新・戦艦スレッド 120cm砲

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵
垢版 |
2022/02/12(土) 19:39:03.77ID:CMtJUBKa
戦艦の元祖ロイヤル・サブリンから

最後の戦艦ヴァンガードまで

+未成・計画艦も

色々語りませう

ワッチョイ導入禁止

※前スレ

新・戦艦スレッド 119cm砲
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1639808992/

※ワッチョイスレ

新・戦艦スレッド(ワッチョイ入り) 1cm砲
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1616724155/
2022/02/12(土) 20:20:57.68ID:63BAYzoQ
>>1乙
2022/02/12(土) 22:35:35.39ID:RDVPa61h
14cm砲の高角砲化って無理だったんかな
1万トン重巡による雷撃を独力で阻止することを求められる
本邦の戦艦に両用砲を積むなら、
最低でも14cmは欲しいんじゃないかと思うんだけど
4名無し三等兵
垢版 |
2022/02/12(土) 23:13:41.17ID:ZON5V3T7
両用砲強化のニーズはあって、モンタナやミッドウェーの5インチ54口径、ウースターの6インチ47口径と高威力化している
そこで対空ミサイルにバトンタッチ
5名無し三等兵
垢版 |
2022/02/12(土) 23:17:34.58ID:k+qVrjoi
>>3
無理じゃないか。ブリテンの5.25インチ両用砲が対空の役に立たなかったのを見ると、5インチが両用砲の閾値なのかもな。
2022/02/13(日) 00:10:30.13ID:Bhui7fgb
米5"/38が高評価なのはあくまでも対空砲火としてだしね
ウースターの6"/47は失敗作だし
結局大戦当時の両用砲はどちらか対空か対艦かどちらか優先させなきゃ成り立たない
2022/02/13(日) 00:19:06.73ID:W+rNe4xK
>1万トン重巡による雷撃を独力で阻止することを求められる

これよく分からない
2022/02/13(日) 03:10:10.11ID:C+kOmZNc
一応一部で有名な五式十五糎高射砲があるけど、艦上で運用は大変そう。
2022/02/13(日) 03:31:59.17ID:sM8AuRed
ウースターが失敗作というのは、そもそも予定された能力を発揮し得なかったという意味なのか、それとも想定される経空脅威の進化に追随できなかったという意味なのか

15cm級自動砲搭載防空巡洋艦じたいは、イギリススウェーデンオランダでも建造されたよね
2022/02/13(日) 07:45:02.71ID:utdyZJMU
15cm高角砲を12門載せた一万トン防空巡作る資材で戦闘機40機積める1万トン軽空母を作る方が
遥かに役に立つから…
11名無し三等兵
垢版 |
2022/02/13(日) 08:29:09.14ID:XEYzQVdY
また、艦これ世界から来た人が変なこと言ってる。
2022/02/13(日) 11:50:51.99ID:EHNUaERi
14cmクラスだと自動砲じゃないと中の人がへばっちゃうから対空砲になり得ないよ 
アメリカの6インチ両用砲は自動砲システムなんだから砲だけ引き合いに出す意味がない
2022/02/13(日) 13:03:26.12ID:g/AnJ9Uq
ウースターの6インチ47口径は、モンタナが搭載を検討した
これは対空射撃ではなくて、対駆逐艦射撃の有効性を高めるため
なので、>3氏の観点は特に変じゃない
まあ対巡洋艦というのは別にして

結局、6インチ両用砲はモンタナの設計には間に合わなかったが、5インチ砲は54口径になった

戦艦の平射副砲は、アメリカは5インチだったけど日英なら6インチ程度は標準
やはり水上射撃だとこのくらいは欲しいんだろう
未成サウスダコタも副砲を6インチにしたし

ウースターの両用砲は、対空弾と徹甲弾を揚弾し分ける、全仰角装填などの複雑な砲塔機構で3連装6インチ砲塔よりも2割重かったという一方で、
砲塔砲身の旋回俯仰を飛行機に追随させる運動性も必要
やはり5インチが妥協点だったのかも
14名無し三等兵
垢版 |
2022/02/13(日) 13:47:44.84ID:+sY/nUn4
ウースターの6インチ両用砲は砲塔仕様により、装填角度は-5度〜20度の25度範囲のみ
だから、60度で発砲しても装填するため20度まで下げる必要があり、5発/分まで低下した
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況