★ WW2の戦車について広く浅く語る3 卍 

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/02/24(木) 16:59:40.66ID:oLjSI3YG
第二次世界大戦に登場及び計画された戦車について、生温かく語るスレです
AFV、ガルパン等の話題もOKの、新兵からヲタまで垣根無しの書き込み寺です

前スレ

★ WW2の戦車について広く浅く語る 卍 
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1538748277/

★ WW2の戦車について広く浅く語る2 卍 
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1619836655/
183名無し三等兵
垢版 |
2023/08/04(金) 18:42:17.53ID:EyMU5D2y
戦車の火力だけでどうにかなると思い込んでいるゲーム脳
砲兵、航空戦力を含めた統合火力こそが近代戦を制する
いかに長時間火力制圧するかで戦いの趨勢は決まる
一発必中型の兵器などリアル戦争では短時間のみ有利に戦える脇役に過ぎない
数を揃えられ補給や修理が容易、故障せず長時間砲撃が継続できることが最重要
2023/08/04(金) 18:48:43.80ID:MJi+jmPz
>>183
スレタイ見て書けば?
皆そんなの分かった上で書いてんだよおバカさん
2023/08/04(金) 18:50:25.14ID:4nXqMESJ
負け惜しみは恥の上塗りでしかない
2023/08/04(金) 19:07:11.76ID:rJ1OPtLd
夏は頭の悪いガキが湧いてくるなぁ
187名無し三等兵
垢版 |
2023/08/04(金) 19:08:10.09ID:fj5LsSB+
>>182
38(t)系のレバーは床からではなく、変速機の方から横に伸びてるのでそれも難しい
2023/08/04(金) 19:12:17.85ID:39p4OXTs
そもそも敵を撃破できないような火力を与えないようにしないといけないのは最低条件だろう
2023/08/04(金) 19:21:19.72ID:fj5LsSB+
まず第一に強化しなくてはならないのは火力、先に防御力だけ高めても対戦車戦闘が行えないから
実際大戦中にT-34やKVの後継として先に装甲だけ強化して武装が76.2mm砲のままだったものは不採用になったり、
されても評価が低かった
190名無し三等兵
垢版 |
2023/08/04(金) 20:10:45.07ID:i/weiE6u
>>175
ヴァッフェントレーガー萌えるよ〜
あと2年早く投入されてたら大活躍の
目もあったのでは
象とかサイとかより遥かに安価だし
2023/08/05(土) 01:17:01.97ID:VjEoX0Ge
>>190
仮に2年早くヴァッフェンryの制式化がされていたとして
貴重な88があんなショボい車両に優先的に宛がわれるわけもなく
kwk40で捨て身の肉薄攻撃を強いられていた気がしてならない・・・
2023/08/05(土) 01:30:30.94ID:ZqzOWs6s
ヴァッフェントレーガーは人力移動できなくなってしまった対戦車砲に自走能力を持たせたもので、砲だけ降ろして撃てる型もある
マルダー系の自走対戦車砲よりもいっそう文字通りの「自走砲」、歩兵師団の敵戦車に対する自衛用で、攻撃には使いにくい
193名無し三等兵
垢版 |
2023/08/05(土) 05:36:16.69ID:8l5PXSGn
ヴァッフェントレーガーのメリットは安い、射程が長いのに加えて
砲架を360度旋回可能なところ。これは自走砲系にはない絶大な優越点
ヤクパンみたいな強力な車両ですら多くは車体をいちいち方向転換させないといけないからね
2023/08/05(土) 08:05:20.58ID:ZqzOWs6s
ただし火力の割に小さく軽いとはいえ160馬力という低パワーエンジンで機動力は低く、無線機も無し
やはり「自走できる対戦車砲」以上のものではなかった
2023/08/05(土) 08:09:46.66ID:ZqzOWs6s
機動性が低い=陣地転換が素早くできないというのは防御力の低い自走砲にとっては致命的
RSOにPaK40を搭載し限定生産された自走砲は、それ故に損害ばかり出て本格的には量産されなかった
アルデルト・ヴァッフェントレーガーは、流石にRSOよりは機動力はあるという評価だが、マルダー系には大きく劣る
2023/08/05(土) 08:51:51.11ID:pmE2Vp5r
>>192 >>194-195
ふむ、おまえ大体合ってる

