前スレ
護衛艦総合スレ Part.168
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1646908547/
探検
護衛艦総合スレ Part.169
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/04/01(金) 10:22:16.67ID:b6pkHEFM
64名無し三等兵
2022/04/02(土) 08:47:18.17ID:Yr1pnGCI OPY-2とFCS-3は別系統だから違うよ
探知能力だけならあきづき型以外のFCS-3護衛艦と同等じゃないかな
ネットワーク化の予定だからDDと同様に個艦防空出来る能力があれば十分
探知能力だけならあきづき型以外のFCS-3護衛艦と同等じゃないかな
ネットワーク化の予定だからDDと同様に個艦防空出来る能力があれば十分
65名無し三等兵
2022/04/02(土) 08:48:38.29ID:gKBqFl2L >>62
22隻クルー制と28隻クルー制無しは洋上での勤務人数同じだからやれないことはないか
22隻クルー制と28隻クルー制無しは洋上での勤務人数同じだからやれないことはないか
66名無し三等兵
2022/04/02(土) 08:49:41.78ID:gKBqFl2L >>63
バツクエンドはむしろOPY-2の方が優秀
バツクエンドはむしろOPY-2の方が優秀
69名無し三等兵
2022/04/02(土) 08:53:51.72ID:QFb1AHwS >>58
>そもそもな話、FFM展開する場合は自衛隊又は友軍艦隊防空や陸上からの強力なレーダー網の有るところだろうからな。既存DD程度のレーダーレンジなら文句ないだろうと
そもそも航空攻撃が予想される場合は、空自のエアカバーが無ければ艦艇を行動させるのは危険となる。
だから海自の一部は熱烈に空母保有を望んでいる。
>むしろ無人機載せられるから将来的に水平線下の探知能力持たせられるかもな
今のHS程度なら可能だろうが、長距離探知はかなり難しいでしょう。
距離を稼ぐ為には高高度を飛行させる必要があるし、搭載レーダー、消費電力から
無人機自体も大型にならざるを得ず、FFMクラスの艦艇に搭載するのは厳しくなる。
>そもそもな話、FFM展開する場合は自衛隊又は友軍艦隊防空や陸上からの強力なレーダー網の有るところだろうからな。既存DD程度のレーダーレンジなら文句ないだろうと
そもそも航空攻撃が予想される場合は、空自のエアカバーが無ければ艦艇を行動させるのは危険となる。
だから海自の一部は熱烈に空母保有を望んでいる。
>むしろ無人機載せられるから将来的に水平線下の探知能力持たせられるかもな
今のHS程度なら可能だろうが、長距離探知はかなり難しいでしょう。
距離を稼ぐ為には高高度を飛行させる必要があるし、搭載レーダー、消費電力から
無人機自体も大型にならざるを得ず、FFMクラスの艦艇に搭載するのは厳しくなる。
70名無し三等兵
2022/04/02(土) 08:54:13.91ID:VXp/16i8 あほくせー
レーダーの自演荒らしに付き合ってどうすんだよ
レーダーの自演荒らしに付き合ってどうすんだよ
73名無し三等兵
2022/04/02(土) 08:59:43.16ID:085pvdqQ74名無し三等兵
2022/04/02(土) 09:05:39.94ID:QFb1AHwS75名無し三等兵
2022/04/02(土) 09:19:45.13ID:zd2EJqhG 船の値段相応しかレーダーにも金はかけられない訳で、FFMにそもそもDD以上の探知距離なんて求められてもいないでしょ
ましてやあきづきレベルとかあり得ない
OPY-2は小型低コストが開発目的なんだから
>>71
もがみのレーダーがDD以上だって「ソース」出てる?
大きいからに探知距離長いに決まってる、レベルしか出てない気がするが
ましてやあきづきレベルとかあり得ない
OPY-2は小型低コストが開発目的なんだから
>>71
もがみのレーダーがDD以上だって「ソース」出てる?
大きいからに探知距離長いに決まってる、レベルしか出てない気がするが
76名無し三等兵
2022/04/02(土) 09:31:26.97ID:L7QXSYjG 意地になってるなこりゃ
79名無し三等兵
2022/04/02(土) 09:36:16.55ID:HjTYwhV881名無し三等兵
2022/04/02(土) 09:42:21.47ID:zd2EJqhG83名無し三等兵
2022/04/02(土) 09:46:54.52ID:dDIM8F0B いつまで下らないコンビ打ち続けるの?
