだ。
アメリカと西側諸国にとって、ロシアのウクライナ侵攻のつまずきはソビエト連邦崩壊を思い起こさせる。
ソ連の経済の崩壊と政治的・人的基盤の脆弱さが阻止できないほど強力と思われていた軍事力に隠されていたことが露わになった瞬間だった。
30年後の今、当時の教訓はほとんど生かされていないようだ。
(続)
660JTAC
2022/03/04(金) 17:55:39.89ID:dm4guAtI (続)
ロシア政府は、戦争の人的側面(および国民国家の強さの人的側面)を無視する代償として、ハードウェアへの投資を続けている。
また、情報化時代における成功は、たとえそれが軍事的成功であっても、教育、オープンな構想、さらには自由が要求されるという現実をロシアの指導者たちは無視してきた。
「権力を維持したい独裁者は決して、配下の軍指導者に多くの技能を教えようとはしない」と、前出の退役陸軍大将は本誌へのメールで書いている。
サダム・フセインやプーチンのような指導者は、部下の軍人があまりにも優秀であるとクーデターを起こす可能性が高まると見なすからだ。
アメリカの軍事アナリストや専門家は、ロシアによるウクライナ侵攻のこれまでの展開を見ながら、いくつかの教訓を抽出した。
2月24日の現地時間午前4時頃、ロシアは主に4方向から攻撃を仕掛けた。
ウクライナの首都にして最大の都市(人口約250万人)のキエフを攻撃する部隊は二手に分かれ、70マイル(約113キロ)北にあるベラルーシ領とさらにその東側のロシア領から進軍した。
第2の部隊は、ロシア国境から20マイルも離れていないウクライナ第2の都市ハリコフ(人口140万人)を急襲した。
そして、第3の部隊はロシアが占領したクリミアと南の黒海からウクライナに入り、ウクライナ第3の都市オデッサ(人口100万人)を東から狙った。
第4部隊は東からルガンスクを西に突き進み、親ロシア派が支配するドンバス地域から攻め込んだ。
陸の侵攻と同時に、ロシアのミサイル160発が空、陸、海から標的を攻撃した。
攻撃にはロシア爆撃機と戦闘機約80機が同行し、2度に渡る大攻勢をかけた。
米情報筋や現地からの報告によると、最初の24時間で約400回の攻撃を行い、15の司令部、18の防空施設、11の飛行場、6つの軍事基地を攻撃したという。
圧倒的な攻撃ではなかった。だが欧米のアナリストの多くは、ロシアとしては地上軍が首都を占領し、政府を転覆させるための道を開くだけでよかったとみている。
特に初日の攻撃では、ロシア空軍とミサイル部隊のごく一部しか動員されていないことからすると、追加の攻撃が行われるはずだ。
24日の終わりまでに、ロシアの地上部隊は短距離砲撃とミサイル攻撃でみずからを援護しながらウクライナに進駐した。
ロシアの特殊部隊と破壊工作員は、制服と私服の両方でキエフの市街に姿を現した。
キエフの北西にあるホストメル空港には、地上軍に先駆けて落下傘部隊が降下した。
最も侵攻が進んだのは、ウクライナの北東端、ロシア最西端のベルゴロドからキエフに至る一直線上のルートだった。
首都攻撃をめざす第2のロシア軍部隊は、キエフから約200マイル(約320キロ)の地点から出発していた。
(続)
ロシア政府は、戦争の人的側面(および国民国家の強さの人的側面)を無視する代償として、ハードウェアへの投資を続けている。
また、情報化時代における成功は、たとえそれが軍事的成功であっても、教育、オープンな構想、さらには自由が要求されるという現実をロシアの指導者たちは無視してきた。
「権力を維持したい独裁者は決して、配下の軍指導者に多くの技能を教えようとはしない」と、前出の退役陸軍大将は本誌へのメールで書いている。
サダム・フセインやプーチンのような指導者は、部下の軍人があまりにも優秀であるとクーデターを起こす可能性が高まると見なすからだ。
アメリカの軍事アナリストや専門家は、ロシアによるウクライナ侵攻のこれまでの展開を見ながら、いくつかの教訓を抽出した。
2月24日の現地時間午前4時頃、ロシアは主に4方向から攻撃を仕掛けた。
ウクライナの首都にして最大の都市(人口約250万人)のキエフを攻撃する部隊は二手に分かれ、70マイル(約113キロ)北にあるベラルーシ領とさらにその東側のロシア領から進軍した。
第2の部隊は、ロシア国境から20マイルも離れていないウクライナ第2の都市ハリコフ(人口140万人)を急襲した。
そして、第3の部隊はロシアが占領したクリミアと南の黒海からウクライナに入り、ウクライナ第3の都市オデッサ(人口100万人)を東から狙った。
第4部隊は東からルガンスクを西に突き進み、親ロシア派が支配するドンバス地域から攻め込んだ。
陸の侵攻と同時に、ロシアのミサイル160発が空、陸、海から標的を攻撃した。
攻撃にはロシア爆撃機と戦闘機約80機が同行し、2度に渡る大攻勢をかけた。
米情報筋や現地からの報告によると、最初の24時間で約400回の攻撃を行い、15の司令部、18の防空施設、11の飛行場、6つの軍事基地を攻撃したという。
圧倒的な攻撃ではなかった。だが欧米のアナリストの多くは、ロシアとしては地上軍が首都を占領し、政府を転覆させるための道を開くだけでよかったとみている。
特に初日の攻撃では、ロシア空軍とミサイル部隊のごく一部しか動員されていないことからすると、追加の攻撃が行われるはずだ。
24日の終わりまでに、ロシアの地上部隊は短距離砲撃とミサイル攻撃でみずからを援護しながらウクライナに進駐した。
ロシアの特殊部隊と破壊工作員は、制服と私服の両方でキエフの市街に姿を現した。
キエフの北西にあるホストメル空港には、地上軍に先駆けて落下傘部隊が降下した。
最も侵攻が進んだのは、ウクライナの北東端、ロシア最西端のベルゴロドからキエフに至る一直線上のルートだった。
首都攻撃をめざす第2のロシア軍部隊は、キエフから約200マイル(約320キロ)の地点から出発していた。
(続)
661JTAC
2022/03/04(金) 18:02:41.27ID:dm4guAtI (続)
だがその後、徴兵制であるロシアの軍隊、その軍備、そして楽観的すぎる戦略の弱点が見え始めた。
おそらく最も大きな影響があったのは、キエフ北部のホストメル空港での戦闘だった。
ウクライナの民主的政権を速やかに転覆させ、「政権交代」を実現しようとするロシアの重要目標だ。
ヘリコプターで運ばれたロシアの空挺部隊は、24日の早朝に空港に着陸し、市内に入る足がかりをつくった。
しかし、その日のうちにウクライナの守備隊に追い返された。
一方、ロシア軍主力部隊の最先端は、キエフの北20マイル(約32キロ)の地点で足止めを食らった。
ベラルーシ国境から延び、ウクライナの首都を分断するドニエプル川の西岸に沿って南下すると、戦車や装甲車の進むスピードは鈍った。
ロシアの兵站補給が滞っていた。ウクライナの地上防衛隊と戦闘機が前進するロシア軍部隊を攻撃し、予想外の勝利を収めた。
混乱し、士気を喪失した兵士の話が次々と明らかになり、ロシアの陸軍部隊は計画通りの役割を果たせないことが明らかになった。
一方、ウクライナ軍とウクライナ国民の防衛力は予想以上だった。箒で武装したバブーシュカ(老婦人)がロシア軍を打ち破る――そんなイメージが支配的になった。
長距離攻撃を除いて、ロシア軍の侵攻作戦はほぼすべて失敗した。
ウクライナの防空網は破壊されなかった。ウクライナの飛行場は機能停止に陥らなかった。ウクライナの守備隊はその場を守り、国内をほとんど自由に移動することができた。
ウクライナの予備軍と民間の防衛隊はすばやく動員された。
ウクライナの中心部に投入されたロシアの空挺部隊と特殊部隊は、ロシア地上軍の本隊から孤立し、基本的な物資、特に弾薬の補給を絶たれた。
重要なのは、ロシアが電子攻撃、サイバー攻撃、宇宙からの攻撃といった近代戦の手段を攻撃に組み入れることができなかったことだ。
ウクライナでは電気も通っていたし、インターネットを含む通信インフラもフル稼働していた。
米情報筋は本誌に対し、ロシアの地上部隊は驚くほど鈍重で連携が取れていないが、ロシア政府の戦略と目標のせいで最初の攻撃が厳しい制約を受けていたことも指摘した。
2003年のイラク戦争の計画に携わったある米空軍将校は、「国の占領を意図しているならば、破壊できる民生用のインフラは限られている」と言うまた、
ウクライナはロシアの一部であると主張する以上、モスクワはウクライナ国民をあからさまに直接攻撃することはできない、と軍事オブザーバーらは言う。
(続)
だがその後、徴兵制であるロシアの軍隊、その軍備、そして楽観的すぎる戦略の弱点が見え始めた。
おそらく最も大きな影響があったのは、キエフ北部のホストメル空港での戦闘だった。
ウクライナの民主的政権を速やかに転覆させ、「政権交代」を実現しようとするロシアの重要目標だ。
ヘリコプターで運ばれたロシアの空挺部隊は、24日の早朝に空港に着陸し、市内に入る足がかりをつくった。
しかし、その日のうちにウクライナの守備隊に追い返された。
一方、ロシア軍主力部隊の最先端は、キエフの北20マイル(約32キロ)の地点で足止めを食らった。
ベラルーシ国境から延び、ウクライナの首都を分断するドニエプル川の西岸に沿って南下すると、戦車や装甲車の進むスピードは鈍った。
ロシアの兵站補給が滞っていた。ウクライナの地上防衛隊と戦闘機が前進するロシア軍部隊を攻撃し、予想外の勝利を収めた。
混乱し、士気を喪失した兵士の話が次々と明らかになり、ロシアの陸軍部隊は計画通りの役割を果たせないことが明らかになった。
一方、ウクライナ軍とウクライナ国民の防衛力は予想以上だった。箒で武装したバブーシュカ(老婦人)がロシア軍を打ち破る――そんなイメージが支配的になった。
長距離攻撃を除いて、ロシア軍の侵攻作戦はほぼすべて失敗した。
ウクライナの防空網は破壊されなかった。ウクライナの飛行場は機能停止に陥らなかった。ウクライナの守備隊はその場を守り、国内をほとんど自由に移動することができた。
ウクライナの予備軍と民間の防衛隊はすばやく動員された。
ウクライナの中心部に投入されたロシアの空挺部隊と特殊部隊は、ロシア地上軍の本隊から孤立し、基本的な物資、特に弾薬の補給を絶たれた。
重要なのは、ロシアが電子攻撃、サイバー攻撃、宇宙からの攻撃といった近代戦の手段を攻撃に組み入れることができなかったことだ。
ウクライナでは電気も通っていたし、インターネットを含む通信インフラもフル稼働していた。
米情報筋は本誌に対し、ロシアの地上部隊は驚くほど鈍重で連携が取れていないが、ロシア政府の戦略と目標のせいで最初の攻撃が厳しい制約を受けていたことも指摘した。
2003年のイラク戦争の計画に携わったある米空軍将校は、「国の占領を意図しているならば、破壊できる民生用のインフラは限られている」と言うまた、
ウクライナはロシアの一部であると主張する以上、モスクワはウクライナ国民をあからさまに直接攻撃することはできない、と軍事オブザーバーらは言う。
(続)
662JTAC
2022/03/04(金) 18:07:05.28ID:dm4guAtI (続)
また、ロシアは意図的に民間人や民間施設を攻撃しないことで、国際社会(さらにはウクライナ国民)との親善の姿勢を少しでも維持しようとしたのかもしれない。
ウクライナ政府は、攻撃初日の民間人への攻撃はわずか32件で、そのほとんどが偶発的なものであったと主張している。
侵攻数日後も攻撃件数は少なかったが、ウクライナの保健当局によると、民間人約300人が死亡し、さらに1000人が負傷したという。
民間施設への攻撃は数えきれないほどだが、今のところ意図的なものはないようだ。
ウクライナに侵攻しているロシア軍の規模は総計15万人。かなりの数に聞こえるかもしれないが、約15カ所から分かれてウクライナに侵攻しているため、個々の攻撃の威力は分散されている、と別のアナリストは言う。
このような多方面からのアプローチは、自国の軍事力を過大評価してウクライナをすばやく占領できると考えたロシア側の誤算を示していると、このアナリストは述べた。
侵攻開始から2日〜3日目にかけてロシア東部から西進する部隊は、進撃を続けた。
このルートには最も強力な物資の補給線が存在する。
12個大隊の戦術部隊(約1万1000人)がキエフから約100マイル(160キロ)のところにあるオヒティルカに到達した。
大規模な砲撃の末に戦車部隊がウクライナ第2の都市ハリコフに侵入し、さらに市内での攻撃をエスカレートさせ、都市の支配を目指した。
北からキエフを攻めるロシア主力部隊の大部分にあたるドニエプル川西岸で活動する約17個大隊の戦術部隊とその支援部隊(2万4000人)はあまり前進していない。
前衛部隊は26日までにキエフ都市圏の北部に到達した。
28日にはキエフの中心部付近で激しい戦闘が繰り広げられた。
侵攻開始から72時間が経過する頃には、ロシアの攻撃の大部分は長距離砲撃とミサイル攻撃に移行しており、そのほとんどは発射元が報復を受けないロシアとベラルーシの領土から行われた。
ウクライナ国防省は、3日間の戦闘で、戦車150台を含むロシア車両約700台が破壊あるいは、機能停止、または放棄されたと主張している。ロシアの航空機とヘリコプター約40機が撃墜された(一部は墜落)。
ウクライナ空軍のSu-27「フランカー」戦闘機が、ウクライナ占領のための兵員を乗せたロシア軍の大型輸送機を撃墜したこともあった。
ロシアは、侵攻3日目の終わりまでに、14の飛行場と48の防空施設を含む、820の軍事施設を破壊したと主張した。
またロシアは、戦場でウクライナ軍の戦車87台「およびその他の目標」が破壊されたと主張している。
(続)
また、ロシアは意図的に民間人や民間施設を攻撃しないことで、国際社会(さらにはウクライナ国民)との親善の姿勢を少しでも維持しようとしたのかもしれない。
ウクライナ政府は、攻撃初日の民間人への攻撃はわずか32件で、そのほとんどが偶発的なものであったと主張している。
侵攻数日後も攻撃件数は少なかったが、ウクライナの保健当局によると、民間人約300人が死亡し、さらに1000人が負傷したという。
民間施設への攻撃は数えきれないほどだが、今のところ意図的なものはないようだ。
ウクライナに侵攻しているロシア軍の規模は総計15万人。かなりの数に聞こえるかもしれないが、約15カ所から分かれてウクライナに侵攻しているため、個々の攻撃の威力は分散されている、と別のアナリストは言う。
このような多方面からのアプローチは、自国の軍事力を過大評価してウクライナをすばやく占領できると考えたロシア側の誤算を示していると、このアナリストは述べた。
侵攻開始から2日〜3日目にかけてロシア東部から西進する部隊は、進撃を続けた。
このルートには最も強力な物資の補給線が存在する。
12個大隊の戦術部隊(約1万1000人)がキエフから約100マイル(160キロ)のところにあるオヒティルカに到達した。
大規模な砲撃の末に戦車部隊がウクライナ第2の都市ハリコフに侵入し、さらに市内での攻撃をエスカレートさせ、都市の支配を目指した。
北からキエフを攻めるロシア主力部隊の大部分にあたるドニエプル川西岸で活動する約17個大隊の戦術部隊とその支援部隊(2万4000人)はあまり前進していない。
前衛部隊は26日までにキエフ都市圏の北部に到達した。
28日にはキエフの中心部付近で激しい戦闘が繰り広げられた。
侵攻開始から72時間が経過する頃には、ロシアの攻撃の大部分は長距離砲撃とミサイル攻撃に移行しており、そのほとんどは発射元が報復を受けないロシアとベラルーシの領土から行われた。
ウクライナ国防省は、3日間の戦闘で、戦車150台を含むロシア車両約700台が破壊あるいは、機能停止、または放棄されたと主張している。ロシアの航空機とヘリコプター約40機が撃墜された(一部は墜落)。
ウクライナ空軍のSu-27「フランカー」戦闘機が、ウクライナ占領のための兵員を乗せたロシア軍の大型輸送機を撃墜したこともあった。
ロシアは、侵攻3日目の終わりまでに、14の飛行場と48の防空施設を含む、820の軍事施設を破壊したと主張した。
またロシアは、戦場でウクライナ軍の戦車87台「およびその他の目標」が破壊されたと主張している。
(続)
663JTAC
2022/03/04(金) 18:11:01.31ID:dm4guAtI (続)
ウクライナのウォロディミル・ゼレンスキー大統領は2月26日に公開した動画で、ロシア軍のキエフ侵入は阻止され、
首都を迅速に陥落させて傀儡政権を打ち立てるというロシアの作戦は失敗したと戦況報告をした。
「キエフの本格的な戦闘は続行中だ」と、ゼレンスキーは述べ、「私たちは勝利する」と宣言した。
装備の数では圧倒的な差があるようだが、ロシア軍とウクライナ軍の犠牲者の数を比べると、ロシアの圧勝を許さない実態が見えてくる。
米情報筋は、戦闘が始まってから3日後に、ロシア軍は1日に約1000人の死傷者を出していると述べた。
ウクライナ軍もほぼ同程度の死者を出しており、最前線での地上戦の凄まじさをうかがわせる。
ウクライナ外務省の27日の発表によれば、ロシア兵4300人が殺され、200人余りが捕虜となった。
米情報機関によると、ロシア軍からは戦闘開始から数日で脱走兵が出始め、戦わずに降伏する部隊が出ていることも報告されている。
「2003年にイラクに侵攻した米軍が3時間でやってのけたことを、ロシア軍は3日掛けても達成できていない」と、米空軍の退役将校はやや大げさに話した。
この退役将校によれば、侵攻開始後の3日間にロシアが狙いをつけた照準点の数は、イラク空爆開始時に米軍が狙いをつけた照準点(3200カ所余り)の4分の1にすぎない。
米情報機関の初期分析では、ロシア軍は1万1000個の爆弾とミサイルを撃ち、うち照準点に命中したのは820個で、命中率は7%程度だった
(2003年の米軍のイラク侵攻では80%を超えた)。
ロシア軍の命中率の低さでは「一連の攻撃による相乗効果が得らない」と、退役将校は見る。
例えば防空システムを破壊するには、ミサイル発射装置と早期警戒システムを結ぶ通信網を攻撃しなければならないが、「ロシア軍はばらばらの攻撃に終始しているようだ」と、彼は話す。
「連携のとれた攻撃は、彼らには複雑すぎて実施できないのだろう」
別の退役将校は、イラクの首都バグダッドを集中的に攻撃し、イラクの政権と指令系統を回復不能な大混乱に陥れた米軍の「衝撃と畏怖」作戦をもじって、
ロシアの作戦は「衝撃とゾッとするほどお粗末」作戦だと冗談交じりに言う。
(続)
ウクライナのウォロディミル・ゼレンスキー大統領は2月26日に公開した動画で、ロシア軍のキエフ侵入は阻止され、
首都を迅速に陥落させて傀儡政権を打ち立てるというロシアの作戦は失敗したと戦況報告をした。
「キエフの本格的な戦闘は続行中だ」と、ゼレンスキーは述べ、「私たちは勝利する」と宣言した。
装備の数では圧倒的な差があるようだが、ロシア軍とウクライナ軍の犠牲者の数を比べると、ロシアの圧勝を許さない実態が見えてくる。
米情報筋は、戦闘が始まってから3日後に、ロシア軍は1日に約1000人の死傷者を出していると述べた。
ウクライナ軍もほぼ同程度の死者を出しており、最前線での地上戦の凄まじさをうかがわせる。
ウクライナ外務省の27日の発表によれば、ロシア兵4300人が殺され、200人余りが捕虜となった。
米情報機関によると、ロシア軍からは戦闘開始から数日で脱走兵が出始め、戦わずに降伏する部隊が出ていることも報告されている。
「2003年にイラクに侵攻した米軍が3時間でやってのけたことを、ロシア軍は3日掛けても達成できていない」と、米空軍の退役将校はやや大げさに話した。
この退役将校によれば、侵攻開始後の3日間にロシアが狙いをつけた照準点の数は、イラク空爆開始時に米軍が狙いをつけた照準点(3200カ所余り)の4分の1にすぎない。
米情報機関の初期分析では、ロシア軍は1万1000個の爆弾とミサイルを撃ち、うち照準点に命中したのは820個で、命中率は7%程度だった
(2003年の米軍のイラク侵攻では80%を超えた)。
ロシア軍の命中率の低さでは「一連の攻撃による相乗効果が得らない」と、退役将校は見る。
例えば防空システムを破壊するには、ミサイル発射装置と早期警戒システムを結ぶ通信網を攻撃しなければならないが、「ロシア軍はばらばらの攻撃に終始しているようだ」と、彼は話す。
「連携のとれた攻撃は、彼らには複雑すぎて実施できないのだろう」
別の退役将校は、イラクの首都バグダッドを集中的に攻撃し、イラクの政権と指令系統を回復不能な大混乱に陥れた米軍の「衝撃と畏怖」作戦をもじって、
ロシアの作戦は「衝撃とゾッとするほどお粗末」作戦だと冗談交じりに言う。
(続)
664JTAC
2022/03/04(金) 18:16:00.94ID:dm4guAtI (続)
ロシアのプーチン大統領は27日、核抑止部隊に「戦闘任務の特別態勢」に入るよう命じた。
西側観測筋の解釈では、これは核戦争に対する備えを一段と引き上げることを意味する。
プーチンは、警戒レベル引き上げをNATOの「攻撃的な声明」への対応だと述べており、より厳密に解釈すれば、
ロシアの軍事作戦が失敗した場合に備え、考え得るあらゆるNATOの介入を事前に封じるため、プーチンは核をちらつかせたのだろう。
プーチンが作戦の失敗に備えて手を打っていることは、ベラルーシの国境地帯でロシアの代表団が28日にウクライナ側と停戦協議を行ったことからもうかがえる。
引き続き3月3日に2回目の協議が行われることになったが、軍事に詳しい観測筋によると、プーチンが確保できる最善の軍事的な成果は、ウクライナに3つの楔を打ち込むことだ。
その3つとはキエフとハリコフ、そしてクリミア半島に隣接する地域だ。
プーチンはこの3つの楔を交渉の切り札にして、ウクライナは西側同盟に加わらない、公然と「中立化」を宣言する、NATOと連携しないなど「安全保障上の保証」を取り付けるつもりだと見られている。
ジョー・バイデン米大統領は1日に議会で行った一般教書演説で、ウクライナ危機に焦点を当てた。
バイデンはロシアの一方的なウクライナ侵攻とプーチンの国際法違反を非難し、ウクライナの人々の勇敢な防衛戦をたたえ、
西側はロシアに対する厳しい制裁措置で一致団結し、ウクライナの戦いを支援すると述べた。
だが、バイデン演説の底流に流れていたのは、あえて口には出さなかったロシアの核の脅威だ。
これは米政界ではこれまで誰も予想していなかった脅威だが、今では亡霊のようにバイデン政権につきまとっている。
対立がエスカレートし、核が使用されることへの危機感が、短期的には米政府とNATOのウクライナに関する意思決定に大きな影響を及ぼしかねない。西側は再び冷戦時代のやり方でロシアと対峙することになるかもしれない。
ロシア軍の弱さが分かったことで、長期的には、アメリカは戦略と資源投入の優先順位、さらには世界における指導的地位の保持に至るまで、根本的な見直しを迫られる。
ロシアを自国と「対等な軍事力」を持つ敵対国家と見なす米政界の強迫観念や、ロシアに軍備で勝ろうとして、防衛費を膨張させる風潮も再考を迫られることになる。
ロシアの軍事力の評価が変わることで、NATO、そして欧州のNATO加盟国も根本的な戦略の見直しを迫られる。
ロシアが極端な行動、さらには無謀とも言うべき行動に走ることは、今回の出方でよく分かったし、それに対する警戒感も高まっているが、
その一方で防衛費の拡大や欧州の地上部隊の強化は必要ではないことも明らかになった。
(続)
ロシアのプーチン大統領は27日、核抑止部隊に「戦闘任務の特別態勢」に入るよう命じた。
西側観測筋の解釈では、これは核戦争に対する備えを一段と引き上げることを意味する。
プーチンは、警戒レベル引き上げをNATOの「攻撃的な声明」への対応だと述べており、より厳密に解釈すれば、
ロシアの軍事作戦が失敗した場合に備え、考え得るあらゆるNATOの介入を事前に封じるため、プーチンは核をちらつかせたのだろう。
プーチンが作戦の失敗に備えて手を打っていることは、ベラルーシの国境地帯でロシアの代表団が28日にウクライナ側と停戦協議を行ったことからもうかがえる。
引き続き3月3日に2回目の協議が行われることになったが、軍事に詳しい観測筋によると、プーチンが確保できる最善の軍事的な成果は、ウクライナに3つの楔を打ち込むことだ。
その3つとはキエフとハリコフ、そしてクリミア半島に隣接する地域だ。
プーチンはこの3つの楔を交渉の切り札にして、ウクライナは西側同盟に加わらない、公然と「中立化」を宣言する、NATOと連携しないなど「安全保障上の保証」を取り付けるつもりだと見られている。
ジョー・バイデン米大統領は1日に議会で行った一般教書演説で、ウクライナ危機に焦点を当てた。
バイデンはロシアの一方的なウクライナ侵攻とプーチンの国際法違反を非難し、ウクライナの人々の勇敢な防衛戦をたたえ、
西側はロシアに対する厳しい制裁措置で一致団結し、ウクライナの戦いを支援すると述べた。
だが、バイデン演説の底流に流れていたのは、あえて口には出さなかったロシアの核の脅威だ。
これは米政界ではこれまで誰も予想していなかった脅威だが、今では亡霊のようにバイデン政権につきまとっている。
対立がエスカレートし、核が使用されることへの危機感が、短期的には米政府とNATOのウクライナに関する意思決定に大きな影響を及ぼしかねない。西側は再び冷戦時代のやり方でロシアと対峙することになるかもしれない。
ロシア軍の弱さが分かったことで、長期的には、アメリカは戦略と資源投入の優先順位、さらには世界における指導的地位の保持に至るまで、根本的な見直しを迫られる。
ロシアを自国と「対等な軍事力」を持つ敵対国家と見なす米政界の強迫観念や、ロシアに軍備で勝ろうとして、防衛費を膨張させる風潮も再考を迫られることになる。
ロシアの軍事力の評価が変わることで、NATO、そして欧州のNATO加盟国も根本的な戦略の見直しを迫られる。
ロシアが極端な行動、さらには無謀とも言うべき行動に走ることは、今回の出方でよく分かったし、それに対する警戒感も高まっているが、
その一方で防衛費の拡大や欧州の地上部隊の強化は必要ではないことも明らかになった。
(続)
665JTAC
2022/03/04(金) 18:17:41.97ID:dm4guAtI (続)
新たな課題は実は古い課題であり、いま求められているのは封じ込め、国家を弱体化させる経済戦争、核軍縮協議だといえるだろう。
だが一方、ロシアの視点に立てば、軍隊の弱さが露呈したことで、核保有が自国の真の強みだという認識が強まったはずだ。
国家を維持する、少なくとも現在ロシアを支配している政治体制を維持するためには、核の威力がかつてなく重要な意味を持つ。
ロシアの欧州に対する軍事的脅威の観点から言えば、ロシア軍が恐れるに足りないことが分かって、バイデン政権は安堵しただろうが、気を緩めるわけにはいかない。
国家安全保障戦略の練り直しが急務だ。ロシアをアメリカと対等な軍事大国と見なさず、なおかつプーチンを追い詰めたらどうなるかを想定した現実的かつ冷徹な戦略が求められている。
(終)
新たな課題は実は古い課題であり、いま求められているのは封じ込め、国家を弱体化させる経済戦争、核軍縮協議だといえるだろう。
だが一方、ロシアの視点に立てば、軍隊の弱さが露呈したことで、核保有が自国の真の強みだという認識が強まったはずだ。
国家を維持する、少なくとも現在ロシアを支配している政治体制を維持するためには、核の威力がかつてなく重要な意味を持つ。
ロシアの欧州に対する軍事的脅威の観点から言えば、ロシア軍が恐れるに足りないことが分かって、バイデン政権は安堵しただろうが、気を緩めるわけにはいかない。
国家安全保障戦略の練り直しが急務だ。ロシアをアメリカと対等な軍事大国と見なさず、なおかつプーチンを追い詰めたらどうなるかを想定した現実的かつ冷徹な戦略が求められている。
(終)
666JTAC
2022/03/04(金) 18:23:46.81ID:dm4guAtI ど左翼、クソリベラル、反日、(最近まで)親支那のNEWSWEEK誌。
最低、最悪の偏向雑誌で、おそらく朝日ともリソースを共有してる。最低。
が、こと「軍事」だけは伝統的に鋭いのです。
1990-1991の湾岸戦争の戦況予測は「ドンピシャ」で舌を巻いた。
日本の軍事雑誌が束になっても、このクソリベラル一般誌の軍事記事に勝てません。
無念。
今回も世話になるぜw
最低、最悪の偏向雑誌で、おそらく朝日ともリソースを共有してる。最低。
が、こと「軍事」だけは伝統的に鋭いのです。
1990-1991の湾岸戦争の戦況予測は「ドンピシャ」で舌を巻いた。
日本の軍事雑誌が束になっても、このクソリベラル一般誌の軍事記事に勝てません。
無念。
今回も世話になるぜw
667JTAC
2022/03/04(金) 19:08:58.68ID:M9Wg+n4Z >ロシアが極端な行動、さらには無謀とも言うべき行動に走ることは、今回の出方でよく分かったし、それに対する警戒感も高まっているが、
>その一方で防衛費の拡大や欧州の地上部隊の強化は必要ではないことも明らかになった
さすがに、そりゃどうかな?
現実に欧州が脅かされてる。
ロシアの背骨が折れるまで、きちんと重戦力や核戦力を適宜に配置して抑止するべきだと思いますよ。
プーチンがくたばって、ロシアが崩壊するまでね。
日本もね。
こんなノリなら、マジでプーチンの気分で「北海道に上陸」してきても驚きゃしないよ。
「ロシアは渡洋侵攻しない!」とか言ってた連中もいましたが、今回、南部でバリバリやってるようですが。クリミアの陸路に加えて。
渡河作戦の延長で簡単に上がってきますがな。
>その一方で防衛費の拡大や欧州の地上部隊の強化は必要ではないことも明らかになった
さすがに、そりゃどうかな?
現実に欧州が脅かされてる。
ロシアの背骨が折れるまで、きちんと重戦力や核戦力を適宜に配置して抑止するべきだと思いますよ。
プーチンがくたばって、ロシアが崩壊するまでね。
日本もね。
こんなノリなら、マジでプーチンの気分で「北海道に上陸」してきても驚きゃしないよ。
「ロシアは渡洋侵攻しない!」とか言ってた連中もいましたが、今回、南部でバリバリやってるようですが。クリミアの陸路に加えて。
渡河作戦の延長で簡単に上がってきますがな。
668JTAC
2022/03/04(金) 19:24:50.89ID:M9Wg+n4Z >>658
【聖ジャベリン】
>少しでも縮めたいというのは切実だと思うし、瞬間交戦性を高めた点は個人的に評価したい
良いATMだと思いますよ。
日本も01を改で復活させるべきだ。
一方で「限界」も確実にあるんだ。
クラッターだらけの地上でサーマルだからな。
それを踏まえた上で、防衛力整備や運用を考えるべきです。
【聖ジャベリン】
>少しでも縮めたいというのは切実だと思うし、瞬間交戦性を高めた点は個人的に評価したい
良いATMだと思いますよ。
日本も01を改で復活させるべきだ。
一方で「限界」も確実にあるんだ。
クラッターだらけの地上でサーマルだからな。
それを踏まえた上で、防衛力整備や運用を考えるべきです。
669JTAC
2022/03/04(金) 19:29:17.12ID:M9Wg+n4Z ジャベリンの射撃はバックブラストもあり印象的。
それ自体は位置を暴露して困りものですが、一方で重火器に乏しいウクライナ軍内では「味方の士気を鼓舞」するという効果もあるだろう。
戦後、冷静になってじっくり検証すべき。
(日本に、その余裕があれば、ですが)
それ自体は位置を暴露して困りものですが、一方で重火器に乏しいウクライナ軍内では「味方の士気を鼓舞」するという効果もあるだろう。
戦後、冷静になってじっくり検証すべき。
(日本に、その余裕があれば、ですが)
670JTAC
2022/03/04(金) 19:38:47.53ID:M9Wg+n4Z 極論すれば歩兵携行型ATMもUAV・AIなんだ。
そして、それを防護する戦車側のプロテクションシステムもAIなんだ。
AI vs. AIのイカれた次元の戦争です。地味だけどね。
そして、それを防護する戦車側のプロテクションシステムもAIなんだ。
AI vs. AIのイカれた次元の戦争です。地味だけどね。
671JTAC
2022/03/04(金) 19:48:55.16ID:M9Wg+n4Z さて、支那はどうでるかね。
現状、ロシアとべったりですが。
このまま進めば、ロシアとまとめて「重」経済制裁ですね。
欧州も、今回はキレてる。
グローバルにロシアに組する陣営は「戦略的包囲」をくらう。
支那はどうでるかね。
日本としては、「敵の敵は味方」理論は断固反対で、これを機に支那も「対ロシア包囲網」の中にまとめて押し込んで溶かしてしまへ、と。
自由民主主義 vs. 権威主義独裁
この構図を高らかに世界にぶち上げるべきだ。
現状、ロシアとべったりですが。
このまま進めば、ロシアとまとめて「重」経済制裁ですね。
欧州も、今回はキレてる。
グローバルにロシアに組する陣営は「戦略的包囲」をくらう。
支那はどうでるかね。
日本としては、「敵の敵は味方」理論は断固反対で、これを機に支那も「対ロシア包囲網」の中にまとめて押し込んで溶かしてしまへ、と。
自由民主主義 vs. 権威主義独裁
この構図を高らかに世界にぶち上げるべきだ。
672JTAC
2022/03/04(金) 19:51:08.26ID:M9Wg+n4Z 習近平氏、米欧制裁巡り「ロシア支援」指示…軍事侵攻には態度表明せず
673JTAC
2022/03/04(金) 19:54:21.33ID:M9Wg+n4Z 習近平氏、米欧制裁巡り「ロシア支援」指示…軍事侵攻には態度表明せず
https://www.yomiuri.co.jp/world/20220227-OYT1T50205/
いいよ。いいよ。そのまま。そのまま。
これで奴らはグローバルに「朝敵」「賊軍」だ。
それが認識できないレベルで指導者が「田舎っぺ」てことですね。
錦旗の下、賊軍を討つ。
https://www.yomiuri.co.jp/world/20220227-OYT1T50205/
いいよ。いいよ。そのまま。そのまま。
これで奴らはグローバルに「朝敵」「賊軍」だ。
それが認識できないレベルで指導者が「田舎っぺ」てことですね。
錦旗の下、賊軍を討つ。
674JTAC
2022/03/04(金) 19:58:41.27ID:M9Wg+n4Z ただ、問題は、日本の外務大臣、外務副大臣も「世界的な"かっぺ"」だという悲しい現実です。
ウクライナ大使と外相面会「1カ月放置」 野党追及
https://www.sankei.com/article/20220302-DLCLWJIPFRK4BLQJUC7ICSVY3Y/
ウクライナ大使「(私と)会いたくなかったのは副大臣の鈴木さん」
https://www.iza.ne.jp/article/20220303-3UKKS4VX4RPJPL2WYR2JBYDDHM/
( ´゚д゚`)アチャー
ウクライナ大使と外相面会「1カ月放置」 野党追及
https://www.sankei.com/article/20220302-DLCLWJIPFRK4BLQJUC7ICSVY3Y/
ウクライナ大使「(私と)会いたくなかったのは副大臣の鈴木さん」
https://www.iza.ne.jp/article/20220303-3UKKS4VX4RPJPL2WYR2JBYDDHM/
( ´゚д゚`)アチャー
675JTAC
2022/03/04(金) 20:00:10.67ID:M9Wg+n4Z ネトウヨの外交感覚の方が「世界的」には正常だと思いますがね。
変に利口ぶったバランサーよりは。
変に利口ぶったバランサーよりは。
676名無し三等兵
2022/03/04(金) 20:20:05.35ID:CWMRsb4b 鈴木副大臣は完全にエージェントだね
どんな言い訳言い逃れをしようと行動が全てだよ
どんな言い訳言い逃れをしようと行動が全てだよ
677JTAC
2022/03/04(金) 20:41:20.58ID:M9Wg+n4Z ロシア・ウクライナ戦争の今後の推移?
「分からん」ね。
ロシア軍のドクトリンの能書き通りなら、今週で少なくともウクライナの東半分は制圧していた。
そして、ドニエプル以西侵攻のための態勢整理、特に鉄道兵站の整備でしょう。
ところが、未だ国境から150km圏内で足踏みです。
明らかに準備不足。
兵站の集積、推進。兵士への説明と士気の鼓舞に失敗してる。
一部、投降に、そして抗命も起きてますね。明らかに。
特にキエフ北方の60kmの車列は異様だ。一週間近く止まってる。
士気が砕け散り、命令無視が起きてますね。明らかに。
この「泥試合い」の先は予測できん。
「分からん」ね。
ロシア軍のドクトリンの能書き通りなら、今週で少なくともウクライナの東半分は制圧していた。
そして、ドニエプル以西侵攻のための態勢整理、特に鉄道兵站の整備でしょう。
ところが、未だ国境から150km圏内で足踏みです。
明らかに準備不足。
兵站の集積、推進。兵士への説明と士気の鼓舞に失敗してる。
一部、投降に、そして抗命も起きてますね。明らかに。
特にキエフ北方の60kmの車列は異様だ。一週間近く止まってる。
士気が砕け散り、命令無視が起きてますね。明らかに。
この「泥試合い」の先は予測できん。
678名無し三等兵
2022/03/04(金) 20:51:39.45ID:CWMRsb4b もっと先を見るとEUがやべぇランドパワーになりそうだね
プーチン政権が倒れたら普通にEU寄りになりそうだし
プーチン政権が倒れたら普通にEU寄りになりそうだし
679JTAC
2022/03/04(金) 20:54:59.01ID:M9Wg+n4Z ただ、長い目で見て、ロシア軍をあまり軽視するのは考えものです。
歴史的にも、たまに「大ポカ」をやらかします。
冬戦争に独ソ戦初期。チェコ侵攻他・・・。
原因が、だいたいパターン化されてて
政治>>>軍事
・・・のときに起きる。
一番酷いのはスターリン絶対の粛清直後の冬戦争です。
出鱈目な戦争指導でした。
その前年くらいにトハチェフスキー派がまとめて粛清され、同時に「作戦術」が消えた。
複雑な縦深作戦のドクトリンが消滅し、笑ちゃうくらいシンプルになった。
そして、フィンランドでグダグダな戦争しました。
今のプーチン絶対政治でも
政治>>>軍事
・・・・になって、全然、軍事的合理性をとりあってもらえないのかもね。
ちょっと、今回のウクライナ侵攻のあまりの稚拙さはロシア軍/ソ連軍の伝統から見て異様です。
シビル-ミリタリー-リレーションに原因を見ます。
歴史的にも、たまに「大ポカ」をやらかします。
冬戦争に独ソ戦初期。チェコ侵攻他・・・。
原因が、だいたいパターン化されてて
政治>>>軍事
・・・のときに起きる。
一番酷いのはスターリン絶対の粛清直後の冬戦争です。
出鱈目な戦争指導でした。
その前年くらいにトハチェフスキー派がまとめて粛清され、同時に「作戦術」が消えた。
複雑な縦深作戦のドクトリンが消滅し、笑ちゃうくらいシンプルになった。
そして、フィンランドでグダグダな戦争しました。
今のプーチン絶対政治でも
政治>>>軍事
・・・・になって、全然、軍事的合理性をとりあってもらえないのかもね。
ちょっと、今回のウクライナ侵攻のあまりの稚拙さはロシア軍/ソ連軍の伝統から見て異様です。
シビル-ミリタリー-リレーションに原因を見ます。
680JTAC
2022/03/04(金) 21:37:17.18ID:Pq6utE+H681名無し三等兵
2022/03/05(土) 06:30:16.77ID:zjEIqUX7 >>674
林芳正も鈴木貴子も真っ黒で、両者共に国務大臣や国務副大臣にしてはいけない人物
なのに、この二人を外務大臣と外務副大臣にした岸田文雄くんは人選びのセンスが無さ過ぎる
今からでも遅くないので、岸田総理は自分の外務大臣任命に関する無能さを国民に向けて謝罪し、
林芳正も鈴木貴子を解任して別の人物を外務大臣と外務副大臣に任命すべき
林芳正も鈴木貴子も真っ黒で、両者共に国務大臣や国務副大臣にしてはいけない人物
なのに、この二人を外務大臣と外務副大臣にした岸田文雄くんは人選びのセンスが無さ過ぎる
今からでも遅くないので、岸田総理は自分の外務大臣任命に関する無能さを国民に向けて謝罪し、
林芳正も鈴木貴子を解任して別の人物を外務大臣と外務副大臣に任命すべき
682JTAC
2022/03/05(土) 07:40:24.56ID:jcS73oFa ウクライナ大使、なぜ林外相と「1か月も」面会できず? 渦中の鈴木副大臣「事実無根の情報拡散」
https://news.yahoo.co.jp/articles/b4cd5e8b2a9b8ea5d49eb00476287a8362d229d6
一ヶ月面会できてなかったのは事実で、その原因をウクライナ大使が「鈴木副大臣」だと考えていたのも事実。
(このSNSは削除)
日本には、古式ゆかしい「お見舞い」という風習があります。
昨年12月からの異様なまでのウクライナ危機で、日本の外務系統がウクライナ大使に「お見舞い」すらしていない。
社会通念としても異様だ。
ウクライナ大使「結局のところ、私たちの大使館と外務省の間には技術レベルでの誤解がありました」
今回の原因は、結局は外務省の小役人が悪いと?
いやいや、政治レベルで結果責任をとってもらいましょうや。
https://news.yahoo.co.jp/articles/b4cd5e8b2a9b8ea5d49eb00476287a8362d229d6
一ヶ月面会できてなかったのは事実で、その原因をウクライナ大使が「鈴木副大臣」だと考えていたのも事実。
(このSNSは削除)
日本には、古式ゆかしい「お見舞い」という風習があります。
昨年12月からの異様なまでのウクライナ危機で、日本の外務系統がウクライナ大使に「お見舞い」すらしていない。
社会通念としても異様だ。
ウクライナ大使「結局のところ、私たちの大使館と外務省の間には技術レベルでの誤解がありました」
今回の原因は、結局は外務省の小役人が悪いと?
いやいや、政治レベルで結果責任をとってもらいましょうや。
683JTAC
2022/03/05(土) 07:45:58.73ID:jcS73oFa この緊要な時期に、外務大臣が支那スパイの林、外務副大臣がロシアスパイの鈴木。
笑える陣容ですね。
笑える陣容ですね。
684JTAC
2022/03/05(土) 07:50:26.07ID:jcS73oFa バリバリのロシアの代弁者の鈴木宗男の娘が、この時期に外務副大臣?
外交機密にアクセスして宗男に流し放題?
ありえん。
外交機密にアクセスして宗男に流し放題?
ありえん。
685JTAC
2022/03/05(土) 07:55:53.38ID:jcS73oFa もう少し平静に見ても、岸田内閣は外交に関しては「かっぺ」。
宏池会(林)と平成研(鈴木)との「村の論理」の次元でしか考えていなったと。
おそらく、党内広しと言えども「こいつだけは外交に関与させたら駄目だ」と言える2トップを外務省のナンバー1、2につけてる。
ありえん。
宏池会(林)と平成研(鈴木)との「村の論理」の次元でしか考えていなったと。
おそらく、党内広しと言えども「こいつだけは外交に関与させたら駄目だ」と言える2トップを外務省のナンバー1、2につけてる。
ありえん。
686JTAC
2022/03/05(土) 08:04:05.72ID:jcS73oFa 大国との外交なんて、どうせ利害で雁字搦めで建設的な答えはほとんど出ないのさ。
なるようにしかならない。ほとんどね。
むしろ、中小国と丹念に丹念に連携しておくことに「大戦略」を見ます。
イギリスの欧州外交は、ベルギーやらオランダやらルクセンブルクやらデンマークやらポルトガルやらノルウェーやらギリシアやらとチマチマチマチマと外交やって同盟、友好関係を築いてます。
そして、一朝ことあるときは「遠征作戦」を敢行し、欧州大陸の同盟国に陸軍を送り、海空軍がそのアクセスを維持する。
なるようにしかならない。ほとんどね。
むしろ、中小国と丹念に丹念に連携しておくことに「大戦略」を見ます。
イギリスの欧州外交は、ベルギーやらオランダやらルクセンブルクやらデンマークやらポルトガルやらノルウェーやらギリシアやらとチマチマチマチマと外交やって同盟、友好関係を築いてます。
そして、一朝ことあるときは「遠征作戦」を敢行し、欧州大陸の同盟国に陸軍を送り、海空軍がそのアクセスを維持する。
687JTAC
2022/03/05(土) 09:21:44.55ID:jcS73oFa 即応機動連隊(Rapid Deployment Regiment)。
送るか?