おまえちょっとニワカで中坊的w
>>193
197名無し三等兵
垢版 |
2023/08/05(土) 14:40:39.89ID:tPfldS90
防御力も機動力もあれもこれもと言ったらそれ戦車でいいじゃんという話。
198名無し三等兵
垢版 |
2023/08/05(土) 15:41:54.67ID:q6+Ppm0Q
全部を求めることはできない
正面だけ硬くすることはできるけどいいエンジンないとそれだけでもう足遅い
2023/08/05(土) 17:34:01.34ID:2yGSm6N6
そもそも防御は小銃弾をはじく程度で機動力もそこそこでも安くて生産性がよくてそのくせ攻撃力は強力で敵戦車を一撃で破壊できるのを大量に配備するのが目的であれもこれもと盛り込んでその特性を捨てて少数生産しかできなかったらそりゃバカのやることだしな
200名無し三等兵
垢版 |
2023/08/05(土) 17:37:53.67ID:TfxL+t2F
するとやはり、ヴァッフェン(略
2023/08/05(土) 17:43:17.12ID:JgH3tQWL
火力と機動力優先なら装甲は捨て、火力と装甲優先なら機動力は捨てる、火力を捨てるのは対戦車用としてはありえないので無し
ヴァッフェントレーガーは火力全振りで機動力も装甲も貧弱、繰り返しになるが自走可能な対戦車砲でしかない
2023/08/05(土) 19:08:34.72ID:ZBiIxHyG
たるたんも言ってたじゃん
生き残れなければ火力も機動力も全く無意味
防御力全振りこそ正義
203名無し三等兵
垢版 |
2023/08/05(土) 20:20:07.40ID:vSZPOb/1
ドイツの勝利の方程式は電撃戦だから
機動力優先だな
2023/08/05(土) 20:57:38.42ID:Fk48TP4V
あのさドイツ軍のゲームやってるんだけどさ
4号戦車って
ホーカーハリケーンのロケット直撃受けても大丈夫なん?ティーガーでもきつい?
2023/08/05(土) 21:01:23.02ID:ol0yZhIz
対戦車砲ってのは極めて防御的性格の強い兵器で
拠点や陣地の守りに配備したり、前線では隠蔽待ち伏せをするのが戦術の基本
本来こっちから積極的に敵の前面に押し出して戦う兵器では無いのよ
主力として使えなくなった二号やスコダの車台にロシアで鹵獲した砲を乗せた
自走対戦車砲などは種類は多いがいずれも少数であくまで廃物利用の穴埋め・戦力補強的な意図ね

アインハイツ・ヴァッフェントレーガーなんて物を新造しようとしたのは
あくまでも砲の「運搬」が基本コンセプト
統一された車台に複数種の火砲を搭載可能で前線に運んで降ろすを繰り返す
緊急時は自走砲としても運用可能って感じ
2023/08/05(土) 21:16:26.02ID:ol0yZhIz
大体が火砲なんてのは数を並べてなんぼって兵器であって
普通に砲自体を量産してそこらのハーフトラックなんかで牽引運搬した方が合理的
特に対戦車砲では車台に載っていたのでは低い姿勢で隠蔽する事が困難だし
ペラペラな装甲を施した程度の即席自走車台などコストが掛かるだけで防御的にも無意味