84名無し三等兵
2022/04/02(土) 09:47:00.38ID:QUz4H6EU ダメだなこりゃ
FCS-3なんて20年以上前に開発されたものだから最新のと比べて劣ってるのが当たり前なのに頑なに受け入れない
WinNT搭載の最上位パソコンと最近のWin 11搭載普及型i5パソコン
価格は前者が高くてもどっちの性能が上なのか比べるまでない
FCS-3なんて20年以上前に開発されたものだから最新のと比べて劣ってるのが当たり前なのに頑なに受け入れない
WinNT搭載の最上位パソコンと最近のWin 11搭載普及型i5パソコン
価格は前者が高くてもどっちの性能が上なのか比べるまでない
85名無し三等兵
2022/04/02(土) 09:49:04.32ID:QFb1AHwS >>78
F-35のEOTOSはターゲティングポッドの内臓だし、EODASはMWS発展の近距離センサー。
遠距離探知センサシステムは大型機に搭載するためのシステムだし、光波はレーダーの補助。
システムの否定では無く、そのシステムの原理、動作を知っていれば普通に考えつく事だけど?
光波では測距も出来ないし、雨や霧などの天候にも弱い。
何でセンサーの融合をやっているのかと言えば、それぞれの不得意分野の補完のため。
そして話を元に戻すなら、複数のセンサーを搭載することはシステムのサイズ、消費電力量の増大を
招く事となり大型の機体でなければ搭載できなくなる。
F-35のEOTOSはターゲティングポッドの内臓だし、EODASはMWS発展の近距離センサー。
遠距離探知センサシステムは大型機に搭載するためのシステムだし、光波はレーダーの補助。
システムの否定では無く、そのシステムの原理、動作を知っていれば普通に考えつく事だけど?
光波では測距も出来ないし、雨や霧などの天候にも弱い。
何でセンサーの融合をやっているのかと言えば、それぞれの不得意分野の補完のため。
そして話を元に戻すなら、複数のセンサーを搭載することはシステムのサイズ、消費電力量の増大を
招く事となり大型の機体でなければ搭載できなくなる。
86名無し三等兵
2022/04/02(土) 09:49:50.44ID:7oHqLi75 >>85
そう思ったらスルーしたら?
そう思ったらスルーしたら?
88名無し三等兵
2022/04/02(土) 09:50:37.58ID:3BTRzSQ+ 盛り上がってるね〜
OPY-2がOPY-1より探知距離が上なんて思わんが
OPY-2はX帯以外にC帯も使える説でも唱えようかな
OPY-2がOPY-1より探知距離が上なんて思わんが
OPY-2はX帯以外にC帯も使える説でも唱えようかな
89名無し三等兵
2022/04/02(土) 09:52:42.35ID:/jcoFm56 そもそも詳細が公開されてないからわからないが正解
90名無し三等兵
2022/04/02(土) 09:55:08.35ID:/jcoFm56 どっちらもソース持ってこい
91名無し三等兵
2022/04/02(土) 09:57:30.55ID:zd2EJqhG >>84
うん
だからソース出せば終わる話だよね?
> WinNT搭載の最上位パソコンと最近のWin 11搭載普及型i5パソコン
> 価格は前者が高くてもどっちの性能が上なのか比べるまでない
ソースにもならないでしょ?小学生でもこんな例え言わないと思うけど
もがみ型は最新だからこんごう型以上の探知距離が有るって言ってる様な物
FFMに求められてる物と値段、OPY-2の特性考えて常識的に判断する他無いと思うけどね
うん
だからソース出せば終わる話だよね?
> WinNT搭載の最上位パソコンと最近のWin 11搭載普及型i5パソコン
> 価格は前者が高くてもどっちの性能が上なのか比べるまでない
ソースにもならないでしょ?小学生でもこんな例え言わないと思うけど
もがみ型は最新だからこんごう型以上の探知距離が有るって言ってる様な物
FFMに求められてる物と値段、OPY-2の特性考えて常識的に判断する他無いと思うけどね
92名無し三等兵
2022/04/02(土) 09:59:29.93ID:6XnLvpR2 探知距離しか言えなくなってるしイージス艦まで持ち出してきてる
要するにもがみ型のレーダーが安物のポンコツじゃないと気がすまないんだな
好きにすれば?
要するにもがみ型のレーダーが安物のポンコツじゃないと気がすまないんだな
好きにすれば?
