前スレ
護衛艦総合スレ Part.168
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1646908547/
探検
護衛艦総合スレ Part.169
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/04/01(金) 10:22:16.67ID:b6pkHEFM
173名無し三等兵
2022/04/02(土) 14:47:06.57ID:4E+EsNYY174名無し三等兵
2022/04/02(土) 14:50:17.53ID:4E+EsNYY 60隻体制だとあと6責任必要か
AA艦を入れてもあと4隻
多目的母艦を護衛艦扱いすれば完成する数字ではあるな
AA艦を入れてもあと4隻
多目的母艦を護衛艦扱いすれば完成する数字ではあるな
175名無し三等兵
2022/04/02(土) 14:50:44.24ID:7+BzVt3g176名無し三等兵
2022/04/02(土) 14:54:26.30ID:7+BzVt3g まずOPY-2のX帯使用のソースだけど
大火力リークスの「新型護衛艦用レーダシステム(その1)の研究試作」仕様書内のレーダー機能についての一文
>手動入力により、一時的にクラッタ抑圧機能を停止し、X帯を使用した場合の気象条件により
>探知性能に影響があると考えられるウエザークラッタ等の状況を表示させることができること
が元になってるのはご存知の通り
大火力リークスの「新型護衛艦用レーダシステム(その1)の研究試作」仕様書内のレーダー機能についての一文
>手動入力により、一時的にクラッタ抑圧機能を停止し、X帯を使用した場合の気象条件により
>探知性能に影響があると考えられるウエザークラッタ等の状況を表示させることができること
が元になってるのはご存知の通り
177名無し三等兵
2022/04/02(土) 14:55:46.36ID:oCI+FDhJ178名無し三等兵
2022/04/02(土) 15:02:12.46ID:7+BzVt3g これは要するにクラッタ抑圧機能を使用しないX帯での生の反射を拾って気象レーダー的に機能させるモード
その役割はX帯を使用すべきではない状況を可視化するためのもの、となる
まぁOPY-2ではレーダーとして少なくともX帯が使われる、それ以外の帯域は不明な訳だ
その役割はX帯を使用すべきではない状況を可視化するためのもの、となる
まぁOPY-2ではレーダーとして少なくともX帯が使われる、それ以外の帯域は不明な訳だ
179名無し三等兵
2022/04/02(土) 15:05:55.77ID:sCChjJG7181名無し三等兵
2022/04/02(土) 15:08:08.15ID:sCChjJG7182名無し三等兵
2022/04/02(土) 15:09:52.04ID:7+BzVt3g 次にOPY-2のルーツについて触れる
OPY-2は共用開口レーダーであり、共用開口技術とは開口面をレーダー以外にEA、ESといった他機能で共用する技術、電波センサを統合化する技術
その核はなんと言っても広帯域化にある
上でも話がちょい出てたけど初出は2006年に試作された多機能RFセンサ(戦闘機搭載を想定)で
2010年の技本シンポで公開された送受信モジュールの周波数範囲はC~Ku帯と発表された
OPY-2は共用開口レーダーであり、共用開口技術とは開口面をレーダー以外にEA、ESといった他機能で共用する技術、電波センサを統合化する技術
その核はなんと言っても広帯域化にある
上でも話がちょい出てたけど初出は2006年に試作された多機能RFセンサ(戦闘機搭載を想定)で
2010年の技本シンポで公開された送受信モジュールの周波数範囲はC~Ku帯と発表された
183名無し三等兵
2022/04/02(土) 15:13:38.72ID:7+BzVt3g 余談だが多機能RFセンサには共用開口アンテナとは別に専用ESセンサがありまして
受信専用の円偏波アンテナが縦横一列ずつ端に並べられて高精度な方探が可能だった
受信専用の円偏波アンテナが縦横一列ずつ端に並べられて高精度な方探が可能だった
184名無し三等兵
2022/04/02(土) 15:21:22.12ID:7+BzVt3g OPY-2の広帯域化について
取り敢えずレーダー機能の使用帯域とは直接関係は無いけど、ES空中線については仕様書内のES性能表の
方位測定確度の項にて少なくともL帯(低周波域)~Ku帯が対応している事が分かるし
注2にはL帯(低周波域)には一部UHF帯を含むとあり、受信専用ながら超広帯域アンテナであると分かる
取り敢えずレーダー機能の使用帯域とは直接関係は無いけど、ES空中線については仕様書内のES性能表の
方位測定確度の項にて少なくともL帯(低周波域)~Ku帯が対応している事が分かるし
注2にはL帯(低周波域)には一部UHF帯を含むとあり、受信専用ながら超広帯域アンテナであると分かる
185名無し三等兵
2022/04/02(土) 15:24:41.19ID:yDLyjkEj 普通に既存レーダーより性能上にしか思えんな
186名無し三等兵
2022/04/02(土) 15:26:54.58ID:BQPrPP9+187名無し三等兵
2022/04/02(土) 15:29:56.84ID:7+BzVt3g で、肝心のレーダー・EA共用空中線について
性能表にはレーダーの送信周波数は?~?GHzで不明、でEAについても同じくなんだけども
EA機能については常識的に考えて広帯域に対応しなくちゃ意味がない
ES程ではなくとも、と言うかOPY-2の上にNOLQ-シリーズ系のEAアンテナの真ん中のと同じの付いてるんで多分あれが低周波域用なんだろうね
性能表にはレーダーの送信周波数は?~?GHzで不明、でEAについても同じくなんだけども
EA機能については常識的に考えて広帯域に対応しなくちゃ意味がない
ES程ではなくとも、と言うかOPY-2の上にNOLQ-シリーズ系のEAアンテナの真ん中のと同じの付いてるんで多分あれが低周波域用なんだろうね
188名無し三等兵
2022/04/02(土) 15:31:03.53ID:29EqOlkR マジレスすると中の人が漏らすまで謎だから諦めろ
叔父は潜水艦の設計だったが何処の設計も言わないしそれ以上も一切言わないし棺桶まで持っていくんやろうな
叔父は潜水艦の設計だったが何処の設計も言わないしそれ以上も一切言わないし棺桶まで持っていくんやろうな
189名無し三等兵
2022/04/02(土) 15:31:44.81ID:vTblM3z8 >>186
去年のと同じで補正予算入ると思うよ
去年のと同じで補正予算入ると思うよ
191名無し三等兵
2022/04/02(土) 15:37:45.75ID:vTblM3z8 >>190
NOLQ-3Eは統合だからちがくね
NOLQ-3Eは統合だからちがくね
192名無し三等兵
2022/04/02(土) 15:39:36.66ID:7+BzVt3g ちょっと離れてOPY-2の前身について
OPY-2のベースはOPY-1じゃなくあすかに積まれ試験してたがあさひ建造開始に間に合わなかったFCS-3性能向上型
正確には間に合わなかったんじゃなくあさひの次の艦を想定していた
次の艦って?
