護衛艦総合スレ Part.169

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
2022/04/01(金) 10:22:16.67ID:b6pkHEFM
前スレ
護衛艦総合スレ Part.168
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1646908547/
805名無し三等兵
垢版 |
2022/04/12(火) 16:13:10.41ID:+ClgJhLF
>>801
まあ、そうなんだけどアメリカの沿近海域と日本とでは全然事情が違うしな。
コンステレーション程度は欲しいけどそうするともはやDDだしな(;´・ω・)
設計年代としてアショアを前提にしてるのかな?
806名無し三等兵
垢版 |
2022/04/12(火) 16:14:09.69ID:YoNqNrMH
DDの船体をまや型ベースにするくらいなら流石に新設計の方が高性能かつ安上がりなんだろか?
2022/04/12(火) 16:17:46.99ID:IM7VSKMG
>>797
前線に出るにしてもDDGやDDと違ってFFM集団だけで戦闘することはないからじゃないの?
南西諸島近海なら陸自SAM/SSMや空自航空機の支援が得られ、FFMはその中の火力の一部でしかないし、
護衛隊群の追加戦力としてならDDGやDDの火力もセットなわけで。
水上艦同士で1対1で戦うようなものでもないし、
集団の中の一戦力としてのFFMって視点なら、セル数とかは優先度低いんじゃない。

>>799
電源と冷水送れて、空間余裕あると大体解決する物な……

>>805
コンステレーション級はあれはあれで外洋向けの護衛戦力だからな。
FFMはコンステレーション級とLCSの中間の立ち位置というか、そういう任務を与えられてるかと。
実のところコンステレーション級の任務上の立ち位置は、海自で言えばDDな気がする。

>>806
COGLAGにしても統合電気推進にしても、本格的にやってくなら新規設計の船体の方がいいだろうな。
特にAESAのSPY-6採用で、これまでの煙突配置の制約もなくなったし。
808名無し三等兵
垢版 |
2022/04/12(火) 16:23:17.85ID:+ClgJhLF
>>806
新設計以外ないだろうな。フライトVを追加で入れるかもしれんけど。
2022/04/12(火) 16:25:37.09ID:3NWBOtsu
>>807
コンステ級は装備的にも現代版OHPとして見れば良いのでは
あくまで米のワークホースはバークよ
2022/04/12(火) 16:30:02.93ID:WwiQero/
>>773
更にイージス艦を増やせばいいだけ。
811名無し三等兵
垢版 |
2022/04/12(火) 16:31:03.74ID:+ClgJhLF
>>807
設計時はESSMが基本だったんだろうけど、03式のブースター問題とか対艦ミサイルの進化とかあってVLSのサイズがね、現行のVLSには一発しか入らない可能性あるし。
電源については日本側は多少の優位性はあるらしいけどどうなるか?
コンステレーション級の設計ベースになったカルロ・ベルガミーニ級は、ほぼFFMと同じ兵装で排水量も同くらす。
なんでコンステレーション級がFFなのか?それとも世界的にはあきづき型もFF扱いが正しいのか?
812名無し三等兵
垢版 |
2022/04/12(火) 16:31:59.23ID:YoNqNrMH
>>807
>>808
DDもVLS増やしたい、発電能力増やしたい、将来発展余力欲しい、女性対応含めて居住性も高めたいなら
いっそまや型の船体ベースでイージスシステム→DD用システム(それに合わせた上構)、後部VLS→ヘリ格納庫拡大とかはどうよみたいな素人妄想話
813名無し三等兵
垢版 |
2022/04/12(火) 16:33:52.62ID:+ClgJhLF
>>810
どうだろう?VLS買うのにもこんだけごたつくんだから自前のがいいと思うけどね。
少なくとも国産ミサイルが増えてきてるんだからそれだけでも自前のVLSに積めば改修しやすくなるし。
特にFFMはそうじゃね?
2022/04/12(火) 16:35:46.68ID:at0sWnik
>>811
可能性も何も、最初っから1セル1発前提だぞA-SAMは……
艦種記号に関しちゃ、昔みたいに条約で基準が定められてた訳じゃないだから好きに名乗って何も問題ない
ジェーン海軍年鑑でもDD扱いだったしな
815名無し三等兵
垢版 |
2022/04/12(火) 16:40:08.87ID:+ClgJhLF
>>812
まや型の船体ベースでも多分サイズとしては足りん。
2022/04/12(火) 16:42:38.95ID:Nt4HlIjx
>>802
何号だったかは忘れたけど、J-SHIPSでFFMの設計者がそう明言してる。