93名無し三等兵
2022/04/02(土) 10:00:08.73ID:QFb1AHwS >>86
間違ったことを言っていたら突っ込むのもスレの醍醐味でしょ。
レーダーの話にしてもその性能は何故必要とされているのか、どう言った原理でそれが
成し遂げられているのかを語らなければ専門版の意味がないでしょ。
「最新だからすげーんだ」「テクノロジーは何でも解決する」何てやっていたら
ヤフコメみたいなアホ話だらけになる。
間違ったことを言っていたら突っ込むのもスレの醍醐味でしょ。
レーダーの話にしてもその性能は何故必要とされているのか、どう言った原理でそれが
成し遂げられているのかを語らなければ専門版の意味がないでしょ。
「最新だからすげーんだ」「テクノロジーは何でも解決する」何てやっていたら
ヤフコメみたいなアホ話だらけになる。
94名無し三等兵
2022/04/02(土) 10:04:38.58ID:zd2EJqhG >>92
> 要するにもがみ型のレーダーが安物のポンコツじゃないと気がすまないんだな
>
> 好きにすれば?
FFMはDDとは要求されてる物が違うだろ?というだけの話なんだが
なんだろうな?この劣等感丸出しみたいな反応は
> 要するにもがみ型のレーダーが安物のポンコツじゃないと気がすまないんだな
>
> 好きにすれば?
FFMはDDとは要求されてる物が違うだろ?というだけの話なんだが
なんだろうな?この劣等感丸出しみたいな反応は
95名無し三等兵
2022/04/02(土) 10:07:29.44ID:B06KkoRk 一番感情丸出しにしてる人が何に拘ってんだろう
もがみ型はDEだから性能が低くないとおかしいとか?
DEじゃないのに
もがみ型はDEだから性能が低くないとおかしいとか?
DEじゃないのに
96名無し三等兵
2022/04/02(土) 10:09:31.01ID:cKsptjho メインをXバンドにした利点として例えばあさひ型で追加された対潜望鏡レーダーもマストに載るサイズと比べて
同じ役割を圧倒的に高出力で果たせる様になったとか
同じ役割を圧倒的に高出力で果たせる様になったとか
97名無し三等兵
2022/04/02(土) 10:43:11.74ID:sdy2FX1u >>91
おまえ一切ソース出さないよな
おまえ一切ソース出さないよな
98名無し三等兵
2022/04/02(土) 10:47:38.53ID:SaNCyqEy >>93
でソースは?
でソースは?
99名無し三等兵
2022/04/02(土) 10:50:58.31ID:/godtQ2R101名無し三等兵
2022/04/02(土) 11:16:46.46ID:VxFWIXrZ 安いから!
102名無し三等兵
2022/04/02(土) 11:19:26.39ID:Jd3BNDSc これアレだろ?
もがみアゲに見えて実は海自の最新DDディスる最新手法だろ?
もがみアゲに見えて実は海自の最新DDディスる最新手法だろ?
103名無し三等兵
2022/04/02(土) 11:20:06.49ID:rI2ODomT FCS-3は長距離探知性能と解像度と耐天候性とアンテナの小ささから個艦防空に最適と判断されてC帯が選ばれたけど
GaN素子の実用化による出力強化で個艦防空の域を超えた長距離探知性能を保有した個艦防空用レーダーだろ
OPY-2は同じく個艦防空用レーダーではあるけれど
ESSMへの対応などのイルミネーターとしても活用できる発展性やX帯以下の周波数を使う対艦ミサイルへの電波妨害のためにX帯を選んだというだけだろ
FCS-3のときはX帯では探知距離不足だったけど技術の発展で個艦防空に充分な探知性能が得られるようになったから
船体規模に合わせてアンテナを集約する目的から長距離探知以外の様々な用途に適合しているX帯レーダーを時分割で様々なモードで使うのがOPY-2だろ
FCS-3は個艦防空用として開発されたけど技術の進歩で僚艦を守れるだけの長距離探知能力まで獲得したレーダーで
OPY-2は多機能に使えるけど個艦防空には物足りないX帯レーダーをFCS-3が獲得した技術を使って個艦防空を賄えきれる探知能力まで増強したレーダーだろ
OPY-2はFCS-3が得た長距離探知能力を一度捨ててその技術を電子戦機能や潜望鏡探知に投資し直したものだろ
FCS-3より探知距離が劣ってはいるだろうがそれは批判ではなくて能力の割り振りの1面を語ってるだけだ
FCS-3より探知距離を落とした分だけ潜望鏡探知や電波妨害などにOPY-2は能力を追加されてる
GaN素子の実用化による出力強化で個艦防空の域を超えた長距離探知性能を保有した個艦防空用レーダーだろ
OPY-2は同じく個艦防空用レーダーではあるけれど
ESSMへの対応などのイルミネーターとしても活用できる発展性やX帯以下の周波数を使う対艦ミサイルへの電波妨害のためにX帯を選んだというだけだろ
FCS-3のときはX帯では探知距離不足だったけど技術の発展で個艦防空に充分な探知性能が得られるようになったから
船体規模に合わせてアンテナを集約する目的から長距離探知以外の様々な用途に適合しているX帯レーダーを時分割で様々なモードで使うのがOPY-2だろ
FCS-3は個艦防空用として開発されたけど技術の進歩で僚艦を守れるだけの長距離探知能力まで獲得したレーダーで
