編成・編制・編組スレッド21

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/03/04(金) 21:20:39.68ID:+3r90VxQd
!extend:on:vvvvv:1000:512
↑スレ立て時に増やして立ててください
●陸上自衛隊用語集における定義

編成  A  編制に基づいて部隊等を組織することをいう。
        この場合、編制に基づき新たに部隊等を編成することを「新編」といい

        改正された編制に基づき既に編成されている部隊等を改正編成することを「改編」という。
     B  部隊等の組織そのものをいうことがある。
編制  「陸上自衛隊の編制に関する訓令」に定められた部隊等
     または長官が特に定める部隊等の固有の組織、定員および定数をいう。
編組  部隊を配属することにより、編制部隊もしくは編合部隊でない部隊を一時的に組織すること。
     または編制内の人員および装備を以って、編制の定められていない小規模の部隊を一時的に組織することをいう。

●旧陸軍の用語(戦史叢書「陸海軍年表 付 兵語・用語の解説」より)

編組・編合  作戦上の必要に応じ、建制を定め、編制上の数個の軍隊を適宜に組み合わせるをいう。
         陸軍では、軍令によって編合を定め、その変更は、軍令によるを本則とした。
         編組は、通常、命令によって発令された。
編制  勅令によって定められた国軍の永続性をもつ組織をいう。
     平時国軍の組織を規定したものを平時編制、戦時における国軍の組織を定めたものを戦時編制という。
     兵軍の単位を集団して軍隊を組織するをいう。
編成  某目的のために所定の編制をとらせること、または臨時に定める所により部隊を編合組織することをいう。
     動員令のうちに臨時編成という語を使用している。
軍隊区分  作戦上の必要に基づく軍隊の一時的編組をいう。
        戦闘序列が隷属関係を律するのに対し、軍隊区分は指揮関係を律する。
配属  某部隊またはその一部を一時他の指揮官の指揮下に属させることをいう。

※過去スレは>>2
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2022/03/04(金) 21:24:58.13ID:+3r90VxQd
01:http://choco.2ch.net...0284/1028476832.html
旧02:http://choco.2ch.net...0320/1032063255.html
旧03:http://bubble.2ch.ne...0536/1053610032.html
新01:http://hobby9.2ch.ne...cgi/army/1159261012/
新02:http://hobby11.2ch.n...cgi/army/1184913821/
新03:http://gimpo.2ch.net...cgi/army/1217520685/
新04:http://toki.2ch.net/...cgi/army/1265961292/
新05:http://toki.2ch.net/...cgi/army/1290443265/
新06:http://toro.2ch.net/...cgi/army/1306086748/
新07:http://toro.2ch.net/...cgi/army/1349082526/
新08:http://toro.2ch.net/...cgi/army/1366131471/
新09:http://peace.2ch.net...cgi/army/1393173382/
新10:http://echo.2ch.net/...cgi/army/1451274284/
新11:https://mevius.5ch.n...cgi/army/1488977193/
新12:https://mevius.5ch.n...cgi/army/1560861195/
新13:https://mevius.5ch.n...cgi/army/1600068654/
新14:https://mevius.5ch.n...cgi/army/1603759238/
新15:https://mevius.5ch.n...cgi/army/1606317194/
新16:https://mevius.5ch.n...cgi/army/1610611676/
新17:https://mevius.5ch.n...cgi/army/1620904038/
新18:https://mevius.5ch.n...cgi/army/1631359391/
新19:https://mevius.5ch.n...cgi/army/1635070491/
新20:https://itest.5ch.net/test/read.cgi/army/1646396439/l50
3名無し三等兵 (スップ Sdea-H6Yp)
垢版 |
2022/03/04(金) 21:27:19.50ID:+3r90VxQd
>>2
間違えた
新20:https://itest.5ch.net/test/read.cgi/army/1639926510/
2022/03/04(金) 21:32:56.65ID:+3r90VxQd
即死回避オナシャス
2022/03/04(金) 22:00:10.75ID:CkMmuQ7a0
即死回避のついで過去の姉妹スレ【海・航空・陸上戦考察スレ】
01:http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/army/1042115495/
02:http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/army/1044275125/
03:http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/army/1047007495/
04:http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1053592188/
05:http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1144206877/
06:http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/army/1166791556
07:http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/army/1192361400/
08:http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1217043228/
09:http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1240905621/
10:http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1263822184/
11:http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1276330189/
12:http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1292002068/
13:http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1304695530/
14:http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1310022878/
15:http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1325377950/
16:http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1338638535
17:http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1351777382
18:http://peace.2ch.net/test/read.cgi/army/1386594930/
19:http://echo.2ch.net/test/read.cgi/army/1448173621/
20:http://echo.2ch.net/test/read.cgi/army/1475809506/
21:http://echo.2ch.net/test/read.cgi/army/1481179664/
22;http://echo.2ch.net/test/read.cgi/army/1483803821/
23:http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1499592163/
24:http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1491057569/
25:http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1499592163/
26:http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1507004904/
27:http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1510481495/
28:https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1515417952/
29:https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1521379754/
30:https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1529215122/
2022/03/04(金) 23:04:09.92ID:NypH0+BV0
>>1
2022/03/04(金) 23:09:58.59ID:KUfr6zxsa
乙であります
2022/03/05(土) 01:15:08.99ID:oZ/z4S/10
おつ
2022/03/05(土) 07:06:44.50ID:V9I0DpES0
重車両が通れる道をロシア軍が埋め尽くして動かなくなってる
1週間もしたら乗り捨てて帰国をし始めるんじゃない?
2022/03/05(土) 07:08:19.24ID:V9I0DpES0
これロシア軍の反プーチンサポタージュじゃないのか
2022/03/05(土) 08:14:19.11ID:HHXkSpbBa
ロシア軍が衝撃的に弱いらしい



