【XF9-1】F-3を語るスレ226【推力15トン以上】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/03/30(水) 05:56:04.69ID:G0ILiRLA0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。

・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec
前スレ
【XF9-1】F-3を語るスレ225【推力15トン以上】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1647425867/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2022/04/05(火) 14:15:02.94ID:ybVtcuJo0
ドローンはあくまで補助的な役割だとは思ってたろうな
ウクライナ戦で積極的に活用するべき兵器だということがよくわかった
2022/04/05(火) 14:19:47.15ID:+NLw/M3ur
>>577
こんな認識の防衛省が第六世代戦闘機を開発するそうです(笑)
2022/04/05(火) 14:22:25.66ID:phXfhDh5M
>>582
困ったことにロシアは似たようなことを日露戦争でもやらかしてるのよ
日本軍の魚雷艇にコテンパンにやられてな

ところがその時既に先進国では戦艦への中口径砲搭載とか
魚雷艇駆逐艦配備とかの魚雷艇対策が進んでいて
日露以降魚雷艇の価値は下がり続けたというオチ

で、日本はどこよりも早くHPMやレールガンを実戦化しようとしているな
2022/04/05(火) 14:27:58.45ID:phXfhDh5M
当時の魚雷艇も今のドローンも同じで何か画期的な新理論が登場したわけではなく
単に従来の装備体系の隙を突いただけなんで有効性が確認されると同時に対策が急激に進んで逆に有効性はどんどん低下していく
これから先のドローン(いわゆる安い奴)はドローン対策費で大型兵器のコストを増大させることには貢献しつつも
主戦力として活躍することはできなくなっていくじゃろね

で、ちょうどそんなご時勢にアメリカがB-21のドローン型とか言い出してる
安いドローンではすぐ対策されてしまうので結局高価な大型ドローンで性能勝負にならざるを得ない
という判断だろうね


公開待たれるB-21レイダーと並行し、無人機版の開発構想を空軍長官が明らかにした.....
https://aviation-space-business.blogspot.com/2022/04/b-21.html
2022/04/05(火) 14:31:56.48ID:4XiOVPZk0
「(対露相手に)ドローンは戦場では使えないと思ってた」って事だろうな
587名無し三等兵 (ワンミングク MM1d-z4yG [124.84.169.180])
垢版 |
2022/04/05(火) 14:33:15.19ID:j4s/a3gPM
>>547
攻撃型ドローンの実戦配備進んでないじゃん。
敵上陸部隊の警戒と初期攻撃はドローン同士になりそうだぞ。
588名無し三等兵 (ワンミングク MM1d-z4yG [124.84.169.180])
垢版 |
2022/04/05(火) 14:34:04.55ID:j4s/a3gPM
>>574
そら、あれだけ警戒してたならね。
奇襲になってないし。
2022/04/05(火) 14:35:42.37ID:QugKLcKb0
ウクライナはドローンでロシアに勝ったらしいね
2022/04/05(火) 14:36:01.48ID:T7p+Ta9jp
防衛省が普通に無人機開発してるのにどこからこんなデマが
2022/04/05(火) 14:36:50.67ID:7DtZEGYL0
距離は奇襲のハードルを更に上げるのよね
2022/04/05(火) 14:39:43.34ID:T7p+Ta9jp
>>588
クリミア取られた後ウクライナがNATOと共同訓練したり軍事顧問団と対策練ったりしてきたからね
593名無し三等兵 (ワンミングク MM1d-z4yG [124.84.169.180])
垢版 |
2022/04/05(火) 14:44:25.17ID:j4s/a3gPM
>>590
研究しても実践配備できてないのは意味がない。
2022/04/05(火) 14:46:54.35ID:T7p+Ta9jp
実戦配備してないと思ってんだ
595名無し三等兵 (ワンミングク MM1d-z4yG [124.84.169.180])
垢版 |
2022/04/05(火) 14:48:02.70ID:j4s/a3gPM
>>594
攻撃型ドローン実践配備してるって聞かないぞ。
攻撃型ドローンの話だよ。
2022/04/05(火) 14:50:53.81ID:T7p+Ta9jp
日本の環境と条件で使える攻撃ドローンって?
2022/04/05(火) 15:06:16.64ID:Yc2qXSTx0
>>595
具体的に攻撃型のドローンで何を攻撃するの?
2022/04/05(火) 15:11:39.33ID:phXfhDh5M
LDUUVはまんま攻撃型ドローンやぞ
敵艦を探知すると加速して鼻先に機雷撒いて帰ってくる現代のUボート
2022/04/05(火) 15:12:25.84ID:phXfhDh5M
ちなみに実戦配備用の予算はとっくの昔についてる
これも中国はどうやら遅れ気味のようね
600名無し三等兵 (ワンミングク MM1d-z4yG [124.84.169.180])
垢版 |
2022/04/05(火) 15:15:28.68ID:j4s/a3gPM
>>598
航空の攻撃ドローンがないとなあ。

