【XF9-1】F-3を語るスレ226【推力15トン以上】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/03/30(水) 05:56:04.69ID:G0ILiRLA0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。

・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec
前スレ
【XF9-1】F-3を語るスレ225【推力15トン以上】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1647425867/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2022/03/31(木) 14:43:22.04ID:tP6WhGvXp
つまりイギリスとの共通化が(F-3の要求性能に見合う)エンジンの開発リスクとコストを減らせると判断した
交渉に関わる現場のスタッフ達全員は物知らない素人でオレこそプロ、と言いたいのですね
118名無し三等兵 (ワッチョイ 7f01-XwpL [221.37.234.13])
垢版 |
2022/03/31(木) 14:47:03.97ID:4a/mm8xi0
>>112

FSXの時もRRはRB199-67Rとかいう存在しないエンジンを提案しちゃったからな
だから国産FSXはF404一択になってしまいアメリカにそこを突かれたという苦い経験もある
防衛省はRRと協力しても過去の経緯からして全面的に信頼はしてないでしょうね
2022/03/31(木) 14:47:40.86ID:m5zjrmCOM
念仏念仏うるさいな
2022/03/31(木) 14:51:24.73ID:ZqpY30ywp
>>112
>EJ260構想がペーパープランというのは、これを売りこまれたトルコがちょっと怒って「RR社には技術が無い」と契約解除した程度の内容だったらしいよ。

ソースは?
トルコはRRとTFXのエンジン開発をやると言ってるけど?
https://www.defensenews.com/industry/2022/03/14/rolls-royce-kale-to-develop-engine-for-turkish-fighter/
2022/03/31(木) 15:00:30.58ID:/Zgf1/42d
>>115
>オレが知らない=やってない論
・トルコ政府は詳細プレゼンを受けて「これ何もできてない」と声明をだして、契約解除した。
・あんたは、オレ知らないけど、何かやっているはず論だけ
・エンジン構想図はできている。たぶんそれだけやっていた。
2022/03/31(木) 15:03:42.08ID:0K54/LPVp
>>121
ソースは?
2022/03/31(木) 15:04:33.20ID:Wa1rZq2Ra
>>111
機体は2022年度まで構想設計、エンジンの詳細設計への移行は共通化の範囲が決まってからの11月末の契約な
2022/03/31(木) 15:14:30.46ID:/Zgf1/42d
>>120
>トルコはRRとTFXのエンジン開発をやると言ってるけど?

https://en.wikipedia.org/wiki/TAI_TF-X
2018年〜2022年の間は、RR社との協力はストップしていたのを再開。
・試作機が使うF110と、機械的に置き換え可能で、(恐らく)性能が上まわるエンジンをRR社が数年内に提供する、と言う条件で再契約した。
そんなエンジンがいきなりRR社で出来る訳がなくて、今回の日英共同開発の成果がそのままトルコ行きじゃないかな。
A) 2025-2028にプロトタイプエンジン完成
B) F110と形状がほぼ同じ (直径・長さ)
C) F110より性能が良い (形状同じで性能アップは、TITを上げると言う意味 == 新素材をRR社が使う == 日本の素材)
2022/03/31(木) 15:16:17.05ID:Wa1rZq2Ra
>>124
勝手に回せるような契約結ぶとかそこまでマヌケだと思われるのは防衛省も大変だな
2022/03/31(木) 15:21:56.27ID:shZZJ19sp
>>124
完全に妄想かよ
2022/03/31(木) 15:27:24.06ID:neMlVvPJr
エンジンの熱
トルコ
2022/03/31(木) 15:35:24.65ID:Hu1A9smMp
妄想だけ垂れ流して逃げたようだけど、トルコとRRのトラブルはこのスレで何度も取り上げられてるからデマは無理

