【XF9-1】F-3を語るスレ227【推力15トン以上】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (アウアウアー Sa8e-CC7z [27.85.205.31 [上級国民]])
垢版 |
2022/04/09(土) 17:17:47.08ID:rqeLdTlKa
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。

・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec

【XF9-1】F-3を語るスレ226【推力15トン以上】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1648587364/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2022/04/09(土) 17:26:57.15ID:35an3jXCr
2022/04/09(土) 20:05:45.09ID:3PJsXs930
>>1 スレ立て乙。
4名無し三等兵 (ワッチョイ ca4b-tEy/ [101.1.151.240])
垢版 |
2022/04/09(土) 21:35:45.65ID://wNMdma0
これやっぱりsu57みたいに量産できないんやろかね
2022/04/10(日) 07:35:35.56ID:YyZKDzBv0
やっぱりの意味が分からん
絶賛開発中で2030年代半ばからF-2をF-3で置き換える予定
2022/04/10(日) 07:47:57.83ID:n+MX2YKxd
Su-57は量産初号機失敗と制裁の影響で終わってるけど
F-3にその手の要素別にないだろ
2022/04/10(日) 10:18:22.10ID:igPCwFMPd
レールガンは
オワコン。
2022/04/10(日) 10:19:25.80ID:7jq6G+ci0
中国人って日本に技術力で負けたと分かると絶対そう言うよな
2022/04/10(日) 10:23:39.20ID:GaM/7Nkm0
まぁレールガンの戦闘機搭載は無いだろうw
2022/04/10(日) 10:25:13.41ID:7jq6G+ci0
これ以上日本の戦闘機に差をつけられたらプライド崩壊しちゃうからな
必死必死
2022/04/10(日) 10:59:50.56ID:GaM/7Nkm0
日本人だけど、性能はともかく中国は自製ステルス戦闘機を飛ばしてるよねw
違うか?w
2022/04/10(日) 11:07:21.72ID:qeNaYCsXd
それ以上やめてやれw
ニッポンが最強だと思ってる酷使様に効いてしまう
2022/04/10(日) 11:33:41.21ID:RHqkNr0L0
ササクッテロみたいな中華野郎は人のレスをねじ曲げてこき下ろしてやったと喚くだけのカス野郎だからな
意味の無い数字並べるから雰囲気だけは得意
14名無し三等兵 (アウアウウー Sa47-3n4s [106.154.144.2])
垢版 |
2022/04/10(日) 11:36:53.41ID:4R0vPuuoa
いよいよ単純に罵倒するしか無くなってきたか
2022/04/10(日) 11:37:58.66ID:c45vvOl3p
具体的な数値突きつけられてそんなに悔しかったのか
妄想ばっかり語っても現実に勝てないのに逆ギレして噛みついてきてもしょうがないぞ

文句は現実と防衛省に言え
2022/04/10(日) 11:43:04.58ID:8aNubAdb0
戦闘機にレールガンとかいい出した無能が悪い
2022/04/10(日) 11:45:12.24ID:7jq6G+ci0
ロシア軍がこれだけの醜態を晒してもなおこれだけ威勢よく息巻けれるのは
中国本土での情報統制がよほどうまく効いてるようで何より
中国ってほとんどそれしかできないからね、せめてそれだけはちゃんとできるのは大事なことだ
2022/04/10(日) 11:50:33.24ID:L6Lb8mgq0
>>16
まあこれだな
2022/04/10(日) 11:59:29.07ID:e7oolC7LF
自爆ドローンタイプのミサイルってないのかね
飛ばしてまた戻ってきて母機から補給受けてまた飛ぶ的な
敵がいたら凸
2022/04/10(日) 12:07:32.98ID:ONrAHnhd0
あるで
2022/04/10(日) 12:09:49.36ID:L6Lb8mgq0
スイッチブレード300は戻れると思うけど (推進は電動モーターだっけ?)
使い捨て前提の構造の方が、コストは安いんじゃないかな

