>>828
国内法と違って強制執行力が存在しない国際社会で義務違反云々自体がナンセンスってものも分かりますが、単純に法的解釈(もしくは慣例判断)はどうなってるのかな、と
(法的にはアウトだが罰則は無いので実質問題無い、みたいな)
中立国の義務を守っても国際政治的に中立国ですというアピールになるだけで、中立義務はあくまで努力目標のようなものって理解で良いんですかね?

でも逆に、ある意味紛争当事国がどう認識しようとも、非当事国が何をやっても問題無いというのも国際秩序的にはどうなんだって気もしまして
日露戦争での英国の日本への支援や、米国のレンドリース法も中立義務には抵触しないことが前提になってると思いますし

となると中立義務を負い中立国としての権利を主張する中立国と、それらを主張しない単なる非交戦国としての中立国に分類できるのかなと
或いはそこら辺も結構曖昧なのが実情なんですかね……