FTがRRがTFXのエンジン開発から手を引いたと報道、理由は権利に関するトラブル
https://www.ft.com/content/164c5ee0-3d1d-11e9-8c2f-30761f19a974
再開したければ上の責任者を出せとRRが強気

https://www.dailysabah.com/defense/2019/03/06/kale-group-no-hurdle-in-partnership-with-rolls-royce-in-fighter-jet-project
トルコは一応否定するがそのあと試作機にF110を使うと言い出して同時にRRとの交渉をやってて

https://www.defensenews.com/industry/2019/12/12/turkey-to-rolls-royce-lets-renegotiate-terms-for-tf-x-fighter-jet-support/

https://www.turkishdefencenews.com/turkey-produces-first-piece-of-national-aircraft/

そして今年になってRRが復帰

で、キミが主張したような「トルコが怒ってRRとの契約を切った」というソースはどこ?
2022/03/31(木) 15:42:18.67ID:/Zgf1/42d
>>128
>ソースはどこ?
トルコの英字新聞の記事だけど、まだ再発見できない。
日本以外スレにその記事ははったはず
2022/03/31(木) 15:48:21.39ID:xG1TeMVHp
>>129
トルコがRRの撤退を否定したりRRと再交渉やって今年になって再スタートした時点で
RRに技術はない!とトルコが怒って契約を切ったというのはどう考えてもただのデマ
そうでないと技術がないという理由で一旦契約を切ったのにまたRRにすがったトルコがただの馬鹿になる

それとは別に>>124にあったキミの主張が正しければ日本の防衛省はただの馬鹿になる

人を馬鹿にしないと成り立たない主張をして楽しいのか?
131名無し三等兵 (ブーイモ MM0f-PYYx [163.49.201.47])
垢版 |
2022/03/31(木) 16:01:38.85ID:yHGMi8F5M
マジじれったい
部品共通化って意味がない
数が倍になるだけのことで大差ない

むしろ技術の共通化で、お互いのいい点を両社が使うという共通化でいいじゃん
それでお互い好きに設計すりゃいい
とっとと早く決めて作れっての
132名無し三等兵 (ワッチョイ 7f01-XwpL [221.37.234.13])
垢版 |
2022/03/31(木) 16:42:39.34ID:4a/mm8xi0
部品の共通化はあくまでも努力目標みたいなもんで
それをやると性能上拙い結果になるようならやらんでしょう
あくまでも検討して可能な限りはやってみましょうといったニュアンス
どちらかというと共同実証事業で何を重点で実証するかという研究テーマの方が大事になる
単純に目標推力定めて実物大エンジンを開発するだけでなく何らかの研究テーマがある
そのテーマで成果が出ればF-3用エンジンの改良とかに反映される可能性があるから
2022/03/31(木) 16:49:15.90ID:cipEDQB8a
>>132
研究テーマも何も次期戦闘機用エンジンやテンペスト用エンジンに使う予定の技術を持ち寄って実証するのだろ
共通化まで交渉で決まったならその先に共同開発、それぞれ作るのであればそれぞれのエンジンに反映されて配備開始時の機体に搭載されるのだろ
後で反映というのは>>12での検討とは話が変わるので違うだろな
2022/03/31(木) 17:04:05.53ID:P746RhdCr
共同開発というフレーズを拡大解釈した人がいたが
普通に考えれば共通化できる部分の共同開発で統一エンジンではないよな

ところでテンペストの要求性能なんて確定したのか?
テンペストの要求性能が決まらないことには後1年で共通化部分を探すなんて至難の業だぞ
2022/03/31(木) 17:04:51.56ID:m/U0jzWy0
エンジンの共同実証事業は研究ではなくお互いが持ってる技術を持ち寄ってエンジンを作るから
レーダーと違って共同研究のフェーズはない

イギリスの発表も両国のチームが技術を持ち寄ってエンジンを作る、と書いてあるし
2022/03/31(木) 17:07:46.08ID:m/U0jzWy0
>>134

英国とのエンジンに関する協力には、共同開発の実現に向けた検討段階として、日英双方の戦闘機プログラムに関して、共通点や相違点を洗い出すことが必要。また、F-Xと英国テンペストのコンセプトに見合ったエンジンに係る検討に加え、英国との間でどの程度まで機体を共通化できるか、共同分析を行うことにも合意した。こうした検討を踏まえ、この一年間の間に、日英双方の要求に合った実証エンジンを検討し、その上でエンジンの共同開発まで発展するのかを判断する。双方が要求するエンジンの性能が固まり、お互いの要求に見合ったエンジンとなれば、共同開発に進展することになる。