多数の対戦車砲を自走化するだけの工業生産余力も大戦後期以降のドイツに有った筈も無く
企画倒れの要らない子ちゃんでしか無いよ
ヴァッフェントレーガーなんて
2023/08/05(土) 21:25:13.24ID:m4IV0enU
普通の牽引砲にしたところで数を揃えられる生存力ないし豪華仕様で行くしかないじゃん
2023/08/05(土) 22:07:24.05ID:ol0yZhIz
あー 夏休みなのか
209名無し三等兵
垢版 |
2023/08/05(土) 22:07:29.17ID:8l5PXSGn
ヴァッフェントレーガーは陸軍砲兵兵器課によって量産が決定され
徐々に生産量を増やし45年12月には月産350両が計画されているが
210名無し三等兵
垢版 |
2023/08/05(土) 22:55:39.30ID:d8vNNpOh
ミリオタって日本語を理解する能力が桁違いに低いのが時たま現れるよな。
207とか
2023/08/05(土) 23:24:11.10ID:qKmLhn+l
8.8cm PaK43の場合、デカく重くなりすぎて牽引砲としては限界、陣地についたら戦闘終了までもう動かせない
これはもっと小さくポピュラーな7.5cm PaK40でも困難で、急いで撤退の際も持っていけずに放棄される砲が増えてしまった
この問題を解決するためにヴァッフェントレーガー=武器運搬車として(戦車車台流用の自走砲より機動力に劣るが)
牽引車なしで自走可能にした、というのが開発理由の一つ
212名無し三等兵
垢版 |
2023/08/05(土) 23:29:58.58ID:MJix5NmJ
正論書く人が出るとマウント取りたがって慌てて何かを見て書いたようなレスするバカ居るよな
砲架がくるくる回せるから絶大な優越点だとか とっくに戦後な45年12月の計画がどうとか
何を見かじってんのか知らんけど自分でおかしいと思わねーのかよw
2023/08/06(日) 02:35:29.19ID:mYS/1BJP
>>205
バカは黙ってて
2023/08/06(日) 03:21:02.06ID:L7+RKqwi
軍板って昔からこうなんだわ
広く浅くとか言ってるがガキがあんまりデタラメ書いてはしゃいでると突っ込み入って恥掻くんよ
そんでゴミみたいな口答え書いてバカ晒す事になるんよ
おめぇのこったぞボウズ>>213
2023/08/06(日) 03:47:45.73ID:rNwdUwbh
ドイツ軍の対戦車砲や対戦車自走砲ってのは、戦車隊でも砲兵隊でもなく、歩兵連隊の対戦車/戦車猟兵/戦車駆逐中隊とか
軍直轄の対戦車大隊に所属するのが普通で、つまり歩兵や陣地、軍事施設の防御用として使われるもの
積極的に攻勢に出て戦車を狩るとかできるもんじゃない
2023/08/06(日) 07:22:16.88ID:3fcrCH7t
>>214
ガイジは黙ってて
2023/08/06(日) 07:26:26.04ID:Kvh61NOm
悔しそうだな   ボウズw
2023/08/06(日) 07:29:23.56ID:3fcrCH7t
なんだこのバカどこが間違ってるかいちいち指摘してやらないと分からんのか
めんどくせーから死んでろよガイジは
2023/08/06(日) 07:33:46.81ID:Kvh61NOm
>>193
ここまで何ひとつ合って無い糞みたいな書き込みなかなか見ねーわ

>>218
笑わせんなガキwww
おまえレベルの激バカの指摘なんざここの誰も求めてねーわ
うぬぼれてんなよクッソニワカw
2023/08/06(日) 07:53:28.28ID:3fcrCH7t
バカの個人的感想よりソ連の評価の方が信用できるわw
2023/08/06(日) 07:56:38.97ID:Kvh61NOm
いいから黙ってろガイジがウジウジとしつけぇ
ガキはガルパンとかパンフロのスレでもみつけて騒いどけ
マジなスレを汚すんじゃねぇよ
2023/08/06(日) 07:57:54.82ID:3fcrCH7t
ソ連の評価の話し出したら反論できなくなりましたw
2023/08/06(日) 08:01:45.38ID:Kvh61NOm
相手してやってるように見えるか?レス乞食が
反論や指摘が欲しかったら空っぽ頭をしっかり下げてお願いする書き方して見ろや

クッソガキw
2023/08/06(日) 08:07:36.49ID:gCNsnH8Y
>>220
割と高評価だったのな
実際戦った側の意見と童貞の意見どちらを信用するかと言われたらねぇ
2023/08/06(日) 08:08:11.76ID:Kvh61NOm
ほんといつまでもウジウジグズグズと女々しいよなw