OPY-2は多機能に使えるけど個艦防空には物足りないX帯レーダーをFCS-3が獲得した技術を使って個艦防空を賄えきれる探知能力まで増強したレーダーだろ
OPY-2はFCS-3が得た長距離探知能力を一度捨ててその技術を電子戦機能や潜望鏡探知に投資し直したものだろ
FCS-3より探知距離が劣ってはいるだろうがそれは批判ではなくて能力の割り振りの1面を語ってるだけだ
FCS-3より探知距離を落とした分だけ潜望鏡探知や電波妨害などにOPY-2は能力を追加されてる
104名無し三等兵
2022/04/02(土) 11:32:44.93ID:28gbiEHZ106名無し三等兵
2022/04/02(土) 11:33:40.21ID:28gbiEHZ 自演もばれないと思ってる辺りがホントに間抜け
107名無し三等兵
2022/04/02(土) 11:40:03.83ID:VxFWIXrZ OPY-2の探知距離にケチ付けてるのはkytn教信者だろう
あぶくま型と変わらんとかディスってたし
あぶくま型と変わらんとかディスってたし
109名無し三等兵
2022/04/02(土) 11:50:46.99ID:H9Lcb3wm >>57
SM-6級のSAMならマッハ5は出るだろうから時速800km程度の相手なら大丈夫だろう
ちなみにSM-6と第一第二ロケットが共通で総重量もよく似たSM-3ブロック1の最大射高の推定を公海情報から行った記事があるんだ
http://blog.livedoor.jp/wispywood2344/archives/55147937.html
これによると、第二弾燃焼時点でおおよそ50秒で60kmすすみ、その時点の時速は秒速1.8kmだそうだ(本文読むとロケットの性能を過小評価してこの値)
どの地点でポップアップする想定かしらんけど、時速800kmの航空機は1分で13.3km程度しか移動できないから、ふつうに航跡から割り出した予測範囲をSAMのシーカーで捜索されるんじゃね?
あ、データリンクのソースは試作の仕様書にあるよ
https://i.imgur.com/E7ScVK3.jpg
https://i.imgur.com/LciWOy3.jpg
サルボーで撃てば、母艦等からの指令で2発が協調して水平線下の目標捜索とかもできそうだよね。
あとまぁ観測機が別に入れば〜ってのはそりゃそうだ
ただその観測機の安全確保に十分な距離と高度が必要になるのがSM-6やA-SAMなわけだ。
SM-6級のSAMならマッハ5は出るだろうから時速800km程度の相手なら大丈夫だろう
ちなみにSM-6と第一第二ロケットが共通で総重量もよく似たSM-3ブロック1の最大射高の推定を公海情報から行った記事があるんだ
http://blog.livedoor.jp/wispywood2344/archives/55147937.html
これによると、第二弾燃焼時点でおおよそ50秒で60kmすすみ、その時点の時速は秒速1.8kmだそうだ(本文読むとロケットの性能を過小評価してこの値)
どの地点でポップアップする想定かしらんけど、時速800kmの航空機は1分で13.3km程度しか移動できないから、ふつうに航跡から割り出した予測範囲をSAMのシーカーで捜索されるんじゃね?
あ、データリンクのソースは試作の仕様書にあるよ
https://i.imgur.com/E7ScVK3.jpg
https://i.imgur.com/LciWOy3.jpg
サルボーで撃てば、母艦等からの指令で2発が協調して水平線下の目標捜索とかもできそうだよね。
あとまぁ観測機が別に入れば〜ってのはそりゃそうだ
ただその観測機の安全確保に十分な距離と高度が必要になるのがSM-6やA-SAMなわけだ。
110名無し三等兵
2022/04/02(土) 11:52:35.81ID:TTM23AbP111名無し三等兵
2022/04/02(土) 11:53:19.98ID:TTM23AbP 長文で流そうとしてるし
112名無し三等兵
2022/04/02(土) 12:00:58.48ID:1WmhR2qB 周波数が由来の探知距離の違いだけ言及すれば良いのに安物とか余計な一言付け足しちゃうから
113名無し三等兵
2022/04/02(土) 12:09:42.19ID:EivAWehk 周波数の特性による違いはあるけど、バックエンドの性能向上もあるから優劣つけ難いのに
安いから性能が低いに違いないと根拠もなく決め付ける
安いから性能が低いに違いないと根拠もなく決め付ける
114名無し三等兵
2022/04/02(土) 12:16:42.27ID:T9IA4tpd >>92
値段をみれば、OPY-2が直近のOPY-1より安物なのは否定しようがないし、性能も価格に準ずると思うけど
値段をみれば、OPY-2が直近のOPY-1より安物なのは否定しようがないし、性能も価格に準ずると思うけど
115名無し三等兵
2022/04/02(土) 12:21:27.23ID:1hGZ1rQD116名無し三等兵
2022/04/02(土) 12:24:48.67ID:SiwbWrii 世界情勢大幅に変わってるしAAの件もあるから大綱変わるような気がするんですが定数は変わらないのですか?
