アゼルバイジャン アルメニア ナゴルノ=カラバフ

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
1名無し三等兵
垢版 |
2022/03/27(日) 19:34:21.23ID:yYETFjQT
アゼルバイジャン軍は隣国アルメニアとの係争地ナゴルノ・カラバフでロシア軍が平和維持部隊を展開する領域に侵入して監視所を設置したほか、ナゴルノ・カラバフの部隊に対して無人爆撃機バイラクタルにより攻撃を実施した。アルメニア、アゼルバイジャン間の係争地で平和維持活動を展開するロシア軍の部隊が報告した。
https://jp.sputniknews.com/20220327/10464602.html

どーなるのこれ?
872名無し三等兵
垢版 |
2023/09/20(水) 19:27:02.99ID:cqeVA1og
まぁパシニャンはザンゲズール無視するためにアルツォフ見殺しにしたんだろうけど
2023/09/20(水) 19:28:57.61ID:oi4WZdap
>>872
今度は履行しないと、本土攻められるぞ。
「グズるイランを、アルメニア、お前自身が説得しろ。これを履行しないとウチの国が燃えるんだと。」
ということ。
2023/09/20(水) 19:32:17.00ID:ueEGZP1k
そもそもの停戦協定が雲散霧消した今、新しいテコ=戦果がないと回廊設置の強制は無理だろう
2023/09/20(水) 19:36:38.13ID:UtpPdF51
これで終わりじゃないんだろうな
アゼルバイジャン軍がカラバフの住人をどうするのか
穏便な事を祈るしかない
2023/09/20(水) 19:36:58.45ID:IDNWTNbo
パシニャン氏:アルメニアはアゼルバイジャンとナゴルノ・カラバフ間の交渉に参加しなかった。

パシニャン氏は、アルメニアは停戦後、ロシアの平和維持軍がカラバフの住民を守ることを望んでいると述べた。
「平和維持軍がそのような提案をしたということは、彼らがナゴルノ・カラバフのアルメニア人に食料を提供する全責任を完全かつ無条件に受け入れたことを意味すると考えられる。つまり、平和維持軍はナゴルノ・カラバフのアルメニア人の権利に対して完全な条件を提供しなければならないことを意味する」と彼は指摘した。
://tass.ru/mezhdunarodnaya-panorama/18794885

見捨てる代わりにそれぐらいはやれというメッセージだろうなぁ
2023/09/20(水) 19:41:50.26ID:N4ZFY2JD
>>870
占領地と旧自治州にいたアルメニア人の大半は第二次紛争で追い出されてるから
残留しているのは二万もいないんじゃないかな
878名無し三等兵
垢版 |
2023/09/20(水) 19:44:23.21ID:cqeVA1og
>>877
アルツァフがエスニッククレンジングやらかして追い出したアゼリー人の帰還とかあるんだろうけど
さてどうなることやら
2023/09/20(水) 19:47:23.93ID:w3d/MCKQ
>>861
ロシアと仲良かったころはアゼルバイジャンは侵攻していない。
パシニャンになって反露やりだしてロシアと疎遠になり、逆にアゼルバイジャンで権力を世襲したアリエフはロシアとの関係強化を行った。
ナゴルノカラバフはロシアも承認はしてないが黙認はしてたからアゼルバイジャンは攻めれなかった。

条約結んでなければアルメニア本土が蹂躙されてるよ
880名無し三等兵
垢版 |
2023/09/20(水) 19:51:49.86ID:63sACAQs
今朝の時点の戦況図では主な戦闘はNK北東部マルタケルト、南東部アスケラン、マルトゥニ方面で起きているようだ
https://twitter.com/NKobserver/status/1704225210432422174

アルメニア、アゼリ両国の北部で広くGPS妨害の電子戦が行われている
https://twitter.com/NKobserver/status/1704293545777955205
https://twitter.com/thejimwatkins
2023/09/20(水) 19:58:53.21ID:ueEGZP1k
>>877
2021年の時点でステパナケルトの人口だけで7万5000人はいる

https://armenpress.am/eng/amp/1060676
Before the war, 60-61 thousand people lived in Stepanakert, now the population is 75 thousand.