はっきりと「エンジンの共同開発」だと言ってるぞ
しかも機体の共通化まで言ってる

文句は防衛装備庁に言ってくれ
2022/03/31(木) 17:19:56.97ID:m5zjrmCOM
>>136
・英国との間でどの程度まで機体を共通化できるか、共同分析を行うことにも合意した。
・この一年間の間に、日英双方の要求に合った実証エンジンを検討し、その上でエンジンの共同開発まで発展するのかを判断する。
・双方が要求するエンジンの性能が固まり、お互いの要求に見合ったエンジンとなれば、共同開発に進展することになる。

>はっきりと「エンジンの共同開発」だと言ってるぞ
しかも機体の共通化まで言ってる

言ってないじゃん
合意しているのはどの程度まで共通化できるのかの分析
その上で実証エンジンを作って
・日英のエンジン要求性能が固まり
・互いの要求に見合えば
共同開発に進展するってはっきり書いてある
共同開発開発決定するとしてもまだまだステップは多い

繰り返すけど実証エンジン作って分析するところまでしか確定していない
その先は分析と検討結果次第
2022/03/31(木) 17:20:07.45ID:/Zgf1/42d
>>136
>しかも機体の共通化まで言ってる
エンジン・レーダー共通ですと、F-35AとF-35Cぐらいの差だったり?
2022/03/31(木) 17:24:20.29ID:P746RhdCr
「エンジンの共同=エンジン統一」とは限らないのだがな

ほとんど見込みがなち口先だけの発言ならともかく
後1年で統一エンジンまでもっいくなんてねえ

テンペストの方も要求性能そのものがF-3と同レベル程度に決まってないと実現性皆無になる
140名無し三等兵 (ブーイモ MM0f-PYYx [163.49.201.47])
垢版 |
2022/03/31(木) 17:24:56.73ID:yHGMi8F5M
F35はABC全部形違うしなw
2022/03/31(木) 17:24:58.25ID:m/U0jzWy0
>>137
日本語読めない振りか

キミが現実から逃げても誰も困らないからどうぞ
ただ、文句があるならオレじゃなく防衛装備庁に言ってくれ
2022/03/31(木) 17:30:13.05ID:WzA1NWxD0
また何か進展があったかと思ったらレスバトル楽しんでるだけですか
何か新規報道ありました?
2022/03/31(木) 17:35:40.63ID:m/U0jzWy0
>>138
レーダーについて共通化まで言ってない
共同研究の成果が双方の戦闘機の電波センサーの能力向上に活用されることが期待される、としか言ってない
2022/03/31(木) 17:36:40.92ID:m5zjrmCOM
>>141
これほどわかりやすく書いてるのにまだわからないのか
逆にどこをどう読んだら共同開発確定と読めるんだ?
日本語読めないなら黙ってろや
2022/03/31(木) 17:38:13.48ID:m/U0jzWy0
>>144
レス読めない振りはもういいです
共同開発という単語が気に入らないならオレじゃなく防衛装備庁に文句言ってくれ
2022/03/31(木) 17:59:30.28ID:yq/dG9L1r
技術の共同開発、構成部品の共同開発、共通化あたりをそれぞれ都合のいいように解釈するから話が噛み合わんな
2022/03/31(木) 18:04:29.36ID:m/U0jzWy0
「エンジンの共同開発」にまで発展するのかを判断する