>218みたいな大逃げ書いといて何が反論が欲しいでちゅ~だよ
おまえリアルでもそんなもんなの?真性の白痴コミュ障よな
おまえみたいなガキって居るんだなぁ
日本の将来心配になって来るわw
2023/08/06(日) 08:12:29.87ID:gCNsnH8Y
だめ評価説を証明するソース貼れば?
2023/08/06(日) 08:14:33.28ID:0iaZavR8
話しに入りたくも有るけどしばらく触らない方が良さそうだな
どっちにもw
2023/08/06(日) 08:16:52.70ID:gCNsnH8Y
元気に即レスしてたのにソース貼れといわれたら黙っちゃったw
2023/08/06(日) 08:20:42.14ID:cguy4buj
>>228
>空っぽ頭をしっかり下げてお願いする書き方
と言うのをしてみてはどうだろう?
2023/08/06(日) 08:23:49.02ID:D7F51z/A
ソースなしか個人的感想でイキがられてもなぁ
231名無し三等兵
垢版 |
2023/08/06(日) 08:25:39.06ID:Ve+tMwap
相手にレスを返すでも無く周りに対してボクは負けて無いアピールをしだしたら敗北だね
2023/08/06(日) 08:29:47.75ID:D7F51z/A
戦争にも行ったことのない素人が感想を言い合っていても無意味なんだから
信用できる事実だけをたんたんと書けばいい
それで企画倒れと評価してる国や軍人さんはいるのかね
233名無し三等兵
垢版 |
2023/08/06(日) 08:36:31.80ID:Ve+tMwap
じゃ>>193を踏まえて
ヴァッフェンは対戦車砲の量産よりも安くついて
何故か自走化すると射程が長くなり
360度くるんくるん回せるのが絶大な優位点だからね!

と主張する高位軍人のコメントなり資料なりを先に示すのが順序だろうね
2023/08/06(日) 08:40:25.00ID:D7F51z/A
まず100基の受注実績してる点で使えないことはないわな
235名無し三等兵
垢版 |
2023/08/06(日) 08:43:55.46ID:wdiCfOrZ
>ソースなしか個人的感想でイキがられてもなぁ
>元気に即レスしてたのにソース貼れといわれたら黙っちゃったw

あれ?これお前じゃ無いの?お前の感想で済ますの?
ま、俺も別に>205-206じゃ無いんだが
2023/08/06(日) 08:50:54.94ID:Kvh61NOm
同じガキがコロッコロID変えてんだよそれ
構っても何も中身のあるレス返って来ねーよw
2023/08/06(日) 09:30:27.31ID:rNwdUwbh
7.5cm PaK40/4 auf Raupenschlepper, Ost(Sf)、いわゆるRSO/PaK40だって先行量産型50両が作られ、しかもヒトラーに
注目され本格生産に入るはずだったが、実戦でのダメっぷりで中止、生き残りは砲を降ろしてトラクターに戻ってるわけで
生産が発注されただけでそれが使えるとは限らない
2023/08/06(日) 10:04:59.98ID:5kemf3YT
生産台数の累計を出すと
ややもすれば同時にポンッとその台数がそこに居たかのような誤解を生みがちでは有るが

T-34系列が5万4千両(1941年7月~45年6月 ※派生車両含むおおよその累計)
M4シャーマン系列が5万両(1942年2月~45年5月 ※連合国側への供与分含むおおよその累計)
の生産実績がある
もちろん上記以外に戦車・装甲車両は他にも幾多の種類が有るし
同時に戦場に存在出来た台数だけでも数千両に上る

こんな物量に囲まれた末期ドイツの状況下で僅か数百門の対戦車砲が自走化出来たからどうだと言うのか
ならばそんな物をエンジンや車体から新造するより既在の生産ラインで砲を増産する方が理に適ってる
企画自体がおかしいだろと思うのが普通な考え方と言う物
2023/08/06(日) 10:07:03.81ID:5kemf3YT
ちなみに俺は>>236の人とは違うぞ
2023/08/06(日) 10:07:13.25ID:OzEO+wDZ
T-34の台数はほとんどがバルバロッサで全滅してるし
アメリカのシャーマンは半分以上は太平洋に送られているので末期ドイツが倒さなければならない数はそこまで多くない
2023/08/06(日) 10:11:43.35ID:5kemf3YT
なら仮に2万台が半分の1万台なら数百両の簡易な自走砲を作る意味があるのか?
1万台が5000両なら200台300台の砲を自走化すれば対抗できると?

