護衛艦総合スレ Part.169

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/04/01(金) 10:22:16.67ID:b6pkHEFM
前スレ
護衛艦総合スレ Part.168
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1646908547/
473名無し三等兵
垢版 |
2022/04/06(水) 12:23:52.90ID:PwInxiph
対潜ヘリの喪失は現代だと駆逐艦の前足もがれるくらいの深刻なダメージ
2022/04/06(水) 12:33:53.49ID:XaT56bUL
複合ヘリ型の対潜ヘリを有人/無人両用で大量配備
かつそいつに搭載する再使用型ソナブイ的な全天候離着水ドローンも開発で
2022/04/06(水) 12:36:39.70ID:/8H+TI4A
対潜ヘリの無人化が出来たらヘリ搭載数増やしながらの省力化が可能
476名無し三等兵
垢版 |
2022/04/06(水) 12:39:53.56ID:wVZTZZck
ヘリの格納スペースと発着スペースは、これらななければもっと武器が付けられるんじゃないかと勿体ない気もする 
2022/04/06(水) 12:40:45.90ID:/dMxehb9
>>472
DDH(DDヒコーキ)になりそうだな
DDHは固定翼運用が増えてくだろから専用でSTOL哨戒機になるのはあるかもな
その分DDやDDGは回転翼機が載るだろし
2022/04/06(水) 15:49:11.85ID:YIsz24/h
>>476
どれだけ重武装でも相手が見つけられなければ、ただの飾りです
2022/04/06(水) 18:58:16.49ID:NCw3xO3Q
中国軍がいずもF-35Bに恐怖する理由やな
ヘリもフランカーも墜とされてミサイルを全てただの飾りに変えられてしまう未来しか見えなくなるから
2022/04/06(水) 21:41:06.81ID:8jSO+6sf
>>464
維持整備費全体は減ってませんよ。
一方で検査間隔を伸ばしたり省略して費用を節減したとアピール。
また造船所は新たに米軍艦船の修理を手掛けなくてはならない状況。
そういうご時世に整備状況が以前と変わらないかどうかという話ですね。
481名無し三等兵
垢版 |
2022/04/07(木) 14:06:30.24ID:EpgW4gFK
>>480
ソースは?
2022/04/07(木) 14:35:22.79ID:wCciLjfD
>>480
防衛予算のパンフにある「定期整備間隔の延伸等により、維持整備コストの効率化を追求」ってヤツか
最近はそういう記述は見かけなくなってきたけど、検査の間隔を伸ばすのも限界にきたのかな
2022/04/07(木) 14:45:08.59ID:SU4WM9aW
面白い技術を見付けた
ドローン間を送電線で結ぶんだって
https://news.mynavi.jp/techplus/kikaku/20220406-2303719/
これを応用すれば護衛艦に超水平線レーダーとか搭載できるかも
2022/04/07(木) 18:25:42.60ID:rf6+aa54
レールガンを10門載せたDDXが欲しい
2022/04/07(木) 18:38:31.84ID:PW1JgVz0
米海軍のレールガン開発レポート誰か要約して
https://news.usni.org/2022/04/06/report-on-navy-laser-railgun-and-gun-launched-guided-projectile
486名無し三等兵
垢版 |
2022/04/07(木) 20:10:22.59ID:h3ItypU1
バッカモーン 他人に頼むなら最低下記程度の挨拶が有ってしかるべき
1例
「ご多忙のところ誠に勝手なお願いで御座いますが、何方様か下記英文の和訳をお願い出来ないでしょうか
 どうぞ宜しくお願い申し上げます」
2022/04/07(木) 20:18:23.86ID:rf6+aa54
ご多忙のところにわざわざ糞みたいなレス書き込んでる気分はいかがですか?
488名無し三等兵
垢版 |
2022/04/07(木) 20:39:25.53ID:h3ItypU1
常識です
489名無し三等兵
垢版 |
2022/04/07(木) 20:45:28.32ID:na9y8E3p
海軍は固体レーザー報
GLGPの速度はマッハ3でレールガンから発射された場合の約半分だが、それでも従来の火砲の倍以上
2022/04/07(木) 20:52:14.20ID:wCciLjfD
>>485
要約だけでいいならブラウザの翻訳ツールを使えば済む話では
491名無し三等兵
垢版 |
2022/04/08(金) 12:37:47.50ID:Si26qxW9
レンドリース法復活へ!