>>596>>597
スイッチブレイドとかアメリカの偵察・攻撃ドローンとか

そもそも、敵以外何攻撃するのだ。
2022/04/05(火) 15:16:07.99ID:phXfhDh5M
>>600
ヒント:日本と敵国の間には何があるでしょう?
2022/04/05(火) 15:16:14.34ID:Dadw7EvF0
>>597
96MPMSで車輌や舟艇を攻撃するよ
2022/04/05(火) 15:16:41.37ID:Yc2qXSTx0
12式地対艦ミサイルなんて、地形追従して飛行していき、ARHで目標補足してシースキマーで突っ込むだから
神風ドローンみたいなものだけどね

逆言うと攻撃ドローンを配備しろ!て叫んでる人達に
攻撃ドローンで何をやらせたいんだか聴きたいんだが
2022/04/05(火) 15:22:17.77ID:6ADs6G7d0
対ドローンはドローン形式のタレットを用意できれば対処できそうな気がする
攻撃側も対空能力が必要になるし
2022/04/05(火) 15:26:48.90ID:Yc2qXSTx0
>604
アメリカがコヨーテって対ドローンの安価なミサイルを作ったけど
結局ドローンを迎撃するならより安価なミサイルを作れば良いだけの話になりそう

ドローンもそういうのに対して対策するようになると、高機能で高価格になっていき
最終的にドローンは無人戦闘機みたいな進化を辿りそう
2022/04/05(火) 15:30:31.03ID:phXfhDh5M
>>605
アメリカが既にB-21の無人型と言い出してるんで

日本はF-3の無人型が主力ドローンになるかもな
2022/04/05(火) 15:32:20.28ID:T7p+Ta9jp
>>600
スイッチブレードで上陸阻止できるのかw
2022/04/05(火) 15:33:24.74ID:Yc2qXSTx0
>>606
F-3の無人型が出る前に、随伴型ドローンに対地対艦攻撃能力を持たせたドローンが出るかもね
ポンチ絵でもミサイル撃ってる絵があったし
2022/04/05(火) 15:39:31.92ID:phXfhDh5M
そういえば以前中国が作る作る言ってたgen6だけど
さすがにコンセプトぐらいそのうち出してくるだろうと
思っていたのに全く音沙汰ないね
2022/04/05(火) 15:41:41.38ID:T7p+Ta9jp
WS-15がものにならないとGen 6の構想も難しいだろう
611名無し三等兵 (ワンミングク MM1d-z4yG [124.84.169.180])
垢版 |
2022/04/05(火) 15:45:28.38ID:j4s/a3gPM
>>601
上陸部隊が全く考えられないならいいすけどね。
それなら戦車いらないよね。
612名無し三等兵 (ワンミングク MM1d-z4yG [124.84.169.180])
垢版 |
2022/04/05(火) 15:46:14.64ID:j4s/a3gPM
>>607
長距離狙撃はスイッチブレイドに置き換わるのでは。
2022/04/05(火) 15:52:02.48ID:T7p+Ta9jp
>>612
つまり敵上陸部隊が上陸した後からドローンを使うんだね
2022/04/05(火) 15:55:53.74ID:n+Ep161td
対艦ドローンを作らないと
2022/04/05(火) 15:56:17.41ID:phXfhDh5M
>>611
でも>>554みたいな日本の圧倒的なドローン技術見ると
戦争が始まると爆薬を満載した日本のドローンタンカーの大群が一斉に大陸の港に特攻して中国艦隊が一瞬で全滅しそうだよね
616名無し三等兵 (ワンミングク MM7e-z4yG [219.161.97.113])
垢版 |
2022/04/05(火) 15:58:26.87ID:cU0wtcdKM
>>613
海上偵察ドローンは攻撃機能つけるでしょ。

