前スレ
護衛艦総合スレ Part.169
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1648776136/
探検
護衛艦総合スレ Part.170
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2022/04/13(水) 17:15:19.32ID:amWONE5J
2名無し三等兵
2022/04/13(水) 20:26:53.39ID:eoemuO0k 乙です。
3名無し三等兵
2022/04/13(水) 21:20:01.44ID:f2ct92Jl アメリカでインフレが進んでいてかつ足元は円安もあるから
何年か先にフライトIII相当のDDGを建造しようとしたら1隻3000億円近いなんて可能性もあるのかも?
もちろん為替の変動は予想できないけど
https://grandfleet.info/us-related/arleigh-burke-class-destroyer-with-spy-6-and-baseline-10-the-fastest-to-become-a-force-in-the-second-half-of-2024/
何年か先にフライトIII相当のDDGを建造しようとしたら1隻3000億円近いなんて可能性もあるのかも?
もちろん為替の変動は予想できないけど
https://grandfleet.info/us-related/arleigh-burke-class-destroyer-with-spy-6-and-baseline-10-the-fastest-to-become-a-force-in-the-second-half-of-2024/
2022/04/13(水) 21:32:50.64ID:XqNQC+Fz
値段がやばすぎる…
6名無し三等兵
2022/04/13(水) 21:39:46.36ID:f2ct92Jl 記事中に「予算削減で発注数が年間1隻に減るとFlightIIIの建造コストはスケールメリットを失い24億ドル/約2,700億円に上昇する」とあるから
これを仮に淡々と今の約126円/ドルで換算すると既に3000億円超@米国調達価格
これを仮に淡々と今の約126円/ドルで換算すると既に3000億円超@米国調達価格
2022/04/13(水) 21:44:36.70ID:i9flh+vP
8名無し三等兵
2022/04/13(水) 21:48:59.63ID:f2ct92Jl こんごう型を無理矢理にでも艦齢延長して50年とか使うことになっても驚かないな
10名無し三等兵
2022/04/13(水) 22:01:15.48ID:57EhPTvX 仮に50年使うという場合、こんごう型のイージスシステムはベースライン5、BMD3.6だけど、2030年代後半以降も維持できるの?
アメリカはベースライン9に更新した艦以外は10年以内に全部退役させるみたいな話だけど。
アメリカはベースライン9に更新した艦以外は10年以内に全部退役させるみたいな話だけど。
11名無し三等兵
2022/04/13(水) 22:11:16.12ID:T0BVYbcD 3000億ぐらいなら払えるだろう
ただSPY-7の方がコスパがいいって話が現実味を帯びてくるな
バークIIIが年何隻だろうとAA艦の建造費には影響はないはずだから
ただSPY-7の方がコスパがいいって話が現実味を帯びてくるな
バークIIIが年何隻だろうとAA艦の建造費には影響はないはずだから
12名無し三等兵
2022/04/13(水) 22:12:20.10ID:T0BVYbcD AA艦は2隻で5000億、一隻あたり2500億
護衛艦と同じ機能は備えないかもしれないとは言え
通常のイージス艦より相当アレイサイズがでかいことを考えたら
バークIIIよりむしろ格安とすら言える
護衛艦と同じ機能は備えないかもしれないとは言え
通常のイージス艦より相当アレイサイズがでかいことを考えたら
バークIIIよりむしろ格安とすら言える
13名無し三等兵
2022/04/13(水) 22:15:24.55ID:f2ct92Jl 分からないけど40年前後で更新なら遅くとも次の次の中期防には載るから
もしもその時点の検討で高すぎて無理だみたいな結論に至ってるなら何らか手当てするんじゃないかと
もしもその時点の検討で高すぎて無理だみたいな結論に至ってるなら何らか手当てするんじゃないかと
14名無し三等兵
2022/04/13(水) 22:18:38.87ID:g6xxbt5L 仮にフライト3としても日本仕様カスタマイズしないといけないからそこで経費が膨らむしな
船体もAWSもだ
船体もAWSもだ
15名無し三等兵
2022/04/13(水) 22:22:18.65ID:T0BVYbcD この状況では防衛省がイージスシステム搭載艦の建造に動いた理由がよく分かるし
こんごう代艦以降もSPY-7の独自仕様イージスでSPY-7艦10隻体制になる可能性も高いと言える
逆にアメリカがSPY-7ではなく6を選んだ理由は本当に分からなくなる
こんごう代艦以降もSPY-7の独自仕様イージスでSPY-7艦10隻体制になる可能性も高いと言える
逆にアメリカがSPY-7ではなく6を選んだ理由は本当に分からなくなる
16名無し三等兵
2022/04/13(水) 22:23:36.18ID:T0BVYbcD まぁLCSをなんでインディペンデンスで一本化せずにフリーダムと別々に20隻作ったりなんかしたんだ?
という問題と同根なのかもだが
つまりは政治
という問題と同根なのかもだが
つまりは政治
17名無し三等兵
2022/04/13(水) 22:24:59.80ID:f2ct92Jl Wikiによると過去のDDGの建造費(年号は竣工年)はこんな感じみたい
もちろん仕様はそれぞれ違うし、過去には日本でも普通にインフレがあった
1965年 あまつかぜ 98億円
1976年 たちかぜ型1番艦 185億円
1983年 たちかぜ型3番艦 300億円強
1986年 はたかぜ型1番艦 599億円
1993年 こんごう型1番艦 1223億円
2007年 あたご型1番艦 1475億円
2021年 まや型2番艦 1734億円
もちろん仕様はそれぞれ違うし、過去には日本でも普通にインフレがあった
1965年 あまつかぜ 98億円
1976年 たちかぜ型1番艦 185億円
1983年 たちかぜ型3番艦 300億円強
1986年 はたかぜ型1番艦 599億円
1993年 こんごう型1番艦 1223億円
2007年 あたご型1番艦 1475億円
2021年 まや型2番艦 1734億円
18名無し三等兵
2022/04/13(水) 22:25:28.01ID:g6xxbt5L 次期DDGはFCNとの連接も考えないといけないから余計特殊仕様になってしまう
19名無し三等兵
2022/04/13(水) 22:29:50.09ID:eoemuO0k20名無し三等兵
2022/04/13(水) 22:33:06.30ID:g6xxbt5L 日本の最新ベースラインはJ7.B
21名無し三等兵
2022/04/13(水) 22:37:05.68ID:eoemuO0k >>15
単純に既存のイージス艦から改修が簡単って理由だと思うけどね。
性能はいいからアラスカとハワイみたいな広範囲用にはSPY7なんじゃね。
数が欲しいならSPY6で性能ならSPY7なんじゃね。
実際、少数配備の国はSPY7を選んでるっぽいし。
単純に既存のイージス艦から改修が簡単って理由だと思うけどね。
性能はいいからアラスカとハワイみたいな広範囲用にはSPY7なんじゃね。
数が欲しいならSPY6で性能ならSPY7なんじゃね。
実際、少数配備の国はSPY7を選んでるっぽいし。
22名無し三等兵
2022/04/14(木) 00:40:40.04ID:naB8EsRW 日本がアメリカ並みの空母を持つとしたら防衛費は今の何倍くらい必要になりますかね
23名無し三等兵
2022/04/14(木) 00:47:41.77ID:27JgplAO 1隻持つのか11隻持つのかで違うな
4隻持つとして建造費、乗員の数と訓練と…
通常動力で基準8万tの船としたら、いずもの4倍でざっと雑に4000億円
4隻で1兆6000億、1隻60機のF-35を積むとして240機、1機あたり周辺費用込みで200億なら合計4兆8000億
これらあわせて6兆4000億
10年かけての整備なら年6400億
人件費は1隻あたりフル編成で6000人、これが4隻で2万4千人…海自の人件費は1.5倍必要になるな
年あたりプラス2000億ってとこか
年あたり8400億で米の1/3の空母戦力うーん
4隻持つとして建造費、乗員の数と訓練と…
通常動力で基準8万tの船としたら、いずもの4倍でざっと雑に4000億円
4隻で1兆6000億、1隻60機のF-35を積むとして240機、1機あたり周辺費用込みで200億なら合計4兆8000億
これらあわせて6兆4000億
10年かけての整備なら年6400億
人件費は1隻あたりフル編成で6000人、これが4隻で2万4千人…海自の人件費は1.5倍必要になるな
年あたりプラス2000億ってとこか
年あたり8400億で米の1/3の空母戦力うーん
24名無し三等兵
2022/04/14(木) 00:48:50.78ID:27JgplAO 何倍とかそういうレベルにはならんが、人と金を凄まじく食うのは確かだ
上に訓練費用や弾薬費もかかるし、年1兆増でそれに全振りするか?ってなるなあ
上に訓練費用や弾薬費もかかるし、年1兆増でそれに全振りするか?ってなるなあ
25名無し三等兵
2022/04/14(木) 01:23:26.55ID:nPGpdJoJ 低強度紛争に使えんから海自は多目的輸送艦に落ち着いたんだそな。
米国も原子力空母を減らして一隻減らした分を通常動力3隻で補う方が効率がいいって論文があったような。
それでもいるならまあ、原子力空母の建造と整備ができるドックがあるだけましか。
米国も原子力空母を減らして一隻減らした分を通常動力3隻で補う方が効率がいいって論文があったような。
それでもいるならまあ、原子力空母の建造と整備ができるドックがあるだけましか。
26名無し三等兵
2022/04/14(木) 01:26:24.19ID:nPGpdJoJ27名無し三等兵
2022/04/14(木) 01:29:29.11ID:623AqBr+28名無し三等兵
2022/04/14(木) 01:41:25.06ID:27JgplAO29名無し三等兵
2022/04/14(木) 01:44:06.98ID:n1GXjksI >>25
単にDDHの枠の更新がまだ先だからだろ
F-35Bの運用実績どころか任務させるのにどういう区画が必要なのかやっと判明してかがの改造に使ってる程度
空母もつにしてもDDHでの運用データが取れてから本命の検討だろ
単にDDHの枠の更新がまだ先だからだろ
F-35Bの運用実績どころか任務させるのにどういう区画が必要なのかやっと判明してかがの改造に使ってる程度
空母もつにしてもDDHでの運用データが取れてから本命の検討だろ
31名無し三等兵
2022/04/14(木) 01:51:15.63ID:nPGpdJoJ >>28
単純に原子力空母4隻ってわけにはいかんだろうね。
米国レベルの空母打撃群を組むなら単純にイージス艦3隻、攻撃型原潜が2隻セットでいる。
高速支援艦もいるし、これを別枠で持たないといけないのはかなり大変じゃね(;^ω^)
正直、原子力空母を4隻持つかねがあるなら、DDG×3、DDH×1、DD×4、FFM×6、CV×1、SS×2のセットを4つか6つくらい持てる。
これに、強襲揚陸艦を別に持っても多分おつりがくると思う。
単純に原子力空母4隻ってわけにはいかんだろうね。
米国レベルの空母打撃群を組むなら単純にイージス艦3隻、攻撃型原潜が2隻セットでいる。
高速支援艦もいるし、これを別枠で持たないといけないのはかなり大変じゃね(;^ω^)
正直、原子力空母を4隻持つかねがあるなら、DDG×3、DDH×1、DD×4、FFM×6、CV×1、SS×2のセットを4つか6つくらい持てる。
これに、強襲揚陸艦を別に持っても多分おつりがくると思う。
32名無し三等兵
2022/04/14(木) 01:53:35.00ID:nPGpdJoJ33名無し三等兵
2022/04/14(木) 01:57:09.25ID:nPGpdJoJ >>30
そもそも、いずも型にF-35Bを乗っけるのってイージスシステムとのデータリンクがあるとかなり有利になるからってのが海自の考えじゃないかな。
いずも型にF-35Bを20機載せるなら、ひゅうが型とくませて対潜はそっちに丸投げってなら何とかなるかもしれん。
そもそも、いずも型にF-35Bを乗っけるのってイージスシステムとのデータリンクがあるとかなり有利になるからってのが海自の考えじゃないかな。
いずも型にF-35Bを20機載せるなら、ひゅうが型とくませて対潜はそっちに丸投げってなら何とかなるかもしれん。
34名無し三等兵
2022/04/14(木) 02:20:26.34ID:n1GXjksI イージスシステムと云々関係ないでしょ?
どのみちリンク16でしか繋がれない
どのみちリンク16でしか繋がれない
35名無し三等兵
2022/04/14(木) 02:42:54.51ID:nPGpdJoJ >>34
ベースライン9の共同交戦能力にはF-35も含まれてるだろ確か。
ベースライン9の共同交戦能力にはF-35も含まれてるだろ確か。
36名無し三等兵
2022/04/14(木) 02:54:09.58ID:n1GXjksI37名無し三等兵
2022/04/14(木) 06:47:22.09ID:3vaUy3HG38名無し三等兵
2022/04/14(木) 08:07:20.99ID:vUUO3CPF 海自の方向性としては既に空母の無人化にシフトしてそうではある
40名無し三等兵
2022/04/14(木) 10:02:12.88ID:cQ6TXgFR この前ネタになってたUAVを囮にした対艦攻撃か
https://twitter.com/RALee85/status/1514398732611211271?s=20&t=EkoPhDNiU3J3ZLXhGEA3sg
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/RALee85/status/1514398732611211271?s=20&t=EkoPhDNiU3J3ZLXhGEA3sg
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
41名無し三等兵
2022/04/14(木) 10:21:23.57ID:4GOH2RLb 中国海軍が青ざめてそう
42名無し三等兵
2022/04/14(木) 11:25:08.32ID:7CcXgpOz ロシアの発表によると巡洋艦で通常の火災が起きて
消火に失敗、誘爆、沈没したことになってる
弾薬庫付近の消火システムは人力と自動で2重3重になってないのか?
ウクライナの発表とおりなら
巡航ミサイル迎撃の迎撃に単純に失敗して轟沈というのも怪しいが
今のロシアなにがあっても不思議でないということか
おそロシア
消火に失敗、誘爆、沈没したことになってる
弾薬庫付近の消火システムは人力と自動で2重3重になってないのか?
ウクライナの発表とおりなら
巡航ミサイル迎撃の迎撃に単純に失敗して轟沈というのも怪しいが
今のロシアなにがあっても不思議でないということか
おそロシア
43名無し三等兵
2022/04/14(木) 11:56:44.76ID:r6/1lU5P 安価な偵察ドローンを迎撃処理能力以上にばら撒いてミサイルを素通りさせる方法が今後開発されるのかしらん
44名無し三等兵
2022/04/14(木) 12:05:55.57ID:K4KAnjHr ミサイル一基真っ直ぐ突っ込んでくる
想定船体にだいげきどー
とか意味のない訓練まだやってるのかな?
実際直撃したらダメコンなんてやってる間もなく沈没だろうな
想定船体にだいげきどー
とか意味のない訓練まだやってるのかな?
実際直撃したらダメコンなんてやってる間もなく沈没だろうな
45名無し三等兵
2022/04/14(木) 12:12:56.88ID:QPZxbvc3 ミサイルなら喫水線より上に着弾するから消化を頑張れば船は沈まないぞ
46名無し三等兵
2022/04/14(木) 12:22:53.67ID:K4KAnjHr48名無し三等兵
2022/04/14(木) 12:28:34.49ID:623AqBr+ >>46
被弾しそうな状況になったら船を放棄して退避する訓練をした方が良いってこと?
被弾しそうな状況になったら船を放棄して退避する訓練をした方が良いってこと?
49名無し三等兵
2022/04/14(木) 12:29:30.65ID:4GOH2RLb 兵器の破壊力の増大に対して人間の肉体的な能力が全く進歩していないという根本的な問題があるんで
ダメコンがロボット化されたらまた変わるかもね
ダメコンがロボット化されたらまた変わるかもね
50名無し三等兵
2022/04/14(木) 12:31:52.46ID:4rR6/AVM スターク事件も知らずにこのスレ居るのか
51名無し三等兵
2022/04/14(木) 12:33:54.91ID:PKPma2fN 割と知らない奴いるよ
単なる初心者か、情報収集を怠っている愚か者かは知らん()
単なる初心者か、情報収集を怠っている愚か者かは知らん()
52名無し三等兵
2022/04/14(木) 12:34:33.96ID:K4KAnjHr54名無し三等兵
2022/04/14(木) 12:43:09.29ID:K4KAnjHr 海自の訓練って決まりきった想定や場所でしかやらないからな
ここをやられたら困るとかこういう時にどう対処するなんて想定が全く生かされていない
ロシア笑えないよマジで
ここをやられたら困るとかこういう時にどう対処するなんて想定が全く生かされていない
ロシア笑えないよマジで
55名無し三等兵
2022/04/14(木) 12:44:05.64ID:PKPma2fN 同じく対艦ミサイルを2発喰らったにも関わらず、ダメコンで沈没を免れ生還したフリゲートの事例もあるんだからダメコンは無駄みたいな言い方はやめいと
スラヴァ級とペリー級、排水量でにして3倍近い差があるのにこの差よ
スラヴァ級とペリー級、排水量でにして3倍近い差があるのにこの差よ
56名無し三等兵
2022/04/14(木) 12:49:32.32ID:tDdizq8+ >>55
元々スラヴァ級は重要目標に向けて対艦ミサイルを斉射して相手のミサイルが来る頃には甲板が空っぽになってる想定の船だからなあ、そんな船を敵地近くまで移動させる方が問題なのよな
元々スラヴァ級は重要目標に向けて対艦ミサイルを斉射して相手のミサイルが来る頃には甲板が空っぽになってる想定の船だからなあ、そんな船を敵地近くまで移動させる方が問題なのよな
57名無し三等兵
2022/04/14(木) 12:50:10.31ID:QPZxbvc3 >>50
アメ公のスタークもコールもフィッツジェラルドもマケインも重篤なダメージを受けて死者まで出てても艦は沈めてない
チヨッパリの護衛艦も予備浮力が大目に見る作ってあって米軍に倣ってダメコン重視の設計をしてるからそう簡単には沈まないと思えるが
アメ公のスタークもコールもフィッツジェラルドもマケインも重篤なダメージを受けて死者まで出てても艦は沈めてない
チヨッパリの護衛艦も予備浮力が大目に見る作ってあって米軍に倣ってダメコン重視の設計をしてるからそう簡単には沈まないと思えるが
58名無し三等兵
2022/04/14(木) 12:50:58.70ID:xR/NWHRx いい加減スラヴァ級も古いから船体が腐食しているだろうし
59名無し三等兵
2022/04/14(木) 13:07:14.88ID:RNrwyLCl くまの級じゃ確実にドローン+対艦ミサイルには勝てないな。VLSは後日で未搭載だし
60名無し三等兵
2022/04/14(木) 13:08:26.05ID:ZctA7Xqg 中華054Aだとどっちか片方だけでも為すすべもなく沈没しそう…
61名無し三等兵
2022/04/14(木) 13:08:48.95ID:aaJxyrYT それは間違いないw
62名無し三等兵
2022/04/14(木) 13:22:46.93ID:pAQkKp1h しかしロシア海軍がここまでボロボロだとルトワックが「中国が台湾に侵攻しても米原潜が3隻もいたら中国艦隊は全滅するで?」と言うのも真実味が出てくるなぁ
63名無し三等兵
2022/04/14(木) 13:29:46.24ID:K4KAnjHr64名無し三等兵
2022/04/14(木) 13:30:55.56ID:MprJFWst 舐めてはいないな
真っ当な評価をしているだけで
真っ当な評価をしているだけで
65名無し三等兵
2022/04/14(木) 13:36:39.42ID:7CcXgpOz ウクライナ国産ミサイルのたった2発(?)の攻撃で
対空が本職のミサイル巡洋艦ですらアッサリ大破
と言う事?
ミサイル量産の暁には・・・
輸送船から巡洋艦至るまで、黒海に浮かぶロシア艦船は
数百人分の棺桶という驚愕の事実かw?
ロシアはオデーサ市を盗れなかったのが後々までイタイ
対空が本職のミサイル巡洋艦ですらアッサリ大破
と言う事?
ミサイル量産の暁には・・・
輸送船から巡洋艦至るまで、黒海に浮かぶロシア艦船は
数百人分の棺桶という驚愕の事実かw?
ロシアはオデーサ市を盗れなかったのが後々までイタイ
67名無し三等兵
2022/04/14(木) 13:48:49.16ID:gNO/LC9T もがみ型に生かすべきはRWSの弱さ 12.7mmRWS 2基では無人機どころか自爆ボートも防げない
30mmブッシュマスター2を1基とコストの安い人力操作の12.7mm機銃座を大幅に追加する程度は必要だろうね
30mmブッシュマスター2を1基とコストの安い人力操作の12.7mm機銃座を大幅に追加する程度は必要だろうね
68名無し三等兵
2022/04/14(木) 13:50:26.53ID:cnenyYcT69名無し三等兵
2022/04/14(木) 13:54:55.31ID:cRXY/bxp やっぱ本邦のSSMハリネズミ戦法は正しかったんやな
これで12SSM-ERが出たら相当動きにくくなるで中国
これで12SSM-ERが出たら相当動きにくくなるで中国
70名無し三等兵
2022/04/14(木) 14:00:41.33ID:Qe9BUAk3 海自のイージス艦もESSM無しだから同じように沈むと思う
シェフィールドやスラヴァ案件
シェフィールドやスラヴァ案件
71名無し三等兵
2022/04/14(木) 14:03:48.79ID:cnenyYcT 台湾は100マイルは飛ばせる陸上ハープーンランチャを
100台(×4)導入中…水上艦受難の時代だね南無阿弥陀仏
100台(×4)導入中…水上艦受難の時代だね南無阿弥陀仏
72名無し三等兵
2022/04/14(木) 14:06:58.51ID:e/GX61EV >>59
ドローンの安いのはAEでただのゴミになるんだがな
ドローンの安いのはAEでただのゴミになるんだがな
74名無し三等兵
2022/04/14(木) 14:08:43.90ID:e/GX61EV 中国すごいじょーが小型犬の遠吠えにしかみえんw
75名無し三等兵
2022/04/14(木) 14:13:24.51ID:CtkIfGYA >>65
実際に何発撃ったかは分からんからなあ、88式ですら最大96発を一編成で撃てるんで
恐らく六発一台で五両で三十発位は撃ったんでないの、このチャンスのためにウクライナ側はSSMが無くなったように見せかけて陸の傍におびき寄せたようだし
実際に何発撃ったかは分からんからなあ、88式ですら最大96発を一編成で撃てるんで
恐らく六発一台で五両で三十発位は撃ったんでないの、このチャンスのためにウクライナ側はSSMが無くなったように見せかけて陸の傍におびき寄せたようだし
78名無し三等兵
2022/04/14(木) 15:21:56.24ID:cnenyYcT まあ想定はこれかな
444 名無し三等兵 (ワッチョイ cbba-MOe3) sage 2022/04/14(木) 14:22:19.22 ID:C8dLxCni0
ウクライナ、モスクワ撃沈のためにバイラクタル10機ほどを囮にして
ASMで仕留めたとのこと
ソ連のドクトリンの正当な後継だわ
後、この戦術中国にややれると厄介ねぇ....
444 名無し三等兵 (ワッチョイ cbba-MOe3) sage 2022/04/14(木) 14:22:19.22 ID:C8dLxCni0
ウクライナ、モスクワ撃沈のためにバイラクタル10機ほどを囮にして
ASMで仕留めたとのこと
ソ連のドクトリンの正当な後継だわ
後、この戦術中国にややれると厄介ねぇ....
79名無し三等兵
2022/04/14(木) 15:29:09.10ID:K4KAnjHr 中華ドローンは世界の7割のシェアがあるからな
それで排除して出てきた国産ドローンのまぁショボイこと
防衛省はこれから検討しますっておせーよ
それで排除して出てきた国産ドローンのまぁショボイこと
防衛省はこれから検討しますっておせーよ
80名無し三等兵
2022/04/14(木) 15:37:05.60ID:cnenyYcT82名無し三等兵
2022/04/14(木) 16:05:35.86ID:Z4iP1Uiu83名無し三等兵
2022/04/14(木) 16:18:30.98ID:623AqBr+ あれもこれも万全に備えとけって言えるほどの予算や人員は割り当てられてないと思う
84名無し三等兵
2022/04/14(木) 16:23:50.40ID:MprJFWst レールガンが5年後にもう試験運用始まっちゃうという現実から必死に目を背けてるのやろな
85名無し三等兵
2022/04/14(木) 16:26:43.22ID:K4KAnjHr アメリカが諦めたレールガン今更かよw
それこそ金ドブだわ
それこそ金ドブだわ
86名無し三等兵
2022/04/14(木) 16:27:50.05ID:MprJFWst と必死に自分に言い聞かせるシナ豚であった
88名無し三等兵
2022/04/14(木) 16:40:00.44ID:K4KAnjHr89名無し三等兵
2022/04/14(木) 16:42:17.65ID:1ycJP3al90名無し三等兵
2022/04/14(木) 16:42:47.72ID:MprJFWst 毎回そうやって現実逃避してるから日本が実際にF-35B導入決めた瞬間に
恐怖で震え上がる羽目になるんだよ
恐怖で震え上がる羽目になるんだよ
92名無し三等兵
2022/04/14(木) 16:45:56.65ID:ntKQWcdY そもそもイージス艦とスラヴァ級じゃ同時対処能力に差がありすぎるから、
今回の件はESSMやSEARAM持ち出す以前の問題では
今回の件はESSMやSEARAM持ち出す以前の問題では
93名無し三等兵
2022/04/14(木) 16:59:14.53ID:Q//ycGoG >>92
というか更に言えばあんな領海ぎりぎり位までノコノコ単艦接近するとかいう運用自体がもう論外なんでなあ……
というか更に言えばあんな領海ぎりぎり位までノコノコ単艦接近するとかいう運用自体がもう論外なんでなあ……
94名無し三等兵
2022/04/14(木) 17:00:09.79ID:K4KAnjHr 俺が中国人なら原潜3隻じゃ足りないからもっと増やした方がいいとか自衛隊の現状心配したりとか売国奴じゃんw
キンペーに逮捕されるのか?www
キンペーに逮捕されるのか?www
95名無し三等兵
2022/04/14(木) 17:02:28.86ID:MprJFWst ちなみに日本は既にLDUUVの実戦配備を進めてるけど中国側の対策は何もできていません
「物になってから言え!」なんて喚いてたらダメなんだという好例ですね
物になった時には「もう手遅れ」なのだ(´・-・`)
「物になってから言え!」なんて喚いてたらダメなんだという好例ですね
物になった時には「もう手遅れ」なのだ(´・-・`)
96名無し三等兵
2022/04/14(木) 17:05:59.79ID:k3eLCvHN >>93
あまり想定しづらいんだが、高速で突っ込んでくる対艦ミサイル落とそうとするガチの護衛艦の電子戦装備にTB2が対抗できるかは気になる
あまり想定しづらいんだが、高速で突っ込んでくる対艦ミサイル落とそうとするガチの護衛艦の電子戦装備にTB2が対抗できるかは気になる
97名無し三等兵
2022/04/14(木) 17:11:32.06ID:K4KAnjHr98名無し三等兵
2022/04/14(木) 17:11:45.73ID:Pc491CC5 やっぱりもがみ型のSAMがSeaRAM11発のみの現状はかなりまずいと思う
RAMの性能は以前より向上してるだろうけど数が少なすぎる
相手に数で押されたらあっという間に飽和する
A-SAMが有るだろとか言うなよ
まだ期待した性能が発揮できると確定してないんだからな
FCNも対応した艦船の数が揃わないと威力を発揮しないぞ
RAMの性能は以前より向上してるだろうけど数が少なすぎる
相手に数で押されたらあっという間に飽和する
A-SAMが有るだろとか言うなよ
まだ期待した性能が発揮できると確定してないんだからな
FCNも対応した艦船の数が揃わないと威力を発揮しないぞ
99名無し三等兵
2022/04/14(木) 17:12:27.21ID:MprJFWst 期待した性能にならなければESSM積むだけだよ間抜け
100名無し三等兵
2022/04/14(木) 17:15:23.03ID:Qe9BUAk3 SeaRAMはランチャーが中間誘導する形式で同時対処能力は限られてる
国産短SAMが無い以上海自にはESSMの選択しかない
国産短SAMが無い以上海自にはESSMの選択しかない
105名無し三等兵
2022/04/14(木) 17:31:56.77ID:FC//7PfU そもそもFCS-3をA-SAMに対応させるのにタレスのライセンスひつようなんじゃあ?
106名無し三等兵
2022/04/14(木) 17:43:21.19ID:nPGpdJoJ107名無し三等兵
2022/04/14(木) 17:44:45.85ID:oSvS3wRb 実際中国はロシア海軍の体たらくに震え上がってはいるだろうな
西側と開戦したらもう虐殺以外の未来は見れなくなった
西側と開戦したらもう虐殺以外の未来は見れなくなった
108名無し三等兵
2022/04/14(木) 17:46:06.29ID:oSvS3wRb109名無し三等兵
2022/04/14(木) 17:46:27.24ID:K4KAnjHr >>106
マニュアル通りの決まりきった訓練しかやってないって話なのにダメコンのやり方を外部に漏らすわけないとかちょっと何言ってるのか分からないアルね
マニュアル通りの決まりきった訓練しかやってないって話なのにダメコンのやり方を外部に漏らすわけないとかちょっと何言ってるのか分からないアルね
110名無し三等兵
2022/04/14(木) 17:48:18.61ID:oSvS3wRb そもそも自分も含めた東側装備全般が期待した性能を発揮できなかったという
現実を現在進行形で突きつけられてるってことを理解できとるんかな中国は
A-SAMとか以前にさ
現実を現在進行形で突きつけられてるってことを理解できとるんかな中国は
A-SAMとか以前にさ
111名無し三等兵
2022/04/14(木) 17:49:58.95ID:imJKY6Ve 大金を注ぎ込んで築いてきた軍が全てゴミだったという現実を認めたくないからこれだけ発狂してるんだろう
112名無し三等兵
2022/04/14(木) 17:54:46.62ID:K4KAnjHr 言うてウクライナも他の東欧も旧ソ連製の兵器現役で使えてるだろ
整備と金の差だよ
整備と金の差だよ
113名無し三等兵
2022/04/14(木) 18:00:27.22ID:nPGpdJoJ114名無し三等兵
2022/04/14(木) 18:01:03.25ID:Pc491CC5115名無し三等兵
2022/04/14(木) 18:02:27.10ID:mPE58OgR 国民にコンクリート剥き出しのマンションでのテント暮らしを強要してまで
大切な高度成長の果実を残らず注ぎ込んで作った兵器がゴミだったとか普通に考えて発狂モンだからね?
999 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2022/01/31(月) 19:33:59.34 ID:Bxhjz0VO [2/3]
習近平もお手上げ…34億人分の在庫を抱えた「中国のマンションバブル」の行き着く先
https://www.sankeibiz.jp/article/20220131-MEKXRQOAHZGVFEC2EUDV27TAVQ/
>武漢市にある“江南世家”と呼ばれる高層マンション群では、建設がストップして未完成のままマンションが放置された。そのうち3分の2程度が売約済みといわれる。
>マンション購入者の増加には、家賃の支払いと住宅ローンの返済負担から逃れるため未完成のマンション=鬼城に住む人が増えている。鬼城の住人の生活環境はかなり厳しい。
>懸念されるのは、鬼城に住まざるを得ない人の増加だ。鬼城の住人は経済的にも、精神的にも窮状に陥っている。インターネットで鬼城を画像検索すると、その一端が垣間見られる。部屋は内装が施されていない。
>窓枠にはガラスがはめられていない。住人はコンクリートむき出しの床、壁と天井に囲まれ、無機質なコンクリート上に布団を敷いたり、テントを張ったりして生活をする。水道や電気が引かれている鬼城もあるが、未完成の物件が多いために日常の生活を送るには困難が多いようだ。
>まきや簡易コンロで暖をとって生活をする人もいる。照明は日光、もしくは懐中電灯というケースもある。衛星写真を見ると、団地と近隣の町をつなぐ道路など社会インフラが未整備な鬼城も多い。消防設備が整備されていない鬼城も多いようだ。
>余裕があれば家を借りて安心・安全な生活環境を確保することはできるだろう。しかし、実際には景気減速によって雇用・所得環境が悪化し、鬼城に住まざるを得ない人が増えているようだ。
うっは、やっべぇ
大切な高度成長の果実を残らず注ぎ込んで作った兵器がゴミだったとか普通に考えて発狂モンだからね?
999 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2022/01/31(月) 19:33:59.34 ID:Bxhjz0VO [2/3]
習近平もお手上げ…34億人分の在庫を抱えた「中国のマンションバブル」の行き着く先
https://www.sankeibiz.jp/article/20220131-MEKXRQOAHZGVFEC2EUDV27TAVQ/
>武漢市にある“江南世家”と呼ばれる高層マンション群では、建設がストップして未完成のままマンションが放置された。そのうち3分の2程度が売約済みといわれる。
>マンション購入者の増加には、家賃の支払いと住宅ローンの返済負担から逃れるため未完成のマンション=鬼城に住む人が増えている。鬼城の住人の生活環境はかなり厳しい。
>懸念されるのは、鬼城に住まざるを得ない人の増加だ。鬼城の住人は経済的にも、精神的にも窮状に陥っている。インターネットで鬼城を画像検索すると、その一端が垣間見られる。部屋は内装が施されていない。
>窓枠にはガラスがはめられていない。住人はコンクリートむき出しの床、壁と天井に囲まれ、無機質なコンクリート上に布団を敷いたり、テントを張ったりして生活をする。水道や電気が引かれている鬼城もあるが、未完成の物件が多いために日常の生活を送るには困難が多いようだ。
>まきや簡易コンロで暖をとって生活をする人もいる。照明は日光、もしくは懐中電灯というケースもある。衛星写真を見ると、団地と近隣の町をつなぐ道路など社会インフラが未整備な鬼城も多い。消防設備が整備されていない鬼城も多いようだ。
>余裕があれば家を借りて安心・安全な生活環境を確保することはできるだろう。しかし、実際には景気減速によって雇用・所得環境が悪化し、鬼城に住まざるを得ない人が増えているようだ。
うっは、やっべぇ
116名無し三等兵
2022/04/14(木) 18:07:56.54ID:kAfU+WCN 学校の教科書を全教科一言一句理解した者のみ、マニュアル通りを笑う資格があるのだな
マニュアル通りにすらできない奴なんかクソの役にも立ちはしないのだ
マニュアル通りにすらできない奴なんかクソの役にも立ちはしないのだ
119名無し三等兵
2022/04/14(木) 18:14:00.28ID:vnf/iD8R 今回死角の正面から狙われたらしいからな
SeaRAMも正面が死角
SeaRAMも正面が死角
120名無し三等兵
2022/04/14(木) 18:16:04.95ID:eJvYoze+122名無し三等兵
2022/04/14(木) 18:17:04.37ID:nPGpdJoJ123名無し三等兵
2022/04/14(木) 18:19:40.37ID:nPGpdJoJ >>108
横からだが、11式短SAMを03中SAMみたいにブースターと誘導装置を付けて1セル4発ってどうなんだろうか?
横からだが、11式短SAMを03中SAMみたいにブースターと誘導装置を付けて1セル4発ってどうなんだろうか?
125名無し三等兵
2022/04/14(木) 18:23:25.89ID:K4KAnjHr 陸上据え置きのレールガン
物になればいいけどね
何でアメリカが使えねぇと放り投げたか、電気食い虫で大して速くないから。
結局極超音速ミサイルでいいじゃんという結論に
物になればいいけどね
何でアメリカが使えねぇと放り投げたか、電気食い虫で大して速くないから。
結局極超音速ミサイルでいいじゃんという結論に
126名無し三等兵
2022/04/14(木) 18:26:07.27ID:0ocggI9Q 同じコンセプト目指してないのもわかんないか
127名無し三等兵
2022/04/14(木) 18:26:29.50ID:nPGpdJoJ128名無し三等兵
2022/04/14(木) 18:27:05.46ID:K4KAnjHr129名無し三等兵
2022/04/14(木) 18:28:19.77ID:nPGpdJoJ >>125
アメリカって陸上据え置きのレールガンなんて作ってなかったと思うが?
アメリカって陸上据え置きのレールガンなんて作ってなかったと思うが?