ロシア軍「衝撃の弱さ」と核使用の恐怖──
戦略の練り直しを迫られるアメリカ
https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/8fa32beba5ae42a7d0538ac206697c11160ffc58&preview=auto

>戦闘開始からわずか1日で、ロシアの地上軍は当初の勢いをほとんど失った。
>その原因は燃料や弾薬、食糧の不足に加え、訓練や指導が不十分だったことにある。


>今回明らかになったロシアの通常兵力の弱さは、
>米政府内部の専門家を含む地政学的ストラテジストがロシアを脅威と見ていた多くの前提を覆すものだ。
2022/03/06(日) 13:08:18.14ID:szJXNbBgM
英メディア、64kmにも及ぶロシア軍の車列は世界一長い捕虜収容所

https://grandfleet.info/european-region/british-media-64km-russian-army-convoy-is-the-longest-prisoner-of-war-camp-in-the-world/

欧米の政府関係者は「ウクライナ軍と交戦して破壊された車輌の残骸が道を塞ぎ、
川を渡る橋は破壊され、対戦車ミサイルを抱えた部隊の待ち伏せが至ることで発生し、
進軍に合わせて補給を提供する根本的な兵站にまつわる問題をロシア軍に突きつけている」と語り、
計画自体の不味さと実行力のなさを示す例を探すなら
「ロシア軍の補給部隊は本当にいい例だ」と語っているらしい。

「キエフに向かうロシア軍部隊は3日分の物資を持ってベラルーシの国境を越えたが
48時間以内キエフ政権を転覆させる作戦が失敗、
進軍できなくなった先頭部隊の燃料や食料は空っぽで後続部隊も前が進まないため行き詰まり、
この渋滞に川を渡河するための架橋機材、損傷した車輌を回収するための車輌、
物資やスペアパーツを輸送する補給部隊などが巻き込まれ、
この車列に
加わった戦闘装甲車輌の大半は戦闘能力を喪失している」


特にテレテンコ氏は「当初作戦が失敗したにも関わらずロシア陸軍の将校達は命令違反による銃殺を恐れ、
予定された通り部隊をウクライナに送り込み続けたため全長40マイルに及ぶ世界一長い捕虜収容所が完成した」と指摘しているのが興味深く、
権威主義的なロシア軍の構造自体に問題があり
「無謀な進軍を途中で停止させる」という判断が下せなかったのだろう。

ただ英陸軍のジョーンズ元中将は「キエフやハリコフに敵の注意を引くことはプーチンの利益に合致し、
彼が最も関心を寄せている南東部での作戦を容易にする」と述べており、
全長40マイルに及ぶ前代未聞の車列は世界一長い捕虜収容所なのか、
それとも南東部での作戦を容易にするための陽動なのか、まだ誰にも真相は分からない。
2022/03/06(日) 16:54:23.58ID:Mu/fZSS70
クラスター弾や気化爆弾が無ければ陸自でもロシア軍に抵抗できそう
しかし日本人相手ならクラスター弾や気化爆弾をバンバン使ってくるだろう
2022/03/07(月) 18:47:20.96ID:GUgXc6/A0
攻撃ヘリ部隊のジリ貧が続いてるけど何時まで放置するのかな
AH-64DJPは2025年のサポート停止前にE型への改修を余儀なくされると思うが
AH-1S(2021年度末の時点で5個飛行隊が残存)の後継は一体どうするつもりなのか
2022/03/07(月) 19:15:27.19ID:xxeLnD170
FARA待ってるんだろう
2022/03/07(月) 19:18:36.57ID:UQ2EU74rM
ウクライナでロシアの攻撃ヘリもバンバン落とされてるからな

https://
m.youtube.com/watch?v=-WlEVnaIRhI
2022/03/07(月) 19:36:24.40ID:mJeHwo4j0
攻撃ヘリは武装化ブラックホークで良いよ
2022/03/07(月) 20:10:43.15ID:fbkFRgv/0
これからは有人ヘリで対地攻撃するのは無謀
2022/03/07(月) 23:32:19.44ID:rDpro8Tcd
無謀なのはわかるけど、普通科としては航空支援は航空機よりもヘリに寄せる期待が大だからなぁ……
陸自のヘリ部隊は要請が受理されれば師団か方面が動かしてくれるけど、空自の航空機はトップが違うから調整に時間もかかるし
2022/03/08(火) 07:37:04.48ID:cDF+Ud5pd
「ロシア軍、戦力の100%近く投入」都市へ圧力強める 米国防総省