単純明快に言ってるのにどうしても違うと言いたい人が居るからね
なんなら防衛装備庁の事業計画調整官に聞いてみれば?
2022/03/31(木) 18:08:05.77ID:QQOKWarA0
今更ファイターとか時代遅れかよ大艦巨砲主義じゃあるまいし今はドローン一択だろ
149名無し三等兵 (ワッチョイ 7f01-XwpL [221.37.234.13])
垢版 |
2022/03/31(木) 18:14:20.23ID:4a/mm8xi0
エンジンの共同開発とエンジンの統一化とも違うだろうな
例えば双方のエンジン開発に双方に技術者派遣して開発すれば共同開発と言えてしまう
次期戦闘機とテンペストのエンジン共通化とも言ってないのだ
エンジン共通化について協議とか検討とハッキリ言わない限りは共同開発も守備範囲が広いのが実情だね
厳密な言い方をすると両機の統一エンジンの国際共同開発とは言ってないのさ
部品の一部の共同開発が決まりましたでもコメントと整合性が無いわけでもない
2022/03/31(木) 18:19:05.39ID:P746RhdCr
テンペストの要求性能が決まらないと話しにならん
後1年でテンペストの要求性能決まるのか?
2022/03/31(木) 18:35:47.68ID:2SnhdjdH0
エンジンが目処立たないと機体も設計できないんじゃね
テンペストは
2022/03/31(木) 18:43:52.51ID:5psXZvVkM
とは言え機体規模くらいは決めないと
エンジンのサイズも決められないしなあ
2022/03/31(木) 18:44:15.67ID:mHgTLDOOd
別々にエンジンを作っても双方のメンバーがアドバイザーで相手プロジェクトに参画すれば共同開発になるのだろうな
2022/03/31(木) 18:44:40.13ID:Km3G5HcJM
>>112
> IHIは進歩した ←これは認めるかい?

誰か進歩していないとか言ったか?
また劣等感から日本にはエンジン開発能力が無いなんて妄想でも見えて一人で吹き上がってたのかな?

> RRは自社予算内で自主研究した ←これはどうする?

では何故日英共同研究に日本は参加したのだろう?
向こうから有力な技術も提示されずに
脅されて無理やり参加させられたのかな?(笑)
2022/03/31(木) 18:48:44.65ID:Km3G5HcJM
>>114
>>116
俺が知らないから存在しない論を吐く人間は馬鹿の自己証明してる様な物だ
NGADが存在しないどころかとっくに初飛行していたなんて知ってた人間は居たかね
2022/03/31(木) 18:49:13.67ID:mHgTLDOOd
機体サイズはエンジンの大きさに対して推力をどこまで出せそうか見込みがないと、なかなか決められないでしょう
2022/03/31(木) 18:57:40.98ID:wuOry8gxr
サイズなら決まってると思うよ
24DMUの正確な図面出来上がって確信した(笑)
2022/03/31(木) 18:58:35.08ID:Km3G5HcJM
>>118
F-3なんて存在し無いが信じるのか?ってくらい間抜けな反論だな

>>134
F-3も構想設計中だが?
何をトンチンカンな事を

ID:P746RhdCr
ID:4a/mm8xi0

何故念仏君はID一生懸命変えてるんだ?(笑)
2022/03/31(木) 19:06:50.85ID:m5zjrmCOM
もう日本語の意味わからない奴は相手しても無駄
分析してそのあと検討終わって発表されるまでずっとこの手の不毛なレスが続くんだろうな
2022/03/31(木) 19:09:16.08ID:Km3G5HcJM
>>144
協議の進展次第で共同開発にもなる、と書いてあるから国産に決定している事実は無いという事だ
記事は日本語だが漢字が多くて念仏連中には難しかったか、、

エンジンは共同開発の可能性→IHIに開発能力は無い
F-3はまだ構想設計→予算を別の物に流用しようとしている、ペーパープランにする替えようとしている

こういう風に勝手に他人の意見を脳内変換して一人で吹き上がるのが念仏連中の特性だな
何か頭の構造にも問題が有るのだろうな
2022/03/31(木) 19:11:59.87ID:Km3G5HcJM
>>159
> もう日本語の意味わからない奴は相手しても無駄