117名無し三等兵
2022/04/02(土) 12:26:03.73ID:SiwbWrii 状況が変わったしFFMの後期分が大型化しそうな気がします
119名無し三等兵
2022/04/02(土) 12:26:24.72ID:H9Lcb3wm 大綱かわるし、防衛費大幅増も示唆されてるし、変わらないとは断言できないだろ。
120名無し三等兵
2022/04/02(土) 13:07:51.42ID:Jd3BNDSc >>104
> 日本下げと、軍備拡張に関するレスが出たときの潰し
本気で言ってるなら病院行ったほうが良いな
同じ艦隊の最新DDよりフリゲートの方が性能良いなんて常識的には同意出来ない事を言ってるんだから主張してる側がソースを出さないとな
反論食らって当たり前だし、反論食らって工作員だとか頭おかしい
程度が低すぎるわ
> 日本下げと、軍備拡張に関するレスが出たときの潰し
本気で言ってるなら病院行ったほうが良いな
同じ艦隊の最新DDよりフリゲートの方が性能良いなんて常識的には同意出来ない事を言ってるんだから主張してる側がソースを出さないとな
反論食らって当たり前だし、反論食らって工作員だとか頭おかしい
程度が低すぎるわ
121名無し三等兵
2022/04/02(土) 13:13:42.40ID:T9IA4tpd122名無し三等兵
2022/04/02(土) 13:17:52.05ID:+kRomPK3 護衛艦かが は甲板前方部分は正方形になるんだっけ?
123名無し三等兵
2022/04/02(土) 13:19:15.87ID:+kRomPK3 おっぱい2のメリットは
小型艦に搭載できる上で
能力は、DDと同等に近い
少なくても、たかなみ むらさめ型より能力は上
大型艦1隻よりか小型艦2〜3隻に分散させたほうが能力は飛躍的に上がるってことだろうな
小型艦に搭載できる上で
能力は、DDと同等に近い
少なくても、たかなみ むらさめ型より能力は上
大型艦1隻よりか小型艦2〜3隻に分散させたほうが能力は飛躍的に上がるってことだろうな
125名無し三等兵
2022/04/02(土) 13:23:37.89ID:QFb1AHwS >>109
>SM-6級のSAMならマッハ5は出るだろうから時速800km程度の相手なら大丈夫だろう
>どの地点でポップアップする想定かしらんけど、時速800kmの航空機は1分で13.3km程度しか移動できないから、ふつうに航跡から割り出した予測範囲をSAMのシーカーで捜索されるんじゃね?
それは航空機側が真っ直ぐ突っ込んできた場合でしょ。
仮に90度変針していたら√2Xで距離が伸びる事になるし、新艦対空がマッハ5のミサイルでも
100km先の目標に到達するには67秒かかる事になる。
それに視野角の狭いSAMのシーカーで広域捜索は出来ないし。
>あ、データリンクのソースは試作の仕様書にあるよ
>https://i.imgur.com/E7ScVK3.jpg
>https://i.imgur.com/LciWOy3.jpg
それはデータリンクが有ると言うだけで、>>47で上げているシーカーの得ているセンシングデータの
データリンクが行えるとは書いていないでしょう。
通常AAMなどの双方向データリンクはミサイルの自位置、シーカーがアクティブか、目標を捉えているか
程度の情報しか送らない。
>サルボーで撃てば、母艦等からの指令で2発が協調して水平線下の目標捜索とかもできそうだよね。
そんな機能は一切書かれていないでしょう。
捜索のために高価で貴重なSAMを射耗するなんて非効率極まりない。
>あとまぁ観測機が別に入れば〜ってのはそりゃそうだ
>ただその観測機の安全確保に十分な距離と高度が必要になるのがSM-6やA-SAMなわけだ。
観測機側は探知通報後回避すれば良いだけだから大して脅威にならないでしょ。
SM-6とかはE-2との協調が出来なければ長射程は活かすことができない。
>SM-6級のSAMならマッハ5は出るだろうから時速800km程度の相手なら大丈夫だろう
>どの地点でポップアップする想定かしらんけど、時速800kmの航空機は1分で13.3km程度しか移動できないから、ふつうに航跡から割り出した予測範囲をSAMのシーカーで捜索されるんじゃね?
