護衛艦総合スレ Part.167

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/02/12(土) 00:22:25.91ID:tVhCvPuM
前スレ
護衛艦総合スレ Part.166
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1643162668/
402名無し三等兵
垢版 |
2022/02/26(土) 10:58:42.07ID:a1cmYfNR
わりとこの試み真面目にやってんの日本だけなのよな
403名無し三等兵
垢版 |
2022/02/26(土) 10:59:46.90ID:A2seUqTK
>>401
CECとFCNが共通化するなら次期DDGはA-SAM使うかもしれんな
404名無し三等兵
垢版 |
2022/02/26(土) 11:02:26.22ID:A2seUqTK
>>402
CECと同等のシステム構築しようとしてる国自体か世界に無くないか?
すくなくとも私は知らん
2022/02/26(土) 11:07:40.37ID:nautihbM
地味な所でインドのバラク8とか

インド海軍はミサイルテスト中に共同交戦能力をテストすることに成功しました
https://thediplomat.com/2019/05/indias-navy-successfully-tests-cooperative-engagement-capability-during-missile-test/
406名無し三等兵
垢版 |
2022/02/26(土) 11:10:38.95ID:a1cmYfNR
艦内の操艦、戦闘システムのインターフェースの共通化はアメリカすらできてないはず、防衛省的には巻き戻らない時計の針
407名無し三等兵
垢版 |
2022/02/26(土) 11:13:08.60ID:a1cmYfNR
その意味ではあめ型も列強の新鋭艦に大きく劣るモノじゃないのよね
2022/02/26(土) 11:41:56.74ID:iR+Zp65E
あめなみ型はSSM防御を近代化させれば全然イケる
2022/02/26(土) 11:49:33.37ID:iR+Zp65E
共同交戦能力はネットワークが核なのだけど
インドはどうなっているのだろう?

海自は戦術情報処理装置レベルで実装を始めているが
2022/02/26(土) 14:27:37.37ID:ZxPFt6Lm
現状ではこんなんという話と、将来予定という話は衝突しないんだがなあ
411名無し三等兵
垢版 |
2022/02/26(土) 18:18:59.99ID:uMg57XWf
>>410
そういう話になってないようだがな
2022/02/26(土) 18:21:08.62ID:ZxPFt6Lm
>>411
そういう話にすりゃいいんだよ
413名無し三等兵
垢版 |
2022/02/26(土) 19:19:05.94ID:V6R6cTZq
>>386
無理連呼がなんか張り付いてるよな
財務省ガー、政治ガー、人員ガー
ガーガー言ってれば自分は知ってるとても気持ちよくなれるんだろ

こういうタイプは仕事とかでかち合うとホント邪魔なタイプで役に立たない
414名無し三等兵
垢版 |
2022/02/26(土) 19:24:50.09ID:V6R6cTZq
無理って結論に誘導したくて、挙げ句は大綱に書かれてることが努力目標程度の認識では現実知らなすぎ
大綱に書かれた以上イレギュラーが発生しない限りそのまま実現する

むしろ昨今の世界情勢だと大綱書き換えて加速するんじゃねえのか
2022/02/26(土) 19:29:15.60ID:So3AnGj/
>>414
こういう話もあるしな、安全保障戦略から見直すのであれば大綱も中期防も変わるわな

「2022年末までに大きな戦略見直し」「台湾有事なら自衛隊が作戦の半分以上を助けるだろう」森本敏・元防衛大臣

>岸田総理は2022年の末までに、国家安全保障戦略を見直そうとしている。それは一言で言えば“対中戦略”だ。NATOであれば30カ国がアメリカを支えてくれる。
>しかしアジアを見ると、韓国は朝鮮半島にしか関心がないし、ASEAN諸国は自分のことしか考えられない。
>そしてオーストラリアは遠すぎる。つまり、地域全体のことを理解し、犠牲を払うということになるかもしれないが、それでも地域の安定のためにアメリカを支えられるのは日本以外にない。アメリカもそこに期待をしている。
>私もどっぷり中に入っているが、この1年間、非常に大きな国家の在り方の変換が行われると思うし、そのために議論がどう進むか、非常に大きな関心を持っている。
>国家そのものの存在が成り立つかどうかくらい、重要な戦略の見直しになると思う
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/cb38247de7170c5c1fcf46ab194ddd9da9dad1d5?page=3
416名無し三等兵
垢版 |
2022/02/26(土) 19:30:41.56ID:pvhcBTIi
つかウクライナ戦争みるとネットワーク戦術の恐ろしさと大切さがよく分かる
417名無し三等兵
垢版 |
2022/02/26(土) 19:35:38.28ID:9QFBK88Q
>>416
それは日本も始めてるな
ついでに言えばNATOと組んでる。東京五輪の時にNATOと共同で反撃すると宣言してただろ