演習ですよ。演習。
ちょっとポーランドで合同演習。
C-2に加え民間航空機もチャーターしてポーランドまで戦略機動できっかテストしても良いんじゃないか?
送るか?
演習ですよ。演習。
ちょっとポーランドで合同演習。
C-2に加え民間航空機もチャーターしてポーランドまで戦略機動できっかテストしても良いんじゃないか?
688JTAC
2022/03/05(土) 09:26:45.89ID:jcS73oFa ポーランドについた後か。
演習と平行して「人道支援」なら許されるんじゃないか?
そして、人道支援するためには現地の情報を「偵察」せねばならん。
まぁ、威力偵察までなら、先っちょまでなら合法であろう。
一発までなら誤射ということあり得る。
演習と平行して「人道支援」なら許されるんじゃないか?
そして、人道支援するためには現地の情報を「偵察」せねばならん。
まぁ、威力偵察までなら、先っちょまでなら合法であろう。
一発までなら誤射ということあり得る。
689JTAC
2022/03/05(土) 09:34:56.95ID:jcS73oFa RDR基幹の「国際人道支援タスクフォース」は、大幅に輸送部隊、衛生部隊、通信部隊が増強されるのは当然ですが、合わせて「自衛」のためにSSM、SAM、電子戦部隊、MLRS大隊、AH64飛行隊も当然つきますね。
さらに現地情勢によっては戦車部隊や野戦特科で増強することもありだな。
そして、あくまで人道支援と、このための偵察、そして、自衛戦闘を行う。
さらに現地情勢によっては戦車部隊や野戦特科で増強することもありだな。
そして、あくまで人道支援と、このための偵察、そして、自衛戦闘を行う。
690JTAC
2022/03/05(土) 09:44:05.19ID:jcS73oFa キエフ北方で、ノホホンと車両が道路上に数十キロも蝟集してるのを見ると、思わず奇襲的に「人道支援」して教育したくなってきますね。
あの舐めきった反撃を考慮しない「ていたらく」なら、ちょっと組織的な機動打撃であれば「撫斬り」にできそうな気がしてならない。
ちょっと、「人道支援」してはどうだろうか?
法的には邦人輸送及び現地での国際人道支援、これに付随する情報収集。そして自衛戦闘だ。
防弾チョッキをウクライナに送る?
結構。
もう1つついでに輸送も。
あの舐めきった反撃を考慮しない「ていたらく」なら、ちょっと組織的な機動打撃であれば「撫斬り」にできそうな気がしてならない。
ちょっと、「人道支援」してはどうだろうか?
法的には邦人輸送及び現地での国際人道支援、これに付随する情報収集。そして自衛戦闘だ。
防弾チョッキをウクライナに送る?
結構。
もう1つついでに輸送も。
691JTAC
2022/03/05(土) 09:56:15.52ID:jcS73oFa 「ウクライナ政府がロシアと戦う外国人「義勇兵」を募集しており、1日現在、約70人の日本人が志願している。
在日ウクライナ大使館関係者が明らかにした。全員が男性で、元自衛官が多く「ウクライナの若い人が亡くなるぐらいなら自分が戦う」などと理由を語っているという。」
>ウクライナの若い人が亡くなるぐらいなら自分が戦う
気持ちは分からんでもない。
もう十分生きた連中が戦う方が理にかなっている。
年寄りから志願募って臨時編成して送れば良いんじゃね?
厳しい戦いだろうが、ろくに武器ももたず、訓練も不足し、兵站も不十分で、さらに女子供かかえてウクライナ人がロシアとやりあってるのは見るに耐えん。
在日ウクライナ大使館関係者が明らかにした。全員が男性で、元自衛官が多く「ウクライナの若い人が亡くなるぐらいなら自分が戦う」などと理由を語っているという。」
>ウクライナの若い人が亡くなるぐらいなら自分が戦う
気持ちは分からんでもない。
もう十分生きた連中が戦う方が理にかなっている。
年寄りから志願募って臨時編成して送れば良いんじゃね?
厳しい戦いだろうが、ろくに武器ももたず、訓練も不足し、兵站も不十分で、さらに女子供かかえてウクライナ人がロシアとやりあってるのは見るに耐えん。
692JTAC
2022/03/05(土) 10:04:22.93ID:jcS73oFa 義勇兵の伝統はロシアにもある。
先頃の東部ウクライナでは、実質ロシア正規軍の「リトル・グリーンメン」がウロウロしいていた。
別系統の「リトル・グリーンメン(極東迷彩)」」がウロウロしても抗議はできまい。
先頃の東部ウクライナでは、実質ロシア正規軍の「リトル・グリーンメン」がウロウロしいていた。
別系統の「リトル・グリーンメン(極東迷彩)」」がウロウロしても抗議はできまい。
693JTAC
2022/03/05(土) 10:26:42.38ID:jcS73oFa 真面目な話、ウクライナ戦争には噛んだ方が良いですよ。
観戦武官が理想的ですが、それが駄目なら人道支援でも何でも。
このlarge-scale combat operationの現場の情報を収集することは、国益上、大であると考える。
対ロシアもそすですが、支那軍のドクトリンや装備体系も結局はロシアの亜流だし。
特に、現地でT-90、BMP-3や電子戦ユニットを鹵獲してバラして性能評価できれば我々の国防にも大いにプラスです。
さらに残骸でもSu-27系列の部品もいただきたいところだ。
アルマータシリーズは、パレードに出て久しいが、結局は作戦次元で有為なほど実戦に投入された情報はなし。
やっぱ「パレード専用のオモチャ」か。
やはりね。実用性皆無。
観戦武官が理想的ですが、それが駄目なら人道支援でも何でも。
このlarge-scale combat operationの現場の情報を収集することは、国益上、大であると考える。
対ロシアもそすですが、支那軍のドクトリンや装備体系も結局はロシアの亜流だし。
特に、現地でT-90、BMP-3や電子戦ユニットを鹵獲してバラして性能評価できれば我々の国防にも大いにプラスです。
さらに残骸でもSu-27系列の部品もいただきたいところだ。
アルマータシリーズは、パレードに出て久しいが、結局は作戦次元で有為なほど実戦に投入された情報はなし。
やっぱ「パレード専用のオモチャ」か。
やはりね。実用性皆無。
694JTAC
2022/03/05(土) 10:37:39.34ID:jcS73oFa 書物で、公刊情報でロシア軍を調べるのも大事だが、現地で直接「見る」ことは、何にもましてシンプルで速い。
アフガニスタンでも感じたが、なんか、もっと、こう軽易に高速に「戦いの現場」に「斥候(scout)」を送れないものか?
誰かが現地にいくと「桁違い」に有為な情報を掴めます。
日本で、東京の会議室で、グダグダやってるよりも、現地行ってサクッと調べた方が速いだろう。
衛星情報だけでは「分からん」て。
「戦略偵察」てのは、そのための概念では?
アフガニスタンでも感じたが、なんか、もっと、こう軽易に高速に「戦いの現場」に「斥候(scout)」を送れないものか?
誰かが現地にいくと「桁違い」に有為な情報を掴めます。
日本で、東京の会議室で、グダグダやってるよりも、現地行ってサクッと調べた方が速いだろう。
衛星情報だけでは「分からん」て。
「戦略偵察」てのは、そのための概念では?
695JTAC
2022/03/05(土) 11:02:27.85ID:jcS73oFa アルマータシリーズ見て思ったが、最近のロシアの兵器体系は、一昔前の徹底的な実用性へのこだわりが後退し、ちょっと「変」な「お子さまランチ」みたいなのがちょくちょくある。
なんでなかなぁ?と考えていたが、今回、ヒントを得たように。
シビル・ミリタリー・リレーションが、極端に政治(プーチン・旧KGB人脈)>>>軍事になってると。
つまり、我が国でもお馴染みの「マル政案件」だw
こんな大事な軍事作戦でも、おそらくロシア軍部の大半は全く知らされておらず、演習のつもりでウクライナを取り囲んでいたら、
突然、やけにテンパッたプーチンが「狂気の攻勢命令」を出してきて仰天。
そして、ろくに準備もできずウクライナ領内にはいったはいいが、追送の処置もできておらず、弾も燃料も底をついて、キエフだのどこだので一週間も車列大渋滞、停止。
この無惨な姿を衛星でバッチリとられて世界配信されてると。
恥ずかしい。最高に恥ずかしい屈辱だ。
ゲラシモフは、もう頭撃ち抜いて死んでんじゃね?9mm口径の脳出血で
この体質なら、「お子様ランチ」的な兵器体系になありつつあるのも「分かる」。
某国でも、まったく現場での使用を分析せずに永田町の馬鹿が叫ぶからね。
オスプレイだのイージスアショだの。
なんでなかなぁ?と考えていたが、今回、ヒントを得たように。
シビル・ミリタリー・リレーションが、極端に政治(プーチン・旧KGB人脈)>>>軍事になってると。
つまり、我が国でもお馴染みの「マル政案件」だw
こんな大事な軍事作戦でも、おそらくロシア軍部の大半は全く知らされておらず、演習のつもりでウクライナを取り囲んでいたら、
突然、やけにテンパッたプーチンが「狂気の攻勢命令」を出してきて仰天。
そして、ろくに準備もできずウクライナ領内にはいったはいいが、追送の処置もできておらず、弾も燃料も底をついて、キエフだのどこだので一週間も車列大渋滞、停止。
この無惨な姿を衛星でバッチリとられて世界配信されてると。
恥ずかしい。最高に恥ずかしい屈辱だ。
ゲラシモフは、もう頭撃ち抜いて死んでんじゃね?9mm口径の脳出血で
この体質なら、「お子様ランチ」的な兵器体系になありつつあるのも「分かる」。
某国でも、まったく現場での使用を分析せずに永田町の馬鹿が叫ぶからね。
オスプレイだのイージスアショだの。
696JTAC
2022/03/05(土) 11:18:13.16ID:jcS73oFa 昔からよくある風景
政治将校「親衛の名を冠した部隊に敗北は相応しくない。同志ザヴァドスキー。お星様になれ。」
(ズリズリズリズリ・・・・・・。PAN!PAN!)
第4親衛戦車師団(wiki)
https://en.m.wikipedia.org/wiki/4th_Guards_Tank_Division
政治将校「親衛の名を冠した部隊に敗北は相応しくない。同志ザヴァドスキー。お星様になれ。」
(ズリズリズリズリ・・・・・・。PAN!PAN!)
第4親衛戦車師団(wiki)
https://en.m.wikipedia.org/wiki/4th_Guards_Tank_Division
697JTAC
2022/03/05(土) 11:45:01.58ID:jcS73oFa ロシア軍車列の停滞、直接攻撃や橋の破壊が要因 米国防当局者(CNN、3/5)
https://www.cnn.co.jp/usa/35184473.html
「米国防当局高官は4日、キエフ郊外にいるロシア軍の大規模車列について、ウクライナ軍による直接攻撃や橋の破壊で前進が阻まれ、同市の北方約24キロの位置で停滞しているとの見方を示した。
この当局者によると、全長64キロ以上の車列は先週末から目立った前進を見せていないという。
同当局者は「車列の動きを止めたり制限したりする上で、ウクライナによる橋の破壊が効果的だったのは確実」と指摘する一方、別の場所ではウクライナ軍が車列を直接攻撃する場面もあったとの見方を示した。」
相変わらず止まってるな・・・・?
どうすんだ?これ?
常識的にじ週も打開できないと、この部隊、瓦解すると思う。
クラス1や水が切れるぞ?
道路塞いでいるだけで、末端部隊に対して明らかに有効な補給できてないしね?
各中隊レベルで、1週間分のレーションを自隊携行してたら、かなり良い線だと思います。
1週間分でも、(重量はともかく)けっこうなかさばりだしね。
2週目入ったら不味いだろう。常考?
https://www.cnn.co.jp/usa/35184473.html
「米国防当局高官は4日、キエフ郊外にいるロシア軍の大規模車列について、ウクライナ軍による直接攻撃や橋の破壊で前進が阻まれ、同市の北方約24キロの位置で停滞しているとの見方を示した。
この当局者によると、全長64キロ以上の車列は先週末から目立った前進を見せていないという。
同当局者は「車列の動きを止めたり制限したりする上で、ウクライナによる橋の破壊が効果的だったのは確実」と指摘する一方、別の場所ではウクライナ軍が車列を直接攻撃する場面もあったとの見方を示した。」
相変わらず止まってるな・・・・?
どうすんだ?これ?
常識的にじ週も打開できないと、この部隊、瓦解すると思う。
クラス1や水が切れるぞ?
道路塞いでいるだけで、末端部隊に対して明らかに有効な補給できてないしね?
各中隊レベルで、1週間分のレーションを自隊携行してたら、かなり良い線だと思います。
1週間分でも、(重量はともかく)けっこうなかさばりだしね。
2週目入ったら不味いだろう。常考?
698JTAC
2022/03/05(土) 11:51:12.33ID:jcS73oFa そして、停止してても寒いからエンジンは定期的に回してる。
バッテリーの充電もあるしね。
そして、ますますアイドリング消費で燃料事情が逼迫する。
これ、分からんのは、停止なら、停止で、何で道路を開放して、各小隊、中隊で分散して警戒態勢を取らないのだろうか?
謎だ。
一週間もボケーーーーっと道路上で停止?
素人かいな?
バッテリーの充電もあるしね。
そして、ますますアイドリング消費で燃料事情が逼迫する。
これ、分からんのは、停止なら、停止で、何で道路を開放して、各小隊、中隊で分散して警戒態勢を取らないのだろうか?
謎だ。
一週間もボケーーーーっと道路上で停止?
素人かいな?
699JTAC
2022/03/05(土) 11:56:41.62ID:jcS73oFa これは、想像を絶するほど練度が低くて、攻撃どころか、まともに戦術行動できない・・・レベルなのか?
ちょっと、他人事ですが「変」だ。
ちょっと、他人事ですが「変」だ。
700JTAC
2022/03/05(土) 12:36:06.50ID:jcS73oFa ウクライナ住民からパンと紅茶…涙を流すロシア兵士
https://news.yahoo.co.jp/articles/9d860ddf67b817b2660e962933472437feecbcaa
「映像には、若いロシア軍兵士が武器を手放した後、ウクライナ住民に囲まれて慰労されている姿が出てくる。この兵士はウクライナ住民から受けたパンと紅茶を口にした。
別の住民は兵士の家族と映像電話をつなぎ、画面に母親の顔が出てくると兵士は涙を流した。隣にいたウクライナ住民もこれを見ながら涙を拭った。
映像のウクライナ人男性は「この若者たちの過ちではない」とし「彼らはなぜここに来たのかも知らない。古い地図を持って道に迷ったようだ」と話した。この地域の住民は降伏したロシア軍兵士を食べ物などを渡して歓迎したという。
一方、ウクライナの首都キエフでロシア軍の一部の軍事作戦が兵士の士気低下で中断されたという報道があった。」
ウクライナ治安当局 SNS上にロシア軍の捕虜 撮影した動画公開
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220302/k10013510491000.html
「このうち一つの動画では、ロシア軍の戦車を操縦していたという男性が「どうしてウクライナにきたのか」と質問されると「最初は軍事訓練のために近づいた。
その後、ゼレンスキー大統領がすでに降伏したと言われた」と答え、ウクライナへの侵攻だとは知らされていなかったと話していました。」
まりにも荒唐無稽。シュールなSF。
また、フェイク映像の可能性も否定はできない。
だが、今、キエフの北で起きてる茶番劇の、一つの説明にはなりますね。
そうなのか?ロシア軍?
演習状態からいきなり攻勢作戦を命じられた・・・これが本当なら確かにこうなるよな。
「演習」も「金」が掛かるんで「実作戦」と同じ状態にはどうしてもできないのです。
本気の実作戦のときは、駐屯キャンプを「空」にして、あるものは全て持っていきます。
(実家に返す遺品以外)
持っていけないものは追送処置をして、他は破棄する。
だから、陸軍のベースは「基地」ではなくて「駐屯地(キャンプ)」なのだ。
常に仮の宿です。
https://news.yahoo.co.jp/articles/9d860ddf67b817b2660e962933472437feecbcaa
「映像には、若いロシア軍兵士が武器を手放した後、ウクライナ住民に囲まれて慰労されている姿が出てくる。この兵士はウクライナ住民から受けたパンと紅茶を口にした。
別の住民は兵士の家族と映像電話をつなぎ、画面に母親の顔が出てくると兵士は涙を流した。隣にいたウクライナ住民もこれを見ながら涙を拭った。
映像のウクライナ人男性は「この若者たちの過ちではない」とし「彼らはなぜここに来たのかも知らない。古い地図を持って道に迷ったようだ」と話した。この地域の住民は降伏したロシア軍兵士を食べ物などを渡して歓迎したという。
一方、ウクライナの首都キエフでロシア軍の一部の軍事作戦が兵士の士気低下で中断されたという報道があった。」
ウクライナ治安当局 SNS上にロシア軍の捕虜 撮影した動画公開
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220302/k10013510491000.html
「このうち一つの動画では、ロシア軍の戦車を操縦していたという男性が「どうしてウクライナにきたのか」と質問されると「最初は軍事訓練のために近づいた。
その後、ゼレンスキー大統領がすでに降伏したと言われた」と答え、ウクライナへの侵攻だとは知らされていなかったと話していました。」
まりにも荒唐無稽。シュールなSF。
また、フェイク映像の可能性も否定はできない。
だが、今、キエフの北で起きてる茶番劇の、一つの説明にはなりますね。
そうなのか?ロシア軍?
演習状態からいきなり攻勢作戦を命じられた・・・これが本当なら確かにこうなるよな。
「演習」も「金」が掛かるんで「実作戦」と同じ状態にはどうしてもできないのです。
本気の実作戦のときは、駐屯キャンプを「空」にして、あるものは全て持っていきます。
(実家に返す遺品以外)
持っていけないものは追送処置をして、他は破棄する。
だから、陸軍のベースは「基地」ではなくて「駐屯地(キャンプ)」なのだ。
常に仮の宿です。
701名無し三等兵
2022/03/05(土) 14:43:33.36ID:dsD5MJOj 自民党とは
蜘蛛の糸
スパイだ〜マン
又吉を出してわざとらしいだろ?
何十年も前からだからな
簡単な説明
花の慶次より(掲示ー刑事)
パチんコ・花の慶次のリーチより
民衆「若者1人犠牲にしたぐらいで!、ワシらまで犠牲になった方が良かったのか!!」
殿様「バカモン!!!」
↓
ハズレ、民衆の勝ち
バカ殿様、来い済み信じろ!!でしたとさ
バカが殿様でしたとさ
パチんコ・花の慶次やれよ?
ドンドコドン山口クズ 僕・ノー、と
https://youtu.be/AeMRXJtg500
蜘蛛の糸
スパイだ〜マン
又吉を出してわざとらしいだろ?
何十年も前からだからな
簡単な説明
花の慶次より(掲示ー刑事)
パチんコ・花の慶次のリーチより
民衆「若者1人犠牲にしたぐらいで!、ワシらまで犠牲になった方が良かったのか!!」
殿様「バカモン!!!」
↓
ハズレ、民衆の勝ち
バカ殿様、来い済み信じろ!!でしたとさ
バカが殿様でしたとさ
パチんコ・花の慶次やれよ?
ドンドコドン山口クズ 僕・ノー、と
https://youtu.be/AeMRXJtg500
702JTAC
2022/03/05(土) 14:56:28.22ID:jcS73oFa ロシア軍兵士が、全然、地図を持ってなくて道に迷ったという・・・・w
ほんまかいな?
電子地図、カーナビ、スマホの時代になっても、やはり紙地図は最後の生命線です。
あまり知られていないが、例えば、偵察部隊のように極めて至短時間で出動する部隊は、出動前は地図の準備と整理が大変らしい。活動地域も広いから。
同時に市販のマップルも大事だ。
例によって私費でw
ほんまかいな?
電子地図、カーナビ、スマホの時代になっても、やはり紙地図は最後の生命線です。
あまり知られていないが、例えば、偵察部隊のように極めて至短時間で出動する部隊は、出動前は地図の準備と整理が大変らしい。活動地域も広いから。
同時に市販のマップルも大事だ。
例によって私費でw
703JTAC
2022/03/05(土) 15:09:29.41ID:jcS73oFa システム屋が作る共通作戦図(comon operation picture)という概念ですが、どうもハズしてるように思う。
究極的には、作戦(機動)や火力統制や築城障害やらの諸々を全部考察した上で、その中でもポイントを絞った「作戦要図(仮称)」で考えるからです。
余計な情報をとっぱらって、本当に当面必要な情報に絞った要図を地図活用してつくったり、あるいは概念的に頭の中にもってたりする。
ビジー(busy)な情報を垂れ流せばいいってもんじゃないよ。
究極的には、作戦(機動)や火力統制や築城障害やらの諸々を全部考察した上で、その中でもポイントを絞った「作戦要図(仮称)」で考えるからです。
余計な情報をとっぱらって、本当に当面必要な情報に絞った要図を地図活用してつくったり、あるいは概念的に頭の中にもってたりする。
ビジー(busy)な情報を垂れ流せばいいってもんじゃないよ。
704JTAC
2022/03/05(土) 15:16:04.80ID:jcS73oFa operation aproachの過程で「情報を捨てる技術」てのも極めて大事だと思う。
何故なら、作戦術の本質は「一瞥(クーディユ)」で状況を理解し、そして「決断(クラージュ・デスプリ)」、情報や時間がたくさん欲しいところですが、どこかで見切って決めて行動しなければならない。
だから、入り口の情報は詳細に必要ですが、思考のなかでは、優先度の低い情報はバンバン捨てていって絞らなければならない。
何故なら、作戦術の本質は「一瞥(クーディユ)」で状況を理解し、そして「決断(クラージュ・デスプリ)」、情報や時間がたくさん欲しいところですが、どこかで見切って決めて行動しなければならない。
だから、入り口の情報は詳細に必要ですが、思考のなかでは、優先度の低い情報はバンバン捨てていって絞らなければならない。
705JTAC
2022/03/05(土) 15:29:08.00ID:jcS73oFa 上念司チャンネルから拾ってきましたが・・・・。
外務副大臣・鈴木貴子(宗男の娘)。
これはアウトだろ。( ; ゜Д゜)
質問本文情報
経過へ | 質問本文(PDF)へ | 答弁本文(HTML)へ | 答弁本文(PDF)へ
平成二十六年四月八日提出
質問第一一〇号
ウクライナ情勢に係る駐ウクライナ日本国特命全権大使の発言に関する第三回質問主意書
提出者 鈴木貴子
https://www.shugiin.go.jp/internet/itdb_shitsumon.nsf/html/shitsumon/a186110.htm
ウクライナ情勢に係る駐ウクライナ日本国特命全権大使の発言に関する第三回質問主意書
本年三月六日付産経新聞に、「『露は世界の安保秩序揺るがす』」との見出しで、坂田東一駐ウクライナ日本国特命全権大使の発言が掲載されている。
右記事(以下、「産経記事」とする。)と「前回答弁書」(内閣衆質一八六第九七号)及び「前々回答弁書」(内閣衆質一八六第七三号)を踏まえ、再度質問する。
一 ヤヌコビッチ政権の後を受け継いだ現政権は、アンチ・セミティズム(反ユダヤ主義)、更にはナチス・ドイツに協力したウクライナ人国粋主義、バンデラ主義の信奉者らが暴力により政権を奪った結果発足したものである。
現在のウクライナ政府には危険な民族排外主義的傾向があると思われるが、右につき政府の見解を問うたが、「前々回答弁書」では何ら明確な答弁がなされておらず、前回質問主意書で再度質問したところ、「前回答弁書」でも「お尋ねについては、前回答弁書七から九までについてでお答えしたとおりである。」とされているだけである。
右答弁とは「ウクライナの新旧政権に関する見方については様々であると承知しており、こうした中で坂田大使は個人の見解を述べたものと考えている。
いずれにせよ、政府としては、同国の現暫定内閣は、最高会議の承認を受けているものと認識している。」というものである。
政府としては、現在のウクライナ政府には危険な民族排外主義的傾向があるとは認識していないということか。確認を求める。
(続)
外務副大臣・鈴木貴子(宗男の娘)。
これはアウトだろ。( ; ゜Д゜)
質問本文情報
経過へ | 質問本文(PDF)へ | 答弁本文(HTML)へ | 答弁本文(PDF)へ
平成二十六年四月八日提出
質問第一一〇号
ウクライナ情勢に係る駐ウクライナ日本国特命全権大使の発言に関する第三回質問主意書
提出者 鈴木貴子
https://www.shugiin.go.jp/internet/itdb_shitsumon.nsf/html/shitsumon/a186110.htm
ウクライナ情勢に係る駐ウクライナ日本国特命全権大使の発言に関する第三回質問主意書
本年三月六日付産経新聞に、「『露は世界の安保秩序揺るがす』」との見出しで、坂田東一駐ウクライナ日本国特命全権大使の発言が掲載されている。
右記事(以下、「産経記事」とする。)と「前回答弁書」(内閣衆質一八六第九七号)及び「前々回答弁書」(内閣衆質一八六第七三号)を踏まえ、再度質問する。
一 ヤヌコビッチ政権の後を受け継いだ現政権は、アンチ・セミティズム(反ユダヤ主義)、更にはナチス・ドイツに協力したウクライナ人国粋主義、バンデラ主義の信奉者らが暴力により政権を奪った結果発足したものである。
現在のウクライナ政府には危険な民族排外主義的傾向があると思われるが、右につき政府の見解を問うたが、「前々回答弁書」では何ら明確な答弁がなされておらず、前回質問主意書で再度質問したところ、「前回答弁書」でも「お尋ねについては、前回答弁書七から九までについてでお答えしたとおりである。」とされているだけである。
右答弁とは「ウクライナの新旧政権に関する見方については様々であると承知しており、こうした中で坂田大使は個人の見解を述べたものと考えている。
いずれにせよ、政府としては、同国の現暫定内閣は、最高会議の承認を受けているものと認識している。」というものである。
政府としては、現在のウクライナ政府には危険な民族排外主義的傾向があるとは認識していないということか。確認を求める。
(続)
706JTAC
2022/03/05(土) 15:31:36.65ID:jcS73oFa (続)
二 現在のウクライナ政府は、同国の安定と発展に資するものであるか。政府の見解を示されたい。
三 政府としてウクライナに千五百億円の支援を表明していることにつき、「前回答弁書」でも説明がなされている。
同国への支援の重要性が国際的に広く認識されていることは理解するが、同国政府がその支援を受けるに値するものか否かは別問題であると考える。
政府として、国際通貨基金と同国政府との間で経済改革に関する合意が成立しなければ、最大約千五百億円の支援を行わないという選択肢も有しているのか。
四 ロシアをG8から離脱させるべきとする意見が欧米のG8構成国から出ていると報じられているが、我が国として、日ロ関係を考える時、欧米と同じ価値観に立つのではなく日本独自の外交をすべきではないかとの質問に対し、
「前回答弁書」では「お尋ねの趣旨が必ずしも明らかではないが、我が国としては、主要国首脳会議参加七か国と連携しながら、ロシアとも意思疎通を図り、ウクライナに関する問題の平和的・外交的な解決に向け、役割を果たしていく考えである。」との答弁がなされている。
右答弁を起草・起案した者の官職と氏名を全て明らかにされたい。
(続)
二 現在のウクライナ政府は、同国の安定と発展に資するものであるか。政府の見解を示されたい。
三 政府としてウクライナに千五百億円の支援を表明していることにつき、「前回答弁書」でも説明がなされている。
同国への支援の重要性が国際的に広く認識されていることは理解するが、同国政府がその支援を受けるに値するものか否かは別問題であると考える。
政府として、国際通貨基金と同国政府との間で経済改革に関する合意が成立しなければ、最大約千五百億円の支援を行わないという選択肢も有しているのか。
四 ロシアをG8から離脱させるべきとする意見が欧米のG8構成国から出ていると報じられているが、我が国として、日ロ関係を考える時、欧米と同じ価値観に立つのではなく日本独自の外交をすべきではないかとの質問に対し、
「前回答弁書」では「お尋ねの趣旨が必ずしも明らかではないが、我が国としては、主要国首脳会議参加七か国と連携しながら、ロシアとも意思疎通を図り、ウクライナに関する問題の平和的・外交的な解決に向け、役割を果たしていく考えである。」との答弁がなされている。
右答弁を起草・起案した者の官職と氏名を全て明らかにされたい。
(続)
707JTAC
2022/03/05(土) 15:32:58.08ID:jcS73oFa (続)
五 ロシアをG8から離脱させるべきとする意見が欧米のG8構成国から出ていると報じられているが、我が国として、日ロ関係を考える時、
欧米と同じ価値観に立つのではなく日本独自の外交をすべきではないかという、前回質問主意書における当方の質問に関し、「お尋ねの趣旨が必ずしも明らかではない」とするのはなぜか。
右の当方の質問のどこがどうわからないのか説明されたい。
六 政府として、ロシアをG8から離脱させるべきとするG7諸国の考えに同調するのか、そうではなく、ロシアをG8にとどまらせるべきと考えているのか、明確な答弁を求める。
右質問する。
(終)
五 ロシアをG8から離脱させるべきとする意見が欧米のG8構成国から出ていると報じられているが、我が国として、日ロ関係を考える時、
欧米と同じ価値観に立つのではなく日本独自の外交をすべきではないかという、前回質問主意書における当方の質問に関し、「お尋ねの趣旨が必ずしも明らかではない」とするのはなぜか。
右の当方の質問のどこがどうわからないのか説明されたい。
六 政府として、ロシアをG8から離脱させるべきとするG7諸国の考えに同調するのか、そうではなく、ロシアをG8にとどまらせるべきと考えているのか、明確な答弁を求める。
右質問する。
(終)
708JTAC
2022/03/05(土) 15:41:21.80ID:jcS73oFa ゼレンスキーは、ユダヤ系で「反ユダヤ」だけはありそうにないが?
こいつが、外務副大臣・・・。
おいおい、日本の外交的立場はどうなるの?
岸田は選ぶしかないんじゃないか?
林・鈴木宗男娘を更迭するか?
内閣総辞職か?
この平成26年の質問は酷すぎる。
こいつが、外務副大臣・・・。
おいおい、日本の外交的立場はどうなるの?
岸田は選ぶしかないんじゃないか?
林・鈴木宗男娘を更迭するか?
内閣総辞職か?
この平成26年の質問は酷すぎる。
709名無し三等兵
2022/03/05(土) 15:45:03.11ID:5IjIHWj7 こんなんさっさと解任しろよ
710名無し三等兵
2022/03/05(土) 15:45:38.51ID:XrSCHYLr 美人の方が可哀想、モテて可哀想
ブスの方が可哀想、モテなくて可哀想
金持ちの方が可哀想
金持ちの息子の方が、可哀想
貧乏の方が可哀想
貧乏人の息子の方が、可哀想
天才の方が可哀想
馬鹿の方が可哀想
すぐデタラメになったゴミ公務天
日本→二本(下ネタ) 法連想
二本が可哀想だからと、
すぐデタラメ
一本すら意味ナッシング
https://youtu.be/tFvNT0o4xGo
ブスの方が可哀想、モテなくて可哀想
金持ちの方が可哀想
金持ちの息子の方が、可哀想
貧乏の方が可哀想
貧乏人の息子の方が、可哀想
天才の方が可哀想
馬鹿の方が可哀想
すぐデタラメになったゴミ公務天
日本→二本(下ネタ) 法連想
二本が可哀想だからと、
すぐデタラメ
一本すら意味ナッシング
https://youtu.be/tFvNT0o4xGo
711JTAC
2022/03/05(土) 16:19:32.16ID:jcS73oFa 公平に見て、本当は鈴木貴子だけを責めるのはフェアではない。
自民党自体が「親ロシア派」だったからね。
それを支持する産経新聞以下、保守論壇も親ロシアで。事実だろ?
親ロシア派の中核は、鈴木宗男や鈴木貴子のような小物ではなく、総理大臣だった安倍晋三や外務大臣だった岸田文雄。
これが事実だろ?
だから、日本は領土交渉はともかく、金融面ではかなりロシアに深入りしてる。
これからロシアがデフォルトしたら、政府系の金融他かなりのダメージを受ける。
国民の資産、わしらの金もかなり吹き飛ぶ。
まさに「アベノセイダー」ですよw
ただし、さらに拡大すると、西側全体がグローバルに親ロシアでした。ついでに親チャイナ。公平にみて。
BRICs(輝けるブラジル・ロシア・インド・チャイナ!(おまけ:南アフリカ))て、もはや死語だな。
たしか例によってゴールドマンサックス用語で。
だから、戦略史全体を俯瞰できない阿呆な日本の政治家が親ロシアや親チャイナに飛びつくのもまぁ、しゃあないか・・・・。
永田町は、ほぼ全員がアウトだからw
結局は、それを選んだ日本国民が阿呆でした、と。
ただし、「禊」が必要だろ。「禊」が。
祭壇に「犠牲の羊」を供えよ。
それが、外務大臣・林と外務副大臣・鈴木貴子のクビじゃないか?
それとも、岸田内閣ごと心中しますか?
こんな、ややこしい奴を外務副大臣にした任命責任があろう?
いずれ、諸外国からも鈴木貴子の政治スタンスは責められ国際問題になる。
自民党自体が「親ロシア派」だったからね。
それを支持する産経新聞以下、保守論壇も親ロシアで。事実だろ?
親ロシア派の中核は、鈴木宗男や鈴木貴子のような小物ではなく、総理大臣だった安倍晋三や外務大臣だった岸田文雄。
これが事実だろ?
だから、日本は領土交渉はともかく、金融面ではかなりロシアに深入りしてる。
これからロシアがデフォルトしたら、政府系の金融他かなりのダメージを受ける。
国民の資産、わしらの金もかなり吹き飛ぶ。
まさに「アベノセイダー」ですよw
ただし、さらに拡大すると、西側全体がグローバルに親ロシアでした。ついでに親チャイナ。公平にみて。
BRICs(輝けるブラジル・ロシア・インド・チャイナ!(おまけ:南アフリカ))て、もはや死語だな。
たしか例によってゴールドマンサックス用語で。
だから、戦略史全体を俯瞰できない阿呆な日本の政治家が親ロシアや親チャイナに飛びつくのもまぁ、しゃあないか・・・・。
永田町は、ほぼ全員がアウトだからw
結局は、それを選んだ日本国民が阿呆でした、と。
ただし、「禊」が必要だろ。「禊」が。
祭壇に「犠牲の羊」を供えよ。
それが、外務大臣・林と外務副大臣・鈴木貴子のクビじゃないか?
それとも、岸田内閣ごと心中しますか?
こんな、ややこしい奴を外務副大臣にした任命責任があろう?
いずれ、諸外国からも鈴木貴子の政治スタンスは責められ国際問題になる。
712JTAC
2022/03/05(土) 16:39:05.59ID:jcS73oFa この「親ロシア」の政治的コンセンサスの中では、対ロシア防衛の最前線である北方防衛は、そりゃ、骨抜きになるね。
この20年、「冷戦時代の遺物」だの何だの散々でしたからね。
ぶっちゃけ、地上軍の重戦力の規模は1/3になりました。
自民党だけでなく、保守論壇や安全保障村の陸上自衛隊重戦力の「解体論」は、ブームでありトレンディでした。
きわめて嘲笑的で、面白半分で、近視眼的だった。
冷静に考えれば、統合作戦全体のことなんかこれっぽっちも考えてなかった。
さらに財政規律ってのも嘘だ。
地上軍の重戦力を解体したのに、防衛費は増大の一途ですよね?
逆に効率が悪くなってるんじゃないのか?
その中核的な政治思想は、なんら裏付けがない、簡単に吹き飛ぶような「親ロシア」感情でした。
これが事実。
日本の防衛は、実態として、RDR(パイパー・カンプグルッペ)に一点賭けされた落日のSS装甲師団と、ヘッツァー+軽火器の安倍式30大綱国民擲弾兵師団。
それと支那、ロシアA2/AD内(キエフにバンバンとミサイル撃ってるな)ではまるで活動できない海空軍。
これにしかない。これが前提。
この20年、「冷戦時代の遺物」だの何だの散々でしたからね。
ぶっちゃけ、地上軍の重戦力の規模は1/3になりました。
自民党だけでなく、保守論壇や安全保障村の陸上自衛隊重戦力の「解体論」は、ブームでありトレンディでした。
きわめて嘲笑的で、面白半分で、近視眼的だった。
冷静に考えれば、統合作戦全体のことなんかこれっぽっちも考えてなかった。
さらに財政規律ってのも嘘だ。
地上軍の重戦力を解体したのに、防衛費は増大の一途ですよね?
逆に効率が悪くなってるんじゃないのか?
その中核的な政治思想は、なんら裏付けがない、簡単に吹き飛ぶような「親ロシア」感情でした。
これが事実。
日本の防衛は、実態として、RDR(パイパー・カンプグルッペ)に一点賭けされた落日のSS装甲師団と、ヘッツァー+軽火器の安倍式30大綱国民擲弾兵師団。
それと支那、ロシアA2/AD内(キエフにバンバンとミサイル撃ってるな)ではまるで活動できない海空軍。
これにしかない。これが前提。
713JTAC
2022/03/05(土) 16:43:31.31ID:jcS73oFa それでも、存在するだけマシだけどね。
小泉内閣で片山さつきがブイブイいわせてたころは、根こそぎ解体されかけた。
骨太の何とかで。
一歩間違えれば、「丸腰」でこの「狂気の時代」を迎えるところでした。
それが「台湾」だけどね。
小泉内閣で片山さつきがブイブイいわせてたころは、根こそぎ解体されかけた。
骨太の何とかで。
一歩間違えれば、「丸腰」でこの「狂気の時代」を迎えるところでした。
それが「台湾」だけどね。
714JTAC
2022/03/05(土) 16:44:59.97ID:jcS73oFa 要職でミスリードしてきた連中。
誰も責任とらされないよね。
良いご身分ですね。
誰も責任とらされないよね。
良いご身分ですね。
715名無し三等兵
2022/03/05(土) 16:49:46.52ID:dioaZt0N 生き残るとは何か?
国民全員に叩き込まないとだめだね
自分と自分の子孫の事を考えたらこんな能天気で居られるはずないんだけどなぁ
国民全員に叩き込まないとだめだね
自分と自分の子孫の事を考えたらこんな能天気で居られるはずないんだけどなぁ
716名無し三等兵
2022/03/05(土) 16:57:38.20ID:dioaZt0N うちのお爺ちゃんは90歳半ばだけど頭も体もしっかりしてて至ってマトモだわ
717名無し三等兵
2022/03/05(土) 17:57:36.97ID:y23OQf/I 新宿や都内の公園で不良に絡まれた女性を助けて、なんとかこうとかって事件
都内って不良が芸能人の子供なんだよ
田舎の公園で不良に絡まれた女性を助けて、なんとかこうとかって事件
田舎って不良が団地とかの貧乏人の子供なんだよ
逆ね、逆にね
都内って不良が芸能人の子供なんだよ
田舎の公園で不良に絡まれた女性を助けて、なんとかこうとかって事件
田舎って不良が団地とかの貧乏人の子供なんだよ
逆ね、逆にね
718JTAC
2022/03/05(土) 18:36:49.47ID:OxIfmjdV >>715
大戦略の骨幹である国家基本目的は、通説では「生存」と「繁栄」です。
「繁栄」の方も「うひゃー楽しいw」ではなくて、次世代を育んで生存させることだろう。
結局は「死ねい!貴様ら!女子供の盾となって。」(民明書房)ということだ。
大戦略の骨幹である国家基本目的は、通説では「生存」と「繁栄」です。
「繁栄」の方も「うひゃー楽しいw」ではなくて、次世代を育んで生存させることだろう。
結局は「死ねい!貴様ら!女子供の盾となって。」(民明書房)ということだ。
719JTAC
2022/03/05(土) 18:42:19.37ID:OxIfmjdV もう一つ。
第3の国家基本目的「地球規模の諸問題の解決(グローバルイシューソルーション)」
否定はしないけど、バランスですね。<SDGs
環境問題もさることながら。
ウクライナ戦争をほっといて良いのだろうか?
日本人として?
これもグローバルイシューの一つじゃねえか?
第3の国家基本目的「地球規模の諸問題の解決(グローバルイシューソルーション)」
否定はしないけど、バランスですね。<SDGs
環境問題もさることながら。
ウクライナ戦争をほっといて良いのだろうか?
日本人として?
これもグローバルイシューの一つじゃねえか?
720JTAC
2022/03/05(土) 18:52:03.72ID:OxIfmjdV 全世界、津々浦々、アフリカの部族抗争から日本の不良の喧嘩に至るまで全部に介入したいとは思わないがw
cognitive warfare.
自由民主主義の価値観に立脚した「認知(cognitive)のネットワーク」を育てる上で、真にやもうえざる局面では「参戦」することもありではないか?
そして、それは、日本人はDNAとして持っているような気がするんですがね。
ロシア外相演説前に各国代表が退席 抗議示す 国連 人権理事会
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220302/k10013508851000.html
cognitive warfare.
自由民主主義の価値観に立脚した「認知(cognitive)のネットワーク」を育てる上で、真にやもうえざる局面では「参戦」することもありではないか?
そして、それは、日本人はDNAとして持っているような気がするんですがね。
ロシア外相演説前に各国代表が退席 抗議示す 国連 人権理事会
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220302/k10013508851000.html
721JTAC
2022/03/05(土) 19:03:40.28ID:OxIfmjdV できるなら、「参戦」以前に「抑止(deterrence)」したいのですがね。
敵の作戦計画が成り立たない体態勢、同盟の構築。
まだ見ぬ頭の中だけのウォーゲームで敵の侵略の企図を断念させる。
全く理解されなくて、結局はhot warと化しましたが。
敵の作戦計画が成り立たない体態勢、同盟の構築。
まだ見ぬ頭の中だけのウォーゲームで敵の侵略の企図を断念させる。
全く理解されなくて、結局はhot warと化しましたが。
722JTAC
2022/03/05(土) 19:20:32.19ID:OxIfmjdV インド太平洋同盟をさらに中東、東地中海、東欧、北欧までグルッと伸ばしてユーラシアの独裁国家群を戦略的に包囲し、彼らが変な気を起こさないようなstrategic environmentを作りたかった。
もう、手遅れですね。
見果てぬネトウヨの夢で終わりました
日本の国力は、国際関係の中ではあまりに非力ですが、非力なら非力なりに「時間的な累積」という方法論もある。
非力な日本でも、一貫した戦略方針があれば、時間をかけて世界的な抑止の同盟構築も不可能ではなかった、と思います。
部分的には実現してるしね。<FOIP、TPP、クアッド
ところが、肝心の安倍政権が価値観同盟→バランサーに戦略転換してる。
無念です。
抑止は破綻。
武力紛争、large-scale combat operationと並行して抑止を縫繕するしかないね。「戦い」です。
起きてしまったもんは「是非もなし」。
もう、手遅れですね。
見果てぬネトウヨの夢で終わりました
日本の国力は、国際関係の中ではあまりに非力ですが、非力なら非力なりに「時間的な累積」という方法論もある。
非力な日本でも、一貫した戦略方針があれば、時間をかけて世界的な抑止の同盟構築も不可能ではなかった、と思います。
部分的には実現してるしね。<FOIP、TPP、クアッド
ところが、肝心の安倍政権が価値観同盟→バランサーに戦略転換してる。
無念です。
抑止は破綻。
武力紛争、large-scale combat operationと並行して抑止を縫繕するしかないね。「戦い」です。
起きてしまったもんは「是非もなし」。
723JTAC
2022/03/05(土) 22:14:01.48ID:jcS73oFa 「ドルがない、どうしたらいいかわからない」 対ロシア制裁が市民に与える影響
https://www.bbc.com/japanese/features-and-analysis-60566707
「ドルもない、ルーブルもない。何もない! ルーブルはあるけれど、そんなものに興味はない」と、モスクワのATMに並んでいた20代後半のアントンさんは言った。
「この先どうすればいいかわかりません。北朝鮮やイランのようになってしまうのではないかと不安です」
少し効いてきましたか。
まだまだです。
https://www.bbc.com/japanese/features-and-analysis-60566707
「ドルもない、ルーブルもない。何もない! ルーブルはあるけれど、そんなものに興味はない」と、モスクワのATMに並んでいた20代後半のアントンさんは言った。
「この先どうすればいいかわかりません。北朝鮮やイランのようになってしまうのではないかと不安です」
少し効いてきましたか。
まだまだです。
724JTAC
2022/03/05(土) 22:26:42.84ID:jcS73oFa ロシア、降伏狙い都市爆撃か(BBC)
https://www.cnn.co.jp/world/35184488.html
「米当局者はここ数日、ロシアの戦略が軍事目標中心から民間人を標的にした攻撃に転換しつつあるとみられると警告してきた。
転換の背景には、首都キエフの早期制圧と政権転覆を狙った当初の計画が失敗したとの認識があるという。」
戦略爆撃は累積戦略ですが、ドゥーエから山本五十六まで「粗い」戦略爆撃理論が勝利を納めたことは「ない」。
比較的成果を上げたAWPD-1、AWPD-42は、緻密なindividual web theoryでドイツ、日本の産業的ボトルネックを割り出して反復爆撃。
インスタントサンダーは、ファイブリングモデルで割り出したターゲットをエアランドバトルとパラレルに打撃し麻痺させた。
「粗い」原始的な爆撃では、コストが上回りかえって自分の首を締める。
https://www.cnn.co.jp/world/35184488.html
「米当局者はここ数日、ロシアの戦略が軍事目標中心から民間人を標的にした攻撃に転換しつつあるとみられると警告してきた。
転換の背景には、首都キエフの早期制圧と政権転覆を狙った当初の計画が失敗したとの認識があるという。」
戦略爆撃は累積戦略ですが、ドゥーエから山本五十六まで「粗い」戦略爆撃理論が勝利を納めたことは「ない」。
比較的成果を上げたAWPD-1、AWPD-42は、緻密なindividual web theoryでドイツ、日本の産業的ボトルネックを割り出して反復爆撃。
インスタントサンダーは、ファイブリングモデルで割り出したターゲットをエアランドバトルとパラレルに打撃し麻痺させた。
「粗い」原始的な爆撃では、コストが上回りかえって自分の首を締める。
725名無し三等兵
2022/03/05(土) 22:40:34.20ID:zjEIqUX7 >>682-685
岸田も内心では林芳正と鈴木貴子を任命した事を後悔してそうだけど、
一度任命した手前、自分の権威と面子の為にその事を言い出せなくて八方塞がりになっていると思う
何故組閣して外務大臣を任命する前に、外交安全保障に詳しい人物に相談しなかったのか理解に苦しむ
岸田も内心では林芳正と鈴木貴子を任命した事を後悔してそうだけど、
一度任命した手前、自分の権威と面子の為にその事を言い出せなくて八方塞がりになっていると思う
何故組閣して外務大臣を任命する前に、外交安全保障に詳しい人物に相談しなかったのか理解に苦しむ
726名無し三等兵
2022/03/05(土) 22:47:00.80ID:zjEIqUX7 >>675
バランサー外交って周りの国から嫌われたり信用されなくなるから、
自国を豊かにしたり強くしたいならば、勝ち馬に乗って表向きその勝ち馬側と心中する事を表明しないといけない
バランサー外交()はどうしてもそれを選ばざるを得ない国が行う外交なので、
普通の国、特に隣国と国境線を接していない島国は選ぶべきではない外交。
バランサー外交って周りの国から嫌われたり信用されなくなるから、
自国を豊かにしたり強くしたいならば、勝ち馬に乗って表向きその勝ち馬側と心中する事を表明しないといけない
バランサー外交()はどうしてもそれを選ばざるを得ない国が行う外交なので、
普通の国、特に隣国と国境線を接していない島国は選ぶべきではない外交。
727JTAC
2022/03/05(土) 22:53:35.76ID:jcS73oFa 「敵を進軍させない」ルガンスクで戦うウクライナ戦車兵(AFP通信)
https://www.afpbb.com/articles/-/3393498?cx_part=top_latest
なんでも、かんでも「戦車」「戦車」いうのはやめい。
明らかに122mmの自走榴弾砲だ。
ウクライナ兵士も「砲兵」というとろう?