しかし、今回の戦争では、対戦車戦闘でドローンの有用性が明らかになったから、いっぱい持っとくに越したことはない。
そもそも、侵略されてからでは普通は間に合わない。
2022/04/05(火) 16:01:48.56ID:fdr2KlQe0
自衛隊ってなんでクアッドコプターみたいなお手軽さを嫌って
FFRSとか無駄に高価で使いにくい物にするんだろうな
TACOMも自律飛行に拘って上手くいかないと学習性無気力症のようにUAVの開発止めてしまうし
なんだかなぁ
2022/04/05(火) 16:02:44.78ID:T7p+Ta9jp
>>616
艦船がターゲットなら攻撃手段も限られてくるし、それを搭載して巡航できる大型攻撃ドローンはどの国もまだ開発中

艦船にスイッチブレードじゃ痛くも痒くもないぞ
ウクライナもバイラクタルを黒海艦隊に特攻させるような愚行はしてないし
2022/04/05(火) 16:05:15.97ID:T7p+Ta9jp
話変わるけど、アメリカがF-35とスターリンクの接続実験やってるね

https://driveteslacanada.ca/news/u-s-air-force-testing-spacex-starlink-as-a-communications-option-for-supporting-f-35a-fighter-jet/

現用の軍事衛星よりいいと言ってるから、これから活用するかも
2022/04/05(火) 16:13:49.00ID:phXfhDh5M
>>617
災害対処名目でお手軽ドローンちょくちょく入れとるぞ
批判する前に調べよう
2022/04/05(火) 16:15:15.91ID:uGAM4lUC0
>>600
スイッチブレード「TVM画像誘導ミサイルです」
96式多目的誘導弾システム「TVM画像誘導ミサイルです」

ドローンという名前にばかり目が行って、本質を見失ってる奴だな
2022/04/05(火) 16:17:09.70ID:usz/5QQQ0
>>620
SOTENは200機と言わず
10万機くらい配備すべきだね
2022/04/05(火) 16:23:10.82ID:phXfhDh5M
>>622
まぁ拳銃とか擲弾とか搭載してオートで脅威判定と迎撃をこなすようになったら、かな?
2022/04/05(火) 16:28:21.58ID:Yc2qXSTx0
>>617
クアッドコプターはいくら頑張っても航続距離が10km程度で将来性は無いからなぁ
歩兵部隊が偵察用に使うには便利だけど、それなら民生品で良いし
それなり航続距離持たせるとなると、エンジンの載せたタイプじゃないと日本近海では使えない
そういうタイプは日本の企業も面白いドローン開発してるし 防衛省に採用されるかもよ

川重が作ってるマルチローター型のドローン
https://www.youtube.com/watch?v=vkbkoWFNVEE

ベンチャーが開発してる飛行艇型のドローン
https://newswitch.jp/p/28514
2022/04/05(火) 16:30:22.78ID:uGAM4lUC0
民生用マルチコプターは航続距離もペイロードも小さ過ぎて、あんま大量投入してもしゃーない奴よ

「じゃあ航続距離が長くてペイロードも大きい奴を作れば(or探せば)良いだろ」と思うかも知れないが
自衛隊用に専用設計で作れば結局は高く付くし、
民間用でそういうのが登場する事はまずない