まあ、護衛艦とは別件だな
418名無し三等兵
垢版 |
2022/02/26(土) 19:35:55.94ID:pvhcBTIi
情報を共有し、行動を組織的にするだけでここまで戦闘力が向上するとは
419名無し三等兵
垢版 |
2022/02/26(土) 19:39:21.26ID:lT9wVDUp
>>415
大綱は基本的に10年程度の防衛計画だけど世界情勢等を鑑みて必要に応じて改訂だから状況としては改訂されてもおかしくない状況になってるな
420名無し三等兵
垢版 |
2022/02/26(土) 19:40:30.64ID:pvhcBTIi
>>417
対中国考えた場合、本当にffmの、役割は重大だな
火力に優っても、効率的に反撃する相手にはどうあがいても及ばない
421名無し三等兵
垢版 |
2022/02/26(土) 19:44:41.54ID:lT9wVDUp
>>420
FFMと言うよりC4Iでしょ
422名無し三等兵
垢版 |
2022/02/26(土) 19:46:19.04ID:lT9wVDUp
自衛隊の開発計画見てるとなんもかもC4Iで連接するつもりみたいだし
2022/02/26(土) 19:48:45.22ID:zvy3opVf
米軍はサイバー足してC5Iになってる
まあFFMでも対応するところではあるが
2022/02/26(土) 20:15:39.09ID:ZxPFt6Lm
現状じゃまだまだだし、ゆっくりやっていくだろうって話がなぜか無理無理連呼って話になる
そういう奴と仕事すると、勝手に話を作り替えてくからほんと大迷惑なんだよなあ
425名無し三等兵
垢版 |
2022/02/26(土) 20:27:12.69ID:/J9+y0z/
>>424
ゆっくりってのが大綱に反した認識だろ
426名無し三等兵
垢版 |
2022/02/26(土) 20:27:43.73ID:pvhcBTIi
ロシアよc4iはあるけど、ハードの性能差でここまで推されてる
427名無し三等兵
垢版 |
2022/02/26(土) 20:30:47.38ID:v4jrcyB+
>>423
C5Iは何の略なんですが?w
てきとーなこと言い過ぎw
2022/02/26(土) 20:43:20.53ID:ZxPFt6Lm
>>425
大綱の内容しっかり読んでみ
429名無し三等兵
垢版 |
2022/02/26(土) 20:51:35.92ID:kuPPyTcg
>>428
大綱が何か知った方がいいぞ
基本10年間の計画だぞ。ノロノロやるわけないだろ

FFMは純増分を補填してからならクルー制は後からと言うのも理解できるが、現実は退役と平行して整備だから後からクルー制に移行にはならん。端からクルー制に順次以降すると考える方が妥当。そもそも三隻退役させれば三隻四クルー分の人員は確保できる計算になるからな
430名無し三等兵
垢版 |
2022/02/26(土) 20:53:27.18ID:kuPPyTcg
将来ってひとつの単語を頼みにしてるのだろうが大綱を制作した時から見たら今現在も将来だからな
2022/02/26(土) 20:55:49.04ID:ZxPFt6Lm
>>429
つまり10年かかってゆっくりやるんだよ、まああせるなって
ノロノロに見えても確実にやるほうが強いんだからさ