>>804
海自OBの言いっぷりだとFFMは有事の高強度脅威海域での任務を想定した設計にはなってないという話。

まあ設計基準的にはDEみたいなもんなのかな…
817名無し三等兵
垢版 |
2022/04/12(火) 16:43:45.80ID:+ClgJhLF
>>814
当時はESSMの延伸は可能って認識だったみたいだけどね。
それ以上に対艦ミサイルの射程が伸びて速度が上がったってのが…
818名無し三等兵
垢版 |
2022/04/12(火) 16:46:35.96ID:+ClgJhLF
>>816
ひゅうが型、あさひ型とFFM2隻で潜水艦狩りは普通にありえると思うけど。
それが高強度脅威海域かは分からんからね。
DEよりも外洋に出る前提ではあると思うけど、どっちにしても地方隊を頭数にいれないといけないくらい戦力が足りんってことなんだろ。
2022/04/12(火) 16:52:59.36ID:PVQyCte0
>>818
任務付与されたらやるけど
そのあたりは妥協してるのがFFMってだけでは
参加すれば戦力にはなるが限定的ですよと
2022/04/12(火) 17:06:17.52ID:2pCajwtJ
>>806
まやって全長170mあるからもうタイコンデロガと変わんねえぞ
2022/04/12(火) 17:06:20.80ID:sf5I50pp
>>816
所詮時代遅れのOBが言うことやで

ほんまに今でも政府と繋がりのある有能は機密漏洩になるから雑誌では一切しゃべらんしな
アドバルーン依頼されれば別だろうが
2022/04/12(火) 17:10:21.23ID:PVQyCte0
現在わかってるFFMの能力からいうとDDのレベルでの高強度戦闘は想定してないってのは言えるけどな
CIWSはDDの半分
VLSはDDの半分
バウソナーなし
パラレル配置
明らかにDDと同じような戦い方するようにはできてないからな

FFMはFFMでしかないってことだろ
貶す意味じゃなくてそういう任務分担ってはなし
DDにできないことがFFMにはできるけど
DDにできることでFFMにできないこともありますよと
823名無し三等兵
垢版 |
2022/04/12(火) 17:16:26.67ID:YoNqNrMH
護衛艦の定数が54隻(32+22)でFFMが22隻建造予定だとすると
むらさめ型を(40年間よりも)早期に退役させるのでない限り次期DDを作るのはだいぶ先になると思うけど
なんで07DDっていう噂って沸いて来たん?
2022/04/12(火) 17:18:42.14ID:PVQyCte0
練習艦隊の補充分じゃないか
はたかぜ型の補充でDDが行くなら代替がいる
話の出所がJADIだからやるかはともかく信憑性はある
2022/04/12(火) 17:22:19.01ID:sf5I50pp
>>822
今後の高強度戦闘にはむしろUUV運用能力必須だと思うけどな
2022/04/12(火) 17:25:34.45ID:PVQyCte0
UUVいるか?
何につかう?
速くても7ノットくらいしか出ない奴発進させても外洋じゃDDに置いてかれて終わりじゃん
機雷敷設につかうならDDに積む理由がない
掃海に使うならやっぱりDDに積む理由がない
2022/04/12(火) 17:26:31.26ID:/n18bAiY
>>793
対潜で妥協と言っても洋上無線LAN搭載してる以上
ひゅうがと組ませたら未搭載のDDより戦力発揮出来る
2022/04/12(火) 17:27:42.71ID:w25WXpL2
>>826
DDの場合はマルチスタティックソナーのセンサーとして使うのでは
2022/04/12(火) 17:30:06.36ID:PVQyCte0
>>828
通信苦手なUUVに一番不向きな仕事だぞ>マルチ
捜索エリア変更にも機動力が低すぎて追いつけないし
その任務ならUSVだ
830名無し三等兵
垢版 |
2022/04/12(火) 17:30:17.40ID:YoNqNrMH
>>820
まや型の船体云々はさておき、むらさめ型の時点で150mあるからそれで小さいということであれば
極端に横へ太らせるのでない限り能力を増すためにはそれなりの全長が必要そう