米から何か買うなら今いいタイミンクかもな。原潜2、3隻レンドリースして運用ノウハウ確保してしまうとか、F-35追加何かもいいか
護衛艦関係なら17式増産して既存護衛艦にも装備させてハープーンを米に下取りしてもらってウクライナへとかもいいな
2022/04/08(金) 13:19:23.43ID:15zzHBP0
原潜も優先度高いけどグラウラーも欲しい
F-3か無人機を電子戦機にするなら尚更
493名無し三等兵
垢版 |
2022/04/08(金) 15:39:22.04ID:QX0nWfag
正面装備を幾ら調えても補給が無ければタダの鉄屑
自衛隊の3大弱点
@人員不足
A弾薬類の在庫僅少と輸送能力
B基地の低防御力
2022/04/08(金) 15:55:50.28ID:7tzPKioh
>>493
ありとあらゆる民間委託
自前ではほとんど何も出来ず、修理も予備品もないわ、基地なんてほとんど防備体制無し。
そもそも軍隊の体を成してない。
495名無し三等兵
垢版 |
2022/04/08(金) 16:00:38.53ID:YtnHxkwG
>>493
レンドリースは補給物資も有るんだぜ
2022/04/08(金) 16:16:05.72ID:/NcQccG3
弾薬の在庫とかまだ言ってる奴がいるのか
2022/04/08(金) 16:35:05.85ID:LbQ3CDd3
お手軽に通ぶれるからね、仕方ないね()
ま、ちゃんと情報収集してる奴には鼻で笑われるんだが
2022/04/08(金) 18:34:32.76ID:3PY7baOP
でかい空母欲しい
なお維持費
2022/04/08(金) 18:58:12.41ID:13xNOpDu
人員が欲しい
2022/04/08(金) 18:59:05.66ID:AFGChvFD
30年運用に戻せないかな……
2022/04/08(金) 20:18:32.66ID:ApGWszGs
もがみ型の建艦ペース早められれば
人員不足も少しはマシになるのかな
2022/04/08(金) 20:19:55.97ID:8U1EqH8T
>>493
弾薬は15万トン(米軍の湾岸戦争レベルの消費で1ヶ月分以上)それとは別にミサイル
いつまでそんなデマ信じてるんだよ
2022/04/08(金) 20:30:19.25ID:TOx/v+Xv
まぁ
レンドリース関連で武器の緊急供与と借金ほぼ棒引きの恩恵にあづかれるのは
ウクライナと精々NATO東欧諸国だけだろうな
そもそも、日本は供出する側なのに未だウクライナに01式軽MATを提供してないの?と
突っ込みを・・・

武器が欲しければFMSで費用を搾り取られて
上下院にコッテリ審査されると言う現実
2022/04/08(金) 20:35:23.90ID:AFGChvFD
使い慣れない武器送ったとこで迷惑だろうし国会演説みてもウクライナは日本の事情は百も承知だろに……

やばくなったら米も融通はするだろに。
本当にやばくなるまでは米もきっちり代金は請求するだろうが、
ウクライナだって今の今になってだし
貰う側はありがたく貰うのであって文句言える立場でもナシ
2022/04/08(金) 20:53:08.61ID:I0QdtcgV
使い慣れない兵器を迷惑と思うほど余裕ないと思うけど、ウクライナさんは
2022/04/08(金) 21:46:14.64ID:8U1EqH8T
アメリカは牽引砲の更新に苦慮してるのでみんなウクライナに送ればいい
152mm砲弾も枯渇し始めているらしいがこちらは渡せる国がかなり少ないし
大砲ごと155mmに更新すレバいいのでは
507名無し三等兵
垢版 |
2022/04/08(金) 22:26:51.88ID:9G3bk1NZ
かわええ


https://masami0100.x.2nt.com/
2022/04/08(金) 22:50:08.79ID:7tzPKioh
>>502
海自のどこにそんな量が?
そんなデマを信じるのか?w
2022/04/08(金) 23:09:54.72ID:nG6OpAyW
3自衛隊の合計でミサイルも含んだ数字じゃなかったかな、15万tは
>>508
ライセンス生産分を除いた輸入分だけでもハープーン約1000発、シースパロー/ESSM計2000発以上、SM-2を800発とか「最低限」調達してるんだけどね
そしてSSMなんかは国産分も加わる訳だ
ttps://twitter.com/Tama010/status/1463778860311277573?t=Etyqa_1SsVuWUMJ5GI1Qsg&s=19
https://i.imgur.com/AoDCETl.jpg
https://i.imgur.com/sYErK9X.jpg
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/04/08(金) 23:11:35.52ID:3PY7baOP
アメリカ海軍が2回分壊滅する量あるぞ
2022/04/08(金) 23:18:06.29ID:w/F65J5z
シースパローってどれ位残ってるんだろ