130名無し三等兵
2022/04/14(木) 18:29:32.54ID:nPGpdJoJ131名無し三等兵
2022/04/14(木) 18:31:21.48ID:K4KAnjHr132名無し三等兵
2022/04/14(木) 18:37:06.50ID:Pc491CC5133名無し三等兵
2022/04/14(木) 18:37:30.96ID:nPGpdJoJ >>131
そもそも、アメリカは迎撃にレールガン使うつもりないぞ。あくまで最近中止になったのは艦砲としてのレールガンであって。
弾体の改良で飛距離が伸びたこともあって艦砲自体はそのまま残す。CIWSやSEARAMはレーザーに後々置き換えるってことになるみたいだし。
海自はレーザーは天候に左右されすぎるから実弾を優先してレールガンを欲してるだけ。CIWSというよりESSMの代わりにしたいんじゃね。
そもそも、アメリカは迎撃にレールガン使うつもりないぞ。あくまで最近中止になったのは艦砲としてのレールガンであって。
弾体の改良で飛距離が伸びたこともあって艦砲自体はそのまま残す。CIWSやSEARAMはレーザーに後々置き換えるってことになるみたいだし。
海自はレーザーは天候に左右されすぎるから実弾を優先してレールガンを欲してるだけ。CIWSというよりESSMの代わりにしたいんじゃね。
136名無し三等兵
2022/04/14(木) 18:41:51.60ID:eJvYoze+137名無し三等兵
2022/04/14(木) 18:42:45.15ID:0ocggI9Q そもそも「偶に撃つ〜」は前世紀の話
138名無し三等兵
2022/04/14(木) 18:42:47.14ID:eJvYoze+139名無し三等兵
2022/04/14(木) 18:47:23.19ID:H67O3u8s141名無し三等兵
2022/04/14(木) 18:51:46.91ID:nPGpdJoJ >>136
SM6って自衛隊に入ってきてるんだっけ?
スタンダードは直径があるからVLSに4発入らないからね。
くまの型とかにのっけるSAMの数を増やすために欲しいって話。
ESSMはもういらん(;´・ω・)
SM6って自衛隊に入ってきてるんだっけ?
スタンダードは直径があるからVLSに4発入らないからね。
くまの型とかにのっけるSAMの数を増やすために欲しいって話。
ESSMはもういらん(;´・ω・)
143名無し三等兵
2022/04/14(木) 18:52:53.09ID:eJvYoze+ アメリカが断念した最大の理由であるエロージョンの問題を既に解決したんだから
中国が期待するような展開にはならないだろう
むしろDDXが何門のレールガンを積んで設計されるかを考える方が建設的
中国が期待するような展開にはならないだろう
むしろDDXが何門のレールガンを積んで設計されるかを考える方が建設的
146名無し三等兵
2022/04/14(木) 18:56:01.37ID:3a5xJwYN 何度もこの話題出てるけど、中SAM改の直径は28cmだからクアッドパックは出来ない
もしクアッドパック国産SAM作るんだったらXRIM-4の復活になるけど・・・
もしクアッドパック国産SAM作るんだったらXRIM-4の復活になるけど・・・
147名無し三等兵
2022/04/14(木) 18:56:45.10ID:Pc491CC5 >>138
仮にF-22の輸入に失敗した時、どうするべきかという案を考えておく必要が有った
F-2の地道な改良発展を継続して第5世代は無理でも
使い勝手の良い4.5世代機を配備できる体制が望ましかったと思ってる
後F-22の輸入がF-35の輸入にそのまま変わったわけじゃないよね
F-22が輸入できなかったからF-35の無事の完成を祈りF-4の退役を遅らせた
護衛艦の話に戻すとSeaRAM11発だけでどうにかしなければならない期間の長期化が焦点になるんじゃないかな
仮にF-22の輸入に失敗した時、どうするべきかという案を考えておく必要が有った
F-2の地道な改良発展を継続して第5世代は無理でも
使い勝手の良い4.5世代機を配備できる体制が望ましかったと思ってる
後F-22の輸入がF-35の輸入にそのまま変わったわけじゃないよね
F-22が輸入できなかったからF-35の無事の完成を祈りF-4の退役を遅らせた
護衛艦の話に戻すとSeaRAM11発だけでどうにかしなければならない期間の長期化が焦点になるんじゃないかな
148名無し三等兵
2022/04/14(木) 18:57:14.97ID:nPGpdJoJ >>140
Mk41の1セルに4発入ったっけ?
Mk41の1セルに4発入ったっけ?
150名無し三等兵
2022/04/14(木) 18:58:20.00ID:H67O3u8s151名無し三等兵
2022/04/14(木) 18:58:55.87ID:nPGpdJoJ >>142
2発ならブースター付きでもいけるみたいだけどね。
2発ならブースター付きでもいけるみたいだけどね。
152名無し三等兵
2022/04/14(木) 19:01:12.37ID:eJvYoze+ >>147
むしろ今のウクライナ戦争でのロシアの体たらくを見るかぎりは
既存機の改修とAEWやSAMの増強に突っ込んだ自衛隊は
F-22が手に入らない場合のことをよく考えてたし
それで正解だったとしか言いようがないわ
むしろ今のウクライナ戦争でのロシアの体たらくを見るかぎりは
既存機の改修とAEWやSAMの増強に突っ込んだ自衛隊は
F-22が手に入らない場合のことをよく考えてたし
それで正解だったとしか言いようがないわ
153名無し三等兵
2022/04/14(木) 19:01:43.53ID:H67O3u8s154名無し三等兵
2022/04/14(木) 19:02:23.29ID:nPGpdJoJ155名無し三等兵
2022/04/14(木) 19:06:29.61ID:eJvYoze+ 数の心配をするなら21連装RAMのポン付けでもする方がまぁ楽
初期型シースパローぐらいの射程はあるし新しい技術開発もいらんし
初期型シースパローぐらいの射程はあるし新しい技術開発もいらんし
156名無し三等兵
2022/04/14(木) 19:07:06.67ID:nPGpdJoJ >>153
35pでギリギリ入るように頑張ってるって話はガセか(;´・ω・)
35pでギリギリ入るように頑張ってるって話はガセか(;´・ω・)
158名無し三等兵
2022/04/14(木) 19:09:39.10ID:nPGpdJoJ >>155
実際、昔の世艦でA-SAMとSeaRAMがセットでESSMは無くなるって話はあったな。
でも、今回のロシアの件を考えるとRAMの数がね。
くまの型はEAあるからどうにかなるって考えなんかもな。
実際、昔の世艦でA-SAMとSeaRAMがセットでESSMは無くなるって話はあったな。
でも、今回のロシアの件を考えるとRAMの数がね。
くまの型はEAあるからどうにかなるって考えなんかもな。
160名無し三等兵
2022/04/14(木) 19:16:45.99ID:nPGpdJoJ161名無し三等兵
2022/04/14(木) 19:22:10.04ID:eJvYoze+ そもそもモスクワ級はレーダーからしてパラボナアンテナをくるくる回してる代物だし
FCSの同時対処能力は6目標止まりだしよ
FCSの同時対処能力は6目標止まりだしよ
162名無し三等兵
2022/04/14(木) 19:24:30.19ID:nPGpdJoJ >>161
いや、一方向からの飽和って意味だと、くまの型も正面が…
いや、一方向からの飽和って意味だと、くまの型も正面が…
164名無し三等兵
2022/04/14(木) 19:33:17.50ID:nPGpdJoJ165名無し三等兵
2022/04/14(木) 19:39:04.80ID:eJvYoze+ >>164
そこまで行ったら単艦で行動するなとか戦隊で組んで互いに援護し合わさせろって話になるだけじゃ
だいたい航空攻撃で飽和されることばかり言ってるけど実際は対舟艇でも対機雷でも対潜でも能力は飽和し得るわけで
そのためにもがみ型の2倍のVLSと2倍の砲とちょうど2倍ずつのヘリとUSV/UUVを積んだスーパーもがみを作ったところで運用しずらくなるだけだろうJK
1倍もがみのニーズに対応するためにローコンセプト艦としてもがみ型を作ってるのに
そこまで行ったら単艦で行動するなとか戦隊で組んで互いに援護し合わさせろって話になるだけじゃ
だいたい航空攻撃で飽和されることばかり言ってるけど実際は対舟艇でも対機雷でも対潜でも能力は飽和し得るわけで
そのためにもがみ型の2倍のVLSと2倍の砲とちょうど2倍ずつのヘリとUSV/UUVを積んだスーパーもがみを作ったところで運用しずらくなるだけだろうJK
1倍もがみのニーズに対応するためにローコンセプト艦としてもがみ型を作ってるのに
166名無し三等兵
2022/04/14(木) 19:49:45.81ID:623AqBr+ FFMって元々が年2隻建造できるコストが前提で性能には目をつむってるんでしょ?
167名無し三等兵
2022/04/14(木) 19:49:59.48ID:nPGpdJoJ >>165
話の流れとしてドローンをおとりにされるとSeaRAMがあっても場合によっては足りんかもねって話なんだが。
外洋や泊地ではあり得んだろうけど、戦闘が沿岸域とかだと万が一があるかもしれんな。なので、もがみ型はもう一機、SeaRAM乗っけてもいいよな。
あるいは、中ASM16発だとやっぱ足りないんじゃないかと、ESSMサイズのミサイルなら32発だからそっちを開発した方がよくねって話。
話の流れとしてドローンをおとりにされるとSeaRAMがあっても場合によっては足りんかもねって話なんだが。
外洋や泊地ではあり得んだろうけど、戦闘が沿岸域とかだと万が一があるかもしれんな。なので、もがみ型はもう一機、SeaRAM乗っけてもいいよな。
あるいは、中ASM16発だとやっぱ足りないんじゃないかと、ESSMサイズのミサイルなら32発だからそっちを開発した方がよくねって話。
168名無し三等兵
2022/04/14(木) 19:51:52.70ID:idMi38o/ vlsの再装填時間の短縮はできんものか
1発1発クレーンで吊るして装填するなんて時間がかかりすぎ
1発1発クレーンで吊るして装填するなんて時間がかかりすぎ
169名無し三等兵
2022/04/14(木) 19:52:14.10ID:nPGpdJoJ170名無し三等兵
2022/04/14(木) 19:53:36.52ID:623AqBr+ 当初言われてたよりは多めの予算になったのもあって
後日装備扱いのVLSも含めて考えればいわゆるフリゲートっぽい船にはなってるけど
後日装備扱いのVLSも含めて考えればいわゆるフリゲートっぽい船にはなってるけど
171名無し三等兵
2022/04/14(木) 19:56:23.98ID:eJvYoze+173名無し三等兵
2022/04/14(木) 19:57:04.31ID:nPGpdJoJ174名無し三等兵
2022/04/14(木) 20:00:27.79ID:nPGpdJoJ >>171
そうね、てか本当の話かも分からんからね。
ドローンをおとりにして対艦ミサイルを正面から当てたんならって仮定のはなしだし。
ただ、くまの型はRAMは正面打てないし、どう対処するんだろうって疑問はある。
そうね、てか本当の話かも分からんからね。
ドローンをおとりにして対艦ミサイルを正面から当てたんならって仮定のはなしだし。
ただ、くまの型はRAMは正面打てないし、どう対処するんだろうって疑問はある。
175名無し三等兵
2022/04/14(木) 20:04:18.00ID:eJvYoze+ >>174
普通に考えりゃモスクワが長SAMイルミネーターを一基しか持ってないことを利用して
ドローンをこれみよがしに使って見当違いの方向にFCS志向させておいてから
反対側からネプチューン2発を突っ込ませたんだと思うけどね
4面MFRのもがみには通用せんから結局VLS分のミサイルを投射せんと突破できない
それも第一波迎撃されてる間にもがみがちょっとケツを振れたら終わる
普通に考えりゃモスクワが長SAMイルミネーターを一基しか持ってないことを利用して
ドローンをこれみよがしに使って見当違いの方向にFCS志向させておいてから
反対側からネプチューン2発を突っ込ませたんだと思うけどね
4面MFRのもがみには通用せんから結局VLS分のミサイルを投射せんと突破できない
それも第一波迎撃されてる間にもがみがちょっとケツを振れたら終わる
176名無し三等兵
2022/04/14(木) 20:06:13.44ID:nPGpdJoJ177名無し三等兵
2022/04/14(木) 20:06:30.79ID:eJvYoze+ でまぁそれ以上の攻撃を見込むならどちらにしろそもそも敵地沿海域を1隻で行動すんなで終わる話だろう
178名無し三等兵
2022/04/14(木) 20:11:53.76ID:nPGpdJoJ >>175
OPY-2はそのあたり強そうだよな、EAもあるし。
やっぱ、11短SAM改造して乗っけようや( ゚Д゚)
中SAMがサイロに1発だと8発しかないわけで、32発のせれるのとは偉い違いなような。
OPY-2はそのあたり強そうだよな、EAもあるし。
やっぱ、11短SAM改造して乗っけようや( ゚Д゚)
中SAMがサイロに1発だと8発しかないわけで、32発のせれるのとは偉い違いなような。
180名無し三等兵
2022/04/14(木) 21:18:13.15ID:nPGpdJoJ モスクワのは降伏を打診しにいってやられたってマジかい(;´・ω・)
181名無し三等兵
2022/04/14(木) 21:21:51.73ID:8HmC1YrK183名無し三等兵
2022/04/14(木) 21:38:13.22ID:nPGpdJoJ185名無し三等兵
2022/04/14(木) 21:56:46.47ID:3vaUy3HG バイラクタルを囮に使ったという話が本当なら必要なのはSAMの弾数よりもむしろ
レーダー・FCSの全周同時警戒・捕捉能力
その点において四面固定AESAのもがみ型はモスクワよりも圧倒的優位にある
光学情報すら常時全周警戒であることを考えれば世界で一番かもしれん
ウクライナでドローンが活躍したから慌てて装備を改良しなくちゃ、じゃなくて
海自としてはとっくの昔にドローン戦術の危険性に気づいていてそれに対処する
ための準備を整えていたと見るべきかもしれん
逆にAESAでもマストトップでくるくる回してる国とか捜索レーダーは四面固定でも
イルミネーターを少数の機械式アンテナに依存してる艦とかは危ないだろうな
レーダー・FCSの全周同時警戒・捕捉能力
その点において四面固定AESAのもがみ型はモスクワよりも圧倒的優位にある
光学情報すら常時全周警戒であることを考えれば世界で一番かもしれん
ウクライナでドローンが活躍したから慌てて装備を改良しなくちゃ、じゃなくて
海自としてはとっくの昔にドローン戦術の危険性に気づいていてそれに対処する
ための準備を整えていたと見るべきかもしれん
逆にAESAでもマストトップでくるくる回してる国とか捜索レーダーは四面固定でも
イルミネーターを少数の機械式アンテナに依存してる艦とかは危ないだろうな
187名無し三等兵
2022/04/14(木) 22:07:58.34ID:nPGpdJoJ >>184
新近SAMのスペックでどっかに要綱出てる?近ってことは射程が5qくらいになるんだが。
それとも、30〜5qくらいをまとめて共通化するんかね?
93式の直径が21pなんで既存のキャニスター使うなら割と良いサイズなのか。
新近SAMのスペックでどっかに要綱出てる?近ってことは射程が5qくらいになるんだが。
それとも、30〜5qくらいをまとめて共通化するんかね?
93式の直径が21pなんで既存のキャニスター使うなら割と良いサイズなのか。
188名無し三等兵
2022/04/14(木) 22:11:24.86ID:nPGpdJoJ189名無し三等兵
2022/04/14(木) 22:16:19.95ID:ta3r+FOi 回転するタイプのレーダーがアウトなら、あめなみクラスやかぜクラスもヤバいな
こいつら中々の年代物だし
こいつら中々の年代物だし
190名無し三等兵
2022/04/14(木) 22:21:52.99ID:3vaUy3HG イージス艦もな
あたご型やまや型でもあきづきの護衛が必要だしこんごう型はとっとと
SPY-7で四面固定イルミネーターの独自仕様(AA艦準拠)新イージスに
更新した方がいいだろう
なみやあめはあと5年もすればFFMの整備が終わってDDXに着手できる
基本的にくるくる回してアンテナ資源を節約、って考え方はハイスペック
な対艦ミサイルが相手であることを前提にしているので
ドローンで攪乱みたいなことされるようになると破綻しやすい
あたご型やまや型でもあきづきの護衛が必要だしこんごう型はとっとと
SPY-7で四面固定イルミネーターの独自仕様(AA艦準拠)新イージスに
更新した方がいいだろう
なみやあめはあと5年もすればFFMの整備が終わってDDXに着手できる
基本的にくるくる回してアンテナ資源を節約、って考え方はハイスペック
な対艦ミサイルが相手であることを前提にしているので
ドローンで攪乱みたいなことされるようになると破綻しやすい
193名無し三等兵
2022/04/14(木) 22:30:52.11ID:nPGpdJoJ194名無し三等兵
2022/04/14(木) 22:33:12.94ID:nPGpdJoJ195名無し三等兵
2022/04/14(木) 22:40:39.13ID:mFac9Fuh >>189
回転タイプは最新モデルのAESAレーダーでも現役だよ
貼り付けタイプは案外と場所を食うし設置場所が難しく
4面となると重量も電力も食うし艦のデザインにも影響するから
1面のAESAレーダーで回転タイプの方が場所も電力も重量も
食わないから、まだまだ無くなる事は無いよ
回転タイプは最新モデルのAESAレーダーでも現役だよ
貼り付けタイプは案外と場所を食うし設置場所が難しく
4面となると重量も電力も食うし艦のデザインにも影響するから
1面のAESAレーダーで回転タイプの方が場所も電力も重量も
食わないから、まだまだ無くなる事は無いよ
199名無し三等兵
2022/04/14(木) 23:27:02.31ID:vnf/iD8R 新近SAMは射程延長→分かる
短SAMも統合→は?
短SAMも統合→は?
200名無し三等兵
2022/04/14(木) 23:39:14.26ID:vl3UunbB SeaRAMを正面側にも搭載でとりあえず死角は無くせるとは思うが
それが果たして良いかどうかは
それが果たして良いかどうかは
201名無し三等兵
2022/04/14(木) 23:42:39.10ID:nPGpdJoJ202名無し三等兵
2022/04/14(木) 23:44:49.77ID:nPGpdJoJ204名無し三等兵
2022/04/14(木) 23:50:25.47ID:rGdknQSV AEWやらF-35やら飛ばしてシースキミングミサイルの警戒ができる米軍と違って、
日本の護衛艦は航空機の支援はあまり機体できないので、
マスト高くして、低空捜索レーダーをマストの高い位置につけないといけないのでは?
いくらメインレーダーが強力でも、低い位置にあればシースキミングミサイルが見えない
メインレーダー自体を高い位置につけるか、メインレーダーとは別に低空捜索レーダーが必要
日本の護衛艦は航空機の支援はあまり機体できないので、
マスト高くして、低空捜索レーダーをマストの高い位置につけないといけないのでは?
いくらメインレーダーが強力でも、低い位置にあればシースキミングミサイルが見えない
メインレーダー自体を高い位置につけるか、メインレーダーとは別に低空捜索レーダーが必要
205名無し三等兵
2022/04/14(木) 23:51:37.47ID:rGdknQSV 回転レーダーってバカにしてる人がいるけど、
レドームで可動部分が見えないだけで実は回転レーダー、みたいなのもあるよ
レドームで可動部分が見えないだけで実は回転レーダー、みたいなのもあるよ
207名無し三等兵
2022/04/15(金) 00:13:57.40ID:goheNjps208名無し三等兵
2022/04/15(金) 00:29:20.26ID:UQ4rccJB >>190
こんごう型にSPY-7 乗るでしょ
もともとSPY-7の開発動機が旧型イージス艦のレーダー交換市場を狙ったもの 乗らないわけがない
そもそも満載6000トンクラスのボニフェス級フリゲートに載るんだぞ
満載9500トンクラスに載らないわけがない
こんごう型にSPY-7 乗るでしょ
もともとSPY-7の開発動機が旧型イージス艦のレーダー交換市場を狙ったもの 乗らないわけがない
そもそも満載6000トンクラスのボニフェス級フリゲートに載るんだぞ
満載9500トンクラスに載らないわけがない
209名無し三等兵
2022/04/15(金) 00:30:51.95ID:rFonb/Gn210名無し三等兵
2022/04/15(金) 00:32:23.49ID:UQ4rccJB アンカミス
>>193
こんごう型にSPY-7 乗るでしょ
もともとSPY-7の開発動機が旧型イージス艦のレーダー交換市場を狙ったもの 乗らないわけがない
そもそも満載6000トンクラスのボニフェス級フリゲートに載るんだぞ
満載9500トンクラスに載らないわけがない
>>193
こんごう型にSPY-7 乗るでしょ
もともとSPY-7の開発動機が旧型イージス艦のレーダー交換市場を狙ったもの 乗らないわけがない
そもそも満載6000トンクラスのボニフェス級フリゲートに載るんだぞ
満載9500トンクラスに載らないわけがない
211名無し三等兵
2022/04/15(金) 00:32:31.41ID:Odpho82f >>204
そのあたりは艦のサイズやメンテナンスの利便性等との兼ね合いもあるだろうけど、
はぐろやFFMから採用された形式のマストだと、世艦の昨年5月号における
徳丸伸一氏(元海将補、第一術科学校長)の解説によれば、ESMアンテナをトップに置いたことで
「そのためESMによる最大探知距離が延伸され、脅威電波の早期探知が可能となり、対艦ミサイルへの
対処能力もわずかではあるものの向上した。
具体的にはESMアンテナが役5.5m上がった事により約1km目標の探知距離が延びたことになる。
これはマッハ0.9の巡航ミサイルへの対応を例にとると、約3秒対処可能時間が増加することになる。
わずかな時間ではあるものの、対艦ミサイル対処においては貴重な時間である。」
そのあたりは艦のサイズやメンテナンスの利便性等との兼ね合いもあるだろうけど、
はぐろやFFMから採用された形式のマストだと、世艦の昨年5月号における
徳丸伸一氏(元海将補、第一術科学校長)の解説によれば、ESMアンテナをトップに置いたことで
「そのためESMによる最大探知距離が延伸され、脅威電波の早期探知が可能となり、対艦ミサイルへの
対処能力もわずかではあるものの向上した。
具体的にはESMアンテナが役5.5m上がった事により約1km目標の探知距離が延びたことになる。
これはマッハ0.9の巡航ミサイルへの対応を例にとると、約3秒対処可能時間が増加することになる。
わずかな時間ではあるものの、対艦ミサイル対処においては貴重な時間である。」
212名無し三等兵
2022/04/15(金) 00:38:18.54ID:UQ4rccJB >>209
ミサイル重量 11kgで15キロを射程とするRAMブロック2があるから30キロは無理でも半分前後はいける可能性あるかな
ミサイル重量 11kgで15キロを射程とするRAMブロック2があるから30キロは無理でも半分前後はいける可能性あるかな
213名無し三等兵
2022/04/15(金) 00:42:48.70ID:Odpho82f マストのトップに回転式レーダーを載せた英45型や仏のフォルバン級はレーダー高さが海面上35m。
こんごう型、マスト高さ同47m。トップにESM。OPS-28レーダーのアンテナ高さ34m。
あめ、なみ型マスト高さ44m、ESMアンテナ37m、OPS-28レーダー33m。
こんごう型、マスト高さ同47m。トップにESM。OPS-28レーダーのアンテナ高さ34m。
あめ、なみ型マスト高さ44m、ESMアンテナ37m、OPS-28レーダー33m。
214名無し三等兵
2022/04/15(金) 00:44:16.35ID:rFonb/Gn215名無し三等兵
2022/04/15(金) 00:48:20.84ID:goheNjps216名無し三等兵
2022/04/15(金) 00:51:16.54ID:goheNjps >>211
やっぱ、wacタイプのオスプレイ欲しいな( ゚Д゚)
やっぱ、wacタイプのオスプレイ欲しいな( ゚Д゚)
217名無し三等兵
2022/04/15(金) 00:57:05.90ID:rFonb/Gn218名無し三等兵
2022/04/15(金) 01:00:03.45ID:Odpho82f フライト3のはRMA37個仕様の14フィート四方タイプ
フライト2A後期艦はRMA24個タイプに換装する計画あり
DDG✕は当初フライト3と同じものを装備し、将来はRMA57個18フィート四方のを装備する計画
フライト2A後期艦はRMA24個タイプに換装する計画あり
DDG✕は当初フライト3と同じものを装備し、将来はRMA57個18フィート四方のを装備する計画
219名無し三等兵
2022/04/15(金) 01:07:03.27ID:goheNjps >>217
でも、空自は基地防空用に新近SAMを入れるみたいだけどどうなん?
既存のだと近SAMって射程5qくらいだから、やっぱそれなりに延伸はするんじゃないかな。
最低でも10qはないと(;´・ω・)
やっぱ、ESSMサイズのアクティブホーミングミサイルを開発してもいいんではないだろうか。
でも、空自は基地防空用に新近SAMを入れるみたいだけどどうなん?
既存のだと近SAMって射程5qくらいだから、やっぱそれなりに延伸はするんじゃないかな。
最低でも10qはないと(;´・ω・)
やっぱ、ESSMサイズのアクティブホーミングミサイルを開発してもいいんではないだろうか。
220名無し三等兵
2022/04/15(金) 01:13:37.48ID:rFonb/Gn >>219
あれは低コストの亜音速CMを安く迎撃しようって代物だから問題ないだけだ。
そして複数車で広い範囲に分散して配置できるからな。
それにこうあるべきだって願望を現実の予想とすげ替えるのはやめとけ。
あれは低コストの亜音速CMを安く迎撃しようって代物だから問題ないだけだ。
そして複数車で広い範囲に分散して配置できるからな。
それにこうあるべきだって願望を現実の予想とすげ替えるのはやめとけ。
221名無し三等兵
2022/04/15(金) 01:55:33.33ID:goheNjps222名無し三等兵
2022/04/15(金) 06:04:08.83ID:jjLWHjTY こんごう型の一番の問題点は弾道ミサイル迎撃用のSM-3ブロック2に対応してなくてSM-3ブロック1Aまで
そしてSM-3ブロック1Aの製造は終了し現在はSM-3ブロック2Aしか手に入らない
つまり手持ちのSM-3ブロック1Aを撃ち尽くせばこんごう型に弾道ミサイル迎撃能力は無くなる
そしてその数もたかが知れてる
こんごう型をSM-3ブロック2対応するベースライン7以降にするには艦内の配線を
光ファイバーに張替えやシステム入れ替えなどかなり大規模改修が必要
それで一つ 妙案がある 「こんごう型はSM-6運用艦として使っていく」
スタンダードSM-6はイージスシステムベースライン5.2以降で対応可能で
こんごう型はいずれもベースライン5.2に改良済みでSM-6が運用できるはずなのだ
SM-6には低高度での弾道ミサイル迎撃能力がありSM-3と補完関係が作れる
あたご型、まや型のSM-3ブロック2の高層防御と合わせて多層防御を構築できるわけだ
そしてSM-3ブロック1Aの製造は終了し現在はSM-3ブロック2Aしか手に入らない
つまり手持ちのSM-3ブロック1Aを撃ち尽くせばこんごう型に弾道ミサイル迎撃能力は無くなる
そしてその数もたかが知れてる
こんごう型をSM-3ブロック2対応するベースライン7以降にするには艦内の配線を
光ファイバーに張替えやシステム入れ替えなどかなり大規模改修が必要
それで一つ 妙案がある 「こんごう型はSM-6運用艦として使っていく」
スタンダードSM-6はイージスシステムベースライン5.2以降で対応可能で
こんごう型はいずれもベースライン5.2に改良済みでSM-6が運用できるはずなのだ
SM-6には低高度での弾道ミサイル迎撃能力がありSM-3と補完関係が作れる
あたご型、まや型のSM-3ブロック2の高層防御と合わせて多層防御を構築できるわけだ
223名無し三等兵
2022/04/15(金) 06:43:18.32ID:wIULU7y7 ちょっと前に出てたアクティブ戦術の研究案件が何を目指しているのか
225名無し三等兵
2022/04/15(金) 06:56:52.53ID:rFonb/Gn 単にモーターの改善じゃない?
今までは歩兵携行だったからあんまり高エネルギーの排気できるようなの使えなかったけど、
なんだったら発射機から分離するための初期モータの分だけ固体ロケットモータを拡大できるし、
最初から高温高速排気して飛んでっても傷つくような射手はいないからな。
今までは歩兵携行だったからあんまり高エネルギーの排気できるようなの使えなかったけど、
なんだったら発射機から分離するための初期モータの分だけ固体ロケットモータを拡大できるし、
最初から高温高速排気して飛んでっても傷つくような射手はいないからな。
226名無し三等兵
2022/04/15(金) 07:00:37.79ID:dfcHOpP9 モスクワ弱すぎ ワロイ
227名無し三等兵
2022/04/15(金) 07:05:38.29ID:Knl+jMmY モスクワはえらい重武装だったんだなw
https://pbs.twimg.com/media/FQTOmhFWQAEEaGc?format=jpg&name=large
https://pbs.twimg.com/media/FQTOnFKXEAENSEx?format=jpg&name=large
https://pbs.twimg.com/media/FQTOnqXXoAEXX3a?format=jpg&name=large
https://pbs.twimg.com/media/FQTOmhFWQAEEaGc?format=jpg&name=large
https://pbs.twimg.com/media/FQTOnFKXEAENSEx?format=jpg&name=large
https://pbs.twimg.com/media/FQTOnqXXoAEXX3a?format=jpg&name=large
228名無し三等兵
2022/04/15(金) 07:07:58.40ID:wIULU7y7 機械式イルミネーターは脅威の存在する方向に集中的に指向できるという点では効率的なんだが
最初に見えた敵の大群が実はただの囮で違う方角から本命が迫ってる、という状況だと
うっかり囮に釣られるとえらいことになる
で、モスクワはそういう攻撃を受けたのかねおそらく
捜索用の長距離レーダーはパラボナアンテナの回転式でリフレッシュレートも解像度も低劣、
実質的には長SAM用の1基しかないFCSが近距離探知手段になっていたはずなんで
下手したら着弾までネプチューンSSMの接近に気づかなかった可能性すらあるな
最初に見えた敵の大群が実はただの囮で違う方角から本命が迫ってる、という状況だと
うっかり囮に釣られるとえらいことになる
で、モスクワはそういう攻撃を受けたのかねおそらく
捜索用の長距離レーダーはパラボナアンテナの回転式でリフレッシュレートも解像度も低劣、
実質的には長SAM用の1基しかないFCSが近距離探知手段になっていたはずなんで
下手したら着弾までネプチューンSSMの接近に気づかなかった可能性すらあるな
229名無し三等兵
2022/04/15(金) 07:09:29.09ID:wIULU7y7 いずれにせよ当初からレーダーもイルミネーターも四面固定ないしMFRの四面固定に拘り続けた海自の方針は
今後も継続することになりそう
今後も継続することになりそう
230名無し三等兵
2022/04/15(金) 07:10:10.99ID:lNPboXm7 回転式でもAESAなら視野角120°くらいはあるだろうから
231名無し三等兵
2022/04/15(金) 07:18:16.55ID:dfcHOpP9232名無し三等兵
2022/04/15(金) 07:20:51.46ID:HMw6CNwf 一般的に亜音速対艦ミサイルは、射程距離に余裕があるときは、
同じ場所から発射しても、1発は北から、一発は西から、一発は東から、みたいに異なる方向から攻撃が可能
ミサイルが複数の方向から同時に着弾&追加でドローン等を囮にして、攻撃に成功した可能性はある
同じ場所から発射しても、1発は北から、一発は西から、一発は東から、みたいに異なる方向から攻撃が可能
ミサイルが複数の方向から同時に着弾&追加でドローン等を囮にして、攻撃に成功した可能性はある
233名無し三等兵
2022/04/15(金) 07:30:10.42ID:4MftMkOo 尤も弾数がいらないという話でもないのでそれはそれとしてFFMの強化も行われそうね
発電量増強して主砲をレールガンに換装するとか
今度はそれを真後ろに撃てないことが問題にされそうだが
発電量増強して主砲をレールガンに換装するとか
今度はそれを真後ろに撃てないことが問題にされそうだが
234名無し三等兵
2022/04/15(金) 07:36:34.39ID:0UwRXViR その場合IEP化と電力管制の双方向化も必要だから
FFM22隻の次の話かな
FFM22隻の次の話かな
235名無し三等兵
2022/04/15(金) 07:41:48.44ID:4MftMkOo IEPにしたら効率化できるってだけで別に必須要件ではないのでは
237名無し三等兵
2022/04/15(金) 08:01:30.35ID:goheNjps そもそも、今後イルミネーターはMDくらいでしか使わなくなるかもしれね。
238名無し三等兵
2022/04/15(金) 08:03:34.40ID:4MftMkOo 攻撃側のEAも進化するから大出力のイルミネーターの需要はなくならんでしょ
239名無し三等兵
2022/04/15(金) 08:07:12.67ID:sbwhZTQ0 DARTなんて時代遅れだよ
240名無し三等兵
2022/04/15(金) 08:07:39.93ID:goheNjps241名無し三等兵
2022/04/15(金) 08:18:45.26ID:4MftMkOo >>240
ミサイルの小さなシーカー出力だと電子妨害でホワイトアウトしやすいから
艦載のでかいイルミネーターで大出力電波を照射してあげる需要はあるんじゃねという話
もがみ型はイルミネーターが無いのではなくMFRに統合されている
ミサイルの小さなシーカー出力だと電子妨害でホワイトアウトしやすいから
艦載のでかいイルミネーターで大出力電波を照射してあげる需要はあるんじゃねという話
もがみ型はイルミネーターが無いのではなくMFRに統合されている
242名無し三等兵
2022/04/15(金) 08:25:21.59ID:goheNjps >>241
今改良してる中SAMってイルミネーターじゃなくてミサイル直へのデータ転送なんじゃないのかね?
もがみ型が統合されてるのは分かってるけど、もがみに搭載予定のミサイルってイルミネーターが必要なモノってあったけ?
今改良してる中SAMってイルミネーターじゃなくてミサイル直へのデータ転送なんじゃないのかね?
もがみ型が統合されてるのは分かってるけど、もがみに搭載予定のミサイルってイルミネーターが必要なモノってあったけ?
244名無し三等兵
2022/04/15(金) 08:41:51.78ID:2H98dDPb245名無し三等兵
2022/04/15(金) 08:57:03.46ID:4MftMkOo そりゃ海峡には入らんだろJK
246名無し三等兵
2022/04/15(金) 09:06:10.80ID:lNPboXm7 よくわからんが中国艦隊が台湾海峡に閉じこもってくれるならSSMで狙い放題やん
247名無し三等兵
2022/04/15(金) 09:58:46.75ID:goheNjps248名無し三等兵
2022/04/15(金) 10:01:17.59ID:goheNjps >>244
どっちかといえば、チンタオとか大連からの出撃を狙うんじゃね(;´・ω・)?
どっちかといえば、チンタオとか大連からの出撃を狙うんじゃね(;´・ω・)?
250名無し三等兵
2022/04/15(金) 10:56:59.18ID:2sV/BxVb SSM連隊がある事で海自も危険な尖閣周辺まで艦隊出さずに済む
251名無し三等兵
2022/04/15(金) 11:08:42.35ID:goheNjps252名無し三等兵
2022/04/15(金) 11:21:13.84ID:sbwhZTQ0 ARHミサイルなら中SAMが12目標以上追尾同時対処出来るんでしょ?
4面で48目標ぐらい可能なんじゃない?
4面で48目標ぐらい可能なんじゃない?