>>824
ありがと
練習艦隊のことは完全に失念してた
はたかぜ型を40年間使うとしても入れ替えるなら2026年と2028年に何らか代艦が要るね
2022/04/12(火) 17:30:47.80ID:JNO2HmTE
>>823
世艦で元海将達が度々言及している存在
832名無し三等兵
垢版 |
2022/04/12(火) 17:36:07.72ID:+ClgJhLF
>>819
どう運用するんだろうな。ひゅうが型、あさひ型とFFM2隻で本体と離れて行動するのはあり得ると思う。
前衛艦隊用に改ひゅうが型増産は普通にあり得るんじゃないかな。FFMと組ませるからひゅうがにバウソナーがあるのかも。
問題になるのは多目的輸送艦の速度だと思う。海自が空母よりに運用したいなら30ノットは必要なわけで。
だから、基準排水量が19000トンなんじゃないかと。
最終的に護衛艦群の配置は、DDHはひゅうが型を置いて、多目的輸送艦を本体に置く。いずも型は揚陸指揮官になるんじゃないかと。
2022/04/12(火) 17:40:50.44ID:sf5I50pp
>>828
どっちかっつーと高強度=対潜と直結しちゃうのが脳みそ化石賞って話やろね
834名無し三等兵
垢版 |
2022/04/12(火) 17:44:13.43ID:+ClgJhLF
>>823
アショアの件とかでもう54隻体制はあてにならんのでは(;^ω^)?FFMは別途試験艦と訓練艦が必要なんじゃないかと。
潜水艦も試験用の専門艦ができたわけで。FFMの変更は一隻じゃすまないからね。変更装備も同時につくわけじゃないから訓練用の艦も別にいるのでは。
そのうち、いずも型を護衛艦から輸送艦にして定数からはずしたりしそう。
2022/04/12(火) 17:47:05.05ID:IM7VSKMG
あさひ型のこれ以上の改良はまずないと思うけどな。
COGLAGを採用したはいいが、電気推進での速力の小ささから戦闘で使えないっていうのはたまに出るが、
これ以上電気推進の出力上げるには発電機の出力を大幅アップさせなきゃいけないので機械室を大拡張しないと無理。
あと、あさひ型のディーゼル発電機はつき型の主発電機出力から見て戦闘では電力余裕ほとんどないだろうからCOGLAGモードで最高速力出すときの電力余裕がない。
そう考えると、いい加減新規設計の船体でないと、電力余裕がないぞ……

>>811
FFMはESSM積むつもりで検討はしてないと思うが。
そもそもスタート段階ではVLSなしでSeaRAMが唯一のSAMだったわけでな。
そこからVLSが追加されるが、これは攻勢的防御コンセプトがその原因みたいなもので、
FFMにはHUK/SAG隊の構成戦力として、長射程武器による主隊の支援する要求が加わる。
長射程武器で主隊を支援する都合上、個艦防御用のESSMでは不適で、A-SAMが適切な武器になる。