昔あったスパローホーク、つまりHAWKランチャに  
九発載せたでっち上げ品をウクライナに流してみたい
2022/04/08(金) 23:19:23.94ID:nG6OpAyW
それこそ、「これでも足りないとかアメリカと戦争する気かオメー」ってぐらい調達してるのは間違いない
自衛隊が調達した数だけでこれだし、いざという時は今のウクライナよろしくアメリカからの供与やレンドリースも見込める
わざわざ米海本土から運ばなくても、在日米軍の弾薬を緊急で融通するぐらいすぐできるし
2022/04/08(金) 23:24:58.46ID:ton/3n7z
>>509
え、こんなに少ないの?
やっぱ冷戦が終わった後は絞られているんだなあ
2022/04/08(金) 23:28:16.43ID:nG6OpAyW
>>513
アメリカと戦争でもしたいのか?
2022/04/08(金) 23:33:31.72ID:INAoY+Jb
>>505
思うだけじゃ何の意味もないし、習熟しない兵器じゃ重石にしかならん
なぜわざわざ戦争前に米がウクライナ人に訓練を施していたのか考えなきゃ
2022/04/08(金) 23:33:39.83ID:wsWGFkXM
ミサイルの在庫に関しては米軍以外の西側だと一番多いかもしれない。

後は何より本当にヤバくなったら米軍の弾薬が使える。
2022/04/08(金) 23:34:03.90ID:INAoY+Jb
>>513
こんなに大量にあるの?
だよ
2022/04/08(金) 23:39:54.65ID:ton/3n7z
>>514
SM-2を約700発、ESSMに至ってはたった500発しかもっていないのは衝撃的だったわ…
2022/04/09(土) 00:00:45.95ID:+b1p2O2Q
>>509
>>508みたいな奴らって実際に公表されてる調達の
経費報告の内容とか見ずに某軍事評論家()の言い分
信じて話するから…。
2022/04/09(土) 00:01:55.81ID:BEY8TlDB
米海軍ですらスタンダードSAMの年間調達数が125発とかそんな程度なのに海自だけが沢山買い込める訳がないんだよねぇ
ESSMにしたって、あめ/なみのFCSじゃ能力活かしきれなくて射程が少々長いシースパロー+α程度にしかならんから買い込み過ぎても宝の持ち腐れだし
2022/04/09(土) 00:35:21.64ID:q517uXwQ
ESSMはBlock1のアップデート出来るようにして欲しいな
2022/04/09(土) 00:48:19.41ID:ig/lGrFd
ESSMはライセンス生産もしてるはずだけど、その分含んでるのか分からん
2022/04/09(土) 01:08:44.19ID:l5gxVzhH
>>522
それは別では米軍からの購入分だけだし
2022/04/09(土) 01:10:24.59ID:ig/lGrFd
弾薬保有量は自衛隊全体で、平成22年の段階で12.5万トンだって
https://i.imgur.com/6CAYnGN.jpg
2022/04/09(土) 01:24:02.28ID:BEY8TlDB
>>522
ESSMは横にproduced in Japanって書いてあるからライセンス生産した分含んでると思われ
抜けてるデータもままあるっぽいのでこれで全部かは分からん
526名無し三等兵
垢版 |
2022/04/09(土) 01:27:00.59ID:tNhHb7lo
>>500
60隻体制にしてやれば毎年一桁用1+掃海/両用用1で30年体制に出来るぞ
527名無し三等兵
垢版 |
2022/04/09(土) 01:31:39.59ID:tNhHb7lo
弾薬は自衛隊の在庫を使いきるほどの攻撃受けて無事な海軍な地球に存在しないのは常識他と思うのだが
528名無し三等兵
垢版 |
2022/04/09(土) 01:34:02.49ID:tNhHb7lo
ハープーンをウクライナにってのは法的な問題を無視すれば有りだよな
ウクライナは対艦ミサイル要求してるし、ウクライナがロシアと戦ってるのは日本の利益でもある
2022/04/09(土) 01:35:15.21ID:6UIvOa1A
何処の常識的だ?
530名無し三等兵
垢版 |
2022/04/09(土) 02:33:00.25ID:ML74ZKDx
>>509
gmlrsが少ないのにビックリ
2022/04/09(土) 07:11:24.49ID:l5gxVzhH
>>524
21年度から規定の15万トンんまで積み増しする決定がされたんだが資料が見つからん
内閣委員会の資料とか調べればわかるが15万トンが基準量1975年頃が一番少なくたったの6万トンにまで減っていた
532名無し三等兵
垢版 |
2022/04/09(土) 07:26:49.42ID:Fh4+U8fF
MHIとJMUが哨戒艦の企画案契約
まあ最初からこの2択ってことは分かりきってたけど
https://i.imgur.com/RKZcq91.jpg
2022/04/09(土) 09:38:03.35ID:E3v8bcid
自衛隊よりロシアの方が弾薬在庫かなりショボかった現実
2022/04/09(土) 09:43:37.22ID:VqL2cerk
大規模侵攻を半年以上かけて準備してたのに2週間で弾切れするロシア
535名無し三等兵
垢版 |
2022/04/09(土) 10:31:09.72ID:a5sOz3jP
コレ3自衛隊分の弾薬量でしょ ショボいな 
2022/04/09(土) 10:36:58.65ID:s6WYyFrw
試練 (新潮文庫) 文庫 2022/3/28
時武 里帆 (著)
自衛隊広報活動の一環として、民間人を乗せ、瀬戸内海をクルーズ中の護衛艦あおぎりに、練習機からの遭難信号が飛びこんできた。同時に艦内では、即時移送が求められる急病人が発生。あおぎりは一挙に多重の難題を抱えてしまう。社交的すぎる堀田司令。
熱血過剰な晴山飛行長。悩める文学青年、坂上砲術士──。個性豊かな上司と部下の力をひとつに合わせ、早乙女艦長は困難な状況を切り拓いてゆく。指揮官の孤独と覚悟。プロフェッショナルたちの凄み。共感必至の組織小説にして、手に汗握る海上サスペンス!