ロシアのウクライナ侵攻をめぐり、米国防総省の高官は7日、ロシア軍が国境付近に集結させた戦闘部隊の100%近くを投入したとの見方を示した。

米当局は先週末の時点で、9割以上の戦力が投入されたとみていたが、初めて100%近くに達したと認定した。
侵攻開始の時点では、15万人以上のロシア軍が国境付近に集結していた。
https://www.asahi.com/articles/ASQ3822M7Q38UHBI001.html
21名無し三等兵 (ワッチョイ 1f44-k0aD)
垢版 |
2022/03/08(火) 12:31:53.47ID:wiYqfvRy0
Lansは今のうちに今まで言ってきた話を全体的に見直しておけよ
2022/03/08(火) 13:47:16.13ID:iIMZdMNNa
見直す前におさらいをして欲しい
2022/03/09(水) 20:30:58.75ID:JWugasEha
ウクライナは道路増えたので泥濘はもう怖くない!とか言ってたのに
蓋開けてみればこの体たらくなのは素直にギャグである、誰とは言わんけども
2022/03/09(水) 21:43:56.57ID:wRRCAx510
最終的にウクライナの主要都市がほぼ陥落するにしても
ここまでリソースを浪費したのは見逃せないよな
2022/03/09(水) 22:17:20.20ID:ewvKK1cn0
今次戦役におけるロシアの停滞は、いかに戦術・作戦の技術において優れていたとしても、軍事戦略・国家戦略で致命的な失敗をしてしまえば何もかも台無しになるという好例だと思う

おそらく、ド人共とル人共の完全分離とかクリミア半島との回廊確保とかに目的を絞っていればこれほどの醜態を晒さずに済んだのではないか
2022/03/09(水) 23:14:22.66ID:aH53KV900
作戦や戦術が優れてるってのもねぇ
この体たらくを見る限り、できもしない作戦や戦術が優秀なのか?っつー
2022/03/09(水) 23:41:08.97ID:+4lX3hAYa
作戦や戦術云々以前の話だろう
兵は大義名分のない戦争を戦えない


ロシアのウクライナ侵攻から9日でちょうど2週間が経過。
8日の英紙デーリーメールは「ロシア軍の士気、崩壊」の見出しで、
ロシア軍が市民への攻撃を拒否した味方の兵士を銃撃したり、
軍務を放棄する逃亡兵が続出していると報じた。

ウクライナが公表した動画では、20歳前後とみられるロシア軍兵士が一般市民への攻撃命令に背き、
もう一人の上官とともにウクライナ人の母子を安全に退避させようとしたと告白。
だが、これに気付いた味方のはずのロシア軍から銃撃を受け、上官と母親は死亡。
20代の娘と自身は何とか逃げ切り、ウクライナ側に保護されたという。

また、他の動画では、こちらも20代とおぼしきロシア軍の工兵が「上層部は、逃亡兵は懲役7年だ」と脅すが、
それでも自身を含めて戦線を離脱する兵士が続出していると話した。
「自宅からも戦線からも、逃げている兵士がたくさんいる。
戦争に行きたくないんだ。何のための戦争だ? 
誰も今回の戦争を必要としていないし、望んでもいない」

ロシア兵がロシア兵を…ウクライナ市民への銃撃を拒否した兵士に対し『同士討ち』
多くの兵士は「今回の戦争を望んでない」
https://news.yahoo.co.jp/articles/53a6a1aeab475465c71a2ffc0def1a4992a09daf
2022/03/09(水) 23:46:46.95ID:ewvKK1cn0
>>26
少なくとも往時のソ連のような大規模作戦のノウハウが失われているというのは間違いなさそうだけど、短期間かつ高烈度な局地戦ならここまでボロを出さなかったんじゃないだろうか……

なぜか前時代的な大規模侵攻に踏み切って何もかも失いそうになってるけど
2022/03/10(木) 10:12:56.25ID:auU9bbEq0
決戦戦力の第七師団の進軍に気化爆弾が雨あられと降ったら第七師団はどうなるのか?
2022/03/10(木) 10:17:01.09ID:szYAgfPT0
そんな状況に陥ってる時点で負けとるがな
燃料気化爆弾だろうが普通の爆弾だろうが一緒
2022/03/10(木) 11:10:57.00ID:auU9bbEq0
だから第七師団は解体して
北部方面隊3個機甲旅団化すべし
2個戦車連隊
1個増強機動戦闘車連隊
3個普通科連隊
2022/03/10(木) 11:24:13.20ID:zf7RIbKma
バカ小文字を解体した方がマシだなw
2022/03/10(木) 12:33:48.93ID:auU9bbEq0
対ロシア軍には

(1)非人道的殺傷兵器に対するため散兵戦術
(2)空挺強襲への対する為の機動力
(3)ロシア遠征軍の補給に対する空海陸の徹底攻撃
(4)防衛軍の定石である補給優位を活かした火力主義
2022/03/10(木) 12:52:00.54ID:auU9bbEq0
(1)散兵戦術

初動ミサイル攻撃に対する装備品の分散と隠蔽

第七師団解体で機構戦力のある程度の分散配置

地域配備師団旅団の普通科連隊は分隊単位で行動、携帯火器と軽装甲車(若しくはランクル)と静音バイクで行動

普通科連隊数は機甲化連隊数に合わせ、非人道的殺傷兵器を想定したペントミック編成は中隊レベルで対応する(サーモバリック弾による中隊レベルでの消滅を想定し5個中隊編成とする)
2022/03/10(木) 17:08:32.09ID:auU9bbEq0
補足(1)対装甲車猟兵小隊

各中隊毎に1小隊、対装甲車猟兵という12人チームを2個分隊設定
連隊で5中隊10個対装甲車猟兵分隊

軽装甲車(かランクル)と静音バイク
01ATM等携帯ATM2基
対物ライフル2丁
分隊支援機関銃2丁
通信機(目標情報取得)
2022/03/10(木) 17:45:10.85ID:RWEGY88+a
ロシアの(西側からみて)理性的な行動がもはや期待できなくなった以上、南西諸島有事に7Dや2Dを反撃のための打撃力として使うのが難しくなっちゃったよな……