もがみしかないじゃない!
OPY-2のベースはOPY-1じゃなくあすかに積まれ試験してたがあさひ建造開始に間に合わなかったFCS-3性能向上型
正確には間に合わなかったんじゃなくあさひの次の艦を想定していた
次の艦って?
もがみしかないじゃない!
193名無し三等兵
2022/04/02(土) 15:45:29.64ID:vTblM3z8194名無し三等兵
2022/04/02(土) 15:45:31.94ID:7+BzVt3g FCS-3性能向上型はご存知かもだが
FCS-3AのX帯イルミネータのGaN化と受信機能追加によりMFRとし、対水上捜索機能と近距離対空捜索機能を追加
それに合わせてC帯レーダーを小型化することで軽量化と低コスト化をしながら探知距離延伸を図り
艤装条件緩和によってより小型な艦艇への搭載を想定していた
それはFFM、と言うよりその前のDEX、でもなくその前身である小型DD構想に端を発する研究事業だった
FCS-3AのX帯イルミネータのGaN化と受信機能追加によりMFRとし、対水上捜索機能と近距離対空捜索機能を追加
それに合わせてC帯レーダーを小型化することで軽量化と低コスト化をしながら探知距離延伸を図り
艤装条件緩和によってより小型な艦艇への搭載を想定していた
それはFFM、と言うよりその前のDEX、でもなくその前身である小型DD構想に端を発する研究事業だった
195名無し三等兵
2022/04/02(土) 15:52:07.40ID:PU0ta8Um 本当ならもがみ型のレーダーは間違いなく現在最新鋭のものだろうね
197名無し三等兵
2022/04/02(土) 15:55:46.54ID:7+BzVt3g 余談
400億程度のDEX軽武装論が吹き荒れていた当時、おじさんは持論の重武装DEXの根拠をこの研究事業と
大綱見直しによる掃海艦艇及び人員の護衛艦枠への転換で
500億円台で実現出来るはずだと胸に抱きながら穴蔵に籠っていたんだ
現実は更なる高性能化と省人化と予算増で予想を易々と越えてしまったのだ
400億程度のDEX軽武装論が吹き荒れていた当時、おじさんは持論の重武装DEXの根拠をこの研究事業と
大綱見直しによる掃海艦艇及び人員の護衛艦枠への転換で
500億円台で実現出来るはずだと胸に抱きながら穴蔵に籠っていたんだ
現実は更なる高性能化と省人化と予算増で予想を易々と越えてしまったのだ
198名無し三等兵
2022/04/02(土) 15:57:55.61ID:C7GlDGRb もがみ型のレーダーは低性能だと主張する人は軽武装論を引きずってるかもね
とにかくDDよりワンランク下じゃないとダメという
とにかくDDよりワンランク下じゃないとダメという
199名無し三等兵
2022/04/02(土) 15:59:44.91ID:8qbFvQ8O とはいえ国際情勢的には更なる強化が欲しいけどな
余りにもキナ臭すぎる
余りにもキナ臭すぎる
200名無し三等兵
2022/04/02(土) 16:15:22.37ID:mSpDez/H 日本製貶すのは大体は半島系
201名無し三等兵
2022/04/02(土) 16:15:56.07ID:T9IA4tpd202名無し三等兵
2022/04/02(土) 16:17:38.47ID:7+BzVt3g 結局FCS-3性能向上型はそのまま採用されず、FFMまでのスケジュールカツカツのまま新たな事業が始まった
それが新型護衛艦用レーダーシステムの研究、つまりOPY-2
これは当初の多機能RFセンサの成果から、艦艇向けに行われた統合電波システムの研究の成果をFCS-3性能向上型の成果と組み合わせて
機能統合化により性能を落とさず更なる軽量低コスト化を目指したもの
数的劣勢は質を維持したまま数を増やさにゃ意味ないかんね
それが新型護衛艦用レーダーシステムの研究、つまりOPY-2
これは当初の多機能RFセンサの成果から、艦艇向けに行われた統合電波システムの研究の成果をFCS-3性能向上型の成果と組み合わせて
機能統合化により性能を落とさず更なる軽量低コスト化を目指したもの
数的劣勢は質を維持したまま数を増やさにゃ意味ないかんね
203名無し三等兵
2022/04/02(土) 16:20:56.33ID:uZDmrlL+ 性能上っていっても指標が多すぎるんだよ……
ジムニーとNboxを比べてどっちが性能上っていうようなもんだぞ
何を比較しての話なのか比較点を明らかにしろと
ジムニーとNboxを比べてどっちが性能上っていうようなもんだぞ
何を比較しての話なのか比較点を明らかにしろと
204名無し三等兵
2022/04/02(土) 16:23:11.73ID:7+BzVt3g 本題
レーダー・EA共用空中線のレーダー機能の使用帯域は?
