★ WW2の戦車について広く浅く語る3 卍 

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/02/24(木) 16:59:40.66ID:oLjSI3YG
第二次世界大戦に登場及び計画された戦車について、生温かく語るスレです
AFV、ガルパン等の話題もOKの、新兵からヲタまで垣根無しの書き込み寺です

前スレ

★ WW2の戦車について広く浅く語る 卍 
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1538748277/

★ WW2の戦車について広く浅く語る2 卍 
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1619836655/
482名無し三等兵
垢版 |
2023/08/24(木) 23:22:39.25ID:LeGwqgM3
何気どこでも戦車とか装甲車元にした対空戦車あるよね
日本:タセ、ソキ
独:Sd.Kfz251/21、一号対空戦車
とか…
483名無し三等兵
垢版 |
2023/08/24(木) 23:22:39.46ID:LeGwqgM3
何気どこでも戦車とか装甲車元にした対空戦車あるよね
日本:タセ、ソキ
独:Sd.Kfz251/21、一号対空戦車
とか…
2023/08/25(金) 00:07:54.28ID:1WclGlgY
長12cm自走砲で対空射撃出来たら良いのにな
2023/08/25(金) 10:28:21.93ID:pPO/BYWx
>>431 有難うございました。
>>458 申し訳ございません。
ボフォースが出たのは、88mしかり対空砲の水平射撃が思ったより活用できたので、対空砲と戦車戦とは切り分けて考えるのは難しいと思ったからです。ですから
ボフォースと戦車の交戦ってそうだったの?聞かせていただきました
故障の少ない38t戦車が最も主力戦車になるとか
意外とやってみないとわからないものですね!
2023/08/25(金) 14:05:29.66ID:3URpieH2
>>485
35(t)や38(t)は本来主力となるはずのIII号戦車の生産が遅れ、騎兵師団から発展した軽師団から改変された第6装甲師団に35(t)、
第7・第8装甲師団に38(t)が主力戦車として配備されたもので、ドイツ軍戦車全体の主力を担ったわけではない
2023/08/25(金) 18:16:03.79ID:Ubcj75eS
なんか怖いわー・・・
2023/08/26(土) 05:36:25.21ID:VJpPg+4q
35(t)を集中配備された第6装甲師団は、バルバロッサ作戦ではよりにもよってKV-1やKV-2を装備したソ連軍と遭遇しボッコボコに
され、1941年中に稼働する35(t)がなくなって装備戦車を更新(生き残った35(t)は砲牽引車や弾薬運搬車となり、取り外した砲塔
は沿岸要塞のトーチカに流用された)
38(t)もT-34には全く対抗できないので、車台はマルダーIIIなどの自走砲に流用され、既存の戦車型は装甲列車に載せられたり、
自走砲部隊の指揮戦車になったりして、装甲師団から姿を消していった
2023/08/26(土) 10:50:19.70ID:IHzd8dNe
T-34の台数はほとんどがバルバロッサで全滅してるって
>>240のおじちゃんが言ってたよw
2023/08/26(土) 10:53:52.32ID:8bUFkFAS
フランス侵攻時に、38(t)が主力でも戦車性能の問題にならなかった理由は?
フランス、イギリスの戦車だってT-34やKV1と互角以上に渡り合える性能はあったはず
2023/08/26(土) 11:40:23.47ID:wJJRe+RK
フランス軍の主力が展開したベルギー正面にはドイツ軍の陽動部隊が展開して
ドイツの主攻は強力な連合軍部隊のいないアルデンヌを突破したので
お互いの戦車部隊が完全な態勢で殲滅戦的に衝突することがなかった

ベルギー正面ではお互いに危うくなったら全滅する前に後退したし
アルデンヌには連合軍の強力な戦車隊は展開しなかった

ドイツ軍がマンシュタインプランを採用せずベルギー正面に装甲軍を展開してたらお互いの主力がぶつかるのでより激しい戦車戦が起きて決定力の足りなさでドイツ軍が阻止されていたかもしれない
2023/08/26(土) 12:17:22.38ID:Kk0FxxJn
>フランス、イギリスの戦車だってT-34やKV1と互角以上に渡り合える性能はあったはず
無いな
装甲は厚くてもソ連戦車を撃破する能力はない
493名無し三等兵
垢版 |
2023/08/26(土) 15:01:07.71ID:k8ft5pst
フランスの主力戦車ってどれ?