>>832
前衛艦隊ってどっから来た話だよ……
ついでに言えば、今揚陸作戦で指揮艦務めてるのはひゅうが型が中心で丸っきり現実と逆になってるぞそれ。
あと、ひゅうが型の構想時にはFFMはコンセプトすらないし、
いずも型にだって低周波バウソナーついてるわ……
836名無し三等兵
垢版 |
2022/04/12(火) 17:47:10.53ID:+ClgJhLF
>>830
DDGXは15000トンくらいになる可能性もあるけど、アメリカの港湾設備ならいけるのかもしれんが日本はどうだろうな。
訓練関係はFFM系とDD系で完全に分かれるのはどうなんやろう(;´・ω・)?
だからFFMベースでDDって話にもなるんだろうし。
2022/04/12(火) 17:48:58.69ID:bWrF2aIp
過去の戦例でも日露戦争で日本の偵察艦が前方を横切ったのを機雷を撒いたと勘違いした
バルチック艦隊が回避行動を取ったために陣形が乱れて
そのまま砲戦に突入したことが敗北の一因になったなんて話があったっけ
まぁ当時の日本海海戦が高強度戦闘じゃないはずがないよね…
2022/04/12(火) 17:50:24.44ID:O0UBH66x
まあ07ってのはIEP化を見据えたときにそのくらいの時期に習作でも作っておかないと、てのがあるからしばしば話題にもなる
2022/04/12(火) 17:51:36.91ID:DHj4bi3b
これから先は機雷だか魚雷だか潜水艦だか分からんようなUUVが大量に撒かれて
それへの対処が従来型の対潜行動と混在しながら進行していくことはほとんど確定だからなぁ
840名無し三等兵
垢版 |
2022/04/12(火) 17:53:00.33ID:YoNqNrMH
>>834
確かに前回の大綱以降の状況変化はかなり激しいね
Wikiを読んだだけだけど、むらさめ型もDEを途中で打ち切って計画されたりしたみたいだし
2022/04/12(火) 17:53:39.33ID:9wxsEgZw
FFMにCAPTAS-4が積めればなぁ
842名無し三等兵
垢版 |
2022/04/12(火) 17:54:16.13ID:+ClgJhLF
>>835
何処で読んだか忘れたんだが、ひゅうが建造時にひゅうがのサイズは対潜戦で走り回るのにギリギリのサイズで設計したって話だったはず。
だからVLSもあるんじゃなかったけ。実際、F35Bの搭載話もまったくないし、多分やらないだろう。
どのみち海自は空母保有の準備段階で作った艦を別用途に回すことは最初から考えてると思うんよな。
FFMと組ませる前提はなかったとしてもあさひ型と組ませるって考えはあったと思う。

あれ?FFMってESSMに対応してるんじゃなかったけ?
2022/04/12(火) 17:54:56.19ID:ontcwbDA
DDXではFFMみたいにUSV/UUV運用能力も要求されかねんわけか
ほとんど対潜ヘリみたいな標準装備化が進んでいかざるを得ないと
844名無し三等兵
垢版 |
2022/04/12(火) 17:56:39.49ID:+ClgJhLF
>>837
「晴天なれど波高し」でそもそも機雷まくつもりなかったのがな(;^ω^)
845名無し三等兵
垢版 |
2022/04/12(火) 17:59:32.51ID:+ClgJhLF
>>840
54隻体制は基本的には財務省との殴り合いのための方便(; ・`д・´)
ローテーション練習と試験艦にFFMを別枠で4隻とかあってもまったく驚かないし、哨戒艦が完成したら3900トンだったとしても驚かんな。

>>841
まあ、UUVのとこ空いてるしワンチャン…
2022/04/12(火) 18:00:54.01ID:IM7VSKMG
>>839
機雷だか魚雷だか分からんUUVは搭載武器としてはDD的なものとは相性悪いから、
DDにとって対処すべき敵ではあっても搭載すべきものではないと思うぞ。

10kt出たら高速と言っていいものを敵艦隊の予想位置に投入するなんて未来予知でもできないと無理だ。
扱いとしては機雷とさして変わらない、数をばらまいて1つは食いつけばいい、みたいな代物になるから積めても1つ2つなDDに積むべきものじゃない。


>>842
あさひ型と、なんてわざわざ絞らなくても、
ひゅうが型はDDHなんだから、あさひ型に限らずDDと組んでの対潜戦は当初コンセプトから変わらない基本任務だ。
あさひ型なんて結局は最新鋭DDでしかなく、特別扱いするようなもんじゃない。