それは航空機側が真っ直ぐ突っ込んできた場合でしょ。
仮に90度変針していたら√2Xで距離が伸びる事になるし、新艦対空がマッハ5のミサイルでも
100km先の目標に到達するには67秒かかる事になる。
それに視野角の狭いSAMのシーカーで広域捜索は出来ないし。
>あ、データリンクのソースは試作の仕様書にあるよ
>https://i.imgur.com/E7ScVK3.jpg
>https://i.imgur.com/LciWOy3.jpg
それはデータリンクが有ると言うだけで、>>47で上げているシーカーの得ているセンシングデータの
データリンクが行えるとは書いていないでしょう。
通常AAMなどの双方向データリンクはミサイルの自位置、シーカーがアクティブか、目標を捉えているか
程度の情報しか送らない。
>サルボーで撃てば、母艦等からの指令で2発が協調して水平線下の目標捜索とかもできそうだよね。
そんな機能は一切書かれていないでしょう。
捜索のために高価で貴重なSAMを射耗するなんて非効率極まりない。
>あとまぁ観測機が別に入れば〜ってのはそりゃそうだ
>ただその観測機の安全確保に十分な距離と高度が必要になるのがSM-6やA-SAMなわけだ。
観測機側は探知通報後回避すれば良いだけだから大して脅威にならないでしょ。
SM-6とかはE-2との協調が出来なければ長射程は活かすことができない。
126名無し三等兵
2022/04/02(土) 13:27:43.22ID:QbNgdHDY なんか長文多いなw
127名無し三等兵
2022/04/02(土) 13:33:55.76ID:wPWzOWkh もがみ型の問題点はレーダーとかでなく例の艦橋機能とCICの融合がうまくいくかにかかってる
それがうまくいくならレーダーは二流で十分、どうせ艦隊防空はイージス艦やあきづき型に任せる
艦隊防空ミサイルを積むことになるベースライン2以降のもがみ型なら大事な話だが今は問題として小さい
それよりも12.7mm重機関銃搭載RWSなんて射程短くて発射速度の遅いRWSに警備を任せてるほうが怖い
RWSでない通常の砲座で7.62mmミニガンを積んだ方が安くてはるかに効果高いよ
それがうまくいくならレーダーは二流で十分、どうせ艦隊防空はイージス艦やあきづき型に任せる
艦隊防空ミサイルを積むことになるベースライン2以降のもがみ型なら大事な話だが今は問題として小さい
それよりも12.7mm重機関銃搭載RWSなんて射程短くて発射速度の遅いRWSに警備を任せてるほうが怖い
RWSでない通常の砲座で7.62mmミニガンを積んだ方が安くてはるかに効果高いよ
128名無し三等兵
2022/04/02(土) 13:35:00.93ID:qAXkEDRQ131名無し三等兵
2022/04/02(土) 13:44:05.60ID:Z6ST1ueZ またソース出てかないの?
132名無し三等兵
2022/04/02(土) 13:44:39.47ID:Z6ST1ueZ どっちもソース出してよ
133名無し三等兵
2022/04/02(土) 13:45:26.43ID:Z6ST1ueZ それともどっちも馬鹿ってことかな
134名無し三等兵
2022/04/02(土) 13:49:58.58ID:wPWzOWkh レーダーの探知距離はレーダーの搭載位置と出力に依存して開発年次の新しさよりもそれが大事
基本のき だ
基本のき だ
135名無し三等兵
2022/04/02(土) 13:50:49.86ID:Qv1ayHZz136名無し三等兵
2022/04/02(土) 13:52:02.81ID:T9IA4tpd137名無し三等兵
2022/04/02(土) 13:52:06.87ID:aL1UWNMo138名無し三等兵
2022/04/02(土) 13:53:26.75ID:Qv1ayHZz139名無し三等兵
2022/04/02(土) 13:57:21.97ID:fz5tbsMt >>135
自民党は防衛費増加を公約にしてるしな。公約を反映するにしても当然来年度からになる
自民党は防衛費増加を公約にしてるしな。公約を反映するにしても当然来年度からになる
140名無し三等兵
2022/04/02(土) 13:59:36.67ID:wPWzOWkh >>138
ソフトウェアにも依存するが一番に依存してるのは物理法則でそれは100年前でも変わらない
そしてソフトウェアの出来は配備されてから時間がたてばたつほど洗練されていく
実際に運用しデータを積み上げてどんどん精度をあげていくからな 初めから完成はしてないんだよ
つまり物理的にもソフトウェアの洗練でもお前の話は理屈が通らない
ソフトウェアにも依存するが一番に依存してるのは物理法則でそれは100年前でも変わらない