クルーせいの場合、隻数以上のクルー確保が必要になるのと、船内レイアウトや機器の仕様を統一しておく必要がある
今までは同型艦でも結構違ったりしたんだが、FFMはそこも配慮されているそうだ
それがどれくらいかは知らんがな
432名無し三等兵
垢版 |
2022/02/26(土) 20:59:44.53ID:2YzIAWMQ
>>431
完全に同一規格で作られてるのも知らんのかよ
2022/02/26(土) 21:02:45.51ID:nrfJaY5W
FFMは30から03までの8隻は艤装も同一
以後は来年度後半の話だな、大綱改定と次期防に合わせて出てくるとは思うが
434名無し三等兵
垢版 |
2022/02/26(土) 21:03:19.94ID:pvhcBTIi
aicicで多分艦種問わずあのレイアウトになる
435名無し三等兵
垢版 |
2022/02/26(土) 21:04:55.61ID:2YzIAWMQ
そもそも従来DDは定員200人強。4クルー確保は3隻どころか2隻で事足りる
10年後に1クルー捻出出来るとか言ってたのもいるが計算上そんなことにはならない

クルー制導入自体FFM就役後直ぐからやり始めて運用マニュアル作るだろ
2022/02/26(土) 21:04:57.93ID:ZxPFt6Lm
>>432
ほうそれはすごい、書類上だけじゃなく自分で確かめた上での言葉だろうな?
まあそれはともかく、意図としては変わらない言葉だな
2022/02/26(土) 21:05:22.96ID:ZxPFt6Lm
>>435
定員ぶん丸ごと使えると思っているんだな
438名無し三等兵
垢版 |
2022/02/26(土) 21:06:17.79ID:2YzIAWMQ
>>436
書類と違うものが作られるとか思ってるのかね?

お役所仕事を舐めすぎだろ
439名無し三等兵
垢版 |
2022/02/26(土) 21:07:15.66ID:2YzIAWMQ
>>437
まるごと使えるなら4クルー分は2隻でいいんだぜw
2022/02/26(土) 21:08:42.02ID:nrfJaY5W
>>435
元レスの読み取り勘違いしてないか?
とわだ型3隻420人が後継のAICIC・統合システム適用で1隻100人程度になるから1クルー分余るって話で護衛艦更新の余剰とは別
後はすがしま型のFFM更新はそれぞれ50人ほど余剰のマイナスがある
441名無し三等兵
垢版 |
2022/02/26(土) 21:30:29.15ID:PmKNg4p9
取り敢えずさ単純計算なんだけど

旧定数から削除されるもの
二桁DD約200人×16で3200人
掃海約約50人×11で550人
(不明な点が多い母艦はカウントしないものとする)
練習艦約200人×1で200人
(実数で一隻減った)
はやぶさ型6隻23人×138人

現大綱で確保するもの
FFM100人×28クルーで2800人
哨戒艦30人×12隻で360人

人員捻出云々は無理筋だろ。この他にそもそもの増員もやるんだから
442名無し三等兵
垢版 |
2022/02/26(土) 21:33:43.72ID:PmKNg4p9
現状では退役と就役を平行でやるならクルー確保が出来ないというのはちょと無理

編成する人は大変だとは思うけど
2022/02/26(土) 21:34:42.33ID:ZxPFt6Lm
>>438
書類で規定できる範囲には限界もあるし、使ってるうちに設定なんかも変わるからね
もちろん、そのへんも極力そろえるが完全な同一にはならんのよ
うまくそれを吸収するのもノウハウのうち、まあ知らんな
2022/02/26(土) 21:34:52.50ID:ZxPFt6Lm
>>439
そういうわけにもいかんのさ…w
445名無し三等兵
垢版 |
2022/02/26(土) 21:36:01.93ID:PmKNg4p9
>>443
書類に従わないものは納入拒否……
2022/02/26(土) 21:37:00.88ID:ZxPFt6Lm
>>445
従うかどうかって問題じゃないんだよなあ
447名無し三等兵
垢版 |
2022/02/26(土) 21:37:31.44ID:PmKNg4p9
>>446
そういう問題だよ
2022/02/26(土) 21:40:06.11ID:ZxPFt6Lm
>>447
でもないのさ
449名無し三等兵
垢版 |
2022/02/26(土) 21:42:05.08ID:pidmBkbC
>>448
最後にスレしたら勝ちだとか考えてるひろゆき類の人かな
2022/02/26(土) 21:42:23.63ID:nrfJaY5W
棚や小物の配置まで同一にするのがFFM(とりあえず8隻)
生産終了のCOTS品が出たら全艦リフレッシュ
2022/02/26(土) 21:44:23.99ID:ZxPFt6Lm
>>449
レスとスレは別のものだぞ、だいじょうぶか
2022/02/26(土) 21:46:06.62ID:ZxPFt6Lm
>>450
今までは造船所ごとにそういったものの配置が異なっていた
それらをFFMで統一するが、さらに使っているうちにいろいろ増えてくるものまではカバーできん
艤装で固定するもの以外もな
それの引継ぎはそれなりにノウハウのいる話になってくる、まあ別の分野か
2022/02/26(土) 21:49:59.15ID:nrfJaY5W
応急で別途作ってるような細工品は別やね
454名無し三等兵
垢版 |
2022/02/26(土) 21:51:29.29ID:Qk1RK8KP
>>452
それを統一するって言ってるんだが?
官のやること甘く見てないか?