就職先は海上自衛隊 女性「士官候補生」誕生 単行本(ソフトカバー) 2019/2/22
時武ぼたん (著)
、日本文学専攻で小説家志望のおっとり女子大生が、純白の制服に惹かれて海自幹部候補生に……。
女性海上自衛官(WAVE)として初めて遠洋練習航海に参加した、艦艇乗組ウェーブ第1号の成長物語!
月刊「丸」人気連載「ぼたんがキラリ」待望の単行本化!

1994(平成6)年、明治大学を卒業し、海上自衛隊幹部候補生学校に入校。任官後、
女性自衛官として初めて遠洋練習航海に参加する。練習艦「みねぐも」に勤務後、退職
2022/04/09(土) 10:48:40.58ID:B0BdR14n
瀬戸内海航行中なら、海自だろうが海保だろうが、何なら警察・民間だろうが、日本で一番対応しやすい海域だと思うけどどうなんだろ?
538名無し三等兵
垢版 |
2022/04/09(土) 11:03:31.92ID:7Et5tJFN
>>534
直前まで演習やってたから尚更弾切れ早かったんじゃないか?
どうせやるなら無駄な演習なんかさっさとやめて侵攻すればよかったんだよ
ここまで来るとただのマヌケ
2022/04/09(土) 11:08:14.82ID:Vy314ljS
プ〇チン「元コメディアン大統領なんぞ、大規模演習見せつけてやりゃビビッて国外脱出するに決まってる」
2022/04/09(土) 11:08:57.00ID:DdqM1oYq
米国製の対空ミサイルなら2週間分くらいのストックいいんっじゃね?

まぁ今回は陸戦だし奇跡的に補給線が生きてるし最低限の抗たん
参考になるか微妙だがw

国産SAMの適正量とかどうなんだろうね
2022/04/09(土) 11:13:32.88ID:joOw3708
国産SAMといえば、海自用の中SAMの国産化が進まないのが気になるところだな
ESSMの後継にとか、色々使い勝手は良さそうだが

特に07式VLAと国産中SAMがあれば、
極論DD以下のVLSを国産化できるし

A-SAMの1段目を使えばよいとはいえ動きがないのが気になる
542名無し三等兵
垢版 |
2022/04/09(土) 11:58:26.30ID:tNhHb7lo
ロシアのロジスティックスはとても世界二位とは思えないお粗末さなの晒しまくってるな
2022/04/09(土) 12:07:53.76ID:FTbpt4qO
>>541
A-SAMとSeaRAMの二種体制にするつもりなんじゃないの?
世艦であった海自OBとメーカーの研究会で出た次期DDのプランでもA-SAMとSeaRAMでの防空多重化でESSM搭載は入ってなかったし。

