X



【XF9-1】F-3を語るスレ227【推力15トン以上】
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無し三等兵 (アウアウアー Sa8e-CC7z [27.85.205.31 [上級国民]])
垢版 |
2022/04/09(土) 17:17:47.08ID:rqeLdTlKa
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。

・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec

【XF9-1】F-3を語るスレ226【推力15トン以上】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1648587364/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0004名無し三等兵 (ワッチョイ ca4b-tEy/ [101.1.151.240])
垢版 |
2022/04/09(土) 21:35:45.65ID://wNMdma0
これやっぱりsu57みたいに量産できないんやろかね
0014名無し三等兵 (アウアウウー Sa47-3n4s [106.154.144.2])
垢版 |
2022/04/10(日) 11:36:53.41ID:4R0vPuuoa
いよいよ単純に罵倒するしか無くなってきたか
0017名無し三等兵 (ワッチョイ da97-XJwb [157.107.44.128 [上級国民]])
垢版 |
2022/04/10(日) 11:45:12.24ID:7jq6G+ci0
ロシア軍がこれだけの醜態を晒してもなおこれだけ威勢よく息巻けれるのは
中国本土での情報統制がよほどうまく効いてるようで何より
中国ってほとんどそれしかできないからね、せめてそれだけはちゃんとできるのは大事なことだ
0021名無し三等兵 (ワッチョイ 0b01-LXkm [126.72.228.31])
垢版 |
2022/04/10(日) 12:09:49.36ID:L6Lb8mgq0
スイッチブレード300は戻れると思うけど (推進は電動モーターだっけ?)
使い捨て前提の構造の方が、コストは安いんじゃないかな

電動モーター推進だと飛翔速度も遅くなりがちだし
0022名無し三等兵 (ワッチョイ 4ec8-kf0v [153.210.34.128])
垢版 |
2022/04/10(日) 12:14:46.86ID:RHqkNr0L0
>>16
俺では無いけどな
まぁガンシップの話に脱線したせいもあるがなぜか俺だけが責められる意味が解らん
あと3mmがどうの言いつつ周りに噛みついて粘着してたの前スレのパンダだからな

先のスレにあったけどXF9-1の発電量は250kVAで合ってるよね?
F-35って現状で400kVAってされてたけどEEPの話だったの?何か海外の掲示板見てたらオプションの話かも知れないみたいな話出てる
0024名無し三等兵 (ワッチョイ 4ec8-kf0v [153.210.34.128])
垢版 |
2022/04/10(日) 12:19:26.29ID:RHqkNr0L0
>>15
3mmの初速エネルギー計算しただけの頭悪そうな数字で威張ってんじゃねえよ
充電エネルギーを弾頭の運動エネルギーと等価に考える現状すらまともに見れない馬鹿に言ってもしょうがないんだろうが
そんなんだから戦術的価値をSAMに依存してステルス落とされるとか喚くんだろうなw
0027名無し三等兵 (ササクッテロレ Sp3b-gBwW [126.247.151.14])
垢版 |
2022/04/10(日) 12:42:28.35ID:c45vvOl3p
戦闘機に小型化したレールガンを積めば弾が3mmでも極超音速で戦車は一発で行動不能!
→3mmの弾じゃマッハ10でも運動エネルギーは小銃弾程度しかないぞ?と指摘
→発狂

論理的に客観的に話が出来ず思い通りにならないと発作を起こす奴なんだな
0029名無し三等兵 (ワッチョイ 4ec8-kf0v [153.210.34.128])
垢版 |
2022/04/10(日) 12:48:04.48ID:RHqkNr0L0
>>23
ごめんテールコーン内蔵型の奴は別なのね、あとこっちはkWか

今までF135がやたら高いのが気になってたけど、次期戦闘機の発電量は更に上げられる余裕があるって事なのかね
F135には生成器(発電用デバイス?)が2つあるけどF9は発電システム的に合わせて考えるべき?
0032名無し三等兵 (ワッチョイ 4ec8-kf0v [153.210.34.128])
垢版 |
2022/04/10(日) 12:57:06.21ID:RHqkNr0L0
>>27
レールガンは理論上の下限は無し→其3mm戦車破壊不可!不可!

例え話が理解出来ないんだな→其3mm戦車破壊不可!不可!

これが真実な
事実をねじ曲げないと勝利宣言出来ないんだね、可哀想だね
0033名無し三等兵 (ワッチョイ 0b01-LXkm [126.72.228.31])
垢版 |
2022/04/10(日) 13:01:06.15ID:L6Lb8mgq0
者 レ 同    争
同 ベ じ    い
士 ル   _  は
で の  _/ |  `
し   _/・ (⌒) _
か  ∠((⌒/ノ_/ |⌒)
発   /  ̄/\_丿・ヽ~
生  /  ̄ノニ\_ V、>
し /   | /  /
な |⌒Y ∧ |  ヽ
い 人 |ノ |/⌒  |
!!|∧ /ヽ /(  _ノ|
 / |||く<、\ヽ\ヽ
/ ノヽ二)\(二_ノ_ノ\\
 ̄            ̄
0034名無し三等兵 (ササクッテロレ Sp3b-gBwW [126.247.151.14])
垢版 |
2022/04/10(日) 13:03:30.51ID:c45vvOl3p
前スレ>>869
>レールガンって大きさの下限が決まってるわけじゃないんで
>大気の影響の少ない高空なら別に3mmぐらいの弾でもよく飛ぶし
>その程度の極小口径弾でも極超音速でぶち当たれば
>相手が飛行機であればバラバラになる(戦車も行動不能)

これを指摘されただけでここまで発狂してるってことはこれ、おまえが言い出したんだな

というかもう構うなと言いながらしつこくストーカーしてきて小学生レベルの罵倒し続けてるじゃねえかおまえ
0036名無し三等兵 (ワッチョイ a75f-qodn [106.73.215.1])
垢版 |
2022/04/10(日) 13:03:58.09ID:3YqRHHkZ0
1基あたりの発電量はGTからの抽出量とかサイズの兼ね合いだから結局は実機発電量の要求次第

伝達損失の低下による効率化と容積を圧迫しない大型化が可能な、英国式内装型は良く出来てると思う
0039名無し三等兵 (ワッチョイ 0b01-LXkm [126.72.228.31])
垢版 |
2022/04/10(日) 13:11:47.67ID:L6Lb8mgq0
RRの内蔵型は、整備性に問題ないなら文句無い奴だなー

>>36
>1基あたりの発電量はGTからの抽出量とかサイズの兼ね合いだから結局は実機発電量の要求次第
だな
E-2は60kVA*2→170kVA*2 まで伸ばしたし
E-3は75kVA*8、E-767も150kVA*4とか原型機から増設しまくってるし
そこに容積と重量を割いていいならがっつり増やせる
0040名無し三等兵 (ササクッテロレ Sp3b-gBwW [126.247.151.14])
垢版 |
2022/04/10(日) 13:12:33.97ID:c45vvOl3p
指摘されただけで小学生レベルストーカーになるような人間はまともな話は出来ないから
レスするなというのならストーカー行為やめなさいな

ネチネチストーカーしたら犯罪行為だぞおまえ
0043名無し三等兵 (ワッチョイ 4ec8-kf0v [153.210.34.128])
垢版 |
2022/04/10(日) 13:25:40.73ID:RHqkNr0L0
>>40
お前の言ってるストーカーって言葉が妙に引っ掛かるけど、もし掲示板外の身の回りでの出来事が理由でそういう意味不明な攻撃性があるなら
それは俺とは別人だとはっきり言っておく
何かあるなら専門機関に頼るべきだぞ

あとなにかしらメッセージ性含んでるなら、申し訳無いが俺には理解不能なんで諦めてください
0044名無し三等兵 (ブーイモ MMb6-LXkm [133.159.149.105])
垢版 |
2022/04/10(日) 13:37:53.00ID:gtwIkL+MM
>>41
エンジン出力10万kW中の250kWだろうが500kWだろうが
屁の河童だろ
0045名無し三等兵 (ササクッテロレ Sp3b-gBwW [126.247.151.14])
垢版 |
2022/04/10(日) 13:47:00.89ID:c45vvOl3p
レスしてくるな!と言いながらしつこく絡んでくる構ってちゃんか
ストーカー行為に心当たりがあるなら宜しい
確認のためにNGしないでおくかネチネチストーカーしたり絡んでくるなよ
0046名無し三等兵 (ワッチョイ 9a7d-tEy/ [219.102.114.55])
垢版 |
2022/04/10(日) 13:58:29.64ID:Dt3dqOBs0
弾体が小さいと重量が減って貫通力が低くなるのはもちろん、アンペール力も小さくなるから速度が落ちる
弾体は電導率が必要なので、戦車砲みたいに重量密度を上げるために重金属を用いるとかはできない
高電流化するのは航空機だとキャパシタの性能が必要になり連射が無理になる上、発射時の摩擦熱やジュール熱の影響が出てくる
レールガンの小型化は実用性を考えると限界があると思うし、頻繁にレール交換が必要となることを考慮すると航空機は厳しいんじゃない
命中精度が低いけど乱れ打ちするような運用だと思うし、保守資材も運搬できる船舶か基地に固定設置が現実的だと思う
0047名無し三等兵 (ワッチョイ 9a7d-tEy/ [219.102.114.55])
垢版 |
2022/04/10(日) 14:05:37.32ID:Dt3dqOBs0
RRは高圧部と低圧部の間を少し長めにして隙間にタービンを入れてエンジン径を小さくするようなコンセプトと見た記憶がある
ただ、電力増強のための技術ではないと思う
電力の差があるとしたらRRは熱回生を行うみたいだからその部分じゃないかな
ジェネレータの性能自体なら日本も得意分野なのでそうそう負けないと思う
0051名無し三等兵 (ワッチョイ 4ee5-2mtU [153.184.84.125])
垢版 |
2022/04/10(日) 15:11:29.96ID:FXFVRs770
レールガン坊ってのは最早役に立とうが立たまいが関係なくなってるよね
レールガンは実用化しなければならないみたいな
F-3は国産で無ければならない論と似た宗教、念仏と一緒
0054名無し三等兵 (ワッチョイ 4e10-L5s4 [153.191.10.13])
垢版 |
2022/04/10(日) 16:08:52.99ID:cMNxk6Q80
ターボファン(ターボジェット)エンジンの推力は燃焼ガス及びバイパス流の噴出エネルギーであり、
発電量はエンジン内部で駆動するタービンの軸出力(回転力エネルギー)の一部を電気エネルギー
として取り出せる量の事だから、エネルギーの形態としては全く異なる。

エンジンが所定の推力を出すために必要な圧縮機とファンの駆動エネルギーに対して、実際のタービンの
駆動エネルギーがどのくらい余裕があるのかが分からないと、発電に回す事が可能なエネルギーについては
論じられないのでは?
この辺、ターボシャフトエンジンならイメージし易いのだろうけど。
0057名無し三等兵 (ワッチョイ 0e35-yWNM [121.87.21.12])
垢版 |
2022/04/10(日) 16:16:40.99ID:eJF9ZAdn0
>>51
レールガンは安いドローンや巡航ミサイルを叩くにはいいのでは無いかな?
対空ミサイルの方が値段が高いわけで
機関砲以上、ミサイル以下の存在
まあ近未来兵器で日本が優位性があるのなら、期待しちゃうのは理解出来る
0058名無し三等兵 (ワッチョイ 0b01-LXkm [126.72.228.31])
垢版 |
2022/04/10(日) 16:21:06.28ID:L6Lb8mgq0
>安いドローンや巡航ミサイル
そのクラスだとレーザーが有力

まー迎撃手段はどれか1つだけあれば完璧という物でなく、複数を組み合わせる事で迎撃確率を上げていくべき物だが
それが通用するのは、固定施設や艦船等の大型プラットフォームに限定した話で
航空機や車輌の様な小型プラットフォームだと、「何か1つだけ」迎撃手段を持つならレーザーかと
0059名無し三等兵 (ワッチョイ 4ee5-2mtU [153.184.84.125])
垢版 |
2022/04/10(日) 16:21:15.30ID:FXFVRs770
>>57
弾だけ比較しても仕方ない
レールガン撃つのにどれだけのシステム必要なの?って話
ましてドローン相手なら機関砲でいいわけで
巡航ミサイルとか距離がある時点で当たらんだろ
0061名無し三等兵 (ワッチョイ 0b01-LXkm [126.72.228.31])
垢版 |
2022/04/10(日) 16:31:50.31ID:L6Lb8mgq0
>>60
電力要求はレールガンの方が厳しいよ
現状の試作で、電力5MJ使ってKE700KJの40mm砲弾を1発飛ばせるだけだが
同じ電力をレーザーに突っ込んだら、変換効率30%として出力100kwのレーザーを15秒も連続照射出来る

最大の違いとして、要求される放電速度が違うので
レーザーの方は、出力密度よりも体積エネルギー密度に振ったコンデンサを利用出来る (=容積・重量が小さく済む)
0063名無し三等兵 (ワッチョイ 2363-qTia [124.84.75.184])
垢版 |
2022/04/10(日) 16:50:42.78ID:jKmLy9er0
F-3のエアダクトは上に向けて潰したり細くなることはあっても、けして上に曲げてはいない事がわかった。
あくまで横に曲げるスタイル。
発表にそのような例があったかは知らないけど実際そういうことはある。
そして中国には真似できないし意味もわからない。
0064名無し三等兵 (ワッチョイ 9a7d-tEy/ [219.102.114.55])
垢版 |
2022/04/10(日) 17:41:47.98ID:Dt3dqOBs0
レールガンは大電力がいるから発射のたびにキャパシタで電力をためる必要があるわけで
動力が核分裂か核融合のドローンができたら、レールガンが搭載できるかもしれないね
0066名無し三等兵 (アウアウウー Sa47-Ck3I [106.146.27.179])
垢版 |
2022/04/10(日) 18:01:17.67ID:19fi3B25a
>>65
ミサイルのエンジンがRDEになればエンジン部の全長は大幅に短くなるんでね、その分燃料積むとかなれば射程延びるかと
ただクラスタエンジンになるだろから太さはある程度必要になるだろな
0067名無し三等兵 (ブーイモ MMb6-LXkm [133.159.149.137])
垢版 |
2022/04/10(日) 18:16:41.82ID:Euf0Qkd4M
>>65
原子力推進ジェット
10万kWを1日間燃やすのに、発電級ウランが10s必要
それでは臨界出来ないので、濃いやつを30sくらい使って臨界維持
ジェットエンジンの燃焼室で燃やしとけば、吸った空気だけで1日飛びっぱなし
0073名無し三等兵 (ワッチョイ 9a79-TLQQ [61.192.138.89])
垢版 |
2022/04/10(日) 20:19:05.40ID:1JmENVFP0
>>70
F-3の改修型は宇宙空間を極超音速飛行出来るようになるのか
0080名無し三等兵 (ワッチョイ 5a01-U3yj [221.37.234.13])
垢版 |
2022/04/11(月) 05:06:55.85ID:xof26jhT0
まだレールガンの話しをやってるのかよ
少なくともバルカン砲くらいのサイズに小型化できなければ
戦闘機には搭載できませんという話しで終わってしまう
そんな目処はF-3が就役する迄に立つはずもない
0082名無し三等兵 (ワッチョイ 4e10-wAOu [153.139.19.132])
垢版 |
2022/04/11(月) 06:49:46.89ID:D1L896rc0
レールガンの航空機搭載の話はせめて自走砲とか高射砲とかにレールガン採用した車両が採用された後にする話じゃね?
 空に飛ばすよりも地上走行で移動式の小型ユニットの可能性を見てからと言うかさ
0083名無し三等兵 (ワッチョイ da97-K7U7 [157.107.44.128 [上級国民]])
垢版 |
2022/04/11(月) 07:16:14.66ID:Una1Ve0b0
>>82
レールガンが引き起こし得る変化の大きさ(ドローンなんて比じゃない)を考えたら
それだと後で相当慌てる羽目になると思うぞ
別にF-3自体に載せなくてもレールガン積んだ随伴無人機が火力支援を行うだけで
とんでもないことになるのは目に見えてるし

無人ウェポンタンカーにMRAAMを積んだ場合を一桁二桁上回るレベルの投射量が
後ろから飛んでくると思ったらいい
0087名無し三等兵 (ワントンキン MMb3-BMrt [124.87.129.27 [上級国民]])
垢版 |
2022/04/11(月) 07:36:58.66ID:1DZmnEejM
そもそも自走砲とか高射砲のレールガン自体が相当前倒しされた結果だからなぁ
まぁ研究が進んでこれ実戦化したらえらいことになるって確信が得られたんだろうな

そしてレールガンを”超すごい大砲”だと思った米中と違って
日本が初めからそれを射程が滅茶苦茶長い機関砲と見ていたなら
機載の方向に走るのはむしろ自然なことなわけだ
0091名無し三等兵 (ワッチョイ 3e82-uv05 [113.20.244.9])
垢版 |
2022/04/11(月) 08:40:22.15ID:qFcNIJ3T0
>>81
それプラス20フィートコンテナ3つだっけ?の大きさなんですが
大きさはもう少し小さい可能性はあるが、20ftコンテナ3つなので一つ28t
84tプラス発電装置とレールガン本体で全部で100tはあるはず
技術革新で半分の重量になったとしても50t
それを飛行機に積むなんて無謀もいいとこ
0092名無し三等兵 (ワッチョイ 7656-tTz4 [207.65.234.46])
垢版 |
2022/04/11(月) 08:50:13.78ID:mWn6H1p90
>>91
ATLA試作したレールガンは口径40mmで全長6メートル、重さ8トン
M60A1は全長1.8メートルで重さ110キロ
参考に40mmのL/70は砲自体2.8メートルで重さ2.4トン、台座含めて砲全体が4メートルで重さは5トン
0094名無し三等兵 (ワッチョイ 7656-tTz4 [207.65.234.46])
垢版 |
2022/04/11(月) 09:24:12.93ID:mWn6H1p90
>>93
多分オレへのレスだと思うが、>>92は現状でもM61A1はもちろん同口径の火砲よりも大きくて重いという意味
そこに数十トンのコンデンサバンクを加えたら数十トン
艦船や地上設置タイプなら別に問題ないけど、技術のブレークスルーを考慮してもC-2で運用できるかどうか微妙のもの
0095名無し三等兵 (ワンミングク MMdf-BMrt [114.156.53.215 [上級国民]])
垢版 |
2022/04/11(月) 09:30:06.64ID:ZwVUkW0ZM
試験用の機材を指して現状うんたらとか言っても
XF9-1の外観を見て「こんなに配線がごちゃごちゃついたエンジンなんか実用になるわけがない!ただの日本の宣伝!」
と喚いてた中国人と同レベルの間抜けと思われるだけやぞ?
0096名無し三等兵 (ブーイモ MMb6-LXkm [133.159.148.115])
垢版 |
2022/04/11(月) 09:30:55.60ID:RvYxI78sM
M60A1を置き換えて、弾薬レス化して軽量安全化
発射速度をM60A1並みに据え置くだけ、というレールガンの採用なら
やってできなくもないのだろうな
0099名無し三等兵 (ワッチョイ 0b01-LXkm [126.72.228.31])
垢版 |
2022/04/11(月) 09:38:11.92ID:Sq30KU9g0
>>83
>レールガン積んだ随伴無人機が火力支援を行うだけで とんでもないことになるのは目に見えてるし
>>87
>射程が滅茶苦茶長い機関砲

「機関砲にしては長い」でしかねーんだよなあ
航空機搭載M61の有効射程が810mと言われてて
これの砲口初速を2倍、運動エネルギー4倍にして一体何m届くんですかって話よ
0100名無し三等兵 (ワッチョイ 0b01-LXkm [126.72.228.31])
垢版 |
2022/04/11(月) 09:39:36.86ID:Sq30KU9g0
>>96
>弾薬レス化して軽量
この勘違いホント何とかならんの
レールガンの砲弾は後ろにアーマチャを置くから、アーマチャ分の重量が嵩む
「火薬が要らないから軽い!省スペース!」てのは幻想だぞ
0101名無し三等兵 (ワッチョイ 3e82-uv05 [113.20.244.9])
垢版 |
2022/04/11(月) 09:43:52.85ID:qFcNIJ3T0
>>97
推測だけど大きさか重量どちらかの理由で分割していることだけは確実
そしてコンデンサの特性から考えて20ftコンテナに分割してるのは大きさではなく重量と考えるのが自然
仮に重量の推測が外れていたとしても20ftコンテナ3つとレールガン本体積める飛行機って非現実的でしょ
C2のカーゴホールドでも15.65mしかないんだぞ
0104名無し三等兵 (ワッチョイ 0b01-LXkm [126.72.228.31])
垢版 |
2022/04/11(月) 09:55:18.26ID:Sq30KU9g0
トレーラーの重量制限が28トンだからねえ
少なくとも、2台分の56トンは超えてるだろうな

レール長6mで砲口初速2,100m/sなら、0.003秒くらいで5MJを放電しなきゃならない訳で
(分割放電で多段加速するから実際はもう少しだけ余裕あるが、それでも0.01秒以下だろう)
出力密度を考えたら、電気二重層キャパシタみたいな体積エネルギー密度の大きいコンデンサを使うのはおそらく厳しい

>>103
火薬と油はマジで凄いわ
0105名無し三等兵 (ブーイモ MMb6-LXkm [133.159.148.115])
垢版 |
2022/04/11(月) 09:55:19.31ID:RvYxI78sM
>>100
それは超音速を求めれば必要なのであって
そうでなければ不必要だろ?パチンコ玉だけでも発射できる
0107名無し三等兵 (ワッチョイ 0b01-LXkm [126.72.228.31])
垢版 |
2022/04/11(月) 10:12:23.51ID:Sq30KU9g0
>>105
ああ、なるほどね
理解した