自己申告とは殊勝な奴だな(笑)
162名無し三等兵 (ワッチョイ 7f01-XwpL [221.37.234.13])
垢版 |
2022/03/31(木) 19:13:02.87ID:4a/mm8xi0
テンペストが何を求めるかが決まってないと
何を共通化できるかのかを決めることができないという話にはなる
2022/03/31(木) 19:14:35.93ID:FX9drW6l0
>>148
ファイターがコマンダーに代わる時代は来るかも知れないが、
戦場から有人機が消える未来はねえよ
2022/03/31(木) 19:17:01.13ID:5psXZvVkM
テンペストの仕様ってかなり固まってそうだよね
共同開発の可能性を探ってると言う事は
F-3に案外近い物なのかも
2022/03/31(木) 19:18:16.17ID:Km3G5HcJM
>>162
F-3も同じだからお互いの共通点を探りましょう、と記事に書いてるだろ?
ふりがな付けないと読めないのね
義務教育の敗北だな
2022/03/31(木) 19:25:00.88ID:m5zjrmCOM
>>165
お前みたいなのがいるのが義務教育敗北の証拠だ
分析した結果どうなるか発表されるまでおとなしくしてろ
馬鹿のひとつ覚えで念仏念仏唱えてるのはお前だろうが
2022/03/31(木) 19:27:23.67ID:WzA1NWxD0
共同開発の可能性が出てきて嬉しいのはわかったから鬼の首とったみたいに煽りまくるのはやめてくれないかなぁ
個人の意見だけどさ
2022/03/31(木) 19:27:32.84ID:2SnhdjdH0
何をそんなに揉めてるのかわからんな
テンペストは色々と詰め込んでるがそんなにアレコレ実現できるのか?
とは思う
そんなに仕様決まってるとは思えん
2022/03/31(木) 19:30:15.28ID:cDrkw4mm0
>>166
君はまず、日本語を正しく理解して他人と意思疎通出来る様になりましょうね


>>144
> 逆にどこをどう読んだら共同開発確定と読めるんだ?

共同開発確定など記事には書いてはいないし、そう言ってる人間もいない
君が勝手に一人で吹き上がってるだけ
2022/03/31(木) 19:31:01.47ID:yq/dG9L1r
テンペストのエンジンについて調べても、最初期の頃のコンセプトくらいしか拾えないんだけど
詳しい人居る?
2022/03/31(木) 19:44:52.74ID:vXkM6lHsH
年中共同開発はないとか念仏唱えてた人間がいるんだしそりゃ首取りに来られるのは当たり前でしょ
逆にそいつにこれからも念仏唱えてほしい人とかいるの?
2022/03/31(木) 19:48:05.89ID:674MaB3Yp
>>170
https://www.rolls-royce.com/media/press-releases/2020/09-01-2020-rr-develops-world-first-electrical-technology-for-next-generation-tempest-programme.aspx

これに加えて流量が100kg/s以上、燃焼室温度が2000度以上、タイフーンの10倍以上の発電量という
https://www.ainonline.com/aviation-news/defense/2021-11-08/storm-warning-comes-uk-form-project-tempest
173名無し三等兵 (ブーイモ MM0f-PYYx [163.49.201.144])
垢版 |
2022/03/31(木) 19:55:25.96ID:a1l5IBtNM
https://grandfleet.info/european-region/turkey-reveals-bayraktar-kizilelma-with-wing-and-canard-wings/
あんまりモタモタしてると時代が変わるぞ
安価なステルス無人機が大量に作られれば高価な有人機が時代遅れになる
2022/03/31(木) 19:55:58.96ID:yq/dG9L1r
>>172
ありがとう
エンジンの共同開発をするメリットは分かるけど、エンジン共通化するなら機体に搭載したいエンジンサイズが似通ってないとだめだと思うが、そのへんの情報ははっきりしないな
2022/03/31(木) 20:03:46.00ID:674MaB3Yp
>>174
オレもそれぞれが相手の技術を自分のエンジンに取り組んで作ると思ってたけど
公式からエンジンの共通開発を検討する発言が出たからな