先の戦争で入植地から追い出された難民はステパナケルトに避難したのも多かった
そいつらが2度家を失って無一文で帰還するわけだ
882名無し三等兵
垢版 |
2023/09/20(水) 20:03:03.10ID:w3d/MCKQ
>>869
ロシアからするとシナリオ通りだろうな。
武装解除への移行がスムーズ
アメリカの助けを得ようと考え方連中への牽制、あとはパシニャンの首をとれば満点

アメリカが知らなかったとは思えないから、なんらかのバーターかどんでん返しはありそうだが
2023/09/20(水) 20:11:14.75ID:6hR8szZj
パシニャン如きの首とCSTOの信頼をバーターで取引とかロシアも落ちたなww

つーかデモ隊解散したらしいしパシニャン普通に残るんじゃね?損切りとしてスムースに処理できててアゼルバイジャンとも話は付けられてそう。これならアルメニア系が酷い扱いはされなさそうで一安心だな
2023/09/20(水) 20:11:53.92ID:oGsWCsur
>>871
サンゲズール回廊ってどういうレベルの話なんだろう
アゼルバイジャンの飛び地への通行を無条件で容認する話なのか
それともイラン国境沿いをアゼルバイジャン領土にして飛び地と領土繋がりするのか
2023/09/20(水) 20:13:13.38ID:N4ZFY2JD
>>881
thx.そんなにいるのか。アゼルバイジャンとしてもこの機会に追い出したいだろうね
2023/09/20(水) 20:13:33.39ID:w3d/MCKQ
>>883
なぜ信頼が下がるんだよ
ロシアの力なしには維持出来なかったことを示した事例だ。
NATOは役に立たなかった
2023/09/20(水) 20:21:02.98ID:IIWhKKG6
>>884
流石にそれは前者の話だよ
どっちも名目上ソ連時代に決めた国境に従おうって言ってるんだし
888名無し三等兵
垢版 |
2023/09/20(水) 20:21:15.16ID:63sACAQs
9月19日21時発表のアゼリ軍戦果
https://mod.gov.az/en/news/colonel-anar-eyvazov-only-legitimate-military-targets-are-being-incapacitated-by-the-azerbaijan-army-units-49398.html

制圧
・アルメニア軍陣地60以上

撃破
・戦闘車両 20両以上
・火砲 40門
・迫撃砲 30門
・'Martira' 電子戦ステーション 6基
・対空ミサイルシステム 2基
・その他

これでアゼリ軍はNK東部方面の接触線沿いのNK側の全ての陣地を制圧。
西部方面は全て制圧済みで、アルメニア側との接触線も去年から全ての高地を制して撃ち下ろし砲撃陣地を構築しており、これで二重包囲。
アグダム通路からのアゼリ側への人道回廊設置もNKに認めさせ、ラチン回廊の方は道を挟んで砲撃陣地を置いてある。
これで兵糧攻めと完全包囲態勢が盤石に。
2023/09/20(水) 20:22:25.33ID:6hR8szZj
>>886
ケツモチの約束を果たさず、仲裁をトコトン虚仮にされても呻き声ひとつ上げないヤクザの親分って畏怖されたり頼られたりするの?

芋引いたヤクザは落ちる一方だよ
2023/09/20(水) 20:23:17.07ID:N4ZFY2JD
>>883
第二次紛争後に選挙してパシニャン続投してる時点でアルメニア人多数派はナゴルノカラバフ諦めてるわな
2023/09/20(水) 20:23:35.84ID:IDNWTNbo
プーチン大統領:ロシアの平和維持軍はカラバフの民間人を守るために全力を尽くしている
://ria.ru/20230920/mirotvortsy-1897533717.html

プーチン大統領は、中国の王毅外相にウクライナとナゴルノカラバフ情勢について伝える予定だ。
://ria.ru/20230920/putin-1897532325.html

エレバンのロシア大使館はデモ隊の恐怖で寝られないなこりゃ
2023/09/20(水) 20:29:32.53ID:w3d/MCKQ
>>889
アルメニア領内に入らない限りケツモチする義務はないんだよ
もし条約なかったらエレバンにアゼルバイジャン軍が駐留してるわw
前政権の間はアルメニアが領有してたのに、反露親欧米したら失陥した。
見せしめになって丁度いいくらいだろう。
2023/09/20(水) 20:31:01.26ID:WIxHy83Z
>>884
ナヒチェヴァン回廊と呼ばれていたが、実態はどうも鉄道路線っぽいんだよな。
ザンゲズル鉄道回廊でググると、jetroの資料とかが出てくる。
2023/09/20(水) 20:31:21.82ID:oi4WZdap
>>884
ナヒチェヴァン回廊と呼ばれていたが、実態はどうも鉄道路線っぽいんだよな。
ザンゲズル鉄道回廊でググると、jetroの資料とかが出てくる。
2023/09/20(水) 20:34:36.57ID:6hR8szZj
>>892
仲裁をトコトン虚仮にされてるの部分にも反論してみ?