4Dと8DをAPC/IFV化するのと、中部あたりの戦力を抽出して陸上総隊直属の機械化旅団を1つくらい持っておくのとどっちがいいんだろ
2022/03/10(木) 17:49:36.15ID:szYAgfPT0
もうありものでどうにかできる次元超えてると思う<おか自
戦車と火砲の定数増やすしかないでしょ
2022/03/10(木) 18:57:10.21ID:1J/krAsDa
戦車・火砲増やすにしても戦地までの輸送・展開どうすんの?という問題が・・・
2022/03/10(木) 19:08:30.30ID:szYAgfPT0
事前集積船方式かなぁ……
西部北部は今まで通り貼り付け、他は最低限の訓練分以外船積み
2022/03/10(木) 19:32:44.65ID:gy7ueX4t0
今回のウクライナの件だとロシア陸軍のダメージもかなりでかい。

NATOも本気になるし当分は極東に構ってる余裕無くなるのでは?


とりあえず2Dは貼り付けに戻して戦車を増強(というか元に戻す)。
火砲は99式が調達終わってるから現状維持で誘導弾を手当てすることで対応するしかなさそう。
中SAMとSSM、MPMSをしっかり更新すればそう簡単に手を出して来れないでしょ。
2022/03/10(木) 19:51:15.53ID:auU9bbEq0
19WHSPを500両大量生産
戦車は90式戦車改修込みで現状維持500両
16MCVも500両まで調達
新型歩兵装甲車300両

対物ライフル大量輸入
ランクルと電動バイクの新規調達

旧型潜水艦のリチウム化
P-1の電子戦能力向上
2022/03/10(木) 20:58:42.05ID:CEacWhVd0
ロシアの意思を極端に上方評価
ロシアの能力を相当下方評価となるか
2022/03/10(木) 21:24:46.99ID:cKIYmQ5Pa
>>39
事前集積船を置いておけるだけの港湾がどれだけあるんだろ……
2022/03/10(木) 22:57:49.81ID:2ZhcVw/X0
那覇、奄美、宮古、石垣の各駐屯地の入口にゲートキーパーとして90式戦車とFH70を並べておくというのはどうだろう
保全整備しておいて有事の際は取り急ぎ人員を送る、平和団体に文句云われたらやだなぁただの飾りですよって云う
2022/03/11(金) 00:54:57.01ID:kKhP3OZb0
米陸軍大尉によるロシアBTGの短所
CSISからの孫引きだけど

ttps://www.csis.org/analysis/russias-gamble-ukraine

チームやユニットが死傷者により劣化すると、完全に再建されるまで急速に戦力が失われた。
大砲への過度の依存、
各 BTG の限られた数の歩兵による地盤固めと治安維持活動、歩兵と歩兵戦闘車を危険にさらすことへの嫌悪、
過労気味の指揮統制システム、
負傷者の医療搬送と現地治療資源が限られていた
2022/03/11(金) 00:57:25.37ID:kKhP3OZb0
日本も義勇兵の受入れや編成を考えといた方がいいな
2022/03/11(金) 06:21:25.76ID:av2hHCyK0
>>45
これってまんま陸自の問題だね
2022/03/11(金) 07:37:31.61ID:pmMLGXso0
>>47
陸上自衛隊って外で侵略行為を行う軍隊でしたっけ(割と重要

ロシアも自国内でBTG使うならここまで醜態曝さなかったんじゃない?
2022/03/11(金) 07:52:28.21ID:rFj9JOPLM
ロシア軍戦車の車列が次々撃破される

https://mobile.twitter.com/Danict89/status/1501837194876628995
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/03/11(金) 08:49:00.77ID:LaxeJZNU0
日本の即応機動連隊は、先遣隊・騎兵だから師団旅団の一部だし数も少ないから、ロシアのBTGほど兵站問題は深刻ではない
ただ原理的な問題としては同じ
陸上輸送とC-2と輸送ヘリを組み合わせれば応急的には対処可能(物資を送って負傷者を返す)

普通科中隊数は3個では少な過ぎる
敵にRDR後背に空挺強襲される等の対処に1個中隊以上の予備が必要

陸自全体として連隊3個中隊の編成は止めるべきだと思う
2022/03/11(金) 08:56:08.36ID:LaxeJZNU0
即応機動連隊に第4中隊を追加すると96WAPCが不足するが、対装甲車猟兵小隊を設定してランクル2~3台で間に合わせれば装甲車不足は解決する
2022/03/11(金) 09:27:17.52ID:LaxeJZNU0
ウクライナ戦争を参考にした即応機動連隊の改善

米陸軍大尉によるロシアBTGの短所
ttps://www.csis.org/analysis/russias-gamble-ukraine

(1)チームやユニットが死傷者により劣化すると、完全に再建されるまで急速に戦力が失われた。
--->普通科中隊4個編成へ
(2)大砲への過度の依存、
--->これはメカトロFCS+C4Iの活用で乗り越える
(3)各 BTG の限られた数の歩兵による地盤固めと治安維持活動、歩兵と歩兵戦闘車を危険にさらすことへの嫌悪、
--->無人機活用、歩兵を16MCVと120RTの前方監視員化
(4)過労気味の指揮統制システム、
--->本部機能の拡充と役割分担、C4Iと意思決定のパターン化
(5)負傷者の医療搬送と現地治療資源が限られていた
--->補給物資輸送と負傷者返送の兼用