M61A2と同等の性能を実現するとして
砲弾1発辺りの運動エネルギーが約55KJに、発射速度毎分6,000発(秒間100発)だから5,5MJ/s
F-2の装弾数が510発で、510*装薬重量がコンデンサ重量を上回れるならOKだな (F-15J基準なら950発)
0118名無し三等兵 (ワッチョイ 8aed-CFso [133.202.172.36])
垢版 |
2022/04/11(月) 11:41:59.86ID:R8xRuPIH0
レールの換装だけじゃなく、バッテリーの再充電or換装と弾薬の補給もいるから、実際に戦時に使うとなるとユニットごと換装したほうが早そう
火薬と比べて運用面の負荷が大きいだろうな
0123名無し三等兵 (ワッチョイ 8aed-CFso [133.202.172.36])
垢版 |
2022/04/11(月) 12:52:17.50ID:R8xRuPIH0
機載できるレールガンの射程内ならSAMが余裕で届くから自殺行為だろう
大概の艦艇はASMで撃墜して損になるとも思えんし、ASMがもったいないレベルの小型艦が短SAM持っててバルカン使いたくないとかなら誘導爆弾でもいいし
0125名無し三等兵 (ササクッテロレ Sp3b-gBwW [126.247.151.14])
垢版 |
2022/04/11(月) 13:30:43.39ID:1RBdmtxSp
>>123
結局それだよな
防衛省がMD用を検討してるのはミサイル以外の手段を用意することで迎撃成功の確率を高めたいのが理由だし
MDは早い初速という特性をもっとも活かせる使い道でもあるし
艦載や陸上設置なら電源や装置の大きさは大きな問題じゃないが
機載にして近接支援に使ったらせっかくのメリットがなくなってデメリットだけが残る
0126名無し三等兵 (ワッチョイ aa5b-G4mB [117.104.5.153])
垢版 |
2022/04/11(月) 13:39:08.96ID:VnAJz3gP0
まぁ戦闘機にレールガンは無いでしょう
やるとすればむしろ砲に羽とエンジンをつけたようなアプローチになり、そうやって成立するものは戦闘機としては使い物にならないだろうと思う
上でも書いたがCAS専用機としてならワンチャンあるかもしれない
0133名無し三等兵 (ワッチョイ 0b01-LXkm [126.72.228.31])
垢版 |
2022/04/11(月) 14:46:16.95ID:Sq30KU9g0
>>124
俺はF9エンジンには期待してるし、兵器は可能な限り国産派なんでとんだ妄想だなー
レールガンもMD用途については否定しないし
ただ、航空機搭載はちょっと数字を考えたら無理なのが分かるだろってだけだ
0135名無し三等兵 (ブーイモ MMb6-Q39Q [133.159.148.170])
垢版 |
2022/04/11(月) 15:02:00.16ID:kRlqB62QM
>>127
口径120mm砲弾だって弾芯は20mmチョイだからなー

レールで加速するレールガンならほぼ弾芯だけより高速射出出来そうだから弾芯径6mm程度のAPFSDS類似弾芯でさえバル‥アベンジャー以上の威力は期待出来るのでは?
0136名無し三等兵 (ブーイモ MM26-LXkm [163.49.201.42])
垢版 |
2022/04/11(月) 15:02:30.64ID:lzRHY76VM
ここの国産坊って東芝とか三菱とか
利権売国企業の臭さが漂うからなぁ
0138名無し三等兵 (ブーイモ MM26-LXkm [163.49.201.42])
垢版 |
2022/04/11(月) 15:12:10.77ID:lzRHY76VM
もうやめたら?レールガンの話
0139名無し三等兵 (ブーイモ MMb6-Q39Q [133.159.148.170])
垢版 |
2022/04/11(月) 15:27:21.07ID:kRlqB62QM
レールガンは弾頭を飛ばすのでは無く弾芯を飛ばすと考えるなら5分の一の以下の口径で同等以上の貫通力を期待出来る

実現されれば航空機搭載の価値は十分ありじゃないの?
0142名無し三等兵 (ワントンキン MM8a-BMrt [153.159.80.157 [上級国民]])
垢版 |
2022/04/11(月) 15:46:05.90ID:uqaO2WbaM
>>139
小口径化のおかげで機載の可能性が出てきてるからな
地上配備レールガンが対空対艦に絶大な威力を発揮できるならそれを航空展開できる意義は大きい
たとえそれがいつかの騎兵のように大型輸送機で運んで地上に下ろして射撃するパターンだったとしてもだ

逆にそうやって展開するレールガンに対して戦闘機は何ができるのかを考えると
ウクライナ戦争を見るかぎりちょっと暗い気持ちになってしまうな
0143名無し三等兵 (ワッチョイ 0b01-LXkm [126.72.228.31])
垢版 |
2022/04/11(月) 15:57:22.41ID:Sq30KU9g0
鉄1リットルが7.9kg
L/D比を10と仮定して、弾芯径6mmと言うなら円柱の体積は3*3*π*60≒1695mm3

弾芯重量が大体13.4gくらいかな、2,100m/sで飛ばして運動エネルギーは29,547J
L/D比を20まで上げて、ようやくM61A2の20mm砲弾に並ぶくらいの威力でしかない
0144名無し三等兵 (ササクッテロレ Sp3b-gBwW [126.247.151.14])
垢版 |
2022/04/11(月) 15:58:20.40ID:1RBdmtxSp
口径はどうだろうと飛ばす弾の重さが必要な電力に比例するから
技術のブレークスルーがない限り威力を維持しながらの小型化は無理

APFSDSは運動エネルギーを細くて重い弾芯に集中させるけど口径(薬包)は減らしてないから小口径化ではない
0145名無し三等兵 (ワッチョイ 0b01-LXkm [126.72.228.31])
垢版 |
2022/04/11(月) 16:02:18.78ID:Sq30KU9g0
断面積が小さい分だけ空気抵抗の面では有利で、同じ運動エネルギーでも射程は少し伸びるかな
んで、コレで一体何を狙うか その為に大掛かりなレールガンを積む価値はあるか という話に
0148名無し三等兵 (ブーイモ MMb6-Q39Q [133.159.148.170])
垢版 |
2022/04/11(月) 17:01:37.79ID:kRlqB62QM
>>144
後方からのガス圧をサボで受けて加速しないでレールで弾体挟んで加速するのがレールガンだからね?

だからサボは要らないから小口径化するし砲身も滑腔でも無いとも言えるから安定翼はどの程度必要なんだろう?
レールには接触の必要があるけど密閉である必要はなさそうだから上下で分割とか4分割とかしてでかい安定翼必要なら砲身に翼用の切り込みは用意出来るんじゃないの?

起爆直後にサボにガス圧受けて最高速度になるのでは無くレールで加速してレール終端が最高速度なレールガンだから弾芯に溝掘るとかで安定しそうな気もするけど
0152名無し三等兵 (ワッチョイ 0b01-2mtU [126.109.186.31])
垢版 |
2022/04/11(月) 17:19:40.61ID:kbEhwn0a0
基本的に航空機に機関砲を積んでも用途は限られるから、何の為にコストと限られた電力使ってまでレールガン使いたいのか説明出来ないとね
レールガン凄そうなんてラノベみたいな理由じゃ馬鹿にされても当然
0153名無し三等兵 (ワッチョイ 0b01-LXkm [126.72.228.31])
垢版 |
2022/04/11(月) 17:22:28.49ID:Sq30KU9g0
>弾芯径6mm程度のAPFSDS類似弾芯でさえバル‥アベンジャー以上の威力は期待出来るのでは?
>>135でこう書いてるから、要はA-10の真似事がしたいのか
GAU-8の30mm砲弾は運動エネルギー200KJくらいだから足りないな

もっと言えば、レールガンてのは結局「電力をKEに変換する装置」でしかないのだから
威力はほぼ、投入電力に比例する

A-10の装弾数は1,350発で、1発200KJを掛けると投射するKE総量は270MJにも達する
レールガンの電力→KE変換効率は現状14%くらいなので、A-10と同等の火力を出すのに約2ギガジュールの電力が必要だな
0154名無し三等兵 (ササクッテロレ Sp3b-gBwW [126.247.151.14])
垢版 |
2022/04/11(月) 17:26:35.50ID:1RBdmtxSp
>>148
120mm戦車砲のAPFSDSのサボはガスを受け止める役目ではあるが
そのガスは120mmの薬包から放出されたものであって細い弾芯の径に合った小口径薬包のものじゃない
だから砲口離脱して軽いサボが抜けたら運動エネルギーを集めた弾芯が高い初速を稼げる
ただ砲弾を小さくする小口径じゃそうは行かない
例えば120mm APFSDSの弾芯直径は40mm程度だけど、40mmの徹甲弾とは初速も威力も違う

レールガンも火砲も弾の威力は打ち出すエネルギーに比例するから
少ない電力で小さくて軽くて強い、は余程技術のブレークスルーがない限り無理

>>143も計算して見せてくれたし
0157名無し三等兵 (ワッチョイ 4ec8-kf0v [153.210.34.128])
垢版 |
2022/04/11(月) 17:50:35.79ID:2+sZBBku0
呆れてROMに回ってる賢人がこのスレに多いだろうけど、結局前スレの指摘そのままなんだよな

>しかし、片や有効性に疑問符が付く戦闘機搭載に固執し、片やレールガンであるというだけで全否定。
>一見正反対の主張に見えて、ターゲットや運用形態を全く無視した暴論であるという点においては、
>ほぼ同類なんだよなあ。

>正直、コンビ打ちを疑うレベル。


明らかな豆鉄砲の小口径エネルギーのみ議論して本来の戦術的価値に言及する事なくループする連中は何が目的でスレ消費してんの?お数字が出来るアピールか?
んなもん計算サイトから引っ張ってこれるレベルの類いだろ?
3mmパンダみたいなアホ晒してたら同類に見られるぞ
0160名無し三等兵 (ワッチョイ 0b01-LXkm [126.72.228.31])
垢版 |
2022/04/11(月) 17:58:51.50ID:Sq30KU9g0
まー、自分が戦術的価値に言及してから言えって話だなあ

航空機搭載レールガンに夢見てる連中は、大抵「現実的なエネルギー量で超凄い威力が出る!射程も超長い!」て思い込んでるので
そうじゃないよ、て説明してるだけよ
0161名無し三等兵 (ワッチョイ 4e10-L5s4 [153.191.10.13])
垢版 |
2022/04/11(月) 18:00:46.76ID:Y+7qprSF0
レールガンについては、防衛省の資料などを見る限り、差し当たっては現状の76o砲を
レールガンに置き換える形での実用化を狙っているという印象なんだよなあ。
それ以外の用途について実用化後の運用実績を積んだ後で改めて検討するという感じだろう。

戦闘機についてはレーザーやHPMが本命だから、現時点で搭載する可能性はほぼゼロと言える。
0162名無し三等兵 (ワントンキン MM8a-BMrt [153.159.80.157 [上級国民]])
垢版 |
2022/04/11(月) 18:21:37.61ID:uqaO2WbaM
まぁXF9-1が出るまでは現時点で日本がF119クラスの戦闘機エンジンを開発できるという防衛省の資料は存在しないから
日本が戦闘機エンジンを開発できる可能性はゼロだと自信満々に断言してる奴が大量にいたからな
今どうしてるか知らんが(レールガン叩きでもしてるのかな?)
0165名無し三等兵 (スププ Sdba-pzzr [49.98.3.235])
垢版 |
2022/04/11(月) 18:33:50.37ID:3jjNE6Tfd
話の中身より党派性を重視するって時点で頭が悪いんだなって分かる
あとその時からエンジンは開発できるって言ってた人をこんな馬鹿な話に巻き込むのはやめてくれよ
0166名無し三等兵 (ワッチョイ 8a54-Ck3I [133.209.217.83])
垢版 |
2022/04/11(月) 18:37:30.13ID:EkB9wIuH0
>>161
艦砲置き換えだろうけど極超音速弾の迎撃を念頭にしているのでそのままの意味での置き換えではないな
射程も200km近くは目指すのだろ、対艦用途としても考慮してるのだしな
つまり対空では短~中SAM、対艦では艦砲~SSMの能力肩代わりだわな

航空機に載せるとしたら大型機(P-1やC2クラス)に載せて対地対艦攻撃に使うとか小野寺元大臣が発言してたようにMD用途に使うとかかね
戦闘機に載せるならば専用設計になるだろけど砲を機首に付けて誘導砲弾でAAM代わりに使うとかになるんかな?かなりの大型機になるのは間違いないだろけどな
0167名無し三等兵 (ワッチョイ 4ec8-kf0v [153.210.34.128])
垢版 |
2022/04/11(月) 18:44:13.00ID:2+sZBBku0
>>126
スレチなんであんまり言及したくないけど、あくまでも航空機搭載に拘るならグラフェンスーパーキャパシターの完成を待つ必要ありそうね
出力密度120kw/kgだから
こういうのパンダからは出ない情報だよね
0168名無し三等兵 (ワッチョイ 4ec8-kf0v [153.210.34.128])
垢版 |
2022/04/11(月) 18:47:10.64ID:2+sZBBku0
>>160
現状はレールガンのエネルギー変換効率に既存技術で拘ってる段階の話で、それを支える技術の発達の話が出て来ず古臭いニュートン力学の初速エネルギー計算してみましたってだけの話でしょ?
戦術的価値なんてそのレールガンの射程距離と弾体で変わるよ
搭載出来るかどうかは前スレでも出てると思うけどキャパシターに掛かってるのさ
0169名無し三等兵 (ワッチョイ 4ec8-kf0v [153.210.34.128])
垢版 |
2022/04/11(月) 18:49:53.88ID:2+sZBBku0
>>161
まぁ瞬発力に関わる電力確保事情が表に出てこない時点でガンシップ化も絶望だろうね
昨今物騒だからせめてマテリアル系の先進技術は先に軍事に反映させてほしい
盗まれないと良いね
0171名無し三等兵 (ワッチョイ 4e10-L5s4 [153.191.10.13])
垢版 |
2022/04/11(月) 18:55:27.21ID:Y+7qprSF0
>>166
既存の76mm砲も対空射撃による巡行ミサイル阻止が主要な用途の一つなので、
運用面での狙いどころは現状とほぼ同じだと思うぞ。

対処するミサイルが高速化しているので、砲側も現状より長射程、高弾速が必要になっている、
というだけの話かと。
それにSAMを組み合わせて次世代に向けた多層防御を実現すると。
0175名無し三等兵 (ワッチョイ 4ec8-kf0v [153.210.34.128])
垢版 |
2022/04/11(月) 19:08:54.80ID:2+sZBBku0
つい口滑って古臭いって書いちゃったけどニュートンは近代科学の基礎を作った偉大な父であって卑下しようとしてる訳じゃない
ちょっとこれだけ訂正させてください
0179名無し三等兵 (ワッチョイ 9a02-ceou [27.93.19.62])
垢版 |
2022/04/11(月) 19:17:38.59ID:j09RIsxL0
>>174
つまり今までは始まってなかった訳だな
ずっと設計が既に始まってるから変更は出来ないと喚いてた奴が居たが
0180名無し三等兵 (ワッチョイ 4e10-L5s4 [153.191.10.13])
垢版 |
2022/04/11(月) 19:20:22.98ID:Y+7qprSF0
散々指摘されていた事だけど、詳細設計に移行する段階になってから、
設計作業が概念設計レベルまで後戻りするような新機軸の導入とか、
常識的に考えればまずあり得ない話だからな。

まあ当初の計画通りの動きという事だな。
0181名無し三等兵 (ブーイモ MM26-LXkm [163.49.203.34])
垢版 |
2022/04/11(月) 19:21:02.60ID:L4xfkuezM
開発のペース遅いんだよ
いくら時間かけて開発しても配備するころには100%陳腐化してんだからさ
なんでもいいから今の技術で作れるもの形にして配備しとけっての
0182名無し三等兵 (オッペケ Sr3b-z9Ap [126.133.242.116])
垢版 |
2022/04/11(月) 19:22:38.12ID:XMgnvg7hr
ちょっと違うな
日本側は英国に合わせるつもりはないということ
日本側が設計・開発するもので共通化できそうなものをテンペスト陣営が検討することになる
共通化できようができなまいが日本側は開発をそのまま実行するだけ
0184名無し三等兵 (ワッチョイ 4e10-L5s4 [153.191.10.13])
垢版 |
2022/04/11(月) 19:24:42.03ID:Y+7qprSF0
基本設計が終わっている、つまりはエンジン仕様や構成、構造はもう確定しているって事だぞ。
余程のトラブルが無い限り、今後は現在の基本設計ベースでエンジン開発が進むことになる。
0186名無し三等兵 (ブーイモ MM26-LXkm [163.49.203.34])
垢版 |
2022/04/11(月) 19:28:06.37ID:L4xfkuezM
>>183
F2のどこがステルスなの?
どこが使えるっての?
0187名無し三等兵 (ワッチョイ 9a02-ceou [27.93.19.62])
垢版 |
2022/04/11(月) 19:32:36.80ID:j09RIsxL0
>>180
だから詳細設計なんかまだ始まって無かったって事だろ?
今回予算が付いたのだから
中の人のコメントのとおり、機体とエンジンの構想設計中で、それが終わり次第詳細設計に入るための予算という事

>>182
妄想は妄想として語ってくれ
0189名無し三等兵 (オッペケ Sr3b-z9Ap [126.133.245.59])
垢版 |
2022/04/11(月) 19:36:48.77ID:+EHYVMDkr
誰も昨年度予算で詳細設計が始まったとなんか言ってないぞ(笑)
昨年度予算ではエンジン設計に着手とは書かれていた
そして今年度予算で詳細設計

そのエンジン設計にRRは参加してない
0192名無し三等兵 (ワッチョイ 9a02-ceou [27.93.19.62])
垢版 |
2022/04/11(月) 19:41:33.62ID:j09RIsxL0
>>189
RRとの共同研究の成果が反映されて設計に入るでしょ
今はまだ構想設計の段階だからな
0197名無し三等兵 (ワッチョイ 9a02-ceou [27.93.19.62])
垢版 |
2022/04/11(月) 19:52:04.13ID:j09RIsxL0
>>194
中の人がそうだと言ってるのだから計画として何の問題も無いという事だが?
念仏君は自分の主張が本当に正しいのか常識的に考えてみましょうね
保護者に自分の主張を聞いてもらって色んな検査をしてもらう相談もおススメ
0200名無し三等兵 (ワッチョイ 9a02-ceou [27.93.19.62])
垢版 |
2022/04/11(月) 20:01:58.23ID:j09RIsxL0
>>198
だから予算は検討して決まった中身についての予算だろが、、、
何かしらの案に決定していて変更できないというなら何の為に検討してんだって話だ
ホントに検査受けた方が良いんじゃないの?知能の
0201名無し三等兵 (オッペケ Sr3b-z9Ap [126.133.245.59])
垢版 |
2022/04/11(月) 20:05:04.14ID:+EHYVMDkr
予算とは計画そのものでな
変更するには手続きが必要なんだよ
恣意的に勝手には変更できない
新年度早々にエンジン詳細設計を明記したのだから
詳細設計するということだ
0203名無し三等兵 (ワッチョイ 9a02-ceou [27.93.19.62])
垢版 |
2022/04/11(月) 20:11:00.33ID:j09RIsxL0
>>201
だからね、今構想設計中なんだよ
まだ決定してないのよ
変更じゃないの
わかるかな?
念仏君は知能検査受けたことある?はっきり言ってボーダー以下だと思うよ
0204名無し三等兵 (オッペケ Sr3b-z9Ap [126.133.242.131])
垢版 |
2022/04/11(月) 20:13:37.76ID:VcOkzsTUr
よく考えてみな
昨年度予算で既にエンジン開発に着手している
その次の段階として詳細設計を今年度予算でやる
どなたかが指摘したように基本設計は日本単独でやったことになる
0208名無し三等兵 (ワッチョイ 9a02-ceou [27.93.19.62])
垢版 |
2022/04/11(月) 20:27:04.41ID:j09RIsxL0
>>204
だから中の人が構想設計中だと言ってるだろうと何度言えば理解出来るかな?
構想設計だって予算は要るんだよ?
タダで誰かがやってくれると思ってる?
念仏君、ホントに頭で考えてる?
もう知能の問題だね
0212名無し三等兵 (ワッチョイ 9a02-ceou [27.93.19.62])
垢版 |
2022/04/11(月) 21:01:49.73ID:j09RIsxL0
最低限、公式で発表された事位は素直に理解しないとね
決まってる変更出来ないと妄想を喚いても意味はない
0215名無し三等兵 (ワッチョイ 9a02-ceou [27.93.19.62])
垢版 |
2022/04/11(月) 21:08:52.29ID:j09RIsxL0
>>213
構想設計中だから今使ってるのは構想設計の予算ですよ?
それとも念仏君の言う国家の指示を無視して中の人が未だ勝手に構想設計をしているとでも?
やっぱり知能の問題だなぁ
0216名無し三等兵 (ワッチョイ 9a02-ceou [27.93.19.62])
垢版 |
2022/04/11(月) 21:13:32.99ID:j09RIsxL0
>>213
>予算以上の公式発表あるなら言ってみな

いつ国産に決定して設計に入ってると公式発表があったのか聞きたいがね
0219名無し三等兵 (ワッチョイ 9a02-ceou [27.93.19.62])
垢版 |
2022/04/11(月) 21:38:11.77ID:j09RIsxL0
勿論そうでしょ
エンジン開発を米みたいに2系統やってる訳じゃないし
日英共同研究もこちらが出すのはXF9の研究成果だからXF9の系統であって全くの別物を一から作る訳じゃない
間に合わないとか言ってる人は日英共同研究がどういう趣旨か理解してないんでしょ
0221名無し三等兵 (ワッチョイ 9a02-ceou [27.93.19.62])
垢版 |
2022/04/11(月) 21:50:17.08ID:j09RIsxL0
>>220
別にもめてないよ
議論以前の知能の問題が若干名にあるだけ
0222名無し三等兵 (ワッチョイ 4ec8-kf0v [153.210.34.128])
垢版 |
2022/04/11(月) 22:07:08.05ID:2+sZBBku0
ハイパワースリムエンジンの概念は、先人の雄であり今後の提携相手である米英を立てつつ
其処は彼と無い凄みと限界見極めを演出・研究する計算された方便半分だと個人的に見ているので、
機体規模に最適化するように直径だけは若干太く変えてくるんじゃないかと漠然に考えてる

今まで黙ってたけど正直なところ何か底意地の悪さ感じるよね
という自分の勝手な想像や懸念が鏡になってブーメランしてるのは自覚
0223名無し三等兵 (ワッチョイ 9a02-ceou [27.93.19.62])
垢版 |
2022/04/11(月) 22:19:30.19ID:j09RIsxL0
>>222
サイズ当たりの出力を高めるというのは戦闘機用エンジンとしては極当たり前の話だからね
それをハイパワースリムエンジンと宣伝文句を付けてるだけでXF9のサイズ自体に(F-3用としては)特に意味はないでしょ
全て今の構想設計次第
0224名無し三等兵 (アウアウウー Sa47-BBqR [106.140.149.162])
垢版 |
2022/04/11(月) 22:23:13.92ID:VJotdGA9a
エンジンをスリムにするコンセプトは捨てないと思う
エンジンをコンパクトにしてウエポンベイと燃料搭載スペース稼ぐのだから
エンジンの大型化は搭載能力と航続能力の低下に直結するから
簡単にコンセプトを捨てるなんてことはできない
0225名無し三等兵 (ワッチョイ da97-K7U7 [157.107.44.128 [上級国民]])
垢版 |
2022/04/11(月) 22:26:15.51ID:Una1Ve0b0
>>142
極超音速グライダーの迎撃にすら使える代物で運用イメージ見るかぎり海自も長SAMより内側はレールガンに任せちゃう感じだからなぁ
そんなのをミサイルの数十分の一の値段で百発単位で撃ちまくられたらたまらん罠
マジで機関銃座に集団突撃仕掛けたWW1騎兵連隊みたいに
レールガンがたった一門生き残っていたために信じて送り出した虎の子のストライクパッケージが死屍累々なんて未来もあり得る
0226名無し三等兵 (ワッチョイ 9a02-ceou [27.93.19.62])
垢版 |
2022/04/11(月) 22:29:51.79ID:j09RIsxL0
>>224
別にメーカーも要求次第で太くも細くもすると言ってるからねぇ
それが答えでしょ
0227名無し三等兵 (ワッチョイ 9a02-ceou [27.93.19.62])
垢版 |
2022/04/11(月) 22:31:54.85ID:j09RIsxL0
>>225
時代を遡れば機銃で当たらないからミサイルが開発されたんだがな
0229名無し三等兵 (ワッチョイ 9a02-ceou [27.93.19.62])
垢版 |
2022/04/11(月) 22:44:02.99ID:j09RIsxL0
機銃だろうがレールガンだろうが無誘導砲弾という本質は変わらんだろう
ましてや戦闘機に積んだら機首を相手に向け続けない限り当たらない訳だ
当たんねぇからミサイルが開発された訳で
0231名無し三等兵 (ワッチョイ 9a02-ceou [27.93.19.62])
垢版 |
2022/04/11(月) 23:01:22.98ID:j09RIsxL0
>>213
で、国産に決定していて設計中だという公式発表はまだ?
0232名無し三等兵 (ワッチョイ 4ec8-kf0v [153.210.34.128])
垢版 |
2022/04/11(月) 23:06:04.03ID:2+sZBBku0
またレールガンの話かよ
戦術的に問題なのは射程距離と弾体
実際に障壁になるのはキャパシターだと何回説明したら納得してくれんの?
そこに否定も糞も無くエネルギー計算しました連呼するだけの意味が無いというだけの話