>>841
VDS-TASS積んでるのにわざわざ外国製のいらないだろ。
2022/04/12(火) 18:03:04.65ID:IM7VSKMG
FFMに試験艦とか追加で整備する必要はないだろ。
3隻で1個隊が基本で、整備予定数が22隻。
7個隊編成したら合計21隻で1隻余るから、そいつが次期ベースライン装備のテストするんだろうよ。
2022/04/12(火) 18:04:28.95ID:9wxsEgZw
>>846
完全新規開発なのにバウソナー省ける程性能あるのかこれ
替えが利かない装備だからこそ実績ある物使いたい
2022/04/12(火) 18:04:57.21ID:YCGXPnGf
つかASW研究会の運用構想でもFFMより遥かに軽武装だった頃のDXがSAG/HUKグループとして前方に進出して敵艦隊と対峙してる図は散々既出だろうに
850名無し三等兵
垢版 |
2022/04/12(火) 18:04:58.07ID:+ClgJhLF
>>846
それだと、あさひ型が対潜戦を重視して設計変更して2隻止まりってのが腑に落ちんのよ。
はなっから、ひゅうが型、あさひ型がセットだったのでは?
851名無し三等兵
垢版 |
2022/04/12(火) 18:07:17.73ID:+ClgJhLF
>>849
当時、あれには人は乗ってない説があって笑った。
けど、今後入れる哨戒艦は本当にそうなりそう。
2022/04/12(火) 18:08:13.64ID:bIAtMnJD
まぁ何の根拠もない妄想で手前勝手なラベリングをして気持ちよく悦に入ってしまうのは
軍ヲタにはありがちな悪癖ですからな
2022/04/12(火) 18:10:37.98ID:IM7VSKMG
>>848
海外では実績豊富って代物導入して日本でうまくいくとは限らんぞ。
どのみち問題あれば改良すればいい話だ。
それにマルチスタティックソナーやるのに、海外製ソナーだとどこまでアクセスできるか分からないからな。


>>850
>それだと、あさひ型が対潜戦を重視して設計変更して2隻止まりってのが腑に落ちんのよ。
護衛隊群の構成DD20隻の枠のうち、
つき型就役したあと残ってたのが2隻だったからなだけだろ。

つき型はBMDイージスの護衛もあって対空を優先したけど、
それも終わったからDDの本務の対潜戦優先に戻して、ついでに次世代技術のCOGLAGをテストついでに突っ込んだだけだろ。
腑に落ちないも何も、なるべくしてなった話だ。
2022/04/12(火) 18:18:50.77ID:swQ8l5Ri
基本的に低烈度に投入されるといっても、敵前掃海というもっともやばい任務も想定されるしねえ
島嶼に対艦ミサイル揚げられることは考えにくいとはいえ
855名無し三等兵
垢版 |
2022/04/12(火) 18:19:07.71ID:+ClgJhLF
>>853
一応、レーダー等の換装を前提にした建造になってる。
あさひ型は最終的は僚艦防空と対潜戦ができる艦になってると思うけどね。
2022/04/12(火) 18:25:04.46ID:IM7VSKMG
>>855
そりゃOPY-1はFCS-3Aの改良型だからな。
いくら僚艦防空任務が外された分だけ捜索距離はダウングレードしたとはいえ、
能力向上(復活に近いが)の余地も残さないわけはないだろう。
あさひ型が僚艦防空任務がなくなった分、DDの本来任務として対潜戦を主として能力向上したというのは変わらないぞ。
857名無し三等兵
垢版 |
2022/04/12(火) 18:31:39.62ID:+ClgJhLF
>>856
どうなんやろ?イージス艦以外で僚艦防空能力があるのはあきづき型だけになるのはどうなんて当時思ったけどね。
海自が後、二隻だから対潜用に戻すかって程度の考えで建造したとは思えんってだけです。
本当に対潜戦に戻すならもっとそっちに寄せれたんじゃね。
2022/04/12(火) 18:41:28.58ID:IM7VSKMG
>>857
イージス艦は僚艦防空なんてチャチなのじゃなくて艦隊防空だけどな……
というのはおいといて、

海自は艦隊のなかで何をさせるか、って視点でものを見てるようだから不思議でもないでしょ。
あくまでDDは対潜戦を主任務とする艦艇なんだから。
寄せるもなにも、対潜戦しかしない艦というわけでもない。
あめ→なみ→つき→あさひと改良を続けるなかで、つき型ベースに対潜戦の面で性能向上させただけだろ。