それを専門とする側やると明言してる
455名無し三等兵
垢版 |
2022/02/26(土) 21:53:26.58ID:Qk1RK8KP
スゲーよな。プロよりオレ知ってると思ってる素人
2022/02/26(土) 21:53:50.93ID:ZxPFt6Lm
>>454
それを統一しても、全ては統一しきれないって事さ
製造を専門とする側は、使い出したあとまでは支配できんぞ
ズレてるね
2022/02/26(土) 21:54:33.69ID:ZxPFt6Lm
>>455
製造のプロは使用のプロじゃないぞ、分からないとはおもうがな
458名無し三等兵
垢版 |
2022/02/26(土) 21:55:11.51ID:Qk1RK8KP
散々アナウンスされてる統一は無理だとか言って何が言いたいんだ?
クルー制はもうやると決まってるのに
459名無し三等兵
垢版 |
2022/02/26(土) 21:56:01.44ID:Qk1RK8KP
>>457
要求と違うもの作ったらプロとは呼べない
2022/02/26(土) 21:56:42.01ID:ZxPFt6Lm
>>458
ん?艤装の統一はするしそれは無理といってないぞ
その後の話をしてるんだが…

それと、クルー制も明日すぐ導入フル稼働するわけじゃないのは理解してからレス…ああいや、スレしてくれ
2022/02/26(土) 21:57:05.44ID:ZxPFt6Lm
>>459
要求通りに同じものを同じように作る、しかし異なるものになるのだよ
何故だと思う?
2022/02/26(土) 21:58:42.00ID:ZxPFt6Lm
分かりやすく極端に言おうか
艤装だけ同じように作ったら、その後で持ち込むファイルの配置も同じになると思ってるのかい?
同じ工具が同じ場所に同じように置かれる、ってわけじゃないからな

そう言えば伝わるか
レスとスレを間違えるような子が認識できるかは分からんが、認識はして欲しい
463名無し三等兵
垢版 |
2022/02/26(土) 21:59:35.17ID:Qk1RK8KP
ID:ZxPFt6Lmは将来云々言ってたのに、規格化が出来ないとかゴネ始めてるしのはなんなんだろうね
将来云々は言い掛かりでクルー制は出来ないと言いたいんだな

ムリムリちゃんとか書き込みあったが、その系統じゃねえか
464名無し三等兵
垢版 |
2022/02/26(土) 22:00:38.75ID:Qk1RK8KP
>>462
ファイルの位置なんか同じにするのに何の問題もないだろw
2022/02/26(土) 22:01:22.24ID:ZxPFt6Lm
>>463
意味不明な解釈しだした、ちょっと複雑な話は理解できんのか

規格化をしたその後の、個別の差異の蓄積の話をしているんだよ
まあ、クルー制はやるだろう、10年くらいかけてな
何かおかしいかい?