弾体も実証試験に最適化された小口径ではなく規模拡大しての大口径を目論んでるのが現状全てなんだよ
理論上効率良ければ狙う目標はBMDだけに留まらない可能性秘めてるからそれ(小口径)で研究中なんであって、その実現が可能になった時点では既に陸海空全てに補填的に普及する
レールガンで得られる結果は速い重い遠いが全て

マジでいつまでもいつまでも同じ閉塞的な話がループするんだなこのスレ
0233名無し三等兵 (ワッチョイ 0b01-LXkm [126.72.228.31])
垢版 |
2022/04/11(月) 23:13:27.81ID:Sq30KU9g0
そのキャパシタを解決出来ない限り航空機搭載は無いよ、て話でしょうに

>理論上効率良ければ
むしろ理論上はめっちゃ効率悪い
効率悪いんだけど、それでも火砲の速度限界を超えられるからMD用途では価値があるし
効率悪いから、搭載物の制約が大きい航空機には向かないっての

>レールガンで得られる結果は速い重い遠いが全て
速い(とそれに付随して遠い)だけだよ
重い物を飛ばそうとすると、それを支える電源システムが大変な規模になる
0234名無し三等兵 (ワッチョイ 9a02-ceou [27.93.19.62])
垢版 |
2022/04/11(月) 23:14:10.15ID:j09RIsxL0
>>232
大口径なんて一番使い道が無いと思うぞ?
弾道ミサイルほど飛ぶわけでなし、100q程度なら従来砲にブースター付き砲弾の方がシステムとして安上がり
対空防御の最終層として使い道があるかな?という位
0235名無し三等兵 (ワッチョイ 5b4b-wAOu [110.2.213.203])
垢版 |
2022/04/11(月) 23:29:13.14ID:J7N7xnje0
日本の製造業は肉抜き(コストカット)でつまづくのが恒例行事だけど
軍用品に関しても同様の懸念があると?
武人の蛮用に耐えると真逆の設計思想な気が。
0237名無し三等兵 (オッペケ Sr3b-qTia [126.194.84.166])
垢版 |
2022/04/12(火) 05:22:57.14ID:FPGnyXyBr
>>222
XF-9は出口Φ100と言うけども、F-3のエンジンスペースはフレーム芯芯で1080mm確保されているから、炭素素材やファスナレスの組み付けが全く不明なのでわからないが、そこに収まると考えるのが妥当かと
0239名無し三等兵 (ササクッテロレ Sp3b-gBwW [126.247.151.14])
垢版 |
2022/04/12(火) 06:40:36.33ID:3tC87nm7p
>>233
>>107の数値を使えばM61A2の性能を実現するのに1000発を撃つのに55MJ/動作効率のコンデンサを積むか
コンデンサを減らす代わりに以上の発電機を積むしかないね
ATLAが試作したタイプの動作効率800KJ/5MJの16%、アメリカがBAEに作らせたレールガンは32%だから
172MJのコンデンサ積む必要がある
放電速度に問題ないとして120kw/kgのキャパシタを使うとしてもキャパシタだけで1.4トン
パッケージと制御装置もろもろ入れると2トンを超える
M61A2の20mmを1000発積んでも257キロだから、同等の性能なのに
火砲より2トン以上重いじゃどう見ても飛行機にとってメリットはないよな
0241名無し三等兵 (ワッチョイ aa5b-G4mB [117.104.5.153])
垢版 |
2022/04/12(火) 10:48:22.18ID:zKJc7r6j0
ここ数年、地下に縦穴掘って大深度地下から地表に伸びるシャフトをレールガンまたはリニアガンにするって構想を妄想してる
砲身が長くとれれば、投射体に働く重力加速度を緩和できたり、より高速まで加速したりできる
大深度地下から発射するミサイルサイロみたいな感じで、初期加速をランチャーに任せられるので、弾の長射程化、小型化、低価格化を図れる
0244名無し三等兵 (アウグロ MM92-2hqo [119.243.195.168])
垢版 |
2022/04/12(火) 11:17:39.60ID:Cs8OYCT0M
>>241
防衛省がBMD用に発表している射程200キロのレールガンですら戦車位のサイズだからそれ以上大きくしなくても良いだろ

むしろ宇宙向けにしてマッハ11キロまで加速できれば月や火星に物資を送るシステムとして使える

さらに衛星打ち上げもできるな

ただそれには最低でも2トン以上のペイロードが必要
0246名無し三等兵 (ワンミングク MM8a-BMrt [153.249.1.2 [上級国民]])
垢版 |
2022/04/12(火) 11:23:12.05ID:1yAd7Ha7M
あと衛星打ち上げはペイロード自体にキックステージがないと無理やで
まぁ大気圏外に送ってくれるだけでも助かりはするだろうけど
(なんか衛星をハンマー投げみたいにぐるぐる回転させて打ち上げるシステムを
アメリカのベンチャーがDARPAの支援受けて開発してるし)
0248名無し三等兵 (ワッチョイ 237d-2mtU [124.154.61.229])
垢版 |
2022/04/12(火) 11:43:29.48ID:kkOTUA2m0
> レールガンがたった一門生き残っていたために信じて送り出した虎の子のストライクパッケージが死屍累々なんて未来もあり得る

レールガン防御の好きそうな設定よね
ラノベっぽくてw

>>241
> ここ数年、地下に縦穴掘って大深度地下から地表に伸びるシャフトをレールガンまたはリニアガンにするって構想を妄想してる

何に使うのそれ?w
そんな施設作った時点で位置バレバレだから有事には真っ先に長距離ミサイル飛んで来るけど
0249名無し三等兵 (ワッチョイ aa5b-G4mB [117.104.5.153])
垢版 |
2022/04/12(火) 11:44:16.73ID:zKJc7r6j0
燃費の話だと、一番最初にゼロポイントエナジー(便宜的に定義される、静止状態の物体に働いている慣性力)を破るところだけ火薬を使うのはありなんじゃないかと思う
制御や砲システムの設計等々こなれてくると、そういったハイブリッドなものが出てくるのではないか
0251名無し三等兵 (ワッチョイ 237d-2mtU [124.154.61.229])
垢版 |
2022/04/12(火) 11:52:41.26ID:kkOTUA2m0
>>250
え?ミサイルサイロは本土防空網内に有ると思ったが?w
そんな場所に地下にレールガン施設作って何処に飛ばす気?本土内しか届か無いでしょ?
ラノベ作者でももう少し真面目に設定考えるよw
0255名無し三等兵 (ワッチョイ 3b5f-O5ce [14.12.67.224])
垢版 |
2022/04/12(火) 12:03:51.93ID:xB3sj7cu0
ミサイルサイロとの差別化を図るなら高弾速で防空にも応用できる、連射が可能、民生用(衛星打ち上げなど)にも転用可能といったくらいか
んー、実現のための規模・コストを考えるとやる価値あるかは何とも言えんな

>>249
SFの類ではよく見掛けるが
0256名無し三等兵 (ワッチョイ 1a9b-glTL [125.207.32.44])
垢版 |
2022/04/12(火) 12:17:42.66ID:e6aXaN3d0
レールガンは速度を発射装置側が与えられるから、弾体の製造はかなり簡単になり、
かつ、体積も小さくなるので、多数をストックできるのがメリットでしょ。
MDとしてはかなり使えると思う。

あとは、初期的核武装をすれば、初期的な核抑止は成立するのでは。
0258名無し三等兵 (スップ Sdba-hlI8 [49.97.104.133])
垢版 |
2022/04/12(火) 12:24:51.08ID:B/ruJ7spd
いつの時代も航空機には小直径大出力のエンジンが求められてきたんだな、
空冷星型エンジンは栄、誉のようになるべく小直径で空気抵抗を小さくしていったと言うし、
水冷V型は前面投影面積が小さく高速化に有利
ジェットエンジンも遠心圧縮器とカン型燃焼室から、
小直径な軸流圧縮機とアニュラ燃焼室になっていった
0260名無し三等兵 (ワントンキン MM8a-glTL [153.237.173.119])
垢版 |
2022/04/12(火) 12:29:01.73ID:de8V8/JbM
MDだけでは、いくら多数の発射体で撃っても撃ち漏らすミサイルでるけど、
日本がレールガンでMDをすれば、相手のミサイルの着弾可能性がかなり下がるから、
こっち側が、100発程度あれば、対中でも核パリティは達成できんじゃね。

将来的に、弾道弾の初期加速に使えるようになれば、一気に数万発の中距離弾道弾を
持てるようになるから、まあ、防衛不可能になるわな。

問題は、支那と北朝鮮の暴発に対して間に合うか。
0263名無し三等兵 (ワントンキン MM8a-glTL [153.237.173.119])
垢版 |
2022/04/12(火) 12:34:26.30ID:de8V8/JbM
>>261
つうか、そもそも、核なんて撃たせないためにもつので、MDも使われないことが、
その使用の効果そのもので、252は意味わからんよな。
0266名無し三等兵 (ワッチョイ 0b01-2mtU [126.109.186.31])
垢版 |
2022/04/12(火) 12:39:47.01ID:ibGes0ll0
>>260
別に核は「着弾」しなくていいからなぁ
だから本土に届く前にMDで迎撃する訳で
レールガンで迎撃出来る距離まで打ち込まれてる時点でほぼ終わってるのよね
まさかレールガンで200km先の飛翔体を迎撃出来るなんて思ってる人間は居ないだろ?流石に
0267名無し三等兵 (ワンミングク MM8a-BMrt [153.249.1.2 [上級国民]])
垢版 |
2022/04/12(火) 12:41:01.87ID:1yAd7Ha7M
対地的なことを考えた場合たとえばロケットだと一段目のブースターで大気の濃密な低空域を脱して
高度が上がってから二段目を点火することで効率的に加速するなんてことしてるけど
レールガン単体だと地上一段目相当でしか加速できないので大型機に載せることにも意味はあるのよね
0268名無し三等兵 (ワントンキン MM8a-glTL [153.237.173.119])
垢版 |
2022/04/12(火) 12:41:19.54ID:de8V8/JbM
>>248
ミサイル飛んできてくれたら片っ端から撃ち落とせば、
費用対効果で相手に物凄い負担仕入れるから、
作った価値あるよ。
0270名無し三等兵 (ワントンキン MM8a-glTL [153.237.173.119])
垢版 |
2022/04/12(火) 12:46:47.14ID:de8V8/JbM
>>260
M12で届くのかな。そしたら、通常弾と核を混ぜた数万発の弾道弾ストックしてけば
MDの優位とあわせて、初期的核抑止成立できそう。

実際に、アメリカの核の傘はすでに無くなってるので、シナがそれを利用して暴走を
開始すれば核の脅威に現実に晒されるので、すぐに核抑止成立させるためにレールガンは使えると思うよ。
0272名無し三等兵 (ワントンキン MM8a-glTL [153.237.173.119])
垢版 |
2022/04/12(火) 12:49:29.35ID:de8V8/JbM
>>267
第一弾省けるメリットあるよ。ロケット打ち出せばいいんだよ。
0275名無し三等兵 (ワントンキン MM8a-glTL [153.237.173.119])
垢版 |
2022/04/12(火) 12:54:44.11ID:de8V8/JbM
>>271
デコイも含めて複数箇所作ればいいだけです。
すごいミサイルの多いイージスアショアと同じですよ。
0276名無し三等兵 (ワントンキン MM8a-glTL [153.237.173.119])
垢版 |
2022/04/12(火) 12:56:09.36ID:de8V8/JbM
>>273
誘導弾打ち出せばいいんだよ。大気圏内はフィンで行けるし、
簡単なロケットつけとけば外もいける。
0277名無し三等兵 (ブーイモ MM26-LXkm [163.49.207.245])
垢版 |
2022/04/12(火) 12:56:51.70ID:lKwEt3LOM
なんでお前ら、MDのスレで語らんの?
0282名無し三等兵 (ワンミングク MM8a-BMrt [153.249.1.2 [上級国民]])
垢版 |
2022/04/12(火) 13:02:00.65ID:1yAd7Ha7M
>>276
誘導方式はどうするのかね
お得意のAESAシーカーで機械式より高い耐G特性と整備性、生産性を実現するのも楽しそうだけど
いっそ砲弾にはセンサーを一切載せず後ろから操舵を指令するだけにして格安で撃ちまくるのもいいかもしれん
0292名無し三等兵 (ワッチョイ 8aed-CFso [133.202.172.36])
垢版 |
2022/04/12(火) 13:20:15.15ID:AC+xoau10
レールガンをまともに運用するなら海岸付近の安い土地に補足用レーダーと連携して誘導弾を撃つ形になるだろうな
間違っても戦闘機に載せたり大深度地下施設使うなんてことはない
0297名無し三等兵 (ワッチョイ 4ec8-kf0v [153.210.34.128])
垢版 |
2022/04/12(火) 13:45:14.22ID:fptawu8i0
>>237
マジで?そうなるとエンジンナセルの寸法が確定してて公表もされてるなら断熱材を挟むと埋まったりする隙間しか無いね
言われてるほど機体が大きくなったりしないって事なのかな

>>241
マスドライバーとしてのレールガンはSF創作の定番でもあるね
深海から伸びる衛星その他の投射砲っていう凄まじく金掛かりそうな奴を題材にしたものとか見たことある
まぁさほど遠くない近未来設定であっても所詮そういうのはゲームアニメの世界なんで
0302名無し三等兵 (ワンミングク MM8a-glTL [153.235.151.196])
垢版 |
2022/04/12(火) 15:24:17.82ID:tK6Ybg3UM
>>284
そうですがなにか?

ブースターのいらない中距離ミサイルですよ
0305名無し三等兵 (ワッチョイ 0b01-LXkm [126.72.228.31])
垢版 |
2022/04/12(火) 15:48:34.07ID:fz3QQZrZ0
んでまあ、航空機搭載型の話をするなら(否定はされるとしても)スレ違いじゃないが
地上型・艦載型の話は、流石にスレ違いかな MDに使えるのは大変結構な事ではあるが
0306名無し三等兵 (ワッチョイ 9a02-2mtU [27.93.19.62])
垢版 |
2022/04/12(火) 15:53:17.08ID:zEZ3KsAo0
>>302
それで良いなら最初からミサイルで良いんでないかい?
馬鹿みたいにデカい電源もキャパシタも砲身交換も要らんし
大層なコストかけてただのブースター替わりとか意味不明でしょ
その金でレーダーにミサイル架台複数並べた方が遥かに効率的で広範囲カバー出来るよ?
0307名無し三等兵 (ワッチョイ 7a9d-yfbP [115.162.201.111])
垢版 |
2022/04/12(火) 15:53:18.28ID:bKXa8MzB0
>>276
ミサイルをレールガンで打ち出すガンランチャーの復活か

現状航空機にレールガン搭載はやキャパシタの容量と重量でブレイクスルーないと無理じゃないかな
レールガン乗せるぐらいならレーザー搭載だろうな

レールガンが現状一番現実的なのは25〜40mmでCIWSとしての運用かな
空母に搭載なら効率は良いかもしれん
レールガンのCIWSと電磁カタパルトでキャパシタ共用とかなら一番航空機に関係がありそうではある
0317名無し三等兵 (ワッチョイ 3e7c-Yhyn [113.42.103.64])
垢版 |
2022/04/12(火) 17:22:37.26ID:cLXPMTGS0
>>314
平和でいいじゃないか
レスバトルやってるよりよっぽどいい
それに過疎というならミリタリージェットエンジンスレをみてみろ
新規ニュースがあるまで数週間は動かないぞあそこ
それでも立派にスレが成立している
0318名無し三等兵 (ワッチョイ 9a02-2mtU [27.93.19.62])
垢版 |
2022/04/12(火) 18:23:45.22ID:zEZ3KsAo0
>>313
間に合うように縦陣で複数回射撃の機会を作るのですが?
そもそもブースターだと間に合わないなら世の中の対空ミサイルは存在してませんよ?
ぼくのかんがえたレールガンは結構だけどラノベ、架空戦記モノの読み過ぎだね
0319名無し三等兵 (ワッチョイ 9a02-2mtU [27.93.19.62])
垢版 |
2022/04/12(火) 18:28:17.47ID:zEZ3KsAo0
>>315
ロケットモーターのコストなんかレールガンのコスト、運用難易度を考えたら問題外だからね
中学生の君が心配する必要なんて全く無いんだよ
納税出来るようになってから考えましょうね
0320名無し三等兵 (ワッチョイ 8aed-CFso [133.202.172.36])
垢版 |
2022/04/12(火) 18:32:14.96ID:AC+xoau10
>>318
従来のミサイルなら間に合う可能性が高いってだけだろう
極超音速ミサイル相手に従来のミサイルで間に合うかどうか分からんからレールガンを使おうとしている
君は架空戦記の前に現実を見ろ
0324名無し三等兵 (ワッチョイ 9a02-2mtU [27.93.19.62])
垢版 |
2022/04/12(火) 19:11:39.39ID:zEZ3KsAo0
>>322
すまんな
俺の目にはどう記事を呼んでも「レールガンで対空ミサイルを撃ち出す」なんて書いてる様には見えないわ

研究してるのは弾道ミサイルを長距離で破壊するものでは無く(当たるわけ無かろう)超音速ASM等の対空防御をすり抜けて来た物を撃墜するCIWS的なものだろうな
0325名無し三等兵 (ワッチョイ b39b-glTL [118.12.119.9])
垢版 |
2022/04/12(火) 19:52:20.18ID:xfv1E+hY0
>>324
普通に考えても誘導弾じゃなきゃ、200Km先だと当たらんと思わんのか。
ちょっと物理的な常識ないね。
0328名無し三等兵 (ワッチョイ 9a02-2mtU [27.93.19.62])
垢版 |
2022/04/12(火) 21:14:43.16ID:zEZ3KsAo0
>>325
当然200km先なんて誘導砲弾じゃないと絶対に当たらないよ
そしてレールガンで誘導砲弾なんて撃ち出す訳無いから(シーカー何使うつもり?どうやって軌道修正?)物理的常識を持ってたら200km先の飛翔体を迎撃する為の物じゃ無いとわかると思うね
近接信管の効果範囲内での誤差範囲に収まる有効射程になるだろう
そもそも突っ込んでいるのはレールガンで対空「ミサイル」を撃ち出すって話だ
文脈位は理解してくれないかな?
0329名無し三等兵 (ワッチョイ 9a79-TLQQ [61.192.138.89])
垢版 |
2022/04/12(火) 22:43:07.65ID:+7fkoPw00
F-3はレールガンの前にHPMとかの指向性エネルギー兵器を搭載するんじゃないか
0330名無し三等兵 (ワッチョイ 172f-yWNM [122.131.188.204])
垢版 |
2022/04/12(火) 23:01:18.29ID:AmOhijng0
岸防衛大臣がイタリア防衛相と会談
会談では、日本が英国などと進める航空自衛隊の次期戦闘機の共同開発について、イタリア側から関心が示されたという。

久々のF-3ニュースだが、イタリアはどうしたいんだ?提供できる技術ってあんのかな
0332名無し三等兵 (ワッチョイ 3e82-uv05 [113.20.244.9])
垢版 |
2022/04/12(火) 23:28:59.72ID:w25WXpL20
>>329
前とか以前にレールガン搭載なんてありえない
0333名無し三等兵 (ワッチョイ aa5b-G4mB [117.104.5.153])
垢版 |
2022/04/12(火) 23:37:41.56ID:zKJc7r6j0
弾道弾発射機としての大型レールランチャーはそのまま衛星や宇宙機の打ち上げ用発射台としても使える
腐らないよ
ロケットモーターを使い捨てや再整備してリユースするより安くなるという損益の分岐点はいずれ来る
0341名無し三等兵 (ワッチョイ aa5b-G4mB [117.104.5.153])
垢版 |
2022/04/13(水) 01:39:12.18ID:JY5Nr0Ok0
なぜ一足飛びにアメリカに売り込もうとしたんだろうな
初手ラスボス倒せば最速じゃね?wwwwwwみたいなノリじゃん
まず日本国内で実績積み上げればFAAだって違った対応になったと思う
そんなことはない公正な筈だという人は善人(罵倒語として)すぎる
0347名無し三等兵 (ワッチョイ 5a01-U3yj [221.37.234.13])
垢版 |
2022/04/13(水) 04:26:53.16ID:P9o05zMR0
イタリアは軍高官がテンペストと独仏西FCASと統合すべきとか発言してしまう国ですから・・・
英国が何か言ってきたのならともかくイタリアの政府や軍の高官が何か発言しても話し半分以下だと思う
0348名無し三等兵 (ワッチョイ 4e10-wAOu [153.139.19.132])
垢版 |
2022/04/13(水) 05:48:34.64ID:KvrJfcVz0
>>340
あれって国交省だか経産省だかが、日本とアメリカは相互認証有るから日本で認証取れば良いってけしかけて、途中で日本で認証無理だからアメリカで取って頂戴って
裏切ったヤツだった筈
0350名無し三等兵 (ドナドナー MMb6-3n4s [133.203.130.197])
垢版 |
2022/04/13(水) 05:58:05.82ID:eHX2v+akM
f3は理由で全般に営業かける気かな?
0351名無し三等兵 (ワッチョイ 5a01-U3yj [221.37.234.13])
垢版 |
2022/04/13(水) 06:05:40.83ID:P9o05zMR0
F-3本体関連は限定的だろうがJNAAMのように搭載兵器は
日本が英国と共同共同開発したり英国製兵器を購入する道が開けてきたのは事実
米国がF-3やテンペストへの米国製兵器の搭載に非協力的な姿勢を示したりすると
搭載兵器は日英でいっそう協力しようという動きが加速する可能性は大いにある
0355名無し三等兵 (ブーイモ MMb6-3QUW [133.159.152.163])
垢版 |
2022/04/13(水) 07:24:08.69ID:WfnnrdjCM
イタリアはテンペストでもおまけ扱いでFCASでも主導権握れないから騒いでるんでしょ
日本としては欲しい部品が有るなら下請けとして発注すれば良いだけ
別に共同開発する必要なんて全くない
そもそもイタリアって政府が中国よりじゃなかったっけか?
0356名無し三等兵 (ワッチョイ 23ad-T3So [124.141.239.176])
垢版 |
2022/04/13(水) 07:45:56.81ID:QxPRAYuS0
>>355
こうらしいで?