つき型がBMDイージスの護衛っていう特殊な事情が入ったから例外なだけで、
あさひ型は順当にこれまで通りのDDとして、20隻の枠内のうち残ってる分で造っただけだろ。
2022/04/12(火) 18:43:38.25ID:O0UBH66x
こんごう型BMD中の僚艦防衛しよう→BMDしながら防御できるようになった
だからオーバースペック部分は削られたというだけの話
2022/04/12(火) 18:49:41.84ID:tXcPymKt
>>828
有線誘導の短魚雷をセンサーノードとする運用は海外で考えられてる
https://youtu.be/LlXbG3cXJSc
861名無し三等兵
垢版 |
2022/04/12(火) 18:52:00.74ID:YoNqNrMH
あさひ型も建造費を800億円とか確保できてたら、あきづき型相当の防空能力も残せたかも?
2022/04/12(火) 18:54:09.76ID:PgMvM4dh
>>861
というか予算云々ならあきづき型自体が予算削減のあおり受けてるのでなあ……
863名無し三等兵
垢版 |
2022/04/12(火) 18:56:20.02ID:YoNqNrMH
>>862
確かに
先進案→保守案→実際みたいな落差があったんだっけ?
2022/04/12(火) 18:57:40.27ID:N7t6ZrQ+
>>862
ステルス案に夢を膨らませてたなあ
2022/04/12(火) 19:05:30.00ID:KDsbZ4GG
どれだけ大型で性能向上しても基本的にフリゲートだから妥協してる部分があるのは当然だよね もがみ型
人員ギリギリで長い航海には向かないのは明らかだし、海外展開は別に大型艦と組ませたくなる船だ
ただもがみ型ベースで大型化した船が既存DDの後継になるのは間違いないとは思う
2022/04/12(火) 19:06:38.60ID:pzNMXb7a
あきづきをステルスにしても護るべきイージス艦にミサイルが集中するから削られて当然だけどな
2022/04/12(火) 19:14:17.10ID:O0UBH66x
FFMをベースというより
FFMで導入したAICICや統合管制システムをDDに採用のが近い>将来艦
2022/04/12(火) 19:14:59.85ID:tXcPymKt
フルスペックフリゲートにVLSの数負けてたらDDの顔が立たないだろ
2022/04/12(火) 19:15:28.66ID:PgMvM4dh
>>865
各種研究や開発はそうではないと示してるとは思うけどな
>>866
イージス艦を守る船を先に狙われたらどうする?SSMやASMから自艦防御するにはあった方が良いのは間違いなかろ
単に予算削減の関係で他よりは優先度低かったから削られただけで予算削減なければ盛り込まれたろ
2022/04/12(火) 19:19:44.94ID:bIAtMnJD
そもそも守る対象がラティスマストのこんごうの時点でどう足掻いてもミサイルはそっちに集中するわ
871名無し三等兵
垢版 |
2022/04/12(火) 19:22:54.43ID:YoNqNrMH
先進案でも例えばズムウォルト級ほど徹底してはいなかったような気がするけど
それでも飛んできたミサイルがこんごう型に集中するほど違いが出るものなの?
2022/04/12(火) 19:23:31.08ID:PgMvM4dh
>>871
電子戦と併用は当然の話だがSSMやASMのしーかー
2022/04/12(火) 19:24:44.28ID:9wxsEgZw
ヌルカもねえし
2022/04/12(火) 19:24:50.46ID:PgMvM4dh
>>872途中送信
>>871
電子戦と併用は当然の話だがASMやSSMのシーカー相手なら大きな効果あるだろ、当時なら特にな
875名無し三等兵
垢版 |
2022/04/12(火) 19:29:23.77ID:EMtIoFUy
ニン・天どう・64 分かれよ?

孫「どうぞ」
ジジイ「ありがとう」





嫌がらせだぞ

譲れよ、強欲ジジイ

3才「どうぞ」
ジジイ「ありがとう」


貰うなよ 嫌がらせを分かれよ
876名無し三等兵
垢版 |
2022/04/12(火) 19:33:39.50ID:YoNqNrMH
>>874
もちろん削られたのは効果があるかないかじゃなくて全体の中での優先順位の話だっていうのは分かる
例え絶対的な有用性が高くても他にもっと優先順位の高い項目があれば断念されることもあるだろうし
877名無し三等兵
垢版 |
2022/04/12(火) 19:39:27.37ID:+ClgJhLF
>>858
やっぱりそうなんかね(;^ω^)
DDHが全甲板化したから当時はDDも変容するんじゃないかと期待してたけど。