そしてソフトウェアの出来は配備されてから時間がたてばたつほど洗練されていく
実際に運用しデータを積み上げてどんどん精度をあげていくからな 初めから完成はしてないんだよ
つまり物理的にもソフトウェアの洗練でもお前の話は理屈が通らない
141名無し三等兵
2022/04/02(土) 14:01:46.80ID:fz5tbsMt 去年も補正予算付けたように今年も補正予算付ける可能性もある
去年の補正予算も加速パッケージなんて言うくらいだしそういう方向なのは間違いがない
去年の補正予算も加速パッケージなんて言うくらいだしそういう方向なのは間違いがない
142名無し三等兵
2022/04/02(土) 14:03:26.59ID:wPWzOWkh データリンクで上位のレーダーを持つ船からレーダー情報もらうんだよ イージス艦やあきづき型
だからもがみ型自体のレーダーの探知距離は最低限で十分 だから小さく安く作れてる
そこがわかってないやつが一部にいるだけの話
だからもがみ型自体のレーダーの探知距離は最低限で十分 だから小さく安く作れてる
そこがわかってないやつが一部にいるだけの話
143名無し三等兵
2022/04/02(土) 14:04:08.04ID:fz5tbsMt145名無し三等兵
2022/04/02(土) 14:07:55.66ID:wPWzOWkh >>143
ソースも何も設計思想で明らかだろう
お前があまりにもニワカでもがみ型の成り立ちも設計も理解できてないだけの話だ
あえてソースを言えば「フリゲート」を名乗っていることかw まさかそれすら否定はしまいね?
ソースも何も設計思想で明らかだろう
お前があまりにもニワカでもがみ型の成り立ちも設計も理解できてないだけの話だ
あえてソースを言えば「フリゲート」を名乗っていることかw まさかそれすら否定はしまいね?
146名無し三等兵
2022/04/02(土) 14:08:44.75ID:fz5tbsMt 正直変な奴が拘ってるFFMのレーダーなんかどうでもいい
FFMの大型化の指摘もあるけど、情勢が完全に変わったから哨戒艦と合わせて重武装化もありそう
哨戒艦も30人程度が無くなったんだっけ?
FFMの大型化の指摘もあるけど、情勢が完全に変わったから哨戒艦と合わせて重武装化もありそう
哨戒艦も30人程度が無くなったんだっけ?
149名無し三等兵
2022/04/02(土) 14:10:42.70ID:HVdLEiRP >>144
具体的にソフトが違うと何が違うの?
具体的にソフトが違うと何が違うの?
150名無し三等兵
2022/04/02(土) 14:11:58.25ID:wPWzOWkh >>146
そう もがみ型で語るべきはレーダーではないんだ
初めから最低限のレーダーでなるべく安くコンパクトにまとめたもの
一番に語るのは省力化でそれに伴い艦橋とCICの統合をしたこと
そこの評価は運用を待たねばならない
そう もがみ型で語るべきはレーダーではないんだ
初めから最低限のレーダーでなるべく安くコンパクトにまとめたもの
一番に語るのは省力化でそれに伴い艦橋とCICの統合をしたこと
そこの評価は運用を待たねばならない
151名無し三等兵
2022/04/02(土) 14:12:52.44ID:6E1rmjpu >>147
あー君がまるでレーダー理解してないのはよくわかった
同じレーダーデータでも解析できなければ意味がないんだ。古いものは取得したデータをすべて解析できてる訳ではない
君が文章読んでも意味を理解できていないようにね
あー君がまるでレーダー理解してないのはよくわかった
同じレーダーデータでも解析できなければ意味がないんだ。古いものは取得したデータをすべて解析できてる訳ではない
君が文章読んでも意味を理解できていないようにね
152名無し三等兵
2022/04/02(土) 14:12:56.78ID:WfymLRfY 物理法則は変わらないからレーダーはハードが全て!
とGaN素子だけ買ってきて組み立てたら探知距離が初期AESAレーダー以下のものしかできない某国が居たな
とGaN素子だけ買ってきて組み立てたら探知距離が初期AESAレーダー以下のものしかできない某国が居たな
153名無し三等兵
2022/04/02(土) 14:14:17.40ID:wPWzOWkh154名無し三等兵
2022/04/02(土) 14:16:29.40ID:8fkKu3/t もがみ型は予算も増えるみたいだし拡大してレーダーも大型化しよう
これでレーダーショボい派も納得だろ
これでレーダーショボい派も納得だろ
155名無し三等兵
2022/04/02(土) 14:16:58.65ID:wPWzOWkh レーダーの話しをしたいだけの無知なアホはなんなんだ?