253名無し三等兵
2022/04/15(金) 11:54:14.54ID:goheNjps >>252
もしかしたらそれ以上ある可能性もあるよね。
となると中SAMの改良型が射程が50q以上あるわけで。
これって個艦防空ってレベルじゃなくね?僚艦防空ができるならあきづき型くらいの性能になる。
もしかしたらそれ以上ある可能性もあるよね。
となると中SAMの改良型が射程が50q以上あるわけで。
これって個艦防空ってレベルじゃなくね?僚艦防空ができるならあきづき型くらいの性能になる。
254名無し三等兵
2022/04/15(金) 12:03:10.95ID:rFonb/Gn ARHミサイルの同時対処能力のボーダーラインは、戦闘情報処理システムというかFCSの処理能力の問題だろ。
中SAMの処理能力はあんまり参考にならない。
少なくともこの程度はあるだろ、というのにはなるけど。
中SAMの処理能力はあんまり参考にならない。
少なくともこの程度はあるだろ、というのにはなるけど。
256名無し三等兵
2022/04/15(金) 12:25:08.08ID:goheNjps >>254
正直、新中SAMってSM-6用のブースターで開発してるなら普通に射程が300q超えるんよな。
どっちかといえば国産THAADの隠れ蓑なんじゃないかとすら思うんだが。
どう考えても、もがみ型にはオーバースペックじゃね?新中SAMそろったら、新短SAMの開発でも全然驚かんな。
正直、新中SAMってSM-6用のブースターで開発してるなら普通に射程が300q超えるんよな。
どっちかといえば国産THAADの隠れ蓑なんじゃないかとすら思うんだが。
どう考えても、もがみ型にはオーバースペックじゃね?新中SAMそろったら、新短SAMの開発でも全然驚かんな。
257名無し三等兵
2022/04/15(金) 12:28:33.74ID:goheNjps258名無し三等兵
2022/04/15(金) 12:28:58.16ID:rFonb/Gn259名無し三等兵
2022/04/15(金) 12:30:19.27ID:p1B5gT4w >>257
OBの研究ではA-SAM積んで単艦では接近拒否、艦隊組んだらJ-CECでDDのセンサーノード兼外付け弾薬庫って感じだったが
OBの研究ではA-SAM積んで単艦では接近拒否、艦隊組んだらJ-CECでDDのセンサーノード兼外付け弾薬庫って感じだったが
260名無し三等兵
2022/04/15(金) 12:30:24.95ID:dYMfEnf4 >>256
まずは新艦対空のブースターはSM-6のブースターでなく国産ブースター(07式のブースターを活用とも言われてるな)だな
THAAD相当は高高度迎撃飛翔体の研究を反映させた物になるので別物だな
もがみ型は元々ネットワーク戦を想定してるのだから射程が長い方が相互支援に役立つのでむしろ最適だな
新短SAMは陸用で開発するかどうかだろな、陸海空統合とかなるならあり得るかもな
現時点では話はないがな
まずは新艦対空のブースターはSM-6のブースターでなく国産ブースター(07式のブースターを活用とも言われてるな)だな
THAAD相当は高高度迎撃飛翔体の研究を反映させた物になるので別物だな
もがみ型は元々ネットワーク戦を想定してるのだから射程が長い方が相互支援に役立つのでむしろ最適だな
新短SAMは陸用で開発するかどうかだろな、陸海空統合とかなるならあり得るかもな
現時点では話はないがな
261名無し三等兵
2022/04/15(金) 12:30:57.34ID:sbwhZTQ0263名無し三等兵
2022/04/15(金) 12:34:16.46ID:goheNjps >>258
あ、ごめん短SAMじゃないや、短SAMと中SAMの間を埋めるような小型ミサイルを作るんじゃないかと思うんだが?
07式はもう長さを伸ばせないだろうから、直系を太くするしかなくね。
結局はトマホークと同じ直径になりそう。
あ、ごめん短SAMじゃないや、短SAMと中SAMの間を埋めるような小型ミサイルを作るんじゃないかと思うんだが?
07式はもう長さを伸ばせないだろうから、直系を太くするしかなくね。
結局はトマホークと同じ直径になりそう。
264名無し三等兵
2022/04/15(金) 12:40:32.43ID:goheNjps265名無し三等兵
2022/04/15(金) 12:44:58.90ID:p1B5gT4w >>264
艦隊そのものを保全するには、僚艦防衛なんかより少数でもA-SAM積む方がよっぽど役に立つのは確かだ
艦隊そのものを保全するには、僚艦防衛なんかより少数でもA-SAM積む方がよっぽど役に立つのは確かだ
266名無し三等兵
2022/04/15(金) 12:55:54.82ID:goheNjps267名無し三等兵
2022/04/15(金) 12:56:25.46ID:rFonb/Gn269名無し三等兵
2022/04/15(金) 13:02:49.00ID:goheNjps270名無し三等兵
2022/04/15(金) 13:07:52.93ID:rFonb/Gn >>269
次世代DDGの大型化が既定路線なのはSPY-6などのイージスシステムからのシステム要求拡大が原因でVLSセル数増加ではないし、
次世代DDでもセル数増加の話あるけどそれはA-SAMを積むためだから別だぞ。
次世代DDGの大型化が既定路線なのはSPY-6などのイージスシステムからのシステム要求拡大が原因でVLSセル数増加ではないし、
次世代DDでもセル数増加の話あるけどそれはA-SAMを積むためだから別だぞ。
271名無し三等兵
2022/04/15(金) 13:10:46.91ID:hEi+nmmL >>211
コ丸さんは装体課長やってた人だからその辺は詳しいのだろうが、そもそも安かろう悪かろうのFFMには異を唱えてた人
コ丸さんは装体課長やってた人だからその辺は詳しいのだろうが、そもそも安かろう悪かろうのFFMには異を唱えてた人
273名無し三等兵
2022/04/15(金) 14:12:58.73ID:1XgjVtui 優先順位も踏まえて、どんな仕様や価格だったら例えば哨戒艦や補助艦艇にもSAM載せようってなるんだろね
SeaRAMを載せないとすれば、当然それよりも安かったり軽かったりする必要がある訳だけど
SeaRAMを載せないとすれば、当然それよりも安かったり軽かったりする必要がある訳だけど
274名無し三等兵
2022/04/15(金) 14:17:22.67ID:1XgjVtui で、それが非現実的な仕様や価格だったら、やっぱり無理なんだなってなる
275名無し三等兵
2022/04/15(金) 14:45:15.59ID:lNPboXm7 滑空弾のブースターが直径53cmに決め打ちで開発されてるから、mk.41対応の他の誘導弾開発にコンポーネント流用されるのはほぼ間違いないだろう
ありそうなのは07式を超える長射程アスロックとか、A-SAMを超えるs-500みたいな射程500km級のSAMとかだろう
ありそうなのは07式を超える長射程アスロックとか、A-SAMを超えるs-500みたいな射程500km級のSAMとかだろう
276名無し三等兵
2022/04/15(金) 14:59:53.75ID:tukpuKbs277名無し三等兵
2022/04/15(金) 16:59:37.48ID:PwcrdiAR もがみは16セルが所要分布のボリュームゾーンだったのかもしれんが
むらさめ型をセル数で超えるわけにはいかないという大人の事情で決められた可能性もあるので何とも
むらさめ型をセル数で超えるわけにはいかないという大人の事情で決められた可能性もあるので何とも
279名無し
2022/04/15(金) 18:05:51.04ID:yg4ZTVEn 何故かAAM-5をSAMに流用したがる人が多いけど、それするくらいなら元々地上発射用のロケットモータを装備してる短SAMベースでいいんだよな、、
280名無し三等兵
2022/04/15(金) 19:17:59.14ID:FNoP4aY8 AーSAMが現実と乖離した性能になってないか?
はじめからSM-6級の射程なんて狙ってないだろう
はじめからSM-6級の射程なんて狙ってないだろう
281名無し三等兵
2022/04/15(金) 19:28:12.19ID:lNPboXm7 根拠があってそう言ってるんならええんでない?
282名無し三等兵
2022/04/15(金) 19:30:54.95ID:y+BYnVaF ブースターでかいし上に乗ってる弾は軽いしな
283名無し三等兵
2022/04/15(金) 19:31:59.58ID:y+BYnVaF 加えて言えば防衛省の運用構想図で普通に母機対処やってる…ってことはASMしか撃墜できないような射程ではないと分かる
284名無し三等兵
2022/04/15(金) 19:43:58.32ID:dYMfEnf4 >>280
艦隊全体を1つの戦闘システムとする戦闘情報処理システムとOYQ-1
https://togetter.com/li/1340031
これにもあるように元々艦隊防空を志向してるのでなFFMは
そしてFCネットワークでは艦隊防空システムとして作られてそのための手段として新艦対空が上げられてるのよな
https://i.imgur.com/330ADjP.jpg
https://i.imgur.com/P44RgmZ.jpg
艦隊全体を1つの戦闘システムとする戦闘情報処理システムとOYQ-1
https://togetter.com/li/1340031
これにもあるように元々艦隊防空を志向してるのでなFFMは
そしてFCネットワークでは艦隊防空システムとして作られてそのための手段として新艦対空が上げられてるのよな
https://i.imgur.com/330ADjP.jpg
https://i.imgur.com/P44RgmZ.jpg
285名無し三等兵
2022/04/15(金) 20:06:23.61ID:hLXcHyNj AAM-5の調達費は一発で5000万円を軽く超えるから今から艦載艦なんてしたら一発1億円超えそうだからな
286名無し三等兵
2022/04/15(金) 20:46:05.76ID:tukpuKbs287名無し三等兵
2022/04/15(金) 21:04:46.12ID:sbwhZTQ0 国産の1億なら全然良いじゃん
288名無し三等兵
2022/04/15(金) 21:33:24.62ID:1XgjVtui 国産が実際にどの程度国産なのかにもよるだろうけど
付加価値の大部分が国産なら1.5倍とかの価格でも税金で3割かそこらは回収できるんじゃないの
付加価値の大部分が国産なら1.5倍とかの価格でも税金で3割かそこらは回収できるんじゃないの
289名無し三等兵
2022/04/15(金) 21:37:11.06ID:cVutKZvC そこらのミサイルに関しては国産のがお値打ち
COTS品が安くて良質だからってのだけど
COTS品が安くて良質だからってのだけど
290名無し三等兵
2022/04/15(金) 21:37:31.42ID:iy5UauYx291名無し三等兵
2022/04/15(金) 21:39:01.55ID:dYMfEnf4 >>289
為替やインフレの影響でその差は開いてくかもなあ、本邦も価格上がってくんだろけど外国は上がりかたが激しいのでな
為替やインフレの影響でその差は開いてくかもなあ、本邦も価格上がってくんだろけど外国は上がりかたが激しいのでな
292名無し三等兵
2022/04/15(金) 21:40:12.31ID:goheNjps293名無し三等兵
2022/04/15(金) 21:41:31.94ID:I85vr/0u294名無し三等兵
2022/04/15(金) 21:49:38.80ID:vf0T1KFZ 私的まとめ 新艦対空誘導弾の性能と運用の考察 - Togetter
https://togetter.com/li/1025900
魔法鳩氏の試算に特に破綻は見受けられないんで、そうではないと主張するなら感覚じゃなくて何かしらの根拠になるデータが欲しいところ
https://togetter.com/li/1025900
魔法鳩氏の試算に特に破綻は見受けられないんで、そうではないと主張するなら感覚じゃなくて何かしらの根拠になるデータが欲しいところ
295名無し三等兵
2022/04/15(金) 21:56:08.52ID:I85vr/0u さらに誘導の方法や相手の速度高度でも変わってくるからもうわからん
296名無し三等兵
2022/04/15(金) 22:07:05.51ID:lNPboXm7 各部分の詳細な重量はわからんが、ざっくりとした比較だと
A-SAM
1段目モータ 400kg(以下
2段目モータ 350kg(以下
弾頭部 150kg(以下
合計 900kg(以下
sm-6
mk.72モータ 710kg
Mk.104モータ 487kg
その他 303kg(?)
総重量 1500kg(?)
らしい
A-SAM
1段目モータ 400kg(以下
2段目モータ 350kg(以下
弾頭部 150kg(以下
合計 900kg(以下
sm-6
mk.72モータ 710kg
Mk.104モータ 487kg
その他 303kg(?)
総重量 1500kg(?)
らしい
301名無し三等兵
2022/04/15(金) 22:31:37.09ID:lNPboXm7 英語wiki見ると、2021年度で単価180万ドルらしいからね
1ドル120円で計算すると・・・
1ドル120円で計算すると・・・
304名無し三等兵
2022/04/15(金) 22:46:12.31ID:iy5UauYx305名無し三等兵
2022/04/15(金) 22:57:40.03ID:lNPboXm7 個人的にはSM-6にちょい劣る程度の射程だと思う
海自OBは「A-SAMの射程のさらに遠方(150海里以上)」って表現使ってるから射程150海里(277km)くらい見とけばええんでない?
ちなみに同記事内ではSM-6の射程は200海里としてる
海自OBは「A-SAMの射程のさらに遠方(150海里以上)」って表現使ってるから射程150海里(277km)くらい見とけばええんでない?
ちなみに同記事内ではSM-6の射程は200海里としてる
307名無し三等兵
2022/04/15(金) 23:34:40.07ID:nhxHSx/s 米海軍がSM-6を作ったように交戦距離の延伸に対応する為のA-SAMなのに、100kmとか話にもならんやろ
400km前後ないと作る意味がないわ
400km前後ないと作る意味がないわ
308名無し
2022/04/16(土) 00:13:50.33ID:1oB+Gmig >>286
艦発化でロケットモータを変えるのは前提として、TVCやシーカーも変えるならそれもうAAM-5を使う意味は全くないぞ
艦発化でロケットモータを変えるのは前提として、TVCやシーカーも変えるならそれもうAAM-5を使う意味は全くないぞ
309名無し三等兵
2022/04/16(土) 00:19:26.80ID:WRgUy0FB310名無し三等兵
2022/04/16(土) 00:20:49.62ID:T4/HAS1l 長射程samを積んでいると、航空機の進出を牽制できるんやね
昔みたいに空母なき艦隊は航空機に無力かと思っていたけれど違うんか
昔みたいに空母なき艦隊は航空機に無力かと思っていたけれど違うんか
312名無し三等兵
2022/04/16(土) 00:44:34.25ID:0TEAvn9O313名無し三等兵
2022/04/16(土) 01:36:34.01ID:+avJk3Rx 5年で2%か、結構一気に増やすんだな
10年くらいかけるかと思った
海自の規模は1.5くらいになるのかな?
■防衛費、5年でGDP比2% 自民調査会の提言原案
https://www.jiji.com/sp/article?k=2022041501122&g=pol
10年くらいかけるかと思った
海自の規模は1.5くらいになるのかな?
■防衛費、5年でGDP比2% 自民調査会の提言原案
https://www.jiji.com/sp/article?k=2022041501122&g=pol
314名無し三等兵
2022/04/16(土) 01:58:03.87ID:PkRtYPDP まず人件費をなんとかして
艦上勤務希望者を増やすところからかな?
艦上勤務希望者を増やすところからかな?
315名無し三等兵
2022/04/16(土) 02:19:11.68ID:P/n6xY++ 5年後に倍増って年平均15%増やな
23年 6.21兆円(+8100億円)
24年 7.14兆円(+9300億円)
25年 8.21兆円(+10700億円)
26年 9.44兆円(+12300億円)
27年 10.86兆円(+14200億円)
って感じになるけど、流石に無理がねーか?予算消化できないよ
本当なら強襲揚陸艦とか補給艦とかDDXとかこんごう代替艦とかアショア代替艦とか全部予算つくけどさ・・・
23年 6.21兆円(+8100億円)
24年 7.14兆円(+9300億円)
25年 8.21兆円(+10700億円)
26年 9.44兆円(+12300億円)
27年 10.86兆円(+14200億円)
って感じになるけど、流石に無理がねーか?予算消化できないよ
本当なら強襲揚陸艦とか補給艦とかDDXとかこんごう代替艦とかアショア代替艦とか全部予算つくけどさ・・・
316名無し三等兵
2022/04/16(土) 02:22:28.36ID:HDWtXjw2 >>314
給与の問題じゃないよ。一隻当たり3乗組員のチームを作って交代で乗る体制が必要。
給与の問題じゃないよ。一隻当たり3乗組員のチームを作って交代で乗る体制が必要。
317名無し三等兵
2022/04/16(土) 02:28:13.23ID:HDWtXjw2318名無し三等兵
2022/04/16(土) 02:29:04.18ID:T4/HAS1l 悠長に5年もかける余裕はあるのかな
増やした防衛費で購入した兵器が戦力化されるのはさらに先でしょう
増やした防衛費で購入した兵器が戦力化されるのはさらに先でしょう
319名無し三等兵
2022/04/16(土) 02:32:38.62ID:51OOe6fG あさぎり型8隻、あぶくま型6隻、はたかぜ型2隻、こんごうはもう退役しててもおかしくない艦齢だもんなあ
320名無し三等兵
2022/04/16(土) 02:39:34.91ID:60STF1oN321名無し三等兵
2022/04/16(土) 03:05:17.28ID:HDWtXjw2 予備役を再編成した方がいい。アメリカの州兵は月4万だそうだが、10万人に月10万円払っても
年間1200億円、30万人でも3600億円だ。
年間1200億円、30万人でも3600億円だ。
322名無し三等兵
2022/04/16(土) 03:23:37.89ID:60STF1oN 「再」編成しようにも人がおらんわい
323名無し三等兵
2022/04/16(土) 03:31:01.07ID:SQOrkunI >>319
こんごうはまだ使うでしょう。貴重なイージス艦だし。
予算増やして空母建造しようにもいずも型で運用経験積まなきゃならんし、
イージス艦増やそうにもSPY-7のテストが済んでないわけでしょ
比較的すぐ出来て人員足りない状態でも使えるのはFFMの調達ペースアップじゃなかろうか。
こんごうはまだ使うでしょう。貴重なイージス艦だし。
予算増やして空母建造しようにもいずも型で運用経験積まなきゃならんし、
イージス艦増やそうにもSPY-7のテストが済んでないわけでしょ
比較的すぐ出来て人員足りない状態でも使えるのはFFMの調達ペースアップじゃなかろうか。
324名無し三等兵
2022/04/16(土) 03:35:06.59ID:LxbqQFpT アメリカ国防総省は、モスクワ沈没がネプチューン対艦ミサイル2発によるものという見解を表明
https://news.yahoo.co.jp/articles/64039d1cf5e107b4e78c212644d22c957af0e6c6
https://news.yahoo.co.jp/articles/64039d1cf5e107b4e78c212644d22c957af0e6c6
325名無し三等兵
2022/04/16(土) 04:07:07.32ID:JAe5Uu30 >>319
艦齢でみればこんごう型も退役が見えてくるころだが能力面でまださきに伸ばされるだろう
艦隊防空能力のある艦はわずか8隻しかなくその半分がこんごう型で退役はまだ無理だ
あきづき型も限定的な僚艦防空があるとはいえイージス艦とは比べられない
こんごう型のベースラインでもSM-6がそのまま撃てるから導入すれば当面は戦力として高いレベルにある
艦齢でみればこんごう型も退役が見えてくるころだが能力面でまださきに伸ばされるだろう
艦隊防空能力のある艦はわずか8隻しかなくその半分がこんごう型で退役はまだ無理だ
あきづき型も限定的な僚艦防空があるとはいえイージス艦とは比べられない
こんごう型のベースラインでもSM-6がそのまま撃てるから導入すれば当面は戦力として高いレベルにある
326名無し三等兵
2022/04/16(土) 04:30:48.47ID:51OOe6fG327名無し三等兵
2022/04/16(土) 04:57:53.37ID:SQOrkunI 反論するわけじゃないが、それは現在の編成のままの場合じゃなかろうか
5年で2%化達成とすると5〜6個隊群化もあるかもしれん。
5年で2%化達成とすると5〜6個隊群化もあるかもしれん。
328名無し三等兵
2022/04/16(土) 05:05:25.17ID:9qC4oQ+l それも現在のEF直轄隊(11〜15護衛隊)がFFMに置き換えられた後のFFM群
MF再編成
の話であって増勢は予算付けるだけじゃ厳しい
MF再編成
の話であって増勢は予算付けるだけじゃ厳しい
329名無し三等兵
2022/04/16(土) 05:29:49.84ID:SQOrkunI331名無し三等兵
2022/04/16(土) 05:45:07.94ID:9qC4oQ+l 人員増は今の勢いでMax
そこは教育隊のキャパ問題
そこは教育隊のキャパ問題
333名無し三等兵
2022/04/16(土) 09:53:01.38ID:WRgUy0FB >>326
こんごう型を長く使うなら早めにDDGの増産を行って、こんごう型を酷使しなくていいようにしなきゃいかんけどね。
できれば、専用のドックを作って簡易アショア化でも別にいいのではと思う。
性能により寿命が延長できるのを考えるとやっぱりイージスのがコスパはいいのかもしれん。
こんごう型を長く使うなら早めにDDGの増産を行って、こんごう型を酷使しなくていいようにしなきゃいかんけどね。
できれば、専用のドックを作って簡易アショア化でも別にいいのではと思う。
性能により寿命が延長できるのを考えるとやっぱりイージスのがコスパはいいのかもしれん。
335名無し三等兵
2022/04/16(土) 09:59:25.89ID:iepKmVXU FFM年3隻
後期おやしお型潜水艦リチウム電池化
16MCV&19WHSP増産と90式戦車改修
後期おやしお型潜水艦リチウム電池化
16MCV&19WHSP増産と90式戦車改修
336名無し三等兵
2022/04/16(土) 10:00:55.46ID:Ly4Z6qsy おやしおは機関系と操縦系のデジタル化も進めて欲しい
337名無し三等兵
2022/04/16(土) 10:10:04.75ID:WRgUy0FB338名無し三等兵
2022/04/16(土) 10:13:17.37ID:sxIu0A7N 練習艦で育成してるのは幹部自衛官であって乗員ではないので……
339名無し三等兵
2022/04/16(土) 10:17:00.50ID:WRgUy0FB >>338
いや、分かってるよ補給艦、輸送艦、支援艦は軍艦よりも訓練生を多く受け入れやすいだろうからそれを前提に設計するってはなし。
いや、分かってるよ補給艦、輸送艦、支援艦は軍艦よりも訓練生を多く受け入れやすいだろうからそれを前提に設計するってはなし。
340名無し三等兵
2022/04/16(土) 10:20:59.09ID:sxIu0A7N341名無し三等兵
2022/04/16(土) 10:31:26.56ID:WRgUy0FB342名無し三等兵
2022/04/16(土) 10:34:03.83ID:T4/HAS1l >>337
パンツァーファウストの後継にnlawも欲しい
パンツァーファウストの後継にnlawも欲しい
343名無し三等兵
2022/04/16(土) 10:53:07.35ID:sxIu0A7N >>341
AOE5隻あるんだから規模としてはいとまず十分でしょう……
可能なら数隻上積みしたくはあるけど。
訓練のベースになるのは護衛艦の訓練なんだから、新人は護衛艦に一度乗せること前提にした方がいいぞ。
どのみちダメコン(応急班)には頭数が必要だしな。
護衛艦以外の補助艦艇だとどうしてもダメコンについての設計は妥協されてるし。
AOE5隻あるんだから規模としてはいとまず十分でしょう……
可能なら数隻上積みしたくはあるけど。
訓練のベースになるのは護衛艦の訓練なんだから、新人は護衛艦に一度乗せること前提にした方がいいぞ。
どのみちダメコン(応急班)には頭数が必要だしな。
護衛艦以外の補助艦艇だとどうしてもダメコンについての設計は妥協されてるし。
344名無し三等兵
2022/04/16(土) 10:57:30.61ID:WRgUy0FB345名無し三等兵
2022/04/16(土) 11:05:33.70ID:kv1/Entu 練習艦を新造するのでなければ、FFMなりDDXなりの就役早めてゴエイ落ちの練習艦確保するとかじゃね?
346名無し三等兵
2022/04/16(土) 11:10:56.84ID:sxIu0A7N >>344
FFMは省人化徹底しまくってるせいで既存艦艇のものと比べて参考にならないからやめたほうがいい。
この手の訓練するなら最新鋭よりもちょっと古いくらいがいいものだ。
予定通りFFMと哨戒艦の導入を行い
(あんまりペース速すぎると就役訓練のための人員引き抜きがでかすぎて地獄をみる)
それらでDDの負担を軽減してやって、
任務負担を減らしたDDに新人乗せて訓練させたほうがいいぞ。
FFMは省人化徹底しまくってるせいで既存艦艇のものと比べて参考にならないからやめたほうがいい。
この手の訓練するなら最新鋭よりもちょっと古いくらいがいいものだ。
予定通りFFMと哨戒艦の導入を行い
(あんまりペース速すぎると就役訓練のための人員引き抜きがでかすぎて地獄をみる)
それらでDDの負担を軽減してやって、
任務負担を減らしたDDに新人乗せて訓練させたほうがいいぞ。
348名無し三等兵
2022/04/16(土) 11:23:56.29ID:WRgUy0FB349名無し三等兵
2022/04/16(土) 11:27:02.29ID:WRgUy0FB350名無し三等兵
2022/04/16(土) 11:46:37.33ID:kv1/Entu351名無し三等兵
2022/04/16(土) 11:47:51.49ID:sxIu0A7N >>348
別にいまDDが酷使されてる任務(警戒監視)にVLSは必須じゃない。
不意のミサイル攻撃相手というならウォームアップも早くて即応性にすぐれるSeaRAMの分だけFFMが向いてるとすら言える。
それに入れ替えるっていうか任務の話だ。
わざわざ変なハードウェアを4〜5年かけて建造するよりも、
既に量産がスタートしてるFFMでDDが酷使されてる仕事を引き継ぎ、
余裕の出来たDDに新人多めに乗せてOJTした方が早いし今までやってたことの延長上だから現場も対応しやすい。
別にいまDDが酷使されてる任務(警戒監視)にVLSは必須じゃない。
不意のミサイル攻撃相手というならウォームアップも早くて即応性にすぐれるSeaRAMの分だけFFMが向いてるとすら言える。
それに入れ替えるっていうか任務の話だ。
わざわざ変なハードウェアを4〜5年かけて建造するよりも、
既に量産がスタートしてるFFMでDDが酷使されてる仕事を引き継ぎ、
余裕の出来たDDに新人多めに乗せてOJTした方が早いし今までやってたことの延長上だから現場も対応しやすい。
353名無し三等兵
2022/04/16(土) 11:54:12.56ID:rYuNSz8d >>349
訓練用施設って今でもあるのだが
訓練用施設って今でもあるのだが
354名無し三等兵
2022/04/16(土) 11:59:19.47ID:rYuNSz8d FFMを大型化ってのは賛成だな
クルー制やめちまってFFM12に強化型FFM16建造してやればいい
一桁32隻
DDH4・DDG8・DD20
両用/掃海28隻
強化型FFM16・FFM12
クルー制やめちまってFFM12に強化型FFM16建造してやればいい
一桁32隻
DDH4・DDG8・DD20
両用/掃海28隻
強化型FFM16・FFM12
355名無し三等兵
2022/04/16(土) 12:03:05.66ID:iepKmVXU パンツァーファウストって自衛隊に必要なの?
なんか玉砕兵器に思える
なんか玉砕兵器に思える
356名無し三等兵
2022/04/16(土) 12:12:21.27ID:JnFICidf まぁFFMはいちど見直しは入るだろうけど、大綱改定と予算増がどう影響するかだなぁ
358名無し三等兵
2022/04/16(土) 12:21:40.14ID:WRgUy0FB359名無し三等兵
2022/04/16(土) 12:28:13.85ID:WRgUy0FB360名無し三等兵
2022/04/16(土) 12:28:31.22ID:sxIu0A7N >>358
普通にOJTだろからわざわざ訓練用とかいらないよ。人事が面倒になるだろうし。
FFMは3隻単位7個隊で横須賀・佐世保・呉・大湊・舞鶴に配置だろ。1隻余りだがたぶんコレは試験用か修理分のマージンだろう。
普通にOJTだろからわざわざ訓練用とかいらないよ。人事が面倒になるだろうし。
FFMは3隻単位7個隊で横須賀・佐世保・呉・大湊・舞鶴に配置だろ。1隻余りだがたぶんコレは試験用か修理分のマージンだろう。
362名無し三等兵
2022/04/16(土) 12:33:20.08ID:eJ2sth+e363名無し三等兵
2022/04/16(土) 12:35:50.14ID:WRgUy0FB >>360
最終的にはそうなるだろうけど、今作ってる8番艦までは1,2番艦は掃海部隊のテストと訓練。
残りは来年までに就役する5番艦までを佐世保、8番艦までを横須賀にするんじゃね。
クルー制を生かして前線の負担軽減ならこれが合理的なような?
最終的にはそうなるだろうけど、今作ってる8番艦までは1,2番艦は掃海部隊のテストと訓練。
残りは来年までに就役する5番艦までを佐世保、8番艦までを横須賀にするんじゃね。
クルー制を生かして前線の負担軽減ならこれが合理的なような?
364名無し三等兵
2022/04/16(土) 12:40:15.24ID:gveP7udR いまの世界情勢から考えて戦時可動数稼げないクルー制計画を継続するとは思えない
365名無し三等兵
2022/04/16(土) 12:43:46.51ID:CPng/ovt 可動と稼働の混同は清谷だけにしてくれ
366名無し三等兵
2022/04/16(土) 12:45:26.71ID:eJ2sth+e 自衛隊は一貫して可動では
367名無し三等兵
2022/04/16(土) 12:45:59.43ID:sxIu0A7N >>363
FFMみたいな艦艇は作戦海域との距離を気にしすぎても意味ないぞ。
横須賀から普通に尖閣沖に行くんだし。
それに各基地に配備するから各基地にFFMの経験した人間を育てたいという考えもあるだろうからそんなあっさり断言もできない。
FFMみたいな艦艇は作戦海域との距離を気にしすぎても意味ないぞ。
横須賀から普通に尖閣沖に行くんだし。
それに各基地に配備するから各基地にFFMの経験した人間を育てたいという考えもあるだろうからそんなあっさり断言もできない。
368名無し三等兵
2022/04/16(土) 12:55:37.66ID:kWPAxmwl とわだ型が高齢だからAOEにするのかはともかく、後継艦は必用。
海自AOEは米海軍への補給任務が日常化してるらしいし、下手すると海自で一番働いてる。
あと台湾有事がガチで近いと考えてるなら、なみ型の大規模近代化改修(近代化自体はきり型、あめ型まで含めてOYX-1入れたりある程度してる)なんて話が出るかもしれない。
海自AOEは米海軍への補給任務が日常化してるらしいし、下手すると海自で一番働いてる。
あと台湾有事がガチで近いと考えてるなら、なみ型の大規模近代化改修(近代化自体はきり型、あめ型まで含めてOYX-1入れたりある程度してる)なんて話が出るかもしれない。
369名無し三等兵
2022/04/16(土) 12:56:56.45ID:WRgUy0FB >>367
今んとこと整備関係の契約で出てきてるのは佐世保と横須賀だけだからその二つに先行配備かと思うんだが。
あと、中期防で二桁隊は6個隊になるから掃海に1個隊3隻を直轄で横須賀ってことになるのかな。予備の一隻は、工廠がある佐世保か開発隊がある横須賀か。
今んとこと整備関係の契約で出てきてるのは佐世保と横須賀だけだからその二つに先行配備かと思うんだが。
あと、中期防で二桁隊は6個隊になるから掃海に1個隊3隻を直轄で横須賀ってことになるのかな。予備の一隻は、工廠がある佐世保か開発隊がある横須賀か。
370名無し三等兵
2022/04/16(土) 13:03:35.45ID:sxIu0A7N >>369
単に4番艦までの分を契約しただけじゃないの?
5番艦以降についてはまだ名前すらついてないんだから。
編成についてはどのみち掃海隊群の大規模な編制替えがあるから今の段階で予想したって無駄だろう。
単に4番艦までの分を契約しただけじゃないの?
5番艦以降についてはまだ名前すらついてないんだから。
編成についてはどのみち掃海隊群の大規模な編制替えがあるから今の段階で予想したって無駄だろう。
371名無し三等兵
2022/04/16(土) 13:05:31.56ID:cBEguNI0 ましゅう型を基本変えず統合電気推進化するだけでみんな(?)幸せになれそうだけどね、1隻増やして6隻体制にしたら少しは状況がマシになるのか、
現状の限界超えた状態が限界ギリギリ、に微改善するのか果てさて。
現状の限界超えた状態が限界ギリギリ、に微改善するのか果てさて。
372名無し三等兵
2022/04/16(土) 13:12:56.52ID:WRgUy0FB374名無し三等兵
2022/04/16(土) 13:44:51.72ID:tdDVpam4 ああ整備のほうか
375名無し三等兵
2022/04/16(土) 14:15:15.86ID:6NUKFTnV 巡洋艦モスクワは対艦ミサイル発射筒を甲板に晒してたから撃沈に至った
海上自衛隊の護衛艦も同じように対艦ミサイル発射筒晒してるのは危ないんじゃないか?VLSから発射できるように小型化すべき
海上自衛隊の護衛艦も同じように対艦ミサイル発射筒晒してるのは危ないんじゃないか?VLSから発射できるように小型化すべき
376名無し三等兵
2022/04/16(土) 14:16:30.32ID:WRgUy0FB そういえば、たかなみ型ってどんくらい改修できるんだろうな。
FFMの統合アンテナマストを…
FFMの統合アンテナマストを…
377名無し三等兵
2022/04/16(土) 14:36:30.62ID:Ly4Z6qsy 雨降ると高周波レーダーが大きく減衰するという報告あるな
378名無し三等兵
2022/04/16(土) 14:47:34.14ID:sxIu0A7N379名無し三等兵
2022/04/16(土) 14:52:17.68ID:eJ6NaPhz 当初は米軍ですら損傷したのは確かだがまだ浮いてると確認してて沈没まで1日近くかかってるが、
あの甲板ミサイルが誘爆して大惨事になったのならそこまでかかることなく即死してそう
あの甲板ミサイルが誘爆して大惨事になったのならそこまでかかることなく即死してそう
380名無し三等兵
2022/04/16(土) 14:55:42.84ID:WRgUy0FB381名無し三等兵
2022/04/16(土) 14:57:11.85ID:kv1/Entu 自己防護能力強化したAOEほしい
382名無し三等兵
2022/04/16(土) 16:00:19.17ID:q3rfvjqY AOEは数増えなくてもとわだ型からましゅう型になるだけでも効率アップだからやってほしい
383名無し三等兵
2022/04/16(土) 16:06:30.19ID:bjyvzCui とわだ更新でFFMのAICICと管制システム導入するだけでも各100人程度まで省人化はできるな
384名無し三等兵
2022/04/16(土) 16:31:34.17ID:T4/HAS1l aoeはファランクス付けてあげて欲しい
385名無し三等兵
2022/04/16(土) 16:38:29.13ID:JnFICidf むしろFFMをストレッチしてAOEに・・・
386名無し三等兵
2022/04/16(土) 16:42:10.96ID:51OOe6fG SeaRAMと20mmRFSにはならんものだろか
387名無し三等兵
2022/04/16(土) 16:47:23.94ID:sxIu0A7N 洋上補給装置の自動化ってどこまでやれるんだろ……
389名無し三等兵
2022/04/16(土) 16:51:08.54ID:51OOe6fG 純軍事的な合理性はさておき、もし自分が乗るって考えたらCIWSは充実してた方が安心感は増しそう
390名無し三等兵
2022/04/16(土) 16:59:38.68ID:WRgUy0FB >>383
AOEがどんくらいマンパワーがいるかはよく分からんけど、減らせるなら減らしたい。
あと、次のはヘリの整備とかも出来るようにしてほしいところ。
そういえば、海保が入れるかもって言われてた遠征洋上基地は海自的にはどうなんだろうか?
アメリカはけっこう数つくってるし、役には立つんだと思うが。
AOEがどんくらいマンパワーがいるかはよく分からんけど、減らせるなら減らしたい。
あと、次のはヘリの整備とかも出来るようにしてほしいところ。
そういえば、海保が入れるかもって言われてた遠征洋上基地は海自的にはどうなんだろうか?
アメリカはけっこう数つくってるし、役には立つんだと思うが。
391名無し三等兵
2022/04/16(土) 18:53:43.72ID:LxbqQFpT リムパックの時の外国の補給艦みたいな両舷同時補給をやらない事にするなら
人は少なくてすむけどね
人は少なくてすむけどね
392名無し三等兵
2022/04/16(土) 21:48:21.42ID:9GH61AkG395名無し三等兵
2022/04/16(土) 22:13:59.00ID:pY0YJx+f396名無し三等兵
2022/04/16(土) 22:42:40.47ID:gCsJ5Gda 士は船に配属されてパイセンからの熱い()指導で体で覚えろだからな
398名無し三等兵
2022/04/16(土) 22:46:06.55ID:gCsJ5Gda400名無し三等兵
2022/04/16(土) 22:53:54.04ID:gCsJ5Gda 曹候補学生は確かにとっくに終了してるな。
教育隊→術科学校→部隊配属の流れ
下積み経験浅いままたった2年少しで曹にするもんだから使えない海曹量産した失敗制度とか何とか
教育隊→術科学校→部隊配属の流れ
下積み経験浅いままたった2年少しで曹にするもんだから使えない海曹量産した失敗制度とか何とか
401名無し三等兵
2022/04/16(土) 22:57:23.91ID:yXPlMAtc 商船みたいに、スマホが繋がる様にしないと大幅増員は厳しいと思う
後は、シンポジウムで出てた二階建て個室でパーソナルスペースの確保かな
後は、シンポジウムで出てた二階建て個室でパーソナルスペースの確保かな
402名無し三等兵
2022/04/16(土) 22:59:38.57ID:gCsJ5Gda 少人力化ならスペースも開くから居住環境も改善出来るはずなんだけどな
今時ネットも出来ないタコ部屋で誰が来るのかと
今時ネットも出来ないタコ部屋で誰が来るのかと
403名無し三等兵
2022/04/16(土) 23:08:35.21ID:gCsJ5Gda ゲームの水兵さんは基本文句も言わずに簡単に建造出来る船に乗ってスペック通りの働きをしてくれるからな
ネット軍師様は新艦増やせ増やせと簡単に言ってくれるけど中で働く人の事を完全に無視してる
ネット軍師様は新艦増やせ増やせと簡単に言ってくれるけど中で働く人の事を完全に無視してる
404名無し三等兵
2022/04/16(土) 23:25:41.22ID:yXPlMAtc405名無し三等兵
2022/04/16(土) 23:54:32.96ID:K/QjEq0m406名無し三等兵
2022/04/16(土) 23:56:35.19ID:K/QjEq0m さっさと新造艦入れて環境改善すればいいんだよ
407名無し三等兵
2022/04/17(日) 00:04:26.73ID:HT5824pZ モスクワ撃沈の情報がテレビにも出始めたけど、マジで対空戦闘能力が終わってたんだな。
054Aはフガーレット輸出モデルのパクりなわけだが、3年前まで新造艦を就役させてたとなると…
052型と055型のAESAがまともな性能とは思えんのよな(;^ω^)
054Aはフガーレット輸出モデルのパクりなわけだが、3年前まで新造艦を就役させてたとなると…
052型と055型のAESAがまともな性能とは思えんのよな(;^ω^)
408名無し三等兵
2022/04/17(日) 00:29:43.05ID:RSTImYAm 90式戦車で自動装填採用して装填を人力でやる必要がなくなった代わり
乗員が3人に減ったから装填以外の場面では1人当たりの仕事が増えるみたいなことって船では起こらないもの?