X帯は確実、C帯位は過去の研究から言ってカバーできそうだが・・・
FCS-3性能向上型の仕様書を見てみよう
レーダー・EA共用空中線のレーダー機能の使用帯域は?
X帯は確実、C帯位は過去の研究から言ってカバーできそうだが・・・
FCS-3性能向上型の仕様書を見てみよう
205名無し三等兵
2022/04/02(土) 16:25:04.34ID:wzdvSCrc >>201
確かあさひ型になる25DDがその数年前の予算で建造される予定だったころ(たしか23DD)は小型DDになる予定だったはず
厳密には確定してなくて小型DDでコストダウン派とつき型小改良型の2案が争っていて小型DDになったときのための研究だったはず
結局はつき型小改良型に落ち着くのだが
確かあさひ型になる25DDがその数年前の予算で建造される予定だったころ(たしか23DD)は小型DDになる予定だったはず
厳密には確定してなくて小型DDでコストダウン派とつき型小改良型の2案が争っていて小型DDになったときのための研究だったはず
結局はつき型小改良型に落ち着くのだが
206名無し三等兵
2022/04/02(土) 16:33:53.02ID:T9IA4tpd >>205
そういや前の年の世艦記事で、同じ東郷氏が小型とまでは言わないまでも「25DDはかなりの低コスト艦」と書いてたな
多機能Xバンドレーダーの研究が2010年〜2013年だったから、船型が最終決定する前に研究だけ走らせていた感じか
そういや前の年の世艦記事で、同じ東郷氏が小型とまでは言わないまでも「25DDはかなりの低コスト艦」と書いてたな
多機能Xバンドレーダーの研究が2010年〜2013年だったから、船型が最終決定する前に研究だけ走らせていた感じか
207名無し三等兵
2022/04/02(土) 16:37:42.76ID:Cbh/O9/9 >>206
23DDではリメイク版はつゆき型といえる低コスト艦を推す案も強かったようだな
特に平成20年代前半なんて予算削減の圧力は今の比ではなく艦歴も30年で除籍だからな……
低コスト艦にする提案には相当な理由があったと言えるな
その後40年運用への変更がありさらにその後に予算増加措置があって今のFFMになるのだから変わる物だ
23DDではリメイク版はつゆき型といえる低コスト艦を推す案も強かったようだな
特に平成20年代前半なんて予算削減の圧力は今の比ではなく艦歴も30年で除籍だからな……
低コスト艦にする提案には相当な理由があったと言えるな
その後40年運用への変更がありさらにその後に予算増加措置があって今のFFMになるのだから変わる物だ
208名無し三等兵
2022/04/02(土) 16:40:41.06ID:wPWzOWkh >>173
お前が出鱈目ばっかり連呼してるからだろw
もがみ型は1年で2隻をつくるための計画だ 予算面も当初はそれに合わせてた
その後に高騰した
お前が出鱈目ばっかり連呼してるからだろw
もがみ型は1年で2隻をつくるための計画だ 予算面も当初はそれに合わせてた
その後に高騰した
209名無し三等兵
2022/04/02(土) 16:44:05.62ID:wPWzOWkh210名無し三等兵
2022/04/02(土) 16:44:13.76ID:7+BzVt3g FCS-3性能向上型は従来より小型化したC帯MFRとX帯MFRを持つデュアルバンドレーダーシステム
DBRとかAMDRとかと発想は同じ、世界的に見ても今でも十分すぎる程進んだレーダーシステムだった
最近追えてないけどアメリカのそいつら何処行ったの・・・
さて一般的にC帯は4~8GHz、X帯は8~12GHz
レーダー性能表ではどれも数値は秘匿されてるがまぁその範囲内だろう
分かるのは送信周波数のチャネル数位
C帯は5ch、X帯は4chとのこと
対してOPY-2の送信周波数のチャネル数は8ch、もっと増やせるとある
DBRとかAMDRとかと発想は同じ、世界的に見ても今でも十分すぎる程進んだレーダーシステムだった
最近追えてないけどアメリカのそいつら何処行ったの・・・
さて一般的にC帯は4~8GHz、X帯は8~12GHz
レーダー性能表ではどれも数値は秘匿されてるがまぁその範囲内だろう
分かるのは送信周波数のチャネル数位
C帯は5ch、X帯は4chとのこと
対してOPY-2の送信周波数のチャネル数は8ch、もっと増やせるとある
212名無し三等兵
2022/04/02(土) 16:49:54.39ID:/J9NVAJ9 フォード級はSPY-3とSPY-4の構成止めて2番艦から信頼性の高いSPY-6にしたな
213名無し三等兵
2022/04/02(土) 16:50:00.92ID:wPWzOWkh 最大射程15kmのRAMブロック2が最長の対空兵器である現行もがみ型で
あきづき型のような長大な探査範囲は戦術的にそもそも無意味 一番最初にコストダウンで切るべき場所だ