同じエンジンを使うのか、異なるサイズのエンジンを一緒に開発するのかは分からないが
機体の共通化にも言及してるからF-3とテンペストのサイズにそこまでの差はなく
同じエンジンの可能性があるかもしれんが、上のリンクにあるRRのエンジンの流量は100kg/s以上だけど
XF9の流量は推定110kg/sだから、スペックのすり合わせは大変
2022/03/31(木) 20:09:28.30ID:j6TOUqKMM
ずっと同じこと書いてるやつ、すげーな、
177名無し三等兵 (ベーイモ MM8f-3z1s [27.253.251.135])
垢版 |
2022/03/31(木) 20:15:42.80ID:pAWPY7dKM
共同開発って財務省対策では
共同研究で得られるところはあったけれど
共同開発は検討したところダメでしたと言うための
2022/03/31(木) 20:38:10.14ID:FX9drW6l0
>>173
性能を追求すると安価にならない定期
2022/03/31(木) 20:53:15.12ID:674MaB3Yp
アメリカの投資ファンドが東芝の買収を検討中という
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC318O10R30C22A3000000/

F-3の開発に影響があるのかな
2022/03/31(木) 21:06:53.55ID:UlGN2xH4M
>>175
XF9の流量て公表されてたかね
ソースとかはある?
2022/03/31(木) 21:09:28.87ID:EZgsowDxM
外資に買収された企業が防衛部門を持ってる場合は通常切り離されるので
2022/03/31(木) 21:12:06.53ID:674MaB3Yp
>>180
推定、と書いてあるけど?

まあ、数値間違えて110じゃなく120kg/sだった
https://mobile.twitter.com/naasaaan/status/1459441563486932994
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
183名無し三等兵 (ブーイモ MM0f-PYYx [163.49.201.144])
垢版 |
2022/03/31(木) 21:39:33.03ID:a1l5IBtNM
XF5 : 5000s= 45kg/9.8×1088m/s
XF9 :15000s=120kg/9.8×1225m/s
2022/03/31(木) 21:40:01.84ID:FbZ9ZZSs0
日本が素材技術等で支援する以上は見返りに
「英国企業が参画する形での技術採用」
=「発電機とかの構成品の共同開発」
程度は最初から念頭にあるかもしれない

その上でコスト削減からどの程度エンジン要求を合わせられるかを詰めていくと(互いに協力するが独自設計-一部部品共通化-エンジン共通化まで幅がある)

>>182
これは失礼、推定値でしたか
バイパス比0.3で120kg/sだとF119級か
出力と燃費改善で更に流量増やすかもしれないし、テンペスト側と性能合わせるの難しそうだけどどうだろうね
2022/03/31(木) 21:46:54.11ID:2SnhdjdH0
>>173
安くはならんわな
2022/03/31(木) 22:30:47.21ID:efy8inOr0
RRは以下みたいな技術先行コンセプトみたいだし、最先端の合金とCMC、成型技術を用いたプレーンな高性能エンジンを作る日本と共同とか共通化とかできるのか疑問。
・高圧タービン、低圧タービンの距離を置いてジェネレーターを内蔵してエンジン径を小さくする
・熱回生を利用して電力量を多く稼ぐ
・バイパスを増やしてバイパス比を可変にする
・エンジン全体の発熱量を抑える
日本は成功するより、失敗を避けないといけないから長期耐久性が保証されていない新機軸の技術は導入しないと思う。
2022/03/31(木) 22:31:19.92ID:ra0VLzJqa
>>184
あだぶてぃぶ
2022/03/31(木) 22:33:59.04ID:ra0VLzJqa
>>187は誤送信
>>184
アダプティブエンジンになる場合はバイパス比が変わるのでもっとバイパス比高いエンジンにになるかもしらんけどな
素のエンジンとしてはF119でなくF135に近いのをアダプティブ化で低バイパス比にできるようになるとかな
2022/03/31(木) 22:34:59.69ID:ra0VLzJqa
>>186
そこを含めて今検討してるのだろ
最も新機軸導入するつもりなければそもそも協議とかしないわな
2022/03/31(木) 22:41:11.05ID:674MaB3Yp
>>186
他の技術は知らないけど、内蔵発電機はテンペスト計画以前に開発しててすでに実証機作って実証してるから
「技術先行コンセプト」ではなく現物