乗員が3人に減ったから装填以外の場面では1人当たりの仕事が増えるみたいなことって船では起こらないもの?
409名無し三等兵
2022/04/17(日) 01:37:12.41ID:V7VeMG2h >>408
ダメコンでは起こるかもしれん。それもある程度自動化するみたいだがどう自動化するのかよくわからない
ダメコンでは起こるかもしれん。それもある程度自動化するみたいだがどう自動化するのかよくわからない
412名無し三等兵
2022/04/17(日) 06:13:42.52ID:6C0gRJpj ここで言ってるのは本来4人乗りの戦車が定員割れ起こして3人しか乗ってなかったのを
3人乗りの戦車を新規開発することで充足率を100%にしようって話だから関係ないだろ
3人乗りの戦車を新規開発することで充足率を100%にしようって話だから関係ないだろ
413名無し三等兵
2022/04/17(日) 07:14:10.71ID:WR0mhEUy414名無し三等兵
2022/04/17(日) 07:37:39.96ID:ChM+ctT/ まだ、虎の子のアドミラルゴルシコフが残ってるがな
416名無し三等兵
2022/04/17(日) 07:47:26.50ID:ChM+ctT/417名無し三等兵
2022/04/17(日) 08:13:49.73ID:6C0gRJpj418名無し三等兵
2022/04/17(日) 08:32:25.21ID:9mQSQ0S8 フリゲートなのに何この重武装w
https://www.usni.org/sites/default/files/CFW-PRO-2-20%202.jpg
https://www.usni.org/sites/default/files/CFW-PRO-2-20%202.jpg
421名無し三等兵
2022/04/17(日) 10:55:47.23ID:HcIY5lKW 予算増えるならペンキ塗りとか外注でええやん?
422名無し三等兵
2022/04/17(日) 11:16:09.58ID:6C0gRJpj つかそれこそ無人化でいいわけで
423名無し三等兵
2022/04/17(日) 11:17:15.37ID:fUPoblEV 外注するのに公告出して入札してとかでひと月とかかけてらんない
424名無し三等兵
2022/04/17(日) 11:18:05.74ID:6C0gRJpj 普通長期で契約するやろ
425名無し三等兵
2022/04/17(日) 11:36:47.96ID:HT5824pZ426名無し三等兵
2022/04/17(日) 11:38:40.17ID:3R9ZzZAP 哨戒艦あたりだとペンキ塗りを洋上の時間ある時、とかは無くなるんじゃない?
FFMは判らんな、何だかんだ90人乗っているし。
FFMは判らんな、何だかんだ90人乗っているし。
427名無し三等兵
2022/04/17(日) 11:40:00.09ID:HT5824pZ >>418
そりゃ、中国と同じで米軍の接近阻止思想でつくってる船だから、当たるかどうかはどうでもいいから火力こそパワーで作ってる。
そりゃ、中国と同じで米軍の接近阻止思想でつくってる船だから、当たるかどうかはどうでもいいから火力こそパワーで作ってる。
428名無し三等兵
2022/04/17(日) 11:40:17.52ID:3R9ZzZAP 状況が今のままならあめ型は割と早急に新DDになるんじゃない? 造船所の製造能力が足りるか判らんけどいきなり改いずも型でF35Bを20機、とか言い出さなければ大丈夫だろう。
429名無し三等兵
2022/04/17(日) 11:42:50.45ID:HT5824pZ >>426
さすがに無いだろ、塗料もステルス化していくだろうし。
さすがに無いだろ、塗料もステルス化していくだろうし。
430名無し三等兵
2022/04/17(日) 11:48:42.56ID:HT5824pZ >>428
やっぱりそうなるかね。改修のタイミングとしてはたかなみ型だろうしな。
そうなると、5隻だけになるのがね(;^ω^)
あと、あさひ型の対空レーダー関係のフルスペック化もしないと。
本気でライトニング空母にするならひゅうが型の増産しないと対潜に穴があく。
逆に、いぶも型をDDHから外して改ひゅうが型を増産できるなら割と本気で空母入れるつもりなんだろうと思う。
やっぱりそうなるかね。改修のタイミングとしてはたかなみ型だろうしな。
そうなると、5隻だけになるのがね(;^ω^)
あと、あさひ型の対空レーダー関係のフルスペック化もしないと。
本気でライトニング空母にするならひゅうが型の増産しないと対潜に穴があく。
逆に、いぶも型をDDHから外して改ひゅうが型を増産できるなら割と本気で空母入れるつもりなんだろうと思う。
431名無し三等兵
2022/04/17(日) 11:50:53.19ID:ChM+ctT/ 正直アドミラルゴルシコフってもがみ型相手には完全なる役者不足でな、もがみ型は続々と就役するって言う
432名無し三等兵
2022/04/17(日) 11:52:14.45ID:6C0gRJpj FFMをあと5年で三菱向けに予算化し終え哨戒艦12隻をJMUプライムで今治にぶん投げ
いきなり改いずも型追加でもJMUが担当し揚陸艦も元三井のドックで作れば
新DDも早急に三菱で行ける
いきなり改いずも型追加でもJMUが担当し揚陸艦も元三井のドックで作れば
新DDも早急に三菱で行ける
433名無し三等兵
2022/04/17(日) 11:58:54.94ID:ChM+ctT/ もがみ型以前の汎用護衛艦はFCNに対応されるかどうなるかほぼ占えるかな?
434名無し三等兵
2022/04/17(日) 12:00:34.55ID:HT5824pZ435名無し三等兵
2022/04/17(日) 12:01:10.42ID:e5AC3nOu 次期DDまでの繋ぎなら
なみはファランクスをSeaRAMに換装してESSM分をA-SAMに振れば多少は
なみはファランクスをSeaRAMに換装してESSM分をA-SAMに振れば多少は
436名無し三等兵
2022/04/17(日) 12:08:02.59ID:HT5824pZ437名無し三等兵
2022/04/17(日) 12:09:24.72ID:ChM+ctT/ 艦齢的にもあめ型は退役コースだろうなあ
世界的にはまだまだ第一線で踏ん張れるが
世界的にはまだまだ第一線で踏ん張れるが
438名無し三等兵
2022/04/17(日) 12:16:18.75ID:HT5824pZ >>437
イージス艦が40年コースいけるのは素材鋼の違いからなんだろうか?
一応、あめ型から省人化が考慮されてる設計ではあるんよな。
どうせ、フライトVを4隻新造するだろうから、改修したこんごう型と、なみ型、あめ型で護衛艦群の純増するか。
イージス艦が40年コースいけるのは素材鋼の違いからなんだろうか?
一応、あめ型から省人化が考慮されてる設計ではあるんよな。
どうせ、フライトVを4隻新造するだろうから、改修したこんごう型と、なみ型、あめ型で護衛艦群の純増するか。
439名無し三等兵
2022/04/17(日) 12:19:32.82ID:JouKR+kh >>436
太さが全然足りないし長さも4.9mの中SAM改に1.6mのブースターだから6.5mあるとなると1.7m位はみ出すのでな つまり元々無理
太さが全然足りないし長さも4.9mの中SAM改に1.6mのブースターだから6.5mあるとなると1.7m位はみ出すのでな つまり元々無理
440名無し三等兵
2022/04/17(日) 12:20:30.49ID:ChM+ctT/ >>438
問題なのはそのシステム回りがもがみから一世代あがったことなのよな、わざわざもがみの就役遅滞させてまでやる意味あるのかっていう
問題なのはそのシステム回りがもがみから一世代あがったことなのよな、わざわざもがみの就役遅滞させてまでやる意味あるのかっていう
441名無し三等兵
2022/04/17(日) 12:23:10.86ID:6C0gRJpj 船体そのままで艦橋上にOPY-2統合マストポン付けした怪奇キメラ護衛艦なら何とか
443名無し三等兵
2022/04/17(日) 12:25:22.33ID:6C0gRJpj むらさめ改修ネタは面白いけどDDXも早く見たいよね
レールガンの試験運用開始が5年後ということはこれから5、6年でFFM22隻の予算化を終えて
DDXに取り掛かるのにちょうどいいわけだ
レールガンの試験運用開始が5年後ということはこれから5、6年でFFM22隻の予算化を終えて
DDXに取り掛かるのにちょうどいいわけだ
444名無し三等兵
2022/04/17(日) 12:25:23.22ID:RSTImYAm 30年前後で退役かつ第一線任務に就くのは20年前後
→40年前後で退役かつ最後まで第一線任務に就く
だと素人発想では途中で大規模な近代化改修が要るやろって気はする
→40年前後で退役かつ最後まで第一線任務に就く
だと素人発想では途中で大規模な近代化改修が要るやろって気はする
445名無し三等兵
2022/04/17(日) 12:31:06.41ID:JouKR+kh446名無し三等兵
2022/04/17(日) 12:33:17.06ID:ChM+ctT/ あめ、なみ型って他のg7クラスの主力艦に劣るものじゃないから、
売っても大丈夫な売り先が、ないから練習艦か標的にするしかなくね?
売っても大丈夫な売り先が、ないから練習艦か標的にするしかなくね?
447名無し三等兵
2022/04/17(日) 12:35:16.46ID:ChM+ctT/ ガスタービン船を運用できる国家て、いったいどれだけあるんだろ?
448名無し三等兵
2022/04/17(日) 12:41:56.73ID:ChM+ctT/ あめ型そっくり台湾に供与すると、ちうごく、ネシア、オージーが発狂しそうだが
449名無し三等兵
2022/04/17(日) 12:43:46.52ID:HT5824pZ451名無し三等兵
2022/04/17(日) 12:49:37.73ID:ChM+ctT/ あめ、なみはリストラされる50過ぎのベテランみたいな悲哀を感じる
452名無し三等兵
2022/04/17(日) 12:52:43.38ID:ChM+ctT/ (日本基準で)システムが旧式化しつつあるとは言え、性能
的にはあと15年は一線級を維持できるけど、それより早くもがみ型を開発しちゃうもんだから
的にはあと15年は一線級を維持できるけど、それより早くもがみ型を開発しちゃうもんだから
453名無し三等兵
2022/04/17(日) 12:57:49.36ID:HT5824pZ454名無し三等兵
2022/04/17(日) 12:58:16.63ID:gg7MRktL あめなみ型は
ESSMの所要を24~32発にして
格納庫上の20mmCIWSをSeaRAMにし
SSMを17式SSM以上にすれば
依然として一線級の駆逐艦だと思う
ESSMの所要を24~32発にして
格納庫上の20mmCIWSをSeaRAMにし
SSMを17式SSM以上にすれば
依然として一線級の駆逐艦だと思う
455名無し三等兵
2022/04/17(日) 13:04:34.35ID:JouKR+kh456名無し三等兵
2022/04/17(日) 13:04:46.89ID:HT5824pZ457名無し三等兵
2022/04/17(日) 13:05:37.46ID:jJvdW+6x あめ なみならシーラム積まないでも主砲でミサイル落せないかな
458名無し三等兵
2022/04/17(日) 13:07:03.59ID:xlJJwBNd459名無し三等兵
2022/04/17(日) 13:09:25.03ID:BD7edMX0 調べりゃ無理だって分かりそうなモノを思いつきだけで言っちゃうのを見るとすっげぇモニョる、を通り越して時々イラッとする
疲れてるんだろうな……
疲れてるんだろうな……
460名無し三等兵
2022/04/17(日) 13:12:47.28ID:RSTImYAm SSMもそれ自体の性能向上はあるとは言え、
世界的な防空能力の向上でSSM8発が持ってる実質的な攻撃力ってかなり落ちてそう
世界的な防空能力の向上でSSM8発が持ってる実質的な攻撃力ってかなり落ちてそう
461名無し三等兵
2022/04/17(日) 13:13:54.05ID:6C0gRJpj レールガンを対艦で使う気満々ってことは従来のSSMは戦闘能力奪った後の最後のトドメぐらいのつもりだと思うけどな
まぁモスクワはネプチューン2発で沈没したが
まぁモスクワはネプチューン2発で沈没したが
462名無し三等兵
2022/04/17(日) 13:15:02.45ID:HT5824pZ >>454
それだとイルミネーターの増設とかも必要になるのでは?
機械式のままにするなら両面化とかも考える必要があるかも。
となると、統合マストの方がデータリンクもできるし…
ただ、ESSM32発、SeaRAM22発、VLSに07対潜8発とA-SAM8発か。
はわりとエグイな。
それだとイルミネーターの増設とかも必要になるのでは?
機械式のままにするなら両面化とかも考える必要があるかも。
となると、統合マストの方がデータリンクもできるし…
ただ、ESSM32発、SeaRAM22発、VLSに07対潜8発とA-SAM8発か。
はわりとエグイな。
463名無し三等兵
2022/04/17(日) 13:19:15.41ID:gg7MRktL >>457
むらさめ型なら戦闘システム改修して計算能力上がってるから、レーザー測距と高速計算で予測能力上がるから亜音速SSMなら撃墜できるかもね
むらさめ型なら戦闘システム改修して計算能力上がってるから、レーザー測距と高速計算で予測能力上がるから亜音速SSMなら撃墜できるかもね
464名無し三等兵
2022/04/17(日) 13:22:13.18ID:jJvdW+6x >>463
確か近接信管も開発していたし、ミサイルに比して同時多目的対処は不可能でも即応弾の多さは心理的にも魅力的だと思う
確か近接信管も開発していたし、ミサイルに比して同時多目的対処は不可能でも即応弾の多さは心理的にも魅力的だと思う
465名無し三等兵
2022/04/17(日) 13:23:59.72ID:7796tfjc NSMが西側基準の防空艦で迎撃難しいらしいんで
466名無し三等兵
2022/04/17(日) 13:24:28.41ID:HT5824pZ467名無し三等兵
2022/04/17(日) 13:27:14.67ID:49IjSlRZ アメリカ除けばつき、ひ型に他国が追いついてきた感じ
ハンター級、026型、コンステレーション級あたりになみ、あめだと流石に負けるけど
ハンター級、026型、コンステレーション級あたりになみ、あめだと流石に負けるけど
468名無し三等兵
2022/04/17(日) 13:28:59.51ID:6C0gRJpj アメリカも次世代艦の失敗で省力化は停滞しとる
ズムウォルトはダメコンも自動化してたがそれが問題あったという話は聞かんな
ズムウォルトはダメコンも自動化してたがそれが問題あったという話は聞かんな
469名無し三等兵
2022/04/17(日) 13:32:28.21ID:BD7edMX0470名無し三等兵
2022/04/17(日) 13:34:23.93ID:93UDr+Zr スラヴァ級2番艦ウスチノフの内装
ロシアだけでなくヨーロッパ艦全体が内装凝ってるけど、こんなに可燃物モリモリだったら海自の貧乏臭いまでに可燃物取っ払った無機質な内装の方が安心できるな
https://pbs.twimg.com/media/FQeWgP9acAANnsM.jpg
ロシアだけでなくヨーロッパ艦全体が内装凝ってるけど、こんなに可燃物モリモリだったら海自の貧乏臭いまでに可燃物取っ払った無機質な内装の方が安心できるな
https://pbs.twimg.com/media/FQeWgP9acAANnsM.jpg
471名無し三等兵
2022/04/17(日) 13:35:05.32ID:HT5824pZ473名無し三等兵
2022/04/17(日) 13:40:43.26ID:BD7edMX0474名無し三等兵
2022/04/17(日) 13:47:31.56ID:HT5824pZ >>473
んな、むらさめ型を40年使うにはどうする、ってなるとそんくらい無茶やらんと無理やろって話だろ。
どうせ、むらさめ型改修のタイミングはもう過ぎてるのは明らかだし。たかなみ型でギリギリくらいだろ。
ただ、たかなみ型をある程度の規模改修するなら無理してもむらさめの装備を揃えたら14隻まとめて改修できないかねって。
んな、むらさめ型を40年使うにはどうする、ってなるとそんくらい無茶やらんと無理やろって話だろ。
どうせ、むらさめ型改修のタイミングはもう過ぎてるのは明らかだし。たかなみ型でギリギリくらいだろ。
ただ、たかなみ型をある程度の規模改修するなら無理してもむらさめの装備を揃えたら14隻まとめて改修できないかねって。
475名無し三等兵
2022/04/17(日) 13:55:05.56ID:ChM+ctT/ 自衛隊の革新速度って基本的に早くて、それを基準にすると感覚が大分狂う
476名無し三等兵
2022/04/17(日) 14:01:17.41ID:BD7edMX0477名無し三等兵
2022/04/17(日) 14:02:15.84ID:ChM+ctT/ 新型ddでさらにもがみから一世代上がりそう齔「代上がりそうだし
478名無し三等兵
2022/04/17(日) 14:18:02.18ID:gg7MRktL >>460
中華イージスの052D駆逐艦も艦隊防空艦で、たぶんスラヴァ級と同じ弱点抱えてる
Sバンドの固定3次元レーダーの側にCバンドのイルミネーター
低空水上レーダーの性能は1970年代のイタリア製2次元Sバンドレーダー山塞版に準じる
艦隊防空はともかく個艦防空には問題を抱えている
短SAMでの個艦防空に徹してきた海自護衛艦は一周回って比較的優秀な防空能力を持っているんじゃないかと思う
中華イージスの052D駆逐艦も艦隊防空艦で、たぶんスラヴァ級と同じ弱点抱えてる
Sバンドの固定3次元レーダーの側にCバンドのイルミネーター
低空水上レーダーの性能は1970年代のイタリア製2次元Sバンドレーダー山塞版に準じる
艦隊防空はともかく個艦防空には問題を抱えている
短SAMでの個艦防空に徹してきた海自護衛艦は一周回って比較的優秀な防空能力を持っているんじゃないかと思う
479名無し三等兵
2022/04/17(日) 14:22:35.25ID:J7wNXi8J このままいくと2028年度にもがみ型の22隻目を調達(収益はその4年後の2032年)
むらさめ1番艦は1996年就役だから36年で退役する感じ
むらさめ1番艦は1996年就役だから36年で退役する感じ
480名無し三等兵
2022/04/17(日) 14:26:36.03ID:J7wNXi8J >>479
36年じゃなく37年か、2029年度に代替艦が予算計上されるとして
36年じゃなく37年か、2029年度に代替艦が予算計上されるとして
482名無し三等兵
2022/04/17(日) 14:27:59.96ID:BD7edMX0 毎年FFMを2隻建造しなきゃならんという決まりもないんで、例えばFFMとDDXを年1隻ずつ建造してもいいしね
483名無し三等兵
2022/04/17(日) 14:32:12.10ID:KxCEVhfk FFMはすがしま型とあさぎり型とあぶくま型を一気に片付けないとだから年2は維持でしょ
ベースライン1と2の合間にIEPの習作作ればFFM整備後にちょうど次期DD量産体制にはいれる
ベースライン1と2の合間にIEPの習作作ればFFM整備後にちょうど次期DD量産体制にはいれる
484名無し三等兵
2022/04/17(日) 15:18:09.25ID:RSTImYAm >>480
仮にFFMが現状の年2隻建造のままでそっち優先だと例えばこんな感じになってぎちぎち
きっとこうなるはずだっていうような意味ではないけれども
2028年予算でFFM最終21、22番艦建造
2029年予算(2034年就役)こんごう(41年)→DDGX
2030年予算(2035年就役)きりしま(40年)→DDGX
2031年予算(2036年就役)みょうこう(40年)→DDGX
2032年予算(2037年就役)むらさめ(41年)、はるさめ(40年)→DDX2隻
2033年予算(2038年就役)ちょうかい(40年)→DDGX
2034年予算(2039年就役)ゆうだち(40年)、きりさめ(40年)→DDX2隻
仮にFFMが現状の年2隻建造のままでそっち優先だと例えばこんな感じになってぎちぎち
きっとこうなるはずだっていうような意味ではないけれども
2028年予算でFFM最終21、22番艦建造
2029年予算(2034年就役)こんごう(41年)→DDGX
2030年予算(2035年就役)きりしま(40年)→DDGX
2031年予算(2036年就役)みょうこう(40年)→DDGX
2032年予算(2037年就役)むらさめ(41年)、はるさめ(40年)→DDX2隻
2033年予算(2038年就役)ちょうかい(40年)→DDGX
2034年予算(2039年就役)ゆうだち(40年)、きりさめ(40年)→DDX2隻
485名無し三等兵
2022/04/17(日) 15:39:03.19ID:6C0gRJpj 予算増えるのに合わせてFFMを年3、4隻建造化してうまいこと均したいところね
486名無し三等兵
2022/04/17(日) 15:50:50.31ID:RSTImYAm たかなみ型の頃になると護衛艦は建造ペースが落ちてるから1対1更新を前提にすると相対的には楽になるのかも?
高齢化&人口減で今より苦しくなってる可能性もあるけれども
就役年
2003年 たかなみ、おおなみ
2004年 まきなみ
2005年 さざなみ
2006年 すずなみ
2007年 あたご(DDG)
2008年 あしがら(DDG)
2009年 ひゅうが(DDH)
2010年 なし
2011年 いせ(DDH)
2012年 あきづき
2013年 てるづき
2014年 すずつき、ふゆづき
2015年 いずも(DDH)
2017年 かが(DDH)
2018年 あさひ
2019年 しらぬい
2020年 まや(DDG)
2021年 はぐろ(DDG)
高齢化&人口減で今より苦しくなってる可能性もあるけれども
就役年
2003年 たかなみ、おおなみ
2004年 まきなみ
2005年 さざなみ
2006年 すずなみ
2007年 あたご(DDG)
2008年 あしがら(DDG)
2009年 ひゅうが(DDH)
2010年 なし
2011年 いせ(DDH)
2012年 あきづき
2013年 てるづき
2014年 すずつき、ふゆづき
2015年 いずも(DDH)
2017年 かが(DDH)
2018年 あさひ
2019年 しらぬい
2020年 まや(DDG)
2021年 はぐろ(DDG)
487名無し三等兵
2022/04/17(日) 15:50:55.47ID:gU0VBUYB むらさめを40年でDDXと入れ替えようとしてる奴度々いるけど、練習艦どうするつもりやねん
きり型最終番艦の就役は1991年だぞ
きり型最終番艦の就役は1991年だぞ
488名無し三等兵
2022/04/17(日) 16:05:54.47ID:HT5824pZ >>484
年2隻だと普通にドックがあいてるとこでてくるからさすがにこうはならんと思うが。
長崎、磯子、玉野がフルで作ったらねん5隻くらいはつくれるんでね。
むらさめ型は分からんけど、こんごう型は間違いなくSPY-6を入れるだろ。
フライトVと入れ替えるならもう話がでてないとまずいし。
年2隻だと普通にドックがあいてるとこでてくるからさすがにこうはならんと思うが。
長崎、磯子、玉野がフルで作ったらねん5隻くらいはつくれるんでね。
むらさめ型は分からんけど、こんごう型は間違いなくSPY-6を入れるだろ。
フライトVと入れ替えるならもう話がでてないとまずいし。
489名無し三等兵
2022/04/17(日) 16:06:40.82ID:6C0gRJpj SPY-7かもしれんし
490名無し三等兵
2022/04/17(日) 16:08:32.59ID:HT5824pZ491名無し三等兵
2022/04/17(日) 16:10:30.23ID:HT5824pZ492名無し三等兵
2022/04/17(日) 16:11:48.05ID:zB6KAOy+ こんごう型はAA艦と統合してしまう可能性もある
494名無し三等兵
2022/04/17(日) 16:13:24.79ID:F7wEiVhz 建造しすぎるとドック占有するから定期検査に差し障ることは考慮されないね
495名無し三等兵
2022/04/17(日) 16:14:33.37ID:6C0gRJpj ドックの空きはそれなりにあるんで
496名無し三等兵
2022/04/17(日) 16:16:11.05ID:zB6KAOy+ AA艦とこんごう型統一の新規DDG6隻建造して、こんごう型を練習艦隊送りにしてしまえばいい
かしまも後継考えないといけないから一時的にこんごう型四隻にしてしまってもいい
かしまも後継考えないといけないから一時的にこんごう型四隻にしてしまってもいい
497名無し三等兵
2022/04/17(日) 16:18:06.48ID:HT5824pZ >>492
フライトVじゃなくて全部AA艦ってこと、博打すぎじゃね(; ・`д・´)
どっちにしても、遠征打撃群的な運用をするなら艦隊防空のできるイージス艦は純増させないといけないしな。
こんごう型と現行のDDは多目的輸送艦の護衛艦隊にするんじゃね?
最終的には護衛艦隊が4個、遠征打撃艦隊が2個になるんじゃないかと。
フライトVじゃなくて全部AA艦ってこと、博打すぎじゃね(; ・`д・´)
どっちにしても、遠征打撃群的な運用をするなら艦隊防空のできるイージス艦は純増させないといけないしな。
こんごう型と現行のDDは多目的輸送艦の護衛艦隊にするんじゃね?
最終的には護衛艦隊が4個、遠征打撃艦隊が2個になるんじゃないかと。
498名無し三等兵
2022/04/17(日) 16:20:17.09ID:zB6KAOy+ >>497
いや、自民党でも意見としては出てたけどAA機能を網羅したDDGにしてしまえってこと
いや、自民党でも意見としては出てたけどAA機能を網羅したDDGにしてしまえってこと
499名無し三等兵
2022/04/17(日) 16:20:23.08ID:HT5824pZ500名無し三等兵
2022/04/17(日) 16:22:56.58ID:HT5824pZ501名無し三等兵
2022/04/17(日) 16:26:10.65ID:F7wEiVhz 02FFMも進水時期半年ズレるし
https://www.mod.go.jp/rdb/kyushu/topics/030624goeikankikoushiki/030624kikoushiki.pdf
工員も複数現場で同時に作業できないからね
https://www.mod.go.jp/rdb/kyushu/topics/030624goeikankikoushiki/030624kikoushiki.pdf
工員も複数現場で同時に作業できないからね
502名無し三等兵
2022/04/17(日) 16:26:58.12ID:zB6KAOy+ でもAAが洋上になることが確定した際にイージー艦案ってのは防衛省側でもあったからね
技術的にはAA用SPY-7搭載のイージス艦ってのは作れるのがね
技術的にはAA用SPY-7搭載のイージス艦ってのは作れるのがね
503名無し三等兵
2022/04/17(日) 16:31:44.93ID:zB6KAOy+ ここ10年ぐらい変化激しいけど今年がどう考えても一番変化激しくなりそうだから何が来ても不思議でないと思う
504名無し三等兵
2022/04/17(日) 16:32:51.96ID:kDSb7CQq505名無し三等兵
2022/04/17(日) 16:38:10.12ID:F7wEiVhz ヒゲのSPY-6推しなんかはレイセオンに天下ったOB情報よね
507名無し三等兵
2022/04/17(日) 16:43:35.60ID:RSTImYAm ひとまず今年の年末に防衛大綱と中期防見直し予定だそうだから、そこで一定の方向性は判明しそう?
508名無し三等兵
2022/04/17(日) 16:44:46.57ID:xCv3K5+I ロッキードは富士通巻き込んでレイセオンとつばぜり合いしてるよね(おそらくダイヤGaN)
レイセオンも自社製GaNモジュールだけど(おそらく)富士通より一世代古いが
三菱電機巻き込んで何かしてる
艦船レーダーの探知距離1500kmの時代だからなw
レイセオンも自社製GaNモジュールだけど(おそらく)富士通より一世代古いが
三菱電機巻き込んで何かしてる
艦船レーダーの探知距離1500kmの時代だからなw
509名無し三等兵
2022/04/17(日) 17:02:20.38ID:cuYdHCap510名無し三等兵
2022/04/17(日) 17:14:32.28ID:HT5824pZ511名無し三等兵
2022/04/17(日) 17:17:14.55ID:kDSb7CQq 今は北朝鮮よりもロシアの方が蓋然性高まったのだから
秋田やめて北海道のブースター落ちてもいいところにアショア再選定したらどうか
山口はどうにもならんけど
秋田やめて北海道のブースター落ちてもいいところにアショア再選定したらどうか
山口はどうにもならんけど
512名無し三等兵
2022/04/17(日) 17:23:07.12ID:cuYdHCap 10隻有れば可動艦は7隻で、実任務に就く中練度以上の艦艇が5隻ってとこじゃね?
5隻あれば3隻が常時実任務につくとして、うち2隻がMD警戒なら1隻がフリーに、MD警戒1隻に減らせば2隻をフリーにって感じ?
5隻あれば3隻が常時実任務につくとして、うち2隻がMD警戒なら1隻がフリーに、MD警戒1隻に減らせば2隻をフリーにって感じ?
513名無し三等兵
2022/04/17(日) 17:26:28.83ID:nVfMoVgm イージスシステム搭載艦をもう一隻増やして三隻4クルー制にして運用ならば常時二隻展開ができるんでね
514名無し三等兵
2022/04/17(日) 17:28:18.47ID:t82wMqYq 米海軍のヒギンズとハワードが日本に配備されてるんだから彼女らに任せよう
515名無し三等兵
2022/04/17(日) 17:32:54.11ID:HT5824pZ >>512
それだとと関東だけ防衛することにならんか。結局、一隻で広範囲ってのは無理なわけっで。
本気で守るなら、日本海と東シナ海に一隻づつ、関東と関西が守れる範囲い一隻づつってなる。
これを維持するならそれだけで12隻いるんじゃね?
それだとと関東だけ防衛することにならんか。結局、一隻で広範囲ってのは無理なわけっで。
本気で守るなら、日本海と東シナ海に一隻づつ、関東と関西が守れる範囲い一隻づつってなる。
これを維持するならそれだけで12隻いるんじゃね?
516名無し三等兵
2022/04/17(日) 17:33:24.80ID:nVfMoVgm >>500
報道ではSM-6を載せるとか12式能力向上型載せるとか出てきてるのでな
そもそも艦に変わった時点で敵基地攻撃能力が付与されるのは規定路線だったのだろ
その意味でイージスシステム搭載艦に多胴船が考慮されてるのは搭載兵装の増加と安定性によるレーダー精度の向上が目指してると
そうなってくるとこんごう後継がイージスシステム搭載艦と統合されてDDGXは多胴船になるかもしれん
報道ではSM-6を載せるとか12式能力向上型載せるとか出てきてるのでな
そもそも艦に変わった時点で敵基地攻撃能力が付与されるのは規定路線だったのだろ
その意味でイージスシステム搭載艦に多胴船が考慮されてるのは搭載兵装の増加と安定性によるレーダー精度の向上が目指してると
そうなってくるとこんごう後継がイージスシステム搭載艦と統合されてDDGXは多胴船になるかもしれん
517名無し三等兵
2022/04/17(日) 17:37:54.42ID:HT5824pZ518名無し三等兵
2022/04/17(日) 17:41:25.88ID:HT5824pZ 結局、こんごう型改修、あたご型まや型、フライトVで12隻、それにAA艦でやるんじゃないかと思うんだが?
520名無し三等兵
2022/04/17(日) 17:48:26.89ID:t82wMqYq521名無し三等兵
2022/04/17(日) 19:10:23.83ID:HT5824pZ522名無し三等兵
2022/04/17(日) 19:14:38.48ID:cuYdHCap >>521
北朝鮮のサプライズアタックを想定した有事なのか、中露との本格的な戦争想定した有事なのか、その辺はっきりさせようね
中露とのガチを想定するなら、DDGの可動艦を全部投入+アショア二基でも足らんわっていう
北朝鮮のサプライズアタックを想定した有事なのか、中露との本格的な戦争想定した有事なのか、その辺はっきりさせようね
中露とのガチを想定するなら、DDGの可動艦を全部投入+アショア二基でも足らんわっていう
523名無し三等兵
2022/04/17(日) 19:20:17.89ID:+XU1OKtl 今後の海自は回転式レーダーどうすんの
全部固定にしちゃうんか?
全部固定にしちゃうんか?
525名無し三等兵
2022/04/17(日) 19:26:26.12ID:HT5824pZ527名無し三等兵
2022/04/17(日) 20:22:52.03ID:t82wMqYq >>521
いや、米国に行く弾道弾の破壊措置は合法(限定的な集団的自衛権の行使)だと政府は言っているよ
実際に日米間で迎撃演習もしてるし
まず発射の兆候は米軍からもたらされるわけだし、仮に短中距離でも在日米軍基地もターゲットなんだから無視はできまい
ここら辺は最も高度に日米が一体化してるとこだよ
いや、米国に行く弾道弾の破壊措置は合法(限定的な集団的自衛権の行使)だと政府は言っているよ
実際に日米間で迎撃演習もしてるし
まず発射の兆候は米軍からもたらされるわけだし、仮に短中距離でも在日米軍基地もターゲットなんだから無視はできまい
ここら辺は最も高度に日米が一体化してるとこだよ
529名無し三等兵
2022/04/17(日) 20:30:13.67ID:3qiiT8Xq530名無し三等兵
2022/04/17(日) 20:31:57.87ID:3qiiT8Xq533名無し三等兵
2022/04/17(日) 20:55:18.63ID:qh9Rir9r >>530
北に支援してるのはロシアだろw
北に支援してるのはロシアだろw
534名無し三等兵
2022/04/17(日) 20:59:39.33ID:qh9Rir9r この所でまでウクライナを貶めようとしてるのご現れるのは滑稽
ロシアに呼応してミサイルポンポン打って遊んでるのが北朝鮮。そもそも北朝鮮を作ったのもソ連でソ連の継承国がロシア
スレ違いで貶めてるような奴には理解でかないかなw
ロシアに呼応してミサイルポンポン打って遊んでるのが北朝鮮。そもそも北朝鮮を作ったのもソ連でソ連の継承国がロシア
スレ違いで貶めてるような奴には理解でかないかなw
535名無し三等兵
2022/04/17(日) 21:04:59.32ID:qh9Rir9r ついでに言うと、北朝鮮は核持ってるから攻められないと思ってるみたいだけど考え甘すぎるからな。核持ってようが相互確証破壊が成立しないと攻められる。北朝鮮は確証破壊能力なんてないから何時でも攻めれる。仮に確証破壊能力獲得しても損害以上の理由が有れば攻められるのが現実
北朝鮮が攻められないのは攻めるだけの価値が無いカスだから
北朝鮮が攻められないのは攻めるだけの価値が無いカスだから
536名無し三等兵
2022/04/17(日) 21:10:55.97ID:3qiiT8Xq538名無し三等兵
2022/04/17(日) 21:13:51.43ID:c4HZftDJ 537 名無し三等兵[sage] 2022/04/17(日) 21:11:53.30 ID:3qiiT8Xq
いつもの荒らし、ng推奨
いつもの荒らし、ng推奨
539名無し三等兵
2022/04/17(日) 21:15:17.31ID:3qiiT8Xq 0と1000の言葉がよほどこたえた&反論できないようで
540名無し三等兵
2022/04/17(日) 21:19:19.11ID:c4HZftDJ お前哨戒艦スレの奴だろ?