遠方の情報はデータリンクで十分 空自のAEW機も充実し海自では最新のリンク22も入れてある
あきづき型のような長大な探査範囲は戦術的にそもそも無意味 一番最初にコストダウンで切るべき場所だ
遠方の情報はデータリンクで十分 空自のAEW機も充実し海自では最新のリンク22も入れてある
214名無し三等兵
2022/04/02(土) 17:05:42.54ID:7+BzVt3g あ、OPY-2のチャネル数は対空8ch、対水上8chだった
勿論X帯内だけでも8chは使用できる
OPS-48はX帯の潜望鏡探知レーダーだけど、これの仕様書でも8chとある
但しch毎の帯域幅には電波の承認が必要とも仕様書にある
対水上モードはX帯だけでもOPS-48の8ch分帯域使えるし貸付文書として設計書も出てるね
成果を丸々転用出来てリスクも期間もコストも減らせる訳だ
対空モードは同じくFCS-3性能向上型のC~X帯の9ch分も使えるし設計書もあるが
X帯だけで8ch使うと4ch分新たに承認とって処理も対応しないといけなくなるのでは・・・
就役までカツカツスケジュールで時間無いのにそっちのがリスクになるー
こんなもんか
勿論X帯内だけでも8chは使用できる
OPS-48はX帯の潜望鏡探知レーダーだけど、これの仕様書でも8chとある
但しch毎の帯域幅には電波の承認が必要とも仕様書にある
対水上モードはX帯だけでもOPS-48の8ch分帯域使えるし貸付文書として設計書も出てるね
成果を丸々転用出来てリスクも期間もコストも減らせる訳だ
対空モードは同じくFCS-3性能向上型のC~X帯の9ch分も使えるし設計書もあるが
X帯だけで8ch使うと4ch分新たに承認とって処理も対応しないといけなくなるのでは・・・
就役までカツカツスケジュールで時間無いのにそっちのがリスクになるー
こんなもんか
215名無し三等兵
2022/04/02(土) 17:13:14.51ID:7+BzVt3g まぁ長々と屁理屈こね繰り回したが
C帯も使用可能かの確固たる証拠はないので参考までに
自分は信じたいものしか信じないので
尚>>176の大元のX帯のソースであっても
「少なくともX帯は使える」以上の情報でしかなく
「X帯しか使えない」証拠にはならない
のでC帯使用の可能性は他に情報が無い限り潰えないのさ
C帯も使用可能かの確固たる証拠はないので参考までに
自分は信じたいものしか信じないので
尚>>176の大元のX帯のソースであっても
「少なくともX帯は使える」以上の情報でしかなく
「X帯しか使えない」証拠にはならない
のでC帯使用の可能性は他に情報が無い限り潰えないのさ
216名無し三等兵
2022/04/02(土) 17:19:18.42ID:7+BzVt3g217名無し三等兵
2022/04/02(土) 17:23:30.55ID:nOpyXq6a こう言われると確かに状況証拠からしてCとXのデュアルバンドの可能性は高い
218名無し三等兵
2022/04/02(土) 17:24:48.11ID:/J9NVAJ9 アンテナ一体型デュアルバンドなんて見ないけどな
219名無し三等兵
2022/04/02(土) 17:27:11.06ID:nOpyXq6a そもそも統合アンテナは初だし
220名無し三等兵
2022/04/02(土) 17:31:05.66ID:7+BzVt3g 最後に私見
OPY-2は既存のDDのレーダーシステムより高性能か?については違うと思っていて
OPY-2は既存のどの船より進んだ技術が適用されているが
その目的は取得性のための低コスト化を主目的としていて性能で上回ることを求めたモノではない
質の劣らない装備を数を揃えて数的劣勢に対応しなければならない、っつー今の日本の状況に完璧合ったフネだと思う
ただ探知性能について同等の性能を持っていてもおかしくないだろうね
そこは秘匿されてる要求性能次第だし一生分からないけど
OPY-2は既存のDDのレーダーシステムより高性能か?については違うと思っていて
OPY-2は既存のどの船より進んだ技術が適用されているが
その目的は取得性のための低コスト化を主目的としていて性能で上回ることを求めたモノではない
質の劣らない装備を数を揃えて数的劣勢に対応しなければならない、っつー今の日本の状況に完璧合ったフネだと思う
ただ探知性能について同等の性能を持っていてもおかしくないだろうね
そこは秘匿されてる要求性能次第だし一生分からないけど
221名無し三等兵
2022/04/02(土) 17:37:47.74ID:8PU/ngh3222名無し三等兵
2022/04/02(土) 17:38:30.81ID:5Mr/Ti29223名無し三等兵
2022/04/02(土) 17:38:37.83ID:N5V6X5mk 単にレーダーはX帯、EAとしてX帯以外の電波を送信できこれらは同じアンテナからできるってだけではないか?