(6)対装甲車猟兵小隊の新設
(7)高射小隊の93式近SAMを3台編成に
(8)AWACSやP-1等の航空機や監視衛星との緊密な連携体制確立が防空や対装甲車戦闘に絶大な効果
2022/03/11(金) 15:05:16.59ID:Hi7T6/PSa
860 名無し三等兵 (ブーイモ MM3b-Yc9Z [210.138.6.245]) sage 2022/03/11(金) 14:39:00.07 ID:S3I8Pyj1M
ハリコフでのヤケクソ気味な露軍空挺強襲の様子

https://twitter.com/realzaidzayn/status/1502155328003080202?s=20&;t=FaexPNPU7Whk6uM0XYfZGA

877 名無し三等兵 (アウアウウー Sa9b-sKbI [106.155.8.96]) sage 2022/03/11(金) 14:41:33.41 ID:gD+npgwVa
>>860
これキツくない?
ヘリ1機で数人投下だし下から丸見えじゃん・・・
まあだから死んだんだけど

伝えられるところによると、ロシアのヘリコプターによってハリコフに空中投下されたロシア空挺VDVユニットはすべて殺害された。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/03/11(金) 17:20:08.85ID:OukcX4pg0
地上軍と空挺軍が全く連携できてないように見えるのがひどい
使いどころが難しいのはわかっているが、ロシア/ソ連はもっと有機的に両者を運用するものとばかり思っていたのに
2022/03/11(金) 18:30:02.06ID:lQyYyPp5d
>>28
そもそも短期間高烈度の局地戦に失敗したからの今やないかい
2022/03/11(金) 19:27:19.65ID:U9uwaYVZM
>>55
それにしてもお粗末すぎるだろ
普通はプランBを用意しておくものだし、それに対しての補給体制くらいは用意しておくべきだろ
2022/03/11(金) 19:31:44.34ID:LaxeJZNU0
こういうのがあるから第七師団みたいな集中は意味ないんじゃない?

https://twitter.com/ralee85/status/1502146636029566976?s=21
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/03/11(金) 20:03:31.59ID:9YQ8+71a0
>>57
集中運用って言っても、位置的に集中しているわけではなく、
指揮統制や編制の面で集中してるだけだから問題なかろう

前線では2両(班)&#12316;13両(中隊)での行動が基本だ
2022/03/12(土) 10:51:44.48ID:SPwCn5QG0
対装甲車猟兵小隊
遊撃陽動ゲリラ作戦を担当する小隊

これを陸自の普通科中隊に設定すれば戦術の幅が広がると思う

https://twitter.com/foxtrotgorf/status/1502160949213822978?s=21
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/03/12(土) 12:38:50.17ID:FqS6aGRpd
猟兵(笑)の装備配分が分隊なら機動力を落とす01手と狙撃手(しかも対物)を入れる意味がないし、小隊なら機関銃と対戦車弾が明らかに足りない
しかもこれを編制するなら中隊主力は猟兵(笑)小隊+予備一個小隊ないし数個分隊を除いた運用することになるから、前衛部隊が更に疲労して脆くなる
まだ某将補の肝煎りだったCATS(こんな略称だったはず)構想の方が理解もできるし運用も柔軟だぞ
2022/03/12(土) 13:49:43.93ID:qfQ+klhca
>>45
バルト3国に常駐するNATOの多国籍大隊戦闘団がどれも人員規模1000人+αなこと考えると
BTGの600〜800人という数字は後方支援と司令部人員をかなり削らないと実現できないよな
歩兵戦力も薄いしやはり継戦能力に著しい問題があるんじゃこの編成
2022/03/12(土) 14:28:08.55ID:nkA2fzTN0
英語は全く読めないから内容を把握してないけどBTG対策の論文もあるらしい

https://www.benning.army.mil/armor/earmor/content/issues/2017/spring/2Fiore17.pdf
2022/03/12(土) 15:27:04.90ID:FqS6aGRpd
元々は第二梯団を適時に超越させていれば、超越後の第一梯団の行動通り部隊再編や負傷者の後方輸送を行っている予定だったから持続性は元々薄かったと思う
砲火力への強度の依存や歩兵戦力の温存は今に始まったことでもないし、むしろ準備砲撃や開戦から一日半の戦況を見るにこれがソ連軍(ロシア連邦軍)の戦い方だと言われれば納得できる
無論、現場単位の応急処置の未熟さや指揮系がパンク気味なのは純粋に解決すべき課題ではあるだろうし、再編して再投入するべき部隊に治安維持活動をやらせるのは野戦軍による予備戦力投入の時節を見誤った可能性がある
あと >>62 の資料はDeepL翻訳で翻訳するとめっちゃ楽だぞ(現在解読中)
2022/03/12(土) 16:25:37.77ID:ydBCYoiea
大義名分のない戦争に兵隊達がサボタージュしてるらしい

戦術や指揮云々の話では無さそう
大義のないウクライナ侵攻という戦略そのものが駄目だった
2022/03/12(土) 17:29:24.82ID:TyE4MSU70
最終的には痛み分け?
政権転覆までやり続けるかな?
2022/03/12(土) 21:30:07.35ID:FHIkRMU+a
開戦前の時点からロシアの補給ライン貧弱過ぎというのは出てたからね……
>ロシア軍のロジスティクス能力と性質に基づく侵攻の可能範囲に関する分析。
>鉄道に大きく依存しており、大規模砲兵隊を持つが故に大量のトラック輸送が必要になるため、
>今の補給部隊の編成性質と許容量では『国境沿いで高い戦闘力を発揮できるが、長距離地上進撃の際にそれを維持できない』という意見

https://warontherock...sian-army-logistics/
2022/03/12(土) 22:14:41.39ID:ff5BKaFJM
ロシア空挺軍
第31独立親衛空挺旅団の指揮官が戦死
ttps://twitter.com/markito0171/status/1502280705145020418?s=21

