>>444
>作ろうと思えば作れるでしょ。

T-1のJ3からT-4のF3まで25年、そっからXF5まで20年、X-2に載せて飛ばすのにそっからさらに15年、XF9を載せたF-3は2035年だから、また20年だな。
自分で出してるリンク先でもわかろうものだが、F3とF404のタービン吸気温度で300度違うし、10年以上前のRB199でも200度違ってて、旅客機用ターボファンでもこのあたりだ。吸気温度で性能を測るなら、当時の日本はアドーアでさえ手が出ない。

>F-22と同じでアメリカが売ってくれるだろうと言う甘い考え。

国防総省は売るって言ってただろ。それが経済摩擦が政治問題化したときに守りきれなかったのは日本側にも問題がある。

>発電用ガスタービンエンジン+300℃程度

タービン吸気温度が200度も上がるなら、まるっと一世代新しいエンジンになるってことを理解していない馬鹿です、という自白だそ、それは。