コンセプト(論文)自体は2011年に発表
https://ieeexplore.ieee.org/document/6063953
2022/03/31(木) 22:45:00.02ID:ra0VLzJqa
>>190
後はダクト先端にフェイルディックノズル付けて偏向ノズル化とかかねえ、フェイルディックノズル自体は本邦に特許あるようなのでそれの持ち込みになるかもしれんが
2022/03/31(木) 23:06:21.32ID:FbZ9ZZSs0
>>188
言葉足りんかったけど流量高める=直径並びにバイパス比上げるて意味
アダプティブ化の可変範囲もだけど搭載並びに滞空性能から、低直径高流速エンジンは相性悪いと思う
2022/04/01(金) 00:20:44.89ID:9tAUfldh0
>>190
実証どまりでこれまで実用されていないなら技術先行のコンセプトだと思うけど
194名無し三等兵 (ワッチョイ 7f01-XwpL [221.37.234.13])
垢版 |
2022/04/01(金) 03:51:16.87ID:Zsk+Wi2f0
>>184

そこら辺が妥当な線だろうね
特に後1年(実質的には半年程度)で内容を決めるとしたら
そこら辺が限界でしょう
2022/04/01(金) 04:24:52.91ID:V4qDoajap
>>193
それを言うとXF9も実証止まりの技術先行コンセプト
196名無し三等兵 (ワッチョイ 7f01-XwpL [221.37.234.13])
垢版 |
2022/04/01(金) 04:41:52.69ID:Zsk+Wi2f0
テンペストも建前ではパートナー国が採用前提ではないといっても
英国も商売なのだからタイフーンを運用してきたイタリアぐらいは機体は採用してもらいたいのが本音
イタリアはイタリアで機体だけ独自開発なんてのは厳しいのだからテンペストの機体に自国の要望を盛り込む方向だろう
スウェーデンは双発機運用に踏み切るかは微妙だが単発機を開発するなら推力に余裕があった方がよい
テンペスト陣営の方も英国の一存だけで要求性能が決まるということはないだろう
したがってパートナー国の要望が纏まらないと本当に必要なエンジンはどの程度の性能かというのも決まらない

日本はスケジュール通りなら2026年頃には実用段階にあるエンジンが必要になる
それくらにモノになってないと地上試験や初飛行、その後の飛行試験がドンドン遅延してコスト高騰のリスクを背負うことになる
1年程度(実質的には半年程度)という期限を区切ったのはダラダラと協議は続けませんという意思表示だろう
当然のことながら残された期間で決められることしか待てない
可能性を色々言及はしても実際にできる協力は限られているのが実情だろう
197名無し三等兵 (ワッチョイ 5f6c-QEpm [182.171.196.8])
垢版 |
2022/04/01(金) 06:11:30.56ID:AACaJbmh0
エンジンの完全共通化とか生産地からまず揉めそうなことしないだろ
下手に相手方の技術を使ったらそれがブラックボックスになりかねない
そもそものコンセプトに反するからな
2022/04/01(金) 06:32:19.84ID:eREpjNKEM
朝のクソ長いポエムから分かることは、彼の中の日本は国産を望んでいるのに外国の横槍で仕方なく共同の協議を続けてるという世界観なのだろう
だから持論を否定するソースが出てきても受け入れる事が出来ずにねじ曲がったヘリクツを垂れ続けるハメになる
単に漢字が読め無いだけの事かもしれんが
2022/04/01(金) 06:41:46.34ID:eREpjNKEM
>>197
ブラックボックスが必要以上に有るような共同ならやらないだろうな
で、協議が計画当初から続いているということはそうでは無いという事だろうな
2022/04/01(金) 06:42:59.77ID:pJUuJyWFH
共通化に関してはそもそも共同実証するって言ったときに範囲を検討するって話は出てきてたから目新しい話ですらない
201名無し三等兵 (ワッチョイ ff10-tbOq [153.139.19.132])
垢版 |
2022/04/01(金) 07:09:01.54ID:uc8JMfP30
>>97
固定する場所とかコネクタのIN・OUTとか配管とかの
大まかな位置とかを共通化するんでない?
2022/04/01(金) 07:35:29.24ID:WwO7Dvtrd
>>198
実際はカネのない日本こそ共同開発を望んでるんだけどね
2022/04/01(金) 08:27:49.82ID:TdIFzioor
現実問題としてテンペスト側がどんなものを開発するか決まらないことには
双方の要求をすり合わせ自体が出来ないという話になる
日本は期限まで実用エンジンを用意しないといけないから
テンペスト側がモタモタ結論が出さなければ自動的に話し合いは解消される