航続距離やペイロードを増やしたければ、大型化するしかないし
日本国内においては、離陸重量が150kgを超えると航空法の制限に引っ掛かるからね
(RPH-2が全備重量330kgなのは例外中の例外で、アレはFFOSのついでに作られたから)
2022/04/05(火) 16:36:15.69ID:phXfhDh5M
千歳5Gで警備に使うドローンを何にするか、だな
627名無し三等兵 (ワントンキン MMea-z4yG [153.237.130.189])
垢版 |
2022/04/05(火) 17:00:40.04ID:MNGgCgXpM
>>621
それ全然違うものですやん。
歩兵が持ち歩けますやん。
2022/04/05(火) 17:18:55.89ID:uGAM4lUC0
>>627
SB300を「1発だけ」ならね
SB300のマルチパックランチャーは重量73kgだよ、こんなん固定施設に置くか車輌に乗せるしかない

んで、SB600の重量は1発辺りでもSB300の10倍近い
1発の運用でも2名必要だし、MPLなら言わずもがな
2022/04/05(火) 17:21:40.59ID:kzu5iyZ10
むしろ猫も杓子もドローンドローンと言い始める前から自衛隊はあれこれの無人機(やそれに類するもの)やってたから、名前がドローンじゃなかったり、所謂ドローンとはちょっと趣が違ったりして、猫や杓子の目には映らないだけなのよな

「自衛隊はドローンで後れを取ってる!1!111」は猫や杓子を見分けるよいフィルターw
2022/04/05(火) 17:25:03.21ID:phXfhDh5M
まぁほぼほぼ鳴き声みたいなもんだからな>ドローン
2022/04/05(火) 17:31:30.91ID:QugKLcKb0
>>609
F-35Aはロシアを警戒して上の方の飛行隊にしか配備していないから中国は眼中にないみたい
その前にまたおフランスあたりに占領されそう
632名無し三等兵 (ブーイモ MMa1-lPqd [210.148.125.4])
垢版 |
2022/04/05(火) 18:02:58.11ID:RlF+tUlYM
>>624
日本には飛行艇型ドローンが最適だ
2022/04/05(火) 18:23:00.65ID:Yc2qXSTx0
>>632
日本みたいな島国だとどこからでも出撃出来て、飛行場も要らないからな

仮にTB2みたいな攻撃型を造るなら、クアッドコプターよりこの飛行艇ベースのが効果的だな
水素燃料電池タイプなら700kmぐらい航続距離があるみたいだし
2022/04/05(火) 18:30:14.77ID:phXfhDh5M
空に浮くより海に浮いてる方が力学的に優位なんで
というわけで攻撃型LDUUV作ってるねん(もう実戦配備始まってる)
2022/04/05(火) 18:39:51.84ID:fVPOg1Qj0
でも一番ほしいのは核ミサイル
636名無し三等兵 (ワッチョイ 7610-/9eL [153.191.10.13])
垢版 |
2022/04/05(火) 19:03:14.74ID:UnyhJtkF0
>>625
軍用でも海外製はというと、日本の気象や地形ではイマイチ使えないケースが多いしな。
荒天下でも飛べるのかとか、見通しが悪い山間部でも確実に通信を維持できるかとか、
そういう問題が発生し易い。
UAVに限った話ではないが、固く安定した地盤、年中通して安定している気象、地平線が見える
くらいの広い平野、といったようなぬるい環境の国で作られた兵器は日本ではダメな事が多い。
637名無し三等兵 (ワッチョイ da79-nDHp [61.192.138.89])
垢版 |
2022/04/05(火) 19:26:29.29ID:xxQHQy8m0
中国にTB2なんて通用するのかね
ロシアと違って金が余ってる国だからロシアみたいにはならないと思う
2022/04/05(火) 20:04:23.14ID:fjpVD1j00
無人機は単純に随伴させるより近くの護衛艦から出撃させたほうがいいな
飛行艇型無人機は難しそう
2022/04/05(火) 20:21:02.93ID:UeXfIJ+Q0
>>638
随伴無人機を射出して帰還は陸にするってこと?
そういえば防衛省の考えてる無人機空母ってどういう運用を考えてるんだろ
2022/04/05(火) 20:25:25.54ID:ROYGAZo40
>>639
前に出てたのはヘリ型UAVを運用して対潜用として使うみたいだな
2022/04/05(火) 20:33:27.76ID:fjpVD1j00
>>639
船に帰還はだめかな?
護衛艦に小型の飛行甲板みたいなのつけて
2022/04/05(火) 20:43:03.51ID:Bp5kN+cE0
>>641
DASH?
2022/04/05(火) 21:08:49.92ID:ZDJw4iv/0
そもそもロシアは勝手に自壊してるだけでドローンが有効だったかと言われると…
むしろあれだけグダグダなのに戦果が限定的なのを見ると疑問符がつくと思うが
644名無し三等兵 (ワントンキン MMea-4Fz9 [153.248.99.219])
垢版 |
2022/04/05(火) 21:37:02.35ID:Q098J9elM
>>643
いや、観測ドローンとかも含めて戦果のほとんどはドローンがなければなかったろ。