ちなみにアルメニア本土も昨年9月に一時侵入されとるがね>>130
2023/09/20(水) 20:34:40.57ID:w3d/MCKQ
>>890
野党からは不正選挙指摘されてんだよなあ
2023/09/20(水) 20:35:30.15ID:IDNWTNbo
>>884
前者の話でアルメニアは鉄道を提案してるけどアゼルバイジャンは自動車道路の併設を要求してる。もちろんアルメニアの施政権外のね
もちろん不平等条約すぎるのでアルメニアは対話拒否してるし、ザンゲズールにアゼル専用道なんてできたらイラン侵攻の足がかりに転用されかねないからイランも反発してる
2023/09/20(水) 20:35:58.51ID:IDNWTNbo
>>884
前者の話でアルメニアは鉄道を提案してるけどアゼルバイジャンは自動車道路の併設を要求してる。もちろんアルメニアの施政権外のね
もちろん不平等条約すぎるのでアルメニアは対話拒否してるし、ザンゲズールにアゼル専用道なんてできたらイラン侵攻の足がかりに転用されかねないからイランも反発してる
2023/09/20(水) 20:38:03.63ID:6hR8szZj
>>897
一応飲むふりぐらいはしてたのか。確かに自動車道路は厳しい要求かもしれん、この問題で初めてアルメニアに同情的な感情が芽生えたかもw
2023/09/20(水) 20:39:01.32ID:N4ZFY2JD
パシニャンがロシアに失望示すようになったのは第二次紛争に敗北してからで
それ以前の政権の方がロシアの言う事聞かずに強硬姿勢とっていたのになぜかパシニャンを親米扱いする人がいるね

紛争に絡んだ部分だとロシアは旧自治領はともかく占領地から手を引くように一貫して圧力掛けていたのに
それ無視して占領地の入植に傾注したからロシアがアルメニアからアゼルバイジャンよりになった
その後に国内経済政策の失敗受けてパシニャンが台頭した流れなのに
2023/09/20(水) 20:39:16.14ID:9nXI3yKL
ナゴルノカラバフ紛争再燃で米露が抱えるジレンマ
ttps://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2023/09/post-102673_2.php
2023/09/20(水) 20:42:18.35ID:w3d/MCKQ
>>895
ロシアがいつコケにされたんだ?
前回も今回も反露政権をアゼルバイジャンを使って制裁している。完全勝利ではないか。

そして偽旗作戦かもしれないのに何言ってるんだ?
2023/09/20(水) 20:43:16.72ID:hEKAZaoG
>>872
その理屈は通らん

ザンゲズール回廊は国際的にアルメニアの主権が認められた地域
2023/09/20(水) 20:43:59.85ID:6hR8szZj
>>900
パシニャンは現実派で冷静な判断やアリエフともちゃんとネゴできる優れた外交家だとは思う。親露親米とかへんな理想主義者では断じてないよね
2023/09/20(水) 20:45:03.75ID:ueEGZP1k
国を失うというのはこういうこと

>アゼル側はナゴルノ・カラバフ共和国政府の要人と第一次、第二次カラバフ戦争の「戦争犯罪者」を裁判にかけるつもりらしい
https://x.com/karategin/status/1704459147293409719
2023/09/20(水) 20:45:12.50ID:hEKAZaoG
>>903
間違えた
>>873
2023/09/20(水) 20:45:47.13ID:ueEGZP1k
国を失うというのはこういうこと

>アゼル側はナゴルノ・カラバフ共和国政府の要人と第一次、第二次カラバフ戦争の「戦争犯罪者」を裁判にかけるつもりらしい
https://x.com/karategin/status/1704459147293409719
2023/09/20(水) 20:50:43.51ID:w3d/MCKQ
>>900
パシニャンは就任しての初外遊もロシア避けてブリュッセルに言ってる
日本でいえばアメリカではなく、ロシアや中国いくようなもん、(森や第一次安倍という事例があるがどちらも短命になった)
最初からアメリカの工作がロシアでは疑われていた
2023/09/20(水) 20:55:48.67ID:hEKAZaoG
>>871
元々ナゴルノ・カラバフへの旧ラチン回廊代替手段とのバーターなので、ナゴルノ・カラバフの支配地域が消滅した時点でアルメニアがザンゲズール回廊を設ける理由はなくなったし、国際法上アルメニア領土と認められた地域に強要する事はアゼルバイジャンにとっても悪手
2023/09/20(水) 20:56:03.68ID:6hR8szZj
>>902
仲介した停戦を反故にされたのが虚仮にされたんでなければなんだと言うのだ…
偽旗とか誰が何に対して仕掛けたのかもわからん単語並べて頭おかしいわ