ただし、ただのX帯レーダーではなく幅広い周波数自体には対応してますよっていう
ゲームよろしくX帯なら全部きれいに使えてきたわけじゃないだろうからな
広帯域っていうのは別にX帯の中だけでも広帯域だろ
ただし、ただのX帯レーダーではなく幅広い周波数自体には対応してますよっていう
ゲームよろしくX帯なら全部きれいに使えてきたわけじゃないだろうからな
広帯域っていうのは別にX帯の中だけでも広帯域だろ
224名無し三等兵
2022/04/02(土) 17:46:54.47ID:7+BzVt3g >>218
2つを1つにした一体型デュアルバンドって考えるから違和感を感じるんだと思う
例に出したDBRやAMDRはS帯とX帯で離れてるけど、FCS-3性能向上型は隣り合わせのC帯とX帯
○帯ってのは周波数に人間が規格として区分を与えただけで実際は連続的
広帯域化はその連続的な周波数をこっからここまで単体でより広くカバーするぜって技術だから
性能向上型の9ch→OPY-2は8chなのも広帯域化では取り零せざるを得ない帯域があったからでないかな
2つを1つにした一体型デュアルバンドって考えるから違和感を感じるんだと思う
例に出したDBRやAMDRはS帯とX帯で離れてるけど、FCS-3性能向上型は隣り合わせのC帯とX帯
○帯ってのは周波数に人間が規格として区分を与えただけで実際は連続的
広帯域化はその連続的な周波数をこっからここまで単体でより広くカバーするぜって技術だから
性能向上型の9ch→OPY-2は8chなのも広帯域化では取り零せざるを得ない帯域があったからでないかな
226名無し三等兵
2022/04/02(土) 17:51:40.70ID:F5SSms7E >>224
だとDDXはトライバンドレーダーとかなるかもしれんな、SバンドとXバンド並べるかと思ったが一体化できるならその方がいいだろし
だとDDXはトライバンドレーダーとかなるかもしれんな、SバンドとXバンド並べるかと思ったが一体化できるならその方がいいだろし
227名無し三等兵
2022/04/02(土) 18:09:08.35ID:7+BzVt3g >>223
電波の送受信用アンテナなんて似たようなモンだし全部一緒にしちゃえば、が共用開口レーダーの出発点
その実現の為、アンテナの広帯域化に加え、実際の処理は機能毎で時分割
高速で切り替える事で仮想的に同時使用をしている
パワー半導体のマルチタスク化って感じかね
電波の送受信用アンテナなんて似たようなモンだし全部一緒にしちゃえば、が共用開口レーダーの出発点
その実現の為、アンテナの広帯域化に加え、実際の処理は機能毎で時分割
高速で切り替える事で仮想的に同時使用をしている
パワー半導体のマルチタスク化って感じかね
228名無し三等兵
2022/04/02(土) 18:15:39.39ID:51zxIPGI >>224
> 性能向上型の9ch→OPY-2は8chなのも広帯域化では取り零せざるを得ない帯域があったからでないかな
そらまあAESA素子の物理的(特にアンテナ部分)構造はどうしたって周波数特性持ってしまうからぬ
最初から広帯域指向で設計してなるべく広い範囲で使えるよう工夫するにしたって限度ある罠
極論、アンテナの後ろの発振回路や受信回路は周波数別(必ずしも帯域の区切りに囚われない)に複数
用意することもできるけど……
なんでまあ、同一アレイデュアルバンドも「できるからやりゃあいい」ってもんじゃなくて
複数種のアレイを実装できる余裕があるならアレイも分けたほうが有利。OPY-2というか
FFMの場合には小型化の要求が大きなウェイト占めてただろうからそれはそれで正解と思うが
> 性能向上型の9ch→OPY-2は8chなのも広帯域化では取り零せざるを得ない帯域があったからでないかな
そらまあAESA素子の物理的(特にアンテナ部分)構造はどうしたって周波数特性持ってしまうからぬ
最初から広帯域指向で設計してなるべく広い範囲で使えるよう工夫するにしたって限度ある罠
極論、アンテナの後ろの発振回路や受信回路は周波数別(必ずしも帯域の区切りに囚われない)に複数
用意することもできるけど……
なんでまあ、同一アレイデュアルバンドも「できるからやりゃあいい」ってもんじゃなくて
複数種のアレイを実装できる余裕があるならアレイも分けたほうが有利。OPY-2というか
FFMの場合には小型化の要求が大きなウェイト占めてただろうからそれはそれで正解と思うが
229名無し三等兵
2022/04/02(土) 18:19:57.80ID:hh/pV0m7 宏池会岸田政権だと補正予算出すにしても渋々だからなぁ
少なくも何も無ければ積極財政の政権が立つのは2年後以降になるから防衛費も微増って所だな。まあ、全く増えないよりはいいけどさ
少なくも何も無ければ積極財政の政権が立つのは2年後以降になるから防衛費も微増って所だな。まあ、全く増えないよりはいいけどさ
230名無し三等兵
2022/04/02(土) 18:21:36.64ID:51zxIPGI あ、別にOPY-2のマルチバンド説を支持するってわけじゃないので為念
「もしもマルチバンドだったとしたらアレイ一つにまとめたのは妥当」
って意味ね
個人的には「何とも言えねえ言えるような根拠ねぇ」で中立
「もしもマルチバンドだったとしたらアレイ一つにまとめたのは妥当」
って意味ね
個人的には「何とも言えねえ言えるような根拠ねぇ」で中立
231名無し三等兵
2022/04/02(土) 19:12:24.61ID:CHcE1f+O232名無し三等兵
2022/04/02(土) 19:13:27.91ID:CHcE1f+O233名無し三等兵
2022/04/02(土) 19:33:28.02ID:LH3eveBO 防衛省の事前評価を改めて見てみると確かにOPY-2(新護衛艦用レーダシステム)の研究は
FCS-3性能向上型のハードウェア技術を流用してソフトウェア(信号処理共通化、共用管制技術等)
の構築を主眼とする研究と書いてあるね
FCS-3性能向上型のハードウェア技術を流用してソフトウェア(信号処理共通化、共用管制技術等)
の構築を主眼とする研究と書いてあるね
234名無し三等兵
2022/04/02(土) 21:40:40.13ID:G3KLC+qo235名無し三等兵
2022/04/02(土) 21:48:27.45ID:7HO9zTkS まぁFFMに求められている役割は猟犬か猟師かと言えば猟犬だろうから虚弱なレーダーでは無いよね
かと言って潤沢な予算を注ぎ込んた超高性能レーダーでも無い
安価に既存のDDのレーダーに匹敵出来うる性能を望まれているんじゃないの?