あんな正確な対戦車砲爆撃なんて見たことないわ。一撃必殺じゃん。
2022/04/05(火) 22:45:21.24ID:fjpVD1j00
まああるに越したことはないな
上空からの鮮明な映像あるだけでもいいし
2022/04/05(火) 23:05:43.94ID:uGAM4lUC0
E-8やRQ-4も後ろで飛んでるからな >観測
2022/04/05(火) 23:08:46.88ID:ybVtcuJo0
ロシアがウクライナで航空優勢を取れてないのは周辺をうろついてるウクライナの支援国の無人偵察機や早期警戒機からの情報提供の活躍もあるんだよな
2022/04/06(水) 00:12:45.78ID:EepUXCKf0
対空だとドローンより無敵のポーランドAWACSのほうがずっと影響が大きいだろうな
2022/04/06(水) 01:35:19.77ID:xdNGIf2C0
>>648
あれは卑怯よな(誉め言葉
2022/04/06(水) 05:07:00.95ID:t2LLzvep0
まずレーダーサイトや指揮通信系統をミサイルやステルス機で破壊し防空ミサイル網や空軍基地への徹底的な爆撃を行ってから地上部隊は侵攻すべきでしょう
湾岸戦争やイラク戦争の戦訓的には
逆にロシアはそれを行うだけの戦力を保持していなかったからいきなり歩兵と戦車と攻撃機で突撃みたいな手に出たらジャベリンとスティンガーで撃沈
但し湾岸戦争やイラク戦争みたいな上空からの攻撃を行ってもドローンと携帯ミサイルが大量にバラ撒かれてると苦戦しそう
651名無し三等兵 (ワッチョイ 7610-UStU [153.139.19.132])
垢版 |
2022/04/06(水) 06:32:05.88ID:xAo1Jvoi0
>>650
現代戦は兵器自体の性能よりも情報量の方が圧倒的に重要って
基本を様々と見せつけられただけって感じだよねぇ

 情報収集と解析がしっかりしてりゃ2世代前でも航空優位性は失われずに何とか出来る

F−3も基本部分は変えようがないけど、運動性や機動性よりも情報収集とクラウドシューティングの情報活用能力にシフトしていくんでね?
2022/04/06(水) 06:35:08.24ID:XhK8+v370
>運動性や機動性よりも情報収集とクラウドシューティングの情報活用能力にシフト


それトレードオフの関係に無いじゃん
2022/04/06(水) 06:46:55.47ID:GpAsjrlLF
その手の議論の根本的問題として、
ITというのは米一強の業界だということて、
いかに日本の家電のマイコン制御やハイブリッドカーの電子制御が優れていても
国全体で総合的に見ると米国から立ち後れた国のように見えてしまう。
欧州で日本よりIT優れた国探してごらん、というと
かなり見つけるのに難儀する事だろう。
2022/04/06(水) 06:50:56.13ID:GpAsjrlLF
レス番付けなかったが450あたりの議論の話ね
653は
2022/04/06(水) 06:54:38.98ID:1itZZ3XX0
>>652
awacs並みの情報収集を求めるなら明らかにトレードオフの関係になる
2022/04/06(水) 07:55:27.56ID:ePXLljPVd
wwwwwwwww
日本よりIT遅れた国探す方が難しいわw
ほんと井の中の蛙だなこの国の老人は。
2022/04/06(水) 08:04:45.26ID:rmsZ6w5S0
それは無いだろ
658名無し三等兵 (ブーイモ MMa1-lPqd [210.148.125.235])
垢版 |
2022/04/06(水) 08:21:45.82ID:6OHVHjaeM
例えばウクライナでは民間のドローン所有者とリンクして
情報を軍部に集約して利用したが
これと同じことを同じ期間で日本で実行できるだろうか?
まず無理でしょ