仲裁者がアルメニアを処罰?するなら公然とそれを警告し、アゼルバイジャンに働きかければ良い
それもせずに、ロシアの平和維持部隊はアゼルバイジャンに叩き出され、サクッと短時間で片付いたのちに言っても周りから見りゃロシア弱っ!となるわさ
911名無し三等兵
垢版 |
2023/09/20(水) 20:56:23.77ID:63sACAQs
9月14日〜20日の米軍とアルメニア軍の合同演習には米軍空挺部隊も参加して都市での治安戦を演習。
昨日エレバンの政府庁舎にアルツァフ閥のデモ隊(ロシアが裏で手回し)が押し寄せたのを予見していたかのような内容だ。

ここ1年ほどイスラエル〜アゼルバイジャンに軍事貨物便が頻繁に往来していたし、妙に手回しが良いのを見るとアメリカには早くからイスラエル経由で裏情報が入っていたな。
アメリカとしてはアルメニアの体制安堵に焦点を置いているとみた。


@NKobserver 9月17日
進行中の米軍−アルメニア軍事演習の映像は、その一部は、都市環境での衝突と、アルメニア軍によって実行された非軍事グループに対する防衛と統制に焦点を当てているようです。
https://twitter.com/NKobserver/status/1703133520292380737
https://twitter.com/thejimwatkins
2023/09/20(水) 20:56:35.45ID:EC9wrplb
>>908
お前がどういう奴か大体分かったわ
2023/09/20(水) 20:57:25.81ID:IDNWTNbo
摺鉢山のようにカラバフの奥深くに洞窟陣地を構築し徹底抗戦……
2023/09/20(水) 20:58:07.44ID:w3d/MCKQ
>>904
なら最初からロシアに喧嘩売りませんよ
915名無し三等兵
垢版 |
2023/09/20(水) 20:59:44.56ID:cqeVA1og
緊急招集の国連安保理って明日だっけ
何を話し合うんだろ
2023/09/20(水) 21:41:48.84ID:oi4WZdap
>>906
アルメニアが、ラチン回廊の代替としてザンゲズル回廊を停戦成立後3年以内に建設することが、第2次ナゴカラ戦争の停戦条件だったんだから、
アルメニアにとってイランは、「アルメニアが誠実に実行すべき停戦条件の履行を邪魔している」存在なんだよ。本来の位置づけでは。
まるで、「イランが反対するから、俺たち、やりたくても、停戦条件を履行できないんだよなぁ(ニヤニヤ)」みたいな、不誠実な態度を取りがちだけれども。
2023/09/20(水) 21:44:37.89ID:lFWLLm2v
>>907
アルメニアは要人を緊急脱出させないとヤバいな
2023/09/20(水) 21:51:27.26ID:72/1/e9b
>>913
アルプス国家要塞
2023/09/20(水) 22:01:32.85ID:r9HX/2sF
こうなることは分かり切ってたのに敗戦後にパシニャンを排除できなかったアルメニア人の敗北だな
そもそも選挙で勝ってた旧与党を親米派が革命気取って暴力で打倒したせいでパシニャンにメディアと警察抑えられて
どんだけ国を売られても辞めさせられなくなってこのザマよ
最終的には回廊確保を名目にアルメニア南部の併合まで行っても驚かんわ
2023/09/20(水) 22:12:31.60ID:oi4WZdap
>>919
・不誠実を極めた結果、アゼルバイジャンに口実を与え、アゼルバイジャン軍がアルメニア本土に侵攻⇒CSTO機能不全でアゼルバイジャンにアルメニア本土蹂躙される