もがみ級ではレーダーなんて添え物 データリンクでレーダ情報はもらえる
それすら理解してないで「ソフトウェア新しい」からあきづきよりも探知距離が上だとでも思ってるのか?w
もがみ級ではレーダーなんて添え物 データリンクでレーダ情報はもらえる
それすら理解してないで「ソフトウェア新しい」からあきづきよりも探知距離が上だとでも思ってるのか?w
156名無し三等兵
2022/04/02(土) 14:19:40.24ID:vCAhput7158名無し三等兵
2022/04/02(土) 14:20:53.91ID:vCAhput7 周辺国が物騒だからもがみ型では心もとない
大幅な強化が必要だ
大幅な強化が必要だ
159名無し三等兵
2022/04/02(土) 14:22:08.06ID:wPWzOWkh 「レーダーがしょぼい」ってよりも初めからレーダー能力を追っていない船がもがみ型
既存DD1隻の予算で2隻作れて外洋に出れるサイズと5インチ砲搭載を実現
そのために切れるところは切ったのがもがみ型 一番金のかかる対空レーダー能力は最低限にしてくるのは当然
既存DD1隻の予算で2隻作れて外洋に出れるサイズと5インチ砲搭載を実現
そのために切れるところは切ったのがもがみ型 一番金のかかる対空レーダー能力は最低限にしてくるのは当然
160名無し三等兵
2022/04/02(土) 14:23:49.02ID:vCAhput7 もがみ改型では是非大口径レーダーを搭載すべきだろう
161名無し三等兵
2022/04/02(土) 14:27:02.40ID:YwTVJeKM162名無し三等兵
2022/04/02(土) 14:28:05.38ID:wPWzOWkh レーダーだけ大きくしても無意味でしょ
対空ミサイルもあわせなければ無意味
現状のRAMでなく噂のA-SAMが実用化されなければレーダーだけ大きくしても無意味だ
「A-SAMが実用化 →それにあわせたレーダー能力向上」がセット
いずれにせよ既存もがみ型では関係ない話だ そこまで変更するなら別の艦だからね
対空ミサイルもあわせなければ無意味
現状のRAMでなく噂のA-SAMが実用化されなければレーダーだけ大きくしても無意味だ
「A-SAMが実用化 →それにあわせたレーダー能力向上」がセット
いずれにせよ既存もがみ型では関係ない話だ そこまで変更するなら別の艦だからね
163名無し三等兵
2022/04/02(土) 14:28:16.42ID:YwTVJeKM■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【速報】 中国国営新聞社 「日本はすでに代価を支払った」 中国SNSで1位に 高市総理の発言めぐり ★3 [お断り★]
- 【毎日世論調査】高市内閣の支持率65% 日中関係悪化も高水準維持、若年層に強み [蚤の市★]
- 【外交】中国王毅外相「日本軍国主義の復活を決して許さない」 [1ゲットロボ★]
- 【裁判】山上徹也被告の妹「大好きなお兄ちゃん」「旧統一教会信者の叔母から、選挙時に自民党の特定の候補に入れてほしいと…」奈良地裁 [1ゲットロボ★]
- 【産経新聞】高市政権をバッシングする勢力、中国と一部のオールドメディアと緊縮財政派か [Hitzeschleier★]
- 【コメ】やっぱり進次郎のほうがマシ…「コメの値下げは無理」と言い張る農林族の鈴木農水大臣 [ぐれ★]
- @@@令和七年大相撲九州場所 vol.12@@@
- @@@令和七年大相撲九州場所 vol.13@@@
- 京都競馬4回6日目マイルチャンピオンシップ
- 2025 SUPER FORMULA Lap21 【歩夢、伝説へ】
- 巨専】ジャイアンツファンフェスタ2025
- 【DAZN】フォーミュラGP【F1 2 3 SF P】Lap1809
- 識者「高市首相の不用意な発言のせいで国益を損ねた。どうすんだこれ」 ネトウヨ「高市さんのおかげで抑止力が高まっただろ!!」 は? [314039747]
- 【悲報】ツイッター愛国アカウント、続々と外国産だということが判明 つまり愛国者は外国人ということ? [158478931]
- 🏍👊😅👊三三盗んだバイクで走り出す~🏡
- 日本国民の50%「高市発言問題ない。中国と戦争になっても構わない」 [237216734]
- 勤労感謝🙏の日のちゅちょ👶り放題スレ🏡
- 【実況】博衣こよりのえちえちゼルダの伝説 ムジュラの仮面🧪 ★6