政治や軍のトップが、USBって何?5Gって何に使えるの?とかのレベルだし
2022/04/06(水) 08:31:16.60ID:y5D+gEwrp
それは政治家じゃなく憲法、法律の問題
2022/04/06(水) 08:31:40.72ID:L3j2Wams0
高齢化で上のほうが酷いな
みずほみたいにうちもよく分からんから部下に丸投げ
でも仕様はこうしろって無茶振りしやがる
2022/04/06(水) 08:34:48.05ID:y5D+gEwrp
トップが全てを決めてると勘違いしてるね

中国や上下朝鮮じゃないんだから
2022/04/06(水) 08:52:44.03ID:ePXLljPVd
年寄りは英語が読めないから日本がいかに遅れてるか気付いてない
2022/04/06(水) 09:00:05.46ID:nTWDBEV30
>>662
お前は読めるのかと
前さんざん騒いでててTOIEC 500…位と自白した奴がいたな
2022/04/06(水) 09:00:34.39ID:boPTZumm0
AWACSなら既に持ってるのに戦闘機にそんな能力求める理由が分からん
665名無し三等兵 (ブーイモ MMa1-lPqd [210.148.125.235])
垢版 |
2022/04/06(水) 09:04:36.00ID:6OHVHjaeM
だいたい自衛隊幹部が、「ドローンは戦場では役に立たないと思ってた」っつってるくらい
想像力のかけらもない低能レベルだしw
そういう低能だから、なんかあっても行動できないのは憲法や法律のせいって考える
2022/04/06(水) 09:08:42.38ID:nTWDBEV30
ブーイモ暴れてるんか
2022/04/06(水) 09:13:23.80ID:XaT56bULM
>>644
日本海海戦での日本軍魚雷艇の夜戦戦術やったってそれはもう古今東西類を見ないほど見事なもんやったで?
ま、ロシア艦隊が旧式だったから効いただけだったけどな
日本もそれを認識していたんで以後はもう魚雷艇は止めて駆逐艦や巡洋艦での夜襲水雷戦に移行していった
なおフランスは騙されて莫大な海軍予算を無駄にした
2022/04/06(水) 09:17:58.17ID:XaT56bULM
>>656
世界「日本のデジタル技術がとんでもなく進んでいる!」
馬鹿パヨク「日本はデジタル後進国!」
>>503
馬鹿パヨク「見ざる…言わざる…聞かざる…」

https://live.staticflickr.com/65535/49921289183_98a844a692_b.jpg


487 名無し三等兵 sage 2022/04/04(月) 14:04:50.94 ID:s9x2bkBd
大林組が挑む「触覚持つ建設ロボット」の生産革命
世界初、メタバース関連技術を建設作業に応用
https://toyokeizai.net/articles/-/578357

日本の建設業のデジタル化はほんと世界で一番進んでるよな


…ところで中国はあれほど必死に自慢してたAI論文数()で何か実現できたっけ?
ホビードローン使った猿踊り?
669名無し三等兵 (ブーイモ MMa1-lPqd [210.148.125.235])
垢版 |
2022/04/06(水) 09:24:28.98ID:6OHVHjaeM
>>668
個別の機械の電子制御やデジタル技術と
よそとリンクして機能するIT技術は全く別物、別次元のことなんだが
2022/04/06(水) 09:32:34.76ID:y5D+gEwrp
で、他国のデジタル技術がどんなにすごいのか具体的に言える?
ネット使って国民を監視するだけならそれこそ「個別技術」に過ぎない話だけど
2022/04/06(水) 09:33:15.99ID:EepUXCKf0
ドローンなんてトルコも作ってるんだから、日本がその気になれば作れないわけ無いだろう
2022/04/06(水) 09:38:34.18ID:y5D+gEwrp
>>671
産業用の無人機なら軍用じゃなければ作ってるけどね
https://terra-labo.jp/works/
2022/04/06(水) 09:42:26.43ID:5K3VS2gOd
うーん…これだけ差をつけられていたらなあ…