・アルメニアがアルツァフに応援挙兵⇒CSTO対象外のアゼルバイジャン領への軍事侵攻行動扱い
⇒反撃するアゼルバイジャンにアルメニア本土蹂躙される

・CSTO捨ててアメリカに助けを求める⇒米「行儀悪く手に入れたアルツァフからは手を引け。それがスタート地点だ。」

パシニャン戦法以外、どうしろって言うんですかねえ。
アルメニアはもう、アルツァフで負けることは確定していて、負ける軌跡をどのようなものにするか、という段階なんよね。
2023/09/20(水) 22:38:56.76ID:6hR8szZj
アゼルバイジャンが無理な侵略戦争に出ない事に賭けてカラバフを損切りするのはいいけど、見殺しにする形なのはどうなんだろうね
国内を抑えるのに手間取った?
2023/09/20(水) 22:41:05.76ID:Sm+BrR2B
なるほど、何でロシアはアルメニアを守らないんだ、と思っていたがむしろアルメニアがロシアと距離を置き過ぎて
アゼルバイジャンがしっかりロシアと関係を繋いだ結果なのか

ならばアルメニアは今度こそロシアとの関係を修復しなければもはや国家滅亡の危機では?
2023/09/20(水) 22:49:09.36ID:oi4WZdap
>>922
そこでアメリカですよ。
たぶん、思わせぶりなだけで、何もやってくれないと思うけど。コスパ悪すぎて。
おっ、コレ、アゼルに肩入れしたほうがコスパいいんじゃね?ってアメリカから思われるやつ。
2023/09/20(水) 22:55:54.91ID:r9HX/2sF
アルメニアはキリスト教の一応民主国家(パシニャンは怪しいが)で伝統的にイスラムの被害者でもあるから
欧米の市民レベルでは同情論がかな〜り強いよ
でもいくら批判されてもイランを叩くのにアゼルバイジャンが最高の拠点という理由で政治家は絶対に動けない
世論はユダヤロビーの力には勝てないそれが西側の自称民主主義の限界
2023/09/20(水) 22:57:43.07ID:6hR8szZj
芋引きロシアに今更頼る国なんておらんだろ、ウクライナに負けつつあり最貧国北朝鮮に泣きつく雑魚だし
2023/09/20(水) 23:01:31.80ID:N4ZFY2JD
>>924
今更、プロテスタントもカトリックもそれどころか東方教会もアルメニア教会に対する同情なんて一切ないと散々突っ込まれたネタ繰り返すのか
大半の欧州人から見たらキリスト教に似たまがい物の邪教信じてる存在だぞ
927名無し三等兵
垢版 |
2023/09/20(水) 23:04:07.52ID:yC1qNfWo
https://jp.reuters.com/world/russia/APKXAIV2T5KBBFEHV6BBUVK5H4-2023-09-20/
アゼルバイジャン係争地の軍事衝突、アルメニアが停戦に合意
Felix Light
2023年9月20日午後 7:26 GMT+9
2023/09/20(水) 23:39:37.78ID:IDNWTNbo
アゼルバイジャンはカラバフのアルメニア人統合計画の策定を発表

アゼルバイジャンのヒクメト・ハジエフ大統領補佐官は、この統合は国の内部問題であるが、バクーは地域のアルメニア人の人道的ニーズを研究する用意があると述べた。
://tass.ru/mezhdunarodnaya-panorama/18798359

欧州理事会のミシェル議長はアリエフ大統領と電話会談し、ナゴルノ・カラバフのアルメニア人に対する適切な扱いと安全を求めた。
://tass.ru/mezhdunarodnaya-panorama/18798613

次はアゼルの内政ターンだなぁ。第一次紛争でのアゼル側難民を帰還させるためにアルメニア入植者へ強硬に対応するのか、ザンゲズール回廊敷設の妥協を引き出すためにアルメニア側へどう接するのか、国際的に承認させるためどこからアプローチするか……
2023/09/20(水) 23:41:57.79ID:IDNWTNbo
アリエフの側近:バクーとエレバンの和平合意草案、70%合意
://ria.ru/20230920/azerbaydzhan-1897609218.html