SeaRAMも改良でどんどん射程伸びてるしなぁ。
ここまできたらESSMの代わりを国産するコストはかける意義をそこまで見込めないんじゃないの。
544名無し三等兵
垢版 |
2022/04/09(土) 12:17:41.53ID:F7bwxpbD
samのarh化がひと段落すると、あさひ型以前の艦はどうなるのか
2022/04/09(土) 12:19:32.99ID:FTbpt4qO
COTSリフレッシュついでにアップデートして終わりでしょう。
SARHの誘導機能があったとこで損でもない。
2022/04/09(土) 12:26:27.91ID:Qq6jMrTK
所詮CIWSのRAMと僚艦防空という名目の限定的なエリア防空ミサイルすら可能なESSMを混ぜるのはホントなんつーかなー。OBさんたちの物言いも所々はい???って部分あるし
2022/04/09(土) 12:30:12.93ID:joOw3708
>>543
どうだろうね?
せいぜいが視界内25qでの探知による僚艦防空考えると、
機動性、速力に優れるESSM等中SAMの優位性はゆるがないけどな

ついでに100q程度まで射程伸ばせば、
個艦防空、視界内25qでの僚艦防空、100q範囲内でのエリアディフェンスと便利に使えるし、
クアッドパック化しておけばスペースも取らないし
使い勝手がよさそうだが
SeaRamだと個艦防空にしか使えないし

A-SAMだと射程は長いが重くて鈍いから、
25q範囲内での僚艦防空等で使い勝手悪そう
鶏をさばくのに牛刀を用いるようなものだと思うが

>>544
ARH化するにしても、ARH/SRH併用だと思われるが
ミサイルの小型のセンサーのみのARHよりも、
巨大な艦のセンサーを使うSRH併用の方が精度が高いし
2022/04/09(土) 12:30:29.83ID:xnN8So9o
>>546
ESSMとRAMの組み合わせと新艦対空とRAMの組み合わせだとどちらが良いかという話なんでないの
2022/04/09(土) 12:31:08.67ID:xnN8So9o
>>547
ESSMは中SAMでなく短SAMな
2022/04/09(土) 12:32:07.66ID:g9K7q20g
ESSMの射程40キロだから短SAMじゃなく中SAM
2022/04/09(土) 12:33:36.83ID:7TZhdPlu
FCNでの運用考えるとESSMはどうなんだろなぁ
制御部ブラックボックスらしいし、今後の国産ネットワークシステムからは排除される可能性はあるやろう
2022/04/09(土) 12:34:13.01ID:FTbpt4qO
それ言い出したらESSMだって僚艦防空だなんだと言われ出したのはあきづき型が出てからで、本来はあくまで個艦防空用のミサイルだからな。
ESSMを僚艦防空用SAMという扱いをするのならそれと同じように、
CIWSとして開発されたRAMが改良の結果として個艦防空を担うように発展してもおかしくはないだろう。
2022/04/09(土) 12:37:56.35ID:FTbpt4qO
>>547
ついでに、であっさり射程を4倍にするんかいな……

個艦防空ではRAMが優れるという話なんだし、
僚艦防空ってワードに拘りすぎるのもどうかっていう気もするが。
僚艦防空ってつまりは不完全な艦隊防空なのだし。

というか僚艦(というか艦隊?)を守るのにESSMは満足いくものなのか、ってのはまずあるような。
コンステレーション級だとSM-2MRすら半分個艦防空用扱いみたいな話だし。
2022/04/09(土) 12:48:27.98ID:joOw3708
>>553
ある程度射程がないと高機動が可能な距離も短いからな
SeaRamだと4〜5q程度しか高機動できないというし

25q程度で探知
10q程度のところで中SAMで迎撃
2〜3q程度のところでSeaRamで迎撃
という2段構えの方が良いと思うが

逆にA-SAMも抑止力としては良いが、
そんなに射程長いミサイルを大量に積むのもそこまで意味がないし
やはり射程100q程度までの中SAMの方が小型で機動力にも優れて便利かと
クアッドパックにできればVLSも節約できて船体も小型にできるし
2022/04/09(土) 12:48:36.88ID:l5gxVzhH
>>542
2008年だったかまで高速道路の一本もない国に何を期待してるんですかね?
2022/04/09(土) 12:50:49.31ID:l5gxVzhH
>>535
毎日湾岸戦争の米軍と同じ消費量と仮定すればれば1ヶ月分
米軍の火力投射が異常なのは知ってるだろ、それと比べて1ヶ月は十分な量に思えるが
2022/04/09(土) 12:52:22.73ID:/ek5U7uT
結局ESSMblk2についての動きがまるでないあたりがESSMに対する評価を示してるような……
超音速とかで突っ込んでくるターゲットにいちいち数キロ単位で使い分けなんてしてられないだろうしな
2022/04/09(土) 12:53:26.72ID:2B2aXAuK
逆に高速道路を作りまくった中国は驚異?
2022/04/09(土) 12:55:34.20ID:D062Yyga
国産ネットワークに連接する国産システム護衛艦としてはハイエンド艦ってこと忘れがち?>DDの枠

