F-35 Lightning II 総合スレッド 125機目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (アウアウアー Sa76-08mC)
垢版 |
2022/03/04(金) 10:12:06.79ID:EwVBzP8ka
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512

Lockheed Martin公式サイト
https://www.lockheedmartin.com/en-us/index.html

F-35 Lightning II
https://www.lockheedmartin.com/en-us/products/f-35.html

荒らしやスレに関係ない書き込みはスルーかNG登録推奨。

F-35 Lightning II 総合スレッド 124機目
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1641860716/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2022/06/01(水) 09:55:53.75ID:Mu5+XI3AM
金を積んでもF-35の撮影は許可されなかったんだって
2022/06/01(水) 11:14:13.18ID:/2a+OWJax
複座がないからそもそも役者乗せての撮影が無理
2022/06/01(水) 11:16:00.80ID:3HH75lDnM
>>788
えっトム・クルーズが操縦してるんじゃ無いの?
2022/06/01(水) 12:26:44.96ID:ZkTz9z8Q0
俳優が操縦できないなら海軍のパイロットのなかで一番イケメンなのを俳優にすればいいんじゃね?
2022/06/01(水) 12:32:30.32ID:8yRkJftz0
>>788
それで、「空母いぶき」の映画版の艦載機は架空機になったのか。
797名無し三等兵 (スップ Sdb3-nRtG)
垢版 |
2022/06/01(水) 13:01:21.66ID:S/KEewN2d
ジェニファー 船の操舵出来ないの?海軍でしょ?

トム     飛行機乗りだから船の操舵は出来ない
2022/06/01(水) 13:21:16.25ID:v+kANizCM
F-35Cは一応出てきたよな
2022/06/01(水) 14:28:02.62ID:MS2oF2YCH
ちなみに米空母の艦長はパイロット出身であることが必須
初の女性空母艦長は元ヘリパイ
2022/06/01(水) 14:49:55.51ID:jC+KmQHa0
エィヴィエィター
2022/06/01(水) 16:13:37.33ID:QRtvbpKkM
>>799
そんなことは皆知ってるが、海兵隊の場合は強襲揚陸艦の艦長はとうなるんだ?
802名無し三等兵 (ワッチョイ 2bf2-LhUI)
垢版 |
2022/06/01(水) 16:21:08.41ID:wbHTyvpV0
>>801
強襲揚陸艦は海軍所属なのよね。
2022/06/01(水) 16:58:00.35ID:Mu5+XI3AM
そういえばusnだな
2022/06/01(水) 17:25:31.04ID:8yRkJftz0
いずもにも派遣されてた黄色ジャケット(空母だとカタパルトオフィサー)の人の所属はどっちなんだろう?
2022/06/01(水) 18:06:09.98ID:YFNYOsmI0
>>774
なんでわからんのに、おまえは隠蔽って決めつけとんねんw
2022/06/01(水) 18:07:23.34ID:YFNYOsmI0
>>772
ここはF-35は無謬の万能機、銀の弾丸って言ってる奴がいるから
F-22をすこしでも褒めるともれなく、ワイてきますw
2022/06/01(水) 18:08:50.69ID:YFNYOsmI0
>>773
F-22のほうがレーダーアンテナの口径でかいし出力も大きいけど
時代差があるから、だいたいおんなじくらいって言われてる
2022/06/01(水) 18:10:20.09ID:YFNYOsmI0
>>785
飛ばすだけならめっちゃ簡単らしい
F-35はパイロットというより、
そらとぶスーパーコンピューターのオペレーターという要素のほうが強い
2022/06/01(水) 18:17:05.86ID:YFNYOsmI0
>>779
高性能センサーてんこ盛りで
世界中のF-35のセンサーが集めた情報とクラウドで情報共有
2022/06/01(水) 18:19:02.23ID:YFNYOsmI0
>>768
エンジンのほうが流石に高温だとおもうけど、
熱ってより高温のエンジンに捨てれるの?
燃料で冷却してるのは知ってるけど
2022/06/01(水) 18:23:37.19ID:YFNYOsmI0
>>777
前方に無人機飛ばして、先に敵の友人機を見つける勝負になる
無人機が撃墜されたら、また飛ばすだけ
2022/06/01(水) 18:33:20.26ID:Ma1/2bos0
>>804
海軍さんだよ
例えば下のAviation Boatswain’s Mate (Handling) 1st Classって資格、肩書が海軍と沿岸警備隊特有のなんで
ttp://twitter.com/usmc/status/1392224249578930182
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/06/01(水) 18:50:11.90ID:P+Cs1sgI0
まあこんだけ開発費注げばたぶんノースロップでも同じくらいの機体作れるよね
2022/06/01(水) 18:51:40.52ID:YFNYOsmI0
>>813
人類史上最も高価な兵器プロジェクトがF-35
単体でもっとも高価な兵器がアメリカの原子力空母
2022/06/01(水) 18:52:56.95ID:0z5V265id
また飛ばすだけってほど単純な話じゃないよ、飛ばして現着するまで時間かかるんだから