これがどういう形になるかだなぁ
930名無し三等兵
垢版 |
2023/09/21(木) 00:04:08.69ID:Nk7yS2Zb
欧米だとキリスト教云々よりリベラル系がアルメニア支持してるな
米民主党大物議員もアゼルバイジャン非難してるし
逆に共和党支持のロビイストがアゼルバイジャン支持してたりするのはイスラエルロビーの影響か?
2023/09/21(木) 00:15:57.20ID:Fjuh6KEA
>>928
まあまあ綺麗な解決策を模索してる気はする、アルメニア系アゼルバイジャン人としてなら迎え入れるとして、アルメニア人のままでも残る余地はあるのか?無理か
2023/09/21(木) 00:21:01.76ID:5LwQY686
キリスト教か否かなんてイメージ戦略上の箔付け以上の意味はあまりないよ
真に受けたら何で歴史上しょっちゅう、あるいは現在進行形でキリスト教徒同士、イスラム教徒同士の殺し合いが発生するんだかだし
実のところアルメニアロビーなりユダヤロビーなりも有権者の数としては大したことはない
何でドイツはそんなにインフレ嫌いなの?っていうのと同じようにそれぞれの国にローカルな事情があるってだけ
2023/09/21(木) 00:31:10.77ID:uAEy1Dfj
イラン領アゼルバイジャンへの野心すら隠さずトルコと共同で国境突破の南侵作戦の演習やらかすアリエフが
カラバフの完全併合だけで満足する筈もなく、、、
またしばらくしてから侵攻食らうだけだな
2023/09/21(木) 00:48:10.97ID:783kWGJ2
ペスコフ:ロシア側はナゴルノ・カラバフのアルメニア人住民のあらゆる権利と安全が確保されなければならないと確信している
://ria.ru/20230920/karabakh-1897625955.html

国防省はカラバフでの砲撃中に平和維持軍兵士が死亡したと報告した
://ria.ru/20230920/mirotvortsy-1897624569.html

平和維持部隊が殺されても反撃しない国が何を働きかけられるのだろうか
ロシアとアゼル間で密約でもあったと言ってくれ。そうじゃないとあまりにも情けなさすぎる
2023/09/21(木) 00:52:04.64ID:ehH0Ftqm
>>933
最近、ロシア→アゼル→イランで鉄道敷設合意してるし仲良しになりつつあるよw
2023/09/21(木) 00:52:30.04ID:ehH0Ftqm
>>934
2018の時点でもう見捨ててたから
2023/09/21(木) 00:56:09.86ID:783kWGJ2
アゼルバイジャンのイルハム・アリエフ大統領は水曜日に国民に向けて演説する。国営テレビ局AzTVがこれを報じた。

同氏によると、近い将来、国家元首のテレビ演説が放映される予定だという。
://tass.ru/mezhdunarodnaya-panorama/18799231

現地は夜9時だから明日朝かな、戦勝宣言と今後のカラバフ施政方針、大穴でアルツァフ特別法廷の設置も言及するだろうか
2023/09/21(木) 01:22:35.71ID:erJuV6Pn
>>934
大量の元ナゴルノ・カラバフ住民が
ロシア軍に徴兵されて
ウクライナに連れて行かれたりして
2023/09/21(木) 01:23:29.51ID:ehH0Ftqm
アメリカと演習した直後にアゼルに侵攻されるとかアメリカのメンツも丸潰れだな
2023/09/21(木) 02:00:44.78ID:5LwQY686
ロシアに悪し、EUに悪し、アメリカに悪し
三方悪しの状態で制裁されないの正直面白いな
2023/09/21(木) 02:03:55.58ID:ehH0Ftqm
なんだかんだ旧ソ連からの産油国
アゼルバイジャンは強いな
942名無し三等兵
垢版 |
2023/09/21(木) 02:05:12.56ID:Nk7yS2Zb
ロシアの平和維持軍兵士が死亡したらしい
ただどちらの攻撃かは断定してない
2023/09/21(木) 02:10:20.72ID:ehH0Ftqm
>>926
伝統的にみたらアルメニア教会の方がはるかに由緒正しいけどなw
2023/09/21(木) 02:11:58.40ID:ehH0Ftqm
>>904
非現実的なんで味方するはずもないアメリカと演習したのでは
2023/09/21(木) 02:16:21.74ID:B7iTlUMC
https://x.com/clashreport/status/1704543037446103501?s=61&t=h4nmDsrazbUZZCvO5nTW0A
カラバフのロシア兵8名がアゼルバイジャン軍に射殺された模様
2023/09/21(木) 02:17:49.61ID:aWmHJXqU
>>945
たのしー
2023/09/21(木) 02:18:06.32ID:5LwQY686
それはキリスト教やイスラム教に大してユダヤ教が正しいとかユダヤ教に対してより古いカナン人の多神教が正しいとか言うようなもので由緒正しいっても古いだけとも言える
むしろ古くから存在するものを一応守ってるからこそ変化したカトリックやプロテスタントから孤立してるとも言える
2023/09/21(木) 02:23:14.74ID:uAEy1Dfj
毎回何の交渉もない奇襲攻撃の繰り返しで領土獲得することが認められるんならNATOが後ろ盾にいれば何やってもいいってことになるな
これを見てモルドバとかジョージアとかがまたやらかしかねんと思う
イエメンを突然侵略して領土の3/4を奪い取ったサウジとUAEも全面的に不問にされてるしなぁ
あっちも欧米市民の世論の批判は強いのにイラン憎しで政治家が侵攻に賛成するダブスタ取ってるという点では全く同じ構図
2023/09/21(木) 02:26:55.70ID:MGRtCB6m
>>943
ローマともエルサレムとも関わりない田舎の異端が?
公会議にも省かれて教義の成立にも寄与しなかった集団にどんな由緒があるんだか
950名無し三等兵
垢版 |
2023/09/21(木) 02:35:30.93ID:Nk7yS2Zb
アゼルバイジャンもうここまで来てるのかよ
はえーな
https://twitter.com/clashreport/status/1704538949098623079
https://en.wikipedia.org/wiki/Verin_Horatagh
https://twitter.com/thejimwatkins
2023/09/21(木) 02:41:10.68ID:Zmz8Jzm5
そりゃ塹壕も地雷もなきゃ突破さえすりゃ一気に突き進める
2023/09/21(木) 03:14:53.95ID:ehH0Ftqm
>>949
ローマだのエルサレムだのローマ帝国内のご都合だろw
そもそもキリストはローマに殺されたようなものだ
2023/09/21(木) 03:19:09.24ID:uAEy1Dfj
アメリカの会社がアルメニアで行った世論調査では最も好感度が高い国はフランスで次がイラン
最も政治的に重要な国ではフランス、イランの順番で米とロシアはほぼ互角
安全保障上最も重要なパートナーはイラン、フランス、ロシアの順番で米は大きく引き離されて4位
この世論の国でロシア、イランに喧嘩売って米にすり寄るんだから凄いわ…もはやわざと亡国の道を選んだろっていう
2023/09/21(木) 03:21:01.89ID:ehH0Ftqm
>>953
いや今回の絵図はロシアとアゼルバイジャンが仕組んだろこれ