キエフの戦いでロシア空挺軍31旅団は99%の死亡で壊滅
WW2から存続した歴史に幕
ttps://twitter.com/worldonalert/status/1499811685586120713?s=21
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
68名無し三等兵 (アウアウエー Sa8a-L6Gj)
垢版 |
2022/03/12(土) 22:34:15.12ID:bF9HzQ5pa
この場合空挺部隊は捕虜になってなかったとしたらウクライナ軍に処刑されてる
旅団規模で戦闘により99%が戦死するのは太平洋戦争の日本軍ですらまずありえない数字

捕虜になってたとしたらウクライナ軍は捕虜にしたと宣伝するだろうから
降伏した後にほとんどみんな処刑されてるのでは?

ウクライナ側はそれを公開できないから戦死扱いにして
ロシア側は全滅自体を公開できないからその話をまだしてないということだと思う
2022/03/13(日) 08:41:58.59ID:jeChuQ1jM
捕虜の証言によると、
オデッサへ向かう複数の揚陸艦で600人の海兵隊員が反乱を起こし
上陸拒否していた事がわかった
自殺行為と思しき無謀な作戦だったため
https://24tv.ua/bilya-odesi-600-rosiyskih-morpihiv-ne-zahotili-voyuvati-vlashtuvali_n1902956
2022/03/13(日) 08:57:53.40ID:I1BWlBTw0
RDR:
(1)IFVとMCVを動く城壁とする機動歩兵集団
(2)MCVと120RTは歩兵の要求する砲弾デリバリー装置

無人機
|
|
敵<-1km->3個IFV&WAPC<-0.5km->MCV+軽装甲車<-1km->120RT+本部+高射+1個IFV&WAPC-->敵空挺強襲
|
|
対装甲車猟兵
2022/03/13(日) 10:33:04.00ID:r6OrqJA1M
ロシア軍兵士80人がウクライナでの任務を拒否、演習への参加だと騙された

https://grandfleet.info/russia-related/eighty-russian-soldiers-refused-missions-in-ukraine-and-were-deceived-to-participate-in-exercises/

戦争にはまず大義名分が必要
2022/03/13(日) 10:59:39.38ID:r6OrqJA1M
チェチェンのカディロフツィ民兵がキーウの北西郊外の住宅を占拠。
彼らは戦っていない。

キーウの北と西の森で、逃亡したロシア兵を狩っているのだ。
ボロディヤンカからの報告では、今日、処刑があったという

https://twitter.com/shamilsh/status/1502717945633718273

督戦隊が復活した
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/03/13(日) 11:48:00.60ID:0DOHKj9x0
小文字の考え休むに似たり。

LANSタソも今は情報を仕入れて考察している段階だろうけど、元々歩兵は消耗品と考えているソ連ドクトリンをまんま踏襲しているし、
時間は予定より掛かっているかもしれないけど、着々と戦果を上げているのが現状のロシア軍なので、
表に出てくる撃破を持ってプギャーするのはまだまだ時期尚早かと。
2022/03/13(日) 12:14:01.62ID:ZTJnbxtod
でもこのスレ含めた軍板のほぼ全住民が思っていたはず
ロシアが本気出したらウクライナはひとたまりもないだろう、と
でもいざ蓋を開けてみたら予想外の善戦なんでなぁ

プギャーというよりは落胆という方が近いかもだけど
ロシアってもうここまで衰えてたのか、と
2022/03/13(日) 12:14:28.59ID:9IpW7uthd
問題は経済がどこまで耐えられるか?士気がどこまで持つか?国内世論の中長期的動向はどうなるか?
辺りも考慮しないと駄目よん


軍事力・軍事理論だけで戦争を遂行できる国なんて存在しない
経済・政治・世論・技術・情報その他あらゆる要素の影響も考慮しない考察なんて、意味が無いぜ
それは、ロシアもアメリカも日本も中国もウクライナもその他諸国家も同じ


(従来のLANSタンのスタンスだと、西側は諸要素を考慮、ロシア側は軍事だけ評価、なんてアンバランスな考察やっていたのは否定できない)
2022/03/13(日) 12:24:32.23ID:2Np+A0oIa
>>74
正直、キエフは最悪二日、良くて一週間程度しか保たない、とは思ってたな。
色々言われるゼレンスキーだけど、軍事的観点からすればこれだけ善戦して
西側から支援引き出したんだから立派なもんだ。

それとともに、自国の為に闘うならば必死でがむしゃらにやらんと支援は期待出来ない、
ってのは再確認出来たな。
2022/03/13(日) 12:59:17.42ID:I1BWlBTw0
16MCVの射撃訓練は1.5km以上でやってるし
3kmまでの遠距離射撃でも当たる

前方に歩兵が展開してれば1km前後で会敵し始める
歩兵のバックアップはIFV
無人機を飛ばせば更に発見確率が上がる
16MCVが対戦車ミサイルのリスクに晒される確率は相当に下がるだろう
16MCVの生存率が上がれば火力維持できて歩兵の生存率も上がる