中国
https://i.imgur.com/BH1shS5.jpg
韓国
https://i.imgur.com/uZCOA3j.jpg
日本
https://i.imgur.com/i6xYNPa.jpg
2022/04/06(水) 09:45:52.93ID:XaT56bULM
>>669
馬鹿パヨ「日本はデジタル後進国!没落した国!」
世界「多数の無人建設車両による自律協調土木工事!? こ、こんな離れ業ができるのは日本だけだ!」
馬鹿パヨ「見ざる…言わざる…聞かざる…」

https://live.staticflickr.com/65535/49921289183_98a844a692_b.jpg



30 名無し三等兵 sage 2021/09/22(水) 12:12:40.88 ID:pR5nFk31
世界を変える重機の自律運転、第一歩は“目”と“腕”
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/01772/090700001/
>複数種かつ多数の無人重機を自律運転させて巨大な土木構造物を建設するという離れ業を実現した鹿島の「A4CSEL(クワッドアクセル)」。
>ダンプトラックが荷下ろしした材料をブルドーザーでまき出して、それを振動ローラーで固める。
>この一連の作業をこなす重機の運転席には誰もいない。リモートで操縦する人もいない──。
>そんな技術が、秋田県内で建設中の成瀬ダムの堤体工事で本格的に運用されている。

日本の自動施工は技術もその普及も世界で一番進んでいる
そしてこれは民生のみならず軍事的にも戦局を左右するほどの大きな意味を持つ
2022/04/06(水) 09:53:11.85ID:XaT56bULM
ふと思ったけど攻撃兵器でなくても前の土砂災害で復旧工事に当たった
国交省の遠隔無人施工チームを危険地帯での土木工事用に提供したらウクライナも助かるかもしれんね
日本としても敵脅威下での築城や飛行場造営の良い経験になる
2022/04/06(水) 10:03:58.99ID:CdGQbkwX0
>>655
それ本当に実在する自衛隊幹部なのか?
ここに居る住人なら研究開発を対象とする政策評価で、いくつものドローンに対する研究開発に
予算が降りてるのは知ってるはずだが

ニュー速から来たお客さんは知らないだろうけどな
2022/04/06(水) 10:04:36.86ID:CdGQbkwX0
間違えた>>665
2022/04/06(水) 10:05:30.19ID:kjHMtzPNd
>>617
TACOMはRF-4の代替狙って戦闘機搭載型なんて変な構成にしたんだろうが
結局計画中止になって本命の偵察ポッドも開発失敗したんで偵察機という枠組み自体撤廃される事に
679名無し三等兵 (ワントンキン MMea-4Fz9 [153.248.63.106])
垢版 |
2022/04/06(水) 10:07:12.01ID:m4eFOv7XM
>>653
いやだから、日米英独くらいで4強で
アメリカが群を抜いてるってくらいでしょ。
あそこ金があるから技術者が集まるし、金が集まる。

日本は商売が派手じゃないからこんなもん。
680名無し三等兵 (ワントンキン MMea-4Fz9 [153.248.63.106])
垢版 |
2022/04/06(水) 10:07:53.93ID:m4eFOv7XM
>>656
真逆だ。お前が老人チョンだろ。
681名無し三等兵 (ワントンキン MMea-4Fz9 [153.237.143.180])
垢版 |
2022/04/06(水) 10:13:03.77ID:Mx4EqNSiM
>>662
ITが遅れてるかどうかは、技術料収入で大体わかんのよ。
アメリカ日本イギリスが三強くらい。中国韓国はマイナス。
682名無し三等兵 (ブーイモ MMa1-lPqd [210.148.125.235])
垢版 |
2022/04/06(水) 10:37:30.65ID:6OHVHjaeM
個別の機械の電子制御やデジタル技術と
よそとリンクして機能するIT技術は全く別物って理解できないバカばっかりw

局地の多数遠隔制御ごときで満足してるバカ
そんなのラジコンに毛の生えた制御でしかない
日本の領土領空の情報と何がどこでリンクしてるってんだよ、間抜けw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況