アルメニアとアメリカが演習中にロシアが遺憾砲してアゼルバイジャンが侵攻し、アルメニアがほぼ降伏して、
ロシアが仲介して停戦合意ってもうこれ完全にパニシャン潰しなんだよこれ

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230920/k10014201541000.html
2023/09/21(木) 03:23:14.93ID:ST1OD5S2
アルメニアがイランに喧嘩売ったってそんな話あったか?
2023/09/21(木) 03:25:30.15ID:ehH0Ftqm
>>955
喧嘩はうってないが2018紛争ではイランはアゼルバイジャンサイドとみられたみたいね
2023/09/21(木) 03:29:54.69ID:5LwQY686
>>952
ローマはともかくエルサレムはローマ帝国の都合なくとも古いキリスト教の立場からも重要だよ
そしてそのローマ帝国滅んでもローマ・カトリックのが多数派になったんだしユダヤ教徒よりキリスト教徒のが多くなったのと同じく由緒正しいのと数的不利の立場とは両立する
2023/09/21(木) 03:36:52.53ID:/GBR4DAU
回廊ゲットだぜ←イランはなんもせんから後顧の憂いなくやったれ、アルメニアが詰むし過激派が跋扈できなくなるしで一石二鳥や
2023/09/21(木) 06:38:03.13ID:Fjuh6KEA
>>945
何らかの事故でなくガッツリ踏み潰されてるのな、彼等には災難だが「ロシアの仕掛けだ!」とか言ってた珍露派の妄言は実に味わい深くなるな
2023/09/21(木) 06:58:35.73ID:55DDcO5y
ソースも読めねえ奴が他人の心配すんなよ
2023/09/21(木) 08:16:05.30ID:00X1n3dB
祝アゼルバイジャン統一、内戦の終結
アルメニアの国際法違反を正さなかった国際社会にアゼルバイジャンを非難する資格はない
2023/09/21(木) 08:28:12.23ID:n+vXlWah
この記事がロシアとNATOのスタンスがわかりやすいな、行間で悟れってやつだ

アゼル、ナゴルノカラバフで軍事行動継続を表明 米の停止要請後
https://jp.reuters.com/world/ukraine/PS3R6ICD5BPNJNSH33IOMBZMMY-2023-09-20/