541名無し三等兵
2022/04/17(日) 22:51:05.84ID:RSTImYAm FFMの建造開始前は護衛艦を年当たり1隻強しか建造できていなくて
それに対してFFMは年2隻だから増強感があるけど、当時は掃海艇を毎年のように建造していたから
DDG/DDHを含む護衛艦1隻強+掃海艇1隻がFFM2隻+掃海艦0.5隻になったと考えると言うほど強化されてはいない印象もあるな
それに対してFFMは年2隻だから増強感があるけど、当時は掃海艇を毎年のように建造していたから
DDG/DDHを含む護衛艦1隻強+掃海艇1隻がFFM2隻+掃海艦0.5隻になったと考えると言うほど強化されてはいない印象もあるな
542名無し三等兵
2022/04/17(日) 22:57:01.98ID:QrpoqlQX 作戦中の日本の戦隊を飽和させるのに、例えば日本の装備だと1大隊で済むのだろうか
543名無し三等兵
2022/04/17(日) 23:12:00.91ID:RSTImYAm 多分、年当たりの予算額も合わせて1000億円強でそんなに大きくは変わってない
545名無し三等兵
2022/04/18(月) 06:28:46.56ID:DR5oF3I2 てす
547名無し三等兵
2022/04/18(月) 07:01:39.40ID:Y62mr5dF 映画シン・ウルトラマンの予告編だけど、48秒で映るのは横須賀基地?
炎上してるのは米軍基地でウルトラマンが立ってるのはタイコンデロガ級の船体?
www.youtube.com/watch?v=2XK23KGM-eA
炎上してるのは米軍基地でウルトラマンが立ってるのはタイコンデロガ級の船体?
www.youtube.com/watch?v=2XK23KGM-eA
548名無し三等兵
2022/04/18(月) 11:40:53.82ID:IIm246Bz かがはさっそく艦首切断位置のスポンソン左右とも切断したね
甲板に切り取りケガキの入ったし
呉で工事してくれると分かりやすくていい
https://twitter.com/BeeActs/status/1515648471768117253?t=ELf8D9lpEUY1LxJDREz35Q&s=19
https://twitter.com/kyou8leaf/status/1515656344137003010?t=u7jL4eTHKL0wbdqgiWuucg&s=19
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
甲板に切り取りケガキの入ったし
呉で工事してくれると分かりやすくていい
https://twitter.com/BeeActs/status/1515648471768117253?t=ELf8D9lpEUY1LxJDREz35Q&s=19
https://twitter.com/kyou8leaf/status/1515656344137003010?t=u7jL4eTHKL0wbdqgiWuucg&s=19
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
549名無し三等兵
2022/04/18(月) 11:57:00.84ID:Y62mr5dF つべの動画だと艦首近くの甲板上に新品のべッドやロッカーやらが多数持ち込まれてるけど、
居住区増設するんかね。
ところでモスクワの沈没直前画像が公開されたね。後部のカップケーキが定位置のまま。
自動散水は火災個所に放水せず明後日の方向。
画像撮影後にも爆発があったらしいんで、やっぱり左舷艦橋付近に命中して対艦ミサイルが
誘爆したようだ。
居住区増設するんかね。
ところでモスクワの沈没直前画像が公開されたね。後部のカップケーキが定位置のまま。
自動散水は火災個所に放水せず明後日の方向。
画像撮影後にも爆発があったらしいんで、やっぱり左舷艦橋付近に命中して対艦ミサイルが
誘爆したようだ。
550名無し三等兵
2022/04/18(月) 12:24:56.85ID:Y62mr5dF551名無し三等兵
2022/04/18(月) 12:27:23.76ID:SQk+fyHt そもそもP-1000の誘爆を前提とした消火システムなんて乗っけてたのか疑問なところ。
553名無し三等兵
2022/04/18(月) 12:46:25.27ID:iWiwPXbQ 右舷も四角になるならスペース広がってF-35を12機くらいは甲板上に置けそうだな
554名無し三等兵
2022/04/18(月) 12:57:46.36ID:SQk+fyHt これ、CIWI移設しないとめっちゃ邪魔。
555名無し三等兵
2022/04/18(月) 13:02:01.51ID:rert6LIJ556名無し三等兵
2022/04/18(月) 13:06:59.31ID:SQk+fyHt >>555
移設するだろうけど、問題は高さだろうね。
Sae-RAM四基、20mmRWS四基は妥当だろうけど、甲板より低いところに置くと対応方向がかぎられる。
甲板より一段高いと射角は取れるけど運用が若干難しくなる。
これに関しては、VLSがあるひゅうが型のが扱いやすいのかもしれんね。
移設するだろうけど、問題は高さだろうね。
Sae-RAM四基、20mmRWS四基は妥当だろうけど、甲板より低いところに置くと対応方向がかぎられる。
甲板より一段高いと射角は取れるけど運用が若干難しくなる。
これに関しては、VLSがあるひゅうが型のが扱いやすいのかもしれんね。
557名無し三等兵
2022/04/18(月) 15:52:55.14ID:IIm246Bz いちいち射界を再検討するくらいならCIWSはそのままでわ
試験で実証したとおり発艦の邪魔もしないし
駐機する上で邪魔なのは前部CIWSではなく信号用マスト
あれはLHDよろしく艦橋に移設すべきと思う
と思ったらもう撤去されてんな信号マスト
試験で実証したとおり発艦の邪魔もしないし
駐機する上で邪魔なのは前部CIWSではなく信号用マスト
あれはLHDよろしく艦橋に移設すべきと思う
と思ったらもう撤去されてんな信号マスト
558名無し三等兵
2022/04/18(月) 15:54:36.54ID:iWiwPXbQ 艦首が四角に拡大される時点で射角の検討は行われるやろう、どうせ
まぁF-35搭載で価値がより高まるからseaRAM増やすのは良いと思う
まぁF-35搭載で価値がより高まるからseaRAM増やすのは良いと思う
559名無し三等兵
2022/04/18(月) 16:29:47.28ID:SQk+fyHt560名無し三等兵
2022/04/18(月) 16:31:59.83ID:SQk+fyHt561名無し三等兵
2022/04/18(月) 17:04:11.94ID:IIm246Bz564名無し三等兵
2022/04/18(月) 18:53:05.31ID:DkESOlig 中国の水上艦は日台のミサイル攻撃に為す術あるんですかね?(2発のSSMで沈んだモスクワを見つつ
565名無し三等兵
2022/04/18(月) 18:57:59.79ID:4hzZiUrc 以前台湾の研究所が055型を1隻沈めるのにASM-3を4発要する想定で効果を計算してたけど
実際は1隻1発で良かったかもしれんね
実際は1隻1発で良かったかもしれんね
566名無し三等兵
2022/04/18(月) 19:00:20.92ID:cbHvq6D2 ドローンでの攪乱あって2発で沈められたんであって
単に2発だけだと難しいんじゃないかな
単に2発だけだと難しいんじゃないかな
567名無し三等兵
2022/04/18(月) 19:00:35.39ID:42wxKovA F-2の編隊が20機いたら055型が80隻沈むとかたまったもんじゃねーな
568名無し三等兵
2022/04/18(月) 19:14:23.73ID:xqarnue+569名無し三等兵
2022/04/18(月) 19:15:55.60ID:cENwC/Xw ロシア太平洋艦隊の防空艦が相手でも
F-2が半機(2発)とバイラクタル数機で黒海海戦が再現できる筈だよな・・・
同じ戦術が利用できる(有り得ない)条件だけど
いずも型にとバイラクタルがセールスかけてると言う
F-2が半機(2発)とバイラクタル数機で黒海海戦が再現できる筈だよな・・・
同じ戦術が利用できる(有り得ない)条件だけど
いずも型にとバイラクタルがセールスかけてると言う
570名無し三等兵
2022/04/18(月) 19:20:20.69ID:42wxKovA いずもはF-35B載せるんで
571名無し三等兵
2022/04/18(月) 19:20:26.54ID:8nd8HUCs 日本は対艦ミサイル数千発あるのにそんな方法で節約する必要あるか?
572名無し三等兵
2022/04/18(月) 19:28:09.41ID:AOY1ykZR 中国艦の低空水上レーダーは貧弱
573名無し三等兵
2022/04/18(月) 19:28:42.35ID:42wxKovA トルコもネプチューンの在庫が十分なら普通の飽和攻撃仕掛けてただろうしな
バイラクタルはSSM数発分の値段がするのでうっかり撃墜されると陽動の方が高くつく
バイラクタルはSSM数発分の値段がするのでうっかり撃墜されると陽動の方が高くつく
574名無し三等兵
2022/04/18(月) 19:30:31.34ID:42wxKovA577名無し三等兵
2022/04/18(月) 21:05:59.87ID:f4s/y9N0 バイラクタルの値段を考えたらSSMで飽和しても良かったと思う
578名無し三等兵
2022/04/18(月) 21:36:02.86ID:899MnarR >>577
ネプチューンは部隊配備前の試験段階だったんだから数がないでしょ
製造工場も破壊された報道あったし、稼働していてもすぐに増産なんか絶対に無理
亜音速でもシースキミングする虎の子を有効活用するのに低速のバイラクタル囮はありだよ
ネプチューンは部隊配備前の試験段階だったんだから数がないでしょ
製造工場も破壊された報道あったし、稼働していてもすぐに増産なんか絶対に無理
亜音速でもシースキミングする虎の子を有効活用するのに低速のバイラクタル囮はありだよ
579名無し三等兵
2022/04/18(月) 21:56:34.88ID:hUZVE/J7 今の海自(米海軍)の動きを見れば、中国海軍と艦隊決戦なんかする気はないでしょ。
向こうで言うところの第1列島線の内側に中国海軍を封じ込めればそれで勝ち。
向こうで言うところの第1列島線の内側に中国海軍を封じ込めればそれで勝ち。
580名無し三等兵
2022/04/18(月) 22:05:26.81ID:Y62mr5dF アメリカの原潜や海自の潜水艦がまず主力級をやっちまうでしょ
581名無し三等兵
2022/04/18(月) 22:15:04.76ID:899MnarR582名無し三等兵
2022/04/18(月) 22:16:34.17ID:g6x9Ytqj 中国は海はアメリカが有利だと知ってるので、
陸上発射対艦ミサイル、航空機発射対艦ミサイルで飽和攻撃するんでしょ?
陸上発射対艦ミサイル、航空機発射対艦ミサイルで飽和攻撃するんでしょ?
583名無し三等兵
2022/04/18(月) 22:23:00.46ID:jzujhe03585名無し三等兵
2022/04/18(月) 22:27:20.17ID:899MnarR 米海兵隊は乗り込み上等から対艦ハリネズミに移行中
陸戦至上主義のLansなんかは不満だそうだがw
日本にとってはありがたいことよ
陸戦至上主義のLansなんかは不満だそうだがw
日本にとってはありがたいことよ
586名無し三等兵
2022/04/18(月) 22:43:04.05ID:SQk+fyHt587名無し三等兵
2022/04/18(月) 22:45:26.00ID:SQk+fyHt >>582
それがうまくいくなら、さきにロシアが黒海とかウラジオストックでやってるっての。
それがうまくいくなら、さきにロシアが黒海とかウラジオストックでやってるっての。
588名無し三等兵
2022/04/18(月) 23:00:13.22ID:lf7l+wVf FFMって主にあさぎり型DDとあぶくま型DEと掃海艇を更新するんだと思うけど
DDやDEを更新する部分は例えばむらさめ型DDを回すとかでも行けるんだろか
やっぱり人員数(定数ではなくて実際の)とか諸々的に難しいんかな
防衛費が増額される運びになったとしてそれが直ちに護衛艦建造費の増額へ繋がるとは限らない訳だけども
DDやDEを更新する部分は例えばむらさめ型DDを回すとかでも行けるんだろか
やっぱり人員数(定数ではなくて実際の)とか諸々的に難しいんかな
防衛費が増額される運びになったとしてそれが直ちに護衛艦建造費の増額へ繋がるとは限らない訳だけども
589名無し三等兵
2022/04/18(月) 23:04:01.35ID:Xzu4zU1P590名無し三等兵
2022/04/18(月) 23:12:31.38ID:lf7l+wVf あぶくま型DEも当初はもっと建造される予定だったところを
むらさめ型DDの建造と玉突きではつゆき型DDを充てることにして途中で建造が打ち切られたみたいだから....
むらさめ型DDの建造と玉突きではつゆき型DDを充てることにして途中で建造が打ち切られたみたいだから....
591名無し三等兵
2022/04/18(月) 23:15:00.54ID:8nd8HUCs592名無し三等兵
2022/04/18(月) 23:19:42.68ID:SQk+fyHt >>588
掃海は無理だけど他はいけると思われる。
人員もあさぎり型とあぶくま型のがむらさめ型よりも多かったし。
むらさめ型はFFMにつながる定員削減を本格的に始めた艦だったろ確か。
DEやFFMにできてむらさめ型に厳しい任務があるとしたら、多分小さい港に入るとかかも。
FFMは国内のかなり小さい港にも入れるサイズで設計されてたはず。
掃海は無理だけど他はいけると思われる。
人員もあさぎり型とあぶくま型のがむらさめ型よりも多かったし。
むらさめ型はFFMにつながる定員削減を本格的に始めた艦だったろ確か。
DEやFFMにできてむらさめ型に厳しい任務があるとしたら、多分小さい港に入るとかかも。
FFMは国内のかなり小さい港にも入れるサイズで設計されてたはず。
594名無し三等兵
2022/04/19(火) 00:06:21.59ID:KvV+/8x0595名無し三等兵
2022/04/19(火) 00:36:23.99ID:WosCTlGy >>594
どうなんやろ?この後のFFMを2隻づつってペースを維持するなら長崎と玉野で一隻づつになるけど。
長崎はその気になれば2隻いけるし、玉野、磯子で1隻づつやるなら26年か27年までには全艦進水してる可能性もあるし。
多目的輸送艦5隻の建造もあるし、こんごう型の改修、フライトV4隻とか入ったらDDXどころかDDGXすらどうなるやら(;^ω^)
どうなんやろ?この後のFFMを2隻づつってペースを維持するなら長崎と玉野で一隻づつになるけど。
長崎はその気になれば2隻いけるし、玉野、磯子で1隻づつやるなら26年か27年までには全艦進水してる可能性もあるし。
多目的輸送艦5隻の建造もあるし、こんごう型の改修、フライトV4隻とか入ったらDDXどころかDDGXすらどうなるやら(;^ω^)
596名無し三等兵
2022/04/19(火) 01:34:29.53ID:r43rCmdN モスクワはSAMを片側にしか撃てないしまかぜ世代相当の艦で CIWSもRAMとゴールキーパー同等品だからFCSから独立して撃てずジエンド
598名無し三等兵
2022/04/19(火) 02:26:04.21ID:BkFy/HCN そもそもバイラクタルタイプはUAVを失っても人命損失しないだけでリユースが前提
そこは使用される毎に消耗前提のミサイルと直接比較してもどうなんかと
リユース回数(10回) x 有効性(ミサイルの10%)
コスパトントンみたいな
神風特攻型はミサイルに近いかな
そこは使用される毎に消耗前提のミサイルと直接比較してもどうなんかと
リユース回数(10回) x 有効性(ミサイルの10%)
コスパトントンみたいな
神風特攻型はミサイルに近いかな
599名無し三等兵
2022/04/19(火) 02:39:09.62ID:F6baSMU5600名無し三等兵
2022/04/19(火) 03:05:33.97ID:M7TXGG/6 そもそも写真見るにモスクワは短SAMは格納されたままだしFCSも起動してないスタンバイ位置のままなんですが
やっぱ乗員が寝てただけちゃうんこれ
それか対空戦闘配置に就かずに陸域に接近したんか
普通ならありえんが今のロシアじゃなぁ
やっぱ乗員が寝てただけちゃうんこれ
それか対空戦闘配置に就かずに陸域に接近したんか
普通ならありえんが今のロシアじゃなぁ
601名無し三等兵
2022/04/19(火) 03:19:05.27ID:WosCTlGy >>600
え?レーダーは起動してただろうし、かりにFCSが起動で来てなかったとかていしても探知がらCIWSが間に合わないとかないだろ。
え?レーダーは起動してただろうし、かりにFCSが起動で来てなかったとかていしても探知がらCIWSが間に合わないとかないだろ。
602名無し三等兵
2022/04/19(火) 04:30:26.53ID:K50OoGig まさか寝てるなんて、ないだろまさかだろう
いくらなんでも…まさか
いくらなんでも…まさか
603名無し三等兵
2022/04/19(火) 04:46:54.94ID:ELGZGpbY とはいえ、被弾してからわざわざ短SAMしまったりレーダ後ろに向けなおしたりするとはもっと思えんしなぁ……
604名無し三等兵
2022/04/19(火) 04:50:06.04ID:WosCTlGy605名無し三等兵
2022/04/19(火) 04:50:59.77ID:AkwkZUCP きっと戦闘システムが古かったんだよ
はつゆき型〜あさぎり型レベルだったんじゃないか?
同時代のソヴレメンヌイ級駆逐艦を中国海軍が輸入したけど、戦闘システムはフランス製の山塞版に変更されてる
中国艦の戦闘システムはあさぎり型レベル+αだろうから
武器システム等との連接がない半自動だった可能性が高い
はつゆき型〜あさぎり型レベルだったんじゃないか?
同時代のソヴレメンヌイ級駆逐艦を中国海軍が輸入したけど、戦闘システムはフランス製の山塞版に変更されてる
中国艦の戦闘システムはあさぎり型レベル+αだろうから
武器システム等との連接がない半自動だった可能性が高い
606名無し三等兵
2022/04/19(火) 05:01:56.70ID:WosCTlGy607名無し三等兵
2022/04/19(火) 05:15:15.50ID:AkwkZUCP 戦闘システムはレーダー等センサーや武器システムや通信データシステムや敵評定脅威評価システムを統合するもの
608名無し三等兵
2022/04/19(火) 05:27:40.76ID:AkwkZUCP はつゆき型〜あさぎり型でセンサーや武器システムや通信システムが少しづつ統合されて
むらさめ型で建造段階から敵評定脅威評価システム以外はフルシステム統合で作られた
ひゅうが型から敵評定脅威度評価システムに手が付けれ
つきひ型で認識系と通信系が少しづつ改良され
もがみ型から部分的にAI化艦隊協調システムが導入された
むらさめ型で建造段階から敵評定脅威評価システム以外はフルシステム統合で作られた
ひゅうが型から敵評定脅威度評価システムに手が付けれ
つきひ型で認識系と通信系が少しづつ改良され
もがみ型から部分的にAI化艦隊協調システムが導入された
611名無し三等兵
2022/04/19(火) 07:12:11.23ID:ubvPuGKs 古い世代の東側レーダーは最低探知高度が高くてシースキマーに追従出来ないって話なかった?
612名無し三等兵
2022/04/19(火) 07:13:22.62ID:ubvPuGKs SAMの側がシースキミング出来ないのか
616名無し三等兵
2022/04/19(火) 08:49:04.62ID:7EOlcRbY おおすみ、うらがが更新されないことを必死に祈りながらブルブル震えるシナ朝鮮塵
617名無し三等兵
2022/04/19(火) 08:56:13.51ID:7G81t41X619名無し三等兵
2022/04/19(火) 10:06:00.09ID:boDy4CcV 対艦ミサイルの迎撃って今まで思われてたよりずっと難易度高いのかもしれんね
620名無し三等兵
2022/04/19(火) 10:14:56.01ID:JLxovZlh >>619
直径20cmの低RCSで、かつシースキマーで飛んでくるからな
理屈で考えれば発見するのが難しい上に迎撃もしにくい優れた兵器
そんなんでも対艦ミサイルよりドローンの飽和攻撃のが有効だ!とか言ってるやつが
この間までウジャウジャ居た
直径20cmの低RCSで、かつシースキマーで飛んでくるからな
理屈で考えれば発見するのが難しい上に迎撃もしにくい優れた兵器
そんなんでも対艦ミサイルよりドローンの飽和攻撃のが有効だ!とか言ってるやつが
この間までウジャウジャ居た
621名無し三等兵
2022/04/19(火) 10:29:00.80ID:9MPKaAZA >>620
ドローンはノロマだから対応時間がミサイルとは違いすぎる
ドローンはノロマだから対応時間がミサイルとは違いすぎる
622名無し三等兵
2022/04/19(火) 10:45:48.35ID:QVPATQ56 亜音速の自爆ドローンを作ろう
623名無し三等兵
2022/04/19(火) 11:33:00.68ID:WosCTlGy >>610
おおしみ型3隻とうらが型掃海艦2隻だね。
全部、強襲揚陸艦型になるのか一部サンアントニオ級みたいになるかは分からないけど。
おおすみ型の後継に掃海能力の付与があったはず。
機雷設置能力はFFMが代替するみたいだし。
おおしみ型3隻とうらが型掃海艦2隻だね。
全部、強襲揚陸艦型になるのか一部サンアントニオ級みたいになるかは分からないけど。
おおすみ型の後継に掃海能力の付与があったはず。
機雷設置能力はFFMが代替するみたいだし。
624名無し三等兵
2022/04/19(火) 11:35:59.76ID:saopEH4p (10)海上自衛隊のDDH、輸送艦及び掃海母艦の機能に関する知識に精通している者
(11)(8)、(9)号及び(10)号を踏まえ、艦艇の航空機搭載機能とLCAC等揚陸艇搭載機能の共存に関する成立性、加えて掃海母艦機能を統合した艦の成立性等について、検討できる能力を有する者
だから、ここは思い切ってDDH、輸送艦、掃海母艦を統合してみよう
(11)(8)、(9)号及び(10)号を踏まえ、艦艇の航空機搭載機能とLCAC等揚陸艇搭載機能の共存に関する成立性、加えて掃海母艦機能を統合した艦の成立性等について、検討できる能力を有する者
だから、ここは思い切ってDDH、輸送艦、掃海母艦を統合してみよう
625名無し三等兵
2022/04/19(火) 11:45:34.06ID:Nkd3syuh626名無し三等兵
2022/04/19(火) 11:46:54.78ID:WosCTlGy628名無し三等兵
2022/04/19(火) 11:54:06.46ID:WosCTlGy >>624
場合によっては、二種類できるかもしれんね。
場合によっては、二種類できるかもしれんね。
629名無し三等兵
2022/04/19(火) 11:56:50.25ID:WosCTlGy >>627
海自の掃海母艦には機雷敷設艦の隠語でもあるからさらにややこしい。
強襲揚陸敷設掃海母艦=多目的
ついでに、海自のドクトリンとして30ノットを要求する可能性もあるし。
というか、2万トン前後で全甲板だとどう考えてもそんくらいの速力が必要になるだろうし。
海自の掃海母艦には機雷敷設艦の隠語でもあるからさらにややこしい。
強襲揚陸敷設掃海母艦=多目的
ついでに、海自のドクトリンとして30ノットを要求する可能性もあるし。
というか、2万トン前後で全甲板だとどう考えてもそんくらいの速力が必要になるだろうし。
631名無し三等兵
2022/04/19(火) 12:00:29.37ID:saopEH4p まぁDDHとの統合は半分冗談だけど、ひゅうが代替艦の就役は2049年ごろになるから、3隻目や4隻目の空母として使う要求はあるかもしれんよね>おおすみ後継艦
632名無し三等兵
2022/04/19(火) 12:04:20.03ID:WosCTlGy 一桁護衛艦隊と行動するのか、護衛してもらうのかでえらい違いだからね。
ただ、海自はLバンドレーダーを搭載したAWCを運用したいはずなのでどうしても空母よりの要求にはなると思う。
ただ、海自はLバンドレーダーを搭載したAWCを運用したいはずなのでどうしても空母よりの要求にはなると思う。
633名無し三等兵
2022/04/19(火) 12:05:19.68ID:smeBiRFJ 防衛費増に合わせて陸自輸送艦もさらに増強するんだろうし
自衛隊は相当な海上輸送能力を持つことになるやろね
自衛隊は相当な海上輸送能力を持つことになるやろね
634名無し三等兵
2022/04/19(火) 12:06:05.49ID:WosCTlGy635名無し三等兵
2022/04/19(火) 12:08:34.43ID:WosCTlGy >>633
ついでに補給艦3隻の更新もきてるので、補給艦という名前の高速戦闘支援艦をさらに大型化するだろうね。
でも、今後予定されてる艦艇をかんがえるとどう考えても補給艦5隻じゃ足りんと思うんだが。
というか、すでに働きすぎで足りてないよな。
ついでに補給艦3隻の更新もきてるので、補給艦という名前の高速戦闘支援艦をさらに大型化するだろうね。
でも、今後予定されてる艦艇をかんがえるとどう考えても補給艦5隻じゃ足りんと思うんだが。
というか、すでに働きすぎで足りてないよな。
636名無し三等兵
2022/04/19(火) 12:14:38.03ID:smeBiRFJ アメリカ海軍ですらサプライ級は2隻で止まってるし
海自の規模で5隻ならそんなもんでは
とわだを改ましゅうに更新できれば
海自の規模で5隻ならそんなもんでは
とわだを改ましゅうに更新できれば
637名無し三等兵
2022/04/19(火) 12:17:35.69ID:boDy4CcV638名無し三等兵
2022/04/19(火) 12:18:22.90ID:9MPKaAZA 補給艦はせめて6隻欲しいな。それと大型化も必要
639名無し三等兵
2022/04/19(火) 12:27:13.07ID:WosCTlGy640名無し三等兵
2022/04/19(火) 12:33:08.44ID:WosCTlGy >>637
海上低空エリアのレーダー探知はノイズの処理技術の問題がでかいらしいからね。
米は海自はその変の対応はちゃんとやってる。
E-2Dを米軍が重要視してるのは低空で侵入するステルス戦闘機を遠方で探知するためにはUHF帯のAESAが必要だから。
海上低空エリアのレーダー探知はノイズの処理技術の問題がでかいらしいからね。
米は海自はその変の対応はちゃんとやってる。
E-2Dを米軍が重要視してるのは低空で侵入するステルス戦闘機を遠方で探知するためにはUHF帯のAESAが必要だから。
641名無し三等兵
2022/04/19(火) 12:35:26.52ID:mTQ5JUTv642名無し三等兵
2022/04/19(火) 12:38:15.17ID:smeBiRFJ >>639
まず前提として米軍の補給艦運用ではAO(給油艦)やAE(弾薬補給艦)で物資を本土から作戦海域の後方まで運んで
そこでAOE(高速戦闘支援艦)に移し替えた上でAOEが空母他に補給する
AOEってのは1隻で油と貨物弾薬の両方を補給可能な中継ぎ役のこと
で米軍はAOとAEを合わせて27隻運用しているけど中国正面に位置する日本では本土の基地がそのAO、AEの役割を果たすので艦としてはAOEがあれば基本足りる
可能性として今後の海外展開でジブチみたいな基地がさらに増えたり
米海上輸送司令部のお手伝いも海自で担ったりする場合にAOやAEが追加で必要になるのかな?って感じ
でもこいつはましゅうやとわだ後継の設計と違っていっそ完全無人化したいね
まず前提として米軍の補給艦運用ではAO(給油艦)やAE(弾薬補給艦)で物資を本土から作戦海域の後方まで運んで
そこでAOE(高速戦闘支援艦)に移し替えた上でAOEが空母他に補給する
AOEってのは1隻で油と貨物弾薬の両方を補給可能な中継ぎ役のこと
で米軍はAOとAEを合わせて27隻運用しているけど中国正面に位置する日本では本土の基地がそのAO、AEの役割を果たすので艦としてはAOEがあれば基本足りる
可能性として今後の海外展開でジブチみたいな基地がさらに増えたり
米海上輸送司令部のお手伝いも海自で担ったりする場合にAOやAEが追加で必要になるのかな?って感じ
でもこいつはましゅうやとわだ後継の設計と違っていっそ完全無人化したいね
643名無し三等兵
2022/04/19(火) 12:43:33.78ID:WosCTlGy >>642
そうね、AOEを4護衛艦隊に一隻づつで、ローテーションのために2隻。
海外への支援任務でAO、AEが3隻って感じ。
まあ、練度維持のためにAOEが海外派遣されることはあるだろうけど、そのためにもローテーションに余裕は必要。
補給業務の無人化はけっこう難しいんじゃないかと。
そうね、AOEを4護衛艦隊に一隻づつで、ローテーションのために2隻。
海外への支援任務でAO、AEが3隻って感じ。
まあ、練度維持のためにAOEが海外派遣されることはあるだろうけど、そのためにもローテーションに余裕は必要。
補給業務の無人化はけっこう難しいんじゃないかと。
644名無し三等兵
2022/04/19(火) 12:51:11.90ID:Yz18Ejk8645名無し三等兵
2022/04/19(火) 13:28:01.88ID:TzcKTAsE646名無し三等兵
2022/04/19(火) 13:29:40.68ID:smeBiRFJ まぁモスクワは古い艦だから多少はね?
647名無し三等兵
2022/04/19(火) 13:30:09.33ID:TzcKTAsE648名無し三等兵
2022/04/19(火) 13:34:42.08ID:smeBiRFJ たぶんFFMの全周囲モニターは光学情報のAI処理、シースキミングミサイル含めた脅威検出をそのうち実装するか
既に組み込まれてると思うわ
既に組み込まれてると思うわ
649名無し三等兵
2022/04/19(火) 13:40:28.44ID:WosCTlGy >>647
昔と違って減圧室とかいらないだろうしね。
というか、FFMの機雷戦能力付加は海自が本気で中国を封鎖するって覚悟の現れだと思うけどね。
うらが型は230個ほど機雷を搭載してるけど、現実的に2つの海域にしか敷設できなかった。
でも、FFMでその倍なんてレベルじゃないほどの海域が機雷で封鎖される。
何時の時代になっても光学照準とそれに準ずる画像処理は最後の砦。
ナイトホークもそれでやられた('ω')
昔と違って減圧室とかいらないだろうしね。
というか、FFMの機雷戦能力付加は海自が本気で中国を封鎖するって覚悟の現れだと思うけどね。
うらが型は230個ほど機雷を搭載してるけど、現実的に2つの海域にしか敷設できなかった。
でも、FFMでその倍なんてレベルじゃないほどの海域が機雷で封鎖される。
何時の時代になっても光学照準とそれに準ずる画像処理は最後の砦。
ナイトホークもそれでやられた('ω')
650名無し三等兵
2022/04/19(火) 13:42:46.92ID:WosCTlGy >>648
係留中にモーターボートによるテロとかあっても対応できそうだよな。
係留中にモーターボートによるテロとかあっても対応できそうだよな。
651名無し三等兵
2022/04/19(火) 13:44:43.52ID:KvV+/8x0 専用艦をそれぞれ用意するよりも多機能艦の方が予算や人員は少なくて済むんだろうけど中の人は大変そうではある
652名無し三等兵
2022/04/19(火) 13:53:58.63ID:TzcKTAsE653名無し三等兵
2022/04/19(火) 14:37:47.04ID:saopEH4p 潜望鏡探知レーダーとか積んどるし、日米ともに最新の水上艦は超低空海上目標探知の能力は高いと思い
654名無し三等兵
2022/04/19(火) 15:34:36.10ID:boDy4CcV655名無し三等兵
2022/04/19(火) 15:45:11.95ID:2w+7fv3G >>649
減圧室をつけられないのは専門の掃海艦に劣る能力として諦められたのだろう
省人化が優先事項なのだから掃海母艦に求められた潜水病への治療能力を与えられる余裕はなかっただろう
このあたりはFFM妥協している
あくまで無人機で掃海するという前提なんだな
EODを使った掃海については今後は掃海艦が実施することになるし
潜水病に対する治療は揚陸作戦の中枢にもなる多機能輸送艦に引き継がれることになるだろう
減圧室をつけられないのは専門の掃海艦に劣る能力として諦められたのだろう
省人化が優先事項なのだから掃海母艦に求められた潜水病への治療能力を与えられる余裕はなかっただろう
このあたりはFFM妥協している
あくまで無人機で掃海するという前提なんだな
EODを使った掃海については今後は掃海艦が実施することになるし
潜水病に対する治療は揚陸作戦の中枢にもなる多機能輸送艦に引き継がれることになるだろう
656名無し三等兵
2022/04/19(火) 16:14:57.31ID:KvV+/8x0 FFMは2021年度予算が944億円、補正予算(VLS)75億円、2022年度予算1028億円になってるけど
補正予算のVLSが2021年度艦分か2022年度艦分かってもう判明してる?
2022年度艦分だったら944億円→1028億円の差分は主に別の仕様向上か単なるコスト上昇かになる
補正予算のVLSが2021年度艦分か2022年度艦分かってもう判明してる?
2022年度艦分だったら944億円→1028億円の差分は主に別の仕様向上か単なるコスト上昇かになる
657名無し三等兵
2022/04/19(火) 16:28:28.63ID:KvV+/8x0 予算の概要っていう資料の書き方的には護衛艦の建造2隻1103億円ってあるから2022年度艦分っぽくもある
その後ろの方の原価の精査の項目ではFFMについて部材価格の見直しや習熟度の向上に伴う加工工数の減少等による減32億円っていう記載もあるけど
その後ろの方の原価の精査の項目ではFFMについて部材価格の見直しや習熟度の向上に伴う加工工数の減少等による減32億円っていう記載もあるけど
658名無し三等兵
2022/04/19(火) 17:54:43.79ID:KvV+/8x0 FFMは途中から(あるいは後日装備で)VLSが付くこと以外で
以前に言われていたベースライン式の強化計画ってまだ生きてるんだろか?
以前に言われていたベースライン式の強化計画ってまだ生きてるんだろか?