車長が指揮しながら主砲を撃って装填して、挙句無線機まで操作するという、
1人用砲塔のAMX 38?
同じく1人用砲塔で装甲はいいが車体正面にも75mm砲が搭載され操縦手がこれの砲手も兼任するシャールB1?

戦前フランスは車長にオーバーワークさせるのが大好きなのだろうか
無線機の生産数が不足してて小隊長車以外には無線機が積まれていないことも多かったそうなので無線は免除されてたっぽいが
2023/08/26(土) 15:09:51.44ID:wJJRe+RK
>>493
AMX38というのは試作車しか作られてない
数の上ではR35が主力戦車だが大隊単位で分散され歩兵の随伴に使われてる
機械化師団や戦車師団に配備される数の上での主力はH35
これら軽戦車以外に
機械化師団の中核的な戦車はS35で
戦車師団の中核的な戦車はシャールB1bisが配備された
495名無し三等兵
垢版 |
2023/08/26(土) 15:14:48.77ID:O0gEq2yY
なんか一号戦車の見た目すこ
496名無し三等兵
垢版 |
2023/08/26(土) 15:27:37.70ID:duoKS1ZJ
>>494
H35色々とすげえな
全周装甲値が40mmとかこいつ中戦車だろ
初期型H35の馬力が75しかないのもすげえ
いったい何kmで走れたんだろう
2023/08/26(土) 15:50:52.42ID:wJJRe+RK
>>496
最高速度自体は開発当時に問題になるほど遅くはなかったが路外走行性能や登板能力が低く
良い道の道路や平地で使うのが前提
当初は自動車化歩兵でなく乗馬歩兵の随伴に使われる予定だった