DDXは下手すればF-3や地対空システムの誘導・管制で長SAM発射するの求められるだろう
2022/04/09(土) 13:01:18.80ID:joOw3708
>>557
それでも1発目の中SAMの迎撃結果を見てから、
SeaRamで2回戦目をするかどうかを決められるから、
冗長性という意味では重要だと思うけどな

1つのシステムで大丈夫という判断をするのなら別だが

>ESSMblk2についての動きがまるでない
国産中SAM開発の可能性もあるのでは?
2022/04/09(土) 13:02:39.31ID:l5gxVzhH
>>558
少なくともロジスティクスの重要性は理解してる
2022/04/09(土) 13:12:57.17ID:xnN8So9o
>>552
ブロックUAでの最大射程が15kmあるのだとしたらシースパロー初期型よりあるからなあ
2022/04/09(土) 13:18:04.27ID:q517uXwQ
RAMに横過目標狙えるような運動性ある訳無いじゃん
2022/04/09(土) 13:20:13.76ID:xnN8So9o
>>563
その理屈だと輪形の外側同士がカバーするには短SAMでは足りぬぞ
565名無し三等兵
垢版 |
2022/04/09(土) 13:22:00.90ID:ML74ZKDx
積んでるミサイルが切れたら一斉回頭して母港に逃げ帰るの?洋上でvlsにミサイル積めたっけ?
2022/04/09(土) 13:24:48.10ID:/ek5U7uT
>>560
その1回目の迎撃もSeaRAMでやればいいのでは?
初期ならともかく今の初期シースパロー並みの射程になりつつあるSeaRAMなら射程も十分だろ
567名無し三等兵
垢版 |
2022/04/09(土) 13:32:04.19ID:47CwAkv/
>>542
ロシアはもう負け確定。どうにもならない
恐らく強制的に西側に組み込まれて、中国は孤立することになる
568名無し三等兵
垢版 |
2022/04/09(土) 13:36:18.05ID:47CwAkv/
>>558
>>561
ロジスティックス=高速道路ではないぞw
ロシアの場合はそれ以前のレベルでアウト

つうかあの国C4Iもダメだろ。なんだよな民間無線機って。軍隊ごっこかよ
569名無し三等兵
垢版 |
2022/04/09(土) 13:41:31.09ID:47CwAkv/
>>566
さすがに無理がある
一回目迎撃から二回目までの時間が短すぎる。試しにミサイルの速度なんかネットに転がってるのでいいから射程と速度で迎撃時間計算してみなよ
2022/04/09(土) 13:46:01.96ID:q517uXwQ
>>564
TVC付いてる短SAMとは別物だろ
2022/04/09(土) 13:48:27.89ID:xnN8So9o
>>570

ESSMは短SAMシステムだろ
2022/04/09(土) 13:51:55.04ID:/ek5U7uT
>>569
その計算の前に探知から判定して攻撃意思の決定までの時間を込みにすると超音速対艦ミサイル相手なら大差ないとわかると思うが
効果判定にだって時間を消費するしな

YJ-12でもYJ-18でもいいけど計算面倒だから突入速度を秒速1000mと仮定して
距離25000mで初探知して識別して攻撃指示されるまで5秒と仮定して残り20000m
迎撃弾発射して飛翔速度がやはり面倒だから秒速1000mとして5秒後距離10000mで第1回迎撃
この段階でRAMも射程内に入ってる
効果判定と再攻撃決定に5秒かかったとして残り5000m
そこで発射したら第2回迎撃は距離2500m

相手が超音速対艦ミサイルならこの通り突入速度が早過ぎて気にする必要が無い
2022/04/09(土) 13:53:01.67ID:q517uXwQ
>>571
そうだけど近SAMのRAMとは別物
なのに短SAMでも足りないとする意図が分からない
大体外郭の艦は僚艦防空の範囲外だし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況