659名無し三等兵
2022/04/19(火) 17:56:16.34ID:A3lkzRc2 あの時言われてたベースライン2が実質1から既に建造されたみたいなもんなんで
660名無し三等兵
2022/04/19(火) 17:56:31.53ID:YhTc4RQj661名無し三等兵
2022/04/19(火) 17:59:57.74ID:KvV+/8x0 >>659
それはそう
それはそう
662名無し三等兵
2022/04/19(火) 18:30:27.22ID:A3lkzRc2 当時言われていたベースラインは
1 VLS搭載余地無し
2 16セル搭載余地(後日搭載)
3 初めから16セル搭載
実際には1が2になって8隻建造し今は2として3相当の9番艦10番艦を建造していると見れば
ベースラインの考え方自体は合っていたと言える
後は3がどうなるのかというのが問題
1 VLS搭載余地無し
2 16セル搭載余地(後日搭載)
3 初めから16セル搭載
実際には1が2になって8隻建造し今は2として3相当の9番艦10番艦を建造していると見れば
ベースラインの考え方自体は合っていたと言える
後は3がどうなるのかというのが問題
663名無し三等兵
2022/04/19(火) 18:34:14.48ID:A3lkzRc2 個人的には強襲揚陸艦を5隻作りそうなんでその随伴艦として
AAWタイプを2隻ずつ合計10隻欲しいんじゃないかと思うけどね
つまりベースライン2は4隻
AAWタイプを2隻ずつ合計10隻欲しいんじゃないかと思うけどね
つまりベースライン2は4隻
664名無し三等兵
2022/04/19(火) 18:54:18.88ID:WosCTlGy >>663
随伴艦としては防空能力が足りないんじゃね(;^ω^)
随伴艦としては防空能力が足りないんじゃね(;^ω^)
665名無し三等兵
2022/04/19(火) 18:59:05.21ID:Yz18Ejk8 >>664
FMF-AEW準拠であればVLS80セルにレーザーCIWS搭載になるのでな
VLSに新艦対空を64本ほど入れておけば良かろ、レーダーアレイも大型化してたのでもがみ型よりも範囲広くなるだろしな
FMF-AEW準拠であればVLS80セルにレーザーCIWS搭載になるのでな
VLSに新艦対空を64本ほど入れておけば良かろ、レーダーアレイも大型化してたのでもがみ型よりも範囲広くなるだろしな
666名無し三等兵
2022/04/19(火) 18:59:31.21ID:WosCTlGy >>662
本当に16セルかはまだ分かってないんじゃなかったけ。
本当に16セルかはまだ分かってないんじゃなかったけ。
667名無し三等兵
2022/04/19(火) 19:13:50.69ID:WosCTlGy >>665
あれって、80セルなんか、64セルだと思ってたわ。やっぱり、遠征打撃群を純増で新設するんじゃないかな。
個人的にはフライトVを4隻建造、こんごう型を改修して遠征打撃群の護衛で使うかとも思ったけど。
でも、改修したとしてもこんごう型は古いから本土防空に残すかな。
あれって、80セルなんか、64セルだと思ってたわ。やっぱり、遠征打撃群を純増で新設するんじゃないかな。
個人的にはフライトVを4隻建造、こんごう型を改修して遠征打撃群の護衛で使うかとも思ったけど。
でも、改修したとしてもこんごう型は古いから本土防空に残すかな。
668名無し三等兵
2022/04/19(火) 19:56:16.43ID:lswh3BN+ FFMの艦尾舟艇収容クレードル作動状況
USVだと有人運用時は頭上が怖いな
https://twitter.com/Masai_cat/status/1516301416562032648?t=znf_fmcTdIckbr1dbMiUfQ&s=19
https://twitter.com/Masai_cat/status/1516367771516694529?t=gn3I7uOuzaTwSIfNy6bSBg&s=19
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
USVだと有人運用時は頭上が怖いな
https://twitter.com/Masai_cat/status/1516301416562032648?t=znf_fmcTdIckbr1dbMiUfQ&s=19
https://twitter.com/Masai_cat/status/1516367771516694529?t=gn3I7uOuzaTwSIfNy6bSBg&s=19
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
671名無し三等兵
2022/04/19(火) 20:12:59.39ID:WosCTlGy672名無し三等兵
2022/04/19(火) 21:22:23.16ID:ZGZHEi9V 掃海母艦は母艦機能つまり僚艦(艇)への補給機能が必要なのだ
だから時たま現れるひゅうがを掃海母艦へってのはきちがいだと理解できるね
だから時たま現れるひゅうがを掃海母艦へってのはきちがいだと理解できるね
673名無し三等兵
2022/04/19(火) 21:34:23.95ID:WosCTlGy >>672
ひゅうが型は洋上補給能力が付加できるようにせっけいされてるぞたしか。
ひゅうが型は洋上補給能力が付加できるようにせっけいされてるぞたしか。
674名無し三等兵
2022/04/19(火) 21:36:00.39ID:ZGZHEi9V 補給艦機能はいずも型
675名無し三等兵
2022/04/19(火) 21:39:08.77ID:WosCTlGy679名無し三等兵
2022/04/19(火) 22:17:50.21ID:/yBKEPHO 内火艇に補給できるから補給機能みたいな
ちょっとビックリしたわ
ちょっとビックリしたわ
680名無し三等兵
2022/04/19(火) 22:51:31.17ID:OQ6iNmHR 内火艇にはDDも補給できるけどUSV/UUVへの補給機能はないじゃろ
681名無し三等兵
2022/04/19(火) 22:53:20.53ID:WAlpjggk683名無し三等兵
2022/04/19(火) 22:55:07.15ID:OQ6iNmHR 掃海母艦というより掃海無人艇母艦だな
685名無し三等兵
2022/04/20(水) 00:24:31.13ID:0k7vqyUm686名無し三等兵
2022/04/20(水) 00:27:52.80ID:QNL5CLko 実際に撃ち落とさなくても、長射程のミサイルはあるだけでそれだけ敵機の行動を制限できるからねぇ
あるとないとでは大違いなのだ
あるとないとでは大違いなのだ
687名無し三等兵
2022/04/20(水) 00:30:50.33ID:SkM/yk3Q SAMの射程内に引き込む為にステルス性の高いもがみが電波輻射管制状態で前衛に潜伏する
688名無し三等兵
2022/04/20(水) 00:48:11.90ID:ARNGmteh >>672
ひゅうが型はいずも型のような洋上補給装置を装備することができる
煙突間に装備するものを予算要求されたが予算がカットされたので実施には至ってない
だから掃海艇に補給する余力はある
航空機用弾薬庫に掃海用弾薬積めば掃海艇への弾薬補給は可能
食料品についても仮に余裕がなければリーファーコンテナで搭載するというやり方もある
なので掃海艇への補給ができる余地自体はある
やるやらないは別
ひゅうが型はいずも型のような洋上補給装置を装備することができる
煙突間に装備するものを予算要求されたが予算がカットされたので実施には至ってない
だから掃海艇に補給する余力はある
航空機用弾薬庫に掃海用弾薬積めば掃海艇への弾薬補給は可能
食料品についても仮に余裕がなければリーファーコンテナで搭載するというやり方もある
なので掃海艇への補給ができる余地自体はある
やるやらないは別
689名無し三等兵
2022/04/20(水) 00:55:33.32ID:QNL5CLko >>688
掃海艦で横曳き補給は無理
ハイラインも最初から着いてないし、VARTREPが可能なほど甲板は広くない
要するに掃海艦側の理由で横付け補給以外無理で、ひゅうが型のようにオーバーハングしまくった船体じゃ横付け補給も無理
要するにひゅうが型じゃ掃海母艦にはならん
掃海艦で横曳き補給は無理
ハイラインも最初から着いてないし、VARTREPが可能なほど甲板は広くない
要するに掃海艦側の理由で横付け補給以外無理で、ひゅうが型のようにオーバーハングしまくった船体じゃ横付け補給も無理
要するにひゅうが型じゃ掃海母艦にはならん
690名無し三等兵
2022/04/20(水) 01:11:42.38ID:qiXgf3Gd レールガンにアイアンビーム 小型原子炉 ミサイルが無力化余裕になったらまた戦艦の時代が来るか
691名無し三等兵
2022/04/20(水) 03:09:29.27ID:tzLNgnbu694名無し三等兵
2022/04/20(水) 06:35:13.74ID:Ijx6eySc >>689
横引き補給できるだけの燃料はあるんだから横付け補給できるかは接舷できるかどうかというだけだ
思い込まれること多いがひゅうが型はいずも型と違って右舷に張り出しは少ないからやってやれないことはない
ひゅうが型の右舷は強襲揚陸艦のそれに近いから多少の船体傾斜くらいでそれくらいなら防舷物をクレーンで降ろせば吸収できてしまう
クレーンについてはクレーン車積めば済んでしまう
つまり今ある掃海母艦よりも能力低下することを許容できるなら掃海母艦として使うことは不可能ではない
それでいいか悪いかは別問題にしてもだ
横引き補給できるだけの燃料はあるんだから横付け補給できるかは接舷できるかどうかというだけだ
思い込まれること多いがひゅうが型はいずも型と違って右舷に張り出しは少ないからやってやれないことはない
ひゅうが型の右舷は強襲揚陸艦のそれに近いから多少の船体傾斜くらいでそれくらいなら防舷物をクレーンで降ろせば吸収できてしまう
クレーンについてはクレーン車積めば済んでしまう
つまり今ある掃海母艦よりも能力低下することを許容できるなら掃海母艦として使うことは不可能ではない
それでいいか悪いかは別問題にしてもだ
695名無し三等兵
2022/04/20(水) 06:39:36.52ID:Ijx6eySc もっとも掃海母艦は航空掃海支援艦&掃海艇補給艦&機雷敷設艦&EOD母艦&指揮中枢艦の兼業で
機雷敷設についてはFFMが引き継ごうとしているのだから
掃海艇への補給は補給艦にさせるなど掃海母艦にまとめていた任務を切り分けて他の艦にさせる可能性はあるだろう
どのみち今の掃海母艦を改良したような掃海母艦を新造することはないだろうから考え方については色々やりようがあるだろうな
機雷敷設についてはFFMが引き継ごうとしているのだから
掃海艇への補給は補給艦にさせるなど掃海母艦にまとめていた任務を切り分けて他の艦にさせる可能性はあるだろう
どのみち今の掃海母艦を改良したような掃海母艦を新造することはないだろうから考え方については色々やりようがあるだろうな
696名無し三等兵
2022/04/20(水) 06:49:52.22ID:BXcS2NkZ 掃海用USV/UUVを収容して整備して補給して発進させて掃海作業を管制するのが母艦機能じゃなかったら何なんだって話だ罠
697名無し三等兵
2022/04/20(水) 06:56:41.19ID:Hdc5GI5c まあFRPの掃海艦・艇が残る以上補給はこういう形になるし
https://www.mod.go.jp/msdf/mf/sunsetsunrise/007.jpg
こっちは一目でもむりだな
https://www.mod.go.jp/msdf/equipment/ships/ddh/hyuga/img/181_10l.jpg
https://www.mod.go.jp/msdf/mf/sunsetsunrise/007.jpg
こっちは一目でもむりだな
https://www.mod.go.jp/msdf/equipment/ships/ddh/hyuga/img/181_10l.jpg
698名無し三等兵
2022/04/20(水) 06:57:24.10ID:Ijx6eySc それは母艦機能といっても差し支えないだろうけど
掃海母艦のそれとは重なり合っても別の物だから話が混乱してるだけでは?
無人機母艦としての母艦機能の話してる人と掃海艇支援の母艦機能の話してる人では母艦機能の一言の意味も違うだろう
掃海母艦のそれとは重なり合っても別の物だから話が混乱してるだけでは?
無人機母艦としての母艦機能の話してる人と掃海艇支援の母艦機能の話してる人では母艦機能の一言の意味も違うだろう
700名無し三等兵
2022/04/20(水) 07:02:33.16ID:Ijx6eySc >>697
右舷側に突出してるフラットは艦首側の1つだけで言い方変えればそれだけ何とかすればやりようはあるんだ
下手をすると接舷位置を後ろ寄りにするだけで解決しかねない
だから前からみた写真ほどハードルになるものはそこまでない
この程度のオーバーハングなら大型防舷物で解決可能だからな
既存掃海母艦と違ってひゅうが型はおおすみ型のように大型防舷物を積む場所も扱うクレーンもある
右舷側に突出してるフラットは艦首側の1つだけで言い方変えればそれだけ何とかすればやりようはあるんだ
下手をすると接舷位置を後ろ寄りにするだけで解決しかねない
だから前からみた写真ほどハードルになるものはそこまでない
この程度のオーバーハングなら大型防舷物で解決可能だからな
既存掃海母艦と違ってひゅうが型はおおすみ型のように大型防舷物を積む場所も扱うクレーンもある
702名無し三等兵
2022/04/20(水) 07:09:08.75ID:Ijx6eySc えのしま型だけはFRPだから一応残るよ
703名無し三等兵
2022/04/20(水) 07:12:39.25ID:WYWuVHSD704名無し三等兵
2022/04/20(水) 07:18:39.44ID:bepbgU//706名無し三等兵
2022/04/20(水) 07:19:59.18ID:Hdc5GI5c 哨戒艦はミサイル艇の更新であって掃海艇ではないよ
707名無し三等兵
2022/04/20(水) 07:20:40.46ID:yO2JHY1i 掃海は平時に運用する場合もあるから有人型の艇も長生きするんじゃないかな
709名無し三等兵
2022/04/20(水) 07:25:45.47ID:WYWuVHSD711名無し三等兵
2022/04/20(水) 10:28:54.07ID:5oke+4vH >>695
MSTの基本的な機能は大半が多目的母艦に引き継がれるだろうね
現在の補給艦枠とは別に油槽船・掃海支援船・補給艦の機能を統合した新種の補給艦とか作ったら面白そうだとは思うけどね
まあ妄想たくましすぎる自覚はある
MSTの基本的な機能は大半が多目的母艦に引き継がれるだろうね
現在の補給艦枠とは別に油槽船・掃海支援船・補給艦の機能を統合した新種の補給艦とか作ったら面白そうだとは思うけどね
まあ妄想たくましすぎる自覚はある
712名無し三等兵
2022/04/20(水) 10:34:40.73ID:5oke+4vH714名無し三等兵
2022/04/20(水) 12:27:35.78ID:wsUI4uLS >>670
UUVが掃海するのであればそれの母艦なので掃海母艦とも言えるかもな、そしてその方向に進んでる最中なんでな
UUVが掃海するのであればそれの母艦なので掃海母艦とも言えるかもな、そしてその方向に進んでる最中なんでな
715名無し三等兵
2022/04/20(水) 12:28:27.23ID:JlTplYam 強いEA探知した
716名無し三等兵
2022/04/20(水) 15:17:27.26ID:Te+2Ig0R717名無し三等兵
2022/04/20(水) 16:06:39.20ID:5oke+4vH >>716
その隻が掃海母艦って明記が無いんだよ。掃海艦艇は12隻って明記はあるけどね
その隻が掃海母艦って明記が無いんだよ。掃海艦艇は12隻って明記はあるけどね
718名無し三等兵
2022/04/20(水) 16:11:48.03ID:sf/b8sRz >>668
カッコいい
カッコいい
719名無し三等兵
2022/04/20(水) 16:34:04.14ID:zjdIlyvG うむ
720名無し三等兵
2022/04/20(水) 17:01:03.66ID:5Hk2XGVb ID:Ijx6eySc
このキチガイ注意
このキチガイ注意
721名無し三等兵
2022/04/20(水) 17:34:07.94ID:zt+Bd1iG >>720
いきなり差別用語使い出すお前の方が注意だ
いきなり差別用語使い出すお前の方が注意だ
722名無し三等兵
2022/04/20(水) 17:36:56.56ID:zt+Bd1iG723名無し三等兵
2022/04/20(水) 17:38:53.61ID:JlTplYam それは統合じゃなくて輸送艦・掃海母艦後継にDDH機能付加というのが近い
724名無し三等兵
2022/04/20(水) 17:46:21.53ID:BmizDvwZ 輸送艦と掃海母艦が統合されて強襲揚陸艦一つになるとは思えんのだがなあ
共通化できるところを共通化しますというだけの話ではと思ってる
共通化できるところを共通化しますというだけの話ではと思ってる
726名無し三等兵
2022/04/20(水) 17:48:29.76ID:zjdIlyvG ウェルドックからUSVを放出するような掃海母艦なら
727名無し三等兵
2022/04/20(水) 17:51:16.25ID:JlTplYam ひゅうがの母艦化が腐されたからってFFMにも被害広げようとしてるのか
728名無し三等兵
2022/04/20(水) 17:53:22.26ID:zjdIlyvG ひゅうがはどう見ても母艦だろうに何言ってるんだ…
729名無し三等兵
2022/04/20(水) 17:56:54.70ID:IuRaFyJO 母艦としての機能に関して潜水艦救難艦と統合は出来ない感じ?
今の潜水艦救難艦が対応できるかという話ではなくてだいぶ先の更新時の趣旨で
今の潜水艦救難艦が対応できるかという話ではなくてだいぶ先の更新時の趣旨で
730名無し三等兵
2022/04/20(水) 17:58:18.73ID:c7qNvrj4 そら無理だろう
731名無し三等兵
2022/04/20(水) 18:01:21.64ID:JlTplYam DSRV(その頃は後継?)の運用から考えないといけないから必然的に特化したフネになる
732名無し三等兵
2022/04/20(水) 18:02:59.84ID:zt+Bd1iG733名無し三等兵
2022/04/20(水) 18:04:52.20ID:zt+Bd1iG >>732
書類ではなく種類
書類ではなく種類
734名無し三等兵
2022/04/20(水) 18:07:21.90ID:zt+Bd1iG というか掃海群が両用掃海群になるからその指揮艦って考えると所謂強襲揚陸艦になる可能性が高くて、日本でそれっぽいものとして多目的母艦とか話にってたよな
735名無し三等兵
2022/04/20(水) 18:24:13.99ID:Wn7dE0VU 掃海と輸送を合わせたもんの入札やってたしな
調査をすると検討もコンセプトも固まってないうちから建造決定したことになる癖はほどほどにしよう
737名無し三等兵
2022/04/20(水) 18:35:56.59ID:MqiLNEOk 言うても調査する時はだいたいもう検討は終わってて最後の証拠固めみたいなことも多いけどな
738名無し三等兵
2022/04/20(水) 18:36:07.72ID:9nFMVhnG 鉄船(FFM)に掃海具乗せたのも今後は水中ドローンで遠隔で処分するから磁気機雷そこまで気にする必要も無くなったという事かな?
機雷原に突っ込んで係維掃海とか正気の沙汰じゃないからな
機雷原に突っ込んで係維掃海とか正気の沙汰じゃないからな
739名無し三等兵
2022/04/20(水) 18:53:27.80ID:JlTplYam740名無し三等兵
2022/04/20(水) 19:17:02.39ID:XKRK+DSi741名無し三等兵
2022/04/20(水) 19:21:34.12ID:0O8Ah3k6 >>740
火力ならそれこそ電磁砲を複数装の複数砲塔で搭載すればよかろ、当然発電量も確保することになるな
仮に十門として各砲が秒三〜四発撃つならば一分間に1800〜2400発の砲弾を浴びせることになるからの
火力ならそれこそ電磁砲を複数装の複数砲塔で搭載すればよかろ、当然発電量も確保することになるな
仮に十門として各砲が秒三〜四発撃つならば一分間に1800〜2400発の砲弾を浴びせることになるからの
742名無し三等兵
2022/04/20(水) 19:31:49.79ID:XKRK+DSi それは現状100km程度には接近する必要が有るわけで、艦載機による空爆の方が実戦的かと
まあ北朝鮮への策源地打撃シナリオくらいかな、日本が戦艦持って効きそうなのは
まあ北朝鮮への策源地打撃シナリオくらいかな、日本が戦艦持って効きそうなのは
743名無し三等兵
2022/04/20(水) 19:40:43.12ID:MqiLNEOk 現状ですら200km先まで届くのかもしれん
744名無し三等兵
2022/04/20(水) 19:44:23.23ID:XKRK+DSi だと嬉しいけど、100kmてのも超装備の仮定なんですわ
745名無し三等兵
2022/04/20(水) 19:51:21.03ID:MqiLNEOk M7出したら普通に2、300kmは飛ぶしエロージョン解決できたなら言うほど超でもないやろ?
746名無し三等兵
2022/04/20(水) 19:58:50.76ID:Wn7dE0VU 相変わらずだなここはw
747名無し三等兵
2022/04/20(水) 20:00:15.90ID:Wn7dE0VU レールガンやロケット砲弾ならそういう距離飛ぶな
次期DDに載るかもな
次期DDに載るかもな
748名無し三等兵
2022/04/20(水) 20:01:28.67ID:Wn7dE0VU 両用戦用に耕しでモニター艦でも作ろう
750名無し三等兵
2022/04/20(水) 20:26:26.20ID:i00HNpcj 発電量ことパワーな時代になるのか(; ・`д・´)
751名無し三等兵
2022/04/20(水) 21:03:47.38ID:wsUI4uLS >>750
HPMだのレーザーだの電磁砲だのとなってくるとな、統合電気推進ならば速度向上にも電力必要になるしな
HPMだのレーザーだの電磁砲だのとなってくるとな、統合電気推進ならば速度向上にも電力必要になるしな
755名無し三等兵
2022/04/20(水) 21:43:00.88ID:wsUI4uLS757名無し三等兵
2022/04/20(水) 22:07:22.05ID:BXcS2NkZ 一枚目の左はCADじゃね?
サイズ比的にむしろ100mmぐらいありそうね
あとたとえ40mmでも200km先から極超音速で毎分何千発も飛んで来たら普通にやばいのね
火薬砲に耐えられる壕でも普通に貫通するからね
サイズ比的にむしろ100mmぐらいありそうね
あとたとえ40mmでも200km先から極超音速で毎分何千発も飛んで来たら普通にやばいのね
火薬砲に耐えられる壕でも普通に貫通するからね
758名無し三等兵
2022/04/20(水) 22:07:54.41ID:BXcS2NkZ ただの砲弾というより、バンカーバスターがいっぱい降ってくるみたいなイメージの方が近い
759名無し三等兵
2022/04/20(水) 22:19:12.08ID:e7BFiOT2760名無し三等兵
2022/04/20(水) 22:50:19.76ID:g5QkXN3O >>759
対空機関砲として見た場合、ミサイルの3倍から2倍程度の弾速があれば、命中弾を得ることは可能
防衛省のレールガンは秒速2000mくらいなので、極超音速誘導弾は難しいかもしれないが、超音速誘導弾には対処可能となるのでインパクトはある
対空機関砲として見た場合、ミサイルの3倍から2倍程度の弾速があれば、命中弾を得ることは可能
防衛省のレールガンは秒速2000mくらいなので、極超音速誘導弾は難しいかもしれないが、超音速誘導弾には対処可能となるのでインパクトはある
761名無し三等兵
2022/04/20(水) 22:56:02.51ID:e7BFiOT2 >>760
対処可能範囲はおおむね10kmくらいかな?
PAC-3での弾道弾対処可能範囲よりは狭くなりそうだ
どちらにしろ、超音速レールガンで何千発も飛ばして対地攻撃ってのは、BMD版とは最適値が異なりそうではある
まだまだ見守りのいるもんだな
10年後くらいに搭載艦を見られれば御の字だ
対処可能範囲はおおむね10kmくらいかな?
PAC-3での弾道弾対処可能範囲よりは狭くなりそうだ
どちらにしろ、超音速レールガンで何千発も飛ばして対地攻撃ってのは、BMD版とは最適値が異なりそうではある
まだまだ見守りのいるもんだな
10年後くらいに搭載艦を見られれば御の字だ
762名無し三等兵
2022/04/20(水) 23:09:59.43ID:lo9IfBg8 >>759
護衛艦で使われてるMk 45の初速が760m/s、自衛隊の試作レールガンが初速2230m/s
実際のところは3倍近いよ
レールガンはまた発展の余地が有るみたいだし
レールガンがあればSAMは要らないって事にはならんだろうが
現代戦ではあまり使い道が無かった主砲で、亜音速の飛行体目標に対して
対空攻撃できるようになるのはメリットが大きい
護衛艦で使われてるMk 45の初速が760m/s、自衛隊の試作レールガンが初速2230m/s
実際のところは3倍近いよ
レールガンはまた発展の余地が有るみたいだし
レールガンがあればSAMは要らないって事にはならんだろうが
現代戦ではあまり使い道が無かった主砲で、亜音速の飛行体目標に対して
対空攻撃できるようになるのはメリットが大きい
763名無し三等兵
2022/04/20(水) 23:12:44.41ID:e7BFiOT2 >>762
ボ社の40mm機関砲の初速が1030m/sという話なので、2.2倍ってところかな
Mk45はちょっと機関砲というにはでかい
使い分けって事でいっそ両方つんでくれると尖った事ができそうだが、まだその辺も模索だろうね
ボ社の40mm機関砲の初速が1030m/sという話なので、2.2倍ってところかな
Mk45はちょっと機関砲というにはでかい
使い分けって事でいっそ両方つんでくれると尖った事ができそうだが、まだその辺も模索だろうね
764名無し三等兵
2022/04/20(水) 23:22:21.57ID:lo9IfBg8 ボフォース 40mmは護衛艦の搭載例が無いから、今後搭載されるかはおいておいて
実際レールガンを護衛艦で運用するならCIWSの位置ではなく、ポンチ絵にあるように
主砲の位置だろうから、CIWSとレールガンを両方積める事は可能だろうけど
正直20mmだとこれから進化するであろう中型ドローンには射程が短すぎるから
CIWSを搭載する艦は減ってくるんじゃないかな
実際レールガンを護衛艦で運用するならCIWSの位置ではなく、ポンチ絵にあるように
主砲の位置だろうから、CIWSとレールガンを両方積める事は可能だろうけど
正直20mmだとこれから進化するであろう中型ドローンには射程が短すぎるから
CIWSを搭載する艦は減ってくるんじゃないかな
765名無し三等兵
2022/04/20(水) 23:53:50.95ID:i00HNpcj >>760
極超音速誘導弾なら最終誘導時はマッハ3くらいまで速度は落ちてるので対処は問題ないかと。
どっちかといえば誘導しない極超音速のまんま落ちてくる核搭載のモノだね。
核をつむかどうかは別として固定目標への無誘導極超音速弾はかなり対処が難しい。
そういった意味でアショアは固定も目標なのがね。ハワイとかアラスカみたいに迎撃のための距離が無い日本は最初に破壊されるともっとかないといけない。
極超音速誘導弾なら最終誘導時はマッハ3くらいまで速度は落ちてるので対処は問題ないかと。
どっちかといえば誘導しない極超音速のまんま落ちてくる核搭載のモノだね。
核をつむかどうかは別として固定目標への無誘導極超音速弾はかなり対処が難しい。
そういった意味でアショアは固定も目標なのがね。ハワイとかアラスカみたいに迎撃のための距離が無い日本は最初に破壊されるともっとかないといけない。
766名無し三等兵
2022/04/20(水) 23:54:27.55ID:e4sRn18G ボフォース40ミリ機関砲というだけならLSSLやちくご型護衛艦で運用実績はある
とはいっても第二次大戦型の連装銃架だけどw
とはいっても第二次大戦型の連装銃架だけどw
767名無し三等兵
2022/04/20(水) 23:56:03.39ID:i00HNpcj768名無し三等兵
2022/04/20(水) 23:59:53.47ID:i00HNpcj769名無し三等兵
2022/04/21(木) 00:00:34.90ID:BZ8rD5i5 よくよく恐ろしいものを作ったもんだ…
770名無し三等兵
2022/04/21(木) 00:06:17.38ID:Di3HEgqJ 桜花はペイロード非搭載の軽荷状態で850km/hくらいきろくしてたような
771名無し三等兵
2022/04/21(木) 00:55:21.26ID:DWa0DIFx772名無し三等兵
2022/04/21(木) 02:06:09.95ID:MdyA9Fid >>771
マッハ10だと弾着時はどんくらいの速度か分からんけど、破片弾は機能するだろうけど誘導はどうだろうな。
マッハ10だと弾着時はどんくらいの速度か分からんけど、破片弾は機能するだろうけど誘導はどうだろうな。
773名無し三等兵
2022/04/21(木) 03:01:06.70ID:abgaEOv8 >>772
> 誘導はどうだろうな
誘導つってもあれこれの制限的に弾にはシーカつけないタイプと思われ
ビームライディングはさすがにアレなので指令誘導の類と推測
母艦の側で「撃ったつもりの弾道」との誤差や風によるズレを修正したり
「撃った後で相手が機動した差分を補正」とかそーゆー感じの誘導化かと
シーカ自前で持ってるミサイルとはだいぶニュアンスの違う「誘導化」
敵に近づいてシーカで捉えてからぐいぐい(比較的)曲げて当たりに行く
ミサイル型と違い、こちらは「砲口を出た後も照準を継続的に修正し続ける」
くらいの感じだから、弾道の修正角度も小さく時間もかけられるので
操舵力自体はごくマイルドなもので間に合う。ピエゾ素子とか仕込んで
弾頭部か安定翼をびみょーに変形させるだけでいけるんでね?
> 誘導はどうだろうな
誘導つってもあれこれの制限的に弾にはシーカつけないタイプと思われ
ビームライディングはさすがにアレなので指令誘導の類と推測
母艦の側で「撃ったつもりの弾道」との誤差や風によるズレを修正したり
「撃った後で相手が機動した差分を補正」とかそーゆー感じの誘導化かと
シーカ自前で持ってるミサイルとはだいぶニュアンスの違う「誘導化」
敵に近づいてシーカで捉えてからぐいぐい(比較的)曲げて当たりに行く
ミサイル型と違い、こちらは「砲口を出た後も照準を継続的に修正し続ける」
くらいの感じだから、弾道の修正角度も小さく時間もかけられるので
操舵力自体はごくマイルドなもので間に合う。ピエゾ素子とか仕込んで
弾頭部か安定翼をびみょーに変形させるだけでいけるんでね?
774名無し三等兵
2022/04/21(木) 03:07:09.67ID:abgaEOv8 追記
なんで、一発ずつの命中精度はミサイルとは比べ物にならんけど
一発のお値段もミサイルより格段に安い、そんな弾じゃないかと >レールガンの誘導弾
在来艦砲での対空射撃が弾速向上と「誘導化」の結果ぐっと遠いところで
できるようになるとかそんな感じをイメージ。まああくまで俺の個人的な推測だがw
なんで、一発ずつの命中精度はミサイルとは比べ物にならんけど
一発のお値段もミサイルより格段に安い、そんな弾じゃないかと >レールガンの誘導弾
在来艦砲での対空射撃が弾速向上と「誘導化」の結果ぐっと遠いところで
できるようになるとかそんな感じをイメージ。まああくまで俺の個人的な推測だがw
775名無し三等兵
2022/04/21(木) 03:22:22.99ID:abgaEOv8 追記その2
変形させる候補にあげてるのは、弾・頭部で弾頭・部じゃないので為念
部品としては被帽になるかな
変形させる候補にあげてるのは、弾・頭部で弾頭・部じゃないので為念
部品としては被帽になるかな
776名無し三等兵
2022/04/21(木) 08:54:52.44ID:Mws1qk9g 消費電力の大きさ解決にメドは立ったの?
米軍がイラネと捨てた技術でしょ?
米軍がイラネと捨てた技術でしょ?
777名無し三等兵
2022/04/21(木) 08:59:45.75ID:j7JbZRb0 イラネじゃなくてエロージョンを解決できなかった
778名無し三等兵
2022/04/21(木) 10:23:05.28ID:0yThp7LF >>776
電力にメドが立たないなんてのは韓国の報道とか見すぎだ。艦艇用ならどうとでもなる
電力にメドが立たないなんてのは韓国の報道とか見すぎだ。艦艇用ならどうとでもなる
779名無し三等兵
2022/04/21(木) 10:24:49.94ID:0yThp7LF >>777
日本は現状をでも120発確保したんだよな
日本は現状をでも120発確保したんだよな
780名無し三等兵
2022/04/21(木) 10:41:24.00ID:LQ+av1ca781名無し三等兵
2022/04/21(木) 11:16:42.49ID:MdyA9Fid782名無し三等兵
2022/04/21(木) 11:17:59.45ID:Vqh7jHjq >>780
複数砲で交互に冷却しながら撃つという方法もあるのでな、それにレールの寿命に関してこれ以上延びない訳でなく更なる改良の見込みもあるようなんで心配いらないんでないの
複数砲で交互に冷却しながら撃つという方法もあるのでな、それにレールの寿命に関してこれ以上延びない訳でなく更なる改良の見込みもあるようなんで心配いらないんでないの
783名無し三等兵
2022/04/21(木) 11:22:42.49ID:Vqu//Dsc 現代の艦砲の積載弾数考えれば120なら実用レベルかと
それでも足らないならそれこそ砲身増やしてやればいい
それでも足らないならそれこそ砲身増やしてやればいい
784名無し三等兵
2022/04/21(木) 11:24:48.07ID:Hx+uLL1i バルカン砲みたいな形にするとかはダメかしら
785名無し三等兵
2022/04/21(木) 11:24:51.27ID:MdyA9Fid >>773
初速がマッハ10あっても300q先だと到達には2分以上かかるからさすがに無誘導はむりかもな。
ただ、その距離からミサイルが変則運動をすることはないだろうし、なんだかんだ有効な兵器になると思う。
第二次大戦時ですら、10q上空までなら時限式対空砲弾が当たってるから現代ならなんとかなるか。
初速がマッハ10あっても300q先だと到達には2分以上かかるからさすがに無誘導はむりかもな。
ただ、その距離からミサイルが変則運動をすることはないだろうし、なんだかんだ有効な兵器になると思う。
第二次大戦時ですら、10q上空までなら時限式対空砲弾が当たってるから現代ならなんとかなるか。
786名無し三等兵
2022/04/21(木) 11:26:05.06ID:MdyA9Fid >>784
磁界の干渉の問題があるんだとおもう。
磁界の干渉の問題があるんだとおもう。
788名無し三等兵
2022/04/21(木) 11:29:22.47ID:LQ+av1ca789名無し三等兵
2022/04/21(木) 11:29:51.42ID:MdyA9Fid >>787
VLSの数で調整することになるんじゃないかと。
VLSの数で調整することになるんじゃないかと。
790名無し三等兵
2022/04/21(木) 11:32:03.56ID:MdyA9Fid791名無し三等兵
2022/04/21(木) 11:33:55.44ID:LQ+av1ca792名無し三等兵
2022/04/21(木) 11:36:00.11ID:MdyA9Fid >>791
ミサイルの代替ならそのくらいの距離は必要かと。
ミサイルの代替ならそのくらいの距離は必要かと。
793名無し三等兵
2022/04/21(木) 11:41:22.75ID:MaWVG9Ru794名無し三等兵
2022/04/21(木) 11:42:06.88ID:TXo05hFk 根本的に護衛艦ってホントに対地射撃なんてするの?
多分に、してる隙あるの?って意味だけど…
多分に、してる隙あるの?って意味だけど…
795名無し三等兵
2022/04/21(木) 11:42:48.13ID:MaWVG9Ru もっと言うとMk45の命数が7000だからって一回の作戦でそんな撃たんだろうと
整備時の交換頻度が上がるだけですよ
整備時の交換頻度が上がるだけですよ
797名無し三等兵
2022/04/21(木) 11:45:11.15ID:TXo05hFk 空自がCASやるっていうのと同じぐらい眉唾に感じるんだが…
798名無し三等兵
2022/04/21(木) 11:48:56.27ID:yRsPOBUk >>788
そもそもMK45で対地攻撃やらせる機会なんてあるのかね
射程30km程度じゃ相手の対艦ミサイルどころか、敵の火砲の射程範囲だし
撃沈されるリスク背負って貴重な護衛艦が艦砲射撃しないといけない戦況・・・・
そもそもMK45で対地攻撃やらせる機会なんてあるのかね
射程30km程度じゃ相手の対艦ミサイルどころか、敵の火砲の射程範囲だし
撃沈されるリスク背負って貴重な護衛艦が艦砲射撃しないといけない戦況・・・・
799名無し三等兵
2022/04/21(木) 11:49:21.23ID:Vqu//Dsc >>795
護衛艦に積んでる弾数って数十発だよな確か
護衛艦に積んでる弾数って数十発だよな確か
800名無し三等兵
2022/04/21(木) 11:50:58.96ID:Vqu//Dsc801名無し三等兵
2022/04/21(木) 11:54:18.56ID:PW2Hy0bP レールガンで近接防空完璧だからSSMの乱れ打ちされるような沿岸100km圏内から艦砲射撃とかマッチョすぎる…
802名無し三等兵
2022/04/21(木) 11:55:17.03ID:5m1gfSld 島に火砲を陸揚げして砲撃なんて余裕は更に無いから
艦砲射撃は重要
艦砲射撃は重要
803名無し三等兵
2022/04/21(木) 11:55:54.61ID:MaWVG9Ru レールガンどころかMk45のロケットアシストで対地砲撃するつもりだぞ
敵地上レーダー覆域の外から
敵地上レーダー覆域の外から
805名無し三等兵
2022/04/21(木) 11:59:32.05ID:yRsPOBUk806名無し三等兵
2022/04/21(木) 12:10:20.57ID:CyTWmP2F レールガンとミサイルならどっちのが威力あるんだろ 装甲あっても防げないからペラペラになったんだろ?分厚い装甲にレールガンが浪漫あっていいんだけどなあ
807名無し三等兵
2022/04/21(木) 12:10:36.15ID:iUkL40VR >>803
ただMk45で対地攻撃の任務するのは両用戦用なFFM(もしかしたら哨戒艦も?)なのでな
第一艦隊に分類されるDDやDDGにMk45でそういうことさせるかと考えるとどうなんかな?
逆に言えば電磁砲複数搭載とかなればより離れた位置から攻撃できるのでそういう任務にも使えるようになるかもな
ただMk45で対地攻撃の任務するのは両用戦用なFFM(もしかしたら哨戒艦も?)なのでな
第一艦隊に分類されるDDやDDGにMk45でそういうことさせるかと考えるとどうなんかな?
