護衛艦総合スレ Part.167

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/02/12(土) 00:22:25.91ID:tVhCvPuM
前スレ
護衛艦総合スレ Part.166
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1643162668/
2022/02/22(火) 05:00:56.66ID:+RbNF0ti
予備艦は
(1)かしま型練習艦の廃止と国産DDへの練習艦パッケージの開発
(2)イージス艦の平均50年在籍(38年艦隊運用+3年練習艦+9年係留防空艦運用)
(3)国産DDの平均40年運用(36年艦隊運用+3年練習艦+1年係留)
(4)国産FFの平均40年運用(36年艦隊運用+3年練習艦+1年係留)
(5)練習艦3隻体制(呉イージス1+DD1+FF1)
(6)係留4隻(沖縄舞鶴イージス2+DD1+FF1)
2022/02/22(火) 06:03:35.44ID:4z/RvVSB
ところで、特務艇はしだての代艦って造るの?
迎賓艇必要か?

接待は民間のレストラン船チャーターじゃダメなの?
2022/02/22(火) 06:45:57.35ID:ij4djDt6
>>207
あいつ艦艇のこと何も知らないのによく口出すよな
211名無し三等兵
垢版 |
2022/02/22(火) 08:03:50.30ID:xDLrewWn
予備艦は真面目な話潜水艦とこんごうくらいだろ
もがみ収益であめ型引っ張る意味もない
212名無し三等兵
垢版 |
2022/02/22(火) 09:24:56.50ID:3E2GOEsc
>>211
考え方は人それぞれだけど>>204なんかは雨を引っ張るのではなく毎年DD建造する体制を作って必要な実数との差分を予備艦にって案では?
防衛産業の維持にはいい案
213名無し三等兵
垢版 |
2022/02/22(火) 09:38:44.87ID:K90P2dNn
>>212
もがみの就役とクルー制ってのがそれに対する答えじゃねえかな?
2022/02/22(火) 17:23:00.79ID:gNCxeQMl
>>206
>>208
既存艦でさえ乗員不足なのに、予備艦を誰が動かすんだ?
あほが。
2022/02/22(火) 17:25:46.76ID:j+/Q6TqR
そもそも予備艦ってなんやねん
モスボールか?
2022/02/22(火) 17:27:08.51ID:j+/Q6TqR
モスボールなら別に人員はいらんぞ
現役艦が撃沈ないし大破した時運良く乗員の大半が上陸中で人的被害皆無だった時に
代わりに押し込んで運用する艦と見るなら
217名無し三等兵
垢版 |
2022/02/22(火) 17:30:54.40ID:xDLrewWn
というか予備なんか作らずローテでクルー回したほうがいいじゃん
2022/02/22(火) 17:50:35.30ID:a4RbyNDz
数建造するにも艤装と領収にパート長以上クラスが取られて現役艦の人「材」不足が加速するとかいう
ぼくの最高なプラン立案者以外誰も喜ばないやつ
2022/02/22(火) 17:50:58.70ID:j+/Q6TqR
そういう意味で言ったらクルー制が実質的に予備艦だよ
人員当たり従来より多くの艦持って回していくんだから
2022/02/22(火) 18:56:20.67ID:C4Gysmyg
>>209
あんなもんいらんだろ
221名無し三等兵
垢版 |
2022/02/22(火) 20:31:45.91ID:3E2GOEsc
>>219
逆だろ
艦に体して人員を多くして艦の稼働率上げるのがクルー制
2022/02/22(火) 22:20:36.10ID:Hv+AhDfb
>>221
223名無し三等兵
垢版 |
2022/02/22(火) 22:50:35.02ID:iRRmf3Od
>>221
稼働率高いってのはいいことばかりではないからな
2022/02/22(火) 23:01:46.13ID:EK9bEtbV
>>221
逆だよバカ、クルー制度もう一回調べて出直してこい
2022/02/22(火) 23:04:13.62ID:Hv+AhDfb
逆だぞ
2022/02/22(火) 23:05:37.61ID:Hv+AhDfb
>>223
稼働率は上がるぞ
2022/02/22(火) 23:23:43.70ID:zco1v8EJ
>>226
現在でも年間稼働日数は200日近いんだが?
だから年次検査や定期検査期間ぐらいしか長い停泊期間はほとんど無い。
停泊時でも様々なイベントや業務、審査、及び会計監査や物品検査等クルー制度以前にこれ以上護衛艦の行動日数を増やしたくてもほとんど大差ない。
2022/02/22(火) 23:28:26.29ID:a/p5Yzqb
ぶっちゃけ修理期以外ほとんど稼働してんだから機器も人も消耗する
キヨ類の可働率と稼働率の勘違いみたいなのがいるのかな
2022/02/22(火) 23:28:53.52ID:a/p5Yzqb
↑区別できてないようなのが
230名無し三等兵
垢版 |
2022/02/23(水) 00:32:43.24ID:MBcD4s9i
すげえな
クルー制で船の稼働率上がらないと思ってるが居るのかよ
231名無し三等兵
垢版 |
2022/02/23(水) 00:41:22.65ID:mwr82gTV
アホだ
港湾等での待機状態を稼働状態だと思ってるのが居る
2022/02/23(水) 04:59:47.33ID:fZDXJlJN
そもそも乗員の任務時間目安あったろ
クルー制だと艦は問題ないけど乗員が休養に入っても交代で動かせる
2022/02/23(水) 06:16:30.98ID:Gn39bqR/
艦あたりの洋上で任務中の期間が長くなるってことやろ>クルー制
234名無し三等兵
垢版 |
2022/02/23(水) 06:47:07.03ID:CQVj/bV9
>>233
それを稼働率と言うんだろう
2022/02/23(水) 07:14:47.87ID:8usu7vwB
>>214
骨子は
(1)イージス艦の延命
(2)イージス艦係留運用による陸上勤務隊員の活用
(3)イージス艦勤務経験者層を厚くして戦時に米国アーレイバーク級リース出来るようにする
236名無し三等兵
垢版 |
2022/02/23(水) 07:15:24.74ID:AWTMUzUY
FFM導入時にクルー制によって稼働率向上ってさんざん色々なところで言われてただろうに……
2022/02/23(水) 07:25:47.94ID:YXn3LTz1
>>230
現在でも整備、点検、入港時の各種行事等必ず停泊していなければならない期間以外はほとんどが洋上で行動している護衛艦で、クルー制を導入したところで、これ以上行動日数を増やす事はほとんど不可能
理解出来ないのか?
238名無し三等兵
垢版 |
2022/02/23(水) 07:29:13.24ID:fLDWOpxA
>>235
そんなのやるぐらいなら、イージス艦追加した方がよくね?
つかなんだ、リースって通るわけねぇだろ
239名無し三等兵
垢版 |
2022/02/23(水) 07:37:52.32ID:AWTMUzUY
稼働率が高いと言うのは経済効率はいいんだけど有事の際に簡単に組織崩壊起こすのが問題なんだよな。そして自衛隊は有事に備える組織