それが流石に時代遅れの認識になってきて車体を延長しエンジンを大型化したH38になるとそれなりにバランスの取れた軽戦車になった
2023/08/26(土) 16:37:29.97ID:MQL+z6ST
>>496
マチルダさんが、何か言いたそうに視線を向けてます。
2023/08/26(土) 17:06:39.07ID:9U0Ms6SQ
ルノーR35とかオチキスH39とか、フランスの軽戦車の装甲は当時としては厚いものだったけど、鹵獲品を3.7cm PaK36で撃って
みたら貫通してしまったそうで、どうも鋳造の質が良くなかった模様
T-34でも初期のタイプの砲塔には溶接型と鋳造型があるが、特に鋳造型は貫通されなくても内壁が飛び散ったり危険だったそうで
2023/08/26(土) 17:21:33.28ID:wJJRe+RK
ドイツのその手の戦中の分析はあまり当てにならない
2023/08/26(土) 20:09:50.08ID:ZkYCOQwb
おまえの一行レスより遥かに信憑性有るよ なんでも否定爺
2023/08/27(日) 01:07:02.01ID:8cu0FI6V
何かもうそのダメ出しジジイは大マジで触れちゃいけない真性な気がするわ
ちょっと上の方のミエミエな一人芝居とか完全に病的だ
2023/08/27(日) 05:10:43.47ID:su3cpE4h
資料読んだわけでもないのに素人の「ボクはこう思う」だけの事を書き込んで、否定されると切れるという意味不明さ
なら最初からデタラメを書かずにまず調べて裏付けをとればよかろうに
504名無し三等兵
垢版 |
2023/08/27(日) 08:55:26.80ID:P0IieByq
デタラメな否定を繰り返して皆に嫌われてるのま爺さんの方だろ
スレの宿便みたいな奴だな
不要なんだよ、邪魔なの、臭いの、そろそろわかってくれないかなぁw
2023/08/27(日) 10:26:00.71ID:mgtWbjDW
WW2のアメリカで対空戦車いらないとか
一体何を受信したんだよってレベル
2023/08/27(日) 11:16:23.99ID:P0IieByq
まーたころっころID変えて泣き言か宿便w
2023/08/27(日) 14:22:18.79ID:RMPF9MHi
自分の主張が指示されていて、否定されるいわれはないと盲信してるんだな、自己愛性人格障害かよ
IDコロコロとか、なりすましに叩かれてるという妄想が始まってる
2023/08/27(日) 14:24:55.67ID:RMPF9MHi
>>504
否定する理由である出典を明記していてもデタラメだと?自分は資料を確認もせず脳内イメージだけでデタラメを語っている分際で
2023/08/27(日) 15:16:12.94ID:GrGLGfmE
キィキィ怒ってら
愉快愉快www
2023/08/27(日) 15:32:13.02ID:JLVfDtSm
承認欲求拗らせた無知か
あーやだやだ
2023/08/27(日) 15:37:36.73ID:d18qe9Ba
スルー出来ずにいちいち反応するから面白がられてるんだぞ
匿名掲示板の基本がわかって無いよジサマ
2023/08/27(日) 15:42:27.27ID:JLVfDtSm
デタラメ書いて喜ぶクズが何を言おうが呆れられるだけやで
知識の殴り合いなんてお前のような阿呆にゃ無理だ
513名無し三等兵
垢版 |
2023/08/27(日) 15:45:24.04ID:ABZ5xtYV
>>411
これが至言だな
もういいやw
2023/08/27(日) 19:04:01.60ID:LYEIUsAb
1はもう少し楽しいスレだったけどな
その駄目爺が居ると全然話が盛り上がらんね
何書いても不快な書き込みが付くだけ
2023/08/27(日) 19:10:47.70ID:AL1jd3St
>WW?のアメリカ軍を語るならこの二つは概ね常識かと。
大嘘の後にこんなん書いてりゃツッコまれて当然だ
2023/08/27(日) 19:23:14.89ID:KaHcZwa1
まあ優勝は>>240だけどな
2023/08/27(日) 19:25:04.96ID:KaHcZwa1
ワシの正しさは絶対じゃ!みたいな口調で結構エエ加減な事を書くから反感モリモリになんだわ
2023/08/27(日) 20:58:42.02ID:xKio7Ezc
それ、デタラメ否定されて切れるくんは、自分の方が言われてるって自覚してないぞ、多分
自分と敵対してるのは自演してる一人だけで、他のやつも自分と同じ思いのはずだ!とか盲信してるキチガイだから
2023/08/27(日) 21:22:05.07ID:iWK3BXus
>>240は好意的に解釈すれば「初期配置(全ソ連戦車の7%くらい)のT34はバルバロッサで全滅した」と言いたいのかね
しかし後半はいただけない。M4生産数5万台のうち前線に送られたのは1.5万台でレンドリースは2万台
2023/08/27(日) 21:23:17.65ID:KaHcZwa1
何処の馬鹿が何を書くかもわからないこんな場所でも
自分の発言に絶対の自信が有るなら堂々としてれば良いでしょ
結局そこまでの自信が無いから突っ込まれたらグズグズ言うんだよ
どっちもw
2023/08/27(日) 21:35:59.37ID:LB+zi9wW
言葉のサラダ一歩手前の症状じゃねーの
バルバロッサ初期でソ連は万単位で保有戦車の大半を
失った、とT-34の生産量がごっちゃになったとか
ベトナム後の米軍の方針がなぜかWW2とごっちゃに
なったとかさ
攻撃性もかなり高くなってるしそのうち手がつけられなくなる
2023/08/27(日) 22:24:35.97ID:ZcKZlSX8
独ソ開戦時までに生産済みのT-34は1225両で、うち967両が軍に引き渡し済み、それから1941年内(半年間)に更に1789両製造、
という数字も資料にあるのにな