DE代替以上の戦闘力で安価かつ省力化で実現し猟犬としての能力は既存のDDに匹敵させかつ多用途
かと言って潤沢な予算を注ぎ込んた超高性能レーダーでも無い
安価に既存のDDのレーダーに匹敵出来うる性能を望まれているんじゃないの?
DE代替以上の戦闘力で安価かつ省力化で実現し猟犬としての能力は既存のDDに匹敵させかつ多用途
236名無し三等兵
2022/04/02(土) 21:56:07.68ID:G3KLC+qo >>125
67秒程度で移動可能な範囲は、直径30kmの球体に収まるやろ、時速800kmだと
で、AAMのシーカー作動距離とかよくわからんが、なんか英語WIKIのR-77にはターゲットから20kmで作動するとか書かれてるのよ。
視野角60度なら直径23kmの円が視野に入る
より大型のSAMなら直径30kmくらいの円の視野を得て、その視野で直径30kmの球体空間を捜索すればええんじゃね?っていう
まぁ、距離100km程度で水平線下から頭出すのは難しくなりそうかなって
67秒程度で移動可能な範囲は、直径30kmの球体に収まるやろ、時速800kmだと
で、AAMのシーカー作動距離とかよくわからんが、なんか英語WIKIのR-77にはターゲットから20kmで作動するとか書かれてるのよ。
視野角60度なら直径23kmの円が視野に入る
より大型のSAMなら直径30kmくらいの円の視野を得て、その視野で直径30kmの球体空間を捜索すればええんじゃね?っていう
まぁ、距離100km程度で水平線下から頭出すのは難しくなりそうかなって
237名無し三等兵
2022/04/02(土) 21:59:15.78ID:J6IbgsLG 面倒なのは既存のDDの枠を越えた探知能力のあるあきづき型も既存DDだからな……
238名無し三等兵
2022/04/02(土) 22:04:06.29ID:eZR/jp/F ffmのヘリ格納庫の棒二本は何?
240名無し三等兵
2022/04/02(土) 23:44:57.98ID:eZR/jp/F241名無し三等兵
2022/04/03(日) 09:56:31.59ID:6O+rvaw+ このクラスのフリゲートを22隻も大量生産できる日本はほんとすごいな
242名無し三等兵
2022/04/03(日) 11:05:33.20ID:uk0xP8p+ 少ない。
せめてイージス艦を旗艦とする護衛隊群構成にして
最大8個護衛隊群分の、もがみ型は必須。
せめてイージス艦を旗艦とする護衛隊群構成にして
最大8個護衛隊群分の、もがみ型は必須。
243名無し三等兵
2022/04/03(日) 11:16:02.35ID:E5BoCNX/ 今の大綱策定した時にロシアを脅威としてカウントしてなかったから追加対応が必要だろう
少なくともこれまで放置してきたロシアへの備えが必要になるから増勢もあり得る
少なくともこれまで放置してきたロシアへの備えが必要になるから増勢もあり得る
244名無し三等兵
2022/04/03(日) 11:52:20.37ID:6O+rvaw+ 哨戒艦が重コルベットになるんじゃね?