The two ministers agreed that Russia’s invasion of Ukraine undermines the foundation of the international order,
not only in Europe but also in Asia, and is “absolutely impermissible.”

アジアでの既存の国際秩序も維持すべきなんやと。
https://www.google.com/amp/s/abcnews.go.com/amp/International/wireStory/japan-italy-lift-defense-ties-amid-china-russia-84031321

Japan, Italy to lift defense ties amid China, Russia worries
April 12, 2022, 9:44 AM
Guerini, who is visiting Tokyo, especially expressed interest in possible Italian participation in Japan’s F-X next generation fighter jet, Kishi said, declining to elaborate.
0365名無し三等兵 (ワッチョイ 23ad-T3So [124.141.239.176])
垢版 |
2022/04/13(水) 10:25:35.39ID:QxPRAYuS0
https://otakei.otakuma.net/archives/2021102807.html
>また、将来的には飛行教官もイタリアに派遣され、IFTSで

>>>M-346Aの教官資格を取得することも

>予定されているとのこと。

https://trafficnews.jp/post/112887

>また将来的には、教官パイロットを派遣して、
>>イタリア空軍と教育手段の最適化、
>標準化を進める構想や、
>>>航空自衛隊の教官パイロットが
>イタリア空軍やその他の参加国の
>教育訓練にあたるという構想も
>あるようです。

既に航空自衛隊はM-346の教官資格を日本の飛行教官に
持たせる「動き」をしている。
0367名無し三等兵 (ワッチョイ 9a7d-U3yj [219.102.114.55])
垢版 |
2022/04/13(水) 12:26:20.95ID:mxSlPAxL0
レオナルドはヘンゾルトの株を抑えているから独と組んでFCAS側のレーダーに間接に関わることもあると思う
テンペストのレーダー開発でノウハウを盗めればおいしんじゃない
イタリア政府自体がここんとこレオナルドの他国開発の参加を推進しているのもあると思うけど
0369名無し三等兵 (ワッチョイ 3e82-uv05 [113.20.244.9])
垢版 |
2022/04/13(水) 13:13:11.21ID:Uc/uX/3Y0
>>367
テンペストはもともと共同出資と開発で成果技術はそれぞれ持ち帰って別のプロジェクトなどに流用してもいい決まりになってる
例えばグリペンのように成果だけ流用して全く別の戦闘機を作ることも可能
テンペストの採用義務もない
0373名無し三等兵 (ワッチョイ 9a79-TLQQ [61.192.138.89])
垢版 |
2022/04/13(水) 16:43:32.90ID:wVzp+THA0
純国産の方が望ましいだろ
0377名無し三等兵 (ワッチョイ 5a01-sKUf [221.37.234.13])
垢版 |
2022/04/13(水) 18:40:13.27ID:P9o05zMR0
関心を示すなんて外交辞令
空自も欧州戦闘機に関心は示しても採用したことないし(笑)
何か採用したり提携関係になるなんて幾つも高いハードルを越えないと実現しない
次期戦闘機に関心を示した海外企業は少なからずあったが
パートナー企業の応募してきたのはLM&NG、ボーイング、BAEの3組
0382名無し三等兵 (ブーイモ MMb6-3QUW [133.159.152.163])
垢版 |
2022/04/13(水) 19:54:50.18ID:WfnnrdjCM
>>363
F-3が手に入るじゃん
そもそもなんでイタリアの得を考える必要がある?
日本は日本の得を考えてイタリアはイタリアの得を考えれば良いだけ
それでお互いの利害が一致すれば協力するだけだろうに
他国が日本の利益や徳を考えてると思うのか?
0384名無し三等兵 (ブーイモ MM26-Q39Q [163.49.200.19])
垢版 |
2022/04/13(水) 20:04:20.91ID:8Pd/om/xM
防衛費2%とかNATOとかAUKUSとか 
アメリカに頼りすぎない防衛計画臭が漂う中
イギリスと戦闘機共同開発に注力するとしたら日本のメリットは共同開発機がNATO主力戦闘機となるか又は派生で艦載機かSTOVL機まで共同開発するとかじゃないの?
0386名無し三等兵 (ササクッテロレ Sp3b-gBwW [126.247.151.14])
垢版 |
2022/04/13(水) 20:10:10.63ID:uze1EzgSp
防衛省が本当にイギリスとイタリアを巻き込むつもりなら有事の時にNATOに支援してもらうためかも
ウクライナの例を見ると装備部品に共通性があるなら現物支援して貰えるし下手したら人員支援まで行ける

自国開発の装備でも有事になってから製造再開しても時間がかかる
0387名無し三等兵 (ブーイモ MM67-2mtU [202.214.167.108])
垢版 |
2022/04/13(水) 20:11:55.58ID:hAaxMNa5M
>>383
> F-3が国産で無いならB767以降やA380以降は完全に日米共同開発機になるけどな

ならんだろ

> なんせ日本のカーボン技術がモロに関わってくるわけで
> けどそんなこと言う奴いるのか?

ならないから言う奴は居ないな

F-3の技術関与度合いと同等かね?その例は
0393名無し三等兵 (ブーイモ MMba-LXkm [49.239.65.127])
垢版 |
2022/04/13(水) 21:51:22.31ID:kvt+Jmc8M
設計にちょっとアドバイスしちゃったら
もはや共同開発だろw
0395名無し三等兵 (ワッチョイ 9a7d-U3yj [219.102.114.55])
垢版 |
2022/04/13(水) 22:12:05.75ID:mxSlPAxL0
日本が欧州を巻き込みたいとしたら対中国での支援だと思うけどな
対露で東側を刺激しておくから対中の衝突が起きたら他人事じゃなくて味方として参加しろだと思う
フランスとかドイツが第三者を決め込んだら国上げてこいつらの国策企業を潰すぐらい警告しておいた方がいいと思う
0396名無し三等兵 (ワッチョイ da97-K7U7 [157.107.44.128 [上級国民]])
垢版 |
2022/04/13(水) 22:14:49.96ID:T0BVYbcD0
既にウクライナ戦争の余波で国策EV産業が芽を出す前から潰されて
日本の水素技術・インフラにどんどん依存していく流れなんで>独仏
これ以上は厳しいかな


ロシアのウクライナ侵攻が呼び水に、新グリーン燃料への投資に拍車
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2022-04-11/RA5DZJDWRGG101
>ブルームバーグNEF(BNEF)によれば、欧州の天然ガス価格が過去1年間に450%近く上昇したため、未来のグリーン燃料は予定より約10年早くコスト競争力を持ったという。
>ここにきて投資ファンドは政府や公益企業と共に、水素を製造や輸送、暖房において化石燃料の代替として利用可能にする野心的な計画に参加している。
>英国に拠点を置く水素技術会社セレス・パワー・ホールディングスのフィル・コールドウェル最高経営責任者(CEO)は、「ある種の転換点を迎えている。大規模な資本流入を目にするだろう。後戻りはない」と指摘した。
>ロシアはウクライナへの軍事侵攻で国際社会から追放されつつあるが、ロシアを最も厳しく批判しても自国経済を維持するために同国産石油・天然ガスを必要としている国も一部ある。
>そうした中で欧州はロシア産への依存を断ち切るための取り組みを加速しており、フォーテスキュー・メタルズ・グループはドイツのエネルギー大手エーオンと水素サプライチェーンで500億ドル(約6兆2500億円)規模のプロジェクトを計画。
>ノルウェーのエネルギー会社スカテックは50億ドル規模のプロジェクトでグリーンアンモニア生産工場を建設する。投資ファンドのHy24 はインフラ用に16億ドルを確保した。
>フォーテスキューの創業者で資産家のアンドルー・フォレスト氏はインタビューで、水素エネルギーは気候変動への影響の少なさといったメリットなどを理由に既に注目されているが、ウクライナでの戦争を機にエネルギー安全保障の必要性から投資家の関心が広がっていると指摘。戦争で「資金の流れが加速した」と述べた。
0399名無し三等兵 (ワッチョイ 23ad-T3So [124.141.239.176])
垢版 |
2022/04/13(水) 22:43:43.20ID:QxPRAYuS0
223 名無し三等兵 (ガラプー KK93-nJKn) sage 2022/04/13(水) 22:15:18.67 ID:oSjBkK2tK
アメリカのイエレン財務長官「ロシアを非難せず、対露制裁を損ない、利益追求を行う国は近視眼的。
そのような国にアメリカや同盟国は無関心ではない。重大な結末招く」 具体的な国名は挙げず。 ロイター
0407名無し三等兵 (ワッチョイ 5a01-sKUf [221.37.234.13])
垢版 |
2022/04/14(木) 04:40:57.72ID:6W7eYw/x0
https://www.sangiin.go.jp/japanese/annai/chousa/rippou_chousa/backnumber/2022pdf/20220204082.pdf

この資料はなかなか意味深だ
エンジンの詳細設計とかはさておきF-2の引退は2035年〜2050年と15年かけて行う予定が記載してある
おそらくF-2をできるだけ戦力として残したい意図が透けて見える
F-2より導入時期が古く性能的にも限界がきているF-15JSIがF-2が完全引退する2050年まで全て残っているとは考えにくい
事実上、F-2とF-15MSIPの多くはF-3により更新させる考えではないか?

予想はされていたがF-3が90〜100機位の量産前提で開発スタートするとは考えにくい
先のことだから今後も変更はあるだろうがF-2をユックリ引退させたい意図が公式資料に出ているのは興味深い
0409名無し三等兵 (オッペケ Sr3b-z9Ap [126.254.217.225])
垢版 |
2022/04/14(木) 05:34:31.50ID:8wV3KIQZr
現状では戦闘機数が不足してるからなあ
中露の脅威と対峙してる状況で300機程度の戦闘機で複座機を練習機代わりに使うなんて無駄なことは続けられない
F-35に複座はなくF-3も無さそう
冷戦終結後の体制のままにはできんのだろう
かといって戦闘機は予算の都合で急には増やせない
苦肉の策だがJSIがグダグダになったからF-2に頑張ってもうしかないということか?
0412名無し三等兵 (ワッチョイ aa5b-G4mB [117.104.5.153])
垢版 |
2022/04/14(木) 06:35:51.39ID:wbgUA+AK0
まぁ、至近距離からスタートするDACTではF-15を圧倒しうるって話だし、性能面ではあまり心配しない
問題は機体寿命のほうだ
多くの主要パートの構造材が炭素素材とはいえ非鉄金属との複合材であり、疲れの問題からは逃れられない
ただでさえ当初見込まれたよりもヘビーデューティな運用となっていて、楽観はできない
このあたりはF-4の更新が遅れた事と調達機数が30機減らされた事の影響が大きい
これは展望できた事でもあって、従って石破茂は腹を切って死んだあとさらし首として辱めなければならない
0416名無し三等兵 (ワッチョイ 9a79-TLQQ [61.192.138.89])
垢版 |
2022/04/14(木) 08:07:43.03ID:aBpLcaBW0
戦闘機増やさないのかな
今の倍以上有っても良いと思うんだけど
0425名無し三等兵 (テテンテンテン MMb6-TLQQ [133.106.179.181])
垢版 |
2022/04/14(木) 11:50:51.69ID:wvHb+WmUM
湾岸戦争のはモンキーで言い訳出来たけど今回のは無理だし今の現状でロシア製の兵器を導入とか西側に喧嘩を売ってる様なものだろうから
0431名無し三等兵 (テテンテンテン MMb6-TLQQ [133.106.179.181])
垢版 |
2022/04/14(木) 13:26:43.48ID:wvHb+WmUM
選挙次第ではフランスがNATOから抜けるのか
フランスがNATO抜けてもドイツはFcasを一緒にやるのかな
0433名無し三等兵 (ワッチョイ 837c-gKyt [220.151.30.90])
垢版 |
2022/04/14(木) 14:20:00.16ID:Zzt5OpoR0
>>432
その方が対立軸ができて浮動層取り込めるという計算じゃ無いかな
元々の支持者層は完全にNATO離脱派だからそれによって離れることもないし
戦争に巻き込まれたく無い
ロシアとビジネスで付き合いたい
アメリカイギリス手動の世界秩序が気に入らない
そういった層はフランスには沢山いると思う
0434名無し三等兵 (ワッチョイ 9a79-TLQQ [61.192.138.89])
垢版 |
2022/04/14(木) 14:57:53.85ID:aBpLcaBW0
NATOなしでフランス単独で軍事行動なんて無理だと思う
そこら辺はどう考えてるんだ
0440名無し三等兵 (ワッチョイ 4e10-L5s4 [153.191.10.13])
垢版 |
2022/04/14(木) 18:03:09.05ID:jT+G7nyo0
ウクライナに関しては西側の早期警戒管制機や電子戦機などがウクライナの国境沿いの展開していてロシア側の動きが筒抜けな上に、
開戦初期にSAMを潰しきれなかったのが効いている。
東欧や北欧の国が西側の支援なしに単独でロシアを相手にしたら、航空戦ではワンサイドゲームになるかもな。
0448名無し三等兵 (ワッチョイ 9a79-TLQQ [61.192.138.89])
垢版 |
2022/04/14(木) 19:17:34.96ID:aBpLcaBW0
フィンランドはF-35を60機以上導入予定だから早く欲しいだろうな
日本もロシアが巡航ミサイルを発射したり脅しを掛けられてるから他人事ではない
0451名無し三等兵 (ワンミングク MMdf-9KGZ [114.147.105.180])
垢版 |
2022/04/14(木) 20:28:33.23ID:trI3r68wM
>>447
結局、ロシア製戦闘機ってステルスではないの?
0457名無し三等兵 (ワッチョイ 4e10-yfbP [153.139.19.132])
垢版 |
2022/04/15(金) 06:02:01.09ID:lmn3TaUF0
>>447
Mig29とSu-35ってF-15CとF-15Eみたいな位置付けな気もするんよ
0460名無し三等兵 (ブーイモ MM67-LXkm [202.214.230.18])
垢版 |
2022/04/15(金) 07:58:56.91ID:pjz2j83sM
マサチューセッツ工科大学(MIT)と国立再生可能エネルギー研究所(NREL)のエンジニアが共同で、可動部品のない熱機関を発明しました。
研究チームが作成した新しい熱機関は、40%以上の効率で熱を電気に変換することが可能となっており、これは従来の蒸気タービン以上に優れた数字となります。


これで航空機の電源は安泰だな
タービンの排熱で余裕の電源確保
0462名無し三等兵 (ワッチョイ aa5b-G4mB [117.104.5.153])
垢版 |
2022/04/15(金) 10:00:02.49ID:vBbkAmcl0
熱変換効率40%ってすごいな
環境性能全振りした自動車用レシプロエンジン並みじゃん
ちょっと前に日産がルマンプロト用に開発した純レーシングエンジンが熱効率40%超えてるつって話題になってた
英語読めないが、実験室レベルとしても相当のものじゃないか
しかも排熱から取り出せるというのも良い
0467名無し三等兵 (ワントンキン MM8a-9KGZ [153.237.104.187])
垢版 |
2022/04/15(金) 12:04:33.59ID:OFUS+QJpM
>>466
英語が読めないゲロってるけど、今読めない奴なんてあんまいないぞ。
特に技術系情報は直感的にわかりやすいし。
0473名無し三等兵 (ブーイモ MMb6-LXkm [133.159.153.224])
垢版 |
2022/04/15(金) 13:08:04.81ID:yUuLFh1HM
ジェットエンジンのアチチなとこに貼るだけでいいじゃん
10万kWの排熱のうち10%の熱から40%取り出すだけで4000kW
0475名無し三等兵 (ワンミングク MM8a-9KGZ [153.235.102.238])
垢版 |
2022/04/15(金) 14:05:56.45ID:oDa5Pb2MM
474
マグマ発電に使える。
0479名無し三等兵 (ワッチョイ 7a9d-yfbP [115.162.201.111])
垢版 |
2022/04/15(金) 14:23:08.82ID:jraD/DeV0
>>469
ざっと>>461読んだ感じでは高温で作動するゼーベック効果かな
イメージ的には熱電対で発電って感じかな
断熱材として使えて更に電力回収できるのなら確かにいいかも
副次的には廃熱減らせばステルスにも貢献できるな
0480名無し三等兵 (アウアウウー Sa47-Ck3I [106.128.107.133])
垢版 |
2022/04/15(金) 14:28:27.04ID:WintH+A+a
>>477
正直エンジン本体からの廃熱位なら熱電素子の方が筋がいいかもな
>>461はもっと大型設備、地上の発電所とかに使うのに向いてるんでね
太陽熱とかを蓄熱して熱を集めて高温にするとか太陽熱発電に使うとかいいかもね
0485名無し三等兵 (ワッチョイ 4ec8-kf0v [153.210.34.128])
垢版 |
2022/04/15(金) 14:54:48.87ID:ULULC7wp0
>>462
その人か判らないがオーメカでエンジンのコラム書いてた日産技術者が十数年前に居たな
F1は実は特大トルクのエンジンだとか色々物理法則の不変をスケールに合わせて説いてて面白かった
0486名無し三等兵 (ブーイモ MMb6-LXkm [133.159.153.91])
垢版 |
2022/04/15(金) 16:00:56.59ID:E5lcaYF/M
>>480
集光太陽光は5000℃余裕だしな
断熱すりゃ夜間も発電
0488名無し三等兵 (ワントンキン MMdf-9KGZ [114.149.193.179])
垢版 |
2022/04/15(金) 16:48:42.54ID:JA+3USFNM
>>478
マジレスするとマグマ発電は一石二鳥どころか死活的に必要。

イエローストーンと日本の鬼界カルデラの次期噴火規模を抑える、
できれば、噴火させないことが、人類の生存にとって死活的に重要問題。

イエローストーンを冷やす必要があるんだが、これをするのが要するに発電なのだ。
このために発電しないといけない状態。
まじで、変動起こり出してて、アメリカとかで論文で始めてる。

日本も鬼界カルデラが危ないので、九州は原発やめて
マグマ発電に全力投入した方がいい。

発電しまくりだぞ。アメリカはイエローストーンだけで全電力賄える。
0489名無し三等兵 (ワッチョイ 9a79-TLQQ [61.192.138.89])
垢版 |
2022/04/15(金) 17:30:12.84ID:JnmBdTu10
この調子でロシアが無茶を続けてくれるなら日本の軍拡も捻りそうで楽しみ
日本や独が軍拡に本腰を入れれば世界も変わるだろ
0490名無し三等兵 (ワンミングク MM8a-9KGZ [153.235.146.198])
垢版 |
2022/04/15(金) 17:49:14.19ID:mieUChVVM
>>478
ちなみにマグマ発電して爆発を抑えた方が地球が冷えるのは遅くなる。
崩壊熱が元なので、これはコントロールができないから。
巨大噴火はものすごく地球を冷やしてしまう。
0493名無し三等兵 (ワントンキン MM06-9KGZ [61.118.141.156])
垢版 |
2022/04/15(金) 18:36:31.20ID:ZpG8/IMoM
>>492
逆だ。冷やすのに発電する以外手がないのだ。

アメリカでまじて研究されつつある。ググれ
おおまじ。
0496名無し三等兵 (ブーイモ MMba-3QUW [49.239.64.109])
垢版 |
2022/04/15(金) 19:53:16.12ID:NveX/qSYM
>>485
多分林教授だろう
日産のグループC用エンジン作った人
測定器の限界越えてパワー出てたため「たぶんこのくらいの馬力」とかマンガみたいなエンジン作った人で業界では有名人
0500名無し三等兵 (ワッチョイ 4ec8-kf0v [153.210.34.128])
垢版 |
2022/04/15(金) 22:25:28.39ID:ULULC7wp0
>>496
コラム書いてある内の1つを見付けたけど銃器にも詳しいらしくてワロタw
ハンティング免許持ってる御方でもあったのね

>「猟銃で850馬力、大砲で80万馬力くらいですね〜」とニコニコしながら解説してくれた。
0501名無し三等兵 (ワッチョイ 4ec8-kf0v [153.210.34.128])
垢版 |
2022/04/15(金) 23:23:40.58ID:ULULC7wp0
>>500に「そうその人だ、日産の伝説的なグループCエンジン造った人でもあったんだね」ってレス入れ忘れてた
>>496ありがとう


>>498
MGU-Hだね
熱電素子の利用も一応可能なんだけど、機械的に接続されている事が条件みたいなんで
発電タービンとしての広義の間接的熱エネ回収、実質MGU-Kと同じ運エネ回生が主みたいになってるらしいね

なんかジェットエンジンなら尚更、直接的な熱回生あれば物凄く効率良さげな気がしてきた

>>499
スターターではなくて巡航中?
0502名無し三等兵 (ワントンキン MMab-+Z3D [123.226.183.128])
垢版 |
2022/04/16(土) 01:23:07.25ID:3bzgs3eZM
>>491
地球の内部を外部から温める方法が遠い未来にはできるかもしれんが、
その前に地球が冷えると海なくなる。
0504名無し三等兵 (ワッチョイ e11b-+1fN [180.18.22.48])
垢版 |
2022/04/16(土) 05:32:17.42ID:ArP7OgST0
器材借上 防衛装備庁仕様書 将来戦闘機システムのバーチャル・ビークルを用いた次期戦闘機ウェポンシステム
の性能確認試験のために使用 装備開発官(次期戦闘機担当)付ミッションシステム開発室 長官官房会計官
ttps://usermanual.wiki/m/48fc171f25664927c1273db3b7d2664e556b977542434dcb23c447042905f0ec.pdf
※前にgoogleキャッシュで貼ったやつね。
0515名無し三等兵 (ササクッテロラ Spdd-Sbi4 [126.186.147.143])
垢版 |
2022/04/16(土) 11:59:28.34ID:2B95iafIp
海外の別の記事、中国が第六世代機の開発に着手してるという推測
熱処理とかレーザーとかアダプティブエンジンとか色々やってると中国が言ってるけど
まだJ-20にちゃんとエンジンを用意できてないぞと記事の中で突っ込んでて草
https://www.19fortyfive.com/2022/04/forget-the-f-22-china-wants-a-6th-generation-stealth-fighter/
0518名無し三等兵 (ワッチョイ 1379-7Xai [61.192.138.89])
垢版 |
2022/04/16(土) 12:38:21.76ID:n6Ee7Sr50
中国の新型機は資金力の差でロシア機は超えて来そう
0524名無し三等兵 (ワッチョイ 1379-7Xai [61.192.138.89])
垢版 |
2022/04/16(土) 14:57:19.62ID:n6Ee7Sr50
レーダーに韓国製の部品が入っているから制裁で作れないと聞いた
0529名無し三等兵 (ワントンキン MM53-+Z3D [153.237.241.113])
垢版 |
2022/04/16(土) 19:02:22.20ID:HPTi8ns6M
>>528
今の段階で、中国に輸出してたらアメリカもおかしいと思うが。
0537名無し三等兵 (ワッチョイ 1379-7Xai [61.192.138.89])
垢版 |
2022/04/16(土) 20:27:43.37ID:n6Ee7Sr50
ロシアの最新型は西側の1世代前とかそれ以上の差が有りそう
モスクワを沈めたネプチューンも米国はもちろん日本にも簡単には中らないだろうし
0538名無し三等兵 (ワントンキン MM53-+Z3D [153.236.119.8])
垢版 |
2022/04/16(土) 21:39:27.51ID:uRq7SSR9M
>>537
むしろ、これとエグゾゼの戦訓は、対艦ミサイルによる攻撃がいかに、
軍艦に脅威であるかを示してんじゃね。

早期警戒機がないと簡単に飽和されるというのも。
0541名無し三等兵 (ワッチョイ 1379-7Xai [61.192.138.89])
垢版 |
2022/04/16(土) 21:51:45.70ID:n6Ee7Sr50
>>539
ニュースで2発とか言ってたはず
0545名無し三等兵 (ワッチョイ 1379-7Xai [61.192.138.89])
垢版 |
2022/04/16(土) 22:08:33.85ID:n6Ee7Sr50
ロシア艦相手だと飽和攻撃する必要も無いのかも
LRASMやASM-3なら確実に撃沈出来そう
0547名無し三等兵 (ワッチョイ d1ad-rHj2 [124.141.239.176])
垢版 |
2022/04/16(土) 22:14:27.21ID:npK0aFL70
てかハープーンでええやん

中国ちゃんどうするの?
台湾ちゃん、二百台ハープーン入れちゃうよ?

https://www.taiwannews.com.tw/en/news/4322413

Harpoon missile system delivery to Taiwan will be completed 2028
Defense minister says coastal-based system has range of 200-300 km
5654

By Matthew Strong, Taiwan News, Staff Writer
2021/10/22 14:02

…ハープーンって300km飛ばせたっけ?
(対岸まで届くやんネプチューンやん!
0548名無し三等兵 (ワッチョイ 1379-7Xai [61.192.138.89])
垢版 |
2022/04/16(土) 22:16:06.64ID:n6Ee7Sr50
イエスキリストが磔刑に架けられた十字架の破片を御守りとして艦内に保管していたとかの記事も見た
コレが本当ならロシア人に現代戦は無理なんだと思う
0553名無し三等兵 (ワッチョイ 1379-7Xai [61.192.138.89])
垢版 |
2022/04/16(土) 22:35:17.73ID:n6Ee7Sr50
十字架の破片が本物ならこれぞ正に神の意志ってやつだろ
コレを見るとザマァ見ろとしか思えん

https://you1news.com/archives/53436.html
0554名無し三等兵 (ワントンキン MM53-+Z3D [153.236.119.8])
垢版 |
2022/04/16(土) 22:44:28.03ID:uRq7SSR9M
>>545
と言うより、荒天でシースキミングされたら、発見無理ゲーなんでは。
0555名無し三等兵 (ワントンキン MM53-+Z3D [153.236.119.8])
垢版 |
2022/04/16(土) 22:46:28.42ID:uRq7SSR9M
>>550
へー
あそこ行ったことあるが。
0562名無し三等兵 (ワッチョイ e110-GFbu [180.60.143.134])
垢版 |
2022/04/17(日) 01:35:03.86ID:fUgasCdF0
露宇話題から
無人機の対処していて見逃したって説あるね<スラヴァ級
イルミネーター1基しか無いからだぞ?