そう言う話ですよ
2023/08/06(日) 10:30:12.56ID:rNwdUwbh
>>240
無茶苦茶言い出したぞ、どこから来たんだそのデタラメな数字は
海兵隊に機甲師団は無く、歩兵師団ごとに一個戦車大隊をもつ編成で、太平洋戦争中は6個戦車大隊ということになる
太平洋方面の陸軍も機甲師団は無し、同じく歩兵師団内の戦車大隊だけなので、ヨーロッパより多いなんて絶対ありえない
2023/08/06(日) 10:32:17.31ID:Kvh61NOm
>>240
あのなボケナス
クソ面倒臭いんでおまえなんかの為に数字並べてやる気はしねぇが
1945年の何月にソ連第〇〇親衛戦車師団など大機甲軍団が
ベルリン近郊の何処にまで進出してて
そいつらの配備定数はJSが何台SUが何台って師団ごとのレベルまでわかってるんだわ
100台や200台じゃねぇんだよ
T34はバルバロッサでほとんどが全滅ぅ?(ガンダムオタのクソガキかwww)
デタラメばっかシレッと書いてんじゃねーよ
バカガキって口答えしたいと思ったらどんな大嘘でも平気で言い出すわw
244名無し三等兵
垢版 |
2023/08/06(日) 11:22:10.91ID:MCYoNj++
そもそも88なんかそこに置かれただけでもう死神レベルでシャーマンやT34にとっては厄介なのにそれが機動力得たらどんだけやばいっていう話よ
245名無し三等兵
垢版 |
2023/08/06(日) 11:31:08.60ID:Dr2eOfAu
>>241
1万台に数百両で対抗とか誰もそんな話してないだろw
2023/08/06(日) 11:44:54.11ID:Kvh61NOm
もうお前誰にもまともに相手されて無いわ
バカのまま一人で生きて行け
スレは汚れるけど別に誰も困らねぇ
2023/08/06(日) 12:39:56.54ID:BZqXSikA
次は強制IPがいいよ
2023/08/06(日) 12:41:55.10ID:8S+HwcKi
要らないよこんなレベル低いスレ
2023/08/06(日) 12:43:22.13ID:dqTwXceE
RSOの対戦車自走砲って、もうちと改良の余地はあった気がするけどな
装甲に期待できない以上は低さで隠蔽とか被弾をしにくくするとか無いのに
やたら背が高いんだもん

その上で戦車壕を駆使して戦うとか
250名無し三等兵
垢版 |
2023/08/06(日) 13:10:28.64ID:suQoaRlK
>>247
戦闘機スレ見てみろよ
別のワッチョイ使ってコピペ爆撃やスレ違いの中国アンチウクライナアンチとやり放題だぞ
251名無し三等兵
垢版 |
2023/08/06(日) 14:02:04.74ID:qkbZpohe
大戦末期なんて何やったって勝てないんだから夢とロマン溢れる車両で正解だろ
252名無し三等兵
垢版 |
2023/08/06(日) 14:13:48.37ID:MCYoNj++
97式なんか中期以降は無価値なんだからすべて砲塔外して強力な対戦車砲つんだ方がよかったという意見あるが彼らは忘れてる。
日本はその強力な対戦車砲を開発できなかったしできたとしてもまるで一門づつ手作りのような生産数になるということを。
253名無し三等兵
垢版 |
2023/08/06(日) 15:28:40.25ID:suQoaRlK
後継の一式中戦車が1944年配備なのに主砲が47㎜なの知るとなあ
254名無し三等兵
垢版 |
2023/08/06(日) 16:29:12.05ID:XcxSOeCp
4式砲戦車は用廃兵器の組み合わせの大成功例だったな。
2023/08/06(日) 17:29:40.70ID:4zB/ZvDl
>>249
砲を載せてないRSOで路上最大速度でも17.2km/hしか出せない、泥や雪の中で腹がつっかえないように車高は高めに設定されている
という段階で、対戦車自走砲としては無理がある
同じくトラクターベースで背の高い、ソ連のZiS-30ってのがモスクワ防衛で使われて(最終的に消耗し全滅して)いるが、
こっちは原型のコムソモーレツが路上なら時速50km/hも出せたので、まだ活躍できた
256名無し三等兵
垢版 |
2023/08/06(日) 17:54:30.16ID:3Olh9slg
ゼロ戦と97式で勝ち切るしかなかった日本
2023/08/06(日) 18:31:02.23ID:DYW2faAj
>>254
成功と言えるような活躍できたんか?
258名無し三等兵
垢版 |
2023/08/06(日) 18:37:27.83ID:uoIYe9Vq
そこまで酷評されるようなシロモノでもないようだな