電動モーター推進だと飛翔速度も遅くなりがちだし
2022/04/10(日) 12:14:46.86ID:RHqkNr0L0
>>16
俺では無いけどな
まぁガンシップの話に脱線したせいもあるがなぜか俺だけが責められる意味が解らん
あと3mmがどうの言いつつ周りに噛みついて粘着してたの前スレのパンダだからな

先のスレにあったけどXF9-1の発電量は250kVAで合ってるよね?
F-35って現状で400kVAってされてたけどEEPの話だったの?何か海外の掲示板見てたらオプションの話かも知れないみたいな話出てる
2022/04/10(日) 12:16:12.17ID:L6Lb8mgq0
XF9-1は180kVAだろう
2022/04/10(日) 12:19:26.29ID:RHqkNr0L0
>>15
3mmの初速エネルギー計算しただけの頭悪そうな数字で威張ってんじゃねえよ
充電エネルギーを弾頭の運動エネルギーと等価に考える現状すらまともに見れない馬鹿に言ってもしょうがないんだろうが
そんなんだから戦術的価値をSAMに依存してステルス落とされるとか喚くんだろうなw
2022/04/10(日) 12:22:08.49ID:h1Nnen1W0
>>22
>>23が言うように180kWかと、200kWにするのは予定してたか?250kWは企業に募集かけたけど落札無しだったような
2022/04/10(日) 12:38:46.30ID:L6Lb8mgq0
神鋼電機のブラシレス始動発電機(200kw)がF9用の物なんじゃないかとは言われてる 確定情報はないが
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org26645.jpg
2022/04/10(日) 12:42:28.35ID:c45vvOl3p
戦闘機に小型化したレールガンを積めば弾が3mmでも極超音速で戦車は一発で行動不能!
→3mmの弾じゃマッハ10でも運動エネルギーは小銃弾程度しかないぞ?と指摘
→発狂

論理的に客観的に話が出来ず思い通りにならないと発作を起こす奴なんだな
2022/04/10(日) 12:45:27.08ID:GaM/7Nkm0
>>27
酷惨厨ってみんなこうじゃんw
2022/04/10(日) 12:48:04.48ID:RHqkNr0L0
>>23
ごめんテールコーン内蔵型の奴は別なのね、あとこっちはkWか

今までF135がやたら高いのが気になってたけど、次期戦闘機の発電量は更に上げられる余裕があるって事なのかね
F135には生成器(発電用デバイス?)が2つあるけどF9は発電システム的に合わせて考えるべき?
2022/04/10(日) 12:49:39.59ID:r0RlHTP2d
XF9は180kW(×2基)
制式化までに250kW目標みたいな話はあった
2022/04/10(日) 12:52:36.07ID:RHqkNr0L0
>>25-26
マジか・・・・とりあえずF9のスタータージェネレーターは前側に着いてるんで色々回生出来そうではあるのかな
あくまでも想像だけど
2022/04/10(日) 12:57:06.21ID:RHqkNr0L0
>>27
レールガンは理論上の下限は無し→其3mm戦車破壊不可!不可!

例え話が理解出来ないんだな→其3mm戦車破壊不可!不可!

これが真実な
事実をねじ曲げないと勝利宣言出来ないんだね、可哀想だね
2022/04/10(日) 13:01:06.15ID:L6Lb8mgq0
者 レ 同    争
同 ベ じ    い
士 ル   _  は
で の  _/ |  `
し   _/・ (⌒) _
か  ∠((⌒/ノ_/ |⌒)
発   /  ̄/\_丿・ヽ~
生  /  ̄ノニ\_ V、>
し /   | /  /
な |⌒Y ∧ |  ヽ
い 人 |ノ |/⌒  |
!!|∧ /ヽ /(  _ノ|
 / |||く<、\ヽ\ヽ
/ ノヽ二)\(二_ノ_ノ\\
 ̄            ̄
2022/04/10(日) 13:03:30.51ID:c45vvOl3p
前スレ>>869
>レールガンって大きさの下限が決まってるわけじゃないんで
>大気の影響の少ない高空なら別に3mmぐらいの弾でもよく飛ぶし
>その程度の極小口径弾でも極超音速でぶち当たれば
>相手が飛行機であればバラバラになる(戦車も行動不能)