>>861
予算あったら、そもそもあきづき型とあさひ型両方を合体させたDDができてたろうな。
878名無し三等兵
垢版 |
2022/04/12(火) 19:40:04.97ID:3Fu0rINR
防衛費に関して財源の心配が無いのはいいね
そもそも今の日本はコアコアcpiで-1.0のデフレ
2019年と比べた需給ギャップが40兆円あり25年の間に積み上がった総需給ギャップが450兆円はある。一言で言うと通貨発行出来る余地がいくらでも(物・サービスの供給能力の範囲で)あるって事だからね
879名無し三等兵
垢版 |
2022/04/12(火) 19:41:17.48ID:+ClgJhLF
>>867
FFMやDD、DDHはいけるだろうけど、DDGは弾道弾関係があるからどうしても米に準拠するしかないかも。
まあ、だからここでも建造する年を気にしてる。
880名無し三等兵
垢版 |
2022/04/12(火) 19:43:23.77ID:+ClgJhLF
>>878
さて、戦争の準備金として足りるかだね(・∀・)?
正直言えば、ロシアの体たらく見てるとそれをベースにしてる中国はどうなんやろうっては思う。
特にぜんぜん情報が出てこない中国のアレー系のレイダー性能ね。
2022/04/12(火) 19:52:05.02ID:eNaV6k8u
>>785
途中で見直しは入るはずだからそれ次第やな
2022/04/12(火) 19:53:36.14ID:N7t6ZrQ+
>>878
ぜひ国産装備品を充実させてほしい
海外品だとGDP上昇にあまり寄与しない
2022/04/12(火) 19:57:07.96ID:eNaV6k8u
>>823
護衛艦落ち練習艦の枠考えると07くらいに予算化しないと間に合わなそうよ
2022/04/12(火) 19:59:39.92ID:eNaV6k8u
いきなり沸いて出た07DDに沸くTL
https://togetter.com/li/1423875

> 月刊JADIのNo.869(2019年10月号)p67に04FFMと共に記述が
2022/04/12(火) 20:00:59.91ID:v8nSncWC
>>880
HUAWEIみたいな企業も中国にはあるし
警戒しといておくべきだと思う
大体たいしたことないなんて言ってしまったら予算減らされるだけだぞ
886名無し三等兵
垢版 |
2022/04/12(火) 20:08:44.14ID:+ClgJhLF
>>885
まあ、そうなんだけど中国脅威論をネットで喚きまくってる連中であの国のカタログスペックをまるまる信じてるんよな。
ウクライナみてもAWACSが全然だめな中国がまともに航空優勢なんてとれないんじゃない。
2022/04/12(火) 20:19:46.12ID:v8nSncWC
>>886
過度な侮りも禁物かと
888名無し三等兵
垢版 |
2022/04/12(火) 20:24:48.70ID:+ClgJhLF
>>887
う〜ん、過度な侮りか…正直、中国のレーダー技術が一定水準以上にあるならあんなチンチクリンなステルス戦闘機なんて開発しないはずなんよな。
その他のレーダーと管制関係は全然構築出来てないとこをみても現代の軍隊としてロシアレベルだと思う。
055がイージスを超えたなんて言う人もいるけイージスのどのバージョンをちゃんと示す人は見たことない。
889名無し三等兵
垢版 |
2022/04/12(火) 20:36:25.68ID:YoNqNrMH
実際のところを判断できるだけの知見は持ってないから五十歩百歩かも知れないけど
甚だしい場合はVLSの数がとか全長や排水量がとかのレベルだったり、
そもそも事実の分析じゃなくてセンセーショナルに書き立てるのが目的だったりする人もそれなりの割合で混じってそうではある
890名無し三等兵
垢版 |
2022/04/12(火) 20:39:01.24ID:c9D2jYe0
55に関しては中身がさっぱりだから評価は無理でしょ
891名無し三等兵
垢版 |
2022/04/12(火) 20:42:08.47ID:c9D2jYe0
だいぶスレ流れてしまってるけど、あさひ型が対潜強化ってのは進水時にあきづき型よりソナーシステム新しいから言われただけじゃない?
今ではあきづき型はソナーシステムアップデートしてあさひ型と同等になってるし
892名無し三等兵
垢版 |
2022/04/12(火) 20:47:18.10ID:c9D2jYe0
あと、FFMの強化型が有るとすれば14からだと思う