日本側がズルズル協議してスケジュール遅延させるという確証でもあるのかな?
2022/04/01(金) 08:38:25.66ID:xMVsFahKa
>>203
テンペストの機体の構想設計は去年から始めてるだろ、そして次期戦闘機の構想設計は今年度中までになってるな
協議の進展結果次第だが途中で変わってくのもあり得るわな
2022/04/01(金) 08:44:40.59ID:V4qDoajap
テンペストがどんな機体なのかすでにコンセプト公開してるけどね
それでペーパープランだ決まってない実物がないというなら
未だにイメージ図一枚とネットワーク戦の中核の制空戦闘機という大まかなコンセプトしか公表されてない
F-3はテンペスト以上に決まってないペーパープランになってしまう

自分に優しく他人に厳しいというダブスタはデマを根拠に
日本の装備をこき下ろす某国に似ててなんとも言えない
2022/04/01(金) 08:51:29.05ID:TdIFzioor
今年度だけでも1000億もの予算を投じで開発進めてるのに
何も決まってません、ノープランですとかないから(笑)

そんだけの予算付けてもらうには
それ相応の計画と根拠がないと予算はもらえない
執行できなければ大問題にもなる
2022/04/01(金) 08:56:08.74ID:xMVsFahKa
>>206
その予算使ってどういう機体にするか今年度の間まで決める事になってるのだな
そのための予算なんでな
2022/04/01(金) 08:58:21.73ID:M7rl+uv+0
財務省はコロナ対策用に立法した政策を執行せずに
緊縮続けてるが問題になってないw
2022/04/01(金) 09:01:34.20ID:TdIFzioor
ようはさ、エンジンにしろ、機体設計にしろ
年間1000億もの予算を投じるだけのものが実行される
それをブン投げて別のものにしますなんて決定はやりたくても出来ない
もう何を協力するにしても投じた予算を無駄にする協力は無理ということ
2022/04/01(金) 09:01:47.28ID:8j765BjLM
>>207
>その予算使ってどういう機体にするか今年度の間まで
まぁ、貴方のニュアンスは良く理解出来ないのだが:
年度で1000億円も投入するからには、98%ぐらいは固まっているもんだよ。構想も自由に変更できる段階では普通は無い。
(官邸からの強い要請「これは日英同盟だよ」とかなら、まぁ何でもあるけどね)
2022/04/01(金) 09:01:58.27ID:M7rl+uv+0
あと日本に金がないなんてのはウソな。
その気になればいくらでもひねり出せるんで。

国防に金かけなならんという政治情勢になったら
どーんとできますわ。

多分w
2022/04/01(金) 09:07:55.41ID:V4qDoajap
>>206
テンペスト以上に決まってるというのならどんなものなのか説明してみ
213名無し三等兵 (ブーイモ MM0f-PYYx [163.49.204.115])
垢版 |
2022/04/01(金) 09:19:10.88ID:zDyS10DyM
何も生まない六ケ所村日本原燃の予算は2兆円w
2022/04/01(金) 09:39:36.96ID:TdIFzioor
テンペストはどんたけ予算拠出したか考えたら?
次期戦闘機は2020から2020年度予算での事業内容は決定事項
2022/04/01(金) 09:41:15.69ID:V4qDoajap
テンペストも予算出てるけど
2022/04/01(金) 09:48:39.21ID:M7rl+uv+0
計上された予算のうち執行された金額の合計で見ないとなあ。
予算額だけではざっくり過ぎるわ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況