増え続ける任務ににFFMクルー制で護衛艦の稼働率を上昇させることで対処するのほ経済効率的に正しい解答だけど、有事の際に簡単に組織崩壊を起こしやすくなる
予備艦をって意見はそれに対する答えになり得る。平時は因数外に予備艦を保管しておけば有事に現役復帰させれば組織的な耐久性を上げることができる。しかも従来のように常にクルーが居る運用で同数を確保するより維持費も安くなる

賛否は有るだろうが結構面白い考え方だと思う。いっそDDもクルー制にして平時定数減らして予備艦持ってしまった方が経済効率いいんじゃないか
240名無し三等兵
垢版 |
2022/02/23(水) 07:42:24.15ID:Tm3L76E2
>>237
君の脳内理論は不要

実際に稼働率が上がるからクルー制導入するんだから
241名無し三等兵
垢版 |
2022/02/23(水) 07:46:38.40ID:fLDWOpxA
>>239
いやね、稼働艦ふやして一個あたりの摩耗を遅延させた方が結果として安上がりなのよ
242名無し三等兵
垢版 |
2022/02/23(水) 07:48:12.24ID:Tm3L76E2
>>241
FFMのクルー制は間違ってると?
243名無し三等兵
垢版 |
2022/02/23(水) 08:03:07.41ID:fLDWOpxA
>>242
だからよ?クルー制のメリットてそもそも情勢変化に柔軟に対応できることにあるわけでな?
クルー制のおかげで稼働数の調整がやりやすいのよ、決められた枠のなかで自由に動かせる
244名無し三等兵
垢版 |
2022/02/23(水) 08:03:50.37ID:fLDWOpxA
なんで予備艦がどうとかいう意味不明な議論になるわけ?
2022/02/23(水) 08:13:56.55ID:uyXxOrri
陸にいる人員の割合が増えるが
いざ戦争になれば
かり出されるから
ということだろ
246名無し三等兵
垢版 |
2022/02/23(水) 08:18:44.68ID:Y3ZSdnQY
>>243