BTやT-26は大きく数を減らした(開戦時に稼働できない物も多かった)が、T-34は全滅どころかむしろ数を増している
523名無し三等兵
垢版 |
2023/08/27(日) 22:35:19.20ID:En8l7Lgu
T-26は開戦前に12000両も作ってたんだろ?
やりすぎだろ
524名無し三等兵
垢版 |
2023/08/27(日) 22:53:20.22ID:YkEQRaMD
T-26にコテンパンにやられたに日本軍と大違い
2023/08/27(日) 23:57:54.92ID:6RjZ6Rr5
T-26にコテンパンにやられたのは、スペイン内戦でのI号戦車やCV.33のような機銃しか持たない軽戦車
改修前は15mmしか装甲厚が無いので3.7cm PaK36や九四式三十七粍速射砲、ボフォース37mm対戦車砲で容易に撃破できた
526名無し三等兵
垢版 |
2023/08/29(火) 02:05:38.64ID:PkJzM2MQ
V号戦車パンターが故障しらずの快調戦車ならナチスドイツの機甲部隊は
もっと暴れまわることができたのにな。
ナチスドイツ軍の機甲部隊はもっとかっこよくなれたと思う。
IV号戦車HやティーガーIでも十分かっこよいけど、
V号戦車パンターの故障率の高さは残念だ。
ただ、ヤークトパンターの最終減速機は500km走行出来るまで改善されたから、
それをV号戦車パンターに応用移植できなかったものか。
2023/08/29(火) 02:09:26.37ID:Q79xdJK2
また突っ込みどころ満載な奴が現れたwww
2023/08/29(火) 05:28:41.68ID:ZnhvbIhU
歴史家ジェームズ・ホランドのインタビューを受けたウィールド財団のマイク・ギブは、ヤークトパンサーが信頼性に欠けるという
意見に同意しなかった。彼は、ウィールド財団が所有するヤークトパンサーを最初に使用した経験があり、何百マイルも走ったが、
戦車について通常指摘されるような信頼性の問題はなかったと語った。適切に整備され、適切に運転されていれば、信頼できるもの
だった。ギブは、戦車の信頼性が低いというクレームは、若くて経験が浅く、適切な運転や整備をしていなかった一部の乗組員に
よるものかもしれないと推論した。(出典"Inside a German World War 2 Tank Destroyer - History Hit")
529名無し三等兵
垢版 |
2023/08/29(火) 08:44:57.41ID:5ljjXT7P
おお、すばらしい。ということは通常戦車のV号戦車パンターも
構造的な問題というよりはむしろ、未熟な搭乗員が操縦したり、
負け戦で自暴自棄になった搭乗員が乱暴な運転をして、壊した可能性も
あるわけだ。よく、ノルマンディー方面で捨てられた、V号戦車パンター
は最終減速機が壊れていたという話を聞くけど、出典が分からないし、
何型かも分からないし、未熟な搭乗員によるものなのかも考慮されてない気がします。
2023/08/29(火) 09:18:23.91ID:8A3tcUH0
聞きたいんだけど、
クルスクの突出部を攻撃するって話
パンターAとDとか揃うまで攻撃は延期とかヒトラーが言ってたらしいけど
AとかDが揃う前に突出部を攻撃できる戦力ってドイツ軍にあったの?
531名無し三等兵
垢版 |
2023/08/29(火) 10:20:40.12ID:HVNX+XpN
>>526
西部戦線での役立たずっぷりを知らんのか
パンターはゲームと違って砲塔の旋回遅いんだぞ
532名無し三等兵
垢版 |
2023/08/29(火) 14:18:45.68ID:5ljjXT7P
ナチスドイツの戦車・突撃砲・駆逐戦車・自走砲はどれも高性能で素敵です。
ヤークトティーガーも開発と試験にもっと時間を割けば、
信頼性の高い駆逐戦車になったかもしれませんね。
533名無し三等兵
垢版 |
2023/08/29(火) 17:41:21.66ID:1EGli6Gs
パンターの順番って何でD→A→G→F(U)なの?
534名無し三等兵
垢版 |
2023/08/29(火) 17:45:55.61ID:QWfZTnWQ
ゲームではロシアの縦深陣地は表現できないからな
独戦車の無双なんだろう
2023/08/29(火) 20:57:46.06ID:27sjcmtG
>>533
諸説あるけど永遠の謎
2023/08/29(火) 21:22:39.07ID:1EGli6Gs
諸説あるなら並べて見せて見解付けてよ
教えたがりの爺さんはだんまりか?
2023/08/29(火) 21:30:01.66ID:Cvevh+2G
物の本に、諸説あるとか書いてながら具体的なこと書いてなかったりするからなw
ある程度具体的なのだと防諜上の理由なんて説があるが、んなの意味あんめえって話だし
2023/08/29(火) 21:37:10.35ID:6BYFGVs5
そもそも別にパンターに限ったことではない
タイガー1はH型とE型だし
タイガー2はB型が付いてる
タイガー1のHはヘンシェルだとは言われているが
それ以外の型式は全部理由不明
いくつかのプロトタイプの中から生産まで実行された型式が残っただけであるという見方が外国では有力
2023/08/29(火) 21:44:23.22ID:1EGli6Gs
物の本にわからないと書いてあったらそこで終わりなんかよ
自分なりの考察とか見解ってもんは無いの?
その程度な爺さんが威張り腐ってたんかwww
2023/08/30(水) 04:12:19.87ID:MQXIjtnJ
何事もあえて浅く語るって言うのは難しいね
541名無し三等兵
垢版 |
2023/08/31(木) 05:37:02.02ID:iUYQjjHS
>>529
実際、クルスクにおけるD型に乗っていた第39戦車連隊の乗員も大半はこれが初陣の新兵、アラクールの戦いにおける第111および
第113装甲旅団の乗員もパンターでの二週間の訓練しか行っていない状態で実戦投入、共に大損害を出している