https://w.atwiki.jp/aniwotawiki/pages/48511.html

車高が低く非常に作業がしやすかったらしい。
乗組員の装填作業は、そのまま地面に立って行えたという。
総合的には「博士に十分な時間と資源が与えられていれば、
大戦終盤における最良の軽自走砲になれた可能性がある」との高評価を与えられている。
皮肉にも安価で大量生産が可能、とんでもない火力の主砲、乗組員のことを考えないという点では、
ソ連が好きそうな車両であった。
259名無し三等兵
垢版 |
2023/08/06(日) 19:20:47.69ID:5TwFC9pk
>>257
フィリピンでシャーマンに対抗できて同数以上を破壊確実らしい
2023/08/06(日) 19:56:19.99ID:4zB/ZvDl
同じくらいの生産数と火力で、より装甲が厚い密閉式戦闘室なのが、ドイツ軍の33B突撃歩兵砲(ブルムベアの前身)
2023/08/06(日) 22:19:58.22ID:e268zDG1
ヲマイラ、楽しそうだなや♪

IPもワッチョイも要らない!
262名無し三等兵
垢版 |
2023/08/07(月) 00:44:33.02ID:I0VeFYT/
ホロ車は装甲版が覆う面積があまりに少なすぎてフィリピンでは敵砲弾の破片や機関銃で搭乗員が次々と戦死負傷させられそこが残念だった。後面と上面は解放されてても正面側面を完全に覆っていればもっと活躍できた。
2023/08/07(月) 05:28:37.76ID:B6KGUGI1
http://shopping.interallied.co.jp/images/detailed/6/f2f74f918e.jpg
クルップ・ヴァッフェントレーガー、12.8cm PaK44搭載で、これも文字通りの「自走砲」
PaK34より更にでかくて重い大砲、牽引式で対戦車砲として運用するのは困難だったと思う
2023/08/07(月) 06:10:10.59ID:eRnlYYwy
それプラモの箱絵で全くのペーパープランなのはわかってて貼ってんの?
2023/08/07(月) 06:16:55.10ID:B6KGUGI1
もっと大口径の自走臼砲とかのプランもあったのも知ってるが?
実現しても、PaK43版同様に、自力で移動可能な対戦車砲でしかなく、迅速な陣地転換が行えるようなものにはならなかっただろう、
って話 (ちなみにフィリピンでのホロ車は、頻繁に射撃位置を変えながら対戦車戦闘を行い、そのときの戦いを生き延びている)
2023/08/07(月) 06:51:32.17ID:eRnlYYwy
あっそう
わかっててあえてここにプラモの箱絵なんか持って来てるのならそれはいいけどさ

つい先日
ドイツ末期の戦況下に於ける資源調達や生産能力の実情に鑑みて
何を量産するのが合理的なんだ?って話をしてるのに
何の論拠も無くかたくなにヴァッフェンを押す埒外な激バカが居たもんでさw
2023/08/07(月) 07:19:56.22ID:B6KGUGI1
反動を押さえるための駐鋤を出し、砲手が地上に降りて操作してるのが分かりやすい図だったからだよ
だから移動するには駐鋤を折りたたんで地面に置いた器材と乗員を乗せる必要があり、数発撃って直ちに移動という運用が難しい
268名無し三等兵
垢版 |
2023/08/07(月) 08:21:51.66ID:Ec3uO5hS
88あたりを運用するには結構大掛かりな車体選ばないと無理だな。
88つむとなると40トンくらいの自走砲あるいは突撃砲にはなりそう
2023/08/07(月) 08:35:00.44ID:6sxqVo7c
>>268
ナースホルンそこまで重くないぞ
2023/08/07(月) 09:26:09.07ID:JJHWeEGP
88㎜Pak43/41(L71)って意外と軽いんすわ
移動時(装輪)状態で約5.4㌧/接地(射撃待機)時約3.7㌧な
これを車載用に改造したPak43/1を載せたホルニッセ/ナースホルンが約24㌧