歩兵は
最初はIFVの援護掃射、次は16MCVの援護射撃、最後に120RTの援護砲撃を受けることができる
2022/03/13(日) 13:59:14.15ID:j38ChbiD0
自走砲なら30km先から歩兵を支援できるぞ
しかも遮蔽物関係なしに直上から攻撃出来るし弾種も選びたい放題だぞ
2022/03/13(日) 14:17:07.48ID:vzzdfOKqd
てかその想定だと前方に普通科が展開してるのに後ろの16から敵に向かって直射することになるから、迂回するか合流(ないし最接近)して射撃しないと普通科がミンチになるぞ
それに16中隊が前衛普通科中隊の後ろにいるんだったら戦闘加入する頃には迫と重迫の支援射撃がとっくに始まってる
2022/03/13(日) 15:09:02.40ID:5DD5hm9m0
>>73
しかしその時間が1番大切なんじゃないか
しかもに着々と、という割には明らかに被害が大きすぎる
エリ8じゃないけど、1週間どころか半月以上経ってもこれじゃあねぇ……
2022/03/13(日) 15:15:37.82ID:I1BWlBTw0
>>79
MCVの車高高いし軽い放物線だし歩兵が立ってるわけないし
2022/03/13(日) 16:33:06.30ID:vzzdfOKqd
>>81
立っていようが伏せていようが蛸壺に入っていようが一緒、直射だと射線上に味方がいるなら基本的には撃たないし、そんなのを計画したら中隊長に怒られる
よしんば撃って頭上を通過しても衝撃波は襲ってくる(しかも巷で伝わるほど弱くない)し、車高が高いといっても戦車壕に入れば当然高さは下がる
それに放物線を描くといったって基本的には直射だから誤差の範囲内だし、着弾点に近づいているから弾道も下がってくる
先に言っておくと天蓋や殻付きならまだ射撃する可能性はあるが、基本的には主陣地や前衛陣地だから側方とかの連携しやすい場所に陣取る
2022/03/13(日) 16:47:25.77ID:tGQ328t/d
前方にいることと射線が被ることはイコールじゃないだろう
2022/03/13(日) 16:51:53.91ID:vzzdfOKqd
一つ忘れてた、遅滞作戦の一環なら後方で射撃準備してると思うけど、離脱援護でなければ普通科部隊の離脱確認後にやる(このあたりは緑装薬氏が詳しいはず)
2022/03/14(月) 06:02:37.65ID:llIJJ95rp
ポーランドは総勢30万体制目指して予算増か
ドイツも国防費増加だしグルジア(ジョージア)も徴兵廃止の動きが止まったね
ただ国営TVPやDie Weltも散々書いてるけど
「予算増えたからって人が集まる訳でもない」
ってのが困った所だな、欧州全般に言えるけど兵卒はおろか下士官さえも移民頼りなのが加速しそう
2022/03/14(月) 11:53:25.70ID:uufHXi8sM
森に隠れているロシア軍にドローンを使ったウクライナの砲撃

https://twitter.com/ELINTNews/status/1503189732888621063?s=20&;t=fOV4qVGUpc74tK5NpIsC8A
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/03/14(月) 12:06:55.90ID:i/FmtyzM0
共通戦術装輪車や機動装甲車とか開発するのはいいんだけど調達時にちゃんと予算を付けてくれるのかな
派生型も含めて数千台規模で量産したストライカーICVでさえ2012年当時で約490万ドル(当時の日本円で3.9億円前後)まで価格が上昇して
96式装輪装甲車(2012年度予算だと約1.23億円)の3倍以上もしたのにストライカーICVよりも高性能かつ大型な装輪式装甲戦闘車両は幾らするのやら
2022/03/14(月) 16:49:46.24ID:x8OFeSHw0
対物ライフルで
弾は、ある程度の鋼板を貫通すると高熱を発し、ディーゼル油や爆薬を着火させる
とかないのだろうか?
2022/03/14(月) 18:34:52.97ID:x8OFeSHw0
>>86
ウクライナ軍は、個人的に陸自に思い描いていた戦い方だと思うけど
火力主義でない点が惜しい
この動画なら、こんなショボい散発砲撃ではなく集中砲火で完全に殲滅したい
19式火力戦闘車を各方面隊100両置いて、ネットワークで分散配置火点から同一着弾点へ集中砲撃させたい
2022/03/14(月) 20:13:46.25ID:MkCk0ckC0
これからの陸上部隊には高度な対UAV能力が必要なんかのう
2022/03/15(火) 08:07:56.48ID:I99wAJuF0
UAV時代の普通科の野戦追加ドクトリン

(1)さらに徹底した散兵
(2)無線通信の維持
(3)基礎的な電子戦知識の獲得(UAVがどんな地形で電波障害を受けるかの知識等)
(4)光学迷彩赤外線ステルスマントの使用
(5)上空警戒装置の開発


UAVを積極的に開発運用しなければ、弱点の理解も得られない
2022/03/15(火) 08:18:39.61ID:kWbWkVcZa
バカ小文字の足んないオツムにアドオン入れとけw
2022/03/15(火) 09:12:04.20ID:I99wAJuF0
ロシアのBTGに比べて日本の即応機動連隊に足りないのが
10km以上の長距離火力
だから19式火力戦闘車が大量に欲しい

https://twitter.com/sonodahiroki/status/1503385571422441474?s=21
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/03/15(火) 09:32:18.07ID:l7m54K+a0
>>93
Raytheonが米海兵隊の(Divestした)120mm RT用の
誘導弾が16km飛ばせるのですね。
From 2011 to 2015, the Marines and Raytheon developed the precision extended range munition (PERM) for the EFSS,
a GPS-guided round that delivers greater range and better accuracy.
The 35 lb (16 kg) round increased range from 8 km (5.0 mi) to 16 km (9.9 mi), falling within 10 meters of the target and as close as two meters,
costing $18,000 each, and having 2.5&#8211;3 times more lethality.
The extra range came from tail fins for stabilization and canards near the nose to make in-flight
adjustments and make it glide as it descends, and the greater lethality was a result of this flight path;
normal artillery rounds impact at a 45 degree angle, which blows the top half of the round straight up into the air,
but descending at a sharp angle places more energy and fragmentation directly on a target.
It was even capable of hitting reverse slope positions by shaping its trajectory.
Greater accuracy also reduces logistical burdens, as using fewer rounds to destroy one target
means a unit can last longer without needing resupply.