これを指摘されただけでここまで発狂してるってことはこれ、おまえが言い出したんだな

というかもう構うなと言いながらしつこくストーカーしてきて小学生レベルの罵倒し続けてるじゃねえかおまえ
2022/04/10(日) 13:03:48.42ID:h1Nnen1W0
>>31
その意味ではRRのコア発電機は生産性や整備性の低下さえ目をつむるなら発電量更に増やしやすいし小型化できるという性能面では高いのよな
2022/04/10(日) 13:03:58.09ID:3YqRHHkZ0
1基あたりの発電量はGTからの抽出量とかサイズの兼ね合いだから結局は実機発電量の要求次第

伝達損失の低下による効率化と容積を圧迫しない大型化が可能な、英国式内装型は良く出来てると思う
2022/04/10(日) 13:04:56.15ID:c45vvOl3p
>>33
争いというが一方的に噛みついてきただけだがね
3mmじゃ運動エネルギーは小銃弾程度、と言ったらストーカーされたという
2022/04/10(日) 13:09:09.57ID:RHqkNr0L0
>>34
あーあ糖質入っちゃったねご苦労さん
お前が前に俺に言った言葉覚えてるか?これに懲りたら二度と下らないレスするな
2022/04/10(日) 13:11:47.67ID:L6Lb8mgq0
RRの内蔵型は、整備性に問題ないなら文句無い奴だなー

>>36
>1基あたりの発電量はGTからの抽出量とかサイズの兼ね合いだから結局は実機発電量の要求次第
だな
E-2は60kVA*2→170kVA*2 まで伸ばしたし
E-3は75kVA*8、E-767も150kVA*4とか原型機から増設しまくってるし
そこに容積と重量を割いていいならがっつり増やせる
2022/04/10(日) 13:12:33.97ID:c45vvOl3p
指摘されただけで小学生レベルストーカーになるような人間はまともな話は出来ないから
レスするなというのならストーカー行為やめなさいな

ネチネチストーカーしたら犯罪行為だぞおまえ
2022/04/10(日) 13:17:49.62ID:IWpgWJq8a
>>39
ただ発電量増やすと推力に回す分が減るからな、つまりエンジンパワーが必要なのだな
2022/04/10(日) 13:19:09.27ID:L6Lb8mgq0
F-35のエンジン換装プログラムも、理由の1つはそれだという説があるね >発電量の増強で推力減
確定した話ではないけど
2022/04/10(日) 13:25:40.73ID:RHqkNr0L0
>>40
お前の言ってるストーカーって言葉が妙に引っ掛かるけど、もし掲示板外の身の回りでの出来事が理由でそういう意味不明な攻撃性があるなら
それは俺とは別人だとはっきり言っておく
何かあるなら専門機関に頼るべきだぞ