無人機を使い捨てだと勘違いしてるやつ多いけど、ハイローミックス的に数を補えるってだけだからな
2022/06/01(水) 18:56:40.31ID:YFNYOsmI0
無人機でもいろいろ種類ある
巡航ミサイルもどきみたいなのにレーダーのようなセンサー積んだ使い捨てのもある
2022/06/01(水) 18:58:49.70ID:YFNYOsmI0
F-35Cは着艦とか大変そうやけど
F-35Bは着艦は簡単
そもそも着艦で難しいのは下が見えないことだけど
F-35のヘルメットだと下が見えちゃうからな

着艦に比べれば発艦はそんな難しくない
飛ばすだけならたいしてむずかしくない
2022/06/01(水) 19:50:21.04ID:mnfNc/Wr0
着艦自動じゃないの!?
2022/06/01(水) 19:53:11.49ID:8yRkJftz0
>>812
thx

フネ付き扱いなのか。
2022/06/01(水) 19:57:39.86ID:bwrK6HmA0
実際問題、パイロットってどの辺のレベルまで手動で操縦してるの?
2022/06/01(水) 20:03:03.36ID:KZe8yrrY0
>>818
海軍は空母に降りるのが日常なのに、自動着艦の常用なんて許可されない。
「空港に自動着陸しか出来ない空軍パイロット」を想像すればどれ程滅茶苦茶な事を言ってるか判るだろ。
2022/06/01(水) 20:04:26.80ID:J9O+scs10
>>818
手動着艦は訓練時だけで作戦行動中は基本的に自動着艦
2022/06/01(水) 20:10:52.73ID:KZe8yrrY0
>>822
電波封止したら自動着艦出来ないから作戦時の常用は無理じゃね?
2022/06/01(水) 20:12:48.69ID:bwrK6HmA0
>>823
今後海軍は着艦訓練を止めるんじゃなかったのか?
2022/06/01(水) 20:16:24.67ID:KZe8yrrY0
>>824
練習機の段階で発着艦はやらず機種転換部隊に行ってからやる事になっただけ。
2022/06/01(水) 20:57:03.37ID:a2pBS1hJ0
F-35はSu-57やJ-20などのステルス機相手が前提だと思うけど
ステルス機ロックオン出来るぐらいのセンサーがあるなら
飛んでくる対空ミサイルをロックオンできる能力あってもいいんじゃないの
ステルス機よりミサイルのほうがRCS大きそうだけど
2022/06/01(水) 21:00:14.33ID:GPBarN2w0
空母のすぐ側には盛大にレーダー波垂れ流すイージス艦が居るし現代海戦でレーダーすら止める完全な電波封止なんて自殺行為じゃね?
828名無し三等兵 (ワッチョイ 93b1-Oo4z)
垢版 |
2022/06/01(水) 21:23:32.49ID:4UtwQ9to0
トップガン見たい
2022/06/01(水) 21:30:29.89ID:MefdhWCiM
軍板でまだ見てないやつがいる
2022/06/01(水) 21:46:38.03ID:KZe8yrrY0
>>827
空母の電波を止めていれば、別の場所のイージス艦が電波を撒き散らしているだけで空母の位置を欺瞞出来る。
2022/06/01(水) 22:05:28.99ID:/wt4aA3ga
空母にも対空レーダー付いてるの忘れてないか
2022/06/01(水) 22:07:49.99ID:/wt4aA3ga
てか艦載機が飛び回ってる時点で大まかな位置モロバレだしそもそも潜水艦じゃないんだから隠密行動なんかしないよ
2022/06/01(水) 22:50:31.90ID:DgThuJbDd
>>810
燃料で冷却ね~
その熱はどこに行くんだろうね…
2022/06/01(水) 22:59:46.25ID:R60s2eQj0
>>810
若干言い方が悪いか、エンジンから抽気した空気で冷やすから
2022/06/02(木) 00:08:46.03ID:abLfwbmY0
>>829
急な仕事+残業+ワクチン3回目+発熱の俺をディスってんのか?
2022/06/02(木) 00:10:46.89ID:Ghat6Ef60
寝ろ!!!それは寝てろ!!!!
飯食って鎮痛剤飲んでたっぷりぐっすり寝ろ!!!
そしてすっきりしてから見に行くんだ
2022/06/02(木) 00:55:59.52ID:KJFrYYpr0
わかったシン・ウルトラマン観て
2022/06/02(木) 01:13:39.13ID:Vjg0Km4O0
トップガンはミリオタってより飛行機オタの領域でないかね
2022/06/02(木) 04:49:46.68ID:a/tZaGRG0
前作の時点で架空のMig-28をF-5がやってたから、まあ、軍ヲタ向けではないわな。
2022/06/02(木) 06:15:10.44ID:lkOMABMzM
トップガン爆発的にヒットしてるから、トップガンユニバースで派生作品が作られるかもな。
CGアニメならF-35に乗るハングマンが、密かに2月24日にウクライナ領空内でスホーイを狩っていたエピソードも描けるしw
2022/06/02(木) 07:57:04.25ID:d2XY0XLfd
>>839
80年代の映画でソ連製戦闘機の実機を出して空中戦させるなんて不可能に近いんだからそこは大目に見てやれよ
2022/06/02(木) 08:27:37.17ID:DQrmH36fd
これだから娯楽映画を娯楽映画として楽しめないオタクは嫌われるんだよ
843名無し三等兵 (ワッチョイ d968-uUox)
垢版 |
2022/06/02(木) 08:59:24.95ID:+a2QJdee0
「F-14で第五世代に勝てるわけないからクソ」
2022/06/02(木) 09:26:15.77ID:Nyfy5G8aM
>>843
トップガン封切り日にウクライナ軍がタイミング合わせたかのようにMig-29でSu-35を撃墜したと発表したのはワロタわwww
2022/06/02(木) 10:39:54.55ID:HDIDke52M
>>828
俺は35年前に見た
2022/06/02(木) 10:44:32.56ID:HDIDke52M
トップガンヒットしてるから来年あたりベストガイ・ゴクウも公開される予感