明日即できなけりゃ無理扱いとかおかしい話だな
2022/02/26(土) 22:02:12.02ID:ZxPFt6Lm
>>464
もののたとえなw

実際はいろんなものがある、使ううちに便宜的に位置を変える事もある
同じにはならんのさ

そういったものを引き継ぐのもノウハウだ、多分知らないだろうが…まあそういう問題は考えておきな
467名無し三等兵
垢版 |
2022/02/26(土) 22:02:50.75ID:mcng6JIb
>>465
いや、お前はクルー制の前提になってる規格化に文句言ってるだろ
2022/02/26(土) 22:05:04.02ID:ZxPFt6Lm
あるものが調子悪いだの到着待ちだの、状態に関わる事柄もある
面白いことに、同じ仕様で調達したはずの2台の機器のうち、ある会社のものだけ耐久性が低いなんてのもあった

後年、その会社が数値偽装していると知って腑に落ちたりな

>>467
それの出来る範囲に限度があるって言ってるんだよ、物を知らないね
469名無し三等兵
垢版 |
2022/02/26(土) 22:05:39.83ID:mcng6JIb
ファイルの位置とか突っ込みどこらしかないぞ
普通に仕事してたら備品の位置とこ規格化以前きのレベルで置き位置決められてるのが当たり前。最低賃金レベルで働くバイトでもそういう風に要求される
働いたこと無いのか?
2022/02/26(土) 22:05:46.62ID:ZxPFt6Lm
いや、違うか
規格化は出来ても、その先を合わせるのは用意ではないという話だ
もっと物理的にも時間的にも先の話だな
2022/02/26(土) 22:07:43.39ID:ZxPFt6Lm
>>469
そりゃあ突っ込むほうが悪い、もののたとえなんだからな
普通に都合や破損やその時の対応などで微妙に変わったりすることもある
単に時期や蓄積の違いでってのもよくある話だ

そういうのが発生する職場にいたこと無いだろ、お前
472名無し三等兵
垢版 |
2022/02/26(土) 22:07:45.58ID:pvhcBTIi
>>470
もうできてんだよ、なんためのaicicだよ
2022/02/26(土) 22:08:43.49ID:ZxPFt6Lm
>>472
その出来てるの範囲は限度があるからな?
できてるけど、できてないって事なのさ
わからんだろ?
474名無し三等兵
垢版 |
2022/02/26(土) 22:09:33.01ID:mcng6JIb
>>471
たとえ?
本気で言ってたんだろw

どんな仕事しても当たり前のこと知らないのかびっくりだよ
2022/02/26(土) 22:10:44.19ID:ZxPFt6Lm
>>474
最初に分かりやすく極端にって書いたろ、読み飛ばしの悪癖が酷いなお前w
意味分かるか?

どんな仕事しても当たり前のこと知らないのかびっくりだよ、はこっちのせりふだ
差異はあるぞ、どんなことにもな
476名無し三等兵
垢版 |
2022/02/26(土) 22:12:13.33ID:pvhcBTIi
>>475
90%共通化してできてないって理想たかいですね
2022/02/26(土) 22:12:58.99ID:ZxPFt6Lm
>>476
その10%が何なのかを考えないとな
バカにならねえんだこれが

そして数字に出ないところもな
2022/02/26(土) 22:13:52.74ID:nHHHheW9
違いが起こるとして何がを説明しようとしたのが「ファイル」ではね
479名無し三等兵
垢版 |
2022/02/26(土) 22:14:13.07ID:3qcDmKTj
>>475
クルー制が無理だって言いたいようにしか見えんなぁ
2022/02/26(土) 22:14:29.90ID:G9MMvdgJ
なので×なんで×ですから◯ですので◯したがって◯だから◯

前倒し×繰り上げる◯早める◯後ろ倒し×延期する◯遅らせる◯

1ミリも×少しも◯メチャクチャ多い×凄く多い◯

立ち上げる×起こす◯興す◯設ける◯設置する◯設立する◯結成する◯発足する◯旗揚げする◯

ほぼほぼ×ほぼ◯ぎり×ぎりぎり◯
2022/02/26(土) 22:15:32.07ID:ZxPFt6Lm
>>478
一番どこにでもあって分かりやすいっしょw
それでも理解できないなら、理解をしたくないということなので、何を説明しても無駄さ