245名無し三等兵
2022/04/03(日) 11:58:42.84ID:uk0xP8p+ 哨戒艦は、はやぶさ型護衛艦ベースでウォータージェット省けばいいんじゃね?って思う
性能良すぎてダメか・・
性能良すぎてダメか・・
246名無し三等兵
2022/04/03(日) 11:59:21.54ID:DST8vUnK 増やした方がいいだろうな
247名無し三等兵
2022/04/03(日) 12:14:52.56ID:w+ceT1lf そこまでして戦闘艦増やしたいならFFM増勢でいいんじゃないですかね……
というかイージスシステム搭載艦が邪魔すぎる。
丁度哨戒艦がじゃんじゃか作られる時期に推定で600人も人員を新たに必要とするんだから。
というかイージスシステム搭載艦が邪魔すぎる。
丁度哨戒艦がじゃんじゃか作られる時期に推定で600人も人員を新たに必要とするんだから。
248名無し三等兵
2022/04/03(日) 12:17:06.16ID:uUvCJbw6249名無し三等兵
2022/04/03(日) 12:18:34.22ID:6OnarN2j 技術革新待った方がいいよな
250名無し三等兵
2022/04/03(日) 12:21:28.47ID:6O+rvaw+ Patrol Corvette
252名無し三等兵
2022/04/03(日) 12:30:18.25ID:coeIPpl8253名無し三等兵
2022/04/03(日) 12:32:12.20ID:uk0xP8p+ >>247
残念ながら、増やすにしても足りなさすぎる
おおすみ型も3隻では輸送艦として足りない、なっちゃんなど徴集しても足りない
少なくても6〜9隻はほしい
ましゅう型も足りない。
災害増えてるんだから、それも含めたら後4〜8隻は増やすべきだろ
潜水母艦も足りない。後2〜3隻は必要
むしろ戦闘艦より後方艦を充実すべきかもな。
戦闘艦が少ない?陸自の誘導弾をヘリポートに装輪車で運べば、弾薬多くなって
とりあえず大丈夫だろ
残念ながら、増やすにしても足りなさすぎる
おおすみ型も3隻では輸送艦として足りない、なっちゃんなど徴集しても足りない
少なくても6〜9隻はほしい
ましゅう型も足りない。
災害増えてるんだから、それも含めたら後4〜8隻は増やすべきだろ
潜水母艦も足りない。後2〜3隻は必要
むしろ戦闘艦より後方艦を充実すべきかもな。
戦闘艦が少ない?陸自の誘導弾をヘリポートに装輪車で運べば、弾薬多くなって
とりあえず大丈夫だろ
254名無し三等兵
2022/04/03(日) 12:32:39.71ID:w+ceT1lf >>251
FFM並みに省力化すると
・ダメコンのマンパワー不足が顕著になる
・新人隊員の教育余裕が現場からなくなる
からDDXではFFMほどには徹底した省人化はやれないと思うよ。乗員数はあめ型くらいじゃないか?
そしてDDXは07DDって噂なので哨戒艦とイージスシステム搭載艦が人手を持っていった後の話になるから時期的には少し後になる。
FFM並みに省力化すると
・ダメコンのマンパワー不足が顕著になる
・新人隊員の教育余裕が現場からなくなる
からDDXではFFMほどには徹底した省人化はやれないと思うよ。乗員数はあめ型くらいじゃないか?
そしてDDXは07DDって噂なので哨戒艦とイージスシステム搭載艦が人手を持っていった後の話になるから時期的には少し後になる。
256名無し三等兵
2022/04/03(日) 12:38:25.53ID:uNgRG7o7 DDXに限らず省人化の研究はやってると思われる
海自の人員不足は中国の軍拡と同じぐらいの脅威になりつつあるし
海自の人員不足は中国の軍拡と同じぐらいの脅威になりつつあるし
257名無し三等兵
2022/04/03(日) 12:39:03.14ID:u2PmLxtt >>254
あの米海軍でアーレイバーク後継艦になるはずだったズムウォルトが100人程度での運用だし、船体構造で補えばいけるいける
あの米海軍でアーレイバーク後継艦になるはずだったズムウォルトが100人程度での運用だし、船体構造で補えばいけるいける
260名無し三等兵
2022/04/03(日) 12:42:38.24ID:w+ceT1lf >>257
ズムウォルトは巨体だから許された面もあるが……
乗員数165名だったむらさめ型が、あさひ型になると230名まで膨らむなどマンパワー需要はなかなか押さえられない。
DDXでは160名程度にまでまた引き下げればうまくいったと言えるレベルじゃないかな。
それに新人教育をOJTでやるなら現場に人的余裕がないとどうにもならないし。
ズムウォルトは巨体だから許された面もあるが……
乗員数165名だったむらさめ型が、あさひ型になると230名まで膨らむなどマンパワー需要はなかなか押さえられない。
DDXでは160名程度にまでまた引き下げればうまくいったと言えるレベルじゃないかな。
それに新人教育をOJTでやるなら現場に人的余裕がないとどうにもならないし。
261名無し三等兵
2022/04/03(日) 12:43:54.27ID:6OnarN2j >>260
この手の議論何回もされてるけど、海自としちゃ省人化、無人化は針を戻せない問題だろうの
この手の議論何回もされてるけど、海自としちゃ省人化、無人化は針を戻せない問題だろうの
262名無し三等兵
2022/04/03(日) 12:44:38.46ID:6OnarN2j >>260
あと流石にむらさめ型持ち出すのは情報更新遅れてるのわかるなあ
あと流石にむらさめ型持ち出すのは情報更新遅れてるのわかるなあ
264名無し三等兵
2022/04/03(日) 12:49:21.17ID:6OnarN2j むらさめ型全部退役してもffmで純粋戦力ならかなり増加することになる
267名無し三等兵
2022/04/03(日) 12:55:47.20ID:u2PmLxtt あと隻数増やすってんならFFMのクルー制やめて、余る乗員分のFFM追加建造とか?
7個隊分の余分なクルーで、7隻追加?
艦当たりの稼働率は下がっても、2正面もつ積りなら隻数多いほうがええやろ
7個隊分の余分なクルーで、7隻追加?
