新・戦艦スレッド 120cm砲

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無し三等兵
垢版 |
2022/02/12(土) 19:39:03.77ID:CMtJUBKa
戦艦の元祖ロイヤル・サブリンから

最後の戦艦ヴァンガードまで

+未成・計画艦も

色々語りませう

ワッチョイ導入禁止

※前スレ

新・戦艦スレッド 119cm砲
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1639808992/

※ワッチョイスレ

新・戦艦スレッド(ワッチョイ入り) 1cm砲
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1616724155/
978名無し三等兵
垢版 |
2022/03/14(月) 11:43:40.91ID:2op+5IXZ
タンカー構造にするば不沈空母
2022/03/14(月) 12:37:27.78ID:UqOiTIX6
>>974
先のインド洋でも南雲機動部隊は同じ事をしている。
インドではたまたまうまく行ってミッドウェーでは失敗しただけ。

なのでミッドウェーで助かってもいずれ同じ事が起こり得るのでは。

ミッドウェーのあと日本の機動部隊運用はかなりの進化が見られるので、とっとと1空だけで全滅して残り主力空母4隻とかならまだ良かったのかも。

どちらにせよ42年中には航空戦力壊滅するのは変わらんだろうけど
2022/03/14(月) 12:47:09.99ID:D7HJ3LHC
>>975
隼鷹では彗星や天山の運用に問題あるからなあ
運用出来るのは大型機と言っても99艦爆や97艦攻まで
小さいことと速度が無いのが運用にモロ響いている
2022/03/14(月) 12:48:28.46ID:iuvNK++F
>>975
雲龍型は設計の手間を省くために飛竜に改良を加えた程度で済ませたわけであれが戦時急造型空母として適切かは大いに疑問。それでも2年で船そのものはてきているのは評価していい。
2022/03/14(月) 12:54:20.61ID:iuvNK++F
>>979
ミッドを教訓に索敵や陣形はあきらかに強化されたとはいえ代償が大きすぎた。なのだがインド洋でもミッドでも根本問題は暗号解読で作戦を読まれていること。
983名無し三等兵
垢版 |
2022/03/14(月) 12:55:32.09ID:Q94QXY8Y
>>970
だから?
そんな状況で作戦始めたらダメだろ?
ロシア軍かよ?

ま、ロシア軍レベルだったってことだな
984名無し三等兵
垢版 |
2022/03/14(月) 12:57:21.15ID:Q94QXY8Y
敵の航空戦力を潰してしまえばアメ公は引きこもるんだよ
逆に航空戦力やられてしまって何もかも終わり
985sage
垢版 |
2022/03/14(月) 14:28:13.86ID:aCqOSi44
>>972
慧眼っていうか、ミッドウェーの戦訓から防空用の艦戦と索敵用の艦攻専用の空母を航空戦隊に追加したのだが
そんなに効果的だったかというとどうだったか
986名無し三等兵
垢版 |
2022/03/14(月) 14:34:23.25ID:2op+5IXZ
97艦攻は金星
二人乗り
20ミリ搭載
これがベスト
987名無し三等兵
垢版 |
2022/03/14(月) 14:34:30.84ID:Q94QXY8Y
パイロットを失ってから何やっても遅いけど
2022/03/14(月) 14:42:47.41ID:y7X7mD4R
暗号は乱数を変えればすぐ読めなくなるから頻度を上げるだけでも効果があった
バレてるんじゃね?と思われる兆候はあったのに世界的に見ても高水準だったD暗号を過信した
数の少ないアルファベット使う欧米人に日本語はすでに暗号なんて思ったかどうかは分からんが
2022/03/14(月) 14:52:12.08ID:y7X7mD4R
>>980
速度25.5ktだと5m/sの向かい風が必要だったと言われてるがマリアナでは彗星を搭載して出撃させてる
太平洋は無風帯でも行かないと強い風が吹いてるのが当たり前だから支障なかったんでしょ
990名無し三等兵
垢版 |
2022/03/14(月) 15:09:47.60ID:L/FL/8Ax
いやそれもね。
隼鷹クラスでも一度に艦戦6艦爆18は出さないといかんけど
彗星だと9機しか出せんでしょ。
それでマリアナ沖では同じ第2次攻撃隊でも99艦爆9機を先に出して
追いつける時間の後出し彗星9機が発進したという。
2022/03/14(月) 15:15:37.13ID:MfalxaxR
>>988
占領地が急拡大したから乱数表の更新が思うように出来なかったんだよ 後半になって部隊が孤立する様になると新暗号と旧暗号を併用せざるを得ずわざわざ答え合わせの解答を与えているような有様になった
2022/03/14(月) 15:16:24.39ID:zklvAfcQ
忍び文字つかえばよかったのにな、アメ公は漢字なんか読めないだろ
2022/03/14(月) 15:20:22.80ID:UqOiTIX6
>>982
一番の強化は軍の機動部隊運用に関する考え方
それまでの南雲指揮下の艦船は空母除くと一つ前の一二水戦から外れた駆逐艦が10隻程度

これが曲がりなりにも多くの艦船が機動部隊直轄となり、指揮系統も一本化され、機動部隊の為なら第一第二艦隊をすり潰すのも吝かではない

となった。

日本はハード面だけ見れば、旧来兵器は米国と凌ぎを削れたし、勝るところも多々ある。
新技術もなんとか縋り付くレベルにはなれるけど、システム面や総合運用に進化させる思想発想が無い
2022/03/14(月) 15:27:43.33ID:MfalxaxR
>>992
基本的に暗号文はカタカナを使ったので逆に日本側が苦労したんだよ 日本語は漢字が無いと文脈を誤解しやすい言語だからね 勿論そんな馬鹿な話にならないように定型文を送って間違いなく解読出来るように訓練してるんだが、現役の優秀な奴は戦死したり外地に取り残されたりで召集した兵隊が解読する様になった後半は日本軍内での暗号電報誤解も頻発するようになる
2022/03/14(月) 15:54:05.92ID:y7X7mD4R
>>990
当時の艦載機は甲板に並べて10〜20分暖気運転しないと飛べないから搭載機を一度に飛ばせない
だから九九艦爆も9機だったわけ
2022/03/14(月) 16:50:09.29ID:UqOiTIX6
基本武装は飛行甲板で行うので、武装搭載中に暖気をおこなう。
2022/03/14(月) 16:56:21.75ID:zklvAfcQ
ダンキダンキ
2022/03/14(月) 17:03:49.77ID:D7HJ3LHC
>>989
そりゃあれくらいの機数なら彗星でも発艦出来ると見込まれているから
風速次第で増えるけど、風次第という天候任せの時点で当てにすることは出来ないんだわ

それ以上に隼鷹で問題になっているのは着艦の方
天山や特に彗星の着艦速度が速いことが低速の隼鷹では着艦困難という問題を抱えている
2022/03/14(月) 17:08:19.22ID:zklvAfcQ
オイ誰か次スレ
2022/03/14(月) 17:15:37.43ID:/C6LT9tO
>>998
着艦はフックで引っ掛けるのに甲板が短くてもいいんじゃね?
無理やり彗星が運用できなかった風に持っていこうとしてるけど実際に運用してたでしょ
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 29日 21時間 36分 34秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況