>>531
ティーガーもそうだけど、ドイツ戦車は遠距離での精密照準のために砲塔回転速度を落としている

>>539
ろくに資料も読んでいないど素人ごときのボクのかんがえたすごいアイディアに何の価値が?
2023/08/31(木) 05:42:50.13ID:on01l12b
言われてる事ちゃんと理解できてるか?
>ろくに資料も読んでいないど素人ごときのボクのかんがえたすごいアイディアに何の価値が?
これ全くオマエの自虐の意味になるぞ
2023/08/31(木) 05:53:08.46ID:iUYQjjHS
全くのブーメランになってるという自覚がないらしい
2023/08/31(木) 06:57:41.16ID:on01l12b
何一つ自分で考えると言う事をせず
誰にでも買える資料本の受け売りを己が手柄の様に吹聴しては威張り腐る
こんな場末の名無しネットコミュニティで王様気取って楽しいか?

>素人ごときのボクのかんがえたすごいアイディア の方が遥かに面白いわ
何の玄人のつもりで居るんだ?笑わせる
おまえの余生には一体どれほどの意味が?
自分の価値を心配しろよ
全くブーメランにもなっていないという自覚がないらしい
2023/08/31(木) 15:04:46.98ID:38/17uWc
根拠のない自信がすごい、ろくに資料を読んでもいないでデタラメ語るのがそんなに楽しいのか
2023/08/31(木) 18:07:36.98ID:+p0gjCWA
相手はなーんも資料を持って無い、読んで無いんだって
根拠のない決め付けを前提にそこまで浮かれる酔いっぷりがすげーよw
2023/08/31(木) 21:15:31.88ID:PLvHhyjC
米軍の対空車両くらい覚えとけよ
自衛隊にも供与されたんだし
548名無し三等兵
垢版 |
2023/08/31(木) 21:58:42.26ID:OiRPyFPk
T-34の台数はほとんどがバルバロッサで全滅してるって
>>240のおじいちゃんが言ってたよw
549名無し三等兵
垢版 |
2023/08/31(木) 22:16:17.39ID:Fi9sSWGx
重火器がなくても、歩兵が気軽にT-34を倒せる兵器としては、
パンツァーファウスト、パンツァーシュレックなどがあるけど、
小口径ゲルリッヒ砲の機関銃バージョンでも開発されなかったものかな。
機関銃のように連射して撃てる対戦車兵器は魅力的だ。
2023/08/31(木) 22:24:06.55ID:Vh6rzGX3
それで思い出したけど
>>419からの
>>420の言い訳も爆笑もんだな
言われて大慌てで調べたようなレス付け足してさw
2023/08/31(木) 22:24:48.72ID:8bXDNCgX
>>549
ブローニングM2でかなりテストされてる
12.7mmから9mmになったり7.62mmになったり
色々な目的で色々な口径のものが作られたが銃身の耐久力を減らしタングステンを弾頭に使ってまでやる意味は感じられない結果しか生まなかった
552名無し三等兵
垢版 |
2023/08/31(木) 22:38:56.17ID:Fi9sSWGx
タングステンという資源を使用せざるを得ないが、
MG151やMG131、2.8cm sPzB41のハイブリッドバージョンでも開発してほしかったな。
リボルバー型グレネードランチャーやパンツァーファウストの連射バージョンとか
当時開発されてたら、すげーってなる。
2023/08/31(木) 22:39:44.01ID:YfVS7F5n
そこですかさずカンプピストーレ、レヒトピストーレに言及できないのはニワ(ry
554名無し三等兵
垢版 |
2023/08/31(木) 22:43:32.96ID:Fi9sSWGx
シュツルムピストルも結構良い兵器だと思う。
もっと改良を加えて射程と威力を向上させてほしい。
ナチスドイツなら出来るはず。
2023/08/31(木) 22:46:40.67ID:8bXDNCgX
>>552
フリーガーファウストを順番に撃つようにしたらだいたいそういう兵器になるが
基本的に対戦車火器を連発にする意味があまりない
2023/09/01(金) 01:35:32.14ID:DYfu3Rgp
フリーガーファウストってのは使える兵器だったのかなぁ
戦果らしき記述が俺の持ってる何にも載って無い
2023/09/01(金) 05:12:35.59ID:NuieAZi5
>>550
うんうん、自身満々でStielgranate41の話題を出したのに、クソ兵器だと言われて悔しかったんでちゅね〜

>>556
むしろ対空用途より、水平射撃で地上目標を撃ったらしく、ベルリン戦の跡に転がってるのが写真で確認できる
2023/09/01(金) 05:21:43.48ID:DYfu3Rgp
瓦礫の中に3基転がってる写真は知られてると思うけど
それだけじゃ戦果はわからんね
2023/09/01(金) 05:31:21.66ID:NuieAZi5
ベルリンの市街戦の最中に、ソ連空軍が戦術爆撃するわけないでしょ、味方を巻き込んでしまうのに
2023/09/01(金) 05:36:38.40ID:chK/DfRM
おまえウザいな
例の嫌われ爺か
>ろくに資料も読んでいないど素人ごときのボクのかんがえたすごい見解に何の価値が?
俺の疑問は使える兵器だったかどうかだよアホが
2023/09/01(金) 05:59:08.52ID:NuieAZi5
>>それで思い出したけど
とか、まるで自分に同意してくれる人がいて、それに話しかけてるかのように振る舞ってるところがおめでたいね
共感能力がない自己愛性人格障害持ちの典型的な反応だわ
562名無し三等兵
垢版 |
2023/09/01(金) 06:01:26.34ID:uc0rv+P3
全くのブーメランになってるという自覚がないらしい
2023/09/01(金) 06:09:47.62ID:NuieAZi5
そのまんま言い返した(=そう言われたことがとても悔しかったので、言い返せば効果があると思った)はいいが、
全く使い所があってないので意味不明な結果に終わりましたとさ
2023/09/01(金) 06:11:24.22ID:AfRMcTK/
【5ch脳・旧2ch脳(にちゃんのう、2ちゃんねる脳)とは】
物事に否定から入り、極端な思考で誹謗中傷・煽り・炎上・叩き行為を行うなど
一部ネット・SNS利用者の問題行動を表すネットスラングの一つ。

5ch・2ch脳の人の特徴とは
https://ikejo.net/2ch-nou-tokuchou-18995

>>561
一度読んでみな嫌われ爺
気持ち悪いくらい全部に当てハマってるからw
2023/09/01(金) 06:12:36.23ID:NuieAZi5
ここまで、自分に同意してくれた書き込みが一つもないのに、すごい自信だ(呆)
2023/09/01(金) 06:15:21.51ID:aFx6YPo0
お前と違って幼稚な自演はしないからなw
2023/09/01(金) 06:18:29.90ID:NuieAZi5
このスレで自演なんぞ一度もしてませんが?
まあ自演してると思いたいのはよくわかるよ、そうでなければ誰からも共感されていない自分がみじめすぎるもんね
そもそもJaneが5ちゃんねる非対応になってから、スマホで5ちゃんねるを見たり書き込んだりすることは全く無くなったし
2023/09/01(金) 06:22:30.23ID:cgzUbNQ5
みんなにもそう見て貰えてると良いなw
2023/09/01(金) 13:32:23.69ID:NH+jrVeX
なんかボケた頭で考えて自分はこう思われてるだろうなって事を言われる前に全部相手にぶつけてみた!
的な哀しい反応やね じいちゃん>567
長ーい言い訳やが自演こいてるもんが自演でしたわーばれたか!って自分で言う訳無いゃん
アホですか?何処までですか?ちゃんと>564読んで猛省しるwww
2023/09/01(金) 15:45:42.87ID:KcKcJgC4
何をどう喚こうが、実際一切の自演はしてないので、バカが思い込みで大暴れしてるのを呆れて見てるだけです
全部家のPCからSontbank Airでの書き込みで勝手に不定期にIDが変わるわけだが、いっそワッチョイありの板ならID変わっても
本人が特定できてバカの思い込みが証明できるんだけどね
2023/09/01(金) 15:52:45.54ID:NH+jrVeX
おまえちょっと煽るとそーいう必死な言い訳長々と書きに湧くから面白くってwww
2023/09/01(金) 17:26:42.42ID:dfc++QNQ
>>549
聞いた話によれば、ゲルリッヒ砲の砲身命が200発ぐらいだった様子。
機関銃だと200発なんてすぐなんじゃないんですかね?

あのMGですら、何本も予備銃身を持ち歩いてたようですし。
2023/09/01(金) 20:20:11.30ID:7uY07V2M
MGの予備銃身はある程度撃って過熱したら交換して冷やし、また交換して撃つを繰り返すものだけど、
ゲルリッヒ砲の場合は高圧で砲身内部が摩耗しての使い捨てになるので、それが連射できるともなるとえらい数の予備が必要に
2023/09/01(金) 21:28:08.10ID:a1O5rBvO
MG42並みの連射が出来たとして400発なら計算上の砲身1本の寿命は30秒だねw
575名無し三等兵
垢版 |
2023/09/03(日) 09:20:56.10ID:bZwOI1bQ
なんなの銃身塩化ビニール?
2023/09/03(日) 09:45:41.04ID:gjK+K/Ld
アドバンスド大戦略やってるもんですけど今
第二次ハリコフ戦ですね
F2型への改良ができるようになりました!
格段に強くなりましたね!
2023/09/03(日) 14:48:35.00ID:oeFHqAl6
20世紀かよって
日記はチラシの裏にでも書いてろ
2023/09/03(日) 15:55:48.29ID:m8EbfW22
>>575
ゲルリッヒ効果砲は入口と出口で口径が違うから、砲身内部での摩擦が大きくてすり減る問題。
2023/09/03(日) 23:08:05.43ID:74EEx6m9
APDSではタングステンの弾芯の周りのサボが分離して細くなるが、ゲルリッヒ砲ではタングステンの弾芯の周りのアルミ合金製の
傘が押しつぶされて細くなるもので、砲身内に強い負荷がかかる
580名無し三等兵
垢版 |
2023/09/06(水) 06:33:15.08ID:GI4U6c2Y
>>541
ドイツの砲塔旋回はエンジン回転数が影響するからエンジン吹かせばシャーマンと同等の旋回速度だけど
遅いってどゆこと?
2023/09/06(水) 09:31:54.52ID:AxYl/Lg3
遅い早いは知らんけどパンターDの砲塔旋回動力は弱すぎて
主砲を横に向けて上り坂を走ったらケツを向いちゃったなんて話は聞いた事ある
582名無し三等兵
垢版 |
2023/09/06(水) 19:31:39.96ID:MjOLTsKC
3号戦車K型が実用化されていれば、3号戦車はもっと魅力あふれる
戦車になったと思うのに。残念だな。
43口径75mm砲は普通に搭載できそうな気がするけどな。
本格的な戦車といったら、4号戦車F2型からだけど、3号戦車K型があれば、
本格的な戦車として3号戦車まで遡れるのに。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況