40㌧クラスの車体を用意できるなら頼もしいが
それだと約46㌧あるヤクトパンターと大して変わらんね
あれ400台ほど(415台説/392台説あり)しか生産されて無いんで
わざわざ88㎜+40㌧級の自走砲を新造するなら
ヤクパンが1000台も有ればいくらか終戦を遅らせる程度の働きは出来たかもな

ちなみにそのヤクパンの登場まで最良の対戦車自走砲と言われた
ナースホルンでさえ500台弱(492台説が有力)しか生産されて無いんですわ。
2023/08/07(月) 15:05:53.71ID:QzFZCS39
それ重さ4.4tのラインメタルのPaK43/41(でかいPaK40みたいなやつ)じゃなくて、クルップのPaK43の数字だろ
砲身と弾薬だけ共通で、前者は打撃式撃発装置と水平鎖栓式、後者は電気式撃発装置と水直鎖栓式で構造的にも別物
どっちも実用化された牽引式対戦車砲としては最大級の重さ、そりゃ自走砲化するわな
2023/08/07(月) 18:38:15.36ID:EvO/CUMy
そういえば海軍がチハの車体に120ミリ砲を搭載したのがあったな。
あんなのM26でさえ一撃で吹っ飛ぶ。
2023/08/07(月) 19:12:42.84ID:axKz+ers
あれはIS-2とかISU-122の砲と同等だから徹甲弾や徹甲榴弾があれば大戦後期の重戦車にも通用するけど
榴弾じゃ流石に不十分
2023/08/08(火) 00:05:58.59ID:CzVDO/7h
120oクラスの榴弾砲なら砲弾は一発/20s以上有る
装甲貫通力は無いので流石にパーシングを一撃で吹っ飛ばすは大袈裟だと思うが
直撃なら弾量効果で戦闘不能にする事は出来たろうな
ただ榴弾砲は対戦車砲と違って初速がずっと遅いので
遠方の動目標に対しては直撃させること自体が困難
2023/08/08(火) 00:50:30.67ID:o76Jz7y3
増加装甲をまとったスーパーパーシングに対する、ソ連軍の122mm徹甲弾のシミュレーション
https://www.youtube.com/watch?v=kStvTjZ3KVY
これがドイツ軍の128mm徹甲弾だと、主装甲まで食い込んで内壁を飛散させる
https://www.youtube.com/watch?v=GS_6xwm_olM

オマケ・グスタフ列車砲の80cm弾がM4シャーマンに直撃した場合
https://www.youtube.com/watch?v=Nm-ReEbD5ac
2023/08/08(火) 02:26:25.04ID:RZESOWDP
>>275
シャーマンの装甲が薄すぎてグスタフの弾が起爆前に貫通してしまってるな
シャーマンの搭乗員のうちで進路上に居なかった奴は無事だろうね( ;´・ω・`)
277名無し三等兵
垢版 |
2023/08/08(火) 02:27:52.20ID:X6a2vyE7
いや運動エネルギーが周囲に波及して全員死ぬか体の一部持っていかれるだろ
2023/08/08(火) 05:34:48.21ID:o76Jz7y3
自動車に乗ってる所に特急列車が突っ込んできたようなもの、全員即死だよ
2023/08/08(火) 06:28:38.96ID:ZQqhZoA4
うーむ、M4の正面装甲ごときでは列車砲の信管は作動させられないのかw
2023/08/08(火) 06:48:12.09ID:BaSPLX2Q
口径800oの列車砲とか見るからにアホアホ兵器だよな
こんなもんを本当に作っちゃうのが凄いよ
1基/1350〜1500トン、運用人員1400人、警備・整備で更に兵士・技術者4000人
グスタフ、ドーラでx2ユニット、さらに3基目が未完成で計画中止
どうも見たとこ費用と手間に見合う戦果は得られて無いな
こんなの作るのやめておけば一個装甲師団くらいは増やせてただろな
2023/08/08(火) 09:57:04.68ID:/o5PA1Xs
まあこういうのが必要な局面もあるだろうとは思うがほかにもすごい列車砲を何種類か作ってるからなドイツ
2023/08/08(火) 12:15:26.29ID:AD78rC1d
日本こそ巨大列車砲が必要だったんじゃね?
満鐵の鉄道敷設能力は相当高かったようだし
中華の制空権は確保してるし
まさに打ってつけ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況