F-3間に合わないからF-35Bかな
2022/06/02(木) 11:53:04.77ID:sL3bnp1s0
>>833
再生冷却じゃないの?
2022/06/02(木) 13:26:20.14ID:3tdC0kDeM
>>843
Su-57はなんちゃって第五世代機だから体制が整っていれば勝てるだろう
2022/06/02(木) 13:28:13.39ID:a/tZaGRG0
>>840
そっちのが夢がある。
ファルクラムで長距離飛び回ってフランカー墜としまくってたとか設定滅茶苦茶過ぎて夢見る余地すら無いからな。
2022/06/02(木) 18:04:58.48ID:EBPLcrvd0
>>833
三分の一くらいの燃料は冷却用だからつかえない
持ったまま帰投

航続距離5000kmとか言ってる某F-35解説サイトは
そういうの無視してる
2022/06/02(木) 18:10:29.99ID:EBPLcrvd0
トップガン見てきたよ
ここ見てるような戦闘機好きは面白いからみとけ
エンターテイメントとしてはすぐれてる
そりゃ、戦闘機ミリオタ視点からすればツッコミどころが大量にあるぞ

そんなの無視して、雰囲気とかを楽しむのがエンターテイメントだろ
2022/06/02(木) 18:16:54.72ID:HDIDke52M
>>851
今回も「トップガンの盾」(笑)は飾ってあったかな?
2022/06/02(木) 19:12:29.70ID:Vjg0Km4O0
>>850
一分の三のソースを出せ
2022/06/02(木) 19:33:41.18ID:Ooakg8Ih0
>>850
使えない燃料分は燃料重量には含まれていないって海外掲示板で見た
2022/06/02(木) 19:41:58.40ID:EBPLcrvd0
>853
全部使えるってソース出せ
2022/06/02(木) 19:43:46.23ID:EBPLcrvd0
そもそも
F-35が中距離爆撃機並に
航続距離5000kmくらあるって信じてる人
どれくらいいの?
2022/06/02(木) 19:44:54.44ID:EBPLcrvd0
>>853
エントロピーの法則無視して熱はどこに捨てんの?
教えてくれ
2022/06/02(木) 19:50:25.46ID:Vjg0Km4O0
F-35は燃料の3分の1は使えない!(ソースなし)
2022/06/02(木) 20:00:43.81ID:EBPLcrvd0
>>858
熱はどこに捨てるの?
エントロピーの法則を無視する革命的な事実のソースなしw
2022/06/02(木) 20:02:42.73ID:Vjg0Km4O0
>>859
着陸してエンジン止めたら冷えるだろアホかよ
2022/06/02(木) 20:05:30.01ID:EBPLcrvd0
>>860
ワロタ
こいつ頭おかしいな
作戦任務で、飛んでる間限定の話だろ
作戦任務でなくて、単にフェリーでも航続距離全く変わるぞ