中共半導体について
中共クン、半導体製造ラインはクソ程持っているから禁輸されてもそんなにダメージは無いんじゃないかな?(メンテ関連で緩やかにやられるかもだけど)

次期戦闘機のお話
そろそろ試作機の話が出てきてもいい頃合いだと思うんだけどなー?
0566名無し三等兵 (ワッチョイ 9301-tlX+ [221.37.234.13])
垢版 |
2022/04/17(日) 03:58:40.15ID:LziBoPPf0
F-3にASM-3の運用能力は持たせると思うが実質的にはF-2での運用がメインだろう
F-2の完全引退が2050年ということなのでF-3以外に運用できる機体がないという事態は当分こない
それより性能限界が近い上に予定通りの性能達成が出来ないJSIの方が深刻
できるだけF-2の引退をユックリしてF-3で先にF-15MSIP系の機体を先に進めるつもりでは?
0568名無し三等兵 (ワッチョイ 1379-7Xai [61.192.138.89])
垢版 |
2022/04/17(日) 06:32:01.14ID:O/cdS1fv0
>>554
ANNのニュースで見たけど波は1m程度で嵐じゃなかったって
0573名無し三等兵 (ワッチョイ 13ad-TF7s [59.168.241.120])
垢版 |
2022/04/17(日) 10:46:06.96ID:P6/O+4k00
F-3を戦闘爆撃機にしたいの?
0575名無し三等兵 (ワッチョイ 1379-7Xai [61.192.138.89])
垢版 |
2022/04/17(日) 10:53:17.33ID:O/cdS1fv0
ステルス戦略爆撃機は造って欲しい
名前はB-1富嶽で
0582名無し三等兵 (ワッチョイ 1379-7Xai [61.192.138.89])
垢版 |
2022/04/17(日) 11:30:04.50ID:O/cdS1fv0
対レーダーミサイルも欲しい
0585名無し三等兵 (ワッチョイ 117c-Dws9 [220.151.30.90])
垢版 |
2022/04/17(日) 12:36:19.40ID:yQXSvwZw0
>>584
日本の防衛上空を第一に抑えるのは当たり前だけどそれを航空機でやるのとミサイル(又はレールガン等)でやるのとどちらのコスパ含めてパフォーマンスを最大化できるのかを結論ありきではなく考えて欲しいな
正直MDも兼ねることができる長射程高精度の地対空兵器モリモリの方がパフォーマンスがいい気がする
0590名無し三等兵 (ワッチョイ 8101-TF7s [126.72.228.31])
垢版 |
2022/04/17(日) 12:57:46.42ID:3nlxg5w60
>>588
別にレールガンじゃなく火砲でも届く
必要なのは運動エネルギーの大きさであって初速じゃないし

まあパリ砲みたいな超大規模砲になるが
それはレールガンで実現しても同じ事だしな
0591名無し三等兵 (ワッチョイ 9397-cQoX [157.107.44.128 [上級国民]])
垢版 |
2022/04/17(日) 12:58:03.07ID:6C0gRJpj0
>>588
レールガンって要は百発単位で連射可能な再使用型SRBMなわけでさ
アガるっつーかそんなもんで攻撃されたらスカッドどころじゃない騒ぎになるのが目に見えてる
航空機はまず展開できないし地上部隊も基地設営したらまず数分で壊滅するので物資の集積所すら作れない
レールガンの射程圏内では長大な兵站線を引きずって小隊単位で行動するしかない
0600名無し三等兵 (ワッチョイ 9397-cQoX [157.107.44.128 [上級国民]])
垢版 |
2022/04/17(日) 14:44:21.23ID:6C0gRJpj0
>>598
ロシアのウクライナ侵攻が呼び水に、新グリーン燃料への投資に拍車
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2022-04-11/RA5DZJDWRGG101
>ブルームバーグNEF(BNEF)によれば、欧州の天然ガス価格が過去1年間に450%近く上昇したため、未来のグリーン燃料は予定より約10年早くコスト競争力を持ったという。
>ここにきて投資ファンドは政府や公益企業と共に、水素を製造や輸送、暖房において化石燃料の代替として利用可能にする野心的な計画に参加している。
>英国に拠点を置く水素技術会社セレス・パワー・ホールディングスのフィル・コールドウェル最高経営責任者(CEO)は、「ある種の転換点を迎えている。大規模な資本流入を目にするだろう。後戻りはない」と指摘した。
>ロシアはウクライナへの軍事侵攻で国際社会から追放されつつあるが、ロシアを最も厳しく批判しても自国経済を維持するために同国産石油・天然ガスを必要としている国も一部ある。
>そうした中で欧州はロシア産への依存を断ち切るための取り組みを加速しており、フォーテスキュー・メタルズ・グループはドイツのエネルギー大手エーオンと水素サプライチェーンで500億ドル(約6兆2500億円)規模のプロジェクトを計画。
>ノルウェーのエネルギー会社スカテックは50億ドル規模のプロジェクトでグリーンアンモニア生産工場を建設する。投資ファンドのHy24 はインフラ用に16億ドルを確保した。
>フォーテスキューの創業者で資産家のアンドルー・フォレスト氏はインタビューで、水素エネルギーは気候変動への影響の少なさといったメリットなどを理由に既に注目されているが、ウクライナでの戦争を機にエネルギー安全保障の必要性から投資家の関心が広がっていると指摘。戦争で「資金の流れが加速した」と述べた。
0608名無し三等兵 (ワッチョイ 0b82-x/nP [113.20.244.9])
垢版 |
2022/04/17(日) 15:54:57.24ID:V7VeMG2h0
>>603
EVの試験内容調べてみればいい
またメルセデスはディーゼル詐欺並みにインチキくさいことやってるから
0611名無し三等兵 (ブーイモ MMeb-y2gv [163.49.200.150])
垢版 |
2022/04/17(日) 16:02:49.88ID:BPZFZxruM
航続距離はデカい電池つければある程度力業でいける
問題は充電速度とコスト
あと技術蓄積なら日産や三菱がいつから大衆車EV売っていたか知らん訳でも無かろう
トヨタ贔屓でEV普及させなかった国の責任は重いがな
0613名無し三等兵 (ワッチョイ eb14-QWtx [153.183.34.70])
垢版 |
2022/04/17(日) 16:07:23.93ID:xYMX5HZz0
>>608
インチキっつーか電池たくさん積んだだけだな
モータやインバータの損失低減なんざいくらやったところで電池のエネルギー密度が向上しないとほとんど意味無いんだよな
そこのブレイクスルーがない限りEVは詐欺商品の域を出ない
0615名無し三等兵 (ワッチョイ 1379-7Xai [61.192.138.89])
垢版 |
2022/04/17(日) 16:10:08.49ID:O/cdS1fv0
これから開発するミサイルは核弾頭を積める様にして置いて欲しいな
0616名無し三等兵 (ワッチョイ 0b82-x/nP [113.20.244.9])
垢版 |
2022/04/17(日) 16:10:16.36ID:V7VeMG2h0
>>613
そっちではなく試験方法が問題
0620名無し三等兵 (ワッチョイ eb14-QWtx [153.183.34.70])
垢版 |
2022/04/17(日) 16:35:02.96ID:xYMX5HZz0
>>616
いや電池たくさん積んだからそりゃ走るよねって話
試験方法なんぞどんなやり方してもそこそこ走るわ
0627名無し三等兵 (ワッチョイ 8101-TF7s [126.72.228.31])
垢版 |
2022/04/17(日) 19:08:13.77ID:3nlxg5w60
>>625
それと民間航空機だなー
あっちは家庭用自動車と違って、ピュアエレクトリックじゃ幾らなんでも無理だろうし
将来的なシェア率を高められるに越した事はない

戦闘機の動翼を電動アクチュエータで動かすくらいなら、ジェネレータ直(実際には間に小規模のコンデンサ)で間に合うだろうけれども
0629名無し三等兵 (ブーイモ MM8b-TF7s [133.159.148.122])
垢版 |
2022/04/17(日) 19:23:20.95ID:tUsIaK1pM
スレが荒れるのはF3開発がトロいからだ
無能役人経由だからこうなる
0635名無し三等兵 (ワッチョイ 1379-7Xai [61.192.138.89])
垢版 |
2022/04/17(日) 22:57:58.47ID:O/cdS1fv0
そろそろ原潜は独力で開発した方が良い
紐の無い完全な日本の報復戦力として確保すべき
0636名無し三等兵 (ワッチョイ 095f-mQMY [106.73.7.161])
垢版 |
2022/04/17(日) 23:04:19.26ID:o+5iDJyu0
>>633
航空優勢確保のためだと既に言っているぞ。空対空優先だとな。
というか事業評価読めや
0638名無し三等兵 (ワッチョイ 1379-7Xai [61.192.138.89])
垢版 |
2022/04/17(日) 23:27:33.88ID:O/cdS1fv0
>>637
何年掛かっても独力でやるべき
生きているうちに日本が日本の意思で全世界で単独で軍事行動を取れる様になって欲しい
0639名無し三等兵 (ワッチョイ 292f-gWKf [122.131.170.236])
垢版 |
2022/04/17(日) 23:30:39.25ID:LcwE/S480
反戦教育受けてきた知識人が、戦争は悪だからどんな妥協しても回避すべき、と声高に唱えてるような国だから難しいだろう
戦争について教わってないから、思考がフリーズしちゃってる
0643名無し三等兵 (ワッチョイ 316c-8pPm [182.171.196.8])
垢版 |
2022/04/18(月) 06:15:14.17ID:hKEECJm70
国内で自由にいじれる装備が欲しいという要求で既に走り出してるプロジェクトに
やたらと海外絡ませたがる意味が分からんな
コンセプトを根底から否定してどうすんねんと
将来の発展のために副次的な部分で海外と組むのは全然ありだが
根幹の部分はさっさと作るだろ
F-15の使用年数を考えたら全く時間的猶予はないしな
寄り道している余裕はない
0645名無し三等兵 (アウアウウー Sad5-swY9 [106.129.63.49])
垢版 |
2022/04/18(月) 06:29:56.80ID:Nb3FYdY/a
>>643
意味が分からんも何も最初から国際協力は謳われてるだろ
F-15JSI改修するとすれば機体寿命は2040年位まで延びるだろからその点では問題なかろ
防衛省も間に合う予定でスケジュール組んでるのだろから配備時点で共同開発や共同研究を反映させるのだろしな
0646名無し三等兵 (ワッチョイ 9301-mbkD [221.37.234.13])
垢版 |
2022/04/18(月) 06:30:40.73ID:VTL27tbK0
何でも手順を踏まないと納得しない人が大勢いるからしょうがないのさ
何で海外との共同開発を検討しないのかとか言い出す奴が必ず出てくる
検討したけど条件が合わなかったとか間に合わなかったという理由付けが必要になってくる
日本はアメリカのように軍事技術で他国を圧倒する程の実績がない
防衛省の中ですら海外軍需産業と結託して国内開発に反対する勢力は少なからずいるのが現状
だから無駄ともいえる提案だって受理して検討だけはしないといけない
めんどくさい手順だが怠ると後でもっとめんどうくさいことになる危険性があるからしょうがない
巨額予算を投じて開発するものだから最善の選択をしましたというポーズが政治的に必要なのさ
0647名無し三等兵 (ワッチョイ eb10-EdYG [153.139.19.132])
垢版 |
2022/04/18(月) 06:37:48.79ID:60K1Hj/j0
>>644
政府の有識者会議に知識人として芸人が出る現実世界で何いうてんの?
0648名無し三等兵 (アウアウウー Sad5-swY9 [106.129.63.49])
垢版 |
2022/04/18(月) 06:42:58.44ID:Nb3FYdY/a
>>646
そうなるかもしれないし、そうでないかもしれないだな
もっとも選定時の海外の既存機ベースとかとは違って日英両国で協議しながら進めてる話なのでな
エンジンの詳細設計の契約からみても11月位までには範囲が決まるだろからそこから進むんでないの
0649名無し三等兵 (ワッチョイ 9301-mbkD [221.37.234.13])
垢版 |
2022/04/18(月) 06:52:24.20ID:VTL27tbK0
協議しながらといってもエンジン設計になんて参加していない
せいぜい日本側の邪魔にならん程度で共通化できるとこを探してみましょう程度だぞ
日本側としてはスケジュールや要求性能を変更する気が全く無いことを予算が示している
英国側だって今まで積み上げてきたものと要求性能があるから日本側に妥協なんてせんだろ
お互いに妥協するつもりが無ければ協力範囲はお互いに差し障りがない部分しか成立しなくなる
0650名無し三等兵 (ワッチョイ 9301-mbkD [221.37.234.13])
垢版 |
2022/04/18(月) 07:03:07.29ID:VTL27tbK0
何を設計するかも決まらないうちに詳細設計の為の予算は取れない
予算が付いたということは何を設計するかが決まったことを意味している
英国との協力関係はその決定を壊さない範囲での協力関係の検討だということ
0652名無し三等兵 (ワッチョイ 1b56-RiQw [207.65.234.46])
垢版 |
2022/04/18(月) 07:24:03.42ID:Xp5H81nW0
基本設計の契約を結んだは今年1月末だし、スケジュール上去年から数年は基本設計の期間だから
4月に入っていきなり詳細設計に入る訳ないと普通に考えればわかる
予算は年度内に執行されればいいけど、該当年度の予算に盛り込まないと執行出来ないから
実際年内詳細設計を始めなくても今年度に予算を付けておくのは別に問題ない
0653名無し三等兵 (アウアウウー Sad5-swY9 [106.129.63.49])
垢版 |
2022/04/18(月) 07:26:49.07ID:Nb3FYdY/a
>>649
だから今協議してるのだろ……
邪魔になる邪魔にならないは防衛省が判断するだろけど邪魔になるような範囲というのがそもそもわからないよねと
>>650
つまり協議の結果を反映して手をつけられる部分から始めるのだろ、予算ついたからもう始めてるわけでなく12月頃から始まるようだしな
>>651
機体側の構想設計は今年度までなのでその仕様と範囲はそれが確定してからだな
0654名無し三等兵 (オッペケ Srdd-DKzI [126.204.232.215])
垢版 |
2022/04/18(月) 07:28:49.74ID:ZqclLS7Hr
予算はこういうエンジンを設計するから
予算を取るというシステム
どういうエンジンを設計するか決まらないと予算は取れない
仕様も決められない状態で詳細設計の予算は取れない
これは契約時期がいつだろと変わらない
0655名無し三等兵 (ワッチョイ 1b56-RiQw [207.65.234.46])
垢版 |
2022/04/18(月) 07:39:15.45ID:Xp5H81nW0
>>654
どんなエンジン作るか決まってないと予算取れないなら永遠に予算取れないじゃん
予算貰って初めて構想して設計するものなのに、ものあってから予算申請しろというのならメーカーと技官がただ働きしないといけないじゃん
0657名無し三等兵 (ワッチョイ 29e0-/FUY [122.201.7.76])
垢版 |
2022/04/18(月) 07:59:18.65ID:/R/KWyAB0
>>642
>今はウラン価格ってどうなってるんだろな

現在8000円位。海水ウランはコストが3万円程度と言ってた。
多分日本が一番進んでいたけど、原発事故で如何なったかな。
今中国が計画している↓

https://www.fepc.or.jp/library/kaigai/kaigai_topics/1260462_4115.html
>中国政府は約10年後に海水からウランを抽出する施設を稼働させることを計画している
0658名無し三等兵 (ワッチョイ e154-swY9 [110.233.228.37])
垢版 |
2022/04/18(月) 08:05:01.56ID:rert6LIJ0
>>657
海水ウランの場合はウラン鉱石より純度高いから値段倍という報道だったかもな

高温ガス炉といい海水ウランといい本邦の方が進んでたのに中国に先を越されそうなのは業腹だの
0660名無し三等兵 (ワッチョイ eb14-QWtx [153.183.34.70])
垢版 |
2022/04/18(月) 08:20:00.62ID:TgS4LSjl0
>>658
そら原発事故を良いことに原発は悪って信仰をマスコミちゃんたちが広めちゃったからな
0661名無し三等兵 (ワッチョイ 1b56-RiQw [207.65.234.46])
垢版 |
2022/04/18(月) 08:20:12.42ID:Xp5H81nW0
>>656
存在してるものにしか良さ出せないというのはそういうことだろうね
新規開発はコンセプト検討の段階から予算付けるのが普通なのに
コンセプトと構想が決まってから予算を出すというのなら
予算欲しければ技術者はタダ働きしろになってしまう
0663名無し三等兵 (ワッチョイ 29e0-/FUY [122.201.7.76])
垢版 |
2022/04/18(月) 08:32:20.74ID:/R/KWyAB0
>>658
>ウラン鉱石より純度高いから値段倍という報道だったかもな

純度の違いは多少有るだろうけど、 U3O8換算で表示される。
ただ原発コストに占める燃料費の割合はかなり少なかった様な
気がする。

https://atomica.jaea.go.jp/dic/detail/dic_detail_158.html
>価格はU3O8に変換した場合の重量あたりで表示される
0664名無し三等兵 (ワンミングク MM53-HMlS [153.251.5.14 [上級国民]])
垢版 |
2022/04/18(月) 08:52:06.17ID:KPTnJKC7M
>>618
まぁあれについてはさすがにウクライナ戦争が予想外すぎたというか
本当なら水素の社会実装はもう少し遅れてその間にEV詐欺で日本を叩いてどうにか時間を稼げるはずが
今の段階でもう水素が価格競争力持っちゃうとかイーロンもポカーンですよ
0665名無し三等兵 (ワッチョイ 9301-mbkD [221.37.234.13])
垢版 |
2022/04/18(月) 10:11:38.05ID:VTL27tbK0
予算の目的を考えればわかるだろ
次期戦闘機用エンジンの設計を2021年度予算から始めた
その流れで2022年度予算で詳細設計する
仕様すら決まってないなんてあり得るわけない

ものになるかわから研究目的の予算とは違う
次期戦闘機用開発予算はものになってもらわないと困る計画の予算
だから総額1000億もの予算が付けられる
むしろ白紙の状態でこれから決まるとか思ってしまう思考がわからん
0668名無し三等兵 (ワッチョイ 1b56-RiQw [207.65.234.46])
垢版 |
2022/04/18(月) 10:32:06.46ID:Xp5H81nW0
今年中にイギリスとエンジンの共通化を決める
場合によって共同開発もあり得ると中の人が言い切ってるから
それまでエンジン詳細仕様の本決定はしないだろうし詳細設計に着手するのはその後になるだろう
0672名無し三等兵 (ワッチョイ f35b-CmGV [117.104.5.153])
垢版 |
2022/04/18(月) 11:17:26.82ID:3pBxJAI30
RRが直接関与するかどうか、なんてどうでも良いんだよ
ようは日本側が知財権を有する形であれば何でもいい
協業になったら自由にいじれないなどというアジェンダ設定がそもそも間違い
馬鹿な話をいつまで続けるんだ?
0673名無し三等兵 (ワッチョイ 1b56-RiQw [207.65.234.46])
垢版 |
2022/04/18(月) 11:18:13.56ID:Xp5H81nW0
だから今年中に共通化についての結論を出してその後詳細設計に着手するじゃない?
来年3月までが今年度だから