大綱改訂での変更まで考えるなら。試験艦より定数ふやしてしてしまうのでは?前冷戦時の60隻体制って前例もあるし
893名無し三等兵
垢版 |
2022/04/12(火) 20:49:47.18ID:+ClgJhLF
>>889
現代軍事の兵器性能なんて予想の範囲からは絶対に出ないからしかたない。
ただ、イージス艦の性能が低いって話は初期に近いロットでは処理系に使われてるチップが16Bitとかだったので現代の中国軍が使ってるチップに処理速度で勝てないみたいな話だったはずなんよな。
それに乗せられて中国がアメリカに勝ったみたいな話がネットで垂れ流されてる。VLSと排水量での性能予測は無理でしょ、それこそ韓国レベルの話になってします。

>>890
055はそうだけど、レーダーは052型からだからある程度は分かってると思うけどね。
アメリカはステルスでキルチェーンを破綻させるようにしてるから、探知できてもロックオンが出来ないは普通にあると思う。
894名無し三等兵
垢版 |
2022/04/12(火) 20:53:43.00ID:+ClgJhLF
>>891
あ、いやあさひ型にはOPS-48っていう潜望鏡を探知するレーダーがOPY-1の上についてる。
あきづき型に追加実装できるかは分からん?
895名無し三等兵
垢版 |
2022/04/12(火) 20:54:00.85ID:/QA07lP2
ffmって雛形じたいはあさひ、あきづきの頃からあったというのを窺わせる
896名無し三等兵
垢版 |
2022/04/12(火) 21:21:42.62ID:nyh7b5iH
あれ?この既視感。国産に拘らなければアプローチしたい案件発見。
https://www.navalnews.com/wp-content/uploads/2022/04/taiwan-new-frigate-2-1024x797.jpg
2022/04/12(火) 21:33:03.37ID:/Nt29ngQ
>>896
煙突の後ろ、後部マスト?は何だろうね。
海自護衛艦では「きり」型の教訓から以降、煙突の後ろに高いものは置かなくなってて、
あぶくま型でも当初ESMを乗せるつもりだったのをやめて、前部に移したという話だったね。
2022/04/12(火) 21:39:02.35ID:/Nt29ngQ
>>865
世艦における海自OBによる記事では、FFMをソマリア沖の海賊対処に行かせるみたいだよ。
そうすることでDDをそういう任務から解放するんだと。
899名無し三等兵
垢版 |
2022/04/12(火) 21:43:56.91ID:+ClgJhLF
>>896
これイージスシステム乗せるって書いてるな。
フリチョフ・ナンセン級とかイージスシステム乗せてるけど個艦防空能力しかなかったろ。
2017ってFFMの某イラストよか前なのね。
900名無し三等兵
垢版 |
2022/04/12(火) 21:45:46.86ID:+ClgJhLF
>>898
やたらと帰路で災害派遣にいかされる艦とかいるからね。
それがDDじゃなくてFFMなら、確かに負担軽減にはなるかな。
そういえば、海外派遣の場合FFMでもヘリ乗っけてくのかね?
2022/04/12(火) 21:48:11.08ID:O0UBH66x
海外派遣なら載せるでしょ
2022/04/12(火) 21:48:39.94ID:swQ8l5Ri
>>898
クルー制だからC-2かなんかで人運ぶのかね
人だけなら1機で足りるが
903名無し三等兵
垢版 |
2022/04/12(火) 22:00:13.97ID:+ClgJhLF
>>902
人はいけるな、SH60が乗れば現地で入れ替えも出来るんだが。
羽たたむだけでSH60が乗る輸送機欲しいな。
2022/04/12(火) 22:40:50.92ID:IM7VSKMG
>>902
ジブチ基地隊の人間はチャーター機で行くみたいで写真出てたから、チャーター機では?
民間機の方がサービスいいだろうし快適だろう。
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況