>>479
それは認識力が低いだけだな
やるなら相応にノウハウがいるって話だ、そして時間がかかるということでもある
それは嫌かい?
482名無し三等兵
垢版 |
2022/02/26(土) 22:15:33.47ID:pvhcBTIi
この間のダメコン厨じゃん
483名無し三等兵
垢版 |
2022/02/26(土) 22:16:14.91ID:pvhcBTIi
育成の短期化も理解できてないか
484名無し三等兵
垢版 |
2022/02/26(土) 22:17:17.05ID:3qcDmKTj
>>481
むかい
2022/02/26(土) 22:17:30.57ID:nautihbM
乗組員の個人差の話かと思ったら工業品の品質差の話しだした
2022/02/26(土) 22:17:48.23ID:ZxPFt6Lm
その短期化というのが明日即出来るなら誰も苦労はしないんだがね
そういった事柄で汗を流した事のない人のようだ
2022/02/26(土) 22:19:47.03ID:ZxPFt6Lm
>>481
むかい?意味不明だが、どうした

>>485
乗員の個人差はもうちょっと別の部分の話になるな
工業品の品質差そのものの話でもないが、>>468をもっと詳しく知りたいのかい?
それは主題じゃないが
488名無し三等兵
垢版 |
2022/02/26(土) 22:22:25.40ID:E7BK5oVv
>>487
お前が無職の馬鹿だってのはよくわかったよ
2022/02/26(土) 22:23:43.70ID:ZxPFt6Lm
>>488
たとえ話も受け入れず
程度のある話も認識せず
常に極端に自分勝手にだけ受け取る
こりゃいかんなぁ、ダメだね
490名無し三等兵
垢版 |
2022/02/26(土) 22:25:08.21ID:+Fu/ocyP
>>489
おもしれえなお前はw
2022/02/26(土) 22:25:34.90ID:ZxPFt6Lm
>>488
ああ、それともうひとつ

掲示板でのやりとりは「レス」というんだ、そのレスが書き込まれる場が「スレ」だ
「レスする」なら正しい、「スレする」では間違いだ、覚えておいてくれ
2022/02/26(土) 22:26:06.37ID:ZxPFt6Lm
>>490
実際そのとおりだろw
まあ、意味のある話じゃないな
493名無し三等兵
垢版 |
2022/02/26(土) 22:29:12.79ID:5xhddFj6
>>492
うん!バカかが喚いてるのほ面白いよw

一人で30以上も書き込んで勝手に理論破綻して最後はわめき散らしてるだけなんだもんw

結局君がクルー制で言ってたことは悉く理論破綻してたのが読めばわかるからね
2022/02/26(土) 22:36:01.44ID:ZxPFt6Lm
>>493
こちらの言ってることを何一つ理解せず、極端な話に摩り替えて言われてもなあ
まあ、クルー制の導入はゆっくり待て、じっくり時間かけて行われるんだからさw
495名無し三等兵
垢版 |
2022/02/26(土) 22:47:08.24ID:INL5xwzD
>>494
お前はクルー制の前提を否定してただろw
2022/02/26(土) 22:47:59.58ID:ZxPFt6Lm
>>495
そうでもないぞ、程度の話だ
わからんだろ?
まあ時間かけるだけだから気にするな、ゆっくりじっくり確実にさw
497名無し三等兵
垢版 |
2022/02/26(土) 22:49:37.07ID:INL5xwzD
>>496
お前の言うゆっくりも間違ってるみたいだな
2022/02/26(土) 22:52:42.86ID:ZxPFt6Lm
>>497
そこを定義せずに言われてもなあ
片手落ちどころじゃないだろ、なにしてんの
499名無し三等兵
垢版 |
2022/02/26(土) 22:54:10.42ID:re4Deva6
>>498
それお前だろw
2022/02/26(土) 23:07:19.65ID:ZxPFt6Lm
>>499
まあ落ち着いて待ちなw
それで困ることはあるかい?ないだろ
501名無し三等兵
垢版 |
2022/02/26(土) 23:09:35.92ID:i2qsczK1
>>500
落ち着くべきなのは36の君
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況