リップサービスかどうか今年の結論を見ればわかるけど
防衛省がXF9のブラッシュアップ程度じゃなくもっと先進的な物を作りたいから
イギリスとどこまで一緒なのかは別として新機軸を盛り込んだものになるのは確実だろう
0675名無し三等兵 (ワッチョイ 3145-BO7u [54.153.205.161 [上級国民]])
垢版 |
2022/04/18(月) 11:24:43.60ID:v3DsLcr10
先進的なエンジン作りたい場合は「将来エンジンシステム」とか言って
別プロジェクトとして棚上げにされるだろ
まだ仕様も決まってないイギリスのエンジンに合わせてたら今年度中の詳細設計は無理だ
こっちは失敗出来ない実用エンジンだからな
常識として冒険すればするほど失敗リスクは上がる
0676名無し三等兵 (ワッチョイ 9301-mbkD [221.37.234.13])
垢版 |
2022/04/18(月) 11:31:51.39ID:VTL27tbK0
昨年度予算でエンジン開発に着手して
その成果を基にエンジンの詳細設計予算が組まれたのだから
日本側が仕様を決めてエンジン設計に取りかかってるのは明らか
白紙の状態からスタート決めるわけではない

英国が今年から開発予算を投じる日本が参加する事業も
おそらく英国側の方で仕様を決めており
その中で日本が提供できる技術を決めるだけの話だぞ
日本側が設計にあれこれ口出しできるわけじゃない
仕様も決めずに英国がエンジン開発に乗り出すわけないじゃん
向こうは向こうで開発したいエンジンがあるのだから
まして純粋な研究目的じゃなくてテンペスト用エンジンのプロトタイプにしたいなら尚更

ようはお互いに共有できそうなとこを探すだけの話しで各々別エンジンを開発するということ
0677名無し三等兵 (ササクッテロラ Spdd-RiQw [126.186.147.25])
垢版 |
2022/04/18(月) 11:36:25.59ID:zXyj2eA7p
日本が先進的なエンジンを作ると困るという人は置いといて
防衛省が既存機とベース機を蹴って自主開発に踏み切った理由として
古い、性能未達というのだから、2035年配備するF-3が同時期のF-35と比べて
同等以上の性能を実現するのが防衛省の目標だから、現時点ではF119改程度のXF9で満足するとは思えない
0678名無し三等兵 (ワッチョイ 117c-Dws9 [220.151.30.90])
垢版 |
2022/04/18(月) 11:40:11.40ID:O95SOikf0
日本はRRの冷却機構技術で発電量を高めたい
RRは日本の冶金技術を手に入れて出力と耐久性を強化したい
お互い現状でもそれなりにはできているけどより完成度を高めるために協力というか技術をトレードできないかという考え方
今のエンジンに+αのボーナスを求めている形
ベースとしてはお互い既にそのまま使う(開発を続けられる)ことのできる水準のエンジンはできているという判断
0679名無し三等兵 (ワッチョイ 9301-mbkD [221.37.234.13])
垢版 |
2022/04/18(月) 11:41:38.24ID:VTL27tbK0
現実問題として試作機が初飛行してF-3の実用審査にパスできる状態なものでないと採用できんのだ
どんなに素晴らしい内容でも遅延前提というのは許されないからな
現時点では予定通り試作機を初飛行させ2031年に量産初号機を納入できるスケジュールに間に合う案しか採用されない
あれこれ考えてる時は既に過ぎて要求性能を満たしつつ納期に間に合うものしか採用されない
納期に間に合わない前提のものは実現不可ということで検討されても却下される
0680名無し三等兵 (スッップ Sd33-SsdT [49.98.141.139])
垢版 |
2022/04/18(月) 11:44:52.32ID:vdq1r75ld
言葉が適当だとわけわからない
仕様も詳細部分なら設計が始まったばかりだし決まっていないのは当たり前
関連する外部仕様は決まっていないとおかしい
共同開発という言葉も色々な意味を持たせられるからお互いのあげ足取りばっかになる
それをわざとやってるバカもいるし、乗っかるバカもいる
0681名無し三等兵 (ワッチョイ 9301-mbkD [221.37.234.13])
垢版 |
2022/04/18(月) 11:49:46.00ID:VTL27tbK0
決まってないという表現を勝手解釈してはいかんぞ
決まってないから好き勝手に仕様を変えられるわけじゃないのだ
開発がスタートしてからの決まってないという意味は
あくまでも決められた仕様を実現する為の設計が決まってないというだけで(これから詳細設計)
ノープランでこれから考えますという意味ではない
0682名無し三等兵 (ワッチョイ 117c-Dws9 [220.151.30.90])
垢版 |
2022/04/18(月) 11:50:10.69ID:O95SOikf0
日英が同盟関係を強化している流れで英国側からの強い推しで共同開発を決めた流れだから場合によっては日本側が一方的にRRに技術を渡して別の面で見返りを得るという形もあり得ない話ではない
0684名無し三等兵 (ササクッテロラ Spdd-RiQw [126.186.146.195])
垢版 |
2022/04/18(月) 11:54:04.70ID:IYb4cm59p
共同開発という言葉を聞くと拒否反応をおこして発狂して否定する人が居るけど
F-3の開発計画を管理調整する担当者が検討してると言ってるから
必死に否定するのではなく落ち着いて静観すればいいじゃない?
現時点では一つの可能性として検討されてるから
0687名無し三等兵 (アウアウウー Sad5-swY9 [106.129.60.50])
垢版 |
2022/04/18(月) 11:58:35.07ID:odb5Q+d3a
>>675
テンペストも2035年配備開始だとすればエンジン自体の基本設計は既に行ってるのだろ
まあ完全に同じエンジンというのは可能性低いとは思うが部品の共通化や技術のクロスライセンスやお互いの会社がそれぞれプライムとベンダーになるとかはあり得るわな
0688名無し三等兵 (ワッチョイ 9301-mbkD [221.37.234.13])
垢版 |
2022/04/18(月) 12:01:46.78ID:VTL27tbK0
クロスライセンスなどの技術交流を否定してる人は共同開発否定論者にもほとんどいないだろ
あくまでもお互いに別エンジンを開発するのに共通化できる部分なんて限られてるといってるだけ
まして予算面の措置からみてエンジン共通化なんて可能性はゼロに近い
0693名無し三等兵 (ワッチョイ 117c-Dws9 [220.151.30.90])
垢版 |
2022/04/18(月) 12:16:43.09ID:O95SOikf0
たまに中国意識するような発言する人がいるけど中国にとって日本がいいエンジン作ってくれた方がありがたいでしょ
アメリカや欧州からエンジンの設計データ盗むのは難しくても日本はハードルが比較的低い
IHIのセキュリティが甘いとは思えないけど防衛省の中に特にITセキュリティに対して脇が甘い人がいてもまったく驚かない
0694名無し三等兵 (ササクッテロラ Spdd-RiQw [126.186.146.17])
垢版 |
2022/04/18(月) 12:20:34.49ID:8RUwq9/Ep
>>689
実証エンジンは日英が「補完する」技術を出し合って作るというのだから
実証エンジンに使われるイギリス側の技術は今日本が持ってなく
共通化すれば開発のリスクとコストを下げられるとして検討してるものだろうから
F-3のエンジンにそれと類似する性能を防衛省が考えてるじゃないかな
0695名無し三等兵 (ワッチョイ e99b-vZHh [218.43.214.157])
垢版 |
2022/04/18(月) 12:29:02.98ID:sXsQ925l0
共同開発否定じゃないけどRRとかの発言からはかなり先進的なエンジンに感じる
実証エンジン作ってそれから基本設計だろうな
M88ベースらしいFCASのエンジンのほうが現実的な印象

最終的にいいエンジンが出来ればいいけどエンジンの性能や機能てそこまで追求しなくてもいいような気がする
S-400とかの防空網で飛ばすのはリスクあるんだし
0700名無し三等兵 (ワッチョイ e19b-cKkF [180.18.195.175])
垢版 |
2022/04/18(月) 12:43:55.27ID:Bv1iaYe40
F-3とテンペストじゃ要求される性能も異なるだろうからエンジン自体は双方で個別に開発することになるだろ
日本はXF9-1をベースに英国から得た技術を取り入れたXF9-10なりを開発するんじゃないのか
0701名無し三等兵 (ワッチョイ e99b-vZHh [218.43.214.157])
垢版 |
2022/04/18(月) 12:45:11.68ID:sXsQ925l0
アメリカでさえF-35のデータをS-400に取られるの嫌がってるしステルスてそこまで絶対的とは思えんけどね
それに今のS-400でなく今後数十年で開発進んで今のステルスはある程度陳腐化するだろうし

エンジンの性能が高いほうが自由が効くのは同意
0704名無し三等兵 (ササクッテロラ Spdd-RiQw [126.186.149.217])
垢版 |
2022/04/18(月) 12:53:51.27ID:ul/6Fb2jp
>>699
RRが発表したテンペストのエンジンのコンセプトの中でXF9のコンセプトにないのは
内蔵発電機とアダプティブ化じゃないかな
熱処理システムはATLAがやってるし
>>700
>日本はXF9-1をベースに英国から得た技術を取り入れたXF9-10なりを開発するんじゃないのか
その可能性が一番高いと思ってたけど、担当者が共同開発に進展するかもと言ってるから
外部が思った以上に共通化の可能性と割合が高いじゃないかな
そうじゃないと現職がそこまで言わない
0708名無し三等兵 (ワッチョイ 9301-mbkD [221.37.234.13])
垢版 |
2022/04/18(月) 13:07:30.64ID:VTL27tbK0
現時点ではXF9エンジンと実証エンジンと何らかの共通点を持たせたところで
実証エンジンが即テンペスト用エンジンになるわけじゃなければ共通化なんて決められない
共通化といっても技術交流レベルが濃厚ということだ
テンペスト側も実用エンジンの開発に移行する段階でないと何の部品を共通化するかを確約できない
まして詳細設計に移行する次期戦闘機用エンジンと形にもなってない実証エンジンの何かしらを共通化して
コスト削減になる部品の共通化なんて今の段階で決められると思う?
0709名無し三等兵 (ワッチョイ 117c-Dws9 [220.151.30.90])
垢版 |
2022/04/18(月) 13:08:22.13ID:O95SOikf0
日本にしかないエンジン
イギリスにしかないエンジン
これだと整備性はコストの問題でどうしても下がる
イギリスは武器輸出である程度それを吸収できるだろうけど日本は単独だと非常に辛い
日本が武器輸出をするにしても法整備はある程度進むとしても今までの実績がない
共通化はそう言った点をある程度解決する
0713名無し三等兵 (ワッチョイ e19b-cKkF [180.18.195.175])
垢版 |
2022/04/18(月) 13:12:07.57ID:Bv1iaYe40
そもそもF-3開発の承認が下りた時点ではエンジンの共同開発なんて話は無かったはずだし
その段階ではXF9で獲得した技術でF-3のエンジン開発は可能って判断されてたんだろ
性能向上とコスト削減ができるならやってもいいかな程度の話だとは思うけどね
0715名無し三等兵 (ワッチョイ 33ed-GJTD [133.202.172.36])
垢版 |
2022/04/18(月) 13:15:56.02ID:g5JaZyaC0
>>709
一部のエンジン部品はともかく、エンジン全体の共通化はないだろ
我が国主導でなくなるし、機体との並行開発だとテンペスト側と仕様の折り合いが付かなきゃ機体全体を再設計する羽目になる
スケジュールに間に合う云々以前の問題
0723名無し三等兵 (ワッチョイ 9301-mbkD [221.37.234.13])
垢版 |
2022/04/18(月) 13:22:03.38ID:VTL27tbK0
英国がこれから開発するのは実証エンジンだよ
実用エンジン開発の段階に入らないと本当に共通化できるかなんて決められない
今の段階では日本が設計・開発を進める次期戦闘機用エンジンと
英国が開発しようとしている実証エンジンの共通化しか実現しないからだ
現時点では技術の共同研究程度や実証エンジンに役立ちそうな製品や技術の提供くらしか決められない
0730名無し三等兵 (ワッチョイ 9301-mbkD [221.37.234.13])
垢版 |
2022/04/18(月) 13:57:18.80ID:VTL27tbK0
共同開発を何でするかというと
研究開発費の相互負担と生産数の増による量産効果によるコスト削減
技術の相互交流や相互利用は研究開発費の負担減には繋がるのは確か
ただ、現時点で次期戦闘機用エンジンとテンペスト用実用エンジンの共通化が決められないなら
共通化することが決められないから日本側がスケジュール通りに開発を先に進めることになる
そうでないと日本側はテンペスト側が実用エンジン開発に移行するまで待たないといけなくなる
実証エンジンと何らかの共通点を持たせても量産効果によるコスト削減は皆無だ
0734名無し三等兵 (ササクッテロラ Spdd-RiQw [126.186.149.225])
垢版 |
2022/04/18(月) 14:19:36.04ID:uMi5dKEFp
どの程度の共通化は現在防衛省が検討してる最中なのに明言できる人居るのか
現時点では担当者が言った「ここ1年間で実証エンジンを検討して共同開発に発展するのかを判断する」
以上の情報はないだろう
0736名無し三等兵 (ササクッテロラ Spdd-RiQw [126.193.20.111])
垢版 |
2022/04/18(月) 14:29:23.11ID:a5wi/sYap
知ったふうと言ってもエンジンの共通化/共同開発、機体の共通化の検討は公式の情報だから
それに対して上から目線で賛否を言ってもしょうがないのでh?
防衛省の決定が気に入らないとしても変えられるわけじゃないから
静観すれば?と言ってるのに、どうも共通化や共同開発という言葉を聞くとイライラする人が居るんだね
0737名無し三等兵 (ワッチョイ 1332-mbkD [125.196.138.43])
垢版 |
2022/04/18(月) 14:34:10.96ID:t2hSPwqH0
部品レベルの共通化で、かつそこまで高い共通化率を追求しないのなら
むしろ片方(この場合日本側)が先行してた方が作業は楽なのでは

先行する側は(そら多少の配慮はするだろうが)基本フリーハンドで設計
後続側が使える部品だけ選んで採用。後続側が節約できた設計コストの
何割かを先行側にバック。共通部品の製造はそのまま先行側でやるけど
後出しで共同出資して共同事業化も可とする。採用した部品の種類や量
によっては後続側でも国内生産したいかもだがその場合は応相談

国際共同開発あるあるの仕様策定に時間(と費用)を空費するばかりで
何も始められない罠にだけは嵌らないで済む。まあ蓋を開けてみたら
共通化率は雀の涙みたいなものでした、なんてオチになるかもだが
JOINT地獄よりかはそのほうがよっぽどマシじゃろう……
0738名無し三等兵 (ブーイモ MM8b-Gxx+ [133.159.150.10])
垢版 |
2022/04/18(月) 14:55:36.67ID:xiKy5MXgM
>>650
だから中の人がまだ構想設計中だと言ってるのに念仏君が否定して意味ある?って話だが

>>213
> 213 名無し三等兵 (オッペケ Sr3b-z9Ap [126.133.242.255]) sage 2022/04/11(月) 21:05:34.84 ID:W211if6xr
> 予算以上の公式発表は存在しない
> なにせ国家が実行を承認したのだから
>
> 予算以上の公式発表あるなら言ってみな

念仏君が国産に決まってるとずっと喚いてるのだから国産に決まってるという公式発表を出せと言ってるのだが、一度たりとも出したことは無いね(笑)
0741名無し三等兵 (ワッチョイ 9301-mbkD [221.37.234.13])
垢版 |
2022/04/18(月) 15:29:55.96ID:VTL27tbK0
次期戦闘機用エンジンの詳細設計は国家の事業として今年度予算で実行される
それは全く変わらないだろ?

ブーイモ君は相変わらず公式文書が読めないな
0742名無し三等兵 (ワッチョイ e99b-vZHh [218.43.214.157])
垢版 |
2022/04/18(月) 15:31:17.57ID:sXsQ925l0
まあほんとにイギリスが合理的にかんがえて次世代機開発するならFCASテンペスト合流するだろうな
日英お互いに主導権譲るつもりないから今の実証エンジンなんだろう
0743名無し三等兵 (ワッチョイ 33ed-GJTD [133.202.172.36])
垢版 |
2022/04/18(月) 15:33:44.10ID:g5JaZyaC0
イギリスから見て合理的に考えた結果としてのテンペストなのでは?
一緒にやってたらEUから抜けた以上ドイツとフランスにタッグを組まれて邪魔される可能性もあるし
0744名無し三等兵 (ワッチョイ 9301-mbkD [221.37.234.13])
垢版 |
2022/04/18(月) 15:41:54.98ID:VTL27tbK0
テンペストは仏独のFCASよりは遙に合理的でしょう
今の所は主導権争いの堂々巡りの協議が無いだけでも十分合理的だ
ただ、日本に対して話しを持ちかけるには条件が悪すぎるだけ
日本側が予め色んな構成要素を開発しまくってたらから交渉する突破口が見いだせない
それでもイタリアとスウェーデンの協力を取り付けたのだから交渉上手の英国の面目躍如といってよい
協力すべきとこは協力しようという話しの範疇なら日本にも害は無い
0745名無し三等兵 (ワッチョイ 33ed-GJTD [133.202.172.36])
垢版 |
2022/04/18(月) 15:47:25.43ID:g5JaZyaC0
>>744
日本もなんだかんだで乗り気だからブリテンは交渉上手いなと思う
英国側から技術出しても商売的にも安保的にも大して困らない国だから、テンペスト陣営にとっては日本の開発した要素技術を使える恩恵も大きいし、互いの自主性を尊重する形での協力ならタイフーンの頃のような失敗もないしで独仏の代替を上手くできている
0746名無し三等兵 (ブーイモ MM8b-Gxx+ [133.159.153.126])
垢版 |
2022/04/18(月) 16:08:19.04ID:k3qjid54M
>>741
何処に予算の使う中身は国産に決定しましたと書いてあるの?って質問だが、相変わらず他人と会話が成り立たないなぁ念仏君は(笑)

>>744
> ただ、日本に対して話しを持ちかけるには条件が悪すぎるだけ
> 日本側が予め色んな構成要素を開発しまくってたらから交渉する突破口が見いだせない

双方メリットを見出しているから計画的に当初から日英でやってきてるのだがな
根本的に盲目的国産論者ってのは日本が単独開発したいのに他国が干渉してきているという妄想がベースに有るんだろう
自分が知らないから英は何も開発はやっていないに至っては話にもならない(笑)
0747名無し三等兵 (オッペケ Srdd-DKzI [126.204.232.215])
垢版 |
2022/04/18(月) 16:17:57.96ID:ZqclLS7Hr
間に合わないものは採用できない
そんだけの話

英国は共同開発は持ちかけても
日本側のスケジュールには間に合うものがない
日本側は予め開発していた

いくら技術と経験があっても間に合わないものは使えない
0751名無し三等兵 (ワッチョイ 8101-XOh+ [126.81.0.121])
垢版 |
2022/04/18(月) 16:38:45.85ID:opU41WCZ0
まずは共通化する部品の選定と共同開発の合意ありきでその後に双方の技術を使っての実証しますとしか読み取れないからな
実証でやっぱり無理でしたってなったらどうすんのかと
0752名無し三等兵 (ワッチョイ 6b6e-STwV [185.101.138.134 [上級国民]])
垢版 |
2022/04/18(月) 16:41:09.27ID:9XHGd6840
米軍の何か
垂直尾翼なし
https://i.imgur.com/744IB6J.jpg

ソースはロシア Z
0761名無し三等兵 (アウアウウー Sad5-swY9 [106.129.62.179])
垢版 |
2022/04/18(月) 17:50:36.82ID:v4BPG5RYa
>>759
しないとは言ってないな
まあ少なくともXF9をそのまま使うのではないのだろ
>>760
それだとむしろ共通化自体を否定する人がいるのが問題なんでないの?
自分としてはエンジン自体の共通化は可能性低いとみるが技術や部品レベルは十分あり得ると思うわな、IHIがテンペスト用エンジンに部品供給するのもその中に入るだろ
0762名無し三等兵 (ワッチョイ 9301-mbkD [221.37.234.13])
垢版 |
2022/04/18(月) 18:21:27.27ID:VTL27tbK0
実証エンジンもテンペスト用実用エンジンではないから
そもそも共通化が決められるとこがあるのという話になってしまう
日本が「XF9-1→F9実用エンジン」であるように
テンペスト陣営も「実証エンジン→実用エンジン」であるはず
共通化なんて実用エンジン同士で実現しないと生産面でのコスト削減効果なんて無い
日本は実用エンジンを設計中、テンペスト陣営はやっと実証エンジン開発にとりかかったとこ
この状態で実用エンジンでの共通化できる部分なんてどんだけあるのかという話しだ
0765名無し三等兵 (ワッチョイ 9301-mbkD [221.37.234.13])
垢版 |
2022/04/18(月) 18:33:47.89ID:VTL27tbK0
ようは協議といっても現時点で可能性があるものに絞ってるということだろ
0か100かの選択じゃあるまいし(笑)

ようは現時点で可能な協力を最大限協議して探っていきましょうということだ
それが極限られたものであっても日英協力は成果が出たという政治的効果はあるのだから
0767名無し三等兵 (ワッチョイ 9301-mbkD [221.37.234.13])
垢版 |
2022/04/18(月) 18:37:55.85ID:VTL27tbK0
もう1つ可能性があるとしたら
大幅にテンペスト陣営が日本が開発したモノを積極的に採用する場合だな
これなら大幅に共通化できる可能性はあるな
日本側はテンペスト側が実用エンジン開発に移行するまで待てないのは確実なのだから
このパターンじゃないと対等な条件ですり合わせるというのは不可能に近い
0771名無し三等兵 (ワッチョイ 117c-Dws9 [220.151.30.90])
垢版 |
2022/04/18(月) 19:00:26.37ID:O95SOikf0
テンペストのスケジュールもF-Xとほぼ同じぐらいだからエンジンに関してはテンペスト側がXF9をベースにして開発していくとしか考え難い
今から実証エンジン作っていたらテンペストの調達は2040年代になってしまう
0777名無し三等兵 (ドナドナー MM8b-AfOb [133.203.96.100])
垢版 |
2022/04/18(月) 19:38:49.99ID:HYgxKVdzM
まだ、共同開発なんて叫んでるやついるのか
0785名無し三等兵 (ワッチョイ 19f2-XhrW [114.149.65.159])
垢版 |
2022/04/18(月) 20:38:46.43ID:mJlFT+I00
>>780

あと忘れているかもしれないがT-1のエンジンもブリストルシドレー・オーフュースなので英国製w

ことジェットエンジンに関しては意外と英国と縁が深い。
それを考えると英国との協業は悪くはない。

なにより、RR社の設備が使えれば大きい。
0787名無し三等兵 (ワッチョイ 19f2-XhrW [114.149.65.159])
垢版 |
2022/04/18(月) 20:40:14.89ID:mJlFT+I00
>>784

イギリスの場合、F136をやっているから、言うほど遅れている訳じゃない。
F135が揉めているのを見ると、F136を残しておけば良かったのに…と思わんでも。
0791名無し三等兵 (ササクッテロラ Spdd-RiQw [126.193.20.111])
垢版 |
2022/04/18(月) 20:50:13.77ID:a5wi/sYap
>>786
シミュレーションとデジタルエンジニアリングが使われる時代だよな
試作はほぼ最終確認程度だから、何個も作って試行錯誤なんて手法は
基本的に中国みたいな技術ノウハウの蓄積のない国がやることだろう
XF9が出来た時に「一基しか出来てない!試作いっぱい作らないと物にならないから
まだまだ20年以上かかるアル!」とディスる中国人も大勢居たし