あとなにかしらメッセージ性含んでるなら、申し訳無いが俺には理解不能なんで諦めてください
44名無し三等兵 (ブーイモ MMb6-LXkm [133.159.149.105])
垢版 |
2022/04/10(日) 13:37:53.00ID:gtwIkL+MM
>>41
エンジン出力10万kW中の250kWだろうが500kWだろうが
屁の河童だろ
2022/04/10(日) 13:47:00.89ID:c45vvOl3p
レスしてくるな!と言いながらしつこく絡んでくる構ってちゃんか
ストーカー行為に心当たりがあるなら宜しい
確認のためにNGしないでおくかネチネチストーカーしたり絡んでくるなよ
2022/04/10(日) 13:58:29.64ID:Dt3dqOBs0
弾体が小さいと重量が減って貫通力が低くなるのはもちろん、アンペール力も小さくなるから速度が落ちる
弾体は電導率が必要なので、戦車砲みたいに重量密度を上げるために重金属を用いるとかはできない
高電流化するのは航空機だとキャパシタの性能が必要になり連射が無理になる上、発射時の摩擦熱やジュール熱の影響が出てくる
レールガンの小型化は実用性を考えると限界があると思うし、頻繁にレール交換が必要となることを考慮すると航空機は厳しいんじゃない
命中精度が低いけど乱れ打ちするような運用だと思うし、保守資材も運搬できる船舶か基地に固定設置が現実的だと思う
2022/04/10(日) 14:05:37.32ID:Dt3dqOBs0
RRは高圧部と低圧部の間を少し長めにして隙間にタービンを入れてエンジン径を小さくするようなコンセプトと見た記憶がある
ただ、電力増強のための技術ではないと思う
電力の差があるとしたらRRは熱回生を行うみたいだからその部分じゃないかな
ジェネレータの性能自体なら日本も得意分野なのでそうそう負けないと思う
2022/04/10(日) 14:06:35.07ID:L6Lb8mgq0
弾体の後ろにアーマチャを置いて、そっちに通電させる形で弾体を押し出せば
弾体に導電性は要らないかと

戦闘機に積むもんじゃないのは同意
2022/04/10(日) 14:09:06.12ID:Dt3dqOBs0
>>47
誤記してた
隙間にタービンを入れて ⇒ 隙間にジェネレータを入れて
2022/04/10(日) 14:21:36.79ID:Dt3dqOBs0
>>48
そうですね、アーマチャの利用になりますね
アーマチャも小型化することになれば電力を増強する必要があるし、プラズマ熱の問題がありますね
2022/04/10(日) 15:11:29.96ID:FXFVRs770
レールガン坊ってのは最早役に立とうが立たまいが関係なくなってるよね
レールガンは実用化しなければならないみたいな
F-3は国産で無ければならない論と似た宗教、念仏と一緒
2022/04/10(日) 15:14:34.51ID:RHqkNr0L0
>>44
実際は推力の10万kw分から等量子的に換算出来るものじゃないのでは
発電所のタービンばりに噴流をそのまま電気に変換出来る訳でもないと思う
2022/04/10(日) 16:05:51.90ID:RHqkNr0L0
ターボファンのファンだけ電気で回そう案があるみたいだけど民間の話だろうなぁ
2022/04/10(日) 16:08:52.99ID:cMNxk6Q80
ターボファン(ターボジェット)エンジンの推力は燃焼ガス及びバイパス流の噴出エネルギーであり、
発電量はエンジン内部で駆動するタービンの軸出力(回転力エネルギー)の一部を電気エネルギー
として取り出せる量の事だから、エネルギーの形態としては全く異なる。

エンジンが所定の推力を出すために必要な圧縮機とファンの駆動エネルギーに対して、実際のタービンの
駆動エネルギーがどのくらい余裕があるのかが分からないと、発電に回す事が可能なエネルギーについては
論じられないのでは?
この辺、ターボシャフトエンジンならイメージし易いのだろうけど。
2022/04/10(日) 16:12:33.27ID:L6Lb8mgq0
>>53
ターボファンというかダクテッドファンかな
軍用機では、民間機ベースの空中給油機・輸送機なんかに使われるかどうか くらいかねえ
2022/04/10(日) 16:14:17.35ID:h1Nnen1W0
>>55
小型機だと利点多そうよな、滞空型無人機とかな
2022/04/10(日) 16:16:40.99ID:eJF9ZAdn0
>>51
レールガンは安いドローンや巡航ミサイルを叩くにはいいのでは無いかな?
対空ミサイルの方が値段が高いわけで
機関砲以上、ミサイル以下の存在
まあ近未来兵器で日本が優位性があるのなら、期待しちゃうのは理解出来る
2022/04/10(日) 16:21:06.28ID:L6Lb8mgq0
>安いドローンや巡航ミサイル
そのクラスだとレーザーが有力