着陸できるなら、冷却とか、燃料の航続距離とか意味なくなるだろ
2022/06/02(木) 20:06:16.18ID:Vjg0Km4O0
>>861
帰り道のお話ですけど…
2022/06/02(木) 20:09:35.32ID:EBPLcrvd0
>>862
帰り道で冷却用の燃料つかえるソースは?w
そもそも機体の複合素材って断熱素材と同等で冷えないんだよ
2022/06/02(木) 20:12:05.75ID:EBPLcrvd0
>>860
こういうアホって、どんどん後付で条件を足していくんだよ
>>860
では着陸の話してる
>>862
では、もっと条件広げて、帰り道の話してる
2022/06/02(木) 20:15:45.22ID:Vjg0Km4O0
頑なに三分の一のソースは出さないんだなぁ

お前が貶してたF-35情報館には、ちゃんとF-35の予備、緊急燃料量に関する記述があるんだが

https://f35jsf.wiki.fc2.com/m/wiki/ウェポンベイの熱について#bca59616
2022/06/02(木) 20:16:42.87ID:EBPLcrvd0
>>865
F-35情報館の管理人かw
もうちょっと英語の勉強しろよ
2022/06/02(木) 20:17:13.19ID:Vjg0Km4O0
嘘も100回つけばメソッドはここじゃ通じないぞ
2022/06/02(木) 20:18:17.74ID:Vjg0Km4O0
こいつもしかしてニコ百の当該記事で暴れてたやつかな?

「ソースは?」を連呼するくせに自分のソースは頑なに出さないでごり押すあたりよく似てる
2022/06/02(木) 20:20:35.32ID:EBPLcrvd0
>>867
お前がな
おれは他人のサイトを批判するのは嫌いだが、
お前がF-35情報館の名前を出した時点でな

>嘘も100回つけばメソッドはここじゃ通じないぞ

F-35情報館の管理人は
英語は苦手だと思うぞ
2022/06/02(木) 20:22:22.46ID:EBPLcrvd0
>>868
「ソースは?」を連呼するくせに自分のソースは頑なに出さない
のはお前だろ?w
自分のソース出せよ
こいつ笑かしよんな
エントロピーの法則を超えられる現在の物理常識を越えるソース出せ
2022/06/02(木) 20:29:45.54ID:Vjg0Km4O0
着陸してエンジン止めれば冷えるんだよなぁ

エントロピーって言葉最近覚えたのかしら?
2022/06/02(木) 20:31:37.62ID:Vjg0Km4O0
燃料が残り三分の一ということは、その機体は間違いなくまもなく着陸するんだよね
もしくは速やかに空中給油を受けるか
2022/06/02(木) 20:36:36.90ID:Ppxm1mJF0
燃料が空になったらエンジンが止まる
飛行中なら落ちる
逆に言えば普通にエンジンが回って飛行中は燃料がある
当然燃料を使った冷却機構も使える
1/3も使えないなんてどこでガセを掴まされてきたんだ
2022/06/02(木) 20:38:06.50ID:EBPLcrvd0
>>871
着陸したらもちろん冷やす手段なんていくらでもあるよ

でも航続距離の話してるんだろ
航続距離何千kmっていってる間は着陸しないことが前提だろ

5chも、疲れたときにたまに視るのは面白いけど
こういう基本的な物理や日本語を理解しないアホを相手しないといけないから冷めるんだよな
2022/06/02(木) 20:40:11.19ID:EBPLcrvd0
>当然燃料を使った冷却機構も使える

燃料が冷却に使えないくらい十分あたたまったら、
その熱、どこに捨てんの?