艦当たりの稼働率は下がっても、2正面もつ積りなら隻数多いほうがええやろ
268名無し三等兵
2022/04/03(日) 12:57:14.72ID:w+ceT1lf >>261
そりゃ省人化は必須だが失われるものは当然あるからな。
FFMの省人化だってDDじゃないからこその許容をして成立してる面もあるから。
例えば指揮所をAICICに集約して省人化してるけどAICICが使用不能になった時には武器も通信も機関制御にも深刻な被害が出てどうしようもなくなるし、
マンパワーの重要性が高いダメージコントロール要員も減らしてるから既存DDほど火災や浸水への対応は難しい。
平時からの整備作業にはやはり乗員数が肝になるし、特に塗装などは大きな艦で乗員が少ないと仕事量多くて大変になる。
むらさめ型は当時なりに省人化を徹底して意識して作られ、やはり人が足りないと新型艦になる度に乗員数増やしてきたわけでな……
省人化するのは間違いないが、
じゃあどのレベルまで省人化するかは別の問題だろ。
それこそ1発喰らったら撃沈確定、整備は基地に帰ってからすべてやる、みたいな艦なら徹底した省人化ができるが、
被弾したときにどの程度持ちこたえることを期待するのか、
艦の乗員でどこまで機材を整備させるのか、
どのレベルまで艦にさせたいのかで省人化できる範囲は変わってくるぞ。
そりゃ省人化は必須だが失われるものは当然あるからな。
FFMの省人化だってDDじゃないからこその許容をして成立してる面もあるから。
例えば指揮所をAICICに集約して省人化してるけどAICICが使用不能になった時には武器も通信も機関制御にも深刻な被害が出てどうしようもなくなるし、
マンパワーの重要性が高いダメージコントロール要員も減らしてるから既存DDほど火災や浸水への対応は難しい。
平時からの整備作業にはやはり乗員数が肝になるし、特に塗装などは大きな艦で乗員が少ないと仕事量多くて大変になる。
むらさめ型は当時なりに省人化を徹底して意識して作られ、やはり人が足りないと新型艦になる度に乗員数増やしてきたわけでな……
省人化するのは間違いないが、
じゃあどのレベルまで省人化するかは別の問題だろ。
それこそ1発喰らったら撃沈確定、整備は基地に帰ってからすべてやる、みたいな艦なら徹底した省人化ができるが、
被弾したときにどの程度持ちこたえることを期待するのか、
艦の乗員でどこまで機材を整備させるのか、
どのレベルまで艦にさせたいのかで省人化できる範囲は変わってくるぞ。
270名無し三等兵
2022/04/03(日) 12:59:03.53ID:6OnarN2j >>268
今の日本の防衛環境だと領海死守が最優先ってことよなあ
今の日本の防衛環境だと領海死守が最優先ってことよなあ
271名無し三等兵
2022/04/03(日) 13:00:12.75ID:6OnarN2j 海外派兵にはむらさめ型が、領海防衛にはffmが向いてるってゆう
272名無し三等兵
2022/04/03(日) 13:01:41.27ID:w+ceT1lf >>263
>逆に言えば船体規模大きくすれば良いということだろ
問題は船体が大きくなると少人数でのダメコンには有利だが、
船体の整備作業の必要量が増えるという難点があるんだな。
配管が伸びれば腐食して損傷する配管もより増えるし、塗装しなければならない甲板の面積も増えるからな。
金と作業委託できる会社がいるなら外注という手もあるが、
昨今は造船所も人手不足なのが……
つまりは大きくすれば解決するという問題でもない。
選択肢としては魅力的ではあるから、そうする可能性はあるだろうが。
>逆に言えば船体規模大きくすれば良いということだろ
問題は船体が大きくなると少人数でのダメコンには有利だが、
船体の整備作業の必要量が増えるという難点があるんだな。
配管が伸びれば腐食して損傷する配管もより増えるし、塗装しなければならない甲板の面積も増えるからな。
金と作業委託できる会社がいるなら外注という手もあるが、
昨今は造船所も人手不足なのが……
つまりは大きくすれば解決するという問題でもない。
選択肢としては魅力的ではあるから、そうする可能性はあるだろうが。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 高市首相の台湾有事答弁「問題ない」50% 「問題があったと思う」25%を大きく上回る 毎日新聞世論調査 [尺アジ★]
- 中国の王毅外相、高市首相の台湾巡る答弁は「レッドラインを越えた」 [どどん★]
- 【相撲】九州場所千秋楽 関脇・安青錦が初優勝 優勝決定戦で豊昇龍破る 所要14場所は史上2位のスピード記録 [ニーニーφ★]
- 【外交】中国王毅外相「日本軍国主義の復活を決して許さない」★2 [1ゲットロボ★]
- 【コメ】やっぱり進次郎のほうがマシ…「コメの値下げは無理」と言い張る農林族の鈴木農水大臣 [ぐれ★]
- 石破前首相 おこめ券配布に「その原資は何?国民の税金でしょう」「リーズナブルな価格でお米が手に入るようにすることの方が大事」 [muffin★]
- @@@令和七年大相撲九州場所 vol.13@@@
- 巨専】ジャイアンツファンフェスタ2025
- 京都競馬4回6日目マイルチャンピオンシップ
- とらせん 2
- 【DAZN】フォーミュラGP【F1 2 3 SF P】Lap1809
- 競輪実況★1607
- 【実況】博衣こよりのえちえちホロ食べず嫌い王🧪
- 【悲報】ツイッター愛国アカウント、続々と外国産だということが判明 つまり愛国者は外国人ということ? ★2 [158478931]
- 今日どこ行った? [787212328]
- 【んな専🏡】んなたん(・o・🍬)アソビ大全配信実況スレ🏰【ホロライブ▶】
- 【高市速報】日本女性の平均寿命、40年連続世界1位👑に輝くwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [316257979]
- 外務省「意味のない敵国条項だよ」 [834922174]