ブリンケン米国務長官はアゼルバイジャンのアリエフ大統領とアルメニアのパシニャン首相とそれぞれ電話会談し、アゼル側に「直ちに軍事行動を停止」し、緊張緩和を図るよう求めた。
米国務省の声明によると、アリエフ氏は戦闘行為を停止し、ナゴルノカラバフの代表と会談する用意があると応じたという。
ブリンケン氏はパシニャン氏に対し、米国がアルメニアを全面的に支援していると伝えた。
ロシアの通信社はアゼル大統領府の発表を引用し、アリエフ氏がブリンケン氏に対し、作戦停止はアルメニア軍兵士が武器を捨てて降伏することが条件になると述べたと伝えた。
欧州連合(EU)、フランス、ドイツもアゼルバイジャンの軍事行動を非難。国連のグテレス事務総長は直ちに戦闘を停止するよう呼びかけた。

NATOはアルメニア側でアゼルバイジャンに停戦圧力
ロシアはアゼルバイジャン側でアルメニア側に降伏迫ってる。
ここまではロシアのシナリオ通り、ロシアの要人が中国やイランに直前でいっているのも情報共有臭いな。
ロシアの本命はパシニャンの首だろうから、これからアルメニアの首のすげ替えをNATOが阻止できるかどうかかね。
2023/09/21(木) 08:32:52.69ID:n+vXlWah
>>934
密約あってもいえるわけねーじゃん。密約なんだから
シリアでトルコにロシア兵が殺されたときは激怒してトルコに制裁かしてトルコに謝罪させたロシアが、
今回は反応すらないからな。誤爆なんだろうねえ。
ロシアは双方に停戦しろ、和平は仲介はするとはいっても侵攻開始したアゼルバイジャン批判はしていないのがポイントだろう。
NATO側はアゼルバイジャン批判で一色なのに
2023/09/21(木) 08:39:47.30ID:Fjuh6KEA
ろしあすごーい
2023/09/21(木) 08:43:46.26ID:n+vXlWah
>>956
2020年ではイランはアゼルバイジャン側を支持してるからなあ
イランからすると回廊作られるのは気に入らないが、それまで飛び地になっているアゼルバイジャンを助けていたのはイランだし、
宗教も貴重なシーア派同士で、イランにはアゼルバイジャンよりも多いアゼル人が住む。どちらも戦争はしたくないだろう。
トルコよりとイスラエルと親しいのが気に食わんってのはあるだろうけど。

ただアルメニアのパシニャンがね。イランからすると親米政権なんて敵でしかない。米軍基地がアルメニアにでも作られるのは、イランの安全保障上許されないだろう。
アゼルバイジャンの不興かってでもこれまである程度庇ってきたのはイランなのに裏切りだわな。
2023/09/21(木) 08:46:39.79ID:n+vXlWah
>>964
なぜかこれを認められない人が多いよねw
2020も今回もロシアの予定通りだろうに。
2023/09/21(木) 08:48:54.78ID:Fjuh6KEA
そだねー
2023/09/21(木) 08:52:52.74ID:Fjuh6KEA
とは言えキエフは3日で落ち住民から花束持って迎えられると本気で思ってた節のあるプーチンの脳みそじゃ、本気でアゼルバイジャンが停戦破棄してカラバフ制圧、パシニャンを追い出せばロシアの威信は回復すると思っててもおかしくないかも

なので、揶揄ってすまなかった。ロシアの深慮遠謀は余人に計れるものじゃないですかさすロシおそロシ
2023/09/21(木) 09:03:48.91ID:kdQIL4ZP
>>966
ま、まぁ理性的な後退ではあるな、うん
他の国が劇的に離反するような事態にはなってないので最悪を踏んではいない

現状のアルメニアは孤立無援を自覚してるので、あとは今後アメリカ寄りにさせずにロシア寄りに揺り戻しが発生するように煽る事ができればロシアの想定内
つまりパシニャンは長生きできないという話になってしまうな
2023/09/21(木) 09:04:45.08ID:LjOgL1ZB
いや「もう軍事力がなくて何もできませんでした」というだけの話を
「いやこれはロシアの深慮遠謀だから!!」
って真顔で言えるのはペスコフと馬鹿くらいだろうw
2023/09/21(木) 09:05:35.00ID:n+vXlWah
実際ウクライナもキエフ包囲完了してトルコ仲介して東部割譲で講和してるんだよ
ロシア軍が包囲解除してキエフから撤退した後で英国の圧力でウクライナが和平を破って今に至る。
これはトルコもロシアも認めてるし、アメリカでも大統領候補のケネディが言ってるんだけどね。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況