XF9の研究で新しい手法が開発されて時間が大幅に短縮出来たように
イギリスもエンジンの開発にデジタルエンジニアリングを使うし
エンジン開発は技術研究ではなく実証エンジンの段階に入ってるからそう時間かからないだろう
0793名無し三等兵 (ワッチョイ 3145-BO7u [54.153.205.161 [上級国民]])
垢版 |
2022/04/18(月) 21:01:15.52ID:v3DsLcr10
そう言いつつまた実証エンジンの仕様を決めてる段階だろw
開発ってなにも設計図引くだけじゃないし
構想設計から一からやってるんでしょ
XF9も今から実用エンジンの試作を設計してるんだからさ
デジタルエンジニアリングで間を飛ばせるなら日本もとっくにやってる
0797名無し三等兵 (ワッチョイ ebc8-leKE [153.210.34.128])
垢版 |
2022/04/18(月) 21:20:07.63ID:qE0Viowd0
>>783
というか自分も愚かな人間側の場合だったら、ていう可能性の部分を曲解されてる感がある
愚かな人間だとして先に攻撃的な事をする事を許さないってのなら不変的な話な筈なんだ
問題は前後関係なんだよ
0798名無し三等兵 (ワッチョイ 1379-Ytli [61.192.138.89])
垢版 |
2022/04/18(月) 21:20:57.53ID:FdUJWS500
5年後には防衛費が倍になるんだから投入資金を増やして開発スピードとか上がらないのか
0801名無し三等兵 (ワッチョイ eb10-Ug9R [153.191.10.13])
垢版 |
2022/04/18(月) 21:41:11.79ID:y+CDB2K90
デジタルエンジニアリングは実機での実証済みの技術とその延長線上なら開発機関の大幅な短縮が見込めるけど、
経験が無い新機軸に関してはそこまで短縮出来ないからな。
今まで誰もやった事が無い新しい試みには、未知の現象の発生が付いて回るものなのだ。
0802名無し三等兵 (ワッチョイ ebc8-leKE [153.210.34.128])
垢版 |
2022/04/18(月) 21:44:29.19ID:qE0Viowd0
>>800
スレ汚しすまんが追記


脅威に対処し殺害
その後になぜそうなったかを考えるしかない
→つまり全ては殺害してからゆっくり考えれば良い

とはならないだろ
刑罰の場合は規模に関わらず、法や道徳の下に第三者が判断するようにはなってる
この中で検証が進むんだが

これは政治的な思想が規模によって関わってくるので国家存亡の危機とはまた別な解釈
つまり不戦主義・不戦論者は身の回りの親しい者達を軽視して公私を混同してるんだよ
不戦論者は武力中立まで語らない場合が多いから無視した方が良い

関連するかは判らないが、過程中に目的達成の為の殺戮を仕方がないものとして正当化する傾向があるのは過去全ての独裁者から判別出来る特徴
0803名無し三等兵 (ワッチョイ 117c-Dws9 [220.151.30.90])
垢版 |
2022/04/18(月) 21:44:34.92ID:O95SOikf0
ちょっとデジタルエンジニアリングを万能だと思い過ぎている人と日本と英国の冶金技術の差を認識していない人が多い気がする
英国の今のスタートラインだとそこまで早く実証エンジンの試作品を作る事ができる可能性は低い
というかまず最初は要求する性能は出ない
0804名無し三等兵 (ブーイモ MMeb-Gxx+ [163.49.208.23])
垢版 |
2022/04/18(月) 21:45:04.63ID:Kw0eRtAJM
>>759
誰も共同開発に決まったなんて言ってないだろ、、
念仏君はホントに話が噛み合わんな
構想設計中で共同開発も視野に入ってるというのが全てだ
国産に決まったなんて、それこそ一言足りとも出た事無いが?
いつになったら念仏君の間に合わないからなんて妄想以外のソース出してくれるの?
0809名無し三等兵 (ブーイモ MMeb-+fNs [163.49.210.219])
垢版 |
2022/04/19(火) 01:16:21.89ID:rl9MfFZIM
>>804
アメリカのみの庇護からNATOの様な集団による防衛に速やかにシフトする事になるのなら
F-3が日本版テンペストとなる程の共同開発は無いけれど
F-3は想定よりも戦闘爆撃機寄りになり
テンペストに想定以上に協力する可能性が有るのでは?

テンペストが自衛隊が所属する集団の主力戦闘機となるならメリットが測り知れない
0810名無し三等兵 (スップ Sd73-/Z0D [1.72.0.192])
垢版 |
2022/04/19(火) 01:16:47.13ID:wRdpnpufd
米軍基地の弾薬庫と自衛隊の弾薬庫を衛星写真で見ると規模が全く違う。
自衛隊の弾薬全部合わせても在日米軍の10分の一にも満たないのではないかと思うほど。
0812名無し三等兵 (ワッチョイ 215f-8pPm [14.8.104.128])
垢版 |
2022/04/19(火) 01:29:53.71ID:+bCojBv30
>>639
1928年不戦条約と1945年国連憲章に基づき、現行の国際法において戦争は原則違法ですよ。
あくまで例外として、悪意ある第三国による侵略が発生した際に自衛および制裁としての武力行使が認められているだけ。
0813名無し三等兵 (ササクッテロラ Spdd-RiQw [126.193.20.111])
垢版 |
2022/04/19(火) 03:15:08.34ID:IwYBatdTp
>>801
レーダーと違ってエンジンは共同研究ではなくいきなり実証機作ることからスタートしたのはそういうことだろう
イギリス側の表現は「both UK and Japan bring complementary technologies」
だから、自分がまだ持ってないけど相手が持ってる技術を使うのはこの共同実証の目的
やたらとイギリスを見下す意見があるけど、これまでの実績や蓄積は日本より遥かに多いし
防衛省が直接交渉して共同実証の結果次第で共同開発やってもいいという判断を出したのだから
日本にはない物を持ってるのは間違いないだろう

英米のベース機案を性能未達だと切り捨てたし、システムインテグレーションでのLMの役割を
ただの下請けだと言い切ってるから、誤解を招くようなリップサービスはしないだろう
一般人のリップサービスと違って外交問題になりかねないから、ダメなものはダメだとはっきり言うよ
0814名無し三等兵 (ワッチョイ b163-R92p [118.108.132.152])
垢版 |
2022/04/19(火) 03:17:30.60ID:XChj/q/e0
相変わらずF-3開発の進捗状況は霧の中なんだな。ま、お前らの期待に反して夢を
打ち砕く事態が迫っていることも自覚して欲しいんだ。
というのはロシアは今後、ウクライナ侵攻の戦争責任を負わされて莫大な賠償責任
が発生する。
多分、半世紀以上にわたって新兵器開発を許されることもないだろう。
だからF-3の好敵手になるような飛翔兵器は生産されることがない。
誠に残念ながらこれが事実なんだ。
まるで俺がNYの司法試験に落ちてしまったような気分だ。
お前ら今まで遊んでくれてありがとな。
ということで解散!!!
0815名無し三等兵 (ワッチョイ 137d-mbkD [219.102.114.55])
垢版 |
2022/04/19(火) 03:38:17.86ID:ja+jlOk60
日本主導のコンセプトの見直しが発表されない限り、主要部品のエンジン自体の共通化はあり得ないと思う
サブシステムの共通化はレーダーで行おうとしているしエンジン以外だろうね
これまでの両国のエンジンのコンセプトを見るとサイズ的、技術的にコンポーネントレベルの共通化も難しい
コスト削減するなら生産をどちらかの国に寄せないとできないし、政治的に揉める可能性が大
部品レベルでもサイズや技術が異なると、できることは極めて限定的と思われる
ただし、RRの民間開発を考えるとIHIが英のエンジン開発の支援は十分に考えられる
英国にとって日本の高度素材はエンジン以外にも必要だし、冶金技術とプレス等の設備も必要
他は試験機器の共通化などは十分可能だし、試験関連は小規模だがコストメリットを出しやすいと思う
0816名無し三等兵 (ワッチョイ 9301-mbkD [221.37.234.13])
垢版 |
2022/04/19(火) 03:57:27.55ID:cLI6L9ah0
RRの技術を下には見ないが現実問題として2028年の初飛行に間に合わないものは使えない
初飛行といっても3年後には量産初号機を納入できるだけのエンジンの完成度が要求される
実証エンジンが間に合いましたでは話にならん
いくらRRがIHIより経験があり実績が上でも流石に無理
そんだけの話でしかない

かといってテンペスト陣営がXF9ベースのエンジン採用を呑むなんてことも考えにくい
となると検討しても出来る範囲での協力に限定されていってしまうということだ

納期不定なら色んな選択肢が発生するけど
時間という制約が加わると選択できないものが増えていくのが現実
0817名無し三等兵 (ワッチョイ 9301-mbkD [221.37.234.13])
垢版 |
2022/04/19(火) 04:22:22.15ID:cLI6L9ah0
FSXがエンジン以外は国内開発可能だという話しだったのは
エンジン開発ができないということではなく
エンジン開発をすると空自が求める納期にはとても間に合わないという意味
納期がいつでもよければエンジンだって開発はできた
現実には間に合うのかという問題があるからエンジン開発は無理という判断をした
そこをアメリカに突かれてしまった

出来る出来ないも大事だが間に合うか間に合わないかも同じ位大事
こんだけ苦い経験しておいて間に合うかを軽視した検討はできないだろう
英国も協議の過程で色々と話しは持ちかけて日本側も検討はしたとしても
既に開発スタートして納期が定められてる開発には間に合うのかが大きな決定要素になる
間に合いそうもないと判断されれば検討の結果却下されるということになる
0818名無し三等兵 (ワッチョイ eb10-TF7s [153.170.194.13])
垢版 |
2022/04/19(火) 06:23:53.21ID:IhEykW7R0
>>814
いや対中でつくれよ
0819名無し三等兵 (ササクッテロラ Spdd-RiQw [126.193.20.111])
垢版 |
2022/04/19(火) 06:46:01.66ID:IwYBatdTp
防衛省は対中を想定してるじゃない?
中国の第六世代機は2035年までに完成するという話だから
それまでF-3を完成させて2035年に実戦配備したいというスケジュールを立てた
とすると性能面で妥協してとりあえずの間に合わせ的なものは作らないだろう
2035年なら日本には140機以上のF-35があるけど第六世代機はないから
日本は独自に中国の第六世代機に勝てる機体を開発しないといけない

要素技術を全部獲得したという発表があるのにやたらと国際協力にこだわるのもそういう理由だろう
0823名無し三等兵 (ワッチョイ 117c-Dws9 [220.151.30.90])
垢版 |
2022/04/19(火) 09:59:13.05ID:buhViYuc0
>>810
一応基本線は在日米軍と連携して戦う場合は問題ないし在日米軍が静観するパターンでも在日米軍基地の弾薬庫を自由に使えてもし相手国が在日米軍基地の弾薬庫を攻撃すれば自動的に在日米軍参戦というロジックはある
掩蔽しないでいい弾薬庫を持っている形
0824名無し三等兵 (アウグロ MMb5-pKdH [122.133.173.142])
垢版 |
2022/04/19(火) 10:25:07.25ID:/d4DLAMDM
>>822
ウイグル自治区の状況を見るとロシアは天使のように優しい人たちにみえてくるなあ^_^

日本が中国に占領されたら全国民に定期的な「健康診断」が義務付けられるんだろうね((( ;゚Д゚)))ガクガクブル
0825名無し三等兵 (ワッチョイ ebc8-leKE [153.210.38.32])
垢版 |
2022/04/19(火) 10:44:49.55ID:hFNLGtHV0
>>813
>自分がまだ持ってないけど相手が持ってる技術を使うのはこの共同実証の目的
>日本にはない物を持ってるのは間違いないだろう

具体的には?
スタータージェネレーターやテールコーン型ジェネレーターは日本が既に持っている技術
CMCに関してもRRは後発だろう
0828名無し三等兵 (ワッチョイ ebc8-leKE [153.210.38.32])
垢版 |
2022/04/19(火) 10:52:50.42ID:hFNLGtHV0
>>815
英国側のエンジンと部品の共通化を模索する事で既存部品や新規の製造ライン立ち上げ時の量産コストを下げるのが目的だと思うし、
その中で重要になるのは英の着手が遅れたCMCだと思う
見るからに英のエンジン開発に関する新機軸や新技術導入のために行われる実証機じゃないよね
0838名無し三等兵 (オッペケ Srdd-DKzI [126.158.212.152])
垢版 |
2022/04/19(火) 12:35:44.12ID:fcYsjebGr
わかってるのは今年度予算でエンジンの詳細設計、機体の基本設計を行い開発を着実にすすめるとのこと
その為に大きな予算を付けてもらっている

エンジンの詳細設計をすることが
開発を着実に進めることと規定されている
これ以上確実な決定事項は無いだろ?
0839名無し三等兵 (ワッチョイ e19b-cKkF [180.18.195.175])
垢版 |
2022/04/19(火) 12:45:09.44ID:fbcJLwjB0
イギリスはおしとよしではないから無制限に自国の技術を自由に利用できるようにはしないだろ
テンペストの性能要求に合わない部分は日本側に妥協を迫ることも当然あるだろうな
0841名無し三等兵 (ワッチョイ e154-swY9 [110.233.228.37])
垢版 |
2022/04/19(火) 12:48:03.38ID:Yz18Ejk80
>>839
そこは交渉なんでそういう話もあるだろし逆に本邦側から言うこともある話だな
少なくとも共同実証エンジンに盛り込まれる技術に関してはアクセスできるとしてるのでそこは決まってるのだろ
0845名無し三等兵 (ワッチョイ ebc8-leKE [153.210.38.32])
垢版 |
2022/04/19(火) 13:14:43.60ID:hFNLGtHV0
>>830
そのまま流用するならな
問題は技術的な話
ググると出てくる図で位置的に熱に挟まれる距離としては変わらない筈だが
テールコーンがダメなら位置をズラす事に変わり無いし、
現に技術的な問題クリアの課題が根本的に変わるわけでもないからRRに低圧タービン側の技術があるなら同じものが作れる

熱分布がそれほど問題ならアフターバーナーで出る熱がターボファンエンジンそのもので問題になる
いくら熱が旅客機のものより高まるとは言えども
0846名無し三等兵 (ブーイモ MMeb-TF7s [163.49.211.224])
垢版 |
2022/04/19(火) 13:22:14.10ID:m1gU4OudM
>>836
組み込みったって中で回るのは磁石ローターだけだろ?
重要な電磁石コイルや配線類は全部外側
可動部や接触部は一切ないし
0848名無し三等兵 (ブーイモ MMeb-TF7s [163.49.211.224])
垢版 |
2022/04/19(火) 13:26:29.47ID:m1gU4OudM
もっといいのは、その磁石ローターを圧縮ファンの外輪化し合体させること
そうすることでファンの羽根を片持ちじゃなく両持ちで頑丈に出来るし
スペースが1個分減る
0850名無し三等兵 (ワッチョイ 1379-Ytli [61.192.138.89])
垢版 |
2022/04/19(火) 14:07:36.12ID:x+/AHPWf0
人道支援用の名目で中古のハイラックスサーフやランクルも送ったら良いのに
0852名無し三等兵 (ワッチョイ b163-R92p [118.108.132.152])
垢版 |
2022/04/19(火) 14:20:29.68ID:XChj/q/e0
>>833
あははは!まぁ全力で嫌がらせするぐらいしかできないからな!
ロシアの劣化コピーを作るだけだ。冶金技術もCMC技術もパクれなければ
自力開発能力も意志もないだろ!?
だから基本、案ずることはない!
ロシアの敗戦処理に目処が付けば次は中共政権打倒でG7は一致する。
先の大戦の日本の主目的が非人道的なソ連から中国を解放するためだったと
教えてやれば良い。
旅順港奪還も、満洲国建国も、日本が命を懸けてソ連の暴虐から中国を守る
ためだったとあらゆる手段で喧伝すれば良い。
日本は、世界中で最も弱い者いじめを嫌う民族であることも付け加える必要
もあることを中共政権に教えてやろう。
0853名無し三等兵 (ワッチョイ 1379-Ytli [61.192.138.89])
垢版 |
2022/04/19(火) 14:55:27.43ID:x+/AHPWf0
Su-57相手ならF-15JSIで何とかなりそうだしJ20もF-3無しでもいけるかな
0854名無し三等兵 (ササクッテロラ Spdd-RiQw [126.157.154.53])
垢版 |
2022/04/19(火) 15:03:59.97ID:Auz/vwABp
>>851
一例としてターボファンエンジンのAB出口温度は1600Kから1900K
https://www.foi.se/rest-api/report/FOI-R--1835--SE
一般的なターボファンエンジンの排気温度は&#12316;400度程度でIHIのテールコーン内蔵発電機の耐熱温度は300度
https://www.aero.jaxa.jp/news/event/pdf/event211102/program05.pdf
どっちもどっち論で否定するのはいいけど、実際の数値を見るとAB付きのエンジンには無理
XF9のABを外して使うなら話は別
0857名無し三等兵 (ワッチョイ ebc8-leKE [153.210.38.32])
垢版 |
2022/04/19(火) 15:31:48.89ID:hFNLGtHV0
>>854
なんでAB出口?それ思いっきり排気口じゃん
400℃ってのも外部に排気されたガスの温度なんだが

構造的にはアフターバーナーは低圧タービンの後ろにあり、排気は直接テールコーンに掛かるものじゃない
それに300℃ってのもIHIのテールコーン型の内部の話ね

冷却系ありきの内蔵型のE2SGの資料すら無いのでお話にならないね
嘘で塗り固めるのがお得意のようで
0860名無し三等兵 (ワッチョイ ebc8-leKE [153.210.38.32])
垢版 |
2022/04/19(火) 16:21:05.39ID:hFNLGtHV0
>>859
冷却系の有無すら語らず逃げ回ってんのはお前だろ
んで理論的な話になるとでたらめな数字を並べて「ストーカーされた」と喚くだけ
俺?出した数字を論理的に否定してるだけなんだが
そこまで言うならなぜ裏打ちして返さないの?手の内が無い、中身なんてありませんでしたと喚くだけか?

んで、なんでF9への技術適用ではなく既存品の流用の話しかしない?
そしてなぜ、RRからの技術流用の具体的な提示が出来ないんだ?
0862名無し三等兵 (オッペケ Srdd-DKzI [126.158.199.213])
垢版 |
2022/04/19(火) 17:01:21.11ID:L70eXOG3r
中の人は日本主導という防衛省方針も
予算についても否定してないぞ

つまり方針の範囲から逸脱しない国際協力だということ
勝手に方針撤回なんてのは勝手解釈

あくまでも日本の方針とスケジュールに抵触しなければ
協力できそうなものを検討してみましょうと言ってるだけ
0864名無し三等兵 (オッペケ Srdd-DKzI [126.158.203.185])
垢版 |
2022/04/19(火) 17:08:22.00ID:KgJ+p4g4r
中の人が勝手に国家が決めた方針や計画を無視できると思ってるの?
つまり方針に反しない範囲の協力だということ

それとも防衛装備庁の職員が国家の方針を何の手続きもなく変える権限があるソースでもあるの?
0866名無し三等兵 (ワッチョイ 8101-Gxx+ [126.109.186.31])
垢版 |
2022/04/19(火) 17:15:54.85ID:9k8CPt0h0
だからいつ国産だという方針に決定されたのだという話だ
決まってるというならさっさと出せ

> それとも防衛装備庁の職員が国家の方針を何の手続きもなく変える権限があるソースでもあるの?

現実に共同開発迄選択肢に含まれた協議が行われているということは方針自体にも何も反して無いってことだ
お前アホだろ?
病院いって知能の検査受けろ
0871名無し三等兵 (ワッチョイ 8101-Gxx+ [126.109.186.31])
垢版 |
2022/04/19(火) 17:34:08.41ID:9k8CPt0h0
大体予算が付いたから決定しているって何だそりゃ?だな
構想設計や日英の協議結果が決まってようが決まってまいが、計画通り次の段階の予算付けとか無いとどうにもならんだろ普通
働いたこと無いのか念仏は
0872名無し三等兵 (オッペケ Srdd-DKzI [126.158.201.76])
垢版 |
2022/04/19(火) 17:40:08.88ID:zFQHCZlWr
予算というのは計画そのものなんだよ
お小遣いではない

2022年度予算で機体の基本設計を設計、
エンジンの詳細設計をやる計画で予算を獲得している
それが実行できなかったら計画に重大な問題が発生したことになる

下手をすると次期戦闘機開発計画を大幅に見直す事態になる
そんだけ予算というものは重大
予算なくして国家は何1つ動かすことはできない
0878名無し三等兵 (ワッチョイ 8101-Gxx+ [126.109.186.31])
垢版 |
2022/04/19(火) 18:04:36.69ID:9k8CPt0h0
>>877
共同開発も視野に入れていると中の人が言ってるということは、それも方針内だと言うことは流石に理解は出来るだろ?
理解出来ないなら知能の問題だから勝手にしてくれ
時間の無駄
0879名無し三等兵 (アウアウエー Sa23-Y8cZ [111.236.28.141])
垢版 |
2022/04/19(火) 18:15:27.86ID:5coH+IJWa
『F-2戦闘機開発』という本を読んだ方がいい
あれを読めば構想設計というのが構想の練り直しではないことがよくわかる
あくまでも構想が予定通りの性能が達成できる数的根拠や実験で構想が正しいことを証明する作業だとわかる
構想設計だから全て変更できるということではないことが書かれている
その段階でF-2は例のカナードが問題であることが判明して・・・・・

エンジンだって同じことで構想設計だから構想を練り直してるということではない
あくまでも開発をする予定のエンジンが要求通りの性能が達成できるかの根拠固めをやっている
新たにエンジンを考え直すという作業ではないはずだ
0888名無し三等兵 (ワッチョイ 13f8-vZHh [125.200.103.141])
垢版 |
2022/04/19(火) 18:46:49.23ID:2o+/i3Zq0
>>885
単に28年初飛行というのは元々大分前に出た話なんでその当時にはなかった実証エンジン作ってから検討してたらスケジュール遅れるんじゃないの?って言いたいだけなんだが
中の人実証エンジン作っても28年に間に合うと言ったコメントがあるなら知らんけど
あと別に遅れたらイケナイとは言ってない
0893名無し三等兵 (オッペケ Srdd-DKzI [126.158.215.104])
垢版 |
2022/04/19(火) 19:10:43.27ID:v4p3rDXYr
英国は日本のスケジュールなんて知ったことではないから都合良いこと提案してくる
日本側もそれを門前払いはせんよ
検討すれば全て実行する訳ではないし
相手の提案を100%丸呑み前提なんかでもない
日本側の方針に抵触しないレベルの協力を探るのが協議

おそらくレーダーの共同研究以外にも色んな提案もあっただろうし協議もしただろう
お互いに条件が合ったのがあれだった
0894名無し三等兵 (ワッチョイ e154-swY9 [110.233.228.37])
垢版 |
2022/04/19(火) 19:19:24.95ID:Yz18Ejk80
>>893
まあ日本側からも要望出してるだろからな、それが交渉という物だろ
その上で共通化の可能性にまで言及してるというのは真剣に検討してるということなのだろ、たとえそこまでいかなくてもな

後エンジンやレーダー以外のサブシステムに関しても協議中なのでな、他にも増えるかもしれん
0895名無し三等兵 (オッペケ Srdd-DKzI [126.158.211.27])
垢版 |
2022/04/19(火) 19:22:52.95ID:+5m0pR3rr
元々は英国の希望な日本がテンペストに参加すること
協議はしたけど条件が合わなかったから別々に開発計画を立てた
で、部品レベルでも協議したけどお互いに譲れない部分はある
当然のことながら日本にも英国にも方針はあるし、お互いに都合の良い提案はする
だけど条件に合わなければ協議は物別れになり合意できるものだけが協力することになる
提案や検討すれば全て実行じゃないんだよ
日英共に既にスタートしてしまってる分野もあるだろ
それはお互いに今更無しにはすることもできない
0896名無し三等兵 (ワッチョイ ebc8-leKE [153.210.38.32])
垢版 |
2022/04/19(火) 19:23:13.79ID:hFNLGtHV0
んでエンジンに関して英はRRから"F-3に"反映される技術は具体的になんだろうか?