そういう柔軟性は旧来運用の方が高い

グループ制のメリットは人の休養に船の行動が
縛られないこと。稼働数の調整より稼働数が一定になるのがクルー制
2022/02/23(水) 08:19:36.01ID:2J9tjfI2
予備艦を思いついちゃったから無理やりにでももってこうとするのな
248名無し三等兵
垢版 |
2022/02/23(水) 08:20:31.76ID:Y3ZSdnQY
>>245
予備艦有ればそういうのは間違いなくメリットだな
2022/02/23(水) 10:04:22.71ID:zX6UOEma
いきなり、普段使ってない艦をあてがわれて、まともに戦える訳ないだろ。レンタカーじゃないんだぞ。
2022/02/23(水) 10:08:26.34ID:W8vTKMOL
だからクルー制に対する従来の運用方法が実質的に予備艦用意してるようなもんだって
2022/02/23(水) 10:08:53.59ID:YXn3LTz1
>>240
上がらないし、乗艦してないクルーの勤務管理や練度維持の問題もある。
護衛艦は船を動かせばいい「ひびき」みたいな船とは違う。
2022/02/23(水) 10:37:10.25ID:fZDXJlJN
>>251
あなたの乗員はメンテまで休養しないの?
2022/02/23(水) 10:55:12.09ID:ZWqrS43w
>クルー制
海保が尖閣専従班でやってるのをググってみると、
3隻に4クルーの割合で、10隻で12隻分の稼働が出来たみたい。
2022/02/23(水) 11:26:54.22ID:YXn3LTz1
>>252
だから、護衛艦隊各艦は現状修理以外はほとんど行動するか停泊時の各種行事をこなし、これ以上行動日数を増やす余地はほとんど無い、だからクルー制を導入したところで稼働率とかに大した意味は無いし、交代して下ろしクルーをどこでどう働かせるんだ?
255名無し三等兵
垢版 |
2022/02/23(水) 11:31:14.14ID:s4dMk/3V
>>254
他のもがみ型に移動させるだけじゃね?
256名無し三等兵
垢版 |
2022/02/23(水) 11:34:08.92ID:s4dMk/3V
そんなにクルー制の概要難解か?
257名無し三等兵
垢版 |
2022/02/23(水) 11:52:25.31ID:pO2WtZUS
>>254
あんたちょと変だぞ
護衛艦のクルーも陸上でやる訓練や休養有るんだぞ。旧来の編成ではその間護衛艦は緊急呼集の例外は有るが基本的に置物に近い状態になる。クルー制で入れ換えて稼働させる
258名無し三等兵
垢版 |
2022/02/23(水) 11:56:01.38ID:cc2DVASn
なに荒らしに付き合ってるんだ?
気に入らない話題だから頓珍漢な事言って話題そらししようとしてるんだよ
2022/02/23(水) 12:01:27.36ID:2J9tjfI2
停泊中の乗員整備を置物扱いとか
財務もそういう感覚で乗組手当大幅カットとか画策してたんだろうな
260名無し三等兵
垢版 |
2022/02/23(水) 12:05:14.46ID:eM940Xua
>>259
さすが荒らし。頭悪いな
ちゃんと文章読めないば置物になるのは護衛艦なのになに理解できてない

これでわかるだろわざと荒らしてるの
261名無し三等兵
垢版 |
2022/02/23(水) 12:09:32.50ID:AaN8bEW3
クルー制で何のために人の入れ換えやるかもわからんのか
262名無し三等兵
垢版 |
2022/02/23(水) 12:13:30.72ID:AaN8bEW3
>>239
QE二番艦は費用面のリユウカラ完成後即予備艦になって必要に応じて現役復帰させるらしいな
2022/02/23(水) 12:32:51.65ID:pKm6e0YN
任務で消耗した船体・機器の整備も補給もなしに再投入いいよね
2022/02/23(水) 12:36:42.43ID:E957G+e4
何を言っているのだ当然補給は行う
しかし法令に定められた休暇等ほどの時間はかからない
(もちろん有事になれば状況が違ってくる)
265名無し三等兵
垢版 |
2022/02/23(水) 12:36:50.43ID:tOgPmVt1
>>260
なるほどね
>>263
こういう人間を奴隷みたいに働かせてると考えてる奴がどういう考えなのかよくわかった
266名無し三等兵
垢版 |
2022/02/23(水) 12:42:24.30ID:Dn66ZsHB
>>262
当時色々言われてたな
予備艦にして置けば二隻を可動よりは金かからないか。訓練は同型艦でやればいいし
2022/02/23(水) 12:59:30.22ID:OC3sD3vX
>>265
アホがw
人間より機器や船体の整備の方が金も時間も掛かるんだよ。
護衛艦がいつも不具合無く行動出来てるとでも思ってるのか?
アニメやマンガじゃねえんだよ。
2022/02/23(水) 12:59:36.69ID:uyXxOrri
POWの予備役化は古い案の一つで結局実行されなかた
金ないので当分F-35Bが充足しないらしいが
能力維持の方が結局合理的だったわけだ
コマンドー艦の能力も引き継ぐ必要あったし

今はNATO方面で活躍してるから下手すればロシアと交戦
2022/02/23(水) 13:09:48.17ID:reg2rANq
>>263
常用艦の整備・補給を待たずに、予備艦をほぼ即座に投入出来るという意味だよね?
2022/02/23(水) 13:17:54.03ID:E957G+e4
>>263 >>269
もしそうであるなら>> 264 の非礼を詫びねばならないな
271名無し三等兵
垢版 |
2022/02/23(水) 13:26:30.42ID:Dn66ZsHB
間抜け過ぎて笑うところか?
クルー制を全く理解してない
272名無し三等兵
垢版 |
2022/02/23(水) 13:29:26.67ID:Dn66ZsHB
何で海自でクルー制始めたんだろうな
クルー制否定派が合理てはなく声闘とかもう負け犬
273名無し三等兵
垢版 |
2022/02/23(水) 13:32:37.96ID:Dn66ZsHB
いい加減クルー制すら理解できない奴は消えたら?
護衛艦の話してもつまらんだろ?

それとも荒らし指摘有るけどさ、そういうことなんか?
2022/02/23(水) 13:33:34.02ID:E957G+e4
(せっかく流れ変わったんだがらリアクションを待てば
よいのに更にたたみかけては)
275名無し三等兵
垢版 |
2022/02/23(水) 13:38:49.57ID:Dn66ZsHB
>>274
いてうてここまで馬鹿だと畳み込むしかないんでない?
ちょいちょいやる人居るけど叙述レトリックで追い詰めるのもだるいし、こっちはここに張り付いてる訳ではないんでね
2022/02/23(水) 13:43:07.44ID:E957G+e4
ん、では話題に戻りますか。
今日は満艦飾が見られる日ですね、
277名無し三等兵
垢版 |
2022/02/23(水) 13:45:15.21ID:Dn66ZsHB
そもそも予備艦に過剰反応して荒らしてるみたいだけど、練習艦隊所属艦なは元来予備艦としての意味合いも有るし、試験艦あすかも有事の際には艤装して投入することを想定している予備艦でもあるだろ

元々予備艦と言う考え方があるのだから議論させておけ。気に入らないのららブラウザバックしろ
278名無し三等兵
垢版 |
2022/02/23(水) 14:05:37.73ID:Tn09INxd
>>277
まあ、予備艦の話が始まったのも練習艦の話からだったか

なんか喚いてるのが哨戒艦スレでトリマランやSSMで荒らしてた奴とやり口一緒なのが……
2022/02/23(水) 14:16:49.35ID:uyXxOrri
確かに、予備艦の話は平時基準で議論しても仕方ないかな

いざ戦争になったら想定以上にやるべきことは大量に発生するはず
陸上クルーは陸自の予備ライフル支給するから沿岸の重要施設警備しろとかあるもw
ゲリコマが侵入したら一発で刈られそうだが
2022/02/23(水) 16:09:21.44ID:YXn3LTz1
>>277
「あすか」が予備艦とかw
2022/02/23(水) 16:24:19.15ID:4DMbdhCF
予備艦とかいう考えから離れた方がいいな
2022/02/23(水) 16:39:21.34ID:AcJFT5FK
>>60
その通りなんだが

まだ戦争は始まってない

目視で確認は必須
民間船を誤射したい?
2022/02/23(水) 19:46:48.06ID:YXn3LTz1
>>257
お前も変だよ、護衛艦は乗員の休養のためだけに母港に寄港してるわけじゃないんだが?
年次検査等以外にも停泊しなければ出来ない点検や整備、その他業務もあるんだよ、クルーを入れ替えたところで年間365日ずっと稼働させられると思っているのか?
2022/02/23(水) 19:51:26.29ID:4DMbdhCF
そもそも任務の交代は現場で行うわけで
クルー入れ替えして再出港だと数日〜1週間ほどのラグが生まれるから別の隊から回してローテーションのほうが効率良いっていうね
285名無し三等兵
垢版 |
2022/02/23(水) 20:14:20.95ID:uLKaC0Pk
>>283
誰もそんなこと言ってないみたいだが
自衛官が船の可動限界まで動かしてると思ってるとか異常過ぎだろ。クルー制がなぜ出てきたのか全く理解してないのな
2022/02/23(水) 20:51:54.77ID:fZDXJlJN
>>285
そいつ12隻あったら24チームとか考えてるんじゃね
普通なら12隻16チーム程度なのにな
2022/02/23(水) 20:59:34.36ID:3JurQJUQ
同一艦でなくてもいいように棚の配置まで一緒にしてるんでしょ、もがみ型は
不具合が怖いけどな
2022/02/23(水) 21:05:59.20ID:4DMbdhCF
同一仕様なのはとりあえず03FFMまでの8隻
04FFM以降は建造だけが決まってる状態だな
2022/02/23(水) 21:09:35.66ID:fZDXJlJN
>>288
7,8は補正でVLS前倒し搭載になってた気がする
長SAMの目処がたったのかアスロック全振かはしらんけど
290名無し三等兵
垢版 |
2022/02/23(水) 21:25:05.81ID:NBHk0P0p
>>289
そもそも、VLSに入るように設計できるなら後付けにする必要ないのでは。
できんのかしらね。A-SAMを。
291名無し三等兵
垢版 |
2022/02/23(水) 22:10:03.23ID:ZtWcved4
対艦ミサイルを載せる箇所に新対空のキャニスターを載せるスペースはないのかな
2022/02/23(水) 22:31:29.02ID:K5nH0JTA
そう言えば、これはA-samかな?
>陸上装備研究所、防空誘導弾による打撃威力の検討作業を契約
https://jm2040.blogspot.com/2022/02/sam-.html
2022/02/23(水) 23:25:02.96ID:YXn3LTz1
>>285
可動限界なんて意味不明な単語出して何を言ってるのやらw
繰り返しが、護衛艦は停泊時にしか出来ない業務、行事がある。
停泊してるから物置状態じゃねえんだよ。
クルー制で乗員を入れ替えたところで、それらの業務が無くならない限り出港日数を増やす余地は少ない。
2022/02/23(水) 23:26:19.47ID:YXn3LTz1
>>286
お前こそ勝手に妄想すんなよ。
そもそもクルーを何チームにするかなんて話は全く決まってもいない。
295名無し三等兵
垢版 |
2022/02/24(木) 00:30:10.06ID:c/Ysj8tt
クルー制のポンチ絵が三隻4チームじゃなかった?
2022/02/24(木) 00:37:08.79ID:ozG06l33
3隻隊4クルーor2隻隊3クルー
297名無し三等兵
垢版 |
2022/02/24(木) 03:58:28.70ID:/lLaMYBG
>>294
ホントに荒らしなんだなコイツ
2022/02/24(木) 05:22:47.72ID:4Dk/G/W3
あさぎり型もあぶくま型も現代の環境に於いては時代遅れだから、
新型艦の就役を急いですぐにでも退役させた方が良い
2022/02/24(木) 05:38:49.73ID:gBCjd4dT
>>297
お前が馬鹿なだけよw
300名無し三等兵
垢版 |
2022/02/24(木) 06:14:00.44ID:nzMJ9qhQ
もがみの70000馬力は
レールガンやレーザー用じゃないの?
2022/02/24(木) 06:19:03.85ID:ozG06l33
それは推進用
発電機はMTU機関×3
2022/02/24(木) 09:20:25.74ID:zrk5Q4m7
もがみがCODLAGにしなかったのは少しでも建造コストを安くする為かな
2022/02/24(木) 10:20:33.42ID:ssNNZhKM
CODLAGにしとけばFFM40年運用も現実性高かったけど
現行FFMの機関構成だと微妙だな
2022/02/24(木) 10:23:44.80ID:ssNNZhKM
>>300
もがみ型は通常運用はほとんどディーゼルでこなせるからMT30はほとんど使わない
2022/02/24(木) 10:44:13.25ID:zrk5Q4m7
もがみが対潜作戦する時は低速でもMT30回すのかなぁ…
それともディーゼル主機に振動防止の免振装置かましてるとか?
2022/02/24(木) 10:52:18.22ID:ssNNZhKM
もがみ型初期8艦はCODAGの運用の経験値を引き上げCODLAG運用に繋げる過渡期の実験艦だと思いたい
ギアボックスを故障させてナンボ
将来艦の殆どはCODLAGかCOGLAGになるだろうから
307名無し三等兵
垢版 |
2022/02/24(木) 11:15:34.05ID:1GaQRPkx
これからの護衛艦はほとんどmt30だろね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況