エントロピーの法則無視するのは大変やぞ
2022/06/02(木) 20:43:13.11ID:Ppxm1mJF0
>>875
燃料冷却をどんな機構だと思ってるんだ?
燃やす前に熱いところを通した後ラジエーターである程度冷やして
エンジンに送って燃やすんだぞ
2022/06/02(木) 20:48:15.83ID:EBPLcrvd0
>>876
たぶん、君も日常的に使ってるだろうけどアコンのクーラーや冷蔵庫しってるやろ?
クーラーや冷蔵庫は、部屋の中の熱を外に捨てるシステムだが、
それをやることによって、クーラーや冷蔵庫自体は、より発熱するんだよ

エントロピーの法則を踏襲すれば、閉鎖系の環境で
低い温度から高い温度に熱を捨てるのは不可能

捨てようとしたら、それ以上のエネルギーが必要になって
それ自体が、より発熱するからその熱をどこに捨てんの?
って話になるのよ

熱をどこに捨てんの?
2022/06/02(木) 20:51:30.34ID:ZPK43pBId
そもそも燃料は閉鎖系ではなく、最終的にエンジンに送られて利用され、ノズルから超高温高圧の排気ガスとして排出されるんだが…
2022/06/02(木) 20:52:58.16ID:UuEQbtno0
ラジエターと燃焼で大気中に捨ててるんじゃないの?
2022/06/02(木) 20:53:33.92ID:Ppxm1mJF0
>>877
ラジエーターとエンジンから大気に捨ててるのがわかんないのか
逆に聞くけど燃料を1/3残しておけば無限に熱を溜め込めると思ってんの?
どういう仕組み?
2022/06/02(木) 20:53:37.33ID:EBPLcrvd0
>>878
熱はどうやって排出すんの?
2022/06/02(木) 20:55:59.69ID:EBPLcrvd0
>>880
こいつステルス機について全然知らんニワカなのがバレたな
もうちょっとステルス機の本とか読めよ


ステルス機は、冷却用の開口部とかを大きく取ると
ステルス能力が低下するから、
大気に排熱が難しい形状になってるの
2022/06/02(木) 20:57:12.02ID:ZPK43pBId
>>881
え、バカなの?w

レーダー冷却液等と熱交換して熱くなった燃料をエンジンの燃焼器に送り、燃焼させ、ジェットエンジンのジェットブラストとして大気中に放出するんだよ
2022/06/02(木) 20:57:47.47ID:EBPLcrvd0
>>880
最初は着陸したら排熱できるって主張してたのに、
反論されたら
飛行中に排熱するって主張に変わってる

恣意的にコロコロ主張変えてる
2022/06/02(木) 20:59:30.94ID:EBPLcrvd0
>>883
レーダー冷却液もレーダーが稼働してるの熱で温度が高くなるんだぞ
エントロピーの法則無視して熱どこに捨てんの?
2022/06/02(木) 21:00:02.44ID:Ppxm1mJF0
>>882
いいから答えろよw
>>884
全部同一人物扱いとか病気だなw
2022/06/02(木) 21:00:58.81ID:EBPLcrvd0
>>883
>熱交換して
この時点でエネルギー使うんだよ
そして、エネルギー使ったら発熱すんの
その熱どこに捨てんの?
2022/06/02(木) 21:02:28.75ID:ZPK43pBId
>>885
お前ほんとに頭悪いな…

レーダー

冷却液

燃料

エンジンで燃焼させ大気中へ放出

だぞ…
2022/06/02(木) 21:05:29.45ID:EBPLcrvd0
そんなに簡単に冷却できたら、
F-35のウェポンベイに熱がこもる問題とか報告されんわな
2022/06/02(木) 21:06:48.15ID:ZPK43pBId
>>887
> >熱交換して
> この時点でエネルギー使うんだよ

あのね、熱いレーダー冷却液からそこまで熱くない燃料に熱を移すときはエントロピーが増大するだけだからエネルギーは消費しないんだよw

> そして、エネルギー使ったら発熱すんの
> その熱どこに捨てんの?

だからエンジンで燃焼させて高温の排気ガスとして大気中に放出するって言ってんだろw
2022/06/02(木) 21:06:58.58ID:EBPLcrvd0
>>888

>エンジンで燃焼させ大気中へ放出
ここが間違ってる
2022/06/02(木) 21:10:31.76ID:EBPLcrvd0
>>890
>あのね、熱いレーダー冷却液からそこまで熱くない燃料に熱を移すときはエントロピーが増大するだけだからエネルギーは消費しないんだよw

おいまて、おまえの主張は
暖かくなった燃料をレーダー冷却液に移す話じゃなかったのか?

逆になってんぞ
冷却液の熱を燃料に移す話になってる
暖かくなった燃料の熱はどこにいくの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況