東部の映像ということだが、わりとのんびりしてますね。
戦況不活発を象徴してる。
https://www.afpbb.com/articles/-/3393498?cx_part=top_latest
なんでも、かんでも「戦車」「戦車」いうのはやめい。
明らかに122mmの自走榴弾砲だ。
ウクライナ兵士も「砲兵」というとろう?
東部の映像ということだが、わりとのんびりしてますね。
戦況不活発を象徴してる。
728JTAC
2022/03/05(土) 22:58:19.30ID:jcS73oFa729JTAC
2022/03/05(土) 23:02:37.87ID:jcS73oFa ま、小泉も、よりによって「田中角栄(親支那土下座外交の元祖)の娘」を外務大臣にw
案の定、予定調和でアーミテージと揉めて日米安保が崩壊しかかりました。
そして、慌てて更迭。
無様でした。
だが、損切りが成功して長期政権になりましたがね。
案の定、予定調和でアーミテージと揉めて日米安保が崩壊しかかりました。
そして、慌てて更迭。
無様でした。
だが、損切りが成功して長期政権になりましたがね。
730名無し三等兵
2022/03/05(土) 23:19:24.42ID:zjEIqUX7 >>728
外国と関わるお仕事の役職を論功行賞で任命するなんてとんでもない事ですね
岸田総理が生まれつき知能が低い事は仕方ないとして、本人も知能が低いなりにそれを補うような行動を取れば良いのだけど、
自分の知能の低さを認められなくて普通の人と同じ事をやろうとするから人事や外交で問題を起してしまう
外国と関わるお仕事の役職を論功行賞で任命するなんてとんでもない事ですね
岸田総理が生まれつき知能が低い事は仕方ないとして、本人も知能が低いなりにそれを補うような行動を取れば良いのだけど、
自分の知能の低さを認められなくて普通の人と同じ事をやろうとするから人事や外交で問題を起してしまう
731JTAC
2022/03/05(土) 23:20:53.35ID:jcS73oFa >>726
>バランサー
現代外交戦略的には、結局は「アピーズメント(融和策)」となり、パワーを譲り渡してしまう。
良いことありません。
もっともドギつい戦略家・ミアシャイマー推奨の「弱小国」の戦略は、機軸の同盟は堅持しつつ、その枠内でバランシング(敵への対抗)とバックパッシング(同盟国への責任転嫁)を節調することだ。
バランシングに転換した安倍外交(ウラジーミルとの個人的関係、習主席を桜の咲く時期に国賓としてお迎え)は、何も良いことなく破綻しました。
安倍が、あと半年、政権もってたら日本はヤバかったよ。日米安保終わってたかもしれん。
あの時期に消えてくれてよかった。
さもなくば、習近平の国賓訪問が2020年の秋に実現してたわけで。
安倍も「最後の頃」は、かなり独善的で「異常」だったように思う。
今のプーチンの頑なさに似てましたね。さすが親友です。
権力の毒ってやつですかね?
>バランサー
現代外交戦略的には、結局は「アピーズメント(融和策)」となり、パワーを譲り渡してしまう。
良いことありません。
もっともドギつい戦略家・ミアシャイマー推奨の「弱小国」の戦略は、機軸の同盟は堅持しつつ、その枠内でバランシング(敵への対抗)とバックパッシング(同盟国への責任転嫁)を節調することだ。
バランシングに転換した安倍外交(ウラジーミルとの個人的関係、習主席を桜の咲く時期に国賓としてお迎え)は、何も良いことなく破綻しました。
安倍が、あと半年、政権もってたら日本はヤバかったよ。日米安保終わってたかもしれん。
あの時期に消えてくれてよかった。
さもなくば、習近平の国賓訪問が2020年の秋に実現してたわけで。
安倍も「最後の頃」は、かなり独善的で「異常」だったように思う。
今のプーチンの頑なさに似てましたね。さすが親友です。
権力の毒ってやつですかね?
732731
2022/03/05(土) 23:31:47.73ID:jcS73oFa 誤: バランシングに転換した安倍外交
正: バランサーに転換した安倍外交
正: バランサーに転換した安倍外交
733JTAC
2022/03/05(土) 23:47:43.16ID:jcS73oFa 「バランサーの典型例」であるお隣(南朝鮮)が、さっさと壊滅して北朝鮮とイコールくらいになってくれればバランサー外交のヤバさに気づくと思うのですがね。
なかなか御しぶといw ネトウヨの予言は、まだ成就しません。
バイデン氏、制裁参加国として韓国に初めて言及
https://news.yahoo.co.jp/articles/de06016ad6d66298c106f07c043955400cbabd6f
最大の要因は「アメリカの我慢強さ」ですね。
よく、ここまで足蹴にされて米韓軍事同盟を維持してるなぁ、と。
すごいディシプリンです。
ただ、アメリカの忍耐は報われないだろうw
「コロナで西洋の時代が終わる」と小躍りする韓国人、それを手玉にとる中国人
https://www.dailyshincho.jp/article/2020/04131715/?all=1
弱った同盟国の背を、間髪入れず後ろから刺すのが朝鮮人です。
アメリカは我慢強いなぁ(棒)。
なかなか御しぶといw ネトウヨの予言は、まだ成就しません。
バイデン氏、制裁参加国として韓国に初めて言及
https://news.yahoo.co.jp/articles/de06016ad6d66298c106f07c043955400cbabd6f
最大の要因は「アメリカの我慢強さ」ですね。
よく、ここまで足蹴にされて米韓軍事同盟を維持してるなぁ、と。
すごいディシプリンです。
ただ、アメリカの忍耐は報われないだろうw
「コロナで西洋の時代が終わる」と小躍りする韓国人、それを手玉にとる中国人
https://www.dailyshincho.jp/article/2020/04131715/?all=1
弱った同盟国の背を、間髪入れず後ろから刺すのが朝鮮人です。
アメリカは我慢強いなぁ(棒)。
734JTAC
2022/03/06(日) 00:11:16.95ID:syalUgTU 安倍首相は勝利75周年にモスクワを訪問する可能性を模索している(2020年1月30日)
https://ria.ru/20200130/1564039914.html
「東京、1月30日-RIAノーボスチ。共同通信によると、日本の安倍晋三首相は、第二次世界大戦での勝利75周年を記念するイベントに出席するために、今年5月にモスクワに旅行することを検討していると述べた。」
2年前のニュースですが。
もう共同通信の元記事は残ってないね。
ロシア語圏しか見つからない。
手を回して消したか?
だが、確かに自分も見た記憶がある。
当時、受けた衝撃は覚えている。
日本の首相が、ロシアの戦勝記念パレードに?
何を考えていたのか?この馬鹿は。
だいぶ、良い感じに香ばしく発酵してきたね。この記事も。
https://ria.ru/20200130/1564039914.html
「東京、1月30日-RIAノーボスチ。共同通信によると、日本の安倍晋三首相は、第二次世界大戦での勝利75周年を記念するイベントに出席するために、今年5月にモスクワに旅行することを検討していると述べた。」
2年前のニュースですが。
もう共同通信の元記事は残ってないね。
ロシア語圏しか見つからない。
手を回して消したか?
だが、確かに自分も見た記憶がある。
当時、受けた衝撃は覚えている。
日本の首相が、ロシアの戦勝記念パレードに?
何を考えていたのか?この馬鹿は。
だいぶ、良い感じに香ばしく発酵してきたね。この記事も。
735JTAC
2022/03/06(日) 01:54:27.91ID:syalUgTU ブリンケン米国務長官、ウクライナが勝てると確信と(BBC)
https://www.bbc.com/japanese/60630050
「アメリカのアントニー・ブリンケン国務長官は4日、BBCのジェイムズ・ランデイル外交担当編集委員に対して、ウクライナが「時間をかければ、もちろん」ロシアに勝てると確信していると話した。
戦争がいつまで続くか分からないが、ウクライナの敗北は決して避けがたいものではないとも述べた。
国務長官は、「ロシア軍が全力をかければ、ウクライナの実力をはるかに上回る」と認めた上で、ウクライナ国民の意志の力を評価。
ロシア政府がウクライナ国民の気骨まで屈服させることができないのは、「やがて」明らかになるはずだと話した。」
ブリンケンの認識が正しいことを祈りますよ。
祈ってるようでは戦略とは言えんね。
https://www.bbc.com/japanese/60630050
「アメリカのアントニー・ブリンケン国務長官は4日、BBCのジェイムズ・ランデイル外交担当編集委員に対して、ウクライナが「時間をかければ、もちろん」ロシアに勝てると確信していると話した。
戦争がいつまで続くか分からないが、ウクライナの敗北は決して避けがたいものではないとも述べた。
国務長官は、「ロシア軍が全力をかければ、ウクライナの実力をはるかに上回る」と認めた上で、ウクライナ国民の意志の力を評価。
ロシア政府がウクライナ国民の気骨まで屈服させることができないのは、「やがて」明らかになるはずだと話した。」
ブリンケンの認識が正しいことを祈りますよ。
祈ってるようでは戦略とは言えんね。
736JTAC
2022/03/06(日) 01:57:25.95ID:syalUgTU 一斉に戦争反対の声を挙げるオリガルヒ(NEWSWEEK)
https://www.newsweekjapan.jp/kimura/2022/03/post-140_2.php
「プーチン氏に近く「アルミ王」と呼ばれるオレグ・デリパスカ氏は「いったい誰がこのパーティーの代金を支払うのか。
戦争を終わらせるための話し合いをできるだけ早く開始すべきだ」とSNSに書き込んだ。
これまでプーチン氏を批判したことがないオリガルヒ(新興財閥)が一斉に戦争反対の声を上げた。」
ソースが偏ってますかね?
ウクライナに同情的だからな。
https://www.newsweekjapan.jp/kimura/2022/03/post-140_2.php
「プーチン氏に近く「アルミ王」と呼ばれるオレグ・デリパスカ氏は「いったい誰がこのパーティーの代金を支払うのか。
戦争を終わらせるための話し合いをできるだけ早く開始すべきだ」とSNSに書き込んだ。
これまでプーチン氏を批判したことがないオリガルヒ(新興財閥)が一斉に戦争反対の声を上げた。」
ソースが偏ってますかね?
ウクライナに同情的だからな。
737JTAC
2022/03/06(日) 02:07:31.22ID:syalUgTU 3日食事なく「俺たちは捨て駒」と嘆き...補給を断たれた前線のロシア兵の映像(NEWSWEEK)
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2022/03/3-303_1.php
「「我々は、国境を越えるための迎えを待っている。連れて帰ってくれる、と3日間にわたって言われ続けてきたのだが、誰も連れて帰ってくれない」と、動画の中でロシア兵は語る。
「意気消沈するロシア兵たち」と題されたこの動画は、YouTubeに投稿されたものだ。動画のなかで撮影者は、「自分たちの足はずぶぬれ」で、「どうしたらいいかわからない」と話している。」
こんなことがあるのか?
希望的観測に毒されてないか?
こんな旨い話があるのか?
>「軍事演習に参加していたつもりだったのに、気がついたら侵攻部隊の一員になっていた」
自分もそう思った。演習で終わりだと。
やっぱ、そうだったのかねぇ?
これが正しければロシア軍は時間の経過とともに瓦解していきますね。
特に、北のキエフ攻撃軍が。
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2022/03/3-303_1.php
「「我々は、国境を越えるための迎えを待っている。連れて帰ってくれる、と3日間にわたって言われ続けてきたのだが、誰も連れて帰ってくれない」と、動画の中でロシア兵は語る。
「意気消沈するロシア兵たち」と題されたこの動画は、YouTubeに投稿されたものだ。動画のなかで撮影者は、「自分たちの足はずぶぬれ」で、「どうしたらいいかわからない」と話している。」
こんなことがあるのか?
希望的観測に毒されてないか?
こんな旨い話があるのか?
>「軍事演習に参加していたつもりだったのに、気がついたら侵攻部隊の一員になっていた」
自分もそう思った。演習で終わりだと。
やっぱ、そうだったのかねぇ?
これが正しければロシア軍は時間の経過とともに瓦解していきますね。
特に、北のキエフ攻撃軍が。
738JTAC
2022/03/06(日) 02:11:50.38ID:syalUgTU 3月か。
ロシア、ウクライナで有名な泥寧期到来です。
この時期、攻勢は難しい。
ロシア、ウクライナで有名な泥寧期到来です。
この時期、攻勢は難しい。
739JTAC
2022/03/06(日) 02:18:59.89ID:syalUgTU 「では戦わずして退くというわけか?」
「それは、高度の柔軟性を維持しつつ、臨機応変に対処することになろうかと思います。」
「それは、高度の柔軟性を維持しつつ、臨機応変に対処することになろうかと思います。」
740JTAC
2022/03/06(日) 03:59:21.79ID:syalUgTU ウクライナ南部ムィコラーイウ周辺で両軍対峙、当局者が明かす
https://www.cnn.co.jp/world/35184475.html
どうも、何ヵ所かで「自然休戦」になってるようです。
戦闘が激化してる場所もありますが。
https://www.cnn.co.jp/world/35184475.html
どうも、何ヵ所かで「自然休戦」になってるようです。
戦闘が激化してる場所もありますが。
741名無し三等兵
2022/03/06(日) 04:30:36.16ID:oEwXCq9B742名無し三等兵
2022/03/06(日) 08:22:44.94ID:Ifq8olUs >>739
プーチンが自分の政策に苦言を呈する人物や反対勢力を政治犯として次々と粛清して行った結果プーチンのお友達やYesマンばかりが政府や軍部に残り、今のプーチンの周りにはフォーク准将レベルの人材しか居ないんだな
プーチンが自分の政策に苦言を呈する人物や反対勢力を政治犯として次々と粛清して行った結果プーチンのお友達やYesマンばかりが政府や軍部に残り、今のプーチンの周りにはフォーク准将レベルの人材しか居ないんだな
743名無し三等兵
2022/03/06(日) 08:51:30.87ID:Ifq8olUs >>731
>>734
安倍外交の最大の失敗は、プーチン政権や習政権に対する宥和政策を取り、国内では自衛隊を削減して彼らの勢力拡大の手助けをしてしまった事に尽きる。
本来であればアメリカにトランプ政権と言う支那に対して妥協や譲歩をしない政権が誕生して中国側が大きな動きが取れない千載一遇のチャンスを活かし、軍備拡張政策を選択して強力な軍事力を保有する日本国を既成事実化しておくべきでした。
敵対勢力や侵略国が身動きが取れない時期に、自国の勢力を拡大して自国の利益や生存を最大化するのが国家の生存戦略の基本。
しかし安倍は、あろう事かプーチン政権に数千億円と千島列島の統治権をプレゼントして、日本国の寿命を縮めてしまいました。
https://www.nippon.com/ja/ncommon/contents/news/5410/5410.jpg
https://p.potaufeu.asahi.com/a473-p/picture/23168346/683dccacbe8d578467f4b6f8e239fcd0_640px.jpg
https://data.smart-flash.jp/wp-content/uploads/2022/02/28190906/putin_aflo_1.jpg
>>734
安倍外交の最大の失敗は、プーチン政権や習政権に対する宥和政策を取り、国内では自衛隊を削減して彼らの勢力拡大の手助けをしてしまった事に尽きる。
本来であればアメリカにトランプ政権と言う支那に対して妥協や譲歩をしない政権が誕生して中国側が大きな動きが取れない千載一遇のチャンスを活かし、軍備拡張政策を選択して強力な軍事力を保有する日本国を既成事実化しておくべきでした。
敵対勢力や侵略国が身動きが取れない時期に、自国の勢力を拡大して自国の利益や生存を最大化するのが国家の生存戦略の基本。
しかし安倍は、あろう事かプーチン政権に数千億円と千島列島の統治権をプレゼントして、日本国の寿命を縮めてしまいました。
https://www.nippon.com/ja/ncommon/contents/news/5410/5410.jpg
https://p.potaufeu.asahi.com/a473-p/picture/23168346/683dccacbe8d578467f4b6f8e239fcd0_640px.jpg
https://data.smart-flash.jp/wp-content/uploads/2022/02/28190906/putin_aflo_1.jpg
744名無し三等兵
2022/03/06(日) 09:01:15.24ID:Ifq8olUs 宥和政策と言うのは、戦前のイギリスのチェンバレン政権がナチスのヒトラー政権に対して取っていた外交政策そのもの。
中国とロシアに宥和政策を取り続けた場合、日本は高確率で第二次世界大戦のイギリスと同じ目に遭う事になるでしょう。
侵略国に対抗するための戦略(ミアシャイマー)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1618142015/714
「支那との対立は不可避」
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1640301988/355-357
ロシアと中国の領土領海侵犯に対してはオフェンシブな外交安全保障政策を取り、
日本の手に負えない部分はアメリカやNATOにバックパッシングするのが外交の定石のはず。
中国とロシアに宥和政策を取り続けた場合、日本は高確率で第二次世界大戦のイギリスと同じ目に遭う事になるでしょう。
侵略国に対抗するための戦略(ミアシャイマー)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1618142015/714
「支那との対立は不可避」
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1640301988/355-357
ロシアと中国の領土領海侵犯に対してはオフェンシブな外交安全保障政策を取り、
日本の手に負えない部分はアメリカやNATOにバックパッシングするのが外交の定石のはず。
745名無し三等兵
2022/03/06(日) 13:51:13.56ID:RpmbvHQk 現在のロシアが核兵器発射するトリガーって何だろ
746名無し三等兵
2022/03/06(日) 13:58:17.22ID:h3M6JTnJ 首相在任中に散々軍縮をしながら、今になってニュークリアシェアリングを言い出すバカ
747名無し三等兵
2022/03/06(日) 15:45:32.60ID:B0DGRw1C オカマ「トップガンのビーチバレーのシーンが良いのよ〜」
https://youtu.be/5Hpef3pJzbc
https://youtu.be/okyLAKclleo
https://youtu.be/via8G0cqQME
自衛隊・バレーボーイズ!
海・猿 エルメス伊藤
https://youtu.be/Mk-NzFia_DY
https://youtu.be/nAEb8TqCngA
https://youtu.be/5Hpef3pJzbc
https://youtu.be/okyLAKclleo
https://youtu.be/via8G0cqQME
自衛隊・バレーボーイズ!
海・猿 エルメス伊藤
https://youtu.be/Mk-NzFia_DY
https://youtu.be/nAEb8TqCngA
748JTAC
2022/03/06(日) 17:33:50.64ID:syalUgTU >>745
>ロシアが核兵器発射するトリガー
合理的に考えれば、対ウクライナにおいて、ウクライナの併合が目的であれば「核兵器使用」の合理性は「ない」。
将来の自分の領土、国民ですからね。
対NATOは「ないこともない」。
NATOの即応部隊が介入してきた場合、これを目標に核攻撃。
ただし、報復でロシアの主要都市も消えるかもしれない。
米軍のB52機、ウクライナ近くで演習 米ロがホットライン開設
https://www.cnn.co.jp/usa/35184481.html
これは、アメリカの核抑止力の誇示ですな。
剣呑。剣呑なり。
>ロシアが核兵器発射するトリガー
合理的に考えれば、対ウクライナにおいて、ウクライナの併合が目的であれば「核兵器使用」の合理性は「ない」。
将来の自分の領土、国民ですからね。
対NATOは「ないこともない」。
NATOの即応部隊が介入してきた場合、これを目標に核攻撃。
ただし、報復でロシアの主要都市も消えるかもしれない。
米軍のB52機、ウクライナ近くで演習 米ロがホットライン開設
https://www.cnn.co.jp/usa/35184481.html
これは、アメリカの核抑止力の誇示ですな。
剣呑。剣呑なり。
749JTAC
2022/03/06(日) 17:36:51.68ID:syalUgTU ただ、今のプーチンは「合理性」だけでははかれん。
そこが怖い。
核ってもんは、撃つと撃たれます。
モスクワ市民、女子供もプーチンの狂気の巻き添えか?
そこが怖い。
核ってもんは、撃つと撃たれます。
モスクワ市民、女子供もプーチンの狂気の巻き添えか?
750JTAC
2022/03/06(日) 17:45:58.99ID:syalUgTU 戦略的な合理性だけで考えれば、ロシアがとるべき方針は「撤退」です。
なんせ、今ウクライナにつっこんでる兵力はロシア全土から集めてきたもの。
ウクライナに長期間留めるのは無理。
だから、ウクライナ国内に傀儡政権とロシアシンパを強力に作らないと「人的資源」の面で絶対に目的を果たせない。無理です。
そして、この戦略は破綻した。
現段階で、もっとも合理的な方針は「即時撤退」です。
ただし、政治的にプーチン一味にとっては失脚、下手すれば殺害までいくかも。
だから、政治面で合理的な決断に至るか分からん。
なんせ、今ウクライナにつっこんでる兵力はロシア全土から集めてきたもの。
ウクライナに長期間留めるのは無理。
だから、ウクライナ国内に傀儡政権とロシアシンパを強力に作らないと「人的資源」の面で絶対に目的を果たせない。無理です。
そして、この戦略は破綻した。
現段階で、もっとも合理的な方針は「即時撤退」です。
ただし、政治的にプーチン一味にとっては失脚、下手すれば殺害までいくかも。
だから、政治面で合理的な決断に至るか分からん。
751名無し三等兵
2022/03/06(日) 18:05:03.32ID:X4kFas/B >>743
おまえアホだなw
アメリカが日本敵視し市場から追い出し始めたから日本が生き残る選択肢は中国市場育てるしか無かったんだ
中国のおかげでなんとか食い繋げてはいるが成長は止まった日本経済
失われた30年の犯人アメリカ
おまえアホだなw
アメリカが日本敵視し市場から追い出し始めたから日本が生き残る選択肢は中国市場育てるしか無かったんだ
中国のおかげでなんとか食い繋げてはいるが成長は止まった日本経済
失われた30年の犯人アメリカ
752JTAC
2022/03/06(日) 18:31:35.61ID:K830Otv5 日本の核シェアリング自体は賛成ですがね。
西ドイツの例もあり、日本の核抑止力をアメリカと対立しない形で提示するにはこれしかない。
ただ、お説の通り、安倍晋三が「今」言う?それを?
こいつ、7年間も政権持ってて、衆参2/3の議席があって、策源地攻撃から拉致問題から全部先送りにしやがった。
要するに、保守的なコア支持層の票狙いです。
それだけだ。
本気で国防政策やる気なんて皆無でしょ?じつは関心すらない。
「ウラジーミルとの個人的な関係」まで構築してる「プーチンファミリー」でしょ?事実だよな?
吐いた唾は飲めねえぜ?
西ドイツの例もあり、日本の核抑止力をアメリカと対立しない形で提示するにはこれしかない。
ただ、お説の通り、安倍晋三が「今」言う?それを?
こいつ、7年間も政権持ってて、衆参2/3の議席があって、策源地攻撃から拉致問題から全部先送りにしやがった。
要するに、保守的なコア支持層の票狙いです。
それだけだ。
本気で国防政策やる気なんて皆無でしょ?じつは関心すらない。
「ウラジーミルとの個人的な関係」まで構築してる「プーチンファミリー」でしょ?事実だよな?
吐いた唾は飲めねえぜ?
753JTAC
2022/03/06(日) 18:37:24.49ID:K830Otv5 >>751
>中国のおかげでなんとか食い繋げてはいるが
あ、それ?デマです。
GDP上の対支那純輸出は「対GDP比1%」です。
もう何十回も提示したので調べて下さい。
20%超えてる南朝鮮(バランサー)とは違う。
一応、DIMEを横断して戦略を俯瞰する「国家戦略スレ」だからな。
>中国のおかげでなんとか食い繋げてはいるが
あ、それ?デマです。
GDP上の対支那純輸出は「対GDP比1%」です。
もう何十回も提示したので調べて下さい。
20%超えてる南朝鮮(バランサー)とは違う。
一応、DIMEを横断して戦略を俯瞰する「国家戦略スレ」だからな。
754JTAC
2022/03/06(日) 18:41:35.10ID:K830Otv5 支那との交易が止まるよりも、小池がコロナで「緊急事態宣言!」と喚きながら官邸突入する方が実際、GDPへのインパクトでかいわ。
755名無し三等兵
2022/03/06(日) 18:44:41.95ID:X4kFas/B >>753
日本から中国に工場移してアメリカに迂回輸出してる事実から目をそらすなよ
アメリカがルール変更して日本企業不良債権呼ばわりで潰して中国へ避難してなんとか食い繋げてきた
これが日本の製造業空洞化
日本から中国に工場移してアメリカに迂回輸出してる事実から目をそらすなよ
アメリカがルール変更して日本企業不良債権呼ばわりで潰して中国へ避難してなんとか食い繋げてきた
これが日本の製造業空洞化
756名無し三等兵
2022/03/06(日) 18:46:47.94ID:NpXxMkDf 25年もデフレ政策してればこうなるわな
ただ今からでも普通の経済政策やればいくらでも経済成長出来るからやれよと
まずは財政出動してGDPギャップを埋めると共に消費税減税等の税制調整をね
ただ今からでも普通の経済政策やればいくらでも経済成長出来るからやれよと
まずは財政出動してGDPギャップを埋めると共に消費税減税等の税制調整をね
757名無し三等兵
2022/03/06(日) 18:55:45.08ID:Rar9HqyE アメリカさんのパッシングは酷かったけど今の経済状況は日本の自爆だわな
758名無し三等兵
2022/03/06(日) 20:02:51.03ID:0RQQPzyn 中国に工場作るには合弁にして技術渡すしかない
技術だけ取られてバイバイ
同じ製品作っても中国のほうが人件費安いから日本人の給料上げられない
そして日本は派遣労働者だらけになった
会社が儲けてもその金が労働者に渡らない
GDPの6割は個人消費なんだから経済伸びないのあたりまえだ
犯人アメリカ
技術だけ取られてバイバイ
同じ製品作っても中国のほうが人件費安いから日本人の給料上げられない
そして日本は派遣労働者だらけになった
会社が儲けてもその金が労働者に渡らない
GDPの6割は個人消費なんだから経済伸びないのあたりまえだ
犯人アメリカ
759JTAC
2022/03/06(日) 21:26:27.27ID:syalUgTU >>755
>日本から中国に工場移してアメリカに迂回輸出してる事実から目をそらすなよ
こと経済というなら「金額」ベースできちんと把握すべきです。
GDPという分母で考えた場合、影響が小さいのは事実なんだから仕方がない。
>日本から中国に工場移してアメリカに迂回輸出してる事実から目をそらすなよ
こと経済というなら「金額」ベースできちんと把握すべきです。
GDPという分母で考えた場合、影響が小さいのは事実なんだから仕方がない。
760JTAC
2022/03/06(日) 21:34:52.36ID:syalUgTU 実際、対支那輸出が「全滅」したことがある。
2009年のリーマンショックです。
当該年度は支那への資本財の輸出がゼロになりました。
日本への影響は対支那輸出分で-1%、その他で-1。
リーマンショックの日本のGDPの減少は-2%でした。
当然、痛いわけですが、まぁ、こんなもの。
その後の民主党政権のデタラメな経済政策(究極的には三党合意で消費増税決定)の方がでかいね。
2009年のリーマンショックです。
当該年度は支那への資本財の輸出がゼロになりました。
日本への影響は対支那輸出分で-1%、その他で-1。
リーマンショックの日本のGDPの減少は-2%でした。
当然、痛いわけですが、まぁ、こんなもの。
その後の民主党政権のデタラメな経済政策(究極的には三党合意で消費増税決定)の方がでかいね。
761名無し三等兵
2022/03/06(日) 21:34:53.73ID:Rar9HqyE そもそも内需の国だしなぁ
とは言え海外市場の開発とサプライチェーンの組み直しは大切な事だよね
そこで出てくるのがTPPですよ。市場も資源も人も金も全てに関わり包括する枠組みだからね
とは言え海外市場の開発とサプライチェーンの組み直しは大切な事だよね
そこで出てくるのがTPPですよ。市場も資源も人も金も全てに関わり包括する枠組みだからね
762JTAC
2022/03/06(日) 21:44:57.57ID:syalUgTU 2020年の「コロナ小池恐慌」は、名目GDPで何と-5%弱。
なんで、小池が許されるのか分からん。
首都圏(東京、神奈川、千葉、埼玉)の経済止めてこのざまです。
そして、2021年は菅内閣の奮起で名目+4%。
コロナもワクチンで抑え、
安全保障もFOIP、クアッドを立ち上げ、東京五輪もどうにかやりとげ。株価は3万越え。史上最高額です。
まさに、「救国内閣」だった。
ところが、何故か失脚。
そして岸田ショック!w
現在、株価は2万6千を切りました。
おかしな話だ。
なんで、小池が許されるのか分からん。
首都圏(東京、神奈川、千葉、埼玉)の経済止めてこのざまです。
そして、2021年は菅内閣の奮起で名目+4%。
コロナもワクチンで抑え、
安全保障もFOIP、クアッドを立ち上げ、東京五輪もどうにかやりとげ。株価は3万越え。史上最高額です。
まさに、「救国内閣」だった。
ところが、何故か失脚。
そして岸田ショック!w
現在、株価は2万6千を切りました。
おかしな話だ。
763JTAC
2022/03/06(日) 22:46:11.04ID:syalUgTU ロシアの12月段階の演習等の武力誘導では、ロシアのstrategic end stateは、レジームチェンジ(政権交代)だったはずだ。
ところが、ウクライナ侵攻直前のプーチンの演説は、ウクライナの否定、チェンジ・フォーム・オブ・ガバメント(政体の形態変更)まで踏みこんだ。
自分の耳疑いましたね。
ところが、ウクライナ侵攻直前のプーチンの演説は、ウクライナの否定、チェンジ・フォーム・オブ・ガバメント(政体の形態変更)まで踏みこんだ。
自分の耳疑いましたね。
764名無し三等兵
2022/03/06(日) 23:56:56.64ID:Ifq8olUs >>751
現代の日本経済は輸出依存型経済ではなく内需が主体
あと、経済成長が鈍化したのは97年の消費税5%増税によって政府が国内消費にブレーキを掛けた事が原因です
数字で物を考えずに、バカ丸出しで「おまえアホだなw」とレスするID:X4kFas/Bの様な知的障害者は切腹して社会に詫びるべき
現代の日本経済は輸出依存型経済ではなく内需が主体
あと、経済成長が鈍化したのは97年の消費税5%増税によって政府が国内消費にブレーキを掛けた事が原因です
数字で物を考えずに、バカ丸出しで「おまえアホだなw」とレスするID:X4kFas/Bの様な知的障害者は切腹して社会に詫びるべき
765名無し三等兵
2022/03/07(月) 00:34:52.66ID:tRZ3QGOb 日本人の雇用が奪われて産業が空洞化した
その通りなんだけど逆から見るとデフレで日本国内に投資先が無かったって話なんだよね。工場作って人雇っても物が作っても売れないからね
まあ経済政策失敗のせいなんだけど
だからこそ政策によって開いたGDPギャップは政策によって埋めてくれよと、それが政治の責任だと思うんだよね。自然に開いたGDPギャップでも無ければ民間の努力不足でも無い訳だし
その通りなんだけど逆から見るとデフレで日本国内に投資先が無かったって話なんだよね。工場作って人雇っても物が作っても売れないからね
まあ経済政策失敗のせいなんだけど
だからこそ政策によって開いたGDPギャップは政策によって埋めてくれよと、それが政治の責任だと思うんだよね。自然に開いたGDPギャップでも無ければ民間の努力不足でも無い訳だし
766名無し三等兵
2022/03/07(月) 19:29:32.10ID:l1rjsGZ7 自民党とは
蜘蛛の糸
スパイだ〜マン
又吉を出してわざとらしいだろ?
何十年も前からだからな
簡単な説明
花の慶次より(掲示ー刑事)
パチんコ・花の慶次のリーチより
民衆「若者1人犠牲にしたぐらいで!、ワシらまで犠牲になった方が良かったのか!!」
殿様「バカモン!!!」
↓
ハズレ、民衆の勝ち
バカ殿様、来い済み信じろ!!でしたとさ
バカが殿様でしたとさ
パチんコ・花の慶次やれよ?
ドンドコドン山口クズ 僕・ノー、と
https://youtu.be/AeMRXJtg500
蜘蛛の糸
スパイだ〜マン
又吉を出してわざとらしいだろ?
何十年も前からだからな
簡単な説明
花の慶次より(掲示ー刑事)
パチんコ・花の慶次のリーチより
民衆「若者1人犠牲にしたぐらいで!、ワシらまで犠牲になった方が良かったのか!!」
殿様「バカモン!!!」
↓
ハズレ、民衆の勝ち
バカ殿様、来い済み信じろ!!でしたとさ
バカが殿様でしたとさ
パチんコ・花の慶次やれよ?
ドンドコドン山口クズ 僕・ノー、と
https://youtu.be/AeMRXJtg500
767JTAC
2022/03/07(月) 20:52:04.31ID:7kifj92a ロシアのウクライナ征服が成功するには「前提」があります。
つ「ウクライナ人の協力」
逆に非協力なウクライナの国土を安定化し続けるには、かなり楽観的に見て、10km四方ごとにBTGを1個張り付ける必要がある。
10km進撃するたびにBTGが1個。さらに側面を固めるのにBTG2個。
どんどん、先端戦力が減っていく。
ナポレオンやナチスドイツでも起きましたね。
占領地域のパルチザン対策で安定化部隊がとられ、機動部隊が減少していく。
これを回避するにはウクライナ人がレジティマシーを感じる親ロシア政権をつくり、レジームチェンジするしかないわけですが。
もう無理だね。
プーチン自身が、ウクライナを国として全面否定して、end stateをレジームチェンジ→チェジ・フォーム・オブ・ガバメント(政体の変更)に変えてしまった。
今の在ウクライナ・ロシア軍の規模的(20万弱)に無理です。
今の環境下だとルトワックの数字では「50万」が必要とのこと。
これすら楽観的な数字だな。
(チェコ侵攻が50万。ウクライナは広い。)
つ「ウクライナ人の協力」
逆に非協力なウクライナの国土を安定化し続けるには、かなり楽観的に見て、10km四方ごとにBTGを1個張り付ける必要がある。
10km進撃するたびにBTGが1個。さらに側面を固めるのにBTG2個。
どんどん、先端戦力が減っていく。
ナポレオンやナチスドイツでも起きましたね。
占領地域のパルチザン対策で安定化部隊がとられ、機動部隊が減少していく。
これを回避するにはウクライナ人がレジティマシーを感じる親ロシア政権をつくり、レジームチェンジするしかないわけですが。
もう無理だね。
プーチン自身が、ウクライナを国として全面否定して、end stateをレジームチェンジ→チェジ・フォーム・オブ・ガバメント(政体の変更)に変えてしまった。
今の在ウクライナ・ロシア軍の規模的(20万弱)に無理です。
今の環境下だとルトワックの数字では「50万」が必要とのこと。
これすら楽観的な数字だな。
(チェコ侵攻が50万。ウクライナは広い。)
768JTAC
2022/03/07(月) 20:58:35.90ID:7kifj92a ゴリゴリの戦争マニア・クラウゼヴィッツ派の方が、このへんの「攻勢終末点」メカニズムは良く知ってるんですがね。
というか、ロシア人自身、よく知ってるだろう。
クラウゼヴィッツの防勢優位説も、プロイセン軍から脱藩して、ロシア軍に従軍してるときの経験からきてるし。
プーチンは、クラウゼヴィツは読まないのかね。
「また、クラウゼヴィッツが正しかった。」
お釈迦様の手の平の上でした。
というか、ロシア人自身、よく知ってるだろう。
クラウゼヴィッツの防勢優位説も、プロイセン軍から脱藩して、ロシア軍に従軍してるときの経験からきてるし。
プーチンは、クラウゼヴィツは読まないのかね。
「また、クラウゼヴィッツが正しかった。」
お釈迦様の手の平の上でした。
769JTAC
2022/03/07(月) 21:04:52.97ID:7kifj92a プーチンは負けた――ウラジーミル・プーチンがすでにこの戦争に敗れた理由
(ユヴァル・ノア・ハラリ)
https://web.kawade.co.jp/bungei/34777/
「突き詰めれば、国家はみな物語の上に築かれている。
ウクライナの人々が、この先の暗い日々だけではなく、今後何十年も何世代も語り続けることになる物語が、日を追って積み重なっている。
首都を逃れることを拒絶し、自分は脱出の便宜ではなく武器弾薬を必要としているとアメリカに訴える大統領。
黒海に浮かぶズミイヌイ島で降伏を勧告するロシアの軍艦に向かって「くたばれ」と叫んだ兵士たち。
ロシアの戦車隊の進路に座り込んで止めようとした民間人たち。これこそが国家を形作るものだ。
長い目で見れば、こうした物語のほうが戦車よりも大きな価値を持つ。
ロシアの独裁者プーチンは、誰よりもよくそれを知っていてしかるべきだ。
彼は子供の頃、レニングラード(現サンクトペテルブルク)包囲戦におけるドイツ人の残虐行為とロシア人の勇敢さについての物語をたっぷり聞かされながら育った。
今や彼はそれに類する物語を生み出しているが、その中で自らをヒトラー役に配しているわけだ。」
プーチン、敗れたり。
ユヴァル・ノア・ハラリは、本業は軍事学者すよ。
NHKは触れないがw
(ユヴァル・ノア・ハラリ)
https://web.kawade.co.jp/bungei/34777/
「突き詰めれば、国家はみな物語の上に築かれている。
ウクライナの人々が、この先の暗い日々だけではなく、今後何十年も何世代も語り続けることになる物語が、日を追って積み重なっている。
首都を逃れることを拒絶し、自分は脱出の便宜ではなく武器弾薬を必要としているとアメリカに訴える大統領。
黒海に浮かぶズミイヌイ島で降伏を勧告するロシアの軍艦に向かって「くたばれ」と叫んだ兵士たち。
ロシアの戦車隊の進路に座り込んで止めようとした民間人たち。これこそが国家を形作るものだ。
長い目で見れば、こうした物語のほうが戦車よりも大きな価値を持つ。
ロシアの独裁者プーチンは、誰よりもよくそれを知っていてしかるべきだ。
彼は子供の頃、レニングラード(現サンクトペテルブルク)包囲戦におけるドイツ人の残虐行為とロシア人の勇敢さについての物語をたっぷり聞かされながら育った。
今や彼はそれに類する物語を生み出しているが、その中で自らをヒトラー役に配しているわけだ。」
プーチン、敗れたり。
ユヴァル・ノア・ハラリは、本業は軍事学者すよ。
NHKは触れないがw
770JTAC
2022/03/07(月) 21:07:35.27ID:7kifj92a 決然たる不服従でロシア軍に対峙、占領地で広がる抵抗運動 ウクライナ
https://www.cnn.co.jp/world/35184536.html
「ロシア軍が侵攻を続けるウクライナでここ数日、占領された地の住民がロシア軍に決然と立ち向かう運動が広がっている。
中でも南部の黒海に面した港湾都市ヘルソンでは、ロシア軍の部隊に対して市民が何度も抗議運動を展開した。
ヘルソン市の中心部には5日、少なくとも数百人が集まって、ロシアによる占領に抗議した。」
https://www.cnn.co.jp/world/35184536.html
「ロシア軍が侵攻を続けるウクライナでここ数日、占領された地の住民がロシア軍に決然と立ち向かう運動が広がっている。
中でも南部の黒海に面した港湾都市ヘルソンでは、ロシア軍の部隊に対して市民が何度も抗議運動を展開した。
ヘルソン市の中心部には5日、少なくとも数百人が集まって、ロシアによる占領に抗議した。」
771JTAC
2022/03/07(月) 21:13:54.17ID:7kifj92a 短期間でアメリカが圧勝したイラク戦争でも、LOSの防護はかなり苦労してる。
輸送中隊の壊滅事例もあるし、砂嵐とLOSへの脅威で一時期進撃がとまった。
結局、82空挺師団と101空中攻撃師団。
攻撃軍の50%近くを後方に回して兵站線を安定化して進撃を再開した。
今回のロシアのsustain operationは、あまりに無造作。
輸送中隊の壊滅事例もあるし、砂嵐とLOSへの脅威で一時期進撃がとまった。
結局、82空挺師団と101空中攻撃師団。
攻撃軍の50%近くを後方に回して兵站線を安定化して進撃を再開した。
今回のロシアのsustain operationは、あまりに無造作。
772名無し三等兵
2022/03/07(月) 22:45:12.96ID:QrayhbpL イギリスも非暴力非服従にはとうとう勝てなかった
773JTAC
2022/03/07(月) 22:47:56.02ID:QbOfY6Qf 米欧、ロシア産石油禁輸を検討 ホワイトハウスは議会委と調整か
https://jp.reuters.com/article/ukraine-crisis-blinken-oil-idJPKBN2L30Q5
「ブリンケン米国務長官は6日、米国と欧州同盟国がロシアからの石油輸入禁止を検討していると明らかにした。関係筋によると、ホワイトハウスは独自の禁輸案を進める議会委員会と調整」
ついにきたか。
石油産業は、ロシアの「主要産業」です。
Be back to stone age. つうことだな。
https://jp.reuters.com/article/ukraine-crisis-blinken-oil-idJPKBN2L30Q5
「ブリンケン米国務長官は6日、米国と欧州同盟国がロシアからの石油輸入禁止を検討していると明らかにした。関係筋によると、ホワイトハウスは独自の禁輸案を進める議会委員会と調整」
ついにきたか。
石油産業は、ロシアの「主要産業」です。
Be back to stone age. つうことだな。
774JTAC
2022/03/07(月) 22:58:29.22ID:QbOfY6Qf >>772
インドは難しいですよ・・・。
単純なモデル化にはそぐわない。
速攻、パキスタンと戦争してます。
「この宇宙で最悪の場所(カルカッタ)」
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/h/honeshabri/20180716/20180716154347.jpg
インドは難しいですよ・・・。
単純なモデル化にはそぐわない。
速攻、パキスタンと戦争してます。
「この宇宙で最悪の場所(カルカッタ)」
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/h/honeshabri/20180716/20180716154347.jpg
775JTAC
2022/03/07(月) 23:03:12.83ID:QbOfY6Qf776JTAC
2022/03/08(火) 00:42:50.78ID:rtKklrd+ 民主主義国家とはいうが、それ以前にインドは「カースト」がある国ですわ。
つきあい方は最新の注意を要する。
位置的にペルシア湾との中間に位置し、インド海軍の動向は支那海軍と同レベルの注意を要する。
つきあい方は最新の注意を要する。
位置的にペルシア湾との中間に位置し、インド海軍の動向は支那海軍と同レベルの注意を要する。
777JTAC
2022/03/08(火) 00:46:32.63ID:rtKklrd+ さらに、インドは欧米が支援するパキスタンとの対立上、ソ連、今のロシアから兵器買ってる準同盟国です。
今回のウクライナ戦争でも、ロシアよりだ。
だが、一方で、コロナ以降、支那との領土紛争が再燃してる。
だから、クアッドに入ってる。
今回のウクライナ戦争でも、ロシアよりだ。
だが、一方で、コロナ以降、支那との領土紛争が再燃してる。
だから、クアッドに入ってる。
778名無し三等兵
2022/03/08(火) 13:14:35.71ID:X0VezSpO インドに日本の武器を輸出しても良いんだけどね
「武器輸出は平和国家の国是に反する」だの、「インドへの輸出は紛争を助長する」だのとバカな事を言い出すアホ政治屋の所為で実現しそうにない
インドに日本製の小型武器や装甲車を輸出し、インドの兵器関連のロシア依存度を下げる事は政治外交上大きなメリットがあるのに
「武器輸出は平和国家の国是に反する」だの、「インドへの輸出は紛争を助長する」だのとバカな事を言い出すアホ政治屋の所為で実現しそうにない
インドに日本製の小型武器や装甲車を輸出し、インドの兵器関連のロシア依存度を下げる事は政治外交上大きなメリットがあるのに
779JTAC
2022/03/08(火) 17:24:43.86ID:5viLDr5O >>778
>インドに日本の武器を輸出しても良いんだけどね
微妙。危険。
インドから軍事技術交流があるロシアの手に渡る可能性は否定できない。
武器の輸出ってのは、友好国相手でも簡単には信用しないんだ。
「輸出した後、どうなるか?」を綿密に分析しないと。
インド、対ロ批判に消極姿勢 軍事協力の「特権的パートナー」
https://www.jiji.com/sp/article?k=2022030600273&g=int
https://www.jiji.com/news2/kiji_photos/202203/20220306at23S_p.jpg
>インドに日本の武器を輸出しても良いんだけどね
微妙。危険。
インドから軍事技術交流があるロシアの手に渡る可能性は否定できない。
武器の輸出ってのは、友好国相手でも簡単には信用しないんだ。
「輸出した後、どうなるか?」を綿密に分析しないと。
インド、対ロ批判に消極姿勢 軍事協力の「特権的パートナー」
https://www.jiji.com/sp/article?k=2022030600273&g=int
https://www.jiji.com/news2/kiji_photos/202203/20220306at23S_p.jpg
780JTAC
2022/03/08(火) 17:31:10.97ID:5viLDr5O ウクライナ戦争で、日本の岸田政権はあまり考えずにウクライナに陸自の防弾チョッキを供与したが、リスクとしては「ロシアに防弾チョッキが鹵獲される可能性がある」。
すると、いずれ、極東でロシアと戦うことになった場合、ロシアのAP弾に陸自の防弾チョッキがバスバス抜かれて隊員が命を落とすかもしれない。
それを総合的に判断した上で。
本当に総合判断した上で、供与するかどうかを決めなければならない。
岸田政権が、そんな検討した形跡はないけどね。
あまりに軍事を簡単に考えすぎている。
すると、いずれ、極東でロシアと戦うことになった場合、ロシアのAP弾に陸自の防弾チョッキがバスバス抜かれて隊員が命を落とすかもしれない。
それを総合的に判断した上で。
本当に総合判断した上で、供与するかどうかを決めなければならない。
岸田政権が、そんな検討した形跡はないけどね。
あまりに軍事を簡単に考えすぎている。
781JTAC
2022/03/08(火) 17:38:54.10ID:5viLDr5O 防衛オンチの安倍政権のとき、オーストラリアにそうりゅう級潜水艦を輸出する話があった。
当時のオーストラリアは「バリバリの支那ポチ政権」です。
こいつ、なんて馬鹿なんだろう!