逆に言えば電磁砲複数搭載とかなればより離れた位置から攻撃できるのでそういう任務にも使えるようになるかもな
808名無し三等兵
2022/04/21(木) 12:12:13.33ID:iUkL40VR >>806
本当に「戦艦」が復活するようならば甲板や舷側に戦車の砲塔正面みたいな装甲張り巡らすかもしれんぞ?その分船自体を大きくしないといけないが
本当に「戦艦」が復活するようならば甲板や舷側に戦車の砲塔正面みたいな装甲張り巡らすかもしれんぞ?その分船自体を大きくしないといけないが
809名無し三等兵
2022/04/21(木) 12:15:49.72ID:hawLt248810名無し三等兵
2022/04/21(木) 12:17:38.86ID:yRsPOBUk >>806
貫通力ならレールガンだろうけど、開発中の大きさだと炸薬の量が少ないから
運動エネルギーで大穴は空くかもしれんが、当たりどころによっては艦船本体にはあまりダメージが残らないかもしれない
対ミサイルや航空機相手なら、運動エネルギーだけで致命的なダメージを与えられるだろうから
やっぱりメインは対空になるんだろうな
貫通力ならレールガンだろうけど、開発中の大きさだと炸薬の量が少ないから
運動エネルギーで大穴は空くかもしれんが、当たりどころによっては艦船本体にはあまりダメージが残らないかもしれない
対ミサイルや航空機相手なら、運動エネルギーだけで致命的なダメージを与えられるだろうから
やっぱりメインは対空になるんだろうな
811名無し三等兵
2022/04/21(木) 12:20:10.00ID:DWa0DIFx812名無し三等兵
2022/04/21(木) 12:22:53.94ID:5m1gfSld 直近だとウクライナの蛇島守備隊は今は亡きモスクワからの艦砲射撃で投降
813名無し三等兵
2022/04/21(木) 12:31:41.00ID:wtGz6m5z 増額は無理そうだね
防衛費、国債頼みに警鐘 財制審が歳出増けん制
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA19D8H0Z10C22A4000000/
財政制度等審議会(財務相の諮問機関)の分科会は20日、防衛関係予算について議論した。
国債発行による防衛費の積み増しは、経済・金融を不安定化させるなど「有事の際に脆弱性を高める」と指摘。
国民負担の引き上げか、他分野の歳出削減を選ぶ必要があるとして、
台湾有事を念頭に高まる増額圧力をけん制した。
防衛費、国債頼みに警鐘 財制審が歳出増けん制
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA19D8H0Z10C22A4000000/
財政制度等審議会(財務相の諮問機関)の分科会は20日、防衛関係予算について議論した。
国債発行による防衛費の積み増しは、経済・金融を不安定化させるなど「有事の際に脆弱性を高める」と指摘。
国民負担の引き上げか、他分野の歳出削減を選ぶ必要があるとして、
台湾有事を念頭に高まる増額圧力をけん制した。
815名無し三等兵
2022/04/21(木) 13:18:10.66ID:TXo05hFk816名無し三等兵
2022/04/21(木) 13:24:51.83ID:v7vKBp6F >>815
露助はウクライナでANOZAMAだし、中国は中国で艦齢一桁のまあまあ新鋭と言える原潜がDDどころかDEですら追尾できちゃってたりする当たり言うほどか?という
そもそも、最近ちらほらリークやら出てる通り中国にとっての主攻はあくまで台湾で日本じゃないしね
露助はウクライナでANOZAMAだし、中国は中国で艦齢一桁のまあまあ新鋭と言える原潜がDDどころかDEですら追尾できちゃってたりする当たり言うほどか?という
そもそも、最近ちらほらリークやら出てる通り中国にとっての主攻はあくまで台湾で日本じゃないしね
817名無し三等兵
2022/04/21(木) 13:29:00.01ID:MaWVG9Ru 戦闘機の性能で圧倒的に劣る中国海軍なんざまさに数が多いだけなんだよなぁ
819名無し三等兵
2022/04/21(木) 13:56:01.27ID:TXo05hFk821名無し三等兵
2022/04/21(木) 14:22:47.79ID:Mws1qk9g 米をアテにするのは止めなさい
動かなかったらどうするんだよ
動かなかったらどうするんだよ
823名無し三等兵
2022/04/21(木) 14:25:11.78ID:bOCtI4qC 動かないはずがない
南太平洋諸国へのプレゼンスとハワイに隣接する脅威をアメリカが見過ごすと思ったら大間違い
南太平洋諸国へのプレゼンスとハワイに隣接する脅威をアメリカが見過ごすと思ったら大間違い
824名無し三等兵
2022/04/21(木) 14:29:14.32ID:Vqu//Dsc >>813
押さえるのが仕事のヤツラガそういう仕事をしてるだけだろ
押さえるのが仕事のヤツラガそういう仕事をしてるだけだろ
826名無し三等兵
2022/04/21(木) 14:52:32.80ID:aKG17RlG 健康のために死んでもいい
国債発行抑制のために国が滅びてもいい
なんか似てる
国債発行抑制のために国が滅びてもいい
なんか似てる
827名無し三等兵
2022/04/21(木) 15:07:55.47ID:x6JAcTpf アメリカが動かなくても無敵AWACSで中国の動向筒抜けになるから数が少なくても一方的な戦いになるしな
828名無し三等兵
2022/04/21(木) 15:10:11.72ID:aKG17RlG 対AWACSミサイルワレにアリアル
千キロ先のAWACSのデンパに突撃するアル
千キロ先のAWACSのデンパに突撃するアル
829名無し三等兵
2022/04/21(木) 15:12:20.07ID:xptiPDb7 武器輸出業の発展とウクライナ海軍再建のためにウクライナにFFMを輸出すべき
830名無し三等兵
2022/04/21(木) 15:57:19.51ID:NuXPwqvP831名無し三等兵
2022/04/21(木) 15:59:08.93ID:Vlz1J7yd >>829
ウクライナは自力建造技術ご有るから売れない
ウクライナは自力建造技術ご有るから売れない
832名無し三等兵
2022/04/21(木) 15:59:53.29ID:6a0RLyrZ 財務は馬鹿だけど法律で動いてるだけだから財政法改正しないとこのままずっとこの調子や
833名無し三等兵
2022/04/21(木) 16:00:09.08ID:Vlz1J7yd FFMが売れるとしたら東南アジアや環太平洋諸国
834名無し三等兵
2022/04/21(木) 16:12:32.32ID:MdyA9Fid >>833
とりあえず、巡視艇モデルを海保が導入してくれれば輸出もしやすくなるんだが。
とりあえず、巡視艇モデルを海保が導入してくれれば輸出もしやすくなるんだが。
836名無し三等兵
2022/04/21(木) 16:14:54.64ID:Vlz1J7yd 財務省ガーかw
仕事してるだけだろ
仕事してるだけだろ
837名無し三等兵
2022/04/21(木) 16:16:10.29ID:Vlz1J7yd >>835
FMF-OPVにコーストガードモデルがある
FMF-OPVにコーストガードモデルがある
838名無し三等兵
2022/04/21(木) 16:18:16.50ID:4PGzPDxx FFMはしっかり護衛艦だな
日本的にはお値打ちで手っ取り早く戦力を充実させてくれる有難いフネだけど、輸出はまた話が別だ
買う方にも能力と財力がちゃんと必要だろう
日本的にはお値打ちで手っ取り早く戦力を充実させてくれる有難いフネだけど、輸出はまた話が別だ
買う方にも能力と財力がちゃんと必要だろう
839名無し三等兵
2022/04/21(木) 16:18:23.47ID:NuXPwqvP 現状財務の強行反発は論理的に不可能だよ
もう防衛増額に至る理屈は
周辺国軍備の量、質の巨大化で圧倒的な軍事優勢つくられ、これに在来予算感覚では対応できない
そして同盟国アメリカが日本が物質と金銭を負担しなければ同盟支援しない上に物量で守りきれない主張と姿勢でいる
ここで理屈に足りない反対は、省庁個別の意見で多数の増額不可避論に対する理由や主張が不十分
もう防衛増額に至る理屈は
周辺国軍備の量、質の巨大化で圧倒的な軍事優勢つくられ、これに在来予算感覚では対応できない
そして同盟国アメリカが日本が物質と金銭を負担しなければ同盟支援しない上に物量で守りきれない主張と姿勢でいる
ここで理屈に足りない反対は、省庁個別の意見で多数の増額不可避論に対する理由や主張が不十分
840名無し三等兵
2022/04/21(木) 16:21:50.38ID:DWa0DIFx841名無し三等兵
2022/04/21(木) 16:28:00.70ID:MdyA9Fid >>840
べつにそう入れかえしてくれとは言ってないんよ。
例えば不審船用に高速で重武装なモデルとして3〜4隻くらい配備してくれれば東南アジアに輸出しやすいし。
フィリピンに輸出した、くにがみ型は同国海軍よりもまともな船ってあっちでは言われてる。
どうせ、東南アジアの国はフルスペックのFFMは買えないだろうから、レーダーや兵装関係を外国産にする必要があるし。
べつにそう入れかえしてくれとは言ってないんよ。
例えば不審船用に高速で重武装なモデルとして3〜4隻くらい配備してくれれば東南アジアに輸出しやすいし。
フィリピンに輸出した、くにがみ型は同国海軍よりもまともな船ってあっちでは言われてる。
どうせ、東南アジアの国はフルスペックのFFMは買えないだろうから、レーダーや兵装関係を外国産にする必要があるし。
842名無し三等兵
2022/04/21(木) 16:33:25.33ID:ZsTVPOX4 FFMは何処にも売れない
タレスが韓国にTACTICOS戦闘システムの劣化版の利用を許してる
韓国はそれを中心にトルコやイスラエルや欧州諸国の装備を組み合わせて、軍艦を安価に作り売っているから
戦闘システムが悪ければ韓国製など売れないが一番売れてるTACTICOSの派生型だからね
携帯OSのAndroidを韓国に優遇して回してるのと一緒
タレスが韓国にTACTICOS戦闘システムの劣化版の利用を許してる
韓国はそれを中心にトルコやイスラエルや欧州諸国の装備を組み合わせて、軍艦を安価に作り売っているから
戦闘システムが悪ければ韓国製など売れないが一番売れてるTACTICOSの派生型だからね
携帯OSのAndroidを韓国に優遇して回してるのと一緒
843名無し三等兵
2022/04/21(木) 16:35:57.23ID:Vlz1J7yd >>842
必死だなw
必死だなw
844名無し三等兵
2022/04/21(木) 16:36:42.16ID:ZsTVPOX4 日本を潰すために韓国を優遇する
それが欧米の戦略
それが欧米の戦略
845名無し三等兵
2022/04/21(木) 16:38:39.33ID:dMD/hkKi846名無し三等兵
2022/04/21(木) 16:40:27.16ID:TXYfzpOt847名無し三等兵
2022/04/21(木) 16:44:06.22ID:ZsTVPOX4 フィリピンは所有してる旧式艦の戦闘システムも劣化TACTICOS韓国版に換装するよう韓国に発注したらしい
日本製軍艦はもうダメだろうね
タイもどうなるか
インドネシアも導入した欧州艦はTACTICOSだから日本製は入り込む隙が無い
日本製軍艦はもうダメだろうね
タイもどうなるか
インドネシアも導入した欧州艦はTACTICOSだから日本製は入り込む隙が無い
848名無し三等兵
2022/04/21(木) 16:45:15.65ID:NuXPwqvP >>755
レールガンは使えるよ、レールガンメリットの応用性、実用性はアメリカのHVP弾研究に匹敵する価値
メリットは莫大で多様で
システムが超単調化かつ量産や新規格開発が短期で容易、つまり短時間での軍拡及び、次世代化アップデートに向く
MD、攻撃、阻止牽制あらゆる用途で使える
攻撃が多用途で従来できなかった次世代的交戦法アプローチができる
装薬を搭載しないから徹甲弾メインになれば管理が安全楽になる
装薬がないから手動でも自動装填でも連射性が増加する。仮に14kg105mm弾を運用するならば榴弾砲タイプの3-5倍の50-100RRPMを達成できる
傾向弾数は従来弾の2-3倍である
投射可能弾重量はマックス1-2トンとして榴弾の3-5倍、巡航ミサイル4発分/1門の投射が可能である
それにも関わらずコストは、絶対安になる
膨大な弾丸を投射可能だが、使う資源全般は減る
基本散弾方式となる攻撃アプローチは弾道計算等がすこぶる陳腐化して、高度で開発に時間のかかる射撃システム
多数の機器が必要な弾道修整(衛星+GPSなど)の依存度が低下
これはシステム開発を簡素にし、運用人員も減らす
極論無誘導砲弾であっても距離100kmでの攻撃や迎撃
1000kmへの対地攻撃も理論上可能である
HVP弾化すればコストは激増するが、理論速度M8-10、射程は倍数倍伸ばせる
レールガンは使えるよ、レールガンメリットの応用性、実用性はアメリカのHVP弾研究に匹敵する価値
メリットは莫大で多様で
システムが超単調化かつ量産や新規格開発が短期で容易、つまり短時間での軍拡及び、次世代化アップデートに向く
MD、攻撃、阻止牽制あらゆる用途で使える
攻撃が多用途で従来できなかった次世代的交戦法アプローチができる
装薬を搭載しないから徹甲弾メインになれば管理が安全楽になる
装薬がないから手動でも自動装填でも連射性が増加する。仮に14kg105mm弾を運用するならば榴弾砲タイプの3-5倍の50-100RRPMを達成できる
傾向弾数は従来弾の2-3倍である
投射可能弾重量はマックス1-2トンとして榴弾の3-5倍、巡航ミサイル4発分/1門の投射が可能である
それにも関わらずコストは、絶対安になる
膨大な弾丸を投射可能だが、使う資源全般は減る
基本散弾方式となる攻撃アプローチは弾道計算等がすこぶる陳腐化して、高度で開発に時間のかかる射撃システム
多数の機器が必要な弾道修整(衛星+GPSなど)の依存度が低下
これはシステム開発を簡素にし、運用人員も減らす
極論無誘導砲弾であっても距離100kmでの攻撃や迎撃
1000kmへの対地攻撃も理論上可能である
HVP弾化すればコストは激増するが、理論速度M8-10、射程は倍数倍伸ばせる
849名無し三等兵
2022/04/21(木) 16:46:49.29ID:ZsTVPOX4 日本が欧米と関係改善しても韓国問題は解決されない
国交断絶しない限りね
日本の隣国であるという利点を剥奪しない限り解決できないよ
国交断絶しない限りね
日本の隣国であるという利点を剥奪しない限り解決できないよ
851名無し三等兵
2022/04/21(木) 16:48:41.95ID:OK0dek3B >>846
ちょと違う
アメリカの覇権主義で日本にリミッターを掛けただけ。日本から半導体引き剥がしたり円高誘導したりな
でも、それはもう終わる
アメリカは対日より対中にシフトするから日本へのリミッターが無くなる。逆に韓国の親露親中路線への付けを払わせる方向に向かってるし、韓国のはその付けを緩和しようと日本にすり寄ってるが三不でこれから中国に叩かれることになる
単に運が良かっただけなのに思い上がった韓国は手痛いアメリカの躾を食らうことになる
韓国は戦前や戦後の日本が何と戦っているのか全く理解してない。歴史を学んでいれば解ることだが、韓国は歴史を学んでいれば学ばない
ちょと違う
アメリカの覇権主義で日本にリミッターを掛けただけ。日本から半導体引き剥がしたり円高誘導したりな
でも、それはもう終わる
アメリカは対日より対中にシフトするから日本へのリミッターが無くなる。逆に韓国の親露親中路線への付けを払わせる方向に向かってるし、韓国のはその付けを緩和しようと日本にすり寄ってるが三不でこれから中国に叩かれることになる
単に運が良かっただけなのに思い上がった韓国は手痛いアメリカの躾を食らうことになる
韓国は戦前や戦後の日本が何と戦っているのか全く理解してない。歴史を学んでいれば解ることだが、韓国は歴史を学んでいれば学ばない
852名無し三等兵
2022/04/21(木) 16:50:48.17ID:OK0dek3B853名無し三等兵
2022/04/21(木) 16:51:07.81ID:MdyA9Fid 東南アジアが日本の軍艦を買わなかった理由って戦後あまった軍艦をアメリカがばらまいたからだろ。
日本は早めに自国産に戻ったけど、東南アジアは下手したら艦齢70年とか平気でつかってる連中だし。
東南アジアでは、これから戦中設計のおさがり軍艦からの更新がくる。
日本は早めに自国産に戻ったけど、東南アジアは下手したら艦齢70年とか平気でつかってる連中だし。
東南アジアでは、これから戦中設計のおさがり軍艦からの更新がくる。
854名無し三等兵
2022/04/21(木) 16:52:36.07ID:OK0dek3B >>853
日本が輸出に規制してたしな
日本が輸出に規制してたしな
855名無し三等兵
2022/04/21(木) 16:54:44.50ID:OK0dek3B ついでに言えば今ロシアが日本を批判してる内容は韓国と全く同じなんだよな
韓国はロシアの手先として日本攻撃してたわけだ。この借りはきっちり返さないとな
韓国はロシアの手先として日本攻撃してたわけだ。この借りはきっちり返さないとな
856名無し三等兵
2022/04/21(木) 16:54:53.95ID:MaWVG9Ru ODA巡視船が普通に中韓の東南アジア向けOPV輸出を滅ぼしてるしな
857名無し三等兵
2022/04/21(木) 16:55:40.93ID:MdyA9Fid858名無し三等兵
2022/04/21(木) 16:57:55.24ID:NuXPwqvP >>478
ミサイルそのもの
レーダーそのもの
そして迎撃システムに難があるんだよ
中露のSAMって低高度対処できなくて運用高度が下限10-15mになる
ここで近接信管などを起爆させると、高度3メートルで飛ぶシースキマーミサイルとの誤差距離が平均10-15メートルもずれる
その誤差での迎撃となると、迎撃パターンが基本ミサイルが来る前に起爆させるアプローチで破片迎撃を狙うアプローチだが
この方式は誤差でまくるし、中国が公表する迎撃公算も1970-1980年代のSSM相手に70-80%の迎撃力でシースキマー専門迎撃システムじゃないんよ
さらにレーダー視界距離がシースキマー向きじゃなく、SSMもそれ用のシーカータイプじゃない
essmなら直撃クラスの追尾ができるけど、中国はシーRAMかCIWSしか直撃での迎撃狙えない
実戦でミサイル飛んできたらエリアディフェンス艦でも2-4発規模のSSMしかエリアディフェンスできず残りはRAM対処になる
システム理論と装備の古さでこうなる懸念がある
主力のs300系の広域SAMは基本低高度対処物理的に無理なのな。あれ護衛艦がSSMを検知する10-20km時にミサイル打っても
機動修正時間とリアクションタイム長いから基本迎撃間に合わんのよ
結果ロシアはOTHレーダー使ったけど、それでモスクワ燃えたからな
シースキマーが見えてないって報告がガチじみてた
あれ従来はSSM追尾10-20km(着弾まで30-60秒)の時点で本部連絡と迎撃命令行くべきなんだぜ
ミサイルそのもの
レーダーそのもの
そして迎撃システムに難があるんだよ
中露のSAMって低高度対処できなくて運用高度が下限10-15mになる
ここで近接信管などを起爆させると、高度3メートルで飛ぶシースキマーミサイルとの誤差距離が平均10-15メートルもずれる
その誤差での迎撃となると、迎撃パターンが基本ミサイルが来る前に起爆させるアプローチで破片迎撃を狙うアプローチだが
この方式は誤差でまくるし、中国が公表する迎撃公算も1970-1980年代のSSM相手に70-80%の迎撃力でシースキマー専門迎撃システムじゃないんよ
さらにレーダー視界距離がシースキマー向きじゃなく、SSMもそれ用のシーカータイプじゃない
essmなら直撃クラスの追尾ができるけど、中国はシーRAMかCIWSしか直撃での迎撃狙えない
実戦でミサイル飛んできたらエリアディフェンス艦でも2-4発規模のSSMしかエリアディフェンスできず残りはRAM対処になる
システム理論と装備の古さでこうなる懸念がある
主力のs300系の広域SAMは基本低高度対処物理的に無理なのな。あれ護衛艦がSSMを検知する10-20km時にミサイル打っても
機動修正時間とリアクションタイム長いから基本迎撃間に合わんのよ
結果ロシアはOTHレーダー使ったけど、それでモスクワ燃えたからな
シースキマーが見えてないって報告がガチじみてた
あれ従来はSSM追尾10-20km(着弾まで30-60秒)の時点で本部連絡と迎撃命令行くべきなんだぜ
859名無し三等兵
2022/04/21(木) 16:58:25.91ID:fX6VycE3860名無し三等兵
2022/04/21(木) 16:58:57.43ID:HKjmAeWE >>847
https://web.archive.org/web/20180331034215/http://www.straitstimes.com/asia/se-asia/philippine-navy-chief-sacked-for-jeopardising-frigate-deal
He alleged the navy chief was delaying the project in order to force the government and Hyundai to award a separate contract for the warships' "combat management system" to another foreign company.
"To me that is tantamount to insubordination," Lorenzana added.
海軍の中将が別の「海外のシステム」を入れさせようとして
首になったよな?で、HANWAのシステムはそのまま
フィリピンのコルベットに残されたと
https://web.archive.org/web/20180331034215/http://www.straitstimes.com/asia/se-asia/philippine-navy-chief-sacked-for-jeopardising-frigate-deal
He alleged the navy chief was delaying the project in order to force the government and Hyundai to award a separate contract for the warships' "combat management system" to another foreign company.
"To me that is tantamount to insubordination," Lorenzana added.
海軍の中将が別の「海外のシステム」を入れさせようとして
首になったよな?で、HANWAのシステムはそのまま
フィリピンのコルベットに残されたと
861名無し三等兵
2022/04/21(木) 17:02:40.44ID:fX6VycE3 ついでに韓国に韓国に関していうと、あの国はこれから国内がぐちゃぐちゃになるだろ。外に向かってどうこうしてる余力なくなる
韓国の肝煎りNetflixの株価暴落とかも面白い方向に向かうだろうね。イーロン・マスクなんて鼻摘み者が出てきてるからどう考えてもキナ臭
韓国の肝煎りNetflixの株価暴落とかも面白い方向に向かうだろうね。イーロン・マスクなんて鼻摘み者が出てきてるからどう考えてもキナ臭
862名無し三等兵
2022/04/21(木) 17:05:52.41ID:MdyA9Fid863名無し三等兵
2022/04/21(木) 17:08:41.32ID:TXYfzpOt >>851
欧米の対日敵視路線で韓国やらの周辺国への欧米の援助は大きかったな
平成時代はこの欧米の敵視路線と団塊世代問題の内憂外患に挟まれてみるみる衰退していったと
その後中国が2010年代前半にオバマ政権末期にアメリカから脅威に認定されるまでの間が韓国の一番のボーナスステージだったな
実際、韓国の黄金時代って、日本の民主党政権と重なる李明博政権だったんじゃないかと思う
欧米の対日敵視路線で韓国やらの周辺国への欧米の援助は大きかったな
平成時代はこの欧米の敵視路線と団塊世代問題の内憂外患に挟まれてみるみる衰退していったと
その後中国が2010年代前半にオバマ政権末期にアメリカから脅威に認定されるまでの間が韓国の一番のボーナスステージだったな
実際、韓国の黄金時代って、日本の民主党政権と重なる李明博政権だったんじゃないかと思う
864名無し三等兵
2022/04/21(木) 17:10:21.72ID:MdyA9Fid >>858
シリアのときにS300系はトマホークが飛できた低高度を探知できてないんじゃないかって話はあった。
それと、今回モスクワ撃沈時の乗組員の証言でミサイルは3発ってのがある。
事後、ロシアが何でかアメリカをめっちゃ非難してたんだが(;^ω^)…
シリアのときにS300系はトマホークが飛できた低高度を探知できてないんじゃないかって話はあった。
それと、今回モスクワ撃沈時の乗組員の証言でミサイルは3発ってのがある。
事後、ロシアが何でかアメリカをめっちゃ非難してたんだが(;^ω^)…
865名無し三等兵
2022/04/21(木) 17:12:12.05ID:MdyA9Fid866名無し三等兵
2022/04/21(木) 17:12:12.74ID:Mxp7wq1g 前回のジョージアSSMを防いだってのもフカシって話が
867名無し三等兵
2022/04/21(木) 17:14:17.58ID:0Yq1Cr0h >>862
韓国の造船にモロに影響出るくらいにはODA巡視船は影響有る
それと韓国は戦闘機の輸出も狙ってるけどこれはアメリカが対抗機開発に入る方向に向かってる
AESAは輸出出来る。既に地上配置のものが輸出してる。それと素子数はそのまま資金に直結するから高出力のものを買える国は限られるし、現行品は日本ではあと10年もせずに型落ちになる
韓国の造船にモロに影響出るくらいにはODA巡視船は影響有る
それと韓国は戦闘機の輸出も狙ってるけどこれはアメリカが対抗機開発に入る方向に向かってる
AESAは輸出出来る。既に地上配置のものが輸出してる。それと素子数はそのまま資金に直結するから高出力のものを買える国は限られるし、現行品は日本ではあと10年もせずに型落ちになる
868名無し三等兵
2022/04/21(木) 17:16:48.52ID:TXYfzpOt >>867
韓国とロシアの兵器開発は密接に関係している様で、
ミサイル系はロシアとの事実上の共同開発だよな、トルコはああいう事になったのにこんな国に良くF-35渡すものだと思ってしまう
その意味では世界一のロビー活動費を使う「外交強国」なのは事実なのだろう
韓国とロシアの兵器開発は密接に関係している様で、
ミサイル系はロシアとの事実上の共同開発だよな、トルコはああいう事になったのにこんな国に良くF-35渡すものだと思ってしまう
その意味では世界一のロビー活動費を使う「外交強国」なのは事実なのだろう
869名無し三等兵
2022/04/21(木) 17:19:20.53ID:0Yq1Cr0h871名無し三等兵
2022/04/21(木) 17:21:38.90ID:TXYfzpOt >>869
>それと欧米は日本敵視ではないよ。韓国とそのバックがそう言うことにしたいだけ
いや、これは日本が悪いと思う
あの時代の日本の政治的リーダーや知識人階層は今から見れば馬鹿で独りよがりな妄想主義者ばかりだった
そういう連中を外から見れば誤解を与えて当たり前だったと思う
>それと欧米は日本敵視ではないよ。韓国とそのバックがそう言うことにしたいだけ
いや、これは日本が悪いと思う
あの時代の日本の政治的リーダーや知識人階層は今から見れば馬鹿で独りよがりな妄想主義者ばかりだった
そういう連中を外から見れば誤解を与えて当たり前だったと思う
872名無し三等兵
2022/04/21(木) 17:22:28.74ID:0Yq1Cr0h873名無し三等兵
2022/04/21(木) 17:23:18.25ID:0Yq1Cr0h >>871
そういうことにしたいのが韓国なんだけどw
そういうことにしたいのが韓国なんだけどw
874名無し三等兵
2022/04/21(木) 17:28:48.77ID:HP7xyCpK ロシアがどう決着するのか見物だけどドイツ・韓国・ステラ・Netflix辺りも見物なんだよな。明らかに覇権主義で仕掛けたからなこいつら
875名無し三等兵
2022/04/21(木) 17:31:17.56ID:TXYfzpOt >>873
それがなぁ、平成時代も小泉政権になる前までホント滅茶苦茶だったからな北朝鮮のエージェントと名指しされた奴が官房長官とか
あの時代はホント酷い物があった小泉政権になって北朝鮮の工作船を沈めたのも「やっとまともになったか」と感慨深かったものだった
それが民主党政権でまた滅茶苦茶になって・・・という嘆かわしい時代が長かったんだよ
FACOの件は関係各位は物凄く頑張ったんだと思う、だって在日米軍機の整備も韓国側で委託してやっていたよね、
そんな感じでかなり追い込まれていた所をひっくり返したのだから
それがなぁ、平成時代も小泉政権になる前までホント滅茶苦茶だったからな北朝鮮のエージェントと名指しされた奴が官房長官とか
あの時代はホント酷い物があった小泉政権になって北朝鮮の工作船を沈めたのも「やっとまともになったか」と感慨深かったものだった
それが民主党政権でまた滅茶苦茶になって・・・という嘆かわしい時代が長かったんだよ
FACOの件は関係各位は物凄く頑張ったんだと思う、だって在日米軍機の整備も韓国側で委託してやっていたよね、
そんな感じでかなり追い込まれていた所をひっくり返したのだから
876名無し三等兵
2022/04/21(木) 17:32:24.59ID:/zOb8a/X おーおー韓国出てきてイキったのね
877名無し三等兵
2022/04/21(木) 17:34:51.29ID:/zOb8a/X >>875
もうアメリカ政府から韓国の利己主義は名指しで指摘されてるから韓国のロビーはもう効かない
もうアメリカ政府から韓国の利己主義は名指しで指摘されてるから韓国のロビーはもう効かない
878名無し三等兵
2022/04/21(木) 17:37:23.55ID:/zOb8a/X FFMの輸出ってインドネシアで動いてるけどな
他にもバングラデシュなんかも水面下で興味示してるらしい。あとロシア艦艇使ってる国も候補かもね。ロシアが転んだから輸入先変えるしかないから
他にもバングラデシュなんかも水面下で興味示してるらしい。あとロシア艦艇使ってる国も候補かもね。ロシアが転んだから輸入先変えるしかないから
879名無し三等兵
2022/04/21(木) 17:39:17.71ID:TXYfzpOt >>877
オバマ政権末期から色々と風向きが変わってきたわね
アメリカだけではなく日本国内もこれまで媚韓反米やってきた基盤である団塊世代が徐々に消えていっている訳で
幾つかの大きな流れの向きが同じ時期に変わっているんだろうな
まぁ、後はこの団塊世代の防衛費増加に対する政治的な「反撃」がどれくらいあるか、それは参院選次第だけど
オバマ政権末期から色々と風向きが変わってきたわね
アメリカだけではなく日本国内もこれまで媚韓反米やってきた基盤である団塊世代が徐々に消えていっている訳で
幾つかの大きな流れの向きが同じ時期に変わっているんだろうな
まぁ、後はこの団塊世代の防衛費増加に対する政治的な「反撃」がどれくらいあるか、それは参院選次第だけど
880名無し三等兵
2022/04/21(木) 17:41:12.61ID:UprMCgcp881名無し三等兵
2022/04/21(木) 17:42:45.16ID:TXYfzpOt882名無し三等兵
2022/04/21(木) 17:51:26.82ID:Mxp7wq1g FFM輸出ならガスタービンは過剰だからCODADにでもするのか
883名無し三等兵
2022/04/21(木) 17:55:24.25ID:z0XI9T9a884名無し三等兵
2022/04/21(木) 18:20:48.44ID:gbB3yJAS 防衛費が増えたら護衛艦で言えば30年弱サイクルに戻すだけでもそれなりに能力は向上しそう
そうすべきだっていう話ではないけど
規模を拡大したら人件費もそれ以外の経費も増えるし、支援艦艇や基地なんかもそのままには出来ないだろうし
今で例えれば、はたかぜ型、あさぎり型、あぶくま型が全て更新済、
こんごう型3隻とむらさめ型2隻の代艦が予算化済みたいなペース感になる
DDとFFMみたいに分けないなら、むらさめ型が全て二桁護衛隊になってる感じ
そうすべきだっていう話ではないけど
規模を拡大したら人件費もそれ以外の経費も増えるし、支援艦艇や基地なんかもそのままには出来ないだろうし
今で例えれば、はたかぜ型、あさぎり型、あぶくま型が全て更新済、
こんごう型3隻とむらさめ型2隻の代艦が予算化済みたいなペース感になる
DDとFFMみたいに分けないなら、むらさめ型が全て二桁護衛隊になってる感じ
885名無し三等兵
2022/04/21(木) 18:31:23.81ID:qcxQ6Azm >>884
むらさめ型落とす意味あるんかなあ?今の掃海や両用戦任務にはむらさめ型は使いにくいわけでな
ぶっちゃけVLSが32セルあったらむらさめ型よりFFMの方がいいだろ、新しい船と30年以上前の船との比較だからFFMがDDになるという話とは別だが
むらさめ型落とす意味あるんかなあ?今の掃海や両用戦任務にはむらさめ型は使いにくいわけでな
ぶっちゃけVLSが32セルあったらむらさめ型よりFFMの方がいいだろ、新しい船と30年以上前の船との比較だからFFMがDDになるという話とは別だが
886名無し三等兵
2022/04/21(木) 18:42:48.69ID:I/dmHzbF887名無し三等兵
2022/04/21(木) 18:43:25.89ID:MdyA9Fid888名無し三等兵
2022/04/21(木) 18:54:12.37ID:MdyA9Fid889名無し三等兵
2022/04/21(木) 18:57:08.80ID:gbB3yJAS >>885
まぁ単にもし30年更新だったらこのくらいのペースになってるよっていう例え話だから
まぁ単にもし30年更新だったらこのくらいのペースになってるよっていう例え話だから
890名無し三等兵
2022/04/21(木) 19:05:54.92ID:MdyA9Fid >>889
今後、ESSMくらいの距離だと対処できなくなってくるのが見えちゃったからね。
たかなみ型はどうにか改修できるんじゃないかと思うけど。
むらさめ型はESSMの代わりにSAMを多数乗せるか、ESSMの代わりを開発するしかない。
今後、ESSMくらいの距離だと対処できなくなってくるのが見えちゃったからね。
たかなみ型はどうにか改修できるんじゃないかと思うけど。
むらさめ型はESSMの代わりにSAMを多数乗せるか、ESSMの代わりを開発するしかない。
891名無し三等兵
2022/04/21(木) 19:17:12.53ID:ZsTVPOX4 逆でしょ
ESSMの距離が今後の防空の主要ゾーンでしょ
ESSMの距離が今後の防空の主要ゾーンでしょ
893名無し三等兵
2022/04/21(木) 19:20:38.68ID:MdyA9Fid >>891
あ、書き方が悪かったわ。今のESSMだと距離とイルミネーターの処理数で使い物にならなくなってくる。
50qくらいまでの距離はどのミサイルが担うのかがいまのところ良く分かってない。
海自は今後中SAMとRAMの組み合わせがメインになるんだとおもうけどね。
あ、書き方が悪かったわ。今のESSMだと距離とイルミネーターの処理数で使い物にならなくなってくる。
50qくらいまでの距離はどのミサイルが担うのかがいまのところ良く分かってない。
海自は今後中SAMとRAMの組み合わせがメインになるんだとおもうけどね。
894名無し三等兵
2022/04/21(木) 19:23:12.21ID:DWa0DIFx895名無し三等兵
2022/04/21(木) 19:23:29.85ID:ZsTVPOX4 SSMが高速化低空化ステルス化してきたら懐に食い込まれてるのが常態になるんだから、SAMなんて持ち腐れになる可能性高い
896名無し三等兵
2022/04/21(木) 19:36:19.72ID:2ogXIFYN897名無し三等兵
2022/04/21(木) 19:53:14.58ID:MdyA9Fid898名無し三等兵
2022/04/21(木) 19:54:22.31ID:PKTtMs7u ES探知したらとりあえずぶっ放して終末水平線に出て来た標的をFC照射するのがESSMの正しい使い方
899名無し三等兵
2022/04/21(木) 20:10:27.59ID:jROnfvHb900名無し三等兵
2022/04/21(木) 20:19:54.44ID:MdyA9Fid901名無し三等兵
2022/04/21(木) 20:42:50.37ID:jROnfvHb ??