とりあえずは今回のRR側が享受する要素のほうが結果的に多いんじゃないの
もちろん含みも皮肉も前提に無く、今回はっていう話

多分だけど英はCMCに着手するのが遅くなったからそれを雇用創出含めて日本からっていうだけなんでしょ
50年代に宇宙開発止めてアメリカに投げたイギリスには先見性を感じるけど本当にスタータージェネレーターっていう日本でも作れそうなものだけなのかな?

上でも言ったけど誰も返してくれなくて寂しいんだが
0897名無し三等兵 (ワッチョイ e154-swY9 [110.233.228.37])
垢版 |
2022/04/19(火) 19:32:21.42ID:Yz18Ejk80
>>896
F-3というか次期戦闘機自体に付いては分からんね、今言われてるのはサブシステム毎の話なんでな

エンジンの話で言えば作れるとしても特許で作れないとかライセンスが必要という物もあるわな、内蔵型発電機もそういう物なのだとしたら作れそうだとしても開発費と時間と特許回避をどうやってするかライセンスをどうやってとるかなど実際には難しかったするとかはあるだろ
他にだとあの四本ダクトかねえ、あれは色々な役割ありそうだしな
0898名無し三等兵 (ワッチョイ e154-swY9 [110.233.228.37])
垢版 |
2022/04/19(火) 19:36:04.32ID:Yz18Ejk80
>>895
つまり条件が合えばできるのだな
その上でプロジェクト管理部事業監理官付事業計画調整官は共通化にまで踏み込んだ発言してるというのは条件があってきてるのだろ、エンジン自体の共通化までいかなくても部品の共通化や技術の反映などは深く話してるのだろな
0899名無し三等兵 (ブーイモ MMeb-TF7s [163.49.215.204])
垢版 |
2022/04/19(火) 19:42:44.75ID:wkkeoT7RM
>>896
条件最悪なアチチな中に発電機設けて満足してるIHIには
まったくセンスが無いとしか言えない

RRのスタータージェネレーターなんてのも猿でも思いつくくらい
0902名無し三等兵 (ササクッテロラ Spdd-RiQw [126.157.159.222])
垢版 |
2022/04/19(火) 19:56:13.32ID:jeJqehFyp
>>897
そもそも日英共同実証の詳細が公表されてないからどこまでの技術が使われてるのか分からない
わかってるのは日英双方が補完できる技術を出してることだけだから
現時点で双方エンジンのコンセプトから推測して日本にないのは発電機とバイパスダクト程度だけど
もっと細かいところの部分まで含まれてるかもしれん
0907名無し三等兵 (ワッチョイ b163-R92p [118.108.132.152])
垢版 |
2022/04/19(火) 22:45:19.96ID:XChj/q/e0
F-3のイメージ図から判断すると、エアーダクトのねじれ具合がこれ見よがしだと思わんかね?
わざわざ外観から他者にエンジン配置を教える必要があるんだろうかね?
何とも仰々しいデザインでわしゃ好かん!あれで機体強度が増すと言っても許せんな!
折角ステルス機を造るわけだから、せめて外観だけでも平滑な面にするべきじゃないのかい?
必要な物はリトラクタブル機構で出し入れすれば良い!
だろ!?
0908名無し三等兵 (ワッチョイ 0958-Ma0A [192.51.149.214])
垢版 |
2022/04/19(火) 22:50:57.89ID:EzX0qvo70
有料なんでその先はわからんけども

モジュール式ペイロードってテンペストも採用するんじゃなかったけ?
第6世代の標準になるんじゃないの?

B-21, NGAD Wingmen To Change Capabilities With Missions: USAF
April 18, 2022
The U.S. Air Force’s planned uncrewed wingmen for the B-21 bomber and the next-generation fighter need to be able to adapt with modular payloads based on changing threats,
the top U.S. Air Force officer says. Air Force Secretary Frank Kendall announced the new drone for both the B-21 and the Next...
0910名無し三等兵 (ワッチョイ 137d-mbkD [219.102.114.55])
垢版 |
2022/04/19(火) 23:56:47.71ID:ja+jlOk60
協業のために話はしたけど結果は0でしたとしても驚かない
共同開発という話も急すぎて、防衛庁の計画からすると突発的だし政治的な側面が強く感じる
海外との協力実績を残すこと、対中を踏まえ香港でやらかした英国を引きずり込むこと、財務省向けにコスト削減の取り組みをやってる振りすることだと思う
0911名無し三等兵 (ブーイモ MM8b-Gxx+ [133.159.148.8])
垢版 |
2022/04/20(水) 02:34:21.04ID:/FdoEBZ/M
>>891
国産派も共同開発派もそれぞれ居るがあくまで個人の推測だと認識して発言してると思うがなぁ
国産に決まってると言ってるのは実質念仏君一人だろ
現在進行で共同開発も含めた協議してるのに常識的に決まってる訳は無いんだが(笑)
0913名無し三等兵 (ワッチョイ e154-swY9 [110.233.228.37])
垢版 |
2022/04/20(水) 05:55:40.93ID:wsUI4uLS0
>>910
IHIは2019年に国際共同開発に言及し装備庁は2018年から英国と可能性を協議していたのでな、むしろ時間かけてきただろ
急に話出てきたのでなく前から話進めてきたのが纏まってきて表に出してきたという話だわな
当局者しか知らない話とか世の中普通にあるのだから自分が知らなければ無いと思うのは危険な考え方かと
0917名無し三等兵 (オッペケ Srdd-DKzI [126.158.202.113])
垢版 |
2022/04/20(水) 06:24:07.93ID:6kXa5+Vkr
この時点で英国が日本側の主張をまるのみしない限りはエンジン共通化は無いのは確定
日本側がエンジン設計を進めて英国は実証時期を立ち上げた時点で別計画なのはほぼ確定
しかも英国は実用型エンジンの開発は始めてはいない
つまり共通化といっても、まだ設計も始めてないテンペスト用実用エンジンとの共通化部分の検討になってしまっている
もちろん日本側は開発スケジュールを変更するつもりはない
間に合わないと主張してる人はこれを指摘している
そうなるとテンペスト用実用型がどんなエンジンになうと共通にてきるという部分のみが対象になってしまう
後はレーダーのような技術交流や共同研究といった話になっていく
0919名無し三等兵 (ワッチョイ eb10-EdYG [153.139.19.132])
垢版 |
2022/04/20(水) 06:35:55.30ID:7DSnEIEX0
>>896
補器類の取り付け形状だとか、燃料パイプの径とか
フランジ形状とかじゃね?
 こういう部品をこの辺りに配置する予定ってのを相互に付き合せて、性能に支障が出ない形で同じすり合わせができれば
お互いに完成後にアップデートし易いっしょ
 改造に金がかかって断念ってF−15であれだし、完成後に取り換えれるように設計に反映させておくんじゃね?
0920名無し三等兵 (ササクッテロラ Spdd-RiQw [126.157.152.57])
垢版 |
2022/04/20(水) 06:43:41.63ID:IrpJ09Qfp
J-Wing記事の抜粋だけど

英国とのエンジンに関する協力には、共同開発の実現に向けた検討段階として、日英双方の戦闘機プログラムに関して、共通点や相違点を洗い出すことが必要。また、F-Xと英国テンペストのコンセプトに見合ったエンジンに係る検討に加え、英国との間でどの程度まで機体を共通化できるか、共同分析を行うことにも合意した。こうした検討を踏まえ、この一年間の間に、日英双方の要求に合った実証エンジンを検討し、その上でエンジンの共同開発まで発展するのかを判断する。双方が要求するエンジンの性能が固まり、お互いの要求に見合ったエンジンとなれば、共同開発に進展することになる。さらに、共同分析を踏まえ、ほかの部分についても協力できる分野へ広がる可能性もある。

ということだからエンジンの共通化に合わせて機体コンセプトのすり合わせもやってるのが今の方針
となると結論出ないと仕様は固まらない、と考えるのが普通
エンジン事業の契約時期が日英協議に合わせてるのもそういう理由だろう
0921名無し三等兵 (オッペケ Srdd-DKzI [126.158.220.57])
垢版 |
2022/04/20(水) 06:49:27.34ID:v1yEhJypr
可能性の検討をしても出来なければ出来る範囲内という話になっている
日本側のスケジュールと要求をほぼ丸のみしないと共同開発なんて成立しないということ
何せ日本は予算を投じで設計進めてるのだから

検討すれば何でも成立すると解釈するから間違える
0923名無し三等兵 (ササクッテロラ Spdd-RiQw [126.157.145.239])
垢版 |
2022/04/20(水) 06:55:01.55ID:A18bJztzp
あと、「日英双方の要求に合った実証エンジンを検討」
というのだから、今の実証エンジンは日英双方の技術が使われる
日英双方の要求性能をクリアするものとして今開発されてるのは間違いない
0924名無し三等兵 (オッペケ Srdd-DKzI [126.158.220.57])
垢版 |
2022/04/20(水) 06:57:37.43ID:v1yEhJypr
要求性能が合えばというフレーズがある
日本側のエンジン要求は既に決まってるので設計を進めている
だから日本側の要求全てを丸呑みしないとエンジン共通化は成立しない
共通化が無理なら出来る範囲の協力の検討に移行する
0925名無し三等兵 (ブーイモ MM05-Gxx+ [210.138.177.229])
垢版 |
2022/04/20(水) 07:00:45.79ID:WQcqUCdIM
>>912
これに当てはめても、まだ構想設計中だから一緒の事だが?念仏君

>>915
企画も構想設計も開発だろ
何を言っとるんだ(笑)

>>917
> この時点で英国が日本側の主張をまるのみしない限りはエンジン共通化は無いのは確定

共通化含めて双方やってるのに何故確定か意味不明

> しかも英国は実用型エンジンの開発は始めてはいない

念仏君が知らない物は存在しない論か?
ついでに言えばXF9はF-3用実用エンジンでも無いぞ?

> もちろん日本側は開発スケジュールを変更するつもりはない
> 間に合わないと主張してる人はこれを指摘している

主張してる人はってほぼ念仏君位だと思うが、、
仮に共同開発だと当初の予定に間に合わないとして、それも協議されていると言うことはスケジュールの変更も受け入れる事が出来るということだろ?
でなければ検討なんて無意味じゃないか(笑)
0928名無し三等兵 (ササクッテロラ Spdd-RiQw [126.157.144.51])
垢版 |
2022/04/20(水) 07:08:12.66ID:aZdGk44wp
上に指摘した人も居るけど、最初から英米との協議が想定して
スケジュールを作ったから「変更」はない
詳細が公表されてないけど防衛省がF-3開発の発足前から
今までずっと国際協力協同事業共通化のアナウンスをしてる
0933名無し三等兵 (ブーイモ MM05-Gxx+ [210.138.177.229])
垢版 |
2022/04/20(水) 07:19:59.18ID:WQcqUCdIM
主導とはなんぞや?って話になるな
日英双方の共通性を探っている段階だから両方の要求を満たす形が見つかればお互い何も問題は無いな
日本が主導だからこちらの決めた形以外受け付けないなんて固定観念が有る人間も居る様だが
0937名無し三等兵 (ササクッテロラ Spdd-RiQw [126.157.145.209])
垢版 |
2022/04/20(水) 07:26:51.39ID:18ki5mxAp
防衛省にとっての日本主導はF-3開発計画のことだろう
サブシステムの国際協力はずっと言ってる
エンジンだけでなく武器システムとネットワークはアメリカとのインターオペラビリティのためにアメリカと協議してるし
物によって100%輸入になることを防衛省が説明してたから
最初から外国メーカーの参入を想定してるよ
0943名無し三等兵 (ブーイモ MM05-Gxx+ [210.138.177.229])
垢版 |
2022/04/20(水) 07:34:46.24ID:WQcqUCdIM
ずっとF-3は国産だと根拠無く言ってきた人にとって共同開発も検討しているという事実は受け入れられないから、共同開発は日本の要求を丸呑みさせて協力してあげるだけだという妄想で精神の安定を図ってるんだろ(笑)
0946名無し三等兵 (スププ Sd33-A4Mb [49.98.43.136])
垢版 |
2022/04/20(水) 07:40:40.44ID:9vnnVOgKd
公式が共通化の度合いを検討してるって言ってるのに完全共通化は無いとか強弁する人はそのソースを出すべきだと思うな
当然どうなるかは不明だけどどこまでかしか検討してないって話するには根拠が必要だろ
0948名無し三等兵 (ブーイモ MM05-Gxx+ [210.138.177.229])
垢版 |
2022/04/20(水) 08:04:03.03ID:WQcqUCdIM
>>945
交流じゃねえ、親睦会か(笑)
XF9がF-3の要求仕様に合わせて作り直す為のベースエンジンだったように、双方の技術を出して日英実証エンジンを作り、その後それぞれの仕様に合わせて作り直すって話だ(そうなればの話だ)
これが共同開発で無くて何だ?という話だな
0951名無し三等兵 (ワッチョイ 8101-XOh+ [126.81.0.121])
垢版 |
2022/04/20(水) 08:19:22.43ID:g9i1ypPH0
まあ日本はすでにXF9があるし英国とのすり合わせが不調に終わっても余裕だわな
最悪初期ロットはXF9ベースのエンジンを利用してエンジン開発継続すればいいわけだし
そうなると困るのはいまだにテンペスト用のエンジンが影も形もない英国側って話になるのかね
0952名無し三等兵 (ワッチョイ e154-swY9 [110.233.228.37])
垢版 |
2022/04/20(水) 08:22:46.26ID:wsUI4uLS0
>>951
>>949
こういう事なんでねそこは

>テンペスト用のEETエンジンにIHIを参加させ、日英技術の共同実証機としても兼用させたもの。
エンジン実証機=テンペスト向けの技術実証エンジン

>次に、先の結論に至った根拠を挙げていく。

>&#10112;実証機のベース条件を満たす
 前項で「実証機は英国の設計を流用するかもしれない。」と導いた。また、発表から「実証機は両国技術の融合や共用化の見極めに資する。PFRTエンジンより先行して開発される。」という性質がある。即ち実証機は英国ベースで設計がある程度進んでいなければならない。
>そこで思い出されるのが、【経緯】で示した「英国側の試作エンジン構想」の存在である。基本構想図や3Dモデルはお披露目されており、EETエンジンの構想/基本設計は完了していると思われる。[14]
>イラストと3Dモデルで作業進捗度はわからないと言われそうだが、XF9-1では基本設計に応じ断面図や縮小模型が作られている。この辺の事情は各国とも似たようなものと考えた。[24] 【経緯】での通り燃焼器温度や流量といった基本設計レベルの事項は公表しているのも根拠の1つである。
0953名無し三等兵 (ブーイモ MM05-Gxx+ [210.138.177.229])
垢版 |
2022/04/20(水) 08:32:47.39ID:WQcqUCdIM
>>951
> そうなると困るのはいまだにテンペスト用のエンジンが影も形もない英国側って話になるのかね

XF9もF-3用エンジンじゃ無いからな
テンペストも同様にテンペスト以前から技術開発してるだろ当然
0954名無し三等兵 (ワッチョイ 8101-XOh+ [126.81.0.121])
垢版 |
2022/04/20(水) 08:33:11.75ID:g9i1ypPH0
設計ができてても英国の技術じゃ実際に製造するのが難しいものなら意味ないしな
そのための実証エンジンだろうけど日本の協力がないと難しいものなら開発遅れるよな
0955名無し三等兵 (オッペケ Srdd-DKzI [126.158.220.59])
垢版 |
2022/04/20(水) 08:34:08.46ID:51OPLRCMr
日本は予算を組んで設計を進める
英国は予算を組んで実証エンジン開発を進める
事実上、エンジンの一本化は無いということ
一本化するなら最初から日英共同開発じゃないと無理
後は別々にエンジン開発する中での協力の模索になるだけ
これ以上の証拠はないだろ?

これから一本化なんてテンペストとFCASを再統合を検討するより難しい
0963名無し三等兵 (ササクッテロラ Spdd-RiQw [126.157.153.164])
垢版 |
2022/04/20(水) 08:50:43.05ID:7ecXl/fep
中の人と言っても防衛装備庁プロジェクト管理部事業監理官(航空機担当)付事業計画調整官だから
まさに計画全体の調整担当

これで個人の意見にすぎないから無視しろというのは凄いな
オレの考えと違う意見は例え公式でも鵜呑み出来ないというのか
0964名無し三等兵 (ワッチョイ ebdb-FAys [153.142.106.9])
垢版 |
2022/04/20(水) 08:53:03.91ID:1UYU2KYN0
次世代用実証エンジンの進捗
日本 XF9-1 を完成、防衛省に納入してお墨付き
英国 今から日本の技術も取り入れて作るらしい。完成は2年以内?

次世代用実機エンジンの進捗
日本 今年度中に概念設計が完了して次年度から詳細設計。予算執行済み
英国 影も形もない

こうですなw
0965名無し三等兵 (オッペケ Srdd-DKzI [126.158.220.59])
垢版 |
2022/04/20(水) 08:54:05.66ID:51OPLRCMr
それなら予算で決められたことだからもっと無視できんだろ
国家の決定事項なのだから

日本は予算を組んでエンジン設計を進め
英国は予算を組んで別に実証エンジン開発をすすめる
その中での協力という流れが既に成立している
後はその詳細が発表されるだけ
0966名無し三等兵 (ワッチョイ e19b-cKkF [180.18.195.175])
垢版 |
2022/04/20(水) 08:54:08.37ID:HCLZSUiT0
調整役と言ってもあくまで個人的に答えてるだけだろ
調整役の意見が絶対ならそもそも調整役ってなんやねんって話になるし
そういう話もあるよ程度に聞いとけばいいんだよ
0969名無し三等兵 (ササクッテロラ Spdd-RiQw [126.157.153.164])
垢版 |
2022/04/20(水) 09:02:11.34ID:7ecXl/fep
記事の冒頭には
「防衛装備庁はこのほどWINGの取材に応じ、研究開発を進める次期戦闘機(F-X)の現在の状況について説明した」

雑誌のインタビューに応じて組織の代表として計画の現状を説明したのに
そんなの一個人の意見にすぎない!って

本当にオレの考えと違う物は公式でも認めないんだな
公式発表されてもそれは一部構想に過ぎないから無視していいと言い出すかも
0970名無し三等兵 (ワッチョイ eb10-gpau [153.170.74.1])
垢版 |
2022/04/20(水) 09:03:06.07ID:6I9kjqh60
>>954
英国の技術で製造が難しいモノってあるかよw
英国舐めすぎじゃね?
0971名無し三等兵 (オッペケ Srdd-DKzI [126.158.220.59])
垢版 |
2022/04/20(水) 09:05:16.74ID:51OPLRCMr
だから検討の結果、
日本は実用エンジン設計を進めて英国は実証エンジン開発をする
実証エンジンには日本も協力する

ここまでは公式決定だろ?
後はその延長線上の協力内容が出てくる可能性があるということ
0975名無し三等兵 (ササクッテロラ Spdd-RiQw [126.157.153.164])
垢版 |
2022/04/20(水) 09:10:04.52ID:7ecXl/fep
予算の話ならエンジンの基本設計契約は今年の1月、詳細設計の契約は今年の年末だから
日英共同実証事業の発足時期とあってるし中の人の今年中に結論を出すという説明とも合致する
あとは検討の結果次第
0976名無し三等兵 (ブーイモ MM05-Gxx+ [210.148.125.101])
垢版 |
2022/04/20(水) 09:11:43.64ID:JpUujzpMM
>>974
実際米国メーカーに遅れを取ってるのでいろいろと必死なんよ
かといって米国は技術供与もしてくれないしな
全部日本でできるならわざわざ英国に協力を求めたりしない

単語入れ替えても通じるな(笑)
0978名無し三等兵 (アウアウエー Sa23-Y8cZ [111.236.46.236])
垢版 |
2022/04/20(水) 09:17:14.49ID:KNEkrTU+a
契約というのは契約してからスタートじゃないと思う
満足な設計ができて了承されるから契約
設計打倒どうかもわからんのに契約なんてしない
こういう基本設計ができました審査が通れば契約という流だと思う
0981名無し三等兵 (アウアウエー Sa23-Y8cZ [111.236.46.236])
垢版 |
2022/04/20(水) 09:22:25.20ID:KNEkrTU+a
家建てるのだって同じ
まず建築会社に大よその設計をさせてから契約をする
その契約が済んだら細かい設計をして了承する
そこから実際に建築
基礎設計の契約をするには基礎設計が了承される状態じゃないと契約できない
0989名無し三等兵 (ブーイモ MMeb-TF7s [163.49.213.0])
垢版 |
2022/04/20(水) 09:33:11.39ID:GFljbhWiM
IHIは糞だと思うがな

IHIのノウハウもらって開発したホンダF1の過給機は糞でGP2エンジン呼ばわり
ホンダジェットに見てもらって直したら故障無しでシーズン優勝
0990名無し三等兵 (ワッチョイ 8101-XOh+ [126.81.0.121])
垢版 |
2022/04/20(水) 09:35:23.19ID:g9i1ypPH0
>>988
そもそも英国で製造が難しいものがあるのかってレスに対して答えただけなんだが
いきなり恥ずかしい言葉遊び始めるもんだから笑ったわ
論破とまた訳のわからんこと言い出してるし大丈夫かお前
0991名無し三等兵 (ササクッテロラ Spdd-RiQw [126.157.153.164])
垢版 |
2022/04/20(水) 09:35:33.92ID:7ecXl/fep
>>981
家の話なら違う
契約前の検討用のプランは設計じゃなく提案
この敷地の形状と位置ならこんな感じに出来るかもレベル
それも無料で出せるものは限られてる
契約して頭金払って初めて地盤調査して設計作業に入る
金払う前に設計作業やってくれる事務所は居ないよ
0997名無し三等兵 (ワッチョイ eb10-gpau [153.170.74.1])
垢版 |
2022/04/20(水) 09:44:54.75ID:6I9kjqh60
>>989
ホンダジェットというよりGEのお陰だろ?
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 10日 16時間 28分 22秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況