と、愕然としましたわ。
音響特性から何から全部丸裸で支那に筒抜けになる。
日に日に軍事的に劣勢になってきた対支那戦略で、「潜水艦」は日本の「最後の切り札」ですよ。
なんで安易に「最後の軍事機密を支那に売り渡すのか」
この売国奴が!怒りで手が震えた。
幸い、入札の結果、おフランス勝利。
事なきを得ました。
酷い話だ。
当時のオーストラリアは「バリバリの支那ポチ政権」です。
こいつ、なんて馬鹿なんだろう!
と、愕然としましたわ。
音響特性から何から全部丸裸で支那に筒抜けになる。
日に日に軍事的に劣勢になってきた対支那戦略で、「潜水艦」は日本の「最後の切り札」ですよ。
なんで安易に「最後の軍事機密を支那に売り渡すのか」
この売国奴が!怒りで手が震えた。
幸い、入札の結果、おフランス勝利。
事なきを得ました。
酷い話だ。
782JTAC
2022/03/08(火) 18:08:14.94ID:mW7vLY6U オーストラリアの潜水艦は、AUKUSの枠組みでアメリカの横槍が入り、結局は、なんと「アメリカの原子力潜水艦」となった。
支那の広大な南太平洋の通商航路圧力かけるには、確かに原潜が適かもしれん。
(当然、おフランス激怒w)
が、これは微妙で、原子炉の運用やら経費やら考えると早急に戦力化できるのか?
まぁ、できませんわな。JK
となると、繋ぎに、結局は通常型の潜水艦を輸入することになる。
誰が、オーストラリアに潜水艦を輸出するのか?
敢えて「日本」が手を上げるべき。
敢えて「切り札のそうりゅう級」を「格安」もしくは「タダ」で供与するべし。
理由: 戦略環境の変化、オーストラリアの反支那姿勢はもはや大きくは変わらない
オーストラリアとの同盟は世界大戦の勝敗を左右する
今のモリソン政権はリベラルに取って変わられる可能性はあるし、対支那姿勢も微妙に変わる。
輸出したそうりゅう級のデータも支那に吸い取られるかもしれない。
だが、世界は変わった。
もはや、クアッド、AUKUS vs. 支那
例え「そうりゅう級の機密」を危険にさらしてでもオーストラリアを対支那同盟に取り込むことが、対支那戦争も勝敗を左右する。
より、高次元の「大戦略」上の要求がそれを求めているのだ
「日本は、オーストラリアとの同盟を強化して対支那戦争に勝利する。」
支那の広大な南太平洋の通商航路圧力かけるには、確かに原潜が適かもしれん。
(当然、おフランス激怒w)
が、これは微妙で、原子炉の運用やら経費やら考えると早急に戦力化できるのか?
まぁ、できませんわな。JK
となると、繋ぎに、結局は通常型の潜水艦を輸入することになる。
誰が、オーストラリアに潜水艦を輸出するのか?
敢えて「日本」が手を上げるべき。
敢えて「切り札のそうりゅう級」を「格安」もしくは「タダ」で供与するべし。
理由: 戦略環境の変化、オーストラリアの反支那姿勢はもはや大きくは変わらない
オーストラリアとの同盟は世界大戦の勝敗を左右する
今のモリソン政権はリベラルに取って変わられる可能性はあるし、対支那姿勢も微妙に変わる。
輸出したそうりゅう級のデータも支那に吸い取られるかもしれない。
だが、世界は変わった。
もはや、クアッド、AUKUS vs. 支那
例え「そうりゅう級の機密」を危険にさらしてでもオーストラリアを対支那同盟に取り込むことが、対支那戦争も勝敗を左右する。
より、高次元の「大戦略」上の要求がそれを求めているのだ
「日本は、オーストラリアとの同盟を強化して対支那戦争に勝利する。」
783JTAC
2022/03/08(火) 18:14:19.24ID:mW7vLY6U オーストラリアからの発電用石炭輸入の目処があるからこそ、日本は欧州に発電用天然ガスの購買権利を一部譲渡できる。
すでに、「日豪同盟」は世界を揺るがしている。
すでに、「日豪同盟」は世界を揺るがしている。
784JTAC
2022/03/08(火) 18:34:47.39ID:mW7vLY6U 日経平均終値、2万5000円割れ 1年4カ月ぶり
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB085C90Y2A300C2000000/
岸田内閣も「終わり」が見えてきましたかね。
ウクライナ危機?
いや、岸田政権成立時からのトレンドです。
昨年10月から綺麗な減少曲線が見えますよ。
自民党は下野したいのだろうか?
株価を無視した民主党政権がどうなったか?
お忘れか?
「新しい社会主義」
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB085C90Y2A300C2000000/
岸田内閣も「終わり」が見えてきましたかね。
ウクライナ危機?
いや、岸田政権成立時からのトレンドです。
昨年10月から綺麗な減少曲線が見えますよ。
自民党は下野したいのだろうか?
株価を無視した民主党政権がどうなったか?
お忘れか?
「新しい社会主義」
785JTAC
2022/03/08(火) 19:01:56.21ID:mW7vLY6U 日経平均
https://www.nikkei.com/smartchart/?code=N101%2FT&timeframe=1y&interval=1Week&upperIndicators=sma&lowerIndicators=volume&eventsShow=1
菅内閣ができてから株価は上がり、小池が騒いでコロナ緊急事態宣言で一進一退。
ワクチンが普及して続伸。三万越え!
ところが、岸田内閣ができてから、綺麗に右肩下がりのトレンドですな。
このトレンドで下落したら、参院選の6月頃には自民党にとって破局的な経済環境になってる。
よく、お考えになることですね。
経済政策を見直すか?
それとも、参院落選後の身の振り方を考えるか?
https://www.nikkei.com/smartchart/?code=N101%2FT&timeframe=1y&interval=1Week&upperIndicators=sma&lowerIndicators=volume&eventsShow=1
菅内閣ができてから株価は上がり、小池が騒いでコロナ緊急事態宣言で一進一退。
ワクチンが普及して続伸。三万越え!
ところが、岸田内閣ができてから、綺麗に右肩下がりのトレンドですな。
このトレンドで下落したら、参院選の6月頃には自民党にとって破局的な経済環境になってる。
よく、お考えになることですね。
経済政策を見直すか?
それとも、参院落選後の身の振り方を考えるか?
786名無し三等兵
2022/03/08(火) 19:05:28.92ID:lVX/cwLm さすがに賞味期限切れか
使えそうな人材が居なくは無いが少数派過ぎて党としてはもうダメだな
使えそうな人材が居なくは無いが少数派過ぎて党としてはもうダメだな
787JTAC
2022/03/08(火) 19:11:05.08ID:mW7vLY6U エネルギーに関しては、発電に関しては「原発」回せば良いだけじゃん。
こんな簡単なことすらできんとわ。
他は産油国に土下座して増産してもらう。
アメリカにはシェールの再解禁。
アラブには、額を地面に擦りつけてひたすらSDGsの非礼を謝罪し「誠意」を見せることだ。
林の出番だ。
「誠の実行」
https://livedoor.sp.blogimg.jp/banab/imgs/5/e/5e9276c8.jpg
こんな簡単なことすらできんとわ。
他は産油国に土下座して増産してもらう。
アメリカにはシェールの再解禁。
アラブには、額を地面に擦りつけてひたすらSDGsの非礼を謝罪し「誠意」を見せることだ。
林の出番だ。
「誠の実行」
https://livedoor.sp.blogimg.jp/banab/imgs/5/e/5e9276c8.jpg
788JTAC
2022/03/08(火) 19:25:34.25ID:mW7vLY6U 財務次官、モノ申す「このままでは国家財政は破綻する」矢野康治(文春)
https://bungeishunju.com/n/n441b267f2218
この「矢野論文」に行き着きますかね。
つまるところ、日本の財務官僚は、日本の財政をバランスシート上で定量的に把握する能力もなく意志もない、と。
ひたすら「ワニ口」「ワニ口」。
そして、この次官、更迭されてない。
つまり岸田内閣の意志が「これ」だ。
逆アベノミクスで下がっていきますよ。
https://bungeishunju.com/n/n441b267f2218
この「矢野論文」に行き着きますかね。
つまるところ、日本の財務官僚は、日本の財政をバランスシート上で定量的に把握する能力もなく意志もない、と。
ひたすら「ワニ口」「ワニ口」。
そして、この次官、更迭されてない。
つまり岸田内閣の意志が「これ」だ。
逆アベノミクスで下がっていきますよ。
789JTAC
2022/03/08(火) 19:39:21.15ID:mW7vLY6U 細かい政局までは知ったことではない。
誰のメシが冷たかろうが、温かろうが、全体として適切な戦略に、政策次元のコンセンサスを与えてくれればいい。
自民党若手の奮起を期待しますよ。
21世紀を生き抜きたいならね。
誰のメシが冷たかろうが、温かろうが、全体として適切な戦略に、政策次元のコンセンサスを与えてくれればいい。
自民党若手の奮起を期待しますよ。
21世紀を生き抜きたいならね。
790JTAC
2022/03/08(火) 20:09:40.99ID:mW7vLY6U フィンランドがNATOに加盟すればプーチンは北欧にも侵攻する
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2022/03/nato-34.php
「フィンランドが現在、スウェーデンと共にNATOへの加盟を検討しているという。
ロシアのウクライナ侵攻を目の当たりにして、安全保障を強化する必要に迫られたためだ。
ロシアと1300キロ近くにわたって国境を接するフィンランドがNATO加盟に踏み切った場合、西側諸国とロシアの間で中立を守ってきた第二次大戦後の同国の位置づけは正式に終わりを迎えることになる。」
こうして見ると「日米安全保障条約」のありがたさ。
頬擦りしたいくらいだ。
北欧とは、究極的には「安全保障条約」を結ぶべきです。
あとはタイミングだね。
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2022/03/nato-34.php
「フィンランドが現在、スウェーデンと共にNATOへの加盟を検討しているという。
ロシアのウクライナ侵攻を目の当たりにして、安全保障を強化する必要に迫られたためだ。
ロシアと1300キロ近くにわたって国境を接するフィンランドがNATO加盟に踏み切った場合、西側諸国とロシアの間で中立を守ってきた第二次大戦後の同国の位置づけは正式に終わりを迎えることになる。」
こうして見ると「日米安全保障条約」のありがたさ。
頬擦りしたいくらいだ。
北欧とは、究極的には「安全保障条約」を結ぶべきです。
あとはタイミングだね。
791JTAC
2022/03/08(火) 20:12:39.24ID:mW7vLY6U スウェーデン、NATO加盟支持が初めて過半数に 世論調査
https://www.afpbb.com/articles/-/3393492?cx_amp=all&act=all
「スウェーデンで4日に公表された世論調査で、北大西洋条約機構(NATO)への加盟を支持する割合が初めて過半数となった。」
日本から、駐在武官は行ってるんだよね。
防衛交流には長い歴史がある。
https://www.afpbb.com/articles/-/3393492?cx_amp=all&act=all
「スウェーデンで4日に公表された世論調査で、北大西洋条約機構(NATO)への加盟を支持する割合が初めて過半数となった。」
日本から、駐在武官は行ってるんだよね。
防衛交流には長い歴史がある。
792JTAC
2022/03/08(火) 21:40:47.94ID:rtKklrd+ 他の大手ブランドが撤退する中、ユニクロはロシアでの営業を継続
https://www.businessinsider.jp/post-251438
「ユニクロは、他の小売業者の撤退が相次ぐ中、ロシアで全店舗の営業を続けることを約束している。
ブルームバーグは、ユニクロの親会社ファーストリテイリングのCEOが声明で、同ブランドがロシアで営業を続けることを発表したと報じた。」
また、ややこしいところで。
ユニクロは「親ロシア派」だね。
現代では「ナチス協力者」に近いてことだ。
https://www.businessinsider.jp/post-251438
「ユニクロは、他の小売業者の撤退が相次ぐ中、ロシアで全店舗の営業を続けることを約束している。
ブルームバーグは、ユニクロの親会社ファーストリテイリングのCEOが声明で、同ブランドがロシアで営業を続けることを発表したと報じた。」
また、ややこしいところで。
ユニクロは「親ロシア派」だね。
現代では「ナチス協力者」に近いてことだ。
793JTAC
2022/03/08(火) 21:43:31.78ID:rtKklrd+ ロシアの戦車に書かれた「Z」の文字、戦争支持のシンボルとなった経緯は
https://www.cnn.co.jp/world/35184571-2.html
「ソーシャルメディア上にはロシアの若者らが「Z」の文字をあしらった黒いTシャツなどを着てロシア国旗を振り、国家とプーチン氏を支持する歌を歌う動画も拡散している。」
まんま「ナチス」。
ナチスの鉤十字。
https://www.cnn.co.jp/world/35184571-2.html
「ソーシャルメディア上にはロシアの若者らが「Z」の文字をあしらった黒いTシャツなどを着てロシア国旗を振り、国家とプーチン氏を支持する歌を歌う動画も拡散している。」
まんま「ナチス」。
ナチスの鉤十字。
794名無し三等兵
2022/03/08(火) 22:16:57.78ID:eFnMyzqQ795名無し三等兵
2022/03/09(水) 16:34:02.83ID:AWY6Zu2j >>781
安倍が低学歴低知能である事は政治に詳しい有権者の間ではよく知られている事実で、
あの有名な「日本をトリモロス」発言の時点で知的能力に改善が無く彼の能力を疑問視する声もありました
しかし当時、インターネット上で安倍総裁の知能の低さを指摘する書き込みがあると、ネットサポーターズから左翼だの民主党支持者だのと言った誹謗中傷をされて安倍総裁の問題点を指摘する声はかき消されてしまいました
安倍が低学歴低知能である事は政治に詳しい有権者の間ではよく知られている事実で、
あの有名な「日本をトリモロス」発言の時点で知的能力に改善が無く彼の能力を疑問視する声もありました
しかし当時、インターネット上で安倍総裁の知能の低さを指摘する書き込みがあると、ネットサポーターズから左翼だの民主党支持者だのと言った誹謗中傷をされて安倍総裁の問題点を指摘する声はかき消されてしまいました
796名無し三等兵
2022/03/09(水) 16:39:21.05ID:AWY6Zu2j 戦略や軍事に関する知識や見識が皆無な保守系議員や右派議員は信用したり権力を与えてはいけません
口だけ勇ましい発言をしたりB層有権者を喜ばせるパフォーマンスをする一方、無知蒙昧無見識による酷い政策を実行し就任前よりも確実に安全保障環境を悪化させたり国防上の間違いを犯します
口だけ勇ましい発言をしたりB層有権者を喜ばせるパフォーマンスをする一方、無知蒙昧無見識による酷い政策を実行し就任前よりも確実に安全保障環境を悪化させたり国防上の間違いを犯します
797JTAC
2022/03/09(水) 18:42:28.22ID:QNHT0qyE 2012年から7年間の長期政権を築いてきた安倍政権ですが、良かれ悪しかれ現在のstrategic environmentのスタート地点になる。
この批判的評価はせざるを得ない。
「ありのまま」を見るべきだ。
ちょっと保守系の言論は「安倍政権を美化し過ぎ」。
この批判的評価はせざるを得ない。
「ありのまま」を見るべきだ。
ちょっと保守系の言論は「安倍政権を美化し過ぎ」。
798JTAC
2022/03/09(水) 18:55:15.93ID:QNHT0qyE ウクライナ、日本に対戦車砲要請 法的根拠なく提供見送り
https://www.sankei.com/article/20220308-RONJ4C2SVVKXZJPB7SXHUYTKNY/
「対戦車砲」てのが少し面白い。
どんな戦況になってるのか推測できる。<交戦距離
ただ、残念ながら日本には「対戦車砲」は無い。
最後のは、かつての106mm無反動ですね。
戦車砲を流用したとしても口径が違う。
日本は105mm、120mmで、先方は125mmでしょう。
https://www.sankei.com/article/20220308-RONJ4C2SVVKXZJPB7SXHUYTKNY/
「対戦車砲」てのが少し面白い。
どんな戦況になってるのか推測できる。<交戦距離
ただ、残念ながら日本には「対戦車砲」は無い。
最後のは、かつての106mm無反動ですね。
戦車砲を流用したとしても口径が違う。
日本は105mm、120mmで、先方は125mmでしょう。
799JTAC
2022/03/09(水) 19:01:51.48ID:QNHT0qyE 中国、太平洋版NATO構築しないよう米国に警告−台湾支援もけん制
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2022-03-07/R8DM1PT1UM0W01
そうか。
なら、早速、作るかw
連中(支那、ロシア)、大戦略のロジックを全く理解していない。
NATOを拡大させてるのはアメリカではなくて「連中の武力侵略」ですよ。
パラドキシカルロジック。
今回の戦争で、ウクライナも台湾も軍事同盟の必要性を「骨の髄」まで思い知ったでしょう。
日本は、日米安保がって「良かった」と言わざるを得ない。
そして、自力の国防もね。
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2022-03-07/R8DM1PT1UM0W01
そうか。
なら、早速、作るかw
連中(支那、ロシア)、大戦略のロジックを全く理解していない。
NATOを拡大させてるのはアメリカではなくて「連中の武力侵略」ですよ。
パラドキシカルロジック。
今回の戦争で、ウクライナも台湾も軍事同盟の必要性を「骨の髄」まで思い知ったでしょう。
日本は、日米安保がって「良かった」と言わざるを得ない。
そして、自力の国防もね。
800名無し三等兵
2022/03/09(水) 19:06:58.02ID:jMcZSj0Y 西太平洋条約機構?
801JTAC
2022/03/09(水) 19:11:05.57ID:QNHT0qyE プーチン「パーキンソン病説」が再浮上
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2022/03/post-98256_1.php
「パーキンソン病が進行すると、腕や脚がこわばるほか、まばたきをする、歩く時に腕を振るといった無意識の動作が減少し、
動作が遅くなるのが一般的だ。手書きの文字、発話、バランスなどに変化がみられるほか、姿勢も前かがみになる。
この看護師はまた、プーチンの「右脚の使い方」、地面から持ち上げたときにピクッと動く様子から、脳卒中にともなう血管性認知症を患っている疑いもあると述べる。」
確かに、少し変です。
仮に生き長らえても、社会活動ができなくなる可能性は否定できない。
歩き方が変だ。
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2022/03/post-98256_1.php
「パーキンソン病が進行すると、腕や脚がこわばるほか、まばたきをする、歩く時に腕を振るといった無意識の動作が減少し、
動作が遅くなるのが一般的だ。手書きの文字、発話、バランスなどに変化がみられるほか、姿勢も前かがみになる。
この看護師はまた、プーチンの「右脚の使い方」、地面から持ち上げたときにピクッと動く様子から、脳卒中にともなう血管性認知症を患っている疑いもあると述べる。」
確かに、少し変です。
仮に生き長らえても、社会活動ができなくなる可能性は否定できない。
歩き方が変だ。
803JTAC
2022/03/09(水) 19:17:04.04ID:QNHT0qyE 「大東亜共栄圏」は、非力で潰されましたが、コンセプトとしては悪くなかったんだ。
結局、「そこ」に回帰してる。
結局、「そこ」に回帰してる。
804名無し三等兵
2022/03/09(水) 19:17:31.70ID:AWY6Zu2j >>797
同じ保守系メディアでも、宗教系と非宗教系とで評価が二分されているように思う
安倍政権を美化しているのは主に統一教会や日本会議などとの繋がりが強い宗教系の保守系メディアで、
非宗教的な保守系メディアは安倍政権には否定的な評価を下す傾向にある
同じ保守系メディアでも、宗教系と非宗教系とで評価が二分されているように思う
安倍政権を美化しているのは主に統一教会や日本会議などとの繋がりが強い宗教系の保守系メディアで、
非宗教的な保守系メディアは安倍政権には否定的な評価を下す傾向にある
805名無し三等兵
2022/03/09(水) 19:34:01.31ID:jMcZSj0Y 大陸内に同盟作るとしたら北部戦区と北朝鮮かなぁ
出来るかどうかは別にして今ある可能性の話としてね。将来的には沿岸部にある全ての共和国と同盟結びたいけど
韓国はどうしようも無いね。日本どころかアメリカとの同盟さえ揺るいでるくらいだし
出来るかどうかは別にして今ある可能性の話としてね。将来的には沿岸部にある全ての共和国と同盟結びたいけど
韓国はどうしようも無いね。日本どころかアメリカとの同盟さえ揺るいでるくらいだし
806名無し三等兵
2022/03/09(水) 19:38:35.32ID:jMcZSj0Y あーそういやベトナムも地続きだったわ
海ばっかり見てたからベトナムはシーレーンを監視する海側の国の方に入れてた。うっかりだね
海ばっかり見てたからベトナムはシーレーンを監視する海側の国の方に入れてた。うっかりだね
807JTAC
2022/03/09(水) 19:40:56.42ID:QNHT0qyE >>805
>大陸内に同盟作るとしたら北部戦区と北朝鮮かなぁ
同意です。
自分もそこが意外と攻めどころだと思う。
「北ベトナム政権(民族指向が強い反米政権)」とのアナロジーで、長い目で見れば「切り崩し」あたう、と見る。
(北)ベトナムは、今やTPP加盟国で、防衛装備を供与する準同盟国だ。
>大陸内に同盟作るとしたら北部戦区と北朝鮮かなぁ
同意です。
自分もそこが意外と攻めどころだと思う。
「北ベトナム政権(民族指向が強い反米政権)」とのアナロジーで、長い目で見れば「切り崩し」あたう、と見る。
(北)ベトナムは、今やTPP加盟国で、防衛装備を供与する準同盟国だ。
808JTAC
2022/03/09(水) 19:49:39.01ID:QNHT0qyE ウクライナ戦争は、現場ではエモーショナルな報道が続き、たしかに民間人巻き込んで悲惨な戦闘ですが、一方で作戦次元から俯瞰すると、12日目にして明らかに「停滞」してる。
ロシアは、攻勢衝力が尽きかけている。
キエフの包囲を目論むロシア
https://article.auone.jp/detail/1/4/8/162_8_r_20220309_1646805962783559?ref=top
ロシアとしては再編して攻勢を続行したいとことだろうが、兵站以上に士気の面で、兵士の信頼を失っていますな。
さらに、もう3月も中旬。
完璧に雪溶けの「泥将軍」のレンジに入ってきた。
明らかに守るに有利です。
路外機動困難だから道路を障害化して、火力の照準をつけておけばいい。
ロシアは、攻勢衝力が尽きかけている。
キエフの包囲を目論むロシア
https://article.auone.jp/detail/1/4/8/162_8_r_20220309_1646805962783559?ref=top
ロシアとしては再編して攻勢を続行したいとことだろうが、兵站以上に士気の面で、兵士の信頼を失っていますな。
さらに、もう3月も中旬。
完璧に雪溶けの「泥将軍」のレンジに入ってきた。
明らかに守るに有利です。
路外機動困難だから道路を障害化して、火力の照準をつけておけばいい。
809JTAC
2022/03/09(水) 20:07:46.93ID:QNHT0qyE 1943のまさにウクライナで、ソ連はコンスル包囲戦に続き、ドイツの南方軍集団全体の包囲を目論んで「秋の長雨の泥将軍」を押して攻勢を強行したことがある。
路外機動できない分はアメリカのレンドリースの幅広トラックのフル活用で補う。
ジューコフは、第一梯団、第二梯団の開けた突破口に第3親衛戦車軍を放つ!北から南に包囲するのだ。
結果は、ハウサーの第2SS装甲軍団の反撃を受けて、ソ連軍がドイツの2倍、5万の損害を出す。
包囲されかけてたドイツ第1装甲軍は、重装備は失うもののルーマニア方面への脱出に成功。死神から戦神の手に戻った。
ジューコフからみて、地域は得ましたが、損害がばかにならず、ドイツ側の態勢整理も許し、ほろ苦い結果になった。
この戦いは「カメネツ=ポドリスキー包囲戦」として、今でも研究されています。
路外機動できない分はアメリカのレンドリースの幅広トラックのフル活用で補う。
ジューコフは、第一梯団、第二梯団の開けた突破口に第3親衛戦車軍を放つ!北から南に包囲するのだ。
結果は、ハウサーの第2SS装甲軍団の反撃を受けて、ソ連軍がドイツの2倍、5万の損害を出す。
包囲されかけてたドイツ第1装甲軍は、重装備は失うもののルーマニア方面への脱出に成功。死神から戦神の手に戻った。
ジューコフからみて、地域は得ましたが、損害がばかにならず、ドイツ側の態勢整理も許し、ほろ苦い結果になった。
この戦いは「カメネツ=ポドリスキー包囲戦」として、今でも研究されています。
810名無し三等兵
2022/03/09(水) 21:00:25.97ID:AWY6Zu2j >>805
北部戦区は、瀋陽軍区の時代から好戦的で手に負えないと噂されているぐらいの存在
それを下手に中国共産党本部から切り離せば、猛獣を野に放つようなもので第二の北朝鮮となるリスクがあるので慎重になる必要があると思う
北部戦区は、瀋陽軍区の時代から好戦的で手に負えないと噂されているぐらいの存在
それを下手に中国共産党本部から切り離せば、猛獣を野に放つようなもので第二の北朝鮮となるリスクがあるので慎重になる必要があると思う
811名無し三等兵
2022/03/09(水) 22:04:13.15ID:Y33M63n8812JTAC
2022/03/10(木) 00:07:57.86ID:LUHNmD6H プーチンの考えるロシアの勝利条件(奥山真司)
https://youtu.be/2KjeGk7_xwg
「ロシア側の実効支配地域の拡大をもってロシアは勝利を宣することができる」
おいおいw
ちょっと、コリン・グレイ(クラウゼヴィッツ)の弟子の真名が泣きますぜ。
ナポレオンは、モスクワを占領したが、モスクワをパリに持って帰るとことはできなかった。
身一つで逃げ帰りました。
ヒトラーも、モスクワ前面まできたが、ベルリンに持って帰ることはできなかった。
替わりにスターリン戦車がベルリンまでついてきました。
ウクライナの占領地域を維持するためには、今の規模の陸軍を、延々と張り付けるしかないが。
それは無理。
https://youtu.be/2KjeGk7_xwg
「ロシア側の実効支配地域の拡大をもってロシアは勝利を宣することができる」
おいおいw
ちょっと、コリン・グレイ(クラウゼヴィッツ)の弟子の真名が泣きますぜ。
ナポレオンは、モスクワを占領したが、モスクワをパリに持って帰るとことはできなかった。
身一つで逃げ帰りました。
ヒトラーも、モスクワ前面まできたが、ベルリンに持って帰ることはできなかった。
替わりにスターリン戦車がベルリンまでついてきました。
ウクライナの占領地域を維持するためには、今の規模の陸軍を、延々と張り付けるしかないが。
それは無理。
813JTAC
2022/03/10(木) 00:15:44.37ID:LUHNmD6H もう死語だが、フルスペクラムオペレーションって知らんかね。
古いのしかもう知らんか。
以前のFM3-0の概念です。
地域を攻めとるだけでなく、安定化して、行政を機能させないと占領の継続は無理なんだ。
「攻勢」「防勢」「安定化」「行政支援」を同時並行的に進め、MOOTWにも同時に対応する。
古いのしかもう知らんか。
以前のFM3-0の概念です。
地域を攻めとるだけでなく、安定化して、行政を機能させないと占領の継続は無理なんだ。
「攻勢」「防勢」「安定化」「行政支援」を同時並行的に進め、MOOTWにも同時に対応する。
814JTAC
2022/03/10(木) 00:20:53.06ID:LUHNmD6H ゼレンスキー大統領「NATOにウクライナ受け入れる覚悟ない」…「安全の保証」条件に加盟断念も
91d8567eb1d1901ff7716415ed01ed30d691874f
フィンランド化ですか。
こうまでNATOやバイデン政権が腰抜けだとやもうえませんですかね。
91d8567eb1d1901ff7716415ed01ed30d691874f
フィンランド化ですか。
こうまでNATOやバイデン政権が腰抜けだとやもうえませんですかね。
815JTAC
2022/03/10(木) 01:08:50.91ID:LUHNmD6H 展開が、やはり「冬戦争」に酷似している。
ハッカ・ベル!(叩き殺せ!)
ハッカ・ベル!(叩き殺せ!)
816名無し三等兵
2022/03/10(木) 11:34:52.88ID:/Po8g1rS >>693-695
T-14を始めとするアルマータシリーズは素人が机上の空論により考えた「ぼくがかんがえたさいきょうのせんしゃ、そうこうしゃ」だから、実戦ではあまり役に立たないって事なのかな?
アメリカ海軍でも、素人の政治家や現場を知らない軍官僚が口出しをして、フリーダム級やインディペンデンス級の様な武装は貧弱だけど燃料ドカ食いで全く抑止力にも戦力にもならない水上艦を量産していたのが思い浮かぶ
T-14を始めとするアルマータシリーズは素人が机上の空論により考えた「ぼくがかんがえたさいきょうのせんしゃ、そうこうしゃ」だから、実戦ではあまり役に立たないって事なのかな?
アメリカ海軍でも、素人の政治家や現場を知らない軍官僚が口出しをして、フリーダム級やインディペンデンス級の様な武装は貧弱だけど燃料ドカ食いで全く抑止力にも戦力にもならない水上艦を量産していたのが思い浮かぶ
817名無し三等兵
2022/03/10(木) 12:16:19.98ID:bS8i+A/r818JTAC
2022/03/10(木) 17:46:18.95ID:v6XVtczh >>816
>T-14を始めとするアルマータシリーズ
最大の戦車サイズで戦闘車両等等をファミリー化し、乗員は車内の隔壁内部に集中配置し被弾時の生存性を高める。
戦車タイプの無人砲塔他、車両の機能は隔壁内部からリモート操作。最終的には自動化、無人化を目指す・・・・。
このシリーズの明確な問題点は「個別最適化」してしまったことです。
他の諸兵科の各機能は従来と変わらないのに、この装備だけ極端に自動化しても危なくてしょうがない。
周囲の歩兵を踏み潰さないか、友軍を撃たないかそこからヤバいす。
これ見たとき「ロシア人は戦争を忘れた」と確信した。
>T-14を始めとするアルマータシリーズ
最大の戦車サイズで戦闘車両等等をファミリー化し、乗員は車内の隔壁内部に集中配置し被弾時の生存性を高める。
戦車タイプの無人砲塔他、車両の機能は隔壁内部からリモート操作。最終的には自動化、無人化を目指す・・・・。
このシリーズの明確な問題点は「個別最適化」してしまったことです。
他の諸兵科の各機能は従来と変わらないのに、この装備だけ極端に自動化しても危なくてしょうがない。
周囲の歩兵を踏み潰さないか、友軍を撃たないかそこからヤバいす。
これ見たとき「ロシア人は戦争を忘れた」と確信した。
819JTAC
2022/03/10(木) 18:02:24.91ID:kUoq0q3b 現段階の技術水準だと、目視なしでセンサだけで地上戦できるとは考えにくい。
おそらく、この分野の最高峰はF-35のEO-DASとHMDで、ほぼ完全にセンサだけで空戦できるレベルになったようですが単価は「天文学的金額」です。
F-35は、開発の最後の段階で足踏みし、開発費も膨れがったが元凶は「これ」らしい。
アルマータT-15は完全無人砲塔に踏みきったが。
本当かよ?と。
今、ウクライナで暴れてる戦車は、従来通りのT-90、80タイプですな。
おそらく、この分野の最高峰はF-35のEO-DASとHMDで、ほぼ完全にセンサだけで空戦できるレベルになったようですが単価は「天文学的金額」です。
F-35は、開発の最後の段階で足踏みし、開発費も膨れがったが元凶は「これ」らしい。
アルマータT-15は完全無人砲塔に踏みきったが。
本当かよ?と。
今、ウクライナで暴れてる戦車は、従来通りのT-90、80タイプですな。
820JTAC
2022/03/10(木) 19:25:09.08ID:W44vW0xe821JTAC
2022/03/10(木) 19:44:02.10ID:W44vW0xe 焦点:台湾がウクライナ戦争注視、有事の対中国戦術を研究
https://www.newsweekjapan.jp/amp/headlines/world/2022/03/376202.php?page=1
https://www.newsweekjapan.jp/headlines/assets/2022/03/10/2022-03-10T061732Z_1_LYNXMPEI28078_RTROPTP_2_UKRAINE-CRISIS-TAIWAN-DEFENCE.jpg
「台湾国防大学の中共軍事事務研究所の馬振坤所長は、ウクライナも同じ考えで機動兵器を使ってロシア軍を妨害したと指摘。
「ウクライナ軍は非対称戦法をフル活用してロシアの進攻を食い止めている」と述べた。
また、「ウクライナ軍の実績からわれわれはさらに自信を持つことができる」と強調した。
台湾は自らが開発した対戦車ロケット弾「ケストレル」のほかに、中国内陸に到達可能なミサイルも開発してきた。」
「聖ジャベリン」も良いですが、それは、さほど長くもないジャベリンの間合いで「近接戦闘」に陥っていることを示す。
戦術次元のウクライナ兵の敢闘は称賛に値する
。
が、作戦次元で見ると、これは悲痛ですよ。良く言って消耗戦です。
今、キエフが保持できているのは、ウクライナ側の努力の結果に非ず。ロシア側の準備不足に尽きる。
ロシア側がドクトリン通りのベストコンディションだったら、とっくにウクライナの西半分は持っていかれてます。
(全土の支配は、規模的にさらに倍の兵力を要す)
さらに、戦略的に見ると、ロシアの侵攻の抑止に失敗している。
もっと充実した重装備を整備していれば、そもそもロシアは侵攻してないのではないか?
何をしたいのか?
不戦屈敵。戦わずしてロシアの侵攻企図を断念させるのが本来の戦略なのではないのか?
>「ウクライナ軍は非対称戦法をフル活用してロシアの進攻を食い止めている」
>「ウクライナ軍の実績からわれわれはさらに自信を持つことができる」
こいつら(台湾)、馬鹿じゃなかろうか?
どうも、この連中と同盟組みたいとは思えませんな。
勝手な思い込みで、この二十年間、トンチンカンなことばかりやってる。
疲れますね。
https://www.newsweekjapan.jp/amp/headlines/world/2022/03/376202.php?page=1
https://www.newsweekjapan.jp/headlines/assets/2022/03/10/2022-03-10T061732Z_1_LYNXMPEI28078_RTROPTP_2_UKRAINE-CRISIS-TAIWAN-DEFENCE.jpg
「台湾国防大学の中共軍事事務研究所の馬振坤所長は、ウクライナも同じ考えで機動兵器を使ってロシア軍を妨害したと指摘。
「ウクライナ軍は非対称戦法をフル活用してロシアの進攻を食い止めている」と述べた。
また、「ウクライナ軍の実績からわれわれはさらに自信を持つことができる」と強調した。
台湾は自らが開発した対戦車ロケット弾「ケストレル」のほかに、中国内陸に到達可能なミサイルも開発してきた。」
「聖ジャベリン」も良いですが、それは、さほど長くもないジャベリンの間合いで「近接戦闘」に陥っていることを示す。
戦術次元のウクライナ兵の敢闘は称賛に値する
。
が、作戦次元で見ると、これは悲痛ですよ。良く言って消耗戦です。
今、キエフが保持できているのは、ウクライナ側の努力の結果に非ず。ロシア側の準備不足に尽きる。
ロシア側がドクトリン通りのベストコンディションだったら、とっくにウクライナの西半分は持っていかれてます。
(全土の支配は、規模的にさらに倍の兵力を要す)
さらに、戦略的に見ると、ロシアの侵攻の抑止に失敗している。
もっと充実した重装備を整備していれば、そもそもロシアは侵攻してないのではないか?
何をしたいのか?
不戦屈敵。戦わずしてロシアの侵攻企図を断念させるのが本来の戦略なのではないのか?
>「ウクライナ軍は非対称戦法をフル活用してロシアの進攻を食い止めている」
>「ウクライナ軍の実績からわれわれはさらに自信を持つことができる」
こいつら(台湾)、馬鹿じゃなかろうか?
どうも、この連中と同盟組みたいとは思えませんな。
勝手な思い込みで、この二十年間、トンチンカンなことばかりやってる。
疲れますね。
822JTAC
2022/03/10(木) 19:54:49.70ID:W44vW0xe 機甲部隊の対ATM戦術?
研究され尽くしています。
何のための歩戦共共同。
対戦車ミサイルの脅威に対しては、IFVの歩兵(分隊、スカウトチーム)を下車・浸透させます。
見つけたら襲撃、あるいは、砲兵火力を要求して制圧。
制圧の結果、敵ATMの相互支援の網に死角ができたら、そっから戦車とFVのチームがグワッと蹂躙。
他にも無数にパターンがあります。
当然、ATM側にも、さらなる対抗策があり、そしてmaneuverになる。
よって、結論は、
つ「諸兵科戦術」
あたり前のことが、なかなか一般の理解が得られんな。
研究され尽くしています。
何のための歩戦共共同。
対戦車ミサイルの脅威に対しては、IFVの歩兵(分隊、スカウトチーム)を下車・浸透させます。
見つけたら襲撃、あるいは、砲兵火力を要求して制圧。
制圧の結果、敵ATMの相互支援の網に死角ができたら、そっから戦車とFVのチームがグワッと蹂躙。
他にも無数にパターンがあります。
当然、ATM側にも、さらなる対抗策があり、そしてmaneuverになる。
よって、結論は、
つ「諸兵科戦術」
あたり前のことが、なかなか一般の理解が得られんな。
823JTAC
2022/03/10(木) 19:59:54.73ID:W44vW0xe そして、ATMで、lage-scale combat operationの諸兵科の戦いでまともに対機甲戦闘しようと思ったら、結局は「聖ジャベリン」も必ずしもコストパフォーマンスが麗しくない。
そこで、高価な対戦車ヘリに搭載したり、同じく高価なIFVに搭載したりと。
ハイローミックスの組合わせになる。
そこで、高価な対戦車ヘリに搭載したり、同じく高価なIFVに搭載したりと。
ハイローミックスの組合わせになる。
824JTAC
2022/03/10(木) 20:36:01.99ID:/8D7xtg4 ロシア軍待ち構えるキエフは「要塞化」、防衛の決意固い市民
https://www.cnn.co.jp/world/35184717.html
包囲以外の方法では、ロシアに今のキエフは落とせませんね。
300万都市住民の敵対感情に対し、多くて数万程度の歩兵ではね。
そして、包囲となると、包囲網自体に莫大な兵力が必要。
現状、かなり難しいかと。
おそらく、作戦次元での正解は、キエフ他大都市には拘らず、迂回してドニエプル側東西渡河点など交通要衝を取ってウクライナ全体のLOSを麻痺させるべきなのだろうが。
ロシアは、頭が回ってないね。
スターリングラードに拘ったチョビ髭(チョゲ)と同じミスしてないか?
https://www.cnn.co.jp/world/35184717.html
包囲以外の方法では、ロシアに今のキエフは落とせませんね。
300万都市住民の敵対感情に対し、多くて数万程度の歩兵ではね。
そして、包囲となると、包囲網自体に莫大な兵力が必要。
現状、かなり難しいかと。
おそらく、作戦次元での正解は、キエフ他大都市には拘らず、迂回してドニエプル側東西渡河点など交通要衝を取ってウクライナ全体のLOSを麻痺させるべきなのだろうが。
ロシアは、頭が回ってないね。
スターリングラードに拘ったチョビ髭(チョゲ)と同じミスしてないか?
825JTAC
2022/03/10(木) 22:38:44.12ID:LUHNmD6H 韓国大統領選 野党の尹錫悦氏が当選 5年ぶり保守政権誕生へ
https://www.fnn.jp/articles/-/329052
お、おう。
ムンジェインは逮捕か崖ってことだな。
岩崖投身殺
https://livedoor.sp.blogimg.jp/banab/imgs/3/0/3018613d.png
https://livedoor.sp.blogimg.jp/banab/imgs/4/5/45829bf0.png
痛みに耐えて良く頑張った。
感動した。
https://www.fnn.jp/articles/-/329052
お、おう。
ムンジェインは逮捕か崖ってことだな。
岩崖投身殺
https://livedoor.sp.blogimg.jp/banab/imgs/3/0/3018613d.png
https://livedoor.sp.blogimg.jp/banab/imgs/4/5/45829bf0.png
痛みに耐えて良く頑張った。
感動した。
826JTAC
2022/03/10(木) 22:42:59.89ID:LUHNmD6H 南朝鮮とは断交でいいでしょう。
ムンジェインと没交渉で何か困ったか?
何も問題がない。
新大統領もコアは反日のようで。
ムンジェインと没交渉で何か困ったか?
何も問題がない。
新大統領もコアは反日のようで。
827JTAC
2022/03/10(木) 23:55:37.05ID:LUHNmD6H 岸田首相「新大統領と緊密に協力」 韓国大統領に尹氏
https://news.yahoo.co.jp/articles/6341ac36acf037a01f1579836268ca29ea9f4fc2
は?何言ってんだ?
この馬鹿。
お前は外相時代に南朝鮮売春婦に払った10億円の責任を取ってはらかっさばけや。
慰安婦財団 速やかに10億円拠出 岸田氏、韓国側に表明(2016年8月)
https://mainichi.jp/articles/20160813/k00/00m/010/105000c
「岸田氏は協議後、10億円の拠出時期について「速やかに支出すべく必要な手続きを進める」と記者団に説明」
https://news.yahoo.co.jp/articles/6341ac36acf037a01f1579836268ca29ea9f4fc2
は?何言ってんだ?
この馬鹿。
お前は外相時代に南朝鮮売春婦に払った10億円の責任を取ってはらかっさばけや。
慰安婦財団 速やかに10億円拠出 岸田氏、韓国側に表明(2016年8月)
https://mainichi.jp/articles/20160813/k00/00m/010/105000c
「岸田氏は協議後、10億円の拠出時期について「速やかに支出すべく必要な手続きを進める」と記者団に説明」
828JTAC
2022/03/11(金) 00:21:37.29ID:tNByPHJL もう、南朝鮮と「安全保障上の観点から連携する」という発想は根本的に捨てるべき。
もう遅いのです。
経済上、南朝鮮はGDP上の純輸出(=
輸出-輸入)の20%を支那に依存している。
普通に「支那の属国」です。
(1%の日本でさえ支那の靴嘗めてる馬鹿ども多数ですが))
さらに、ここGDPの内訳に自国企業の海外生産分、つまりは支那に進出した企業分も入れている。
もうどれくらい支那に飲み込まれているか計算不能だ。
もう遅いのです。
経済上、南朝鮮はGDP上の純輸出(=
輸出-輸入)の20%を支那に依存している。
普通に「支那の属国」です。
(1%の日本でさえ支那の靴嘗めてる馬鹿ども多数ですが))
さらに、ここGDPの内訳に自国企業の海外生産分、つまりは支那に進出した企業分も入れている。
もうどれくらい支那に飲み込まれているか計算不能だ。
829JTAC
2022/03/11(金) 00:39:01.21ID:tNByPHJL 韓国の二股外交に衝撃、在韓米軍もはや不要と米陸軍
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/61536
『An Army Transformed: USINDOPACOM Hypercompetition and US Army Theater Design(変容する米陸軍:米インド太平洋軍司令部 米中ハイパー軍事競争と陸軍の戦域計画)』
(by Strategic Studies Institute, US Army War College, US Army War College Press, 2020, https://publications.armywarcollege.edu/pubs/3731.pdf)
アメリカと支那の対立って、戦域としては広いのです。極東−南シナ海−東南アジア−インド北部。
広域のなかで、アメリカのプレゼンスのない地域では支那が不法に領土を拡大しいていると。
となると、南朝鮮にアメリカ陸軍のアセットを集中させていることは、あまり意味がない。
と、いう趣旨。
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/61536
『An Army Transformed: USINDOPACOM Hypercompetition and US Army Theater Design(変容する米陸軍:米インド太平洋軍司令部 米中ハイパー軍事競争と陸軍の戦域計画)』
(by Strategic Studies Institute, US Army War College, US Army War College Press, 2020, https://publications.armywarcollege.edu/pubs/3731.pdf)
アメリカと支那の対立って、戦域としては広いのです。極東−南シナ海−東南アジア−インド北部。
広域のなかで、アメリカのプレゼンスのない地域では支那が不法に領土を拡大しいていると。
となると、南朝鮮にアメリカ陸軍のアセットを集中させていることは、あまり意味がない。
と、いう趣旨。
830名無し三等兵
2022/03/11(金) 00:40:36.67ID:7dXfKJ3T 平成でさえ50円だからな
平成でさえ、全員50円だったからな
令和だからな、覚えとけ泥棒古事記
お前みたいなゴミ
社会に必要ないんだよ
平成でさえ、全員50円だったからな
令和だからな、覚えとけ泥棒古事記
お前みたいなゴミ
社会に必要ないんだよ
831名無し三等兵
2022/03/11(金) 10:20:11.46ID:HTRrWWnx >>818
「兵器の仕様は単体の戦闘能力ではなく、保有する国家組織や運用する軍全体のドクトリンに応じて決定しなければならない」
みたいな格言をどこがで聞いた事があります。
その場での柔軟な判断や敵味方識別をしなければならない陸戦に於いては、無人化や自動化はまだまだ時期尚早と言う事なのですね
確かに、味方を攻撃してしまう戦車なんて怖くて現場では運用できないですね
>>819
対人兵器ではないF-35ですら目視に頼らないセンサーの開発や搭載に苦労しているのに、
対人戦闘や民間人をきちんと識別する事が求められる戦車に於いて、センサー主体の車両はまだまだ実用段階には程遠いのですね
無人砲塔を採用せず、従来からの車長による目視を前提とした10式戦車を開発した日本の防衛省は正しかったと言えますな
「兵器の仕様は単体の戦闘能力ではなく、保有する国家組織や運用する軍全体のドクトリンに応じて決定しなければならない」
みたいな格言をどこがで聞いた事があります。
その場での柔軟な判断や敵味方識別をしなければならない陸戦に於いては、無人化や自動化はまだまだ時期尚早と言う事なのですね
確かに、味方を攻撃してしまう戦車なんて怖くて現場では運用できないですね
>>819
対人兵器ではないF-35ですら目視に頼らないセンサーの開発や搭載に苦労しているのに、
対人戦闘や民間人をきちんと識別する事が求められる戦車に於いて、センサー主体の車両はまだまだ実用段階には程遠いのですね
無人砲塔を採用せず、従来からの車長による目視を前提とした10式戦車を開発した日本の防衛省は正しかったと言えますな
832名無し三等兵
2022/03/11(金) 10:25:42.49ID:HTRrWWnx >>821
第二次世界大戦後の台湾は、支配階層である中国国民党が台湾支配を正当化する為に国全体で愚民化教育を選択するしかありませんでした
その様な教育制度や政治制度の下では、優秀な戦略的思考能力を持つ政治家、官僚、軍人、市民は育ち難いと思います
そもそも、日本軍や毛沢東の共産党に勝てなかった蒋介石国民党が、自分の支配地域で優秀な戦略家を育てられるはずがない
第二次世界大戦後の台湾は、支配階層である中国国民党が台湾支配を正当化する為に国全体で愚民化教育を選択するしかありませんでした
その様な教育制度や政治制度の下では、優秀な戦略的思考能力を持つ政治家、官僚、軍人、市民は育ち難いと思います
そもそも、日本軍や毛沢東の共産党に勝てなかった蒋介石国民党が、自分の支配地域で優秀な戦略家を育てられるはずがない
833名無し三等兵
2022/03/11(金) 10:30:30.20ID:HTRrWWnx コロナパンデミックに於いて被害を局限化する事に成功した蔡英文政権であれば、
台湾域内に於ける教育の見直しや改善によって優秀な戦略家や軍略家を養成可能かも知れません
ただし、国民党や中国寄りの思想を持つ外省人などの反発や抵抗で思い切った教育改革は難しいかも知れません
日本も、戦後の反日左翼世代や九条信者の抵抗により、教育現場に於ける戦略や軍事に関する教育の改善は難しい所があります
台湾域内に於ける教育の見直しや改善によって優秀な戦略家や軍略家を養成可能かも知れません
ただし、国民党や中国寄りの思想を持つ外省人などの反発や抵抗で思い切った教育改革は難しいかも知れません
日本も、戦後の反日左翼世代や九条信者の抵抗により、教育現場に於ける戦略や軍事に関する教育の改善は難しい所があります
834名無し三等兵
2022/03/11(金) 10:43:58.61ID:HTRrWWnx 陸路で隣接する友好国や戦術的な味方からの支援や武器供与が得られるベトナムやアフガニスタンと違い、
島国である台湾は中国に制海権と制空権を抑えられたら事実上の敗北となってしまいます。
台湾は本土でのゲリラ戦や消耗戦を考えている場合ではなく、まず中国による台湾侵略を政治的・軍事的に断念させる事、
中国による軍事侵略が起こった時に出来るだけ長く制海権と航空優勢を維持して持ち堪える戦略を取るべきです。
その為には、緒戦で澎湖諸島を中国側に制圧占領されてしまったり、中国側の奇襲で東沙諸島が取られてしまう事を防がなければなりません。
東沙諸島を中国に奪われれば海上交通路を中国に抑えられてしまいますし、
澎湖諸島が占領されれば人民解放軍の強襲揚陸艦が台湾沖に常時展開しているのと同じ状態になりかなり不味い状況に陥ります。
島国である台湾は中国に制海権と制空権を抑えられたら事実上の敗北となってしまいます。
台湾は本土でのゲリラ戦や消耗戦を考えている場合ではなく、まず中国による台湾侵略を政治的・軍事的に断念させる事、
中国による軍事侵略が起こった時に出来るだけ長く制海権と航空優勢を維持して持ち堪える戦略を取るべきです。
その為には、緒戦で澎湖諸島を中国側に制圧占領されてしまったり、中国側の奇襲で東沙諸島が取られてしまう事を防がなければなりません。
東沙諸島を中国に奪われれば海上交通路を中国に抑えられてしまいますし、
澎湖諸島が占領されれば人民解放軍の強襲揚陸艦が台湾沖に常時展開しているのと同じ状態になりかなり不味い状況に陥ります。
835JTAC
2022/03/11(金) 17:27:52.19ID:TswSMAU9 キエフ東郊で激しい戦闘、CNN記者が現地からリポート
https://www.cnn.co.jp/world/35184759.html
「この動画では音声が聞こえる。戦車部隊のロシア兵が、指揮官が死亡したと言っているようだ」
ロシアがキエフ包囲を目指して攻撃を再興したようだ。
東西からの包囲が拡大してる。
局地的ではあるが、この映像のロシア軍戦車部隊は酷い。
ど素人レベルです。まじか?( ゚д゚)ポカーン
戦車中隊クラスの部隊が100mにも満たない道路上に蝟集して、一方的に対戦ミサイル浴びて火葬場になってる。これは酷い。
こんな隊形だと、そもそも戦車砲すら撃てん。
なんか、将校も下士官もいない素人集団みたいな状態ですね。
何をして良いか理解すらしておらず、道路上で固まってるだけだ。
フェイク映像にしては生々しすぎる。
敵ながら「心配」にすらなります。<ロシア軍
https://www.cnn.co.jp/world/35184759.html
「この動画では音声が聞こえる。戦車部隊のロシア兵が、指揮官が死亡したと言っているようだ」
ロシアがキエフ包囲を目指して攻撃を再興したようだ。
東西からの包囲が拡大してる。
局地的ではあるが、この映像のロシア軍戦車部隊は酷い。
ど素人レベルです。まじか?( ゚д゚)ポカーン
戦車中隊クラスの部隊が100mにも満たない道路上に蝟集して、一方的に対戦ミサイル浴びて火葬場になってる。これは酷い。
こんな隊形だと、そもそも戦車砲すら撃てん。
なんか、将校も下士官もいない素人集団みたいな状態ですね。
何をして良いか理解すらしておらず、道路上で固まってるだけだ。
フェイク映像にしては生々しすぎる。
敵ながら「心配」にすらなります。<ロシア軍
836JTAC
2022/03/11(金) 17:35:15.52ID:TswSMAU9 ウクライナ側もけっして万全ではなかろうが、戦術的には、防御の利がある分だけましか。
少なくともキエフに関しては、こんな状況だと、ロシア側の方が先に攻撃衝力が尽きてもおかしくない。
素人集団が一方的に撃たれている。
おそらく、市街戦を全く理解していない。
ロシア人は、アメリカのファルージャの戦闘とか関心が無いのか?
歩戦共同、組織的な障害処理、情報・・・何にもねえな?
少なくともキエフに関しては、こんな状況だと、ロシア側の方が先に攻撃衝力が尽きてもおかしくない。
素人集団が一方的に撃たれている。
おそらく、市街戦を全く理解していない。
ロシア人は、アメリカのファルージャの戦闘とか関心が無いのか?
歩戦共同、組織的な障害処理、情報・・・何にもねえな?
837JTAC
2022/03/11(金) 17:41:09.66ID:TswSMAU9 >>831
>無人化や自動化はまだまだ時期尚早
有用性は疑いないのだが「導入の仕方」が誰もわからない。
学習をどうさせるかも。
だから、少数部隊づつの実証実験を繰り返しながら、現場でAIにデータ食わせながら、漸進的に導入するのがおそらく正解。
>無人化や自動化はまだまだ時期尚早
有用性は疑いないのだが「導入の仕方」が誰もわからない。
学習をどうさせるかも。
だから、少数部隊づつの実証実験を繰り返しながら、現場でAIにデータ食わせながら、漸進的に導入するのがおそらく正解。
838JTAC
2022/03/11(金) 17:51:40.69ID:TswSMAU9 >>831
>センサー主体の車両はまだまだ実用段階には程遠いのですね
AIには3つの段階
「半自律化」(人間の意志がループの中に介在)
「監督付き自律化」(人間はループの外から監督)
「完全自律化」
がるとされる。
ペトリでわかったように完全自律化の威力は凄まじい。(片っ端からターゲットを消し去る)
ただ、反面、友軍にも優しくなく、ペトリの撃墜スコアの内、なんと25%が友軍機だと。
他の兵器体系でも同様で、「この場面でマシンに委ねて良いか?」の判断が当面、人間がやるでしょう。
その過程で、センサは有用なんだがそれだけには頼れない。
センサに頼ってよいか?の判断は人間がせざるを得ず、そのためには目視、肉眼が必要です。
>センサー主体の車両はまだまだ実用段階には程遠いのですね
AIには3つの段階
「半自律化」(人間の意志がループの中に介在)
「監督付き自律化」(人間はループの外から監督)
「完全自律化」
がるとされる。
ペトリでわかったように完全自律化の威力は凄まじい。(片っ端からターゲットを消し去る)
ただ、反面、友軍にも優しくなく、ペトリの撃墜スコアの内、なんと25%が友軍機だと。
他の兵器体系でも同様で、「この場面でマシンに委ねて良いか?」の判断が当面、人間がやるでしょう。
その過程で、センサは有用なんだがそれだけには頼れない。
センサに頼ってよいか?の判断は人間がせざるを得ず、そのためには目視、肉眼が必要です。
839JTAC
2022/03/11(金) 18:29:15.76ID:utvxjIbj >>834
>制海権と制空権
おそらく、多様化した現代戦では"command of the sea(air)"(制海権(制空権))というものは、ほぼ実現しない。
限定的な「航空優勢」「海上優勢」をとれてる間に地上軍を進めて勝敗を決することになる。
そして、防御側にも「航空拒否」「海上拒否」("air denial"/"sea denial")する可能性がある。
自分も空、海を使えないが、相手にも使わせない。
「拒否(denial)」は「優勢(superior)」よりも「お安い」のです。
実際、ウクライナは、かなり効果的にロシアのair superiorをdenialしています。
(少数の迎撃戦闘機+SAM)
ルトワックが提言してるのは、まず台湾は実践的な兵器(例えばSSM、SAM)で、支那の海上(航空)優勢を拒否しろと。
高額な箱ものではなく、「お安い」ので台湾海峡を埋めつくせ、と。
ところが、台湾は、相変わらず高額な箱ものをせっせと買っています。
だから、アメリカもかなり匙を投げつつあるんだ。
>制海権と制空権
おそらく、多様化した現代戦では"command of the sea(air)"(制海権(制空権))というものは、ほぼ実現しない。
限定的な「航空優勢」「海上優勢」をとれてる間に地上軍を進めて勝敗を決することになる。
そして、防御側にも「航空拒否」「海上拒否」("air denial"/"sea denial")する可能性がある。
自分も空、海を使えないが、相手にも使わせない。
「拒否(denial)」は「優勢(superior)」よりも「お安い」のです。
実際、ウクライナは、かなり効果的にロシアのair superiorをdenialしています。
(少数の迎撃戦闘機+SAM)
ルトワックが提言してるのは、まず台湾は実践的な兵器(例えばSSM、SAM)で、支那の海上(航空)優勢を拒否しろと。
高額な箱ものではなく、「お安い」ので台湾海峡を埋めつくせ、と。
ところが、台湾は、相変わらず高額な箱ものをせっせと買っています。
だから、アメリカもかなり匙を投げつつあるんだ。
840JTAC
2022/03/11(金) 18:33:27.75ID:utvxjIbj 日本の「識者」って、「航空拒否(air denial)」の概念が無いよね。
ウクライナ上空の航空作戦の解説でもトンチンカンな言説ばかり。
「ロシア軍が制空権をとれていない」「制空権」「制空権」と連呼していますが。
そもそも「制空権」ってもう死語。
「優勢」と「拒否」でせめぎあってるのが現代戦の常態なんだ。
ウクライナ上空の航空作戦の解説でもトンチンカンな言説ばかり。
「ロシア軍が制空権をとれていない」「制空権」「制空権」と連呼していますが。
そもそも「制空権」ってもう死語。
「優勢」と「拒否」でせめぎあってるのが現代戦の常態なんだ。
841JTAC
2022/03/11(金) 18:41:52.54ID:utvxjIbj ちなみに、日本の北海道上空は、ロシアが北方領土に配備してるS-400の射程に食い込まれていりから、専守防衛である以上、絶対に「制空権」はとれませんよ。
ついでに、イスカンデルも配備してるから、空自の千歳基地は開戦直後にクレーターです。
安倍と「ウラジーミル」「シンゾウ」と呼び会うマブダチのプーチンが日本に向けてる牙がこれです。
もう、かなり前から防衛白書に記載されてる鉄板の公刊情報ですが。
今、ウクライナで猛威を振るってるA2/AD体系は、そっくり日本の脅威でもある。
実際に配備されてますよ。日本の側に。
ついでに、イスカンデルも配備してるから、空自の千歳基地は開戦直後にクレーターです。
安倍と「ウラジーミル」「シンゾウ」と呼び会うマブダチのプーチンが日本に向けてる牙がこれです。
もう、かなり前から防衛白書に記載されてる鉄板の公刊情報ですが。
今、ウクライナで猛威を振るってるA2/AD体系は、そっくり日本の脅威でもある。
実際に配備されてますよ。日本の側に。
842JTAC
2022/03/11(金) 21:02:08.98ID:tNByPHJL ただし、日本にはゼレンスキーがいない。
そのかわり、南朝鮮に10億払った岸田文雄ここにあり!(笑)(カッコワライ)
そのかわり、南朝鮮に10億払った岸田文雄ここにあり!(笑)(カッコワライ)
843JTAC
2022/03/11(金) 21:15:29.25ID:tNByPHJL ロシア軍、キエフに5キロ近づく 北部チェルニヒウは孤立 米当局者
https://www.cnn.co.jp/world/35184738.html
○km、○km言うても分からんのよね。
双方の戦闘序列の関係性を見ないと。
あまり地名や距離に拘ると、どっかのチョビ髭のパラノイアのように、ひたすら死守命令や猛攻命令を出し続け、ちょっと作戦術に長けた敵がいた場合、翻弄されることに。
戦争報道としても良い報道ではない。
https://www.cnn.co.jp/world/35184738.html
○km、○km言うても分からんのよね。
双方の戦闘序列の関係性を見ないと。
あまり地名や距離に拘ると、どっかのチョビ髭のパラノイアのように、ひたすら死守命令や猛攻命令を出し続け、ちょっと作戦術に長けた敵がいた場合、翻弄されることに。
戦争報道としても良い報道ではない。
844JTAC
2022/03/11(金) 21:20:15.77ID:tNByPHJL ロシア、撤退する西側企業の資産接収に言及
https://www.cnn.co.jp/business/35184742.html
「国営タス通信に引用されたロシア紙イズベスチヤの記事によると、ロシアの消費者権利団体は、撤退を決定し国有化される可能性がある企業のリストを作成した。
ロシア政府や検察当局に送付されたこのリストには、フォルクスワーゲン(VW)やアップル、イケア、マイクロソフト、
IBM、シェル、マクドナルド、ポルシェ、トヨタ、H&Mなどの59社が含まれ、今後追加される可能性があるという。」
またか、でしかない。
今まで、日本は、サハリンの天然ガスプラントやらホテルやら何回も何回もネコババされてます。
またか。
https://www.cnn.co.jp/business/35184742.html
「国営タス通信に引用されたロシア紙イズベスチヤの記事によると、ロシアの消費者権利団体は、撤退を決定し国有化される可能性がある企業のリストを作成した。
ロシア政府や検察当局に送付されたこのリストには、フォルクスワーゲン(VW)やアップル、イケア、マイクロソフト、
IBM、シェル、マクドナルド、ポルシェ、トヨタ、H&Mなどの59社が含まれ、今後追加される可能性があるという。」
またか、でしかない。
今まで、日本は、サハリンの天然ガスプラントやらホテルやら何回も何回もネコババされてます。
またか。
845JTAC
2022/03/11(金) 21:27:50.04ID:tNByPHJL サハリン2事件
https://kotobank.jp/word/%E3%82%B5%E3%83%8F%E3%83%AA%E3%83%B32%E4%BA%8B%E4%BB%B6-181087
シンゾウ!ウラジーミル!
ロシア初の日系ホテル「ホテルオークラウラジオストク」2021年下半期開業。金角湾大橋のたもとにスイート含む221室
https://www.google.com/amp/s/travel.watch.impress.co.jp/docs/news/1298/448/amp.index.html
安倍晋三、ここにあり!
なんで、何回も何回も何回も何回も何回も何回も接収されてんだよ。
学習能力がないのか?馬鹿なのか?
https://kotobank.jp/word/%E3%82%B5%E3%83%8F%E3%83%AA%E3%83%B32%E4%BA%8B%E4%BB%B6-181087
シンゾウ!ウラジーミル!
ロシア初の日系ホテル「ホテルオークラウラジオストク」2021年下半期開業。金角湾大橋のたもとにスイート含む221室
https://www.google.com/amp/s/travel.watch.impress.co.jp/docs/news/1298/448/amp.index.html
安倍晋三、ここにあり!
なんで、何回も何回も何回も何回も何回も何回も接収されてんだよ。
学習能力がないのか?馬鹿なのか?
846JTAC
2022/03/11(金) 21:34:24.06ID:tNByPHJL ただ、海外資本を踏み倒したロシア帝国は、滅亡しましたけどね。
蛮族は理解できないんだよね。
負債とは何か?
基本、金利を払える限り返さなくて良いし、さらに借金できます。
成長率が負債増加を上回る限り。
だから、「踏み倒す」した帝国(ハプスブルク、ロシア)は、例外なく壊滅しています。
そして、金利をきちんと払い続けた英国は生き延びた。
蛮族は理解できないんだよね。
負債とは何か?
基本、金利を払える限り返さなくて良いし、さらに借金できます。
成長率が負債増加を上回る限り。
だから、「踏み倒す」した帝国(ハプスブルク、ロシア)は、例外なく壊滅しています。
そして、金利をきちんと払い続けた英国は生き延びた。
847JTAC
2022/03/11(金) 21:35:34.48ID:tNByPHJL 日本にも金融が理解できないワニ口太郎がいますけどね。
しかも、首相やってる。
しかも、首相やってる。
848名無し三等兵
2022/03/11(金) 21:43:43.14ID:VgmSrljD ロシアが倒れたら中国はどう言う行動に出るんだろうね
シベリアや沿岸州を取るのか。それともロシア全体を経済的な支配下に置いて食料庫兼燃料タンクにするのか
シベリアや沿岸州を取るのか。それともロシア全体を経済的な支配下に置いて食料庫兼燃料タンクにするのか
849JTAC
2022/03/11(金) 22:06:42.80ID:tNByPHJL >>848
>ロシアが倒れたら中国はどう言う行動に出るんだろうね
最近、習主席が気になる法律を作った。
外国への出兵に関する法律だ。
(台湾、尖閣は「自国領」)
対日戦向けかともとれるが。
ジツは「ロシア」がターゲットではないか?という噂もある。
>ロシアが倒れたら中国はどう言う行動に出るんだろうね
最近、習主席が気になる法律を作った。
外国への出兵に関する法律だ。
(台湾、尖閣は「自国領」)
対日戦向けかともとれるが。
ジツは「ロシア」がターゲットではないか?という噂もある。
850JTAC
2022/03/11(金) 22:12:32.77ID:tNByPHJL ロシア 対外債務のルーブル返済認める 債務不履行避ける目的か
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220307/k10013517921000.html
ロシア経済は壊滅しつつあり。
ドル建て債務を「子供銀行券(ルーブル)」で払うという。
事実上のデフォルトかな。
戦費調達もできなくなる。
わりと早く効きましたね。毒が。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220307/k10013517921000.html
ロシア経済は壊滅しつつあり。
ドル建て債務を「子供銀行券(ルーブル)」で払うという。
事実上のデフォルトかな。
戦費調達もできなくなる。
わりと早く効きましたね。毒が。
851JTAC
2022/03/11(金) 22:20:04.74ID:tNByPHJL プーチンも「ええし」やのうw
デフォルトしたら戦争は続けられませんよ?
兵士への給料もカットですか?
デフォルトしたら戦争は続けられませんよ?
兵士への給料もカットですか?
852名無し三等兵
2022/03/11(金) 22:26:57.28ID:YXHFeFuy853JTAC
2022/03/11(金) 22:31:15.46ID:tNByPHJL 「兵士は食料もなく駅で立ち往生、士官は兵士置き去り、"現地調達"も発生『兵士の母委員会』激おこ告発」
https://togetter.com/li/1848991
>兵士の母委員会
旧ソ連がアフガニスタンから撤退したのは損害の累積にあらず。
この団体が騒いだからです。
ジツはプーチンが最も恐れる集団です。
案外、マザコンの集団なのです。<ロシア軍
https://togetter.com/li/1848991
>兵士の母委員会
旧ソ連がアフガニスタンから撤退したのは損害の累積にあらず。
この団体が騒いだからです。
ジツはプーチンが最も恐れる集団です。
案外、マザコンの集団なのです。<ロシア軍
854JTAC
2022/03/11(金) 22:37:06.17ID:tNByPHJL ロシア兵士の母の委員会連合
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AD%E3%82%B7%E3%82%A2%E5%85%B5%E5%A3%AB%E3%81%AE%E6%AF%8D%E3%81%AE%E5%A7%94%E5%93%A1%E4%BC%9A%E9%80%A3%E5%90%88
「2022年ロシアのウクライナ侵攻以降、音信不通となった兵士の家族らからの問い合わせが殺到している。
代表のスヴェトラーナ・ゴルブによれば、今回の作戦について家族らにはほぼ何も知らされていないという。
また、ウクライナで戦いたくないという兵士の声を伝える家族らからの電話も多くかかってきている。
例として、ロシア南部ダゲスタンのある母親は最前線にいる息子が上官に「自分は戦闘に加わりたくない」と告げたと語っていた。
しかし、上官は選択の余地はないと言ったという。」
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AD%E3%82%B7%E3%82%A2%E5%85%B5%E5%A3%AB%E3%81%AE%E6%AF%8D%E3%81%AE%E5%A7%94%E5%93%A1%E4%BC%9A%E9%80%A3%E5%90%88
「2022年ロシアのウクライナ侵攻以降、音信不通となった兵士の家族らからの問い合わせが殺到している。
代表のスヴェトラーナ・ゴルブによれば、今回の作戦について家族らにはほぼ何も知らされていないという。
また、ウクライナで戦いたくないという兵士の声を伝える家族らからの電話も多くかかってきている。
例として、ロシア南部ダゲスタンのある母親は最前線にいる息子が上官に「自分は戦闘に加わりたくない」と告げたと語っていた。
しかし、上官は選択の余地はないと言ったという。」
855JTAC
2022/03/11(金) 22:55:59.79ID:tNByPHJL プーチン大統領、ウクライナに徴集兵派遣しないと表明
https://news.yahoo.co.jp/articles/d88c4d57bb2fe66df72ab3102eceb5c9ac724da2
「徴集兵は現在も今後も戦闘に参加しないと強調する。予備兵の追加招集も行わない」
・・・と、言ってますが、今日、増派の指示を出した。
今の戦略機動で他軍管区からかき集めたBTGを根こそぎウクライナに突っ込んでる以上、増派というなら戦略予備、徴兵を送るしいかない。
プーチンは、ロシア人に対しても嘘をつきだした。
https://news.yahoo.co.jp/articles/d88c4d57bb2fe66df72ab3102eceb5c9ac724da2
「徴集兵は現在も今後も戦闘に参加しないと強調する。予備兵の追加招集も行わない」
・・・と、言ってますが、今日、増派の指示を出した。
今の戦略機動で他軍管区からかき集めたBTGを根こそぎウクライナに突っ込んでる以上、増派というなら戦略予備、徴兵を送るしいかない。
プーチンは、ロシア人に対しても嘘をつきだした。
856JTAC
2022/03/11(金) 22:58:31.45ID:tNByPHJL プーチン大統領 戦闘地域に外国の戦闘員送り込む考え示す
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220311/k10013526781000.html
で、これかw
児戯ですね。
藁をもすがる思いでウクライナも外国人志願兵を募集していましたが、ロシアも同じレベルかと。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220311/k10013526781000.html
で、これかw
児戯ですね。
藁をもすがる思いでウクライナも外国人志願兵を募集していましたが、ロシアも同じレベルかと。
857JTAC
2022/03/11(金) 23:04:03.64ID:tNByPHJL 当たり前だが、明確な事実は、ロシアは歩兵の頭数が足りんのよ。全然、足りない。
相対的にウクライナ軍よりは量的、質的に大きいが、ウクライナの国土と人口に対して足りないのだ。
「30万」足りない。
そして、国境のロシア、ベラルーシ側にいた作戦予備は、全てつかい切った。
さあ?どうする?
徴兵を戦地に突っ込むか?(ただし、兵士の母会激オコ)
それとも諦めるか?
相対的にウクライナ軍よりは量的、質的に大きいが、ウクライナの国土と人口に対して足りないのだ。
「30万」足りない。
そして、国境のロシア、ベラルーシ側にいた作戦予備は、全てつかい切った。
さあ?どうする?
徴兵を戦地に突っ込むか?(ただし、兵士の母会激オコ)
それとも諦めるか?
858JTAC
2022/03/11(金) 23:13:19.59ID:tNByPHJL マザコンの軍隊(ロシア軍)とロリコンの軍隊(某自営業)。
どちらがマシか?
https://news.biglobe.ne.jp/trend/0301/6061409313/20190301122537516.jpg
やりすぎやろ。
何の募集か?
どちらがマシか?
https://news.biglobe.ne.jp/trend/0301/6061409313/20190301122537516.jpg
やりすぎやろ。
何の募集か?
859JTAC
2022/03/12(土) 00:44:02.24ID:DwYtRhxJ もし、仮に、万が一、何かの間違いで、外国人義勇兵としてロシア軍かウクライナ軍か、どちらかに参加が必須だとしたら。
当然、ウクライナ軍を選びますよ。
青と黄色のストライブ。悪くない。
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/4/49/Flag_of_Ukraine.svg/500px-Flag_of_Ukraine.svg.png
兵士は、つまんない記念に命かけるもんだ。
当然、ウクライナ軍を選びますよ。
青と黄色のストライブ。悪くない。
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/4/49/Flag_of_Ukraine.svg/500px-Flag_of_Ukraine.svg.png
兵士は、つまんない記念に命かけるもんだ。
860JTAC
2022/03/12(土) 01:11:42.97ID:DwYtRhxJ イエナ-アウエルシュタットの戦いで主力軍が壊滅し、アイラウ-フリートラントの戦いで同盟国のロシア軍も敗退。
フランス大陸軍に抗すべき術を失ったプロイセンは完全にナポレオンに屈服した。
祖国の姿勢に飽きたらないクラウゼヴィッツは、プロイセン軍を脱藩。
フランス・グランドアルメーの脅威に瀕するロシア帝国軍に身を投じ、軍事顧問としてナポレオンのロシア侵攻の戦いに参戦した。
ナポレオンの靴を嘗めていたプロイセン王室は激怒。クラウゼヴィッツの軍籍を完全に剥奪した。
フランス大陸軍に抗すべき術を失ったプロイセンは完全にナポレオンに屈服した。
祖国の姿勢に飽きたらないクラウゼヴィッツは、プロイセン軍を脱藩。
フランス・グランドアルメーの脅威に瀕するロシア帝国軍に身を投じ、軍事顧問としてナポレオンのロシア侵攻の戦いに参戦した。
ナポレオンの靴を嘗めていたプロイセン王室は激怒。クラウゼヴィッツの軍籍を完全に剥奪した。
861JTAC
2022/03/12(土) 01:17:27.30ID:DwYtRhxJ ナポレオンのロシア遠征は、70万とも言える大軍でスタートしたが、ロシアは広い。
焦土作戦で後退するロシア軍を追撃するフランス軍は、進撃路の途中に安定化部隊を裂いていかざるを得ない。
そして、ポロジノの戦いの頃には、損耗と残置部隊によりロシア軍と同じ規模になっていた。
これが、会戦の最終局面で、老親衛隊を戦闘に投入できなかった理由だ。
焦土作戦で後退するロシア軍を追撃するフランス軍は、進撃路の途中に安定化部隊を裂いていかざるを得ない。
そして、ポロジノの戦いの頃には、損耗と残置部隊によりロシア軍と同じ規模になっていた。
これが、会戦の最終局面で、老親衛隊を戦闘に投入できなかった理由だ。
862JTAC
2022/03/12(土) 01:30:28.06ID:DwYtRhxJ フランスのロシア遠征失敗後、プロイセンはフランスから連合国への帰り忠を図る。
そして、ロシアとの橋渡しでクラウゼヴィッツも暗躍し、祖国に貢献する。
ところが、プロイセン王室のクラウゼヴィッツへの悪感情は半端なく、プロイセン軍籍への復帰がなかなか進まない。
まさに、過激派。
結局、諸国民の戦いではまだ軍籍復帰できず。
次のフランス戦役から認められ、ワーテルローでは軍団参謀長として参戦。
グレイシーがなんで、間にあわなかったのか?
それは、クラウゼヴィッツの軍団と交戦していたからだ。
そして、ロシアとの橋渡しでクラウゼヴィッツも暗躍し、祖国に貢献する。
ところが、プロイセン王室のクラウゼヴィッツへの悪感情は半端なく、プロイセン軍籍への復帰がなかなか進まない。
まさに、過激派。
結局、諸国民の戦いではまだ軍籍復帰できず。
次のフランス戦役から認められ、ワーテルローでは軍団参謀長として参戦。
グレイシーがなんで、間にあわなかったのか?
それは、クラウゼヴィッツの軍団と交戦していたからだ。
863862
2022/03/12(土) 06:31:28.05ID:DwYtRhxJ 誤 グレイシー
正 グルーシー
思わず、柔術してまうとことだった。
正 グルーシー
思わず、柔術してまうとことだった。
864名無し三等兵
2022/03/12(土) 08:07:52.71ID:zdalpDcn >>841
しかし軍事や安全保障の知識が欠落しているバカウヨ政治家や似非保守政治家は、
「ロシア軍ごときに無敵の自衛隊が居る北海道を侵略する事はできない」とか、
「いざ戦争となってもアメリカ軍が何とかしてくれる」としか思っていないようです
南樺太や南千島に配備された長射程地対空ミサイルによって、北海道上空全域が戦時には安全に飛行できない空域となっている事を多くの日本の現職国会議員は気付いてない
しかし軍事や安全保障の知識が欠落しているバカウヨ政治家や似非保守政治家は、
「ロシア軍ごときに無敵の自衛隊が居る北海道を侵略する事はできない」とか、
「いざ戦争となってもアメリカ軍が何とかしてくれる」としか思っていないようです
南樺太や南千島に配備された長射程地対空ミサイルによって、北海道上空全域が戦時には安全に飛行できない空域となっている事を多くの日本の現職国会議員は気付いてない
865名無し三等兵
2022/03/12(土) 08:12:41.95ID:zdalpDcn >>847
財務官僚の嘘を信じて増税をする政権ばかりで困ります
最近になって、特に消費税増税による企業経営悪化や民力衰弱の悪影響が円の貨幣価値低下の形で表れてきており、このまま消費税を放置すれば日本経済や国民生活は回復困難な大きなダメージを負う事になるはずです
財務官僚の嘘を信じて増税をする政権ばかりで困ります
最近になって、特に消費税増税による企業経営悪化や民力衰弱の悪影響が円の貨幣価値低下の形で表れてきており、このまま消費税を放置すれば日本経済や国民生活は回復困難な大きなダメージを負う事になるはずです
866名無し三等兵
2022/03/12(土) 08:20:22.00ID:zdalpDcn 対して日本は1989年に消費税を適応させており、最初で述べた通り、この頃は日本のモノづくりが絶頂期であり世界の工場であった頃です。
この頃の日本はホットマネーの流入と経済政策の意図的な失敗?でバブル経済になっていたため、ある程度消費を冷え込ませる目的もあったと思えます。
ですが、これ以外にも世界一の工業生産力に足枷を嵌めると言う効果も同時にもたらしてしまったのです。
この「中小企業が多く、世界一のモノづくり大国であった」という国内経済構造が、消費税と言う「産業構造全体に税金が掛かり、且つバブル崩壊後の不況と言う経済状況」
において生産力と消費力の双方を縮小させると言う最悪の税制度として効果を発揮させてしまったのです。
http://nh01ai33sekai.blog.jp/archives/14808537.html
プロであるはずの国会議員よりも、無職の方が消費税の深刻さを理解している皮肉
「専門家が素人に遅れを取る場合が、往々にしてある。長所より短所を、好機より危機を見てしまうからだ」
by.アドリアン・ルビンスキー
この頃の日本はホットマネーの流入と経済政策の意図的な失敗?でバブル経済になっていたため、ある程度消費を冷え込ませる目的もあったと思えます。
ですが、これ以外にも世界一の工業生産力に足枷を嵌めると言う効果も同時にもたらしてしまったのです。
この「中小企業が多く、世界一のモノづくり大国であった」という国内経済構造が、消費税と言う「産業構造全体に税金が掛かり、且つバブル崩壊後の不況と言う経済状況」
において生産力と消費力の双方を縮小させると言う最悪の税制度として効果を発揮させてしまったのです。
http://nh01ai33sekai.blog.jp/archives/14808537.html
プロであるはずの国会議員よりも、無職の方が消費税の深刻さを理解している皮肉
「専門家が素人に遅れを取る場合が、往々にしてある。長所より短所を、好機より危機を見てしまうからだ」
by.アドリアン・ルビンスキー
867名無し三等兵
2022/03/12(土) 08:24:37.25ID:zdalpDcn 戦争屋のプーチン大統領を擁護し、ゼレンスキー大統領を批判する太った男
https://www.youtube.com/watch?v=frlgQaY-HM8&t=3182s
この太ったおじさんは、プーチン政権による長年のウクライナ虐めや2014年のクリミア侵略に対抗する為に、
ウクライナ国民がコメディアンのゼレンスキーを大統領に選んだ事をきちんと理解していない
https://www.youtube.com/watch?v=frlgQaY-HM8&t=3182s
この太ったおじさんは、プーチン政権による長年のウクライナ虐めや2014年のクリミア侵略に対抗する為に、
ウクライナ国民がコメディアンのゼレンスキーを大統領に選んだ事をきちんと理解していない
868JTAC
2022/03/12(土) 09:45:14.02ID:DwYtRhxJ >>867
左翼系の方は「ゼレンスキーはポピュリズムだ!」と言いたいようです。
神聖不可侵なる言論空間は僕たち「左翼エリート」のもので愚民達はだまって従えばよい、と。
「サンモニ」コメンテーター(寺島実郎(元三井系シンクタンク))、ウクライナは「一方的な被害者でもない」
https://news.yahoo.co.jp/articles/6a39fe04fcc195094d8285a02e4a3ef1e9053a48
「日本も含めて「民主主義の価値」について「考えないといけない」と主張。
「専制化していく民主主義、ナショナリズムに走ってね。
一方、いつの間にか衆愚政治っていうかですね。ポピュリズムに走っていく民主主義、両方の危険性をはらんだ、
その展開を目撃してるんだっていうことをよく認識しておくべきだと思います」とロシア、ウクライナ、それぞれの政治が「危険性」を含んでいるとした。」
だいたい日本の親ロシア派の言論はこんなところ。
TBS・・・そろそろかなw
左翼系の方は「ゼレンスキーはポピュリズムだ!」と言いたいようです。
神聖不可侵なる言論空間は僕たち「左翼エリート」のもので愚民達はだまって従えばよい、と。
「サンモニ」コメンテーター(寺島実郎(元三井系シンクタンク))、ウクライナは「一方的な被害者でもない」
https://news.yahoo.co.jp/articles/6a39fe04fcc195094d8285a02e4a3ef1e9053a48
「日本も含めて「民主主義の価値」について「考えないといけない」と主張。
「専制化していく民主主義、ナショナリズムに走ってね。
一方、いつの間にか衆愚政治っていうかですね。ポピュリズムに走っていく民主主義、両方の危険性をはらんだ、
その展開を目撃してるんだっていうことをよく認識しておくべきだと思います」とロシア、ウクライナ、それぞれの政治が「危険性」を含んでいるとした。」
だいたい日本の親ロシア派の言論はこんなところ。
TBS・・・そろそろかなw
869JTAC
2022/03/12(土) 09:51:32.10ID:DwYtRhxJ ネトウヨと左翼は世界観が違いすぎる。
ネトウヨは、すっばらしい「特定個人の理性」よりも、不完全な個人が持ち寄る「衆知」を信用してます。
ただし、頼りはしない。
あくまで、決断するのは自分だ。自分で決めて自分で責任をとる。
ネトウヨは、すっばらしい「特定個人の理性」よりも、不完全な個人が持ち寄る「衆知」を信用してます。
ただし、頼りはしない。
あくまで、決断するのは自分だ。自分で決めて自分で責任をとる。
870JTAC
2022/03/12(土) 10:01:49.94ID:DwYtRhxJ 上位概念だけでなく、下位の軍事的なドクトリンでも。
訓令指揮(Aaufttagstctik)!
「一匹の獅子が率いる千頭の羊は、一匹の羊が率いる千頭の獅子を駆逐するという・・・妄言である。
要は、千頭の獅子を縦横無尽に駆使する方法論があれば良い。」
(片岡徹也)
国家が風雲急を告げる今日。
頭脳の浪費を感受する余裕などない。
全て繋いで、繋いで自律・分散・協調処理で敵に意志決定で優るのだ。
訓令指揮(Aaufttagstctik)!
「一匹の獅子が率いる千頭の羊は、一匹の羊が率いる千頭の獅子を駆逐するという・・・妄言である。
要は、千頭の獅子を縦横無尽に駆使する方法論があれば良い。」
(片岡徹也)
国家が風雲急を告げる今日。
頭脳の浪費を感受する余裕などない。
全て繋いで、繋いで自律・分散・協調処理で敵に意志決定で優るのだ。
871JTAC
2022/03/12(土) 10:19:26.12ID:DwYtRhxJ 「彼らは、諸外国の将校に比べて貧しかった。彼らの薄給は国際的にも有名だったが、それすら冗談のネタにして国家の安全を担う使命を忘れはしなかった。
そして一朝、ことあるときは、上からのくどくどしい命令を待ちなどしない。自分の全存在を賭けて、砲声のする方向へ、共に戦う友軍が待つ方向に機動し戦闘した。」
プロイセン軍の話です。
なんか、どっかで聞いたような気もしますが。
そして一朝、ことあるときは、上からのくどくどしい命令を待ちなどしない。自分の全存在を賭けて、砲声のする方向へ、共に戦う友軍が待つ方向に機動し戦闘した。」
プロイセン軍の話です。
なんか、どっかで聞いたような気もしますが。
872JTAC
2022/03/12(土) 11:28:41.04ID:ystJWGpz ロシアによるウクライナでの航空作戦、大半はベラルーシが起点 NATO
https://www.cnn.co.jp/world/35184761.html
「先週の特に「活発」だった日には、約20機がベラルーシからキエフに飛行するのを確認。」
だいたいロシアの航空作戦は、1日20ソーティくらいのようです。
この数だとCASがせいぜいですが・・・。
戦略目標も空爆してるね?
政治的にはともかく、軍事的には戦力の浪費だ。
https://www.cnn.co.jp/world/35184761.html
「先週の特に「活発」だった日には、約20機がベラルーシからキエフに飛行するのを確認。」
だいたいロシアの航空作戦は、1日20ソーティくらいのようです。
この数だとCASがせいぜいですが・・・。
戦略目標も空爆してるね?
政治的にはともかく、軍事的には戦力の浪費だ。
873JTAC
2022/03/12(土) 11:49:48.03ID:ystJWGpz 近接航空支援(CAS)は、地上軍との切り分け次第です。
空軍独力で地上軍を叩く航空阻止(AI)は、相場感的には敵1個師団に対し100-200ソーティをぶつける必要がある。
例えば、冷戦時代にアメリカは朝鮮有事での反攻時に、DMZを迂回して第3海兵遠征軍を東から上陸させて平壌を占領する計画でしたが、
第3海兵師団+数個陸軍師団の作戦なので北朝鮮の各軍団を航空阻止(AI)する必要があった。
このため、アメリカは作戦予定機として1600機を充てる計画でした。
稼働率を考慮し、各機1日2ソーティとして1日1800ソーティくらいかの?
一国の軍を「空から制圧」てのは「この規模」です。
ロシアの20ソーティくらいでは作戦次元で航空阻止かけても有為な結果は得られない。
よって、CAS主体で地上軍と緊密な連携が必須ですが・・・。
できてるように見えない。
トリアンダフィーロフが草葉の陰で泣いてますな。
空軍独力で地上軍を叩く航空阻止(AI)は、相場感的には敵1個師団に対し100-200ソーティをぶつける必要がある。
例えば、冷戦時代にアメリカは朝鮮有事での反攻時に、DMZを迂回して第3海兵遠征軍を東から上陸させて平壌を占領する計画でしたが、
第3海兵師団+数個陸軍師団の作戦なので北朝鮮の各軍団を航空阻止(AI)する必要があった。
このため、アメリカは作戦予定機として1600機を充てる計画でした。
稼働率を考慮し、各機1日2ソーティとして1日1800ソーティくらいかの?
一国の軍を「空から制圧」てのは「この規模」です。
ロシアの20ソーティくらいでは作戦次元で航空阻止かけても有為な結果は得られない。
よって、CAS主体で地上軍と緊密な連携が必須ですが・・・。
できてるように見えない。
トリアンダフィーロフが草葉の陰で泣いてますな。
874JTAC
2022/03/12(土) 11:54:26.59ID:ystJWGpz トリアンダフィーロフはロシア生まれではなく、トルコのアナトリアの生まれか。
ロシア装甲車を破壊するトルコ製ドローン「TB2」 ウクライナの善戦支える
https://newsphere.jp/world-report/20220309-2/
なるほどw
ロシア装甲車を破壊するトルコ製ドローン「TB2」 ウクライナの善戦支える
https://newsphere.jp/world-report/20220309-2/
なるほどw
875JTAC
2022/03/12(土) 13:00:35.80ID:1qCiPdML ロシアが、少ないソーティ数ながら、敢えて戦略爆撃するなら「病院」や「学校」や「住宅」を爆撃して、女子供、年寄りを殺傷してもハラスメント以上の意味が無い。
おそらく、戦略爆撃する価値がある目標は「ウクライナ国内の弾薬輸送システム」と「西側からの武器の輸送システム」でしょう。
他は、ばらまく誘導爆弾や使用する航空機の劣化の方が高価だ。
それも、散発的な爆撃ではなく、橋梁のような交通集約点を徹底して反復爆撃する。
そして、橋梁爆撃→BDA→橋梁爆撃→BDA→・・・で確実に交通網の麻痺を確認するまで繰り返す・・・・。
1日20ソーティではそもそも無理だな。(ヾノ・∀・`)
今回の戦争では「戦略的なエアパワーの使用」はそもそも無理でしょう。
あれは「金持ちの戦争」です。
おそらく、戦略爆撃する価値がある目標は「ウクライナ国内の弾薬輸送システム」と「西側からの武器の輸送システム」でしょう。
他は、ばらまく誘導爆弾や使用する航空機の劣化の方が高価だ。
それも、散発的な爆撃ではなく、橋梁のような交通集約点を徹底して反復爆撃する。
そして、橋梁爆撃→BDA→橋梁爆撃→BDA→・・・で確実に交通網の麻痺を確認するまで繰り返す・・・・。
1日20ソーティではそもそも無理だな。(ヾノ・∀・`)
今回の戦争では「戦略的なエアパワーの使用」はそもそも無理でしょう。
あれは「金持ちの戦争」です。
876JTAC
2022/03/12(土) 13:34:54.35ID:1qCiPdML ちなみに、某極東国では・・・。
現状、F-35をAとB会わせて147機調達予定。
ただし、F-15、F-2のフォローアップなし。
そして、いつ開発完了するか皆目検討つかないF-3にうつつを抜かす政治家・・・・
次期戦闘機F-3(参議院議員 青山繁晴)
https://youtu.be/KhhRB_DpGEE
そして、そろそろ良く分からん原因で落ちるF-15、F-2
原因はまたも「バーティゴ」か?空自小松基地F-15DJ墜落 優秀パイロットを襲った悲劇
https://trafficnews.jp/post/115506
山口県沖F-2墜落、原因は出力不足と不十分な回復
https://www.jwing.net/news/14305
だいたい、パイロットにおっかぶせるね。
酷えやり口だ。
いったい、いつの機体だと思ってんだ?
中年ネトウヨ世代が子供の頃から飛んでいるぞw
もっと根本的な原因があるんじゃないか?
実際に支那と戦う局面では、いいとこF-35が100機程度とF-15、F-2の残党でしょう。
100数十機あれば御の字かな。
いったい、今まで、何に金使ってきたのだろう?
他を犠牲にして、かなり空自に一点賭けしてきたよね?日本の国防?
日本列島全体で、いいとこ150ソーティ(1日当たり)で戦おうとしてるんだが?
それも専守防衛、迎撃のみ。
A2/ADで撃たれるミサイル分は知らんと。
なんたる無責任、なんたる適当さ。
そして、この件は、明らかに「政治主導」です。
責任者の石破、小野寺、そして安倍晋三に十文字腹をお願いしたいというのはおかしいだろうか?
今、ウクライナで起きてる航空作戦とソーティ数の冷徹な数字の関係見て思うところはないか?
現状、F-35をAとB会わせて147機調達予定。
ただし、F-15、F-2のフォローアップなし。
そして、いつ開発完了するか皆目検討つかないF-3にうつつを抜かす政治家・・・・
次期戦闘機F-3(参議院議員 青山繁晴)
https://youtu.be/KhhRB_DpGEE
そして、そろそろ良く分からん原因で落ちるF-15、F-2
原因はまたも「バーティゴ」か?空自小松基地F-15DJ墜落 優秀パイロットを襲った悲劇
https://trafficnews.jp/post/115506
山口県沖F-2墜落、原因は出力不足と不十分な回復
https://www.jwing.net/news/14305
だいたい、パイロットにおっかぶせるね。
酷えやり口だ。
いったい、いつの機体だと思ってんだ?
中年ネトウヨ世代が子供の頃から飛んでいるぞw
もっと根本的な原因があるんじゃないか?
実際に支那と戦う局面では、いいとこF-35が100機程度とF-15、F-2の残党でしょう。
100数十機あれば御の字かな。
いったい、今まで、何に金使ってきたのだろう?
他を犠牲にして、かなり空自に一点賭けしてきたよね?日本の国防?
日本列島全体で、いいとこ150ソーティ(1日当たり)で戦おうとしてるんだが?
それも専守防衛、迎撃のみ。
A2/ADで撃たれるミサイル分は知らんと。
なんたる無責任、なんたる適当さ。
そして、この件は、明らかに「政治主導」です。
責任者の石破、小野寺、そして安倍晋三に十文字腹をお願いしたいというのはおかしいだろうか?
今、ウクライナで起きてる航空作戦とソーティ数の冷徹な数字の関係見て思うところはないか?
877JTAC
2022/03/12(土) 13:39:29.11ID:1qCiPdML さらば、空の支援w さらば、エアカバーw
UAVで最も画期的なのは、くそみたいな政治家の玩具になってる空軍と別口で、他軍種が自前で「航空機」を持てることですよw
自主自律。
ようやく、我らのWW1が始まる。
「立体戦」や!(死語)
UAVで最も画期的なのは、くそみたいな政治家の玩具になってる空軍と別口で、他軍種が自前で「航空機」を持てることですよw
自主自律。
ようやく、我らのWW1が始まる。
「立体戦」や!(死語)
878JTAC
2022/03/12(土) 13:45:12.19ID:1qCiPdML そもそも諸兵科作戦(コンバインド・アームズ)って、実は航空機の参加が前提なのだ。
特に、野戦砲兵は、作戦次元で曲射火力を発揮する上で絶対的に航空偵察を必要としているし、
さらに、戦車他機甲部隊は、逆に自走砲以外の野戦砲兵が追随できない速度で機動戦を敢行するには航空支援が不可欠。
空軍独立以降、よく分からん破綻を迎えていたコンバインドアームズは、UAVを手にすることでようやく復活を遂げる。
立体戦!
特に、野戦砲兵は、作戦次元で曲射火力を発揮する上で絶対的に航空偵察を必要としているし、
さらに、戦車他機甲部隊は、逆に自走砲以外の野戦砲兵が追随できない速度で機動戦を敢行するには航空支援が不可欠。
空軍独立以降、よく分からん破綻を迎えていたコンバインドアームズは、UAVを手にすることでようやく復活を遂げる。
立体戦!
879JTAC
2022/03/12(土) 15:06:10.24ID:DwYtRhxJ ウクライナ兵とロシア兵、そして市民……北東部の前線から BBC特派員リポート
https://trafficnews.jp/post/116465/3
(注意 ロシア兵遺体の映像あり(生々しくはないが))
チェチェン兵がロシア軍としてハリコフで戦死している。なんとも、モンゴル的な発想だ。
(征服して日が浅い被征服民を弾除けに使う。)
やや不謹慎だが「冬で良かった」と。
夏だったら腐乱して伝染病だぜ。
かなりの激戦で埋めてる余裕がないと。
ウクライナ側は、やはり善戦してるようですが、MIL-STDな装備というより、ありあわせの継ぎはぎですね。
守護天使「ジャベリン」ですが、そんなにふんだんにあるわけでは当然なく、小部隊が一発持ってる「心の支え」てとこか。
ハリコフ市内は、もはやほぼ無人の瓦礫だ。
https://trafficnews.jp/post/116465/3
(注意 ロシア兵遺体の映像あり(生々しくはないが))
チェチェン兵がロシア軍としてハリコフで戦死している。なんとも、モンゴル的な発想だ。
(征服して日が浅い被征服民を弾除けに使う。)
やや不謹慎だが「冬で良かった」と。
夏だったら腐乱して伝染病だぜ。
かなりの激戦で埋めてる余裕がないと。
ウクライナ側は、やはり善戦してるようですが、MIL-STDな装備というより、ありあわせの継ぎはぎですね。
守護天使「ジャベリン」ですが、そんなにふんだんにあるわけでは当然なく、小部隊が一発持ってる「心の支え」てとこか。
ハリコフ市内は、もはやほぼ無人の瓦礫だ。
880JTAC
2022/03/12(土) 15:13:45.80ID:DwYtRhxJ881JTAC
2022/03/12(土) 15:33:03.18ID:DwYtRhxJ ウクライナ支持のステッカー貼ってる自動車いますね。
複雑な気持ちに。
「ファッション」にはして欲しくねえな、と思いつつも。
それでも某か支持するのも有効なのか?とも思いつつも。
男は黙って「義○兵」と思いつつ、全てを投げうつ度胸もなし。
やはり、某か「言い分け」できる「お墨付き」「錦の御旗」「詔勅」が必要ですね。
日本人的なcognitiveには。
しょせんは百姓だからな。
複雑な気持ちに。
「ファッション」にはして欲しくねえな、と思いつつも。
それでも某か支持するのも有効なのか?とも思いつつも。
男は黙って「義○兵」と思いつつ、全てを投げうつ度胸もなし。
やはり、某か「言い分け」できる「お墨付き」「錦の御旗」「詔勅」が必要ですね。
日本人的なcognitiveには。
しょせんは百姓だからな。
882名無し三等兵
2022/03/12(土) 16:34:09.03ID:zdalpDcn 安倍元総理のマレーシアでの演説
https://www.youtube.com/watch?v=uvU2UW7XMzc
映像で切り取られた部分だけ見れば真っ当な演説をされているように見えるが、
どうして実際の防衛政策では非常に頭の悪い事しかしないのだろうか?
外国での演説と国内での防衛政策とでは使用する脳の領域が違うからなのだろうか?
https://www.youtube.com/watch?v=uvU2UW7XMzc
映像で切り取られた部分だけ見れば真っ当な演説をされているように見えるが、
どうして実際の防衛政策では非常に頭の悪い事しかしないのだろうか?
外国での演説と国内での防衛政策とでは使用する脳の領域が違うからなのだろうか?
883名無し三等兵
2022/03/12(土) 16:38:04.56ID:zdalpDcn >>878
WW2のマレーインド方面の戦場に於いて、武器弾薬や兵站で優勢であった英軍が日本軍を攻めきれず、
劣勢であった日本軍が長く持ち堪える事となった実例がありますね
その背景として、英国が空軍と陸軍とを分離させて運用していた一方、
日本は独立した空軍を持たずに陸軍に他国の空軍並みの航空戦力を保有させて陸空による高度に連携した戦いをしていた点もあると思います
WW2のマレーインド方面の戦場に於いて、武器弾薬や兵站で優勢であった英軍が日本軍を攻めきれず、
劣勢であった日本軍が長く持ち堪える事となった実例がありますね
その背景として、英国が空軍と陸軍とを分離させて運用していた一方、
日本は独立した空軍を持たずに陸軍に他国の空軍並みの航空戦力を保有させて陸空による高度に連携した戦いをしていた点もあると思います
884名無し三等兵
2022/03/12(土) 16:44:51.67ID:zdalpDcn >>868
日本に於けるPCやインターネットの導入は右派系市民や保守系市民の方が早かった事と、
料金定額制のブロードバンドインターネットが普及した黎明期の日本に於ける最大のネットコミュニティーの一つであった5ちゃんねるが、
政治や外交、人種問題に於いて右寄りであった事が日本の右翼勢力に有利に働きましたね
日本の左翼エリートは、インターネット空間に於ける勢力争いで保守勢力や右翼系市民に先を越されてしまい、
神聖不可侵なる言論空間を彼ら左翼エリートの支配下に置く機会を永遠に失う事になったわけです
日本に於けるPCやインターネットの導入は右派系市民や保守系市民の方が早かった事と、
料金定額制のブロードバンドインターネットが普及した黎明期の日本に於ける最大のネットコミュニティーの一つであった5ちゃんねるが、
政治や外交、人種問題に於いて右寄りであった事が日本の右翼勢力に有利に働きましたね
日本の左翼エリートは、インターネット空間に於ける勢力争いで保守勢力や右翼系市民に先を越されてしまい、
神聖不可侵なる言論空間を彼ら左翼エリートの支配下に置く機会を永遠に失う事になったわけです
885名無し三等兵
2022/03/12(土) 16:50:57.88ID:zdalpDcn >>876
一昔前までの国会議員や財務官僚には戦後教育や左翼勢力の宣伝による影響により、自衛隊員や自衛隊が運用する防衛装備品を軽視する風潮が広まっていました
その結果、旧式のF-4EJやF-15JPre-MSIPが更新されず、現場では少数のF-15J-MSIPを酷使する状況が長年続く事になったわけです
航空自衛隊員の過重労働の問題や老朽化した戦闘機の問題を解決しなければ、日本に対する軍事侵略があった時に航空自衛隊は一気に瓦解するでしょう
足りない人員の確保や新しい戦闘機への更新は早急にやるべきです
一昔前までの国会議員や財務官僚には戦後教育や左翼勢力の宣伝による影響により、自衛隊員や自衛隊が運用する防衛装備品を軽視する風潮が広まっていました
その結果、旧式のF-4EJやF-15JPre-MSIPが更新されず、現場では少数のF-15J-MSIPを酷使する状況が長年続く事になったわけです
航空自衛隊員の過重労働の問題や老朽化した戦闘機の問題を解決しなければ、日本に対する軍事侵略があった時に航空自衛隊は一気に瓦解するでしょう
足りない人員の確保や新しい戦闘機への更新は早急にやるべきです
886名無し三等兵
2022/03/12(土) 16:58:39.39ID:zdalpDcn 青山繁晴「日本すごいー。零戦すごいー。F-3すごいー。」
https://www.youtube.com/watch?v=KhhRB_DpGEE
こういう、にわか知識しか無い国会議員が自国を自画自賛しているのを見ると頭を抱えたくなります
台湾有事に間に合いそうにないF-3を持ち上げる以前に、国会議員として台湾有事に間に合う事前の策を議論し実行に移すべきです
現時点で台湾有事に投入可能な手持ちの航空戦力は、少数のF-15J-MSIP、F-2A、調達したばかりのF-35Aしかなく、
現有戦力では中国の侵略を阻止する事が困難な現実と向き合わなければならない
https://www.youtube.com/watch?v=KhhRB_DpGEE
こういう、にわか知識しか無い国会議員が自国を自画自賛しているのを見ると頭を抱えたくなります
台湾有事に間に合いそうにないF-3を持ち上げる以前に、国会議員として台湾有事に間に合う事前の策を議論し実行に移すべきです
現時点で台湾有事に投入可能な手持ちの航空戦力は、少数のF-15J-MSIP、F-2A、調達したばかりのF-35Aしかなく、
現有戦力では中国の侵略を阻止する事が困難な現実と向き合わなければならない
887名無し三等兵
2022/03/12(土) 17:22:31.21ID:CesQQd9Q このゲームすれば自衛官に好かれるよ?
ランボーみたいなゲーム
『怒』(いかり)は、1986年にSNKがアーケードゲーム用として制作・稼働した縦スクロール型アクションシューティングゲーム。キャッチフレーズは「俺が生き残るためなら相棒でも倒す!(Surviving all perils even zapping your friend)」。
ランボーみたいなゲーム
『怒』(いかり)は、1986年にSNKがアーケードゲーム用として制作・稼働した縦スクロール型アクションシューティングゲーム。キャッチフレーズは「俺が生き残るためなら相棒でも倒す!(Surviving all perils even zapping your friend)」。
888名無し三等兵
2022/03/12(土) 17:43:46.54ID:zdalpDcn 青山繁晴さんはまだマシだった
自民党執行部や財務省に居る売国連中が、まともな防衛装備品調達や防衛力整備を妨害した結果が現状のお粗末な防衛体制なのである
自民党執行部や財務省に居る売国連中が、まともな防衛装備品調達や防衛力整備を妨害した結果が現状のお粗末な防衛体制なのである
889JTAC
2022/03/12(土) 18:27:11.87ID:7uJQvkOS >>882
>安倍のマレーシアでの演説
それですわ。
もう、見るに耐えん。
安倍自身が政権持ってたときの言動を弁えろと。
「ロシアべったり」
現・岸田政権の政策には、はっきりと不満なんで、そのカウンターとして安倍の存在は有意義なのかもしれんが・・・
だいたい、今、岸田政権がやってるアホみたいな政策も、元を辿れば安倍内閣が始めたという・・・。
特に「価値観外交」→「バランサー外交」に舵切ったの安倍だよ。
間違いなく。
よく、シレッと口をぬぐって世間に出てこれるもんだ。
政治家ってミスリードの責任を取らされない特権階級なのですかね?
>安倍のマレーシアでの演説
それですわ。
もう、見るに耐えん。
安倍自身が政権持ってたときの言動を弁えろと。
「ロシアべったり」
現・岸田政権の政策には、はっきりと不満なんで、そのカウンターとして安倍の存在は有意義なのかもしれんが・・・
だいたい、今、岸田政権がやってるアホみたいな政策も、元を辿れば安倍内閣が始めたという・・・。
特に「価値観外交」→「バランサー外交」に舵切ったの安倍だよ。
間違いなく。
よく、シレッと口をぬぐって世間に出てこれるもんだ。
政治家ってミスリードの責任を取らされない特権階級なのですかね?
890JTAC
2022/03/12(土) 18:38:57.50ID:7uJQvkOS >>886
>現時点で台湾有事に投入可能な手持ちの航空戦力
やめてw
例えば、今のウクライナ戦争で、隣国のポーランドがウクライナに単独で出兵するとしたら?
それは「狂気」に近いですよね。
NATOの一部としてならともかく。
「そこで(ウクライナ)戦うような国防戦略も作戦計画も持ち合わせていない」
ポーランドにとって未知の領域です
安倍一味が鼓吹してる「日本の台湾防衛への関与」ってのもこれと同じだ。
自分が政権もってたとき、1ミリもこのための政策を進めてこなかったのに、これだ。
なんたるご都合主義。
空自や海自が、アメリカ海軍でさえ進入を渋ってる台湾近傍の支那のA2/ADのど真ん中に日本の空自・海自をぶち込む・・・・?
安倍は正気かと。
>現時点で台湾有事に投入可能な手持ちの航空戦力
やめてw
例えば、今のウクライナ戦争で、隣国のポーランドがウクライナに単独で出兵するとしたら?
それは「狂気」に近いですよね。
NATOの一部としてならともかく。
「そこで(ウクライナ)戦うような国防戦略も作戦計画も持ち合わせていない」
ポーランドにとって未知の領域です
安倍一味が鼓吹してる「日本の台湾防衛への関与」ってのもこれと同じだ。
自分が政権もってたとき、1ミリもこのための政策を進めてこなかったのに、これだ。
なんたるご都合主義。
空自や海自が、アメリカ海軍でさえ進入を渋ってる台湾近傍の支那のA2/ADのど真ん中に日本の空自・海自をぶち込む・・・・?
安倍は正気かと。
891名無し三等兵
2022/03/12(土) 18:46:53.82ID:zdalpDcn >>889
安倍の頭の悪いバランサー外交の末路は、日本の勢力圏を狭め、中露の活動領域と勢力拡大を招いただけでした
安倍外交以前の中露は精々地域大国止まりでしたが、長年の安倍外交により中露はアメリカの覇権を揺るがして世界各国の生殺与奪をコントロールできるだけの大国に成長する事となった
安倍の頭の悪いバランサー外交の末路は、日本の勢力圏を狭め、中露の活動領域と勢力拡大を招いただけでした
安倍外交以前の中露は精々地域大国止まりでしたが、長年の安倍外交により中露はアメリカの覇権を揺るがして世界各国の生殺与奪をコントロールできるだけの大国に成長する事となった
892JTAC
2022/03/12(土) 18:48:05.77ID:7uJQvkOS 日本の統合機動防衛力、あるいは、その後継の領域横断作戦ドクトリンですが。
防衛白書見れば明白ですが、当然ですが、「日本の国土である島嶼防衛」が限界なのです。
それを、どうにか対処できる(できると信じたい)戦力しか与えられていない。
それは、安倍自信が30大綱で決めたことだ。
何が台湾かと。
本気で言ってるなら、まずは国民に対して詫びを入れろと。
「状況判断を誤ってました。ごめんなさい。ごめんなさい・・」
そして、そのまま引退w
この後の政策は、別の人がやるべきではないですか?
WW2前に、ナチスに対して融和策をとってしまったチェンバレン。
チェンバレンが、ゾンビのように政界ででかい顔してるようなものでしょ?
はよ、チャーチルに道を譲れと。
防衛白書見れば明白ですが、当然ですが、「日本の国土である島嶼防衛」が限界なのです。
それを、どうにか対処できる(できると信じたい)戦力しか与えられていない。
それは、安倍自信が30大綱で決めたことだ。
何が台湾かと。
本気で言ってるなら、まずは国民に対して詫びを入れろと。
「状況判断を誤ってました。ごめんなさい。ごめんなさい・・」
そして、そのまま引退w
この後の政策は、別の人がやるべきではないですか?
WW2前に、ナチスに対して融和策をとってしまったチェンバレン。
チェンバレンが、ゾンビのように政界ででかい顔してるようなものでしょ?
はよ、チャーチルに道を譲れと。
893名無し三等兵
2022/03/12(土) 18:52:17.57ID:zdalpDcn >>890
残念ながら安倍元総理は至って正気なんだよ
軍事知識の無さと生まれつきの知的能力の低さにより、現在の日本や自衛隊が中国による台湾侵略を阻止できない事が認識できていない
おそらく安倍元総理の知能では、南西諸島の戦いで自衛隊が敗北し、人民解放軍に尖閣諸島や南西諸島が占領されても目覚める事は無いと思った方が良いです
残念ながら安倍元総理は至って正気なんだよ
軍事知識の無さと生まれつきの知的能力の低さにより、現在の日本や自衛隊が中国による台湾侵略を阻止できない事が認識できていない
おそらく安倍元総理の知能では、南西諸島の戦いで自衛隊が敗北し、人民解放軍に尖閣諸島や南西諸島が占領されても目覚める事は無いと思った方が良いです
894名無し三等兵
2022/03/12(土) 18:57:23.99ID:zdalpDcn >>892
今の日本には残念ながら、チャーチルどころかゼレンスキークラスの人材すら居ません
当分の間、安全保障や軍事に関する知識・見識が欠落した駄目総理たちによって的外れな防衛政策が続いていく事になると思います
今の日本には残念ながら、チャーチルどころかゼレンスキークラスの人材すら居ません
当分の間、安全保障や軍事に関する知識・見識が欠落した駄目総理たちによって的外れな防衛政策が続いていく事になると思います
895名無し三等兵
2022/03/12(土) 20:20:59.72ID:/e/X8OFb 生きてる内にインド太平洋同盟を見てみたいわ
896JTAC
2022/03/12(土) 22:24:47.91ID:DwYtRhxJ 政局や政治家の人物については不詳で、戯言つーことで結構だが、こと安全保障政策に関しては「細野豪志」押しだ(なんとw)。
先日の台湾有事のウォーゲームにも参加して、かなり現実的に安全保障を把握しようとしてる一人ではある。
経済政策では、旧民主党らしく、かなりリベラル(反アベノミクス)で、国家戦略全体としては信用できないが。
外交がタカ派、内政がリベラル、民主党から寝返って保守党。
まんま「ネオコン」
ネオコンサバティブの定義、ど真ん中です。
東日本大震災のときは政権中枢にいて原発対応。
言ってることの「リアリティ」に鑑み、細野豪志に縋るしかないんだよね。
与党の国防部会は「おかしな奴」ばかりで。
寄り合い所帯の二階派をまとめて、まともな、リアリティがある国防政策を提言する勢力が生まれないものか?
日本にもジーン・カークパトリック(女だけど)が出現することを期待する。
先日の台湾有事のウォーゲームにも参加して、かなり現実的に安全保障を把握しようとしてる一人ではある。
経済政策では、旧民主党らしく、かなりリベラル(反アベノミクス)で、国家戦略全体としては信用できないが。
外交がタカ派、内政がリベラル、民主党から寝返って保守党。
まんま「ネオコン」
ネオコンサバティブの定義、ど真ん中です。
東日本大震災のときは政権中枢にいて原発対応。
言ってることの「リアリティ」に鑑み、細野豪志に縋るしかないんだよね。
与党の国防部会は「おかしな奴」ばかりで。
寄り合い所帯の二階派をまとめて、まともな、リアリティがある国防政策を提言する勢力が生まれないものか?
日本にもジーン・カークパトリック(女だけど)が出現することを期待する。
897JTAC
2022/03/12(土) 22:28:52.39ID:DwYtRhxJ >>895
>生きてる内にインド太平洋同盟
「同盟」を作らないと生きていられないかもしれませんぜ?
NATOに加入できなかったウクライナの運命参照。
死活問題です。
必ず同盟を作らざるべからず。必遂。
>生きてる内にインド太平洋同盟
「同盟」を作らないと生きていられないかもしれませんぜ?
NATOに加入できなかったウクライナの運命参照。
死活問題です。
必ず同盟を作らざるべからず。必遂。
898JTAC
2022/03/12(土) 22:40:44.27ID:DwYtRhxJ 何事も全て「アベノセイダー」ってるのも微妙な部分はある。
歴代の日本全体の空気みたいなものでもある。
安倍は、ただ、その気流にのってた凧みたいなもので。
元々が1970年代のデタントまで遡る。
その前までは「脅威ベース」だった国防政策が、「基盤的防衛力」という「お付き合い」レベルに劣化する。
東大の教授が作った、しょーもない数字で防衛力が決まるようになった。なんら戦争とは関係ない数字合わせで。
そして、これは1980年代のソ連のアフガニスタン侵攻の危機でも変わらない。
ノルディックアナロジーでも脅威ベースは復活せず、北方転地訓練のようなその場しのぎで回しただけ。
そして、ソ連崩壊。
日本の安全保障は、完全にお花畑になった。
歴代の日本全体の空気みたいなものでもある。
安倍は、ただ、その気流にのってた凧みたいなもので。
元々が1970年代のデタントまで遡る。
その前までは「脅威ベース」だった国防政策が、「基盤的防衛力」という「お付き合い」レベルに劣化する。
東大の教授が作った、しょーもない数字で防衛力が決まるようになった。なんら戦争とは関係ない数字合わせで。
そして、これは1980年代のソ連のアフガニスタン侵攻の危機でも変わらない。
ノルディックアナロジーでも脅威ベースは復活せず、北方転地訓練のようなその場しのぎで回しただけ。
そして、ソ連崩壊。
日本の安全保障は、完全にお花畑になった。
899JTAC
2022/03/12(土) 22:47:54.42ID:DwYtRhxJ ポスト冷戦のお花畑のなかで、北朝鮮危機(拉致、核)が勃発。
これに対する国際システムが六カ国協議(米、中、露、韓、北朝鮮、日本)です。
日本の外交は、さすがに北朝鮮には対抗策になりましたが、他の5ヵ国に対しては全方位土下座外交となった。
何故か、常に、日本が金を出す。
このへんから、安倍が噛んでいますね。
安倍の外交上の現風景がこの六カ国協議なのだろう。
彼のバランサー外交(親支那、親ロシア、親南朝鮮)は、この延長線上にる。
これに対する国際システムが六カ国協議(米、中、露、韓、北朝鮮、日本)です。
日本の外交は、さすがに北朝鮮には対抗策になりましたが、他の5ヵ国に対しては全方位土下座外交となった。
何故か、常に、日本が金を出す。
このへんから、安倍が噛んでいますね。
安倍の外交上の現風景がこの六カ国協議なのだろう。
彼のバランサー外交(親支那、親ロシア、親南朝鮮)は、この延長線上にる。
900JTAC
2022/03/12(土) 22:59:45.33ID:DwYtRhxJ この頃からインターネットが普及。
ゲスゴミが情報統制しても、支那、ロシア、南朝鮮の情報が能動的であれば収集できる。
特に、南朝鮮の反日はあまりに生々しく。
これは、もはや価値観が相容れないのではないか?と考えるネット民が出現。
これが「ネトウヨ」です。
この現象に、一番、センスティブに反応したのは左翼以上に安倍界隈の保守、特に産経だ。
「ネトウヨ」という通称は、むしろ保守メディアが作った。
ようするに、北朝鮮以外の六カ国教義対象国である支那、ロシア、南朝鮮に懐疑的な見解を持ち、保守のプリンス安倍様の足を引っ張るのがネトウヨ。
反支那、反南朝鮮は、特にレッテルはって組織的的に攻撃してたよな?
一方で韓流?は垂れ流し。支那には経団連あげてバンバンと産業移転。
さらに、安倍は独裁者プーチンと「個人的な関係」を築く。
事実ですよね?
忘れたとは言わさん。
ゲスゴミが情報統制しても、支那、ロシア、南朝鮮の情報が能動的であれば収集できる。
特に、南朝鮮の反日はあまりに生々しく。
これは、もはや価値観が相容れないのではないか?と考えるネット民が出現。
これが「ネトウヨ」です。
この現象に、一番、センスティブに反応したのは左翼以上に安倍界隈の保守、特に産経だ。
「ネトウヨ」という通称は、むしろ保守メディアが作った。
ようするに、北朝鮮以外の六カ国教義対象国である支那、ロシア、南朝鮮に懐疑的な見解を持ち、保守のプリンス安倍様の足を引っ張るのがネトウヨ。
反支那、反南朝鮮は、特にレッテルはって組織的的に攻撃してたよな?
一方で韓流?は垂れ流し。支那には経団連あげてバンバンと産業移転。
さらに、安倍は独裁者プーチンと「個人的な関係」を築く。
事実ですよね?
忘れたとは言わさん。
901JTAC
2022/03/12(土) 23:15:15.73ID:DwYtRhxJ そして、コロナショック。
米−支那の価値観の相違は明白になった。
南朝鮮は、支那につきました。
そして、ウクライナ危機。ロシアとのあまりの価値観の違いが明白になった。
安倍の元風景の「六カ国協議」の枠組みは完膚無きまでに崩壊した。
「間違った戦略」でした。だよね?
全ては「現実無視」から来てる。
実際に、支那、ロシア、南朝鮮で起きてた事実を無視してたからだ。だから失敗した。
2919年頃から、いつのまにか「ネトウヨ」が死語になった。
そして、「しれっ」と「無かった」ことにして、支那やロシアの報道やってますね。
・・・・結局、アベノセイダーに回帰しとるw
政権が長かったし、要所要所で安倍がミスリードしとるのも事実だしな。
庇おうにも庇いようがない。
ファクトベースだとね。
米−支那の価値観の相違は明白になった。
南朝鮮は、支那につきました。
そして、ウクライナ危機。ロシアとのあまりの価値観の違いが明白になった。
安倍の元風景の「六カ国協議」の枠組みは完膚無きまでに崩壊した。
「間違った戦略」でした。だよね?
全ては「現実無視」から来てる。
実際に、支那、ロシア、南朝鮮で起きてた事実を無視してたからだ。だから失敗した。
2919年頃から、いつのまにか「ネトウヨ」が死語になった。
そして、「しれっ」と「無かった」ことにして、支那やロシアの報道やってますね。
・・・・結局、アベノセイダーに回帰しとるw
政権が長かったし、要所要所で安倍がミスリードしとるのも事実だしな。
庇おうにも庇いようがない。
ファクトベースだとね。
902JTAC
2022/03/13(日) 00:05:52.30ID:odrG6K3G 今回のウクライナ戦争で、やはり「ナラティブの限界」というのが見えてきたように思う。
プーチンや、ラブロフがどれだけナラティブをコネようが国際社会では「鼻で笑われて」いる。
報道統制が効いてるロシア国内では、まだ有効なようですが、それでも世代毎ですね。
無論、ウクライナや、中立(を装う)機関の広報も、戦後の検証で「ゾッ」とするほどナラティブだらけで興醒めするでしょう。
ただ、それでも、SNSも使って個人単位ですら全世界に情報発信できる中で、大量のファクトベースの洪水がナラティブを押し流す構図は見えているように思う。
「ベリングキャット」のようなオープンソースインテリジェンスも目を光らせていますしね。
(ベリングキャット: 一応独立系のオープンソース調査会社、ただし、BBCの別動隊・・・でもあるのか?
創業者のエリオット・ヒギンズは、映えあるロンドン・キングスカレッジ戦争学部客員研究員出身でBBCとも仕事した実績があり。
ベリングキャット他オープンソースインテリジェンス調査会社は、認知領域の戦いにおける主要なプレイヤーの一人だ。覚えておいて損はない。)
プーチンや、ラブロフがどれだけナラティブをコネようが国際社会では「鼻で笑われて」いる。
報道統制が効いてるロシア国内では、まだ有効なようですが、それでも世代毎ですね。
無論、ウクライナや、中立(を装う)機関の広報も、戦後の検証で「ゾッ」とするほどナラティブだらけで興醒めするでしょう。
ただ、それでも、SNSも使って個人単位ですら全世界に情報発信できる中で、大量のファクトベースの洪水がナラティブを押し流す構図は見えているように思う。
「ベリングキャット」のようなオープンソースインテリジェンスも目を光らせていますしね。
(ベリングキャット: 一応独立系のオープンソース調査会社、ただし、BBCの別動隊・・・でもあるのか?
創業者のエリオット・ヒギンズは、映えあるロンドン・キングスカレッジ戦争学部客員研究員出身でBBCとも仕事した実績があり。
ベリングキャット他オープンソースインテリジェンス調査会社は、認知領域の戦いにおける主要なプレイヤーの一人だ。覚えておいて損はない。)
903JTAC
2022/03/13(日) 00:10:37.68ID:odrG6K3G 安倍も不運だったのかもしれん。
もう少し前なら保守界隈のナラティブで逃げ切ったかもしれない。
時代が悪かったな。
今は大量のファクトベースの情報が認知領域を轟音立てて流れているのだ。
馬鹿な判断ミスやったら、確実にネトウヨに突っ込まれる。
そういう時代です。
もう少し前なら保守界隈のナラティブで逃げ切ったかもしれない。
時代が悪かったな。
今は大量のファクトベースの情報が認知領域を轟音立てて流れているのだ。
馬鹿な判断ミスやったら、確実にネトウヨに突っ込まれる。
そういう時代です。
904名無し三等兵
2022/03/13(日) 08:16:41.50ID:ff/jesZi 今回の戦争でNATOのAWACSや電子戦機が活躍してるのとTB2がロシア正規軍相手にそこそこ使えているから
台湾有事の際には南西諸島の防空網と海上拒否の下で電子戦を仕掛けてさらに台湾本島にはドローン偵察機や攻撃機で危険なく台湾軍を支援する戦い方でも中国軍を相手に出来るのではって気がしてきた
台湾政府が簡単に降伏しない前提が必要ですが
台湾有事の際には南西諸島の防空網と海上拒否の下で電子戦を仕掛けてさらに台湾本島にはドローン偵察機や攻撃機で危険なく台湾軍を支援する戦い方でも中国軍を相手に出来るのではって気がしてきた
台湾政府が簡単に降伏しない前提が必要ですが
905名無し三等兵
2022/03/13(日) 09:45:37.35ID:ijnUhzFL >>898
「脅威ベース」の防衛政策であろうが「基盤的防衛力」の防衛政策であろうが、
反日売国奴や無能お花畑が防衛政策の主導権を握っている間はまともな防衛政策は事実上不可能だろう
例え「脅威ベース」の防衛政策を取っていたとしても、
「韓国、北朝鮮、中国、ロシアは軍事上の脅威ではないから自衛隊や防衛費を大幅に減らして軍縮しよう」と言う方針の人物が、
総理大臣、政権与党幹事長、財務大臣、防衛大臣、財務省事務次官、防衛省事務次官などの権限のある役職に就いた時、
日本の防衛体制は骨抜きにされて国防体勢は崩壊へと至る
一市民に出来る事は、日常的な情報発信や国政選挙への積極的な関与によって、反日売国奴や無能お花畑が防衛政策を歪めてしまう事態を防ぐ事が大事であると思う
諸外国の様な「脅威ベース」のまともな防衛政策は、売国奴やお花畑が一掃され、更に安全保障に関してまともな考えや知識を持っている人材が防衛政策の決定権を持つ役職に就いて初めて実行可能となる
「脅威ベース」の防衛政策であろうが「基盤的防衛力」の防衛政策であろうが、
反日売国奴や無能お花畑が防衛政策の主導権を握っている間はまともな防衛政策は事実上不可能だろう
例え「脅威ベース」の防衛政策を取っていたとしても、
「韓国、北朝鮮、中国、ロシアは軍事上の脅威ではないから自衛隊や防衛費を大幅に減らして軍縮しよう」と言う方針の人物が、
総理大臣、政権与党幹事長、財務大臣、防衛大臣、財務省事務次官、防衛省事務次官などの権限のある役職に就いた時、
日本の防衛体制は骨抜きにされて国防体勢は崩壊へと至る
一市民に出来る事は、日常的な情報発信や国政選挙への積極的な関与によって、反日売国奴や無能お花畑が防衛政策を歪めてしまう事態を防ぐ事が大事であると思う
諸外国の様な「脅威ベース」のまともな防衛政策は、売国奴やお花畑が一掃され、更に安全保障に関してまともな考えや知識を持っている人材が防衛政策の決定権を持つ役職に就いて初めて実行可能となる
906名無し三等兵
2022/03/13(日) 09:51:39.75ID:ijnUhzFL >>900
インターネットが普及する以前の自民党保守派は韓国や統一教会とズブズブの関係で、
韓国による竹島不法占拠の容認、莫大な経済援助や技術支援、ソウルオリンピックや日韓ワールドカップ共同開催の支援など、
一言では書ききれないほどの反日親韓政策を取り続けていました
真実を知らない駆け出しのネット右翼や政治初心者は、戦後左翼=悪、自民党保守=善と錯覚しがちですが、
自民党保守も真正の日本人にとってはまた悪の存在なのです
インターネットが普及する以前の自民党保守派は韓国や統一教会とズブズブの関係で、
韓国による竹島不法占拠の容認、莫大な経済援助や技術支援、ソウルオリンピックや日韓ワールドカップ共同開催の支援など、
一言では書ききれないほどの反日親韓政策を取り続けていました
真実を知らない駆け出しのネット右翼や政治初心者は、戦後左翼=悪、自民党保守=善と錯覚しがちですが、
自民党保守も真正の日本人にとってはまた悪の存在なのです
907JTAC
2022/03/13(日) 10:36:04.64ID:odrG6K3G >>904
>TB2がロシア正規軍相手にそこそこ使えている
>台湾本島にはドローン偵察機や攻撃機で危険なく台湾軍を支援する戦い方
ウクライナでは14機程度のTB2が運用され成果を上げていますが、現状では、まだニッチな階層での奇襲効果と言わざるを得ない。
今後、組織的な多層防空網に遭遇したら活動できなくなるかもしれない。
「無人機でアフガニスタン戦域を維持する!」と息巻いていた連中は、無様にタリバンに滅ぼされました。
しかも、最後に民間人を盛大に誤爆して。
>TB2がロシア正規軍相手にそこそこ使えている
>台湾本島にはドローン偵察機や攻撃機で危険なく台湾軍を支援する戦い方
ウクライナでは14機程度のTB2が運用され成果を上げていますが、現状では、まだニッチな階層での奇襲効果と言わざるを得ない。
今後、組織的な多層防空網に遭遇したら活動できなくなるかもしれない。
「無人機でアフガニスタン戦域を維持する!」と息巻いていた連中は、無様にタリバンに滅ぼされました。
しかも、最後に民間人を盛大に誤爆して。
908JTAC
2022/03/13(日) 10:44:58.05ID:odrG6K3G おそらく、対ドローンの最大の対抗策は、同じくドローンでしょう。
互いの地上軍の上空をそれぞれドローンがエアカバーして、地対空、空対空戦闘が行われ統合化されていくんだ。
(21世紀版「フォッカーの懲罰」)
これは自分的には確信がある。
1914から航空機(有人)が初めて戦争に使用されたときと酷似している。
だから「WW1が始まった」と。
互いの地上軍の上空をそれぞれドローンがエアカバーして、地対空、空対空戦闘が行われ統合化されていくんだ。
(21世紀版「フォッカーの懲罰」)
これは自分的には確信がある。
1914から航空機(有人)が初めて戦争に使用されたときと酷似している。
だから「WW1が始まった」と。
909JTAC
2022/03/13(日) 10:51:19.66ID:odrG6K3G 有人航空機が最大の戦果を上げたのは空対空戦闘が起こる前です。
そのころは、じゃがいもを運んでいる歩兵まで爆殺できた。<「西部戦線異状なし」
ところが、空対空、地対空戦闘が始まるとコストがどんどん上がっていって、今やステルス。
もう高価すぎて「戦争に使えなくなった」。
そして、安価な無人機登場です。
そのころは、じゃがいもを運んでいる歩兵まで爆殺できた。<「西部戦線異状なし」
ところが、空対空、地対空戦闘が始まるとコストがどんどん上がっていって、今やステルス。
もう高価すぎて「戦争に使えなくなった」。
そして、安価な無人機登場です。
910JTAC
2022/03/13(日) 12:02:11.16ID:odrG6K3G ジツは「U(無人)」AVが画期的なのではなくて、U「A(エアー)」Vに感謝感涙なのではないか?という疑惑が。
つまり、今まで、いかに「他軍種からの航空支援要請」というのが蔑ろにされてきたか?と。
曰く「困りますね。ちゃんと統合レベルでその支援が合意されてないとw あ、却下ですw」
曰く「72時間前にATOサイクルに上程されてないと支援できるわけないでしょw 3日後に再調整してくださいw」
曰く「こっちの赤い書類を○○に提出し、こっちの青い書類を○○に・・・」
曰く「あ、今日、視界が悪いんで飛べません。再見w」
苦節105年。
ようやく1917攻勢レベルの「立体戦」が始まる!ようやく。
つまり、今まで、いかに「他軍種からの航空支援要請」というのが蔑ろにされてきたか?と。
曰く「困りますね。ちゃんと統合レベルでその支援が合意されてないとw あ、却下ですw」
曰く「72時間前にATOサイクルに上程されてないと支援できるわけないでしょw 3日後に再調整してくださいw」
曰く「こっちの赤い書類を○○に提出し、こっちの青い書類を○○に・・・」
曰く「あ、今日、視界が悪いんで飛べません。再見w」
苦節105年。
ようやく1917攻勢レベルの「立体戦」が始まる!ようやく。
911JTAC
2022/03/13(日) 12:19:39.29ID:odrG6K3G 本来、ロシア軍の防空は、SAMから対空機関砲まで凄まじく、開戦前にロシア専門家連中が言ってた「せいぜい時速200km程度のTB2が活動できるわけねーだろ(藁)(藁)(藁)」というのも白紙的には妥当性が無いわけではない。
ところが、今、前面で戦争してるロシア地上軍は戦闘序列が無茶苦茶で。
防空どころの話ではなく、兵士にメシすらまともに補給できてない。
何が起きてるのか、よー分かりません。
先週、キエフ北方で延々60kmの縦隊でボケっと路駐してたマグロの群れ。
あれは、絶好の爆撃目標だった。
ウクライナ側に100機程度のTB2を運用する力があれば「撫斬り」にする絶好のチャンスでした。
ただ、今でも渋滞は解消されて分散しましたが、ろくに対空偽装もされてない状態で「民間」の衛星に捕捉されてる。
ところが、今、前面で戦争してるロシア地上軍は戦闘序列が無茶苦茶で。
防空どころの話ではなく、兵士にメシすらまともに補給できてない。
何が起きてるのか、よー分かりません。
先週、キエフ北方で延々60kmの縦隊でボケっと路駐してたマグロの群れ。
あれは、絶好の爆撃目標だった。
ウクライナ側に100機程度のTB2を運用する力があれば「撫斬り」にする絶好のチャンスでした。
ただ、今でも渋滞は解消されて分散しましたが、ろくに対空偽装もされてない状態で「民間」の衛星に捕捉されてる。
912JTAC
2022/03/13(日) 12:55:40.60ID:odrG6K3G ナゴルノ・カラヴァフで、アルメニアの砲兵部隊や機械化部隊がアゼルバイジャンのTB2、ハーピーに襲われて大損害を出しました。
これは、UAV新時代か?と世界を震撼させた。
ところが、その後、戦争全体の詳しい論文が発表されると、別の深刻な側面があらわになった。
アルメニア軍の戦死者の平均年齢が、なんと「十代」だったのだ。
ろくに、訓練も受けてない子供を前線に立たせていた。
(アゼルバイジャン側は普通に20ー30代の兵士でした。)
そして、子供達が、なんの防空態勢もとらずボーっと蝟集してたことろをアゼルバイジャンのUAVに襲われて壊滅した。
アゼルバイジャンは、前線のアルメニア軍は従来通りの砲兵火力で制圧し、縦深目標をUAVで叩き、そして縦深地域に機甲部隊を放ち歩兵が前線地域を占領し作戦目標を達成した。
そのとき、ロシア参謀本部は、やけに上から目線でアルメニアのヘボさを論評してましたが。
今回のウクライナ戦争でのロシアの自滅っぷりはアルメニアに匹敵する。
戦争ってのは、もっと全体(戦略、作戦、戦術、技術)で捉えて備えないとダメだなぁ、と痛感しますわ。
小手先の「○○技術」に飛び付いて思考停止してると、後々、本当に酷い目にあいます。
岸田内閣の支持率低下に伴い、またぞろ石破茂を持ち上げる報道が出てきてますが。
やめろ、と。
あいつのオタク戦争観は本当に有害。
これは、UAV新時代か?と世界を震撼させた。
ところが、その後、戦争全体の詳しい論文が発表されると、別の深刻な側面があらわになった。
アルメニア軍の戦死者の平均年齢が、なんと「十代」だったのだ。
ろくに、訓練も受けてない子供を前線に立たせていた。
(アゼルバイジャン側は普通に20ー30代の兵士でした。)
そして、子供達が、なんの防空態勢もとらずボーっと蝟集してたことろをアゼルバイジャンのUAVに襲われて壊滅した。
アゼルバイジャンは、前線のアルメニア軍は従来通りの砲兵火力で制圧し、縦深目標をUAVで叩き、そして縦深地域に機甲部隊を放ち歩兵が前線地域を占領し作戦目標を達成した。
そのとき、ロシア参謀本部は、やけに上から目線でアルメニアのヘボさを論評してましたが。
今回のウクライナ戦争でのロシアの自滅っぷりはアルメニアに匹敵する。
戦争ってのは、もっと全体(戦略、作戦、戦術、技術)で捉えて備えないとダメだなぁ、と痛感しますわ。
小手先の「○○技術」に飛び付いて思考停止してると、後々、本当に酷い目にあいます。
岸田内閣の支持率低下に伴い、またぞろ石破茂を持ち上げる報道が出てきてますが。
やめろ、と。
あいつのオタク戦争観は本当に有害。
913JTAC
2022/03/13(日) 13:47:25.36ID:odrG6K3G ウクライナ戦争で衝撃的なのは、技術以上に「訓練」です。
特にロシア軍の練度の低さは衛星で確認できるレベル。なんだ?こいつらは?
ポストヒロイックウォーと言われて久しいが「戦争に対して真面目でなくなった」ということか?
この練度で訓練検閲をパスしてきたとは俄に信じられない。
ロシア軍は、今でも交戦訓練器材の使用は低調なのか?
「(訓練も含めて)敵に撃たれたことが無い」というレベルですね。
将校は、新品少尉のころに、自分の小隊を敵方斜面に蝟集させて、敵に撃たれて(訓練用のレーザー)壊滅させ、中隊長にぶん殴られるまでが「お約束」。
兵士は最初の数回の交戦で死ぬ確率が高いので、それを死なない交戦訓練で「撃たれて死ぬ経験」をさせることで、その後の生存率がグッと高まる。
気の毒だが、今のロシアの機械化部隊は「実地」で体験してますな。
死にやすいルーキーウォーを。
特にロシア軍の練度の低さは衛星で確認できるレベル。なんだ?こいつらは?
ポストヒロイックウォーと言われて久しいが「戦争に対して真面目でなくなった」ということか?
この練度で訓練検閲をパスしてきたとは俄に信じられない。
ロシア軍は、今でも交戦訓練器材の使用は低調なのか?
「(訓練も含めて)敵に撃たれたことが無い」というレベルですね。
将校は、新品少尉のころに、自分の小隊を敵方斜面に蝟集させて、敵に撃たれて(訓練用のレーザー)壊滅させ、中隊長にぶん殴られるまでが「お約束」。
兵士は最初の数回の交戦で死ぬ確率が高いので、それを死なない交戦訓練で「撃たれて死ぬ経験」をさせることで、その後の生存率がグッと高まる。
気の毒だが、今のロシアの機械化部隊は「実地」で体験してますな。
死にやすいルーキーウォーを。
914JTAC
2022/03/13(日) 14:09:33.59ID:odrG6K3G プーチン氏、外国人志願兵のウクライナ投入を容認 中東・シリアからも
https://www.afpbb.com/articles/-/3394613?cx_amp=all&act=all
逆に見れば、ロシア側は市街戦を戦い抜く「歩兵」がふっ底してるということですね。
戦力の限界(政治的要因、予備役投入に国内コンセンサスが無い)を露呈してると。
今の各地の都市への攻勢で「極限点」に達するんじゃないか?
まだ、使用可能な作戦予備、戦略予備があるなら「外国人傭兵の使用」には言及しないよね。
某かの戦果を鼓吹して(一部、ウクライナ領の占領は継続、おそらく南部のマウリポリ、東部ウクライナとクリミアの回廊地域)、撤退する・・・。
うっすらと「終わり」が見えてきたように。
(希望的にすぎるか?)
よーく言動を吟味すると、プーチン自身も少しずつ戦争に対して腰が引けてきたように感じます。
ネトウヨの直感ですが。
https://www.afpbb.com/articles/-/3394613?cx_amp=all&act=all
逆に見れば、ロシア側は市街戦を戦い抜く「歩兵」がふっ底してるということですね。
戦力の限界(政治的要因、予備役投入に国内コンセンサスが無い)を露呈してると。
今の各地の都市への攻勢で「極限点」に達するんじゃないか?
まだ、使用可能な作戦予備、戦略予備があるなら「外国人傭兵の使用」には言及しないよね。
某かの戦果を鼓吹して(一部、ウクライナ領の占領は継続、おそらく南部のマウリポリ、東部ウクライナとクリミアの回廊地域)、撤退する・・・。
うっすらと「終わり」が見えてきたように。
(希望的にすぎるか?)
よーく言動を吟味すると、プーチン自身も少しずつ戦争に対して腰が引けてきたように感じます。
ネトウヨの直感ですが。
915JTAC
2022/03/13(日) 14:14:37.17ID:odrG6K3G 本当に大事な拠点(ウクライナの政経中枢とか)を何が何でも奪取するなら、外国人ではなくて、オール・ロシアンな「精鋭歩兵」が損害かまわず猛攻をしかけるでしょう。<グロスドイッチュラント自動車化歩兵連隊(連隊長ヘルマン・バルク)
親衛の名を冠した部隊は何をしている?
親衛の名を冠した部隊は何をしている?
916JTAC
2022/03/13(日) 14:20:26.42ID:odrG6K3G 「包囲によらない市街地直接攻撃」つうのは、歩兵を分隊レベルにばらして一軒づつ掃討するのが基本ですわ。
さらに屋内では、分隊未満のチームに分けて部屋毎に掃討。
第一次チェチェンで、当時のロシア軍はこの基本を忘れて乗車したまま旅団ごとグローズヌイに突入し旅団ごと壊滅。
その後、だんだんドクトリンが改良されて、BTGもチェチェンの反省から生まれたはずですが・・・?
先祖返りしてないか?
さらに屋内では、分隊未満のチームに分けて部屋毎に掃討。
第一次チェチェンで、当時のロシア軍はこの基本を忘れて乗車したまま旅団ごとグローズヌイに突入し旅団ごと壊滅。
その後、だんだんドクトリンが改良されて、BTGもチェチェンの反省から生まれたはずですが・・・?
先祖返りしてないか?
917JTAC
2022/03/13(日) 14:24:02.27ID:odrG6K3G 映像で見る限りですが、ロシア軍は本当に車両から降りて歩かないよね?
不思議だ?
で、車両ごと蝟集してクロスファイアを喰って壊滅?
分からん。
不思議だ?
で、車両ごと蝟集してクロスファイアを喰って壊滅?
分からん。
918JTAC
2022/03/13(日) 14:31:41.70ID:odrG6K3G 「露情報機関幹部を軟禁」報道 プーチン政権、内部粛清開始か
https://mainichi.jp/articles/20220312/k00/00m/030/247000c
政変も少しずつ起きてますね。
突然「プーチン死去」という展開も。
(希望的すぎるか?)
ただ、雰囲気がスターリンやブレジネフの「自然死」前後に、どこか似てるような気がする。
直感レベルですが。
こんなに、強張った、てんぱってる独裁者の体制が、そんなに長期間続みますかね?
蓋然性が多すぎて予測できるものではない、とは思いますが。
https://mainichi.jp/articles/20220312/k00/00m/030/247000c
政変も少しずつ起きてますね。
突然「プーチン死去」という展開も。
(希望的すぎるか?)
ただ、雰囲気がスターリンやブレジネフの「自然死」前後に、どこか似てるような気がする。
直感レベルですが。
こんなに、強張った、てんぱってる独裁者の体制が、そんなに長期間続みますかね?
蓋然性が多すぎて予測できるものではない、とは思いますが。
919JTAC
2022/03/13(日) 14:35:29.76ID:odrG6K3G プーチンは、当然、報道統制してますが、ロシアのシステムでは「戦死者数」だけは誤魔化せないようです。
明らかにロシア軍の戦死者や行方不明者も相当数いて、その数が明るみにでると、本当に「兵士の母の会」が決起して、政権が崩れる可能性はある。
アフガニスタン侵攻の終わりのパターンです。
明らかにロシア軍の戦死者や行方不明者も相当数いて、その数が明るみにでると、本当に「兵士の母の会」が決起して、政権が崩れる可能性はある。
アフガニスタン侵攻の終わりのパターンです。
920JTAC
2022/03/13(日) 14:44:13.80ID:odrG6K3G そもそもロシアは未だに「戦争ではない」というとるんですよね。
「特別作戦」だと。ラブロフが未だに言ってます。
これは無理がありすぎる。
どう見ても「戦争」です。
この「戦争」を続けて、何が何でもウクライナを屈服させるなら、当たり前ですが「総力戦」を宣言して、予備役を動員して10万単位で前線に送るしかない。
それが政治的に「できない」としたら、そこがロシア軍の「攻勢終末点」だ。
「ロシアに兵なし!」
「特別作戦」だと。ラブロフが未だに言ってます。
これは無理がありすぎる。
どう見ても「戦争」です。
この「戦争」を続けて、何が何でもウクライナを屈服させるなら、当たり前ですが「総力戦」を宣言して、予備役を動員して10万単位で前線に送るしかない。
それが政治的に「できない」としたら、そこがロシア軍の「攻勢終末点」だ。
「ロシアに兵なし!」
921JTAC
2022/03/13(日) 14:45:40.70ID:odrG6K3G この「戦争ではない戦争」で死ぬロシア軍兵士も良い面の皮ですな。
同情はしないが。
同情はしないが。
922JTAC
2022/03/13(日) 20:32:24.08ID:odrG6K3G キエフ前線の兵士に温かい食事を、炊き出しする市民たち
https://news.yahoo.co.jp/articles/934f281f5e84c65d1f24a690ea5778893326d196
朝飯が暖かいと、冷えきった士気が回復します。
ナポレオン「将軍の仕事は、兵士に暖かい朝食を喰わせることだ。」
ロシアでは失敗しましたが。
https://news.yahoo.co.jp/articles/934f281f5e84c65d1f24a690ea5778893326d196
朝飯が暖かいと、冷えきった士気が回復します。
ナポレオン「将軍の仕事は、兵士に暖かい朝食を喰わせることだ。」
ロシアでは失敗しましたが。
923JTAC
2022/03/13(日) 21:02:26.82ID:odrG6K3G ウクライナ戦争は、既に「長期化」したと言っていいだろう。
となると、今一度、兵士のメンタルが問題になる。
兵士である前に人間である以上、戦闘疲労、PTSDにより精神的な限界がある。
100メートルを8秒で走る人間がいないのと同様に、戦闘任務に耐えられる期間には限界がある。
一般的には、戦闘任務について1ヶ月は精神、技量とも向上していく。
ところが、1ヶ月を越えると低下し始め、だいたい3ヶ月程で無力化に近くなる。限界です。
だから、長くても3ヶ月で一旦、前線から外すのがセオリーです。
引っ張ると部隊ごと崩壊しますね。
ところが、今回のロシア軍は、開戦前にまともな精神教育を受けていない。
大半の部隊が「なんのために戦っているか」すら説明を受けていない。
演習から気がついたらウクライナにいたと。
この精神状態をどうみるか?
仮説として、平時の災害派遣くらいの精神武装で参戦したとします。
すると、災害派遣時の相場観として、だいたい1ヶ月。
このへんで戦力回復期に入り一旦、後方に下げて精神と肉体を回復させる。
今日で開戦から18日目。あと12日間くらいでロシア軍兵士の精神がそろそろ限界に達すると見ます。
部隊によって、ウクライナに入った時期が違いますが、あのグタグタ状態では、待機期間も精神的には疲労が進んでいると推測する。
今週と来週くらいでロシアの攻勢は兵士のメンタルの面でも限界に達すると予想します。
その後はどうすんだろう?
積極的にいくなら一旦、防勢転移しいて1/3づつ後方に下げて戦力回復させつつ攻勢転移の気を伺う。
消極的には、一部の占領地を維持しつつも主力はベラルーシ、ロシア本国に下げる。
戦略的合理性では、後者だと思いますが・・・・。
引っ張っても、ロシア軍自体が物心両面で溶けてしまう。そうなると、帝国全体の崩壊の危機です。
狂気の独裁者・プーチンは、さらに戦争続行を叫ぶかもしれないが、これは兵士以前に人間としての限界がある。
おそらく、あと二週間で自然に攻勢は止むだろう。
一方、ウクライナ軍も当然、限界はあると思われますが、総力戦を決意しているのはでかい。
3ヶ月近くは耐えるんじゃないか?
時間は兵士のメンタルではウクライナに味方すると見ます。
となると、今一度、兵士のメンタルが問題になる。
兵士である前に人間である以上、戦闘疲労、PTSDにより精神的な限界がある。
100メートルを8秒で走る人間がいないのと同様に、戦闘任務に耐えられる期間には限界がある。
一般的には、戦闘任務について1ヶ月は精神、技量とも向上していく。
ところが、1ヶ月を越えると低下し始め、だいたい3ヶ月程で無力化に近くなる。限界です。
だから、長くても3ヶ月で一旦、前線から外すのがセオリーです。
引っ張ると部隊ごと崩壊しますね。
ところが、今回のロシア軍は、開戦前にまともな精神教育を受けていない。
大半の部隊が「なんのために戦っているか」すら説明を受けていない。
演習から気がついたらウクライナにいたと。
この精神状態をどうみるか?
仮説として、平時の災害派遣くらいの精神武装で参戦したとします。
すると、災害派遣時の相場観として、だいたい1ヶ月。
このへんで戦力回復期に入り一旦、後方に下げて精神と肉体を回復させる。
今日で開戦から18日目。あと12日間くらいでロシア軍兵士の精神がそろそろ限界に達すると見ます。
部隊によって、ウクライナに入った時期が違いますが、あのグタグタ状態では、待機期間も精神的には疲労が進んでいると推測する。
今週と来週くらいでロシアの攻勢は兵士のメンタルの面でも限界に達すると予想します。
その後はどうすんだろう?
積極的にいくなら一旦、防勢転移しいて1/3づつ後方に下げて戦力回復させつつ攻勢転移の気を伺う。
消極的には、一部の占領地を維持しつつも主力はベラルーシ、ロシア本国に下げる。
戦略的合理性では、後者だと思いますが・・・・。
引っ張っても、ロシア軍自体が物心両面で溶けてしまう。そうなると、帝国全体の崩壊の危機です。
狂気の独裁者・プーチンは、さらに戦争続行を叫ぶかもしれないが、これは兵士以前に人間としての限界がある。
おそらく、あと二週間で自然に攻勢は止むだろう。
一方、ウクライナ軍も当然、限界はあると思われますが、総力戦を決意しているのはでかい。
3ヶ月近くは耐えるんじゃないか?
時間は兵士のメンタルではウクライナに味方すると見ます。
924JTAC
2022/03/13(日) 21:17:03.93ID:odrG6K3G 戦闘任務についていると、体は洗えない、ヒゲもなかなか剃れない。迷彩服は洗濯できない。
体は腐りはじめ異臭を漂わせる。塹壕足になる。
食事も片寄る。医療もろくに受けられない。髪も切れない。
1ヶ月経過すると、どんな精鋭部隊も乞食同然の衝撃的な姿になる。
精神が壊れていくのは、ある意味、当たり前だ。
ユルキャンのような優雅なアウトドアに非ず。
しかも、冬だ!極寒のウクライナ!
いくら、ロシア軍とはいえ、前線の兵士は「どこの馬鹿だ!真冬から泥寧期に電撃戦をやろうとした馬鹿は!」とボヤいていること必然。
ダイヤモンドダストが毎朝見れる環境で、お前(プーチン)が露営(野営ですらなく、せいぜいAPCの中で震えながら仮眠、ウォトカは必需品)して戦闘してみろと。
できると言うなら見本を見せてみろと。
不満爆発してます。賭けてもいい。(500変造ウォン)
体は腐りはじめ異臭を漂わせる。塹壕足になる。
食事も片寄る。医療もろくに受けられない。髪も切れない。
1ヶ月経過すると、どんな精鋭部隊も乞食同然の衝撃的な姿になる。
精神が壊れていくのは、ある意味、当たり前だ。
ユルキャンのような優雅なアウトドアに非ず。
しかも、冬だ!極寒のウクライナ!
いくら、ロシア軍とはいえ、前線の兵士は「どこの馬鹿だ!真冬から泥寧期に電撃戦をやろうとした馬鹿は!」とボヤいていること必然。
ダイヤモンドダストが毎朝見れる環境で、お前(プーチン)が露営(野営ですらなく、せいぜいAPCの中で震えながら仮眠、ウォトカは必需品)して戦闘してみろと。
できると言うなら見本を見せてみろと。
不満爆発してます。賭けてもいい。(500変造ウォン)
925JTAC
2022/03/13(日) 21:21:00.05ID:odrG6K3G 従軍経験が乏しい権力者は、こういう華麗ならざる前線の「摩擦」は、あまり想像できないのだろうね。
プーチンの作戦指導は「無造作」すぎる。
プーチンの作戦指導は「無造作」すぎる。
926JTAC
2022/03/13(日) 22:50:06.27ID:odrG6K3G 1941年冬。
ナチスドイツは、キエフ包囲戦でソ連軍60万を包囲殲滅した戦果を拡大し、モスクワ攻略を目指したタイフーン作戦を発動。
両翼包囲でモスクワごと包囲、あるいは直接攻撃によるモスクワ奪取を目指した。
作戦は当初順調に進み、前段作戦でモスクワ前面でソ連軍を各個に包囲。キエフ包囲に匹敵する損害を与えた。
ところが、ここでついに雪が。
寒波がドイツ軍を襲い、積雪に埋もれ、戦車のシリンダーは凍り、航空支援は途絶え、ドイツ軍はみるみる衝撃力を失っていった。
ソ連軍総司令官代理のゲオルギー・ジューコフは、ドイツ軍捕虜を尋問し愕然とした。
こいつら、夏迷彩で真冬のロシアで戦っている!
どいつも、こいつも凍傷にかかっている。
ジューコフは述懐する。
「このとき、それまで感じていたドイツ参謀本部に対する敬意は砕け散った。」
今、そっくり、その言葉をロシアにお返しする。
「たった今、ロシア参謀本部に対する敬意は砕け散った。」
ナチスドイツは、キエフ包囲戦でソ連軍60万を包囲殲滅した戦果を拡大し、モスクワ攻略を目指したタイフーン作戦を発動。
両翼包囲でモスクワごと包囲、あるいは直接攻撃によるモスクワ奪取を目指した。
作戦は当初順調に進み、前段作戦でモスクワ前面でソ連軍を各個に包囲。キエフ包囲に匹敵する損害を与えた。
ところが、ここでついに雪が。
寒波がドイツ軍を襲い、積雪に埋もれ、戦車のシリンダーは凍り、航空支援は途絶え、ドイツ軍はみるみる衝撃力を失っていった。
ソ連軍総司令官代理のゲオルギー・ジューコフは、ドイツ軍捕虜を尋問し愕然とした。
こいつら、夏迷彩で真冬のロシアで戦っている!
どいつも、こいつも凍傷にかかっている。
ジューコフは述懐する。
「このとき、それまで感じていたドイツ参謀本部に対する敬意は砕け散った。」
今、そっくり、その言葉をロシアにお返しする。
「たった今、ロシア参謀本部に対する敬意は砕け散った。」
927名無し三等兵
2022/03/13(日) 23:58:33.30ID:ijnUhzFL プーチンって引き際を知らないし損切が出来ない人間だから、ヒトラーみたいに破滅するまで戦い続けるかも知れない
928名無し三等兵
2022/03/14(月) 06:45:56.74ID:12VhvEWq >>881
このスレも同じようなものだろw
このスレも同じようなものだろw
929JTAC
2022/03/14(月) 17:16:06.74ID:S3P1Ky65 >>927
プーチンは、確かに行き着くとこまでいくかもな。
ただし、ロシアの政治指導「集団」が全てそうとは限らない。
「集団」としての彼らの「共通認知」を破壊することで、最小被害の決着に導くべき。
ナチスドイツも、最期の最期までヒトラーに従った人間はそこまで多くありません。
バラバラと離脱していきました。
暗殺未遂事件もあったしな。
プーチンは、確かに行き着くとこまでいくかもな。
ただし、ロシアの政治指導「集団」が全てそうとは限らない。
「集団」としての彼らの「共通認知」を破壊することで、最小被害の決着に導くべき。
ナチスドイツも、最期の最期までヒトラーに従った人間はそこまで多くありません。
バラバラと離脱していきました。
暗殺未遂事件もあったしな。
930JTAC
2022/03/14(月) 17:19:38.22ID:S3P1Ky65931JTAC
2022/03/14(月) 17:25:30.68ID:S3P1Ky65 露との経済協力予算に岸田首相「修正考えていない」 参院予算委
https://mainichi.jp/articles/20220314/k00/00m/010/056000c
は?(ーдー)
馬鹿じゃなかろうか?
普通に凍結だろう?凍結?
意味が分からん。
頭おかしいのではなかろうか?
SWIFTからの一連の経済制裁の意味、全く理解しいてないのだろうか?
もう、辞めて欲しい。
そとそろ限界だろう。日本が。
https://mainichi.jp/articles/20220314/k00/00m/010/056000c
は?(ーдー)
馬鹿じゃなかろうか?
普通に凍結だろう?凍結?
意味が分からん。
頭おかしいのではなかろうか?
SWIFTからの一連の経済制裁の意味、全く理解しいてないのだろうか?
もう、辞めて欲しい。
そとそろ限界だろう。日本が。
932JTAC
2022/03/14(月) 17:30:35.11ID:S3P1Ky65 露、ウクライナ全土標的に 支援ルート切断狙う 各地で占領政策 米記者、取材中に死亡
https://article.auone.jp/detail/1/4/8/221_8_r_20220314_1647215041923218?ref=top
ロシア空軍の量的戦力が「1日20ソーティ」で正しいになら「焼け石に水」です。
無駄だな。
航空作戦は、かなり稚拙と言わざるを得ない。
https://article.auone.jp/detail/1/4/8/221_8_r_20220314_1647215041923218?ref=top
ロシア空軍の量的戦力が「1日20ソーティ」で正しいになら「焼け石に水」です。
無駄だな。
航空作戦は、かなり稚拙と言わざるを得ない。
933JTAC
2022/03/14(月) 17:54:34.13ID:S3P1Ky65 ロシアが中国に軍事・経済援助要請か ロシア軍はポーランド国境近くを空爆 ウクライナ侵攻18日目(BBC)
https://www.bbc.com/japanese/60725368
「プーチンが習に軍事援助を求めていると報道されている。
応じれば、中国自身が制裁対象になり、国際社会から疎外されてしまう。断れば、欧米と少なくとも限定的な協力関係を築ける可能性が維持される。
習にとって、中国にとって、そして21世紀にとって、決定的な瞬間になる」
凄い場面がやってきた。
欧米は「返り血」を浴びても、やるときは殺るだろうね。
https://www.bbc.com/japanese/60725368
「プーチンが習に軍事援助を求めていると報道されている。
応じれば、中国自身が制裁対象になり、国際社会から疎外されてしまう。断れば、欧米と少なくとも限定的な協力関係を築ける可能性が維持される。
習にとって、中国にとって、そして21世紀にとって、決定的な瞬間になる」
凄い場面がやってきた。
欧米は「返り血」を浴びても、やるときは殺るだろうね。
934JTAC
2022/03/14(月) 17:55:57.69ID:S3P1Ky65 展開がはええな。
数年分のイベントが、このわずか三週間で起きてます。
これが戦争か。
数年分のイベントが、このわずか三週間で起きてます。
これが戦争か。
935JTAC
2022/03/14(月) 19:20:00.65ID:jH5d/2ns ロシア、ウクライナ西部に戦線拡大 米欧の武器流入阻止
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN133JY0T10C22A3000000/
「米国の在欧州陸軍司令官を務めたベン・ホッジス氏はロシア軍の攻勢は10〜14日以内にピークを迎えると指摘。
ウクライナがこれまで通りの強い抵抗を続けて米欧による武器供与が拡大・加速すれば、ロシア軍はキエフ制圧などの「戦略的目標」を達成できないまま攻勢のピークが過ぎると予測する。」
「ロシアの攻勢限界=残り2週間」説ですが。
だいたい、良い感じではないでしょうか?
長期戦になったWW1を見ても、一つの作戦を1ヶ月を超えて継続させるのは困難なようです。
今三週間目で、残り2週間で1ヶ月だな。
それを越えるには複数の作戦を連携させる「連続作戦」ということになるんだろうな。
ロシア人は「連続作戦理論」を失念のきらいがありますが。
今回のウクライナ侵攻は、かなりの単一「決勝会戦」思想に近い。
小池百合子が好きな「勝負の三週間」です。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN133JY0T10C22A3000000/
「米国の在欧州陸軍司令官を務めたベン・ホッジス氏はロシア軍の攻勢は10〜14日以内にピークを迎えると指摘。
ウクライナがこれまで通りの強い抵抗を続けて米欧による武器供与が拡大・加速すれば、ロシア軍はキエフ制圧などの「戦略的目標」を達成できないまま攻勢のピークが過ぎると予測する。」
「ロシアの攻勢限界=残り2週間」説ですが。
だいたい、良い感じではないでしょうか?
長期戦になったWW1を見ても、一つの作戦を1ヶ月を超えて継続させるのは困難なようです。
今三週間目で、残り2週間で1ヶ月だな。
それを越えるには複数の作戦を連携させる「連続作戦」ということになるんだろうな。
ロシア人は「連続作戦理論」を失念のきらいがありますが。
今回のウクライナ侵攻は、かなりの単一「決勝会戦」思想に近い。
小池百合子が好きな「勝負の三週間」です。
936JTAC
2022/03/14(月) 19:29:57.82ID:jH5d/2ns 米政府高官「ロシアが真剣に交渉する兆し」…14日にもウクライナと停戦協議
https://www.yomiuri.co.jp/world/20220314-OYT1T50029/
「ロイター通信によると、ウクライナ代表団のミハイロ・ポドリャク大統領府顧問は13日、「ロシア側は我々の提案に注意深く耳を傾けている。数日以内に何らかの成果が出せると考えている」と話す動画をツイッターに投稿した。」
ロシア側は、あいかわらず不誠実で、騙し討ちにする気がみえみえですが、態度が軟化したのは事実ですね。
やはり、かなり前線のロシア軍の状態が悲惨なのだろう。
「撤退する余力すらない」とか?
ウクライナ側に撤退分の燃料と食料を要求してきたりしてな?
過去、前例があります。
東ドイツ駐留ソ連軍が、ベルリンの壁崩壊後に西ドイツに本国に帰るための燃料をせがんできた・・・・。
https://www.yomiuri.co.jp/world/20220314-OYT1T50029/
「ロイター通信によると、ウクライナ代表団のミハイロ・ポドリャク大統領府顧問は13日、「ロシア側は我々の提案に注意深く耳を傾けている。数日以内に何らかの成果が出せると考えている」と話す動画をツイッターに投稿した。」
ロシア側は、あいかわらず不誠実で、騙し討ちにする気がみえみえですが、態度が軟化したのは事実ですね。
やはり、かなり前線のロシア軍の状態が悲惨なのだろう。
「撤退する余力すらない」とか?
ウクライナ側に撤退分の燃料と食料を要求してきたりしてな?
過去、前例があります。
東ドイツ駐留ソ連軍が、ベルリンの壁崩壊後に西ドイツに本国に帰るための燃料をせがんできた・・・・。
937JTAC
2022/03/14(月) 19:40:03.28ID:jH5d/2ns SSMは、そろそろ本当に撃ち尽くすでしょう。
短期戦で作戦をデザインしてたしね。
野砲も、開戦前に前線で持ってた弾はええかげん撃ち尽くすだろう。
燃料は、最初っから顎だしてた。
動けないんだ。機動できない。
だから路駐してる。
食料は、ウクライナの市街でピザを買っていったという噂が?
まぁ、金を出すだけ感心ですが。
短期戦で作戦をデザインしてたしね。
野砲も、開戦前に前線で持ってた弾はええかげん撃ち尽くすだろう。
燃料は、最初っから顎だしてた。
動けないんだ。機動できない。
だから路駐してる。
食料は、ウクライナの市街でピザを買っていったという噂が?
まぁ、金を出すだけ感心ですが。
938名無し三等兵
2022/03/15(火) 12:56:54.32ID:misg9Gf6 >>931
自民党の劣化が酷いな
安倍政権の時もだったが、総理総裁や党幹事長が馬鹿でも知恵遅れでも、党所属の議員が全く総理総裁や幹事長を独裁国家の党の様に批判しないのは異常
一昔前に麻生おろしをやって衆議院総選挙で敗退落選したトラウマから、党所属国会議員が表立って大々的に総理総裁や幹事長を批判しなくなっているかも知れない
自民党の劣化が酷いな
安倍政権の時もだったが、総理総裁や党幹事長が馬鹿でも知恵遅れでも、党所属の議員が全く総理総裁や幹事長を独裁国家の党の様に批判しないのは異常
一昔前に麻生おろしをやって衆議院総選挙で敗退落選したトラウマから、党所属国会議員が表立って大々的に総理総裁や幹事長を批判しなくなっているかも知れない
939JTAC
2022/03/15(火) 16:36:33.56ID:PDkYpcuf 「認知をめぐる戦い」
「壊す」だけではなく、自分達と類似した「認知」を持つ相手を増やす。
「共同体感覚」を拡大する。
大戦略で言えばそれが同盟だ。
とてもロシアがウクライナでやってる蛮行は「認知をめぐる戦い」に勝つものではない。
明らかに、意図的に、ピンポイントショットで病院を狙っているが、何を考えているのだろうか?
軍事的にある地域を占領しても、その地域の住民が今のロシアに協力するとは思えない。
そうなると、占領地から何も得られず、さらに駐留コストも莫大になる。
ロシアがウクライナでの駐留を続ければ、続けるほど財政が逼迫し、となると、本国のロシア領での行政もスターリン時代のように略奪的になる。
真っ先に「年金」が止まるだろう。
既に、コロナショックで減額し、それが反プーチン運動に繋がっていた。
そして、次は医療が犠牲になる。今でさえボロくて1日千人がコロナで死亡していたが、さらに悪化する。
プーチンは、「スプートニク」という洒落た名前のワクチンを強制していたが、ただのブドウ糖注射とたいして変わらんのは周知の事実。
さらに西側との通商により改善していた乳幼児死亡率がまた悪化する。
これは、以前のソ連崩壊の原因の一つと言われる。
西側のSWIFT停止と海外資産凍結により、既に外貨準備が50%以下になったと。
今後、ドル建て債務の返済はルーブル(子供銀行券)で払うそうだ。
これは、既に「デフォルト」と言っても良いでしょう。
これが、本当の「国家破綻」です。
日本の財務省のいうワニ口のことでは無い。
バランスシート上で確認できるほんまもんの破綻だ。
「壊す」だけではなく、自分達と類似した「認知」を持つ相手を増やす。
「共同体感覚」を拡大する。
大戦略で言えばそれが同盟だ。
とてもロシアがウクライナでやってる蛮行は「認知をめぐる戦い」に勝つものではない。
明らかに、意図的に、ピンポイントショットで病院を狙っているが、何を考えているのだろうか?
軍事的にある地域を占領しても、その地域の住民が今のロシアに協力するとは思えない。
そうなると、占領地から何も得られず、さらに駐留コストも莫大になる。
ロシアがウクライナでの駐留を続ければ、続けるほど財政が逼迫し、となると、本国のロシア領での行政もスターリン時代のように略奪的になる。
真っ先に「年金」が止まるだろう。
既に、コロナショックで減額し、それが反プーチン運動に繋がっていた。
そして、次は医療が犠牲になる。今でさえボロくて1日千人がコロナで死亡していたが、さらに悪化する。
プーチンは、「スプートニク」という洒落た名前のワクチンを強制していたが、ただのブドウ糖注射とたいして変わらんのは周知の事実。
さらに西側との通商により改善していた乳幼児死亡率がまた悪化する。
これは、以前のソ連崩壊の原因の一つと言われる。
西側のSWIFT停止と海外資産凍結により、既に外貨準備が50%以下になったと。
今後、ドル建て債務の返済はルーブル(子供銀行券)で払うそうだ。
これは、既に「デフォルト」と言っても良いでしょう。
これが、本当の「国家破綻」です。
日本の財務省のいうワニ口のことでは無い。
バランスシート上で確認できるほんまもんの破綻だ。
940JTAC
2022/03/15(火) 16:50:47.84ID:PDkYpcuf キエフ包囲戦、ウクライナ軍が勝つための戦略と戦術
ロシア軍の退路と兵站を遮断、部隊ごとに個別撃破せよ
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/69256
OBですね。
この世代(戦理入門世代)は「決戦思想」が強いね。
各種の反撃自体は否定しない。
ただ、ウクライナが戦争の目的を達成する方法論は、「決勝会戦による大団円」ではないと思う。
「勝つよりも敗けない戦い
激しく踊るのはロシアだ。
プーチンに踊らせろ。
ロシア軍の退路と兵站を遮断、部隊ごとに個別撃破せよ
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/69256
OBですね。
この世代(戦理入門世代)は「決戦思想」が強いね。
各種の反撃自体は否定しない。
ただ、ウクライナが戦争の目的を達成する方法論は、「決勝会戦による大団円」ではないと思う。
「勝つよりも敗けない戦い
激しく踊るのはロシアだ。
プーチンに踊らせろ。
941JTAC
2022/03/15(火) 17:16:14.49ID:PDkYpcuf 制裁でロシア国民の生活はどう変わったのか モスクワなどで聞く(BBC)
https://www.bbc.com/japanese/features-and-analysis-60732913
○消費者物価は侵攻最初の週に2.2%上昇
○一部の商店は、買い占めの報道を受けて食品の販売を制限
○「2月20日に5500ルーブル(約4900円)で食料品を買いましたが、今では同じ物を買うのに8000ルーブルかかる」
○牛乳の値段は、ここ2週間で倍近く
○砂糖と穀物の2月の価格は、前年同月比で約20%高
○スマートフォンやテレビが10%以上値上がり
○トルコへの平均的な休暇の費用は29%上
○アップル、イケア、ナイキなどの主要ブランドが、ロシアでの販売をやめた
○車のフィルターとオイルが「目の前で2倍近く値上」
○マクドナルドが847店舗を閉鎖
https://www.bbc.com/japanese/features-and-analysis-60732913
○消費者物価は侵攻最初の週に2.2%上昇
○一部の商店は、買い占めの報道を受けて食品の販売を制限
○「2月20日に5500ルーブル(約4900円)で食料品を買いましたが、今では同じ物を買うのに8000ルーブルかかる」
○牛乳の値段は、ここ2週間で倍近く
○砂糖と穀物の2月の価格は、前年同月比で約20%高
○スマートフォンやテレビが10%以上値上がり
○トルコへの平均的な休暇の費用は29%上
○アップル、イケア、ナイキなどの主要ブランドが、ロシアでの販売をやめた
○車のフィルターとオイルが「目の前で2倍近く値上」
○マクドナルドが847店舗を閉鎖
942JTAC
2022/03/15(火) 17:23:48.02ID:PDkYpcuf 制裁検討のロシアに謎の経済協力…「チグハグ岸田外交」で日本有事は大丈夫か
https://diamond.jp/articles/-/296789
岸田首相、予算案にロシアへの経済協力など21億円 ウクライナ侵攻への制裁と同時進行の矛盾
https://www.nikkansports.com/m/general/nikkan/news/202203150000059_m.html?mode=all&utm_source=AMPbutton&utm_medium=referral
この日本人の面汚し。
ロシアのスパイ。
プーチンの犬。
反論できますかね?
https://diamond.jp/articles/-/296789
岸田首相、予算案にロシアへの経済協力など21億円 ウクライナ侵攻への制裁と同時進行の矛盾
https://www.nikkansports.com/m/general/nikkan/news/202203150000059_m.html?mode=all&utm_source=AMPbutton&utm_medium=referral
この日本人の面汚し。
ロシアのスパイ。
プーチンの犬。
反論できますかね?
943JTAC
2022/03/15(火) 17:30:53.73ID:PDkYpcuf ロシア事業継続でユニクロは社会の認識を完全に見誤った。「そもそも営業継続は困難だったはず」だが
https://news.yahoo.co.jp/articles/67daa242106149eda43add56e7206ce1189f5148
この世代(柳井(73歳))、岸田(64歳)、孫正義(64歳)は、今の安全保障環境では、完全に時代遅れなんだろうね。
彼らの認知のメカニズムが。
ロシア情勢への認識が甘い、甘い。
ミルクイチゴ練乳並みの甘さ。
https://news.yahoo.co.jp/articles/67daa242106149eda43add56e7206ce1189f5148
この世代(柳井(73歳))、岸田(64歳)、孫正義(64歳)は、今の安全保障環境では、完全に時代遅れなんだろうね。
彼らの認知のメカニズムが。
ロシア情勢への認識が甘い、甘い。
ミルクイチゴ練乳並みの甘さ。
944JTAC
2022/03/15(火) 17:36:43.92ID:PDkYpcuf945JTAC
2022/03/15(火) 17:39:31.91ID:PDkYpcuf 日本でも、いづれ「親ロシア派」への厳しい「詮議」と「仕置き」が執行されると思いますよ。
あまりに露骨すぎる。
コンプライアンス上もアウトだろう。
あまりに露骨すぎる。
コンプライアンス上もアウトだろう。
946JTAC
2022/03/15(火) 19:28:37.59ID:XUQnCx5u あまりに形式知だけを見ていないか?
確かにロシアとの通商を禁止する某かの協定があるわけではありませんよ。
だが、この巨大な共通認知に真っ向からぶつかると存在ごと消滅するだろう。
目には見えないが厳然として存在する。
「竜の顋」が。
敢えて可視化するなら、関連するstrategic environmentのノード/コネクター図を作って見ればいいんだ。
空恐ろしくなると思いますよ。
確かにロシアとの通商を禁止する某かの協定があるわけではありませんよ。
だが、この巨大な共通認知に真っ向からぶつかると存在ごと消滅するだろう。
目には見えないが厳然として存在する。
「竜の顋」が。
敢えて可視化するなら、関連するstrategic environmentのノード/コネクター図を作って見ればいいんだ。
空恐ろしくなると思いますよ。
947名無し三等兵
2022/03/15(火) 19:31:37.11ID:+8i9hKcB 次の選挙で橋下と宗男がどうなるか見物ではある
まぁああいうのは後援団体強いからどうにかなっちまうのかもしれんが
まぁああいうのは後援団体強いからどうにかなっちまうのかもしれんが
948名無し三等兵
2022/03/15(火) 19:33:17.32ID:3uZUV93y 10年前、5年前でも工場の昼休みにアイパッドで動画見てるジジイが居る
ジジイ連中は、好景気なんだよ
働いてるジジイは「孫に何か買ってあげたいから」とかだから
生活に困ってる働いてるジジイは居ない
何が老後までに「2000万貯金」なんだよ
公務員だけなんだよ、認識ズレてるの
ジジイ連中は、好景気なんだよ
働いてるジジイは「孫に何か買ってあげたいから」とかだから
生活に困ってる働いてるジジイは居ない
何が老後までに「2000万貯金」なんだよ
公務員だけなんだよ、認識ズレてるの
949JTAC
2022/03/15(火) 19:33:51.96ID:XUQnCx5u プーチンに引きずられて陰惨な戦争をやってますが、個人的にはそこまでロシア人が憎いわけではない。
ロシアのドクトリンからは学ぶことも多いし、まぁ、尊敬できる人間もいる。
だが、今はまずい。
ロシアと距離を取るべきだ。
認知領域の戦いで日本が生き残るために。
ここまで劇的に「状況」って変わるものなのですね。
ロシアのドクトリンからは学ぶことも多いし、まぁ、尊敬できる人間もいる。
だが、今はまずい。
ロシアと距離を取るべきだ。
認知領域の戦いで日本が生き残るために。
ここまで劇的に「状況」って変わるものなのですね。
950JTAC
2022/03/15(火) 19:37:57.81ID:XUQnCx5u951JTAC
2022/03/15(火) 19:41:31.94ID:XUQnCx5u 問題になるのは不動産なんだよね。
これが虫食い、所有者不明で放置されるのはまずい。
とびかく流動化するようにシステム構築しないと駄目だ。
中期で見た場合、これが日本経済で一番の課題です。
これは、強硬にICT化を進めて可視化すべき。
これが虫食い、所有者不明で放置されるのはまずい。
とびかく流動化するようにシステム構築しないと駄目だ。
中期で見た場合、これが日本経済で一番の課題です。
これは、強硬にICT化を進めて可視化すべき。
953JTAC
2022/03/15(火) 20:09:10.40ID:XUQnCx5u954JTAC
2022/03/15(火) 20:14:44.79ID:XUQnCx5u 個人的には、20年前に加入した某外資系の個人年金が良好。
信託や保険の勧誘にきた営業にこのコピーを見せたら「静か」になる。
まだ、リーマン前の市況でアメリカが絶好調だったんだよね。そのころ。
残念ながら、自分の発意ではなく、プランナーに言われるがまま加入し、まぁ、当たってる。
信託や保険の勧誘にきた営業にこのコピーを見せたら「静か」になる。
まだ、リーマン前の市況でアメリカが絶好調だったんだよね。そのころ。
残念ながら、自分の発意ではなく、プランナーに言われるがまま加入し、まぁ、当たってる。
955名無し三等兵
2022/03/15(火) 20:45:43.75ID:W4EcE0rI 難しい事は言わないからとりあえず今ある需給ギャップ20兆円を埋めて欲しい
956JTAC
2022/03/15(火) 20:52:31.33ID:ekJFrCr6 ロシア全土に「Z」マーク、ウクライナ侵攻で国威発揚
https://jp.reuters.com/article/ukraine-crisis-russia-z-idJPKBN2L70AC?rpc=122
馬鹿だね。
この「Z」は、後々、ナチスの「卍」(ハーケンクロイツ)と同じ扱いになる。
最期は、吊るされてぷらんぷらんと風にゆられる自分達の首にかけられているよ?
この「Z」マーク。
どう見てもファッシズム以外の何者でもない。
定義どストライクで。
https://jp.reuters.com/article/ukraine-crisis-russia-z-idJPKBN2L70AC?rpc=122
馬鹿だね。
この「Z」は、後々、ナチスの「卍」(ハーケンクロイツ)と同じ扱いになる。
最期は、吊るされてぷらんぷらんと風にゆられる自分達の首にかけられているよ?
この「Z」マーク。
どう見てもファッシズム以外の何者でもない。
定義どストライクで。
957JTAC
2022/03/15(火) 21:03:44.31ID:ekJFrCr6 気持ち悪い。
https://i.gzn.jp/img/2022/03/11/russia-symbol-
z/00_m.png
https://img.tokyo-sports.co.jp/wp-content/uploads/2022/03/de7b1b5931a658c2ca2d049a8b94c3e9-450x287.jpg
https://s.japanese.joins.com/upload/images/2022/03/20220310110826-1.jpg
「教養が無い」というのは悲しいね。
自分達が何をしているかさえ理解できず。
今後、数十年「ロシア人=ナチ」扱いになる。合掌。
何から何までナチに類似してる。
違いを見いだす方が難しいかと。
https://i.gzn.jp/img/2022/03/11/russia-symbol-
z/00_m.png
https://img.tokyo-sports.co.jp/wp-content/uploads/2022/03/de7b1b5931a658c2ca2d049a8b94c3e9-450x287.jpg
https://s.japanese.joins.com/upload/images/2022/03/20220310110826-1.jpg
「教養が無い」というのは悲しいね。
自分達が何をしているかさえ理解できず。
今後、数十年「ロシア人=ナチ」扱いになる。合掌。
何から何までナチに類似してる。
違いを見いだす方が難しいかと。
958JTAC
2022/03/15(火) 21:10:38.60ID:ekJFrCr6 そのくせ、今の今でも「特別作戦」で「戦争」ですらない?と。
それじゃ「戦争」に勝てないしキエフを落とせない。
兵士に死を覚悟させて、屍踏み越えて、徹底的に猛攻加えないと殲滅、掃討できんよ。
そのためには、兵士の死に値する「戦争」だと宣言するだろ。普通。
ロシア国営放送では、未だにキエフに人道支援(食料支援)してるんだと。
血で血を洗う市街戦なのに。どう見ても。
酷い話だ。
それじゃ「戦争」に勝てないしキエフを落とせない。
兵士に死を覚悟させて、屍踏み越えて、徹底的に猛攻加えないと殲滅、掃討できんよ。
そのためには、兵士の死に値する「戦争」だと宣言するだろ。普通。
ロシア国営放送では、未だにキエフに人道支援(食料支援)してるんだと。
血で血を洗う市街戦なのに。どう見ても。
酷い話だ。
959JTAC
2022/03/15(火) 23:13:23.75ID:EPCavl/d 日露戦争の最終局面ですが、日本海会戦のバルト海艦隊の撃滅に目が行きがちです。
その少し前に起きた奉天会戦では、帝国陸軍が奉天周辺に盤拠するロシア軍の両翼包囲(に偽装した中央突破風のやっぱり包囲風の突破w 勝ったからええがじゃ)を目指しますが、火力不足で決定的なダメージを与えられず。
最終日の大風砂塵に紛れ、ロシア軍の大部分は鉄道により鉄嶺後退に成功した。
ただ、それでも、やはり奉天会戦は決定的で、それは士気です。
鉄嶺に後退したロシア軍は「軍隊秩序は失せ、略奪、上官への背命など、軍隊としての体をなさないまでに」崩壊。
司令官のクロパトキンは罷免された。
さらにロシア国内では、血の日曜日事件を皮切りにロシア第一革命が起きる。
もう日本相手に戦争を継続できる状況ではなくなった。
バルト海艦隊の極東遠征は、ロシアにとっても最期の望みだった。
で、巡洋×1、駆逐艦×3を除き主要艦艇は撃沈もしくは降伏して拿捕された。
その少し前に起きた奉天会戦では、帝国陸軍が奉天周辺に盤拠するロシア軍の両翼包囲(に偽装した中央突破風のやっぱり包囲風の突破w 勝ったからええがじゃ)を目指しますが、火力不足で決定的なダメージを与えられず。
最終日の大風砂塵に紛れ、ロシア軍の大部分は鉄道により鉄嶺後退に成功した。
ただ、それでも、やはり奉天会戦は決定的で、それは士気です。
鉄嶺に後退したロシア軍は「軍隊秩序は失せ、略奪、上官への背命など、軍隊としての体をなさないまでに」崩壊。
司令官のクロパトキンは罷免された。
さらにロシア国内では、血の日曜日事件を皮切りにロシア第一革命が起きる。
もう日本相手に戦争を継続できる状況ではなくなった。
バルト海艦隊の極東遠征は、ロシアにとっても最期の望みだった。
で、巡洋×1、駆逐艦×3を除き主要艦艇は撃沈もしくは降伏して拿捕された。
960JTAC
2022/03/15(火) 23:15:18.40ID:EPCavl/d ウクライナ戦争の終わりを考える。
おそらく、ロシア軍が壊れていくんだろう。
おそらく、ロシア軍が壊れていくんだろう。
961JTAC
2022/03/15(火) 23:55:56.81ID:EPCavl/d 岸田首相がUAE皇太子と電話会談、原油市場の安定化で連携確認
https://jp.reuters.com/article/kishida-uae-idJPKCN2LC14L
遅い。トロい。
この手の必要性はネトウヨ風情でも二週間前には気づいた。
さらに、足りないね。
これが↓
土下座強制器
https://blog-imgs-133.fc2.com/2/6/p/26pokorin/202003232030296f2.jpeg
https://jp.reuters.com/article/kishida-uae-idJPKCN2LC14L
遅い。トロい。
この手の必要性はネトウヨ風情でも二週間前には気づいた。
さらに、足りないね。
これが↓
土下座強制器
https://blog-imgs-133.fc2.com/2/6/p/26pokorin/202003232030296f2.jpeg
962名無し三等兵
2022/03/16(水) 00:29:07.30ID:METjKwrF963名無し三等兵
2022/03/16(水) 08:09:42.49ID:eJkWxaz1 ネットの犯罪は都道府県警察サイバー犯罪相談窓口へ情報提供してください
相談も可能
都道府県警察本部のサイバー犯罪相談窓口一覧
https://www.npa.go.jp/cyber/soudan.htm
率直な意見をお願いします
相談も可能
都道府県警察本部のサイバー犯罪相談窓口一覧
https://www.npa.go.jp/cyber/soudan.htm
率直な意見をお願いします
964JTAC
2022/03/16(水) 18:24:24.16ID:VXleD8Fw >>962
軍隊の教育体系には「精神教育」という区分があります。
おどろおろどしい響きだが、基本的には「事実」を教育する。
国内外情勢、脅威認識、軍の役割、使命感他事例教育。
さらに、実働訓練等を通した徳目の涵養があります。
まどろっこしく、古めかしく聞こえますが、これやらないと軍隊として機能しない。
今回のロシアの運用は、こと兵士の精神面では酷いにつきる。
きちんと事実を教育しいないと兵士に使命感他が産まれるわけがない。
ところが、全く何もしらされずウクライナにきてる。
軍隊の教育体系には「精神教育」という区分があります。
おどろおろどしい響きだが、基本的には「事実」を教育する。
国内外情勢、脅威認識、軍の役割、使命感他事例教育。
さらに、実働訓練等を通した徳目の涵養があります。
まどろっこしく、古めかしく聞こえますが、これやらないと軍隊として機能しない。
今回のロシアの運用は、こと兵士の精神面では酷いにつきる。
きちんと事実を教育しいないと兵士に使命感他が産まれるわけがない。
ところが、全く何もしらされずウクライナにきてる。
965JTAC
2022/03/16(水) 18:41:49.37ID:VXleD8Fw ミアシャイマーのウクライナ情勢分析(204
14年)
(ミアシャイマー著/奥山真司訳)
https://geopoli.exblog.jp/22260501/
(要約)
●ワシントン政府もこの危機の発生において重要な役割を果たしており、プーチン氏の行動は、アメリカを含む、すべての「大国」に影響を与える地政学的な動機による
●現在の危機の根本的な原因は、NATOの拡大と、ワシントン政府がウクライナをモスクワ政府の影響範囲から引き離して、西側諸国に統合しようとしていることにある
●ロシア側は、ポーランドやバルト三国の追加を含むNATO拡大を非常に嫌いつつも我慢していた。
ところがNATOが2008年にグルジアとウクライナが「NATOのメンバーになる」と宣言してからロシアは限界点に達した
●プーチン大統領が弁護士に話をしていないことは明らかだ。彼はこの紛争を、法的な面ではなく、地政学的な面から解釈しているからだ。
●プーチン氏の見解というのは理解できるものだ。世界には国家を互いから守ってくれるような「世界政府」は存在しないし、主要国は脅威――とくに自国の近くのもの――
については非常に敏感であり、彼らは潜在的な危険を排除するために、冷酷な行動をするものだからだ。
●国際法や人権への考慮というのは、致命的な安全保障問題がかかっている場合には後回しになってしまうのだ。
●西側にはロシアにたいして損害を与えることのできるカードをほとんど持っていないが、モスクワ政府にはウクライナや西側にたいして切るカードがまだたくさんある。
●ロシアはウクライナ西部を侵攻できるし、クリミアを併合することも可能だ。
残念なことに、ウクライナはソ連が崩壊した時に核兵器を手放してしまっており、ロシアの通常兵器の優位に対抗する手段を持っていない。
(続)
14年)
(ミアシャイマー著/奥山真司訳)
https://geopoli.exblog.jp/22260501/
(要約)
●ワシントン政府もこの危機の発生において重要な役割を果たしており、プーチン氏の行動は、アメリカを含む、すべての「大国」に影響を与える地政学的な動機による
●現在の危機の根本的な原因は、NATOの拡大と、ワシントン政府がウクライナをモスクワ政府の影響範囲から引き離して、西側諸国に統合しようとしていることにある
●ロシア側は、ポーランドやバルト三国の追加を含むNATO拡大を非常に嫌いつつも我慢していた。
ところがNATOが2008年にグルジアとウクライナが「NATOのメンバーになる」と宣言してからロシアは限界点に達した
●プーチン大統領が弁護士に話をしていないことは明らかだ。彼はこの紛争を、法的な面ではなく、地政学的な面から解釈しているからだ。
●プーチン氏の見解というのは理解できるものだ。世界には国家を互いから守ってくれるような「世界政府」は存在しないし、主要国は脅威――とくに自国の近くのもの――
については非常に敏感であり、彼らは潜在的な危険を排除するために、冷酷な行動をするものだからだ。
●国際法や人権への考慮というのは、致命的な安全保障問題がかかっている場合には後回しになってしまうのだ。
●西側にはロシアにたいして損害を与えることのできるカードをほとんど持っていないが、モスクワ政府にはウクライナや西側にたいして切るカードがまだたくさんある。
●ロシアはウクライナ西部を侵攻できるし、クリミアを併合することも可能だ。
残念なことに、ウクライナはソ連が崩壊した時に核兵器を手放してしまっており、ロシアの通常兵器の優位に対抗する手段を持っていない。
(続)
966JTAC
2022/03/16(水) 18:42:29.28ID:VXleD8Fw (続)
●さらに、ロシアはイランとシリアに関して、アメリカとの協力を止めることもできる。
低迷するウクライナの経済状況にたいしてさらなるダメージを与えることもできるし、
主要なガス供給者であるためにEUにたいしても深刻な経済問題を発生させることもできるのだ。
●そして当然のように、ほとんどのヨーロッパ諸国はロシアにたいして厳しい経済制裁を与えることについては消極的だ。
●もし西側がロシアにたいして深刻なコストを負担させることができたとしても、プーチン大統領がそれに屈することは考えにくい。
核心的な利益がかかっている状況では、国家は安全を守るために例外なく大きな痛みに耐えようとするものだからだ。
アメリカはグルジアとウクライナがNATOには参加しないことを強調しなければならない。
そしてアメリカが将来ウクライナで行われる選挙に介入しないことや、キエフの超反露的な政府に同情しないことを明白にすべきなのだ。
●そして将来のウクライナの政府にたいしては、少数派の民族の権利、とくに公用語としてのロシア語の立場を尊重するように求めるべきなのだ。
●簡潔にいえば、ウクライナは西と東の間で中立的な立場を維持すべきなのだ。
●もちろんこのような政策のアイディアを聞くと「アメリカの敗北につながる」と言う人はいるだろう。
ところが実際はその反対で、ワシントン政府にはこの紛争を終わらせることや、ウクライナをロシアとNATOの間の独立した緩衝国にしておくことに大きな利益があるのだ。
●加えて、ロシアと良好な関係を維持することは致命的に重要だ。なぜならアメリカはイランやシリア、アフガニスタン、そして中国に対抗するという意味において、モスクワ政府の助けを必要としているからだ。
●アメリカにとって唯一のライバルとなる本物の可能性を持っているのは、中国だからだ。
(要約終)
●さらに、ロシアはイランとシリアに関して、アメリカとの協力を止めることもできる。
低迷するウクライナの経済状況にたいしてさらなるダメージを与えることもできるし、
主要なガス供給者であるためにEUにたいしても深刻な経済問題を発生させることもできるのだ。
●そして当然のように、ほとんどのヨーロッパ諸国はロシアにたいして厳しい経済制裁を与えることについては消極的だ。
●もし西側がロシアにたいして深刻なコストを負担させることができたとしても、プーチン大統領がそれに屈することは考えにくい。
核心的な利益がかかっている状況では、国家は安全を守るために例外なく大きな痛みに耐えようとするものだからだ。
アメリカはグルジアとウクライナがNATOには参加しないことを強調しなければならない。
そしてアメリカが将来ウクライナで行われる選挙に介入しないことや、キエフの超反露的な政府に同情しないことを明白にすべきなのだ。
●そして将来のウクライナの政府にたいしては、少数派の民族の権利、とくに公用語としてのロシア語の立場を尊重するように求めるべきなのだ。
●簡潔にいえば、ウクライナは西と東の間で中立的な立場を維持すべきなのだ。
●もちろんこのような政策のアイディアを聞くと「アメリカの敗北につながる」と言う人はいるだろう。
ところが実際はその反対で、ワシントン政府にはこの紛争を終わらせることや、ウクライナをロシアとNATOの間の独立した緩衝国にしておくことに大きな利益があるのだ。
●加えて、ロシアと良好な関係を維持することは致命的に重要だ。なぜならアメリカはイランやシリア、アフガニスタン、そして中国に対抗するという意味において、モスクワ政府の助けを必要としているからだ。
●アメリカにとって唯一のライバルとなる本物の可能性を持っているのは、中国だからだ。
(要約終)
967JTAC
2022/03/16(水) 18:49:44.48ID:VXleD8Fw 「アンチ・リアリズム」として悔しいが、今から振り返っても、八年も前のミアシャイマーの認識は恐ろしく鋭い。
現実主義(リアリズム)ならではの弱点も抱えていますが。
(「国際世論」他無形要素の軽視)
パワーバランスを動機とするウクライナへの非情な軍事侵攻。
ずばり「適中」したといわざるを得ない。
現実主義(リアリズム)ならではの弱点も抱えていますが。
(「国際世論」他無形要素の軽視)
パワーバランスを動機とするウクライナへの非情な軍事侵攻。
ずばり「適中」したといわざるを得ない。
968JTAC
2022/03/16(水) 19:01:49.18ID:VXleD8Fw ウクライナの惨状を見るに、最初からNATO加盟なぞ目指さない方が良かったのか?
アメリカ・バイデンは、ウクライナへの軍事支援で火だねを作りながら開戦直前にそそくさとウクライナから逃げ出した。口ばっか。
ウクライナ自身も最近は「NATO加盟断念」に言及してる。
最初から誤った戦略だったのだろうか?
ただし、その前のクリミア侵攻やハイブリッド戦で、いきばりロシアが侵略してきた事実がある。
今回、分かったのは「究極的にはプーチンは理性的ではない」。
であれば、ウクライナは、より、速攻で軍備を拡大し、さっさとNATOに入るべきだったのかもしれない。
NATOに入ったバルト三国は、今現在、まだ侵略なれていない。
(明日はわかりませんが。)
ただ、それを考慮しても、戦略環境全体のミアシャイマーの認識は透徹して鋭い。
アメリカ・バイデンは、ウクライナへの軍事支援で火だねを作りながら開戦直前にそそくさとウクライナから逃げ出した。口ばっか。
ウクライナ自身も最近は「NATO加盟断念」に言及してる。
最初から誤った戦略だったのだろうか?
ただし、その前のクリミア侵攻やハイブリッド戦で、いきばりロシアが侵略してきた事実がある。
今回、分かったのは「究極的にはプーチンは理性的ではない」。
であれば、ウクライナは、より、速攻で軍備を拡大し、さっさとNATOに入るべきだったのかもしれない。
NATOに入ったバルト三国は、今現在、まだ侵略なれていない。
(明日はわかりませんが。)
ただ、それを考慮しても、戦略環境全体のミアシャイマーの認識は透徹して鋭い。
969JTAC
2022/03/16(水) 19:21:58.01ID:IJtP12le ただし、このまま推移すれば、リアリズムでは扱いがたい「認知領域の戦い」により、ロシアのウクライナ全面征服は頓挫。
(ロシア軍の決定的な士気低下、国際世論による国内外の親ロシア認知の解体)
軍事作戦を意固地に継続すれば、認知(心理)、経済、そして軍事的な限界が累積し、ロシア自身が崩壊するでしょう。
もう経済的なデフォルトはリーチかかってますし、ウクライナ情報部の見たてでは最長でも5月にロシアは軍事アセットが枯渇する。
さらに、やはり残り二週間で一つの軍事的な筋目(兵站、勢力)があるようです。
これを越えると、訓練してない新兵士を投入するようなロシア人にとっても非情な世界になる。
ロシアは、それに耐えられるか?
耐える意味があるか?
耐えたら耐えたで、その先により壊滅的な破局が待ってるだけで。
冷静に合理的に考えれば、戦略的撤退で損切りするしか無いのですがね。
(ロシア軍の決定的な士気低下、国際世論による国内外の親ロシア認知の解体)
軍事作戦を意固地に継続すれば、認知(心理)、経済、そして軍事的な限界が累積し、ロシア自身が崩壊するでしょう。
もう経済的なデフォルトはリーチかかってますし、ウクライナ情報部の見たてでは最長でも5月にロシアは軍事アセットが枯渇する。
さらに、やはり残り二週間で一つの軍事的な筋目(兵站、勢力)があるようです。
これを越えると、訓練してない新兵士を投入するようなロシア人にとっても非情な世界になる。
ロシアは、それに耐えられるか?
耐える意味があるか?
耐えたら耐えたで、その先により壊滅的な破局が待ってるだけで。
冷静に合理的に考えれば、戦略的撤退で損切りするしか無いのですがね。
970JTAC
2022/03/16(水) 19:49:31.39ID:IJtP12le 蓋然性が上記のような感じだと思うが、詳細予測には不確定要素がありすぎてありすぎて。
特にプーチン失脚や暗殺パターンがね。
火種はあるようです。
特にプーチン失脚や暗殺パターンがね。
火種はあるようです。
971JTAC
2022/03/16(水) 19:54:16.55ID:IJtP12le972JTAC
2022/03/16(水) 19:58:11.73ID:IJtP12le ウクライナ義勇兵、世界から2万人志願 カナダだけで1個大隊が現地入り
https://m.newsweekjapan.jp/stories/world/2022/03/21-47_1.php
「あまりの人数に、カナダからの志願兵だけで1個大隊が編成された模様だ。同紙は現地からの情報をもとに、「あまりに多くのカナダ人兵士がウクライナにいるため、彼らは独自の大隊を構成している」と述べている。
大隊は通常500〜600名から成るが、まさにこれに匹敵する規模だ。
メイプルリーフを配した独自の袖章には、「カナダ・ウクライナ部隊」の文字が刻まれている。」
なんと!
カナダごときに先鋒を譲ろうとは!
恥辱である。
https://m.newsweekjapan.jp/stories/world/2022/03/21-47_1.php
「あまりの人数に、カナダからの志願兵だけで1個大隊が編成された模様だ。同紙は現地からの情報をもとに、「あまりに多くのカナダ人兵士がウクライナにいるため、彼らは独自の大隊を構成している」と述べている。
大隊は通常500〜600名から成るが、まさにこれに匹敵する規模だ。
メイプルリーフを配した独自の袖章には、「カナダ・ウクライナ部隊」の文字が刻まれている。」
なんと!
カナダごときに先鋒を譲ろうとは!
恥辱である。
973JTAC
2022/03/16(水) 21:28:02.01ID:mAhh1W9J ロシア “国債デフォルト”の見方強まる 外貨準備の凍結などで
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220316/k10013533491000.html
北朝鮮化やな。
ロシア人もトンスルを嗜むようになろう。
グラスの向こうに琥珀色の将来が見える。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220316/k10013533491000.html
北朝鮮化やな。
ロシア人もトンスルを嗜むようになろう。
グラスの向こうに琥珀色の将来が見える。
974JTAC
2022/03/16(水) 21:33:50.35ID:mAhh1W9J 日本政府、ロシアへの「最恵国待遇」停止の方針固める
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2022/03/post-98305_1.php
無能ものめ。反応が遅い。
今の今まで最恵国にしいてる方が理解できん。
とろっこ、とろっこと検討使。
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2022/03/post-98305_1.php
無能ものめ。反応が遅い。
今の今まで最恵国にしいてる方が理解できん。
とろっこ、とろっこと検討使。
975JTAC
2022/03/16(水) 21:53:17.28ID:mAhh1W9J 欧州、相次ぎ国防増強 ドイツ大転換、北欧なども続く
https://news.yahoo.co.jp/articles/9fabbe20a87927788fce5ccbe68539aa6bd6835e
「欧州ではドイツに続き、今月、デンマークやスウェーデンが国防費をGDP比2%に増額すると発表した。ポーランドは2%から3%にする方針だ。
スウェーデンの国防費は現在、GDP比1・3%。アンデション首相は10日、「防衛力強化を国内外に示す」と増額の理由を述べた。デンマークの国防費は現在GDP比1・4%で、2033年までに2%にする。」
メルケルが間違っていたと。
https://www.fsight.jp/mwimgs/8/6/650/img_8686bea48c44873543c739f357fda4631371122.jpg
https://news.yahoo.co.jp/articles/9fabbe20a87927788fce5ccbe68539aa6bd6835e
「欧州ではドイツに続き、今月、デンマークやスウェーデンが国防費をGDP比2%に増額すると発表した。ポーランドは2%から3%にする方針だ。
スウェーデンの国防費は現在、GDP比1・3%。アンデション首相は10日、「防衛力強化を国内外に示す」と増額の理由を述べた。デンマークの国防費は現在GDP比1・4%で、2033年までに2%にする。」
メルケルが間違っていたと。
https://www.fsight.jp/mwimgs/8/6/650/img_8686bea48c44873543c739f357fda4631371122.jpg
976JTAC
2022/03/16(水) 21:57:18.62ID:mAhh1W9J977名無し三等兵
2022/03/17(木) 06:56:25.44ID:/xHs8/8O979JTAC
2022/03/17(木) 18:28:58.28ID:ONwI4Y/5 ロシア軍将官、4人目が戦死か ウクライナが狙い撃ちとの見方も
https://www.bbc.com/japanese/60775896
「ウクライナ侵攻を指揮しているロシア軍の将官約20人のうち、5分の1が戦死したことになる。
なぜミチャエフ少将のような幹部が前線付近にいたのか、いぶかしむ声も出ている。」
政治将校「ミチャエフ閣下は名誉の戦死を遂げられた・・・・そして君は何も見ていない・・分かったな?」
参謀「閣下は名誉の戦死を遂げられました。私は何も見ていません。」
https://www.bbc.com/japanese/60775896
「ウクライナ侵攻を指揮しているロシア軍の将官約20人のうち、5分の1が戦死したことになる。
なぜミチャエフ少将のような幹部が前線付近にいたのか、いぶかしむ声も出ている。」
政治将校「ミチャエフ閣下は名誉の戦死を遂げられた・・・・そして君は何も見ていない・・分かったな?」
参謀「閣下は名誉の戦死を遂げられました。私は何も見ていません。」
980JTAC
2022/03/17(木) 18:34:15.39ID:ONwI4Y/5 ナチスドイツの将官も凄まじい数が討死しましたが、ハーフトラックやら連絡機で前線指揮をしてるからだ。
将軍のボーナスはヒトラー自身が査定してて、どっちかというと後方の参謀よりも、前線の勇敢な将軍を好む傾向があったあので、そっちに流れていった。
将軍のボーナスはヒトラー自身が査定してて、どっちかというと後方の参謀よりも、前線の勇敢な将軍を好む傾向があったあので、そっちに流れていった。
981JTAC
2022/03/17(木) 18:52:00.62ID:ONwI4Y/5 ウクライナ侵攻のロシア軍に未熟な徴兵者、母親ら批判 プーチン政権、火消しに躍起
https://globe.asahi.com/article/14571376
「「徴兵された兵士たちは(ウクライナでの)軍事行動に参加していないし、これからも参加することはないと強調しておきます」
国際女性デーの3月8日、プーチン大統領は女性たちへの恒例の祝辞でこう断言」
↓
「約100人の徴集兵 ドルビノ駅の構内で飢えている 兵士の母の会連合会のホットラインに、ドルビノ駅(ウクライナ国境沿いのロシア西部の駅)の構内に、
第4親衛戦車師団(司令部・モスクワ州)の契約兵と徴集兵が100人以上いると、地元住民から連絡があった。
兵士たちはすでに5日もとどまっており、自腹で食料を買っているが、金がつきた兵士もいるという。
兵士用の携帯食はどこにもなく、いつ届くかもわからない。住民が証拠の写真を送ってくれた。
たくさんの戦士が、缶詰に入ったニシンのように、狭いところにいる。タイルの床にじかに寝ている。食料も手を洗う水もない。」
>第4親衛戦車師団
事実なら、精鋭でも何でもなく半数が徴兵か・・・・?
本当なら衝撃的だ。
この親衛戦車師団が「最精鋭」とされていたはずなので。
https://globe.asahi.com/article/14571376
「「徴兵された兵士たちは(ウクライナでの)軍事行動に参加していないし、これからも参加することはないと強調しておきます」
国際女性デーの3月8日、プーチン大統領は女性たちへの恒例の祝辞でこう断言」
↓
「約100人の徴集兵 ドルビノ駅の構内で飢えている 兵士の母の会連合会のホットラインに、ドルビノ駅(ウクライナ国境沿いのロシア西部の駅)の構内に、
第4親衛戦車師団(司令部・モスクワ州)の契約兵と徴集兵が100人以上いると、地元住民から連絡があった。
兵士たちはすでに5日もとどまっており、自腹で食料を買っているが、金がつきた兵士もいるという。
兵士用の携帯食はどこにもなく、いつ届くかもわからない。住民が証拠の写真を送ってくれた。
たくさんの戦士が、缶詰に入ったニシンのように、狭いところにいる。タイルの床にじかに寝ている。食料も手を洗う水もない。」
>第4親衛戦車師団
事実なら、精鋭でも何でもなく半数が徴兵か・・・・?
本当なら衝撃的だ。
この親衛戦車師団が「最精鋭」とされていたはずなので。
982JTAC
2022/03/17(木) 18:55:32.09ID:ONwI4Y/5 「徴集兵の母親による抗議は地方でも起きている。英国紙テレグラフやラジオ局「スバボーダ」などによると、
ロシア南部のケメロボ州で、兵士の母親たちがツィヴィリョフ州知事と面会し、次のような厳しいやりとりを交わしたという。」
母親 みんな騙された。
知事 誰もだましていません。
母親 大砲の餌食になるため送られた。ベラルーシで演習なんてやらなかったのでは。
準備もできていなかったのに、なんで若者が送られたんですか。みんな20歳ですよ。
知事 これは特別な作戦で、誰もコメントはしないんです。それは正しい。彼ら(若者)を使ったのは...
母親 「使った」って!私たちの子供を「使った」のですか。
知事 彼らは、特別な任務を与えられて、そのため努力しているのです。
母親 彼らは自分の任務を知りません。
知事 叫ぶことや、誰かを批判したりすることはできますが、今行われているのは軍事作戦です。結論めいたことを言ったり、批判したりしてはいけません。
作戦はまもなく終了します。
母親 その時には、みな死んでいる。
生々しいね。
ロシア南部のケメロボ州で、兵士の母親たちがツィヴィリョフ州知事と面会し、次のような厳しいやりとりを交わしたという。」
母親 みんな騙された。
知事 誰もだましていません。
母親 大砲の餌食になるため送られた。ベラルーシで演習なんてやらなかったのでは。
準備もできていなかったのに、なんで若者が送られたんですか。みんな20歳ですよ。
知事 これは特別な作戦で、誰もコメントはしないんです。それは正しい。彼ら(若者)を使ったのは...
母親 「使った」って!私たちの子供を「使った」のですか。
知事 彼らは、特別な任務を与えられて、そのため努力しているのです。
母親 彼らは自分の任務を知りません。
知事 叫ぶことや、誰かを批判したりすることはできますが、今行われているのは軍事作戦です。結論めいたことを言ったり、批判したりしてはいけません。
作戦はまもなく終了します。
母親 その時には、みな死んでいる。
生々しいね。
983JTAC
2022/03/17(木) 19:16:46.44ID:ONwI4Y/5 残酷ですが、ウクライナ側の最も有効な戦略は「消耗戦」ですね。
ロシア兵を一人づつ殺害していくことだ。
例え相討ちでもね。
ウクライナ側は、予備役や民兵の大量戦死について、社会が腹を括っていますが、ロシア側はそうではない。
戦争ですらない「特別作戦」だ。
演習から騙して戦地に投入した。
ちょっと考えられない統率の下道。
そりゃ、各部隊がまともに動かないはずだ。
ロシア兵を一人づつ殺害していくことだ。
例え相討ちでもね。
ウクライナ側は、予備役や民兵の大量戦死について、社会が腹を括っていますが、ロシア側はそうではない。
戦争ですらない「特別作戦」だ。
演習から騙して戦地に投入した。
ちょっと考えられない統率の下道。
そりゃ、各部隊がまともに動かないはずだ。
984JTAC
2022/03/17(木) 19:21:18.85ID:ONwI4Y/5 これは、ロシア軍の「自壊」という展開もなしとはしないね。
部隊ごとに事情は違うのだろうが。
こんなことがあるのか・・・・という兆候が現実的に現れている。
ボーイスカウト以下の面をさらけ出してる。
部隊ごとに事情は違うのだろうが。
こんなことがあるのか・・・・という兆候が現実的に現れている。
ボーイスカウト以下の面をさらけ出してる。
985JTAC
2022/03/17(木) 19:34:19.93ID:ONwI4Y/5986JTAC
2022/03/17(木) 19:48:04.99ID:ONwI4Y/5 フォースターニング論では、四つのサイクルの中で「子供に対する態度」が変動することを示しています。
最近だと、今の「中年ネトウヨ世代(遊牧民世代)」が「最も保護を承けていない子供時代」を送ってるとされる。
だから「遊牧民(サバイバル)」になる。
一方、その子供の「ミレニアル世代」は、少子化や親世代の遊牧の反動で「全世代で最も過保護」に育つ。
無菌培養で思想統制されて「英雄世代」に成長する。
そして、世界大戦に突入していくのだ。
ただし、そもそも過保護なので、前世代の遊牧民のようにいい加減に使い捨てにすると、恐るべき反動がくる。
それが、ロシア側でおきてる自壊現象だ。
一方で保護され教育投資が大きく概して能力も高いので、社会認知が高揚してると損害を踏み越え凄まじい耐久を発揮する。
まさにウクライナで起きてる現象ですね。
世代の変化を感じますね。
20年まえならこんな戦争は起きていないだろう。
冗談抜きに世界大戦ですね。
最近だと、今の「中年ネトウヨ世代(遊牧民世代)」が「最も保護を承けていない子供時代」を送ってるとされる。
だから「遊牧民(サバイバル)」になる。
一方、その子供の「ミレニアル世代」は、少子化や親世代の遊牧の反動で「全世代で最も過保護」に育つ。
無菌培養で思想統制されて「英雄世代」に成長する。
そして、世界大戦に突入していくのだ。
ただし、そもそも過保護なので、前世代の遊牧民のようにいい加減に使い捨てにすると、恐るべき反動がくる。
それが、ロシア側でおきてる自壊現象だ。
一方で保護され教育投資が大きく概して能力も高いので、社会認知が高揚してると損害を踏み越え凄まじい耐久を発揮する。
まさにウクライナで起きてる現象ですね。
世代の変化を感じますね。
20年まえならこんな戦争は起きていないだろう。
冗談抜きに世界大戦ですね。
987JTAC
2022/03/17(木) 19:58:33.81ID:ONwI4Y/5 ロジカルとは言い難い部分もるが、「フォースターニング」はますます適中してる。
不気味くらい当たっている。
自分の現段階の解釈は、このモデルが歴史を予言してるというよりも、ある種の「理想形」なんだと解釈してる。
無論、この通りに世代交替を進める必要はないし、必然性もない。
ところが、そうならずに「停滞(暗黒時代・トロッコ・検討使)」していると、他の「フォースターニングを回している陣営」に敗れさるのだ。
回して回して歴史を、世代交代を、進めようぜ。
それが生き残る道だ。
不気味くらい当たっている。
自分の現段階の解釈は、このモデルが歴史を予言してるというよりも、ある種の「理想形」なんだと解釈してる。
無論、この通りに世代交替を進める必要はないし、必然性もない。
ところが、そうならずに「停滞(暗黒時代・トロッコ・検討使)」していると、他の「フォースターニングを回している陣営」に敗れさるのだ。
回して回して歴史を、世代交代を、進めようぜ。
それが生き残る道だ。
988JTAC
2022/03/17(木) 20:35:35.87ID:ONwI4Y/5 停戦交渉「重要な進展」 英紙FT報道
https://www.sankei.com/article/20220317-HKWYW5Q6W5PPHKG3MIEVUPZSWM/
「英紙フィナンシャル・タイムズ(FT、電子版)は16日、停戦を協議する双方の代表団が合意案の作成をめぐり「重要な進展」を遂げたと伝えた。
合意案はウクライナが北大西洋条約機構(NATO)加盟を断念する一方で、ロシアが撤兵するなどとする内容。
両国高官も同日、「停戦合意が近い」との見方を示した。
ただ、プーチン露大統領はこの日、軍事活動を継続する意向を表明しており、停戦合意の先行きはなお不透明だ。」
【停戦合意案】
○ウクライナのNATO加盟断念
○米欧側からの安全の保証と引き換えに他国軍基地の設置の排除
○ウクライナ軍の維持
○ロシア語の公用語指定
○ロシア軍の撤退−など
つまり、「ロシア軍が限界に達しつつある」からでしょ?
騙し討ちの常習者であるロシアが、(また騙しかもしれなせんが)和平案で軟化してみせるのは、連中も限界だからです。
他に理由はないでしょう。
交渉をさらに勧めるには?
ロシア人を一人でも多く殺害することだ。
悲惨ですが、これが現実。
https://www.sankei.com/article/20220317-HKWYW5Q6W5PPHKG3MIEVUPZSWM/
「英紙フィナンシャル・タイムズ(FT、電子版)は16日、停戦を協議する双方の代表団が合意案の作成をめぐり「重要な進展」を遂げたと伝えた。
合意案はウクライナが北大西洋条約機構(NATO)加盟を断念する一方で、ロシアが撤兵するなどとする内容。
両国高官も同日、「停戦合意が近い」との見方を示した。
ただ、プーチン露大統領はこの日、軍事活動を継続する意向を表明しており、停戦合意の先行きはなお不透明だ。」
【停戦合意案】
○ウクライナのNATO加盟断念
○米欧側からの安全の保証と引き換えに他国軍基地の設置の排除
○ウクライナ軍の維持
○ロシア語の公用語指定
○ロシア軍の撤退−など
つまり、「ロシア軍が限界に達しつつある」からでしょ?
騙し討ちの常習者であるロシアが、(また騙しかもしれなせんが)和平案で軟化してみせるのは、連中も限界だからです。
他に理由はないでしょう。
交渉をさらに勧めるには?
ロシア人を一人でも多く殺害することだ。
悲惨ですが、これが現実。
989JTAC
2022/03/17(木) 21:17:50.15ID:ONwI4Y/5 自衛隊「サイバー防衛隊」 新編、一元化で態勢強化
https://www.sankei.com/article/20220317-MWH33RENE5JZJO2KFCD3JYYA5U/
最初の一歩ですが。
根本的な問題があり。
一、サイバー「攻撃」の可否
専守防衛上、他国のネットワークにサイバ「攻撃」できるのか?
現行法ではできないだろうね。
何のための一元化か?
ニ、民間インフラを防護対象に含めるのか?
現状は法的に無理だろう。
総務省と警察庁、警視庁とその族議員がぜったいに認めない。それでいて、連中は国民をサイバー攻撃から守る思想はありませんがね
根本的な政治的議論を全部すっ飛ばして、箱作って仕事しいたふりして終わり。
いい汗かきましたね。
https://www.sankei.com/article/20220317-MWH33RENE5JZJO2KFCD3JYYA5U/
最初の一歩ですが。
根本的な問題があり。
一、サイバー「攻撃」の可否
専守防衛上、他国のネットワークにサイバ「攻撃」できるのか?
現行法ではできないだろうね。
何のための一元化か?
ニ、民間インフラを防護対象に含めるのか?
現状は法的に無理だろう。
総務省と警察庁、警視庁とその族議員がぜったいに認めない。それでいて、連中は国民をサイバー攻撃から守る思想はありませんがね
根本的な政治的議論を全部すっ飛ばして、箱作って仕事しいたふりして終わり。
いい汗かきましたね。
990名無し三等兵
2022/03/17(木) 21:24:28.10ID:EaJ+lRWk 対ロ経済制裁のゴールはどこになるんでしょうか?
停戦合意、ドネツクルガンスク返還、クリミア返還、プーチン退陣、政権の一新、核放棄、常任理事国追放、ロシア解体
とりあえず中国台湾有事が片付くまでロシアが立ち直れないぐらいの結果で終わって欲しいです
停戦合意、ドネツクルガンスク返還、クリミア返還、プーチン退陣、政権の一新、核放棄、常任理事国追放、ロシア解体
とりあえず中国台湾有事が片付くまでロシアが立ち直れないぐらいの結果で終わって欲しいです
991JTAC
2022/03/18(金) 00:03:49.33ID:/YyS9EA7 >>990
SWIFT系、資源禁輸系は「ウクライナからのロシア軍の撤退(クリミア、東部を除く戦争前への復帰)」ということになろう。
人参ぶら下げないと。
他は賠償問題等を見て段階解除。
ロシアの内政は、ロシア人が自分達で考えることだ
SWIFT系、資源禁輸系は「ウクライナからのロシア軍の撤退(クリミア、東部を除く戦争前への復帰)」ということになろう。
人参ぶら下げないと。
他は賠償問題等を見て段階解除。
ロシアの内政は、ロシア人が自分達で考えることだ
992名無し三等兵
2022/03/18(金) 00:07:10.66ID:sjOtvIaw >>989
記事読んでると自衛隊内の通信保護が目的に見える
今回のロシア軍じゃないが民生通信機使って狙撃されるなんてことが無いように、またOSINTやその機器の防護が目的では?
国民を守ったり攻勢に出るような組織を望んで徒労と言うには勇み足過ぎるかと
記事読んでると自衛隊内の通信保護が目的に見える
今回のロシア軍じゃないが民生通信機使って狙撃されるなんてことが無いように、またOSINTやその機器の防護が目的では?
国民を守ったり攻勢に出るような組織を望んで徒労と言うには勇み足過ぎるかと
993名無し三等兵
2022/03/18(金) 05:00:11.99ID:Y8zWa2mv ww2後の日本やドイツがモデルにw
領土は相当分割されそうw
領土は相当分割されそうw
994名無し三等兵
2022/03/18(金) 05:25:04.25ID:hlKkDglu ウクライナ、日本に衛星データ要請 情勢見極め政府判断
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA16AXP0W2A310C2000000/
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA16AXP0W2A310C2000000/
995名無し三等兵
2022/03/18(金) 05:49:10.96ID:P6IVyQFw ロシア大統領府、国際司法裁の軍事行動停止命令を拒否AFP=時事1096
【AFP=時事】ロシア大統領府は17日、国際司法裁判所(ICJ)が前日に出したウクライナでの軍事行動を停止するよう求める命令を拒否した。
【AFP=時事】ロシア大統領府は17日、国際司法裁判所(ICJ)が前日に出したウクライナでの軍事行動を停止するよう求める命令を拒否した。
996名無し三等兵
2022/03/18(金) 12:11:32.33ID:byVxEkgn NATO東漸は不可避↓
https://www.ohtan.net/blog/archives/20041
<そのトランプ自身が、今次「戦争」の原因の醸成に手を貸している。
ただ、しかし、欧米、就中米国がNATO東漸させてきたから悪い、というのは根底的に誤り。ロシアがモンゴルの軛症候群から治癒しない限り、NATO東漸は必然だからだ。↓>
・・・The trouble over Ukraine actually started at NATO’s Bucharest summit in April 2008, when George W. Bush’s administration pushed the alliance to announce that Ukraine and Georgia “will become members”. Russian leaders responded immediately with outrage, characterising this decision as an existential threat to Russia and vowing to thwart it. According to a respected Russian journalist, Mr Putin “flew into a rage” and warned that “if Ukraine joins NATO, it will do so without Crimea and the eastern regions. It will simply fall apart.” America ignored Moscow’s red line, however, and pushed forward to make Ukraine a Western bulwark on Russia’s border. That strategy included two other elements: bringing Ukraine closer to the eu and making it a pro-American democracy.・・・
https://www.economist.com/by-invitation/2022/03/11/john-mearsheimer-on-why-the-west-is-principally-responsible-for-the-ukrainian-crisis
https://www.ohtan.net/blog/archives/20041
<そのトランプ自身が、今次「戦争」の原因の醸成に手を貸している。
ただ、しかし、欧米、就中米国がNATO東漸させてきたから悪い、というのは根底的に誤り。ロシアがモンゴルの軛症候群から治癒しない限り、NATO東漸は必然だからだ。↓>
・・・The trouble over Ukraine actually started at NATO’s Bucharest summit in April 2008, when George W. Bush’s administration pushed the alliance to announce that Ukraine and Georgia “will become members”. Russian leaders responded immediately with outrage, characterising this decision as an existential threat to Russia and vowing to thwart it. According to a respected Russian journalist, Mr Putin “flew into a rage” and warned that “if Ukraine joins NATO, it will do so without Crimea and the eastern regions. It will simply fall apart.” America ignored Moscow’s red line, however, and pushed forward to make Ukraine a Western bulwark on Russia’s border. That strategy included two other elements: bringing Ukraine closer to the eu and making it a pro-American democracy.・・・
https://www.economist.com/by-invitation/2022/03/11/john-mearsheimer-on-why-the-west-is-principally-responsible-for-the-ukrainian-crisis
997名無し三等兵
2022/03/18(金) 15:26:53.77ID:JcwXUeYO 【速報】ウクライナ・ゼレンスキー大統領の国会演説 3連休明け22日で調整
3/18(金) 14:21配信
74
コメント74件
この記事についてシェア
FNNプライムオンライン
FNNプライムオンライン
ウクライナのゼレンスキー大統領による日本の国会での演説について、3連休明けの22日も視野に、早期に実施すべきとの方針で与野党が一致しました。
自民党と立憲民主党の幹部はきょう国会内で会談し、ゼレンスキー大統領の国会演説について、出来るだけ早期に実施する方針で一致しました。
3/18(金) 14:21配信
74
コメント74件
この記事についてシェア
FNNプライムオンライン
FNNプライムオンライン
ウクライナのゼレンスキー大統領による日本の国会での演説について、3連休明けの22日も視野に、早期に実施すべきとの方針で与野党が一致しました。
自民党と立憲民主党の幹部はきょう国会内で会談し、ゼレンスキー大統領の国会演説について、出来るだけ早期に実施する方針で一致しました。
998JTAC
2022/03/19(土) 00:02:20.30ID:jGAaM4AU999JTAC
2022/03/19(土) 00:11:14.68ID:jGAaM4AU >>992
>国民を守ったり攻勢に出るような組織を望んで徒労と言うには勇み足過ぎるかと
米軍のサイバー軍にはその機能があります。当然ながら。
彼ら、日米共同の枠組みで何やかすか知れたものではありませんよ?日本が当然果たすべきことをしなかったら。
米軍には「総務省の利権」も全く関係がない。
無慈悲に権限が奪われるだけだ。
それを防ぐには、防衛省がきちんと機能を整備し、ミリタリーvs.ミリタリーで話をつけることです。
サイバーだけでなく、電波も同じだな。
>国民を守ったり攻勢に出るような組織を望んで徒労と言うには勇み足過ぎるかと
米軍のサイバー軍にはその機能があります。当然ながら。
彼ら、日米共同の枠組みで何やかすか知れたものではありませんよ?日本が当然果たすべきことをしなかったら。
米軍には「総務省の利権」も全く関係がない。
無慈悲に権限が奪われるだけだ。
それを防ぐには、防衛省がきちんと機能を整備し、ミリタリーvs.ミリタリーで話をつけることです。
サイバーだけでなく、電波も同じだな。
1000JTAC
2022/03/19(土) 00:15:50.98ID:jGAaM4AU 来週火曜日が、日本でのゼレンスキー演説(当然、リモート)か。
日本の国会で、アメリカ議会での演説ように「真珠湾ふんたら」と言及したら、速攻でウクライナに宣戦布告。
日本の国会で、アメリカ議会での演説ように「真珠湾ふんたら」と言及したら、速攻でウクライナに宣戦布告。
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 43日 1時間 31分 17秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 43日 1時間 31分 17秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【京都】赤いポルシェが市営バスと正面衝突…バス乗客の女性が負傷 ポルシェを運転の24歳男を逮捕 酒気帯び運転などの容疑 [シャチ★]
- 【大阪・関西万博】万博会場の西ゲート付近で「メタンガスが漏れている」消防が出動 基準値を下回るガスを検出 ケガ人なし [ぐれ★]
- 神奈川県警に「救えた命ではなかったか」報ステ大越健介キャスター 川崎遺体遺棄で対応疑問視 [少考さん★]
- 「ランチに行ってきます」→そのまま退職も!中堅社員困惑の「すぐに辞めてしまう新人」調査 [少考さん★]
- 年金だけじゃ暮らせない パートに深夜バイトで体は悲鳴…60代シングル女性の絶望「枠から外れた私は死んでもいいと思われているみたい」 [ぐれ★]
- ブラジル人研究者「日本はとても安全な国。だから私はここに移住したい」 翌日、千葉県でスリランカ人に殺される ★2 [お断り★]
- 血税80億円投入の夢の電池開発会社が破産 [245325974]
- 🏡
- 【実況】博衣こよりのえちえち星のカービィ64 100%耐久🧪★3
- ネトウヨ、未だに夫婦別姓がなぜだめなのか説明できないwww [244219136]
- 「麻雀の欠陥ルール」リーチ宣言牌をロンされるとめちゃいらつく!リーチ宣言牌をロンされないルールだったら面白かったのに [677076729]
- 大阪万博、大敗北が決定する。協会はGWに1日あたり17万人の来場を想定していた [931948549]