The PERM was to begin fielding in 2018. Raytheon planned to add semi-active laser (SAL) guidance to
PERM rounds to enable them to hit moving targets.
https://en.m.wikipedia.org/wiki/Mortier_120mm_Ray%C3%A9_Tract%C3%A9_Mod%C3%A8le_F1
値段も一発二百万円位と魅力的だし、自衛隊が
開発引き継げば良いなと思ったり
(そう言えばMAVのポンチ絵には120mm迫の
搭載モデルが写ってたな)
2022/03/15(火) 10:23:13.83ID:QoFNN25Va
581 名無し三等兵 (ワッチョイ 7d5f-9pEf [14.13.224.0]) sage 2022/03/15(火) 09:51:10.55 ID:clGi0+J50
https://twitter.com/SonodaHiroki/status/1503385571422441474?s=20&;t=1-Zv9T98L3GU-pynyvo2kg
このスレッドの中国のBTG分析は去年のらしいけど面白いね
高火力・歩兵過小・脆弱な指揮で攻勢より長期包囲を好むみたいな
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/03/15(火) 10:30:04.15ID:I99wAJuF0
BTGは火力に依存した遅滞戦闘になるから陸自向き
防衛戦争だから補給も有利だし
即応機動連隊は装輪のBTGに近づけるべきだと思う

3個中隊ではなく4個中隊にして、駆けつけ先の師団旅団の指揮下に入って、その旅団師団の補給や19WHPSの支援を受ける形にすると良い
2022/03/15(火) 11:03:04.77ID:Cka8b02G0
>>75
敵を過小評価するのは危険だしなあ
味方は無能で敵は有能と仮定すればそれより悪い事態にはなりにくい

西側視点で評価していたからこそのロシア軍の過剰評価だったのではないか?

>>82
外れた弾が手前に着弾するかもしれないしな
2022/03/15(火) 12:18:40.21ID:I99wAJuF0
>>97
99.999%そういう外れかたはしません
2022/03/15(火) 12:34:37.51ID:FuYb0WnqM
https://twitter.com/takano_r/status/1503570304324767747

ロシアの軍事力をなぜ過大評価していたのか、についての軍事専門家マイケル・コフマン氏の長文スレッド(要約)。

「軍事力を評価するには、その文脈が重要になる。お金を数えるのとはわけが違う…」
「たとえば台湾との戦争における中国の軍事力の評価は、インドとの戦争を想定した時とは異なってくる。条件と前提が非常に大事になる。
なのでロシア軍のパフォーマンスのうち何が一般化できるて、何が状況に特有なものなのかを議論する必要がある」
「なぜロシアの軍事力を過大評価してしまったのか。
まず比較する例がなかった。ウクライナのような規模や能力の相手に対し、ロシアの軍事力を試したことがなかった。
シリア内戦や14年のウクライナ危機は限定的な戦いで、ロシアが作戦のペースを握ることができた。大規模な演習も、台本通りだった」
「次に、ウクライナ軍は都市部の地形を巧みに利用し、待ち伏せしたり、小部隊で動いたりしている。
ロシア軍を、大規模な部隊が優位に立てない戦いに追い込んでいる」
「ロシアの軍事戦略の選択も、この戦争のためにつくられたものではなかった。
人員や即応力、補給の面をみると、戦略的な地上攻撃を維持したり、ウクライナのような広い土地を保持するようにはできていない」
「もちろん、これだけでは補給や通信、防空能力などがメチャクチャであることは説明しきれない。
軍事分析コミュニティーの中では戦前、ロシアの軍事力について一定の認識があった。
ただ、過小評価するよりは良いだろうということで、仮定が過大評価の方向にブレることはよくある」
「この戦争はロシア軍を何年も後退させ、その評判に大きな傷をつけるだろう。
しかし、問題はそこから何が学べるか。次の戦いに適用できることはなにか。
過小評価をしてもよくない。どちらの極端さも役には立つことはない」
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/03/15(火) 13:41:32.84ID:NCqxbCdx0
仮にロシアと停戦(東部の割譲なり独立認定なりがあっても)出来てもウクライナ軍の再建は絶望的じゃないかな?
ロシアからある程度の軍備制限は飲むよう迫られるだろうし、そもそも一大工業地帯の東部州が占領下だから復興への人的リソースも圧倒的に足りない。
ARDやロイターはロシアの最新の停戦条件の1つがウクライナの徴兵廃止とあるけど、クリミアと東部州を除く人口約3600〜3700万人から軍を組まなきゃなのは厳しいよ。
現状現役と徴兵での20万から半分以下になりそう。
2022/03/15(火) 15:20:41.21ID:RX7Skm9A0
ロシアが勝つ前提で言われても。
むしろ常任理事国維持できなさそうだし

ウクライナの被害が大きいのは当然だが
今回の戦争で国民国家意識が確立できたわけで
再建絶望とかいう意味が分からん
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況