日本は極超音速ミサイルに積むためのシーカーを今年度末から研究するんだが…
日本は極超音速ミサイルに積むためのシーカーを今年度末から研究するんだが…
902名無し三等兵
2022/04/21(木) 20:47:41.64ID:ZsTVPOX4 長SAMってブースターで高く上がるから最小射程が遠すぎて使い辛いと思う
903名無し三等兵
2022/04/21(木) 20:50:21.51ID:MdyA9Fid904名無し三等兵
2022/04/21(木) 20:56:04.95ID:vqstAV4S 財源の話が出たから整理
そもそも変動為替相場制の自国通貨建て国債を発行してる国で財源を税でまかなってる国は存在しない。目的税は別としてね
それと税の役割は円を強制的に使わせる事と市場に流れる円の量を調整する事だよ
てか一般会計107兆円を執行する時は最初全ての予算を国債発行でまかなって、後から税収分の既発行国債を相殺させて残りの既発行国債は日銀保有にして満期に借り換えしてるから返す必要無いよ
それと金利上昇によって日銀への利払いが増えても支払われた利子は国庫納付金として政府に戻って来るよ
そもそも変動為替相場制の自国通貨建て国債を発行してる国で財源を税でまかなってる国は存在しない。目的税は別としてね
それと税の役割は円を強制的に使わせる事と市場に流れる円の量を調整する事だよ
てか一般会計107兆円を執行する時は最初全ての予算を国債発行でまかなって、後から税収分の既発行国債を相殺させて残りの既発行国債は日銀保有にして満期に借り換えしてるから返す必要無いよ
それと金利上昇によって日銀への利払いが増えても支払われた利子は国庫納付金として政府に戻って来るよ
906名無し三等兵
2022/04/21(木) 22:20:18.82ID:2ogXIFYN >>904
スレ違いだなw
スレ違いだなw
907名無し三等兵
2022/04/21(木) 22:23:30.33ID:2ogXIFYN >>897
レールガンやれーざーも28年頃に研究終了だったはず
FFMを可能な限り早く終わらせてしまう方が色々やり易いのは同意。AAの問題も有るからどうなるか予想しろと言われるとかなり難しいけど。大綱の問題もあるし
レールガンやれーざーも28年頃に研究終了だったはず
FFMを可能な限り早く終わらせてしまう方が色々やり易いのは同意。AAの問題も有るからどうなるか予想しろと言われるとかなり難しいけど。大綱の問題もあるし
908名無し三等兵
2022/04/21(木) 22:34:47.90ID:MdyA9Fid909名無し三等兵
2022/04/21(木) 23:08:44.15ID:jROnfvHb 予算の概要くらい読もうぜ
910名無し三等兵
2022/04/21(木) 23:17:57.41ID:MdyA9Fid >>909
シーカーの研究については40億ついてるけど中もは電波シーカーとは書いて無くね。
シーカーの研究については40億ついてるけど中もは電波シーカーとは書いて無くね。
911名無し三等兵
2022/04/21(木) 23:21:25.16ID:jROnfvHb 予算の概要の記載内容がこれ
https://i.imgur.com/iFgX7Kj.png
そんで対応する研究試作がこれ
https://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/2021/pdf/jizen_07_honbun.pdf
ちなみに予算額は概算要求・事前評価時点で39億円、財務査定後はむしろ増えて40億円
先月入札なんで、今月か来月には結果が分かるな
https://i.imgur.com/iFgX7Kj.png
そんで対応する研究試作がこれ
https://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/2021/pdf/jizen_07_honbun.pdf
ちなみに予算額は概算要求・事前評価時点で39億円、財務査定後はむしろ増えて40億円
先月入札なんで、今月か来月には結果が分かるな
912名無し三等兵
2022/04/21(木) 23:23:31.64ID:yRsPOBUk913名無し三等兵
2022/04/21(木) 23:23:55.08ID:yRsPOBUk すまんかぶった
914名無し三等兵
2022/04/21(木) 23:39:01.04ID:MdyA9Fid915名無し三等兵
2022/04/21(木) 23:45:59.27ID:yRsPOBUk916名無し三等兵
2022/04/21(木) 23:51:17.62ID:MdyA9Fid なんか、誤解してそうなんだが、俺はあくまで現行から多少先のSSMは基本、超音速が主流になるからSAMでも十分に対応できると書いたつもりなんだが。
たしかに、極超音速ミサイルは開発されていくだろうけど、艦艇に当てれるほどの精密な最終誘導が出来るようになるのは相当先の話かと。
日本は高高度で得た電波画像を元に最終的に光学映像を照合しながら誘導する方式にするんだと思う。
最初から最後まで極超音速ミサイルを電波で誘導するのはは無理かと。
たしかに、極超音速ミサイルは開発されていくだろうけど、艦艇に当てれるほどの精密な最終誘導が出来るようになるのは相当先の話かと。
日本は高高度で得た電波画像を元に最終的に光学映像を照合しながら誘導する方式にするんだと思う。
最初から最後まで極超音速ミサイルを電波で誘導するのはは無理かと。
917名無し三等兵
2022/04/21(木) 23:52:34.04ID:jROnfvHb https://i.imgur.com/24bau1C.png
https://i.imgur.com/dbccHUy.png
>目標の命中点へ誘導する技術
>大型艦船等の指定部位への安定追尾技術
どうみて終末誘導用だぞ…
https://i.imgur.com/dbccHUy.png
>目標の命中点へ誘導する技術
>大型艦船等の指定部位への安定追尾技術
どうみて終末誘導用だぞ…
918名無し三等兵
2022/04/21(木) 23:53:05.02ID:v7vKBp6F フライトとベースラインの違いが分かってなかったり、オレ基準で変な機番表記やミサイルの略し方する人が言っても説得力がなぁ
920名無し三等兵
2022/04/21(木) 23:58:39.32ID:MdyA9Fid >>915
逆かと。要するにまだ洋上でしか使えん技術なんだと思う。地上で欺瞞されると最初の電波シーカーで補足できなくなる。
電波の受信ができてる時点で極超音速には達してないわけでとなると打ち上げ後の高高度しかありえない。
これについては極超音速ミサイル開発のロードマップが以前に出てる。
光学シーカーの方が耐熱要件があることを考えるとこっちは極超音速に達してる状態で使うためかと。
逆かと。要するにまだ洋上でしか使えん技術なんだと思う。地上で欺瞞されると最初の電波シーカーで補足できなくなる。
電波の受信ができてる時点で極超音速には達してないわけでとなると打ち上げ後の高高度しかありえない。
これについては極超音速ミサイル開発のロードマップが以前に出てる。
光学シーカーの方が耐熱要件があることを考えるとこっちは極超音速に達してる状態で使うためかと。
921名無し三等兵
2022/04/22(金) 00:11:08.58ID:qQcNWSD/ >>920
初期誘導は母機や母艦のレーダー、もしくは友軍からの位置情報で発射するから海面クラッタは関係無いし
中間はGPS+INSだろうし、ミサイルが目標付近に到達し目標を補足する段階で
海面クラッタと敵艦をはっきり識別させる技術なんだから、やっぱり終末誘導だよ
初期誘導は母機や母艦のレーダー、もしくは友軍からの位置情報で発射するから海面クラッタは関係無いし
中間はGPS+INSだろうし、ミサイルが目標付近に到達し目標を補足する段階で
海面クラッタと敵艦をはっきり識別させる技術なんだから、やっぱり終末誘導だよ
922名無し三等兵
2022/04/22(金) 00:22:23.16ID:fLkhg3Dy >>921
う〜ん、それを終末誘導で使うことは可能だと思う。
でもそれは終末段階で極超音速から減速してるミサイルということになる。
別にそれでも十分に有用だから研究する価値はあると思うけど、上で書いたようにSAMや後々でてくるであろうレールガンで対応できる。
日本が欲しいのは極超音速でそのまま命中するなんじゃないかと。
だから、減速状態にある高高度で電波画像を撮って、極超音速に達してからは光学映像で当てる。
う〜ん、それを終末誘導で使うことは可能だと思う。
でもそれは終末段階で極超音速から減速してるミサイルということになる。
別にそれでも十分に有用だから研究する価値はあると思うけど、上で書いたようにSAMや後々でてくるであろうレールガンで対応できる。
日本が欲しいのは極超音速でそのまま命中するなんじゃないかと。
だから、減速状態にある高高度で電波画像を撮って、極超音速に達してからは光学映像で当てる。
923名無し三等兵
2022/04/22(金) 00:29:41.66ID:Pemdvlsz >>920
> 電波の受信ができてる時点で極超音速には達してないわけで
それがまず勘違いだね
電子密度すごいことになってマイクロ波がプラズマで遮断されるのは、一般的には表面温度が1000度を越えるような場合
(たとえばLバンドのGPSだと1500度とか)
だからマッハ2桁相当の速度でセラミックスタイルやアブレターを焦がしながら再突入するスペースシャトルやカプセル、ICBMならまだしも
巷の極超音速兵器が想定するような速度ではそんな温度にはならないし、仮にそんな温度になるとしたらミサイル自体が持たない
> 光学シーカーの方が耐熱要件があることを考えると
そりゃ熱源センサーである光学シーカーの方が、灼熱の環境で使うのは難しいから課題になってるだけな
とりあえずレーダーは極超音速で使えない、というのがまず間違ってる
> 電波の受信ができてる時点で極超音速には達してないわけで
それがまず勘違いだね
電子密度すごいことになってマイクロ波がプラズマで遮断されるのは、一般的には表面温度が1000度を越えるような場合
(たとえばLバンドのGPSだと1500度とか)
だからマッハ2桁相当の速度でセラミックスタイルやアブレターを焦がしながら再突入するスペースシャトルやカプセル、ICBMならまだしも
巷の極超音速兵器が想定するような速度ではそんな温度にはならないし、仮にそんな温度になるとしたらミサイル自体が持たない
> 光学シーカーの方が耐熱要件があることを考えると
そりゃ熱源センサーである光学シーカーの方が、灼熱の環境で使うのは難しいから課題になってるだけな
とりあえずレーダーは極超音速で使えない、というのがまず間違ってる
924名無し三等兵
2022/04/22(金) 00:42:00.85ID:Pemdvlsz ちなみに今から10年前には、DF-21に関して「マッハ5クラスだとレーダのスキャンが間に合わないから誘導は無理」という懐疑論があった
対艦弾道ミサイルは本当に驚異か? -終端誘導方法からの検証- https://togetter.com/li/87838
>M5クラスだと、超高速の走査が必要になりんすよ。パラボラで言うと、秒10とか20回位ぶん回す勢いで(APARも同じ)走査しないと、そして高利得な受信機がないと隙間だらけの走査になりんす。
>せめて初期値がはっきりしていれば話は別ですけれども、ヒント無しの0ベースで周囲走査となると、ほっぽどの高空で走査するか、超高速の走査を行うか、のいづれかになりんす。経験上ではまず無理。
>まぁ、あくまでも現時点での話ざんすよ。これが将来秒1000フレーム位の情報量を普通に取り扱うようになったら話は別ざんす。因みにイージス最初期型では全周スキャン(上下含む)に5秒以上掛かたです。試作品かもしんないけど(記憶曖昧)
そして10年たった今、日本は実際にその超高速スキャンをDBF適用シーカによって実現しようとしている訳
対艦弾道ミサイルは本当に驚異か? -終端誘導方法からの検証- https://togetter.com/li/87838
>M5クラスだと、超高速の走査が必要になりんすよ。パラボラで言うと、秒10とか20回位ぶん回す勢いで(APARも同じ)走査しないと、そして高利得な受信機がないと隙間だらけの走査になりんす。
>せめて初期値がはっきりしていれば話は別ですけれども、ヒント無しの0ベースで周囲走査となると、ほっぽどの高空で走査するか、超高速の走査を行うか、のいづれかになりんす。経験上ではまず無理。
>まぁ、あくまでも現時点での話ざんすよ。これが将来秒1000フレーム位の情報量を普通に取り扱うようになったら話は別ざんす。因みにイージス最初期型では全周スキャン(上下含む)に5秒以上掛かたです。試作品かもしんないけど(記憶曖昧)
そして10年たった今、日本は実際にその超高速スキャンをDBF適用シーカによって実現しようとしている訳
925名無し三等兵
2022/04/22(金) 01:04:56.36ID:fLkhg3Dy >>923
ああ、その辺で話がずれるのか。確かに今後想定されてる極超音速兵器はそうなのかもしれんが。
ASM-3の飛距離が足りなかったことや、音速を維持した状態での延伸が難しいことを考えると。
一旦、高高度に打ち上げてそこから極超音速で侵入して対処の時間を奪うってやりかたにシフトするんだと思う。
そう考えると、対空ミサイルよりちょっと速度があるくらいのミサイルでは意味がないような。
となると、マッハ7〜8くらいで侵入すると思われるし、最終的にはマッハ10を超えてきても全然不思議ではないかと。
現に米中ロのはマッハ20を超えてるのもあるし。
ああ、その辺で話がずれるのか。確かに今後想定されてる極超音速兵器はそうなのかもしれんが。
ASM-3の飛距離が足りなかったことや、音速を維持した状態での延伸が難しいことを考えると。
一旦、高高度に打ち上げてそこから極超音速で侵入して対処の時間を奪うってやりかたにシフトするんだと思う。
そう考えると、対空ミサイルよりちょっと速度があるくらいのミサイルでは意味がないような。
となると、マッハ7〜8くらいで侵入すると思われるし、最終的にはマッハ10を超えてきても全然不思議ではないかと。
現に米中ロのはマッハ20を超えてるのもあるし。
926名無し三等兵
2022/04/22(金) 01:07:54.90ID:fLkhg3Dy927名無し三等兵
2022/04/22(金) 01:15:08.20ID:jx8FZCVb >>925
だから加速しようがどうしようが光学シーカーを使うくらいなら最初から最後まで電波シーカー使うだけだって
だから加速しようがどうしようが光学シーカーを使うくらいなら最初から最後まで電波シーカー使うだけだって
928名無し三等兵
2022/04/22(金) 05:27:15.63ID:XTBzq9qq929名無し三等兵
2022/04/22(金) 05:58:32.52ID:elhg0V7P >>925
ASM-3の飛距離が足りないは当時の政権が政治的判断で射程短くしたからという話が読売の報道であったんでな
ASM-3改だとSAM射程外から撃つのが明記されてるので最低でもS-350相当で400km、S-500相当に対してなら550〜600kmはあるだろ
ASM-3の飛距離が足りないは当時の政権が政治的判断で射程短くしたからという話が読売の報道であったんでな
ASM-3改だとSAM射程外から撃つのが明記されてるので最低でもS-350相当で400km、S-500相当に対してなら550〜600kmはあるだろ
931名無し三等兵
2022/04/22(金) 06:12:03.05ID:0SBBrv3e >>930
やってるよ
https://twitter.com/jgsdf_gcc_ardb/status/1502194095514853376?s=20&t=f8NkwlNx3L4lc45G9neEiA
水陸機動団は、日本・グアム近海において海上自衛隊第1護衛隊群及び米海軍との共同訓練に参加しました。
写真は、特科大隊火力誘導中隊が護衛艦「しらぬい」の艦砲を火力誘導している様子です。ヘリコプタ−からの火力誘導の為、高い技術が必要となります。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
やってるよ
https://twitter.com/jgsdf_gcc_ardb/status/1502194095514853376?s=20&t=f8NkwlNx3L4lc45G9neEiA
水陸機動団は、日本・グアム近海において海上自衛隊第1護衛隊群及び米海軍との共同訓練に参加しました。
写真は、特科大隊火力誘導中隊が護衛艦「しらぬい」の艦砲を火力誘導している様子です。ヘリコプタ−からの火力誘導の為、高い技術が必要となります。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
933名無し三等兵
2022/04/22(金) 07:29:22.84ID:B0L0eTEx どっちがキチガイか分かってしまったな
936名無し三等兵
2022/04/22(金) 08:40:01.21ID:2ywq4JYY 韓国朝鮮系でしょ
938名無し三等兵
2022/04/22(金) 14:37:40.17ID:Hhc1D2tH 簡単に言うとこれの小型簡易版だな
https://i.imgur.com/9C6xuwf.jpg
従来型フェイズドアレイレーダのように、細長い送受信ビーム(ペンシルビーム)をアナログ処理で少しずつズラしながら順番に何本も打ち出すのではなく
デジタル処理によって同時に多数の受信ビームを形成して、一瞬で広範囲をスキャンする「デジタルビームフォーミング」って技術
戦闘機用センサの方は日英共同開発の関係で三菱電機が担当してるけど、シーカーの方は所研の流れ的におそらく東芝がやることになる
イージス艦のSPY-1やF-2のAESAレーダも採用してない高度な技術を使い捨てミサイルの誘導装置に使おうってんだから凄い話だよ
(一応東芝の気象レーダーやXF-2の先進統合センサシステム用レーダでも使われてるけど)
https://i.imgur.com/9C6xuwf.jpg
従来型フェイズドアレイレーダのように、細長い送受信ビーム(ペンシルビーム)をアナログ処理で少しずつズラしながら順番に何本も打ち出すのではなく
デジタル処理によって同時に多数の受信ビームを形成して、一瞬で広範囲をスキャンする「デジタルビームフォーミング」って技術
戦闘機用センサの方は日英共同開発の関係で三菱電機が担当してるけど、シーカーの方は所研の流れ的におそらく東芝がやることになる
イージス艦のSPY-1やF-2のAESAレーダも採用してない高度な技術を使い捨てミサイルの誘導装置に使おうってんだから凄い話だよ
(一応東芝の気象レーダーやXF-2の先進統合センサシステム用レーダでも使われてるけど)
939名無し三等兵
2022/04/22(金) 15:08:27.99ID:Xv8+2S54940名無し三等兵
2022/04/22(金) 15:10:32.36ID:TBAZfFJp 祝油槽船YOT01就役
941名無し三等兵
2022/04/22(金) 16:15:26.11ID:Tg3Qnrcs >>938
なるほど
デジタルビームフォーミングの意味がやっとわかった。
イージス艦の動かないレーダーの補足方式みたいなもんか
アナログで照準ずらすと前面一周補足に時間が10-30秒だかかかるらしくアクティブなレーダー補足が困難
デジタルフォーミングならもっと早く追尾できるからアクティブレーダー警戒ができるとなるほど
なるほど
デジタルビームフォーミングの意味がやっとわかった。
イージス艦の動かないレーダーの補足方式みたいなもんか
アナログで照準ずらすと前面一周補足に時間が10-30秒だかかかるらしくアクティブなレーダー補足が困難
デジタルフォーミングならもっと早く追尾できるからアクティブレーダー警戒ができるとなるほど
942名無し三等兵
2022/04/22(金) 16:56:09.65ID:TBAZfFJp >>941
戦闘機の方はエレメントDBFなんでまた話がちゃうで
あっちは素子レベルでDBF機能を持たせるんで
今までのAESAやPESAのアンテナ面を複数のサブアレー単位に分割して行うDBFに比べて走査速度が爆速になる
レーダ覆域全体をほぼ常時同時スキャン可能になるで
高速ミサイルの方の適応型DBFはカスタマイズしたAESAくらいの感覚でええよ
戦闘機の方はエレメントDBFなんでまた話がちゃうで
あっちは素子レベルでDBF機能を持たせるんで
今までのAESAやPESAのアンテナ面を複数のサブアレー単位に分割して行うDBFに比べて走査速度が爆速になる
レーダ覆域全体をほぼ常時同時スキャン可能になるで
高速ミサイルの方の適応型DBFはカスタマイズしたAESAくらいの感覚でええよ
943名無し三等兵
2022/04/22(金) 17:08:59.83ID:Y9xPmEX7 素子レベルでビームフォーミングってどういう意味や
わからん
わからん
944名無し三等兵
2022/04/22(金) 18:00:37.80ID:TBAZfFJp >>943
PESAのAESAも位相差を作ってペンシルビームを形成して走査します
この位相差調整はアンテナ素子のバックの位相調整器がやります
ここで位相差の調整をアナログ信号直でやるのがABF
デジタル信号に変換して調整するのがDBFです
位相差の調整には重み付けをしますが
この重み付けを一定ではなく環境ごとに設定し直せるのが適応型DBFです
エレメントDBFはアンテナ素子単位で信号のデジタル化と位相調整を行います
PESAのAESAも位相差を作ってペンシルビームを形成して走査します
この位相差調整はアンテナ素子のバックの位相調整器がやります
ここで位相差の調整をアナログ信号直でやるのがABF
デジタル信号に変換して調整するのがDBFです
位相差の調整には重み付けをしますが
この重み付けを一定ではなく環境ごとに設定し直せるのが適応型DBFです
エレメントDBFはアンテナ素子単位で信号のデジタル化と位相調整を行います
945名無し三等兵
2022/04/22(金) 18:06:55.62ID:juFehw0r 護衛艦の定数も増え潜水艦の定数も増え
更に防衛費も増額される。
私案だがそろそろ自衛艦隊も第一艦隊と第二艦隊
2つに分割してはと思う。
潜水艦も第一第二とあるわけだしw
横須賀に第一艦隊
呉に第二艦隊
更に防衛費も増額される。
私案だがそろそろ自衛艦隊も第一艦隊と第二艦隊
2つに分割してはと思う。
潜水艦も第一第二とあるわけだしw
横須賀に第一艦隊
呉に第二艦隊
946名無し三等兵
2022/04/22(金) 18:08:54.90ID:Jy43MkYg 自衛艦隊を何か理解してない?航空集団も自衛艦隊だぞ
947名無し三等兵
2022/04/22(金) 18:25:06.64ID:Xv8+2S54 >>945
自衛艦隊の認識に誤りがあると思うが、大綱改訂で色々変わる可能性は有るね。私的には
一桁:DDH5DDG10DD25の5個群と掃海両用:FFM12FFM改12多目的母艦3の3個群ぐらいまでやってほしいけどね
自衛艦隊の認識に誤りがあると思うが、大綱改訂で色々変わる可能性は有るね。私的には
一桁:DDH5DDG10DD25の5個群と掃海両用:FFM12FFM改12多目的母艦3の3個群ぐらいまでやってほしいけどね
948名無し三等兵
2022/04/22(金) 18:27:45.72ID:Jy43MkYg 護衛艦隊のありようは名称も含めて変わるかもしれないが
949名無し三等兵
2022/04/22(金) 18:45:40.02ID:VxrC0WSU >>947
現状海上自衛隊艦艇乗員は不足しており少子化により艦艇乗員の確保が困難な状況であり艦艇の増強は期待できない。
また中国海軍の大幅な増強により海自は物量において圧倒的に不利な状況であり
東シナ海・日本海の制海権確保は難しい状況である。
その状況を打開するべく我が方は極超音速誘導弾を早期開発し陸上自衛隊
地対艦ミサイル連隊に配備し、地対艦ミサイル連隊を6個連隊に増強し、
地対艦ミサイル連隊を奄美大島・九州・東北に各2個連隊を駐留させ奄美大島を
難攻不落の要塞とし東シナ・日本海の制海権を確保すべきだと考えます。
現状海上自衛隊艦艇乗員は不足しており少子化により艦艇乗員の確保が困難な状況であり艦艇の増強は期待できない。
また中国海軍の大幅な増強により海自は物量において圧倒的に不利な状況であり
東シナ海・日本海の制海権確保は難しい状況である。
その状況を打開するべく我が方は極超音速誘導弾を早期開発し陸上自衛隊
地対艦ミサイル連隊に配備し、地対艦ミサイル連隊を6個連隊に増強し、
地対艦ミサイル連隊を奄美大島・九州・東北に各2個連隊を駐留させ奄美大島を
難攻不落の要塞とし東シナ・日本海の制海権を確保すべきだと考えます。
950名無し三等兵
2022/04/22(金) 18:45:40.56ID:VxrC0WSU >>947
現状海上自衛隊艦艇乗員は不足しており少子化により艦艇乗員の確保が困難な状況であり艦艇の増強は期待できない。
また中国海軍の大幅な増強により海自は物量において圧倒的に不利な状況であり
東シナ海・日本海の制海権確保は難しい状況である。
その状況を打開するべく我が方は極超音速誘導弾を早期開発し陸上自衛隊
地対艦ミサイル連隊に配備し、地対艦ミサイル連隊を6個連隊に増強し、
地対艦ミサイル連隊を奄美大島・九州・東北に各2個連隊を駐留させ奄美大島を
難攻不落の要塞とし東シナ・日本海の制海権を確保すべきだと考えます。
現状海上自衛隊艦艇乗員は不足しており少子化により艦艇乗員の確保が困難な状況であり艦艇の増強は期待できない。
また中国海軍の大幅な増強により海自は物量において圧倒的に不利な状況であり
東シナ海・日本海の制海権確保は難しい状況である。
その状況を打開するべく我が方は極超音速誘導弾を早期開発し陸上自衛隊
地対艦ミサイル連隊に配備し、地対艦ミサイル連隊を6個連隊に増強し、
地対艦ミサイル連隊を奄美大島・九州・東北に各2個連隊を駐留させ奄美大島を
難攻不落の要塞とし東シナ・日本海の制海権を確保すべきだと考えます。
951名無し三等兵
2022/04/22(金) 18:46:47.80ID:VxrC0WSU 誤って連投してしまいましたすみません。
952名無し三等兵
2022/04/22(金) 18:53:28.08ID:+1jHqX8E953名無し三等兵
2022/04/22(金) 18:55:41.28ID:+1jHqX8E そもそも今の防衛費増加の流れは国内事情の他に米からの圧力が有るから海外派遣を想定した増強はかなりリアリティーのある話になる
954名無し三等兵
2022/04/22(金) 18:59:48.72ID:Jy43MkYg クルーキャンセルだと人は足りてもWLBが改善しないから離職傾向のくい止めにはならんのよね
955名無し三等兵
2022/04/22(金) 19:07:13.75ID:lQXH5+Av >>954
平時可動艦艇数が同じならそうならない
平時可動艦艇数が同じならそうならない
956名無し三等兵
2022/04/22(金) 19:08:22.27ID:lQXH5+Av 可動と稼働違いがわからないやつが沸いてくるかなw
958名無し三等兵
2022/04/22(金) 19:23:34.40ID:VxrC0WSU >>952
護衛艦隊の主任務はシーレーンの防衛であり、また海外派遣任務を想定すれば
尚更護衛艦隊を東シナ海・日本海の制海権確保に投入する余裕はない。
よって陸上自衛隊地対艦ミサイル連隊に東シナ海・日本海の制海権確保を
担わせるべきでは。
護衛艦隊の主任務はシーレーンの防衛であり、また海外派遣任務を想定すれば
尚更護衛艦隊を東シナ海・日本海の制海権確保に投入する余裕はない。
よって陸上自衛隊地対艦ミサイル連隊に東シナ海・日本海の制海権確保を
担わせるべきでは。
959名無し三等兵
2022/04/22(金) 19:23:53.06ID:VxrC0WSU >>952
護衛艦隊の主任務はシーレーンの防衛であり、また海外派遣任務を想定すれば
尚更護衛艦隊を東シナ海・日本海の制海権確保に投入する余裕はない。
よって陸上自衛隊地対艦ミサイル連隊に東シナ海・日本海の制海権確保を
担わせるべきでは。
護衛艦隊の主任務はシーレーンの防衛であり、また海外派遣任務を想定すれば
尚更護衛艦隊を東シナ海・日本海の制海権確保に投入する余裕はない。
よって陸上自衛隊地対艦ミサイル連隊に東シナ海・日本海の制海権確保を
担わせるべきでは。
960名無し三等兵
2022/04/22(金) 19:23:57.63ID:TBAZfFJp A-SAMの試射画像だって
https://twitter.com/mod01re20912/status/1517446671348940801?t=nmRHpdbkH5ZSLh4uqLihMQ&s=19
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/mod01re20912/status/1517446671348940801?t=nmRHpdbkH5ZSLh4uqLihMQ&s=19
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
961名無し三等兵
2022/04/22(金) 19:26:30.51ID:uM75PNjc962名無し三等兵
2022/04/22(金) 19:28:27.52ID:wHMdWwkY というか陸海空協同でやるから地対艦だけ増強とかいうのは前時代的
963名無し三等兵
2022/04/22(金) 19:47:26.28ID:fLkhg3Dy >>947
DDGはこんごう型延命で12+AA艦2で14の可能性もあるのでは。
こんごう型は多目的輸送艦の護衛に回すとか。
あとは多目的輸送艦の速力次第ってところかも。
ついでに多目的輸送艦は掃海母艦も代替するかのうせいもあるから5隻になるかも。
一隻純増で6にするとローテーションがやりやすくなる。
DDGはこんごう型延命で12+AA艦2で14の可能性もあるのでは。
こんごう型は多目的輸送艦の護衛に回すとか。
あとは多目的輸送艦の速力次第ってところかも。
ついでに多目的輸送艦は掃海母艦も代替するかのうせいもあるから5隻になるかも。
一隻純増で6にするとローテーションがやりやすくなる。
964名無し三等兵
2022/04/22(金) 19:49:59.93ID:fLkhg3Dy >>962
基本、陸からのは飽和攻撃の補助みたいなもんだしな。
ただ、米陸軍の沿岸防衛は日本の地対艦ミサイルシステムを参考にしようとしてたりする。
正直、コンステレーション級があんだけうようよいる沿岸に攻め込める海軍ってどんだけいるかって話だけど。
基本、陸からのは飽和攻撃の補助みたいなもんだしな。
ただ、米陸軍の沿岸防衛は日本の地対艦ミサイルシステムを参考にしようとしてたりする。
正直、コンステレーション級があんだけうようよいる沿岸に攻め込める海軍ってどんだけいるかって話だけど。
965名無し三等兵
2022/04/22(金) 20:22:56.21ID:+4mxbMN/ A-SAMの最初の装備はどこになるか
966名無し三等兵
2022/04/22(金) 20:26:41.30ID:fLkhg3Dy967名無し三等兵
2022/04/22(金) 20:36:30.79ID:8pvhf2xH968名無し三等兵
2022/04/22(金) 20:41:20.32ID:fLkhg3Dy >>967
いや、わかってるけど〉〉960のブースター細くねって話。
いや、わかってるけど〉〉960のブースター細くねって話。
969名無し三等兵
2022/04/22(金) 20:42:48.71ID:+4mxbMN/ このCGだと追加出来る余地もあるが作者の希望的観測か
https://youtu.be/eBuIloHbNDI
https://youtu.be/eBuIloHbNDI
970名無し三等兵
2022/04/22(金) 20:51:10.15ID:fLkhg3Dy >>969
前甲板の5インチ砲と艦橋までの比率を実物と比べるとそんなに間違ってなさそう。
前甲板の5インチ砲と艦橋までの比率を実物と比べるとそんなに間違ってなさそう。
971名無し三等兵
2022/04/22(金) 20:56:13.96ID:A3QIONHi >>966
7〜は予算通ってる
7〜は予算通ってる
972名無し三等兵
2022/04/22(金) 20:58:46.21ID:fLkhg3Dy >>971
7の就役は25年だからそこまで装備しないってことはあるのか?
7の就役は25年だからそこまで装備しないってことはあるのか?
973名無し三等兵
2022/04/22(金) 21:01:15.45ID:XTBzq9qq974名無し三等兵
2022/04/22(金) 21:01:15.73ID:8pvhf2xH975名無し三等兵
2022/04/22(金) 21:15:21.74ID:B6brkWW4977名無し三等兵
2022/04/22(金) 21:49:37.46ID:fLkhg3Dy979名無し三等兵
2022/04/22(金) 23:24:49.04ID:ZcZ/Z3rY 三菱が作った小型原子炉を使って面白いことできないかな
980名無し三等兵
2022/04/22(金) 23:26:12.81ID:jg+JvGAR 燃料棒入れたまま空から敵地に落とすのがいいのではなかろうか
981名無し三等兵
2022/04/22(金) 23:51:13.41ID:fLkhg3Dy >>979
銃夢の原子力機関車でデッキマンごっととか(;^ω^)
銃夢の原子力機関車でデッキマンごっととか(;^ω^)
983名無し三等兵
2022/04/23(土) 00:27:14.86ID:YPa6d1qI 海上自衛隊 初の油槽船「YOT01」が22日就役。配属先は呉警備隊
984名無し三等兵
2022/04/23(土) 00:30:33.76ID:YPa6d1qI985名無し三等兵
2022/04/23(土) 00:44:08.62ID:1LkIlxth いいねえー
986名無し三等兵
2022/04/23(土) 00:50:28.38ID:YPa6d1qI こちらは中国新聞社による動画
https://www.youtube.com/watch?v=7NBn3NMtcIo
https://www.youtube.com/watch?v=7NBn3NMtcIo
988名無し三等兵
2022/04/23(土) 01:07:59.81ID:YPa6d1qI989名無し三等兵
2022/04/23(土) 01:51:32.95ID:aIHCoqqY 台湾は頑張って中国を統一してほしい
もしくは中共崩壊して民主国家へ
そして真の大東亜共栄圏を
もしくは中共崩壊して民主国家へ
そして真の大東亜共栄圏を
990名無し三等兵
2022/04/23(土) 01:52:14.35ID:aIHCoqqY 誤爆すまん
991名無し三等兵
2022/04/23(土) 02:27:38.60ID:aKp/2HVN >>988
これ結局カタパルト載ったのかね?
これ結局カタパルト載ったのかね?
993名無し三等兵
2022/04/23(土) 05:15:31.64ID:YPa6d1qI ロシア通信各社は国防省の発表として、「13日の火災の結果、『モスクワ』は弾薬の爆発で深刻な損傷を受けた」と報道。「
軍人1人が死亡、27人の乗組員が行方不明となった」とし、残る396人は避難したと伝えた。
https://news.yahoo.co.jp/articles/cb4c6e6ec54e9959a4ff584fdf447bbb41b65b3a
定員は476名だが、被弾時に乗っていたのは司令部要員ふくめて424名だったという事かな。
軍人1人が死亡、27人の乗組員が行方不明となった」とし、残る396人は避難したと伝えた。
https://news.yahoo.co.jp/articles/cb4c6e6ec54e9959a4ff584fdf447bbb41b65b3a
定員は476名だが、被弾時に乗っていたのは司令部要員ふくめて424名だったという事かな。
994名無し三等兵
2022/04/23(土) 07:41:25.17ID:/fHvdilR >>947
馬鹿の妄想を事実かのように書くキチガイ
>>957
こいつも妄想キチガイw
海自の若手なんてこんな奴等ばっかりだぞ?
服務事故は激増しているし、懲戒免職者や停職3か月とかで依願退職させられる奴等は更に増えている。
後輩隊員から約100万円脅し取ったか 海自海士長(22)を懲戒免職
4/22(金) 21:16
海上自衛隊横須賀地方総監部は、後輩隊員を恐喝し現金100万円余りを脅し取ったとして、男性海士長(22)を22日付けで懲戒免職処分にしました。
免職の懲戒処分になったのは、海上自衛隊の横須賀弾薬整備補給所に務めていた男性海士長(22)です。
横須賀地方総監部によりますと、男性海士長は去年7月から11月までの約4カ月にわたり、後輩の隊員を恐喝して現金102万3000円を脅し取ったということです。
去年12月に後輩隊員が被害を上司に相談して発覚し、海自隊内の横須賀地方警務隊がことし1月、男性海士長を恐喝の容疑で逮捕していました。
横須賀地方警務隊の取り調べに対し、男性海士長は「後輩隊員がおとなしく、人に意見できない性格であることを知っていたので、高圧的に要求することによって金銭を搾取できると思った」などと話しているということです。
https://news.yahoo.co.jp/articles/bb9ba0bb860a93b849685d58e56d23f1dcb956ff
馬鹿の妄想を事実かのように書くキチガイ
>>957
こいつも妄想キチガイw
海自の若手なんてこんな奴等ばっかりだぞ?
服務事故は激増しているし、懲戒免職者や停職3か月とかで依願退職させられる奴等は更に増えている。
後輩隊員から約100万円脅し取ったか 海自海士長(22)を懲戒免職
4/22(金) 21:16
海上自衛隊横須賀地方総監部は、後輩隊員を恐喝し現金100万円余りを脅し取ったとして、男性海士長(22)を22日付けで懲戒免職処分にしました。
免職の懲戒処分になったのは、海上自衛隊の横須賀弾薬整備補給所に務めていた男性海士長(22)です。
横須賀地方総監部によりますと、男性海士長は去年7月から11月までの約4カ月にわたり、後輩の隊員を恐喝して現金102万3000円を脅し取ったということです。
去年12月に後輩隊員が被害を上司に相談して発覚し、海自隊内の横須賀地方警務隊がことし1月、男性海士長を恐喝の容疑で逮捕していました。
横須賀地方警務隊の取り調べに対し、男性海士長は「後輩隊員がおとなしく、人に意見できない性格であることを知っていたので、高圧的に要求することによって金銭を搾取できると思った」などと話しているということです。
https://news.yahoo.co.jp/articles/bb9ba0bb860a93b849685d58e56d23f1dcb956ff
997名無し三等兵
2022/04/23(土) 09:31:28.33ID:9ozK6iCM >>996
いつ北朝鮮に帰るの?
いつ北朝鮮に帰るの?
1000名無し三等兵
2022/04/23(土) 10:17:56.99ID:1LkIlxth まあしょうがない
そういう状態にとどめ置いたのは日本自身なのだから
そういう状態にとどめ置いたのは日本自身なのだから
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 9日 17時間 2分 40秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 9日 17時間 2分 40秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【毎日世論調査】高市内閣の支持率65% 日中関係悪化も高水準維持、若年層に強み [蚤の市★]
- 【速報】 中国国営新聞社 「日本はすでに代価を支払った」 中国SNSで1位に 高市総理の発言めぐり ★3 [お断り★]
- 【裁判】山上徹也被告の妹「大好きなお兄ちゃん」「旧統一教会信者の叔母から、選挙時に自民党の特定の候補に入れてほしいと…」奈良地裁 [1ゲットロボ★]
- 【産経新聞】高市政権をバッシングする勢力、中国と一部のオールドメディアと緊縮財政派か [Hitzeschleier★]
- 【石破茂前首相】台湾有事巡る高市発言に苦言 神経使う日中関係「よく認識しながらやって」 [ぐれ★]
- 杉村太蔵「児童手当が富裕層にまで…」高市首相の経済対策に苦言「正気の沙汰とは思えない」 [蚤の市★]
- 2025 SUPER FORMULA Lap21 【歩夢、伝説へ】
- @@@令和七年大相撲九州場所 vol.12@@@
- 巨専】ジャイアンツファンフェスタ2025
- とらせん 2
- 【DAZN】フォーミュラGP【F1 2 3 SF P】Lap1809
- 東京競馬5回5日目月曜日
- 🏍👊😅👊三三盗んだバイクで走り出す~🏡
- 【悲報】ツイッター愛国アカウント、続々と外国産だということが判明 つまり愛国者は外国人ということ? [158478931]
- 高市早苗「歴代首相の中で初」G20に遅刻という醜態を全世界に晒す [165981677]
- 【悲報】Twitter、登録国を表示できる機能を追加し大炎上 [347751896]
- 勤労感謝🙏の日のちゅちょ👶り放題スレ🏡
- 【実況】博衣こよりのえちえちゼルダの伝説 ムジュラの仮面🧪 ★6