まー迎撃手段はどれか1つだけあれば完璧という物でなく、複数を組み合わせる事で迎撃確率を上げていくべき物だが
それが通用するのは、固定施設や艦船等の大型プラットフォームに限定した話で
航空機や車輌の様な小型プラットフォームだと、「何か1つだけ」迎撃手段を持つならレーザーかと
2022/04/10(日) 16:21:15.30ID:FXFVRs770
>>57
弾だけ比較しても仕方ない
レールガン撃つのにどれだけのシステム必要なの?って話
ましてドローン相手なら機関砲でいいわけで
巡航ミサイルとか距離がある時点で当たらんだろ
2022/04/10(日) 16:23:24.90ID:uiFSOm070
レールガンはドローンに吊るして上から機甲部隊叩けばいい
ミサイル程ペイロードも要求されないから打ってつけ
レーザーは高出力の大型バッテリーが必要だから車載か艦船向きだが
2022/04/10(日) 16:31:50.31ID:L6Lb8mgq0
>>60
電力要求はレールガンの方が厳しいよ
現状の試作で、電力5MJ使ってKE700KJの40mm砲弾を1発飛ばせるだけだが
同じ電力をレーザーに突っ込んだら、変換効率30%として出力100kwのレーザーを15秒も連続照射出来る

最大の違いとして、要求される放電速度が違うので
レーザーの方は、出力密度よりも体積エネルギー密度に振ったコンデンサを利用出来る (=容積・重量が小さく済む)
2022/04/10(日) 16:44:11.92ID:kKBGGBlc0
ドローンに持たせるにしても充電とかで運用設備増えるのはキツそう
航空機に乗せるにしても地上兵器でレールガン使って運用ノウハウを整えてからだろうな
2022/04/10(日) 16:50:42.78ID:jKmLy9er0
F-3のエアダクトは上に向けて潰したり細くなることはあっても、けして上に曲げてはいない事がわかった。
あくまで横に曲げるスタイル。
発表にそのような例があったかは知らないけど実際そういうことはある。
そして中国には真似できないし意味もわからない。
2022/04/10(日) 17:41:47.98ID:Dt3dqOBs0
レールガンは大電力がいるから発射のたびにキャパシタで電力をためる必要があるわけで
動力が核分裂か核融合のドローンができたら、レールガンが搭載できるかもしれないね
2022/04/10(日) 17:58:33.43ID:/l7sXKqP0
ミサイルのサイズとか飛距離はもうブレイクスルー起こらないんだろうか まあだからこその無人随伴機か
2022/04/10(日) 18:01:17.67ID:19fi3B25a
>>65
ミサイルのエンジンがRDEになればエンジン部の全長は大幅に短くなるんでね、その分燃料積むとかなれば射程延びるかと
ただクラスタエンジンになるだろから太さはある程度必要になるだろな
67名無し三等兵 (ブーイモ MMb6-LXkm [133.159.149.137])
垢版 |
2022/04/10(日) 18:16:41.82ID:Euf0Qkd4M
>>65
原子力推進ジェット
10万kWを1日間燃やすのに、発電級ウランが10s必要
それでは臨界出来ないので、濃いやつを30sくらい使って臨界維持
ジェットエンジンの燃焼室で燃やしとけば、吸った空気だけで1日飛びっぱなし
2022/04/10(日) 18:20:39.04ID:19fi3B25a
>>67
原子力使うなら発電して電動ダクトファン回すとかなら航続距離はすごいことになるかもな
2022/04/10(日) 18:54:23.58ID:/l7sXKqP0
>>66
ローリングデトネーションエンジン?あれ宇宙専用だと思ってたわ
2022/04/10(日) 19:00:16.81ID:h1Nnen1W0
>>69
PDエアロ、回転デトネーションでジェット・ロケット切替成功
https://www.jwing.net/news/50698
まあまだ試験段階だけどね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています