現状では実用化にまで至っていないが、近い将来に実用化しそうな兵器群について語るスレッドです。
レールガン、レーザー、HPM、ライトガスガン、他何でもござれ。
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行書いて下さい。
※前スレ
【レールガン】先進兵器総合【レーザー】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1642737483/
【レールガン】先進兵器総合【レーザー】 ★2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/04/19(火) 03:05:55.09ID:YDjpLcFP
176名無し三等兵
2022/05/11(水) 10:55:27.89ID:ZalfWpYt177名無し三等兵
2022/05/11(水) 10:57:23.22ID:qd6TCYsY 無意味なレスだな
178名無し三等兵
2022/05/11(水) 11:08:34.73ID:62pTusH0 速度じゃなく運動エネルギーが大きいので、空気抵抗による減速にも時間が掛かる という話でしょう
別に無意味ではない
それはさておき、追尾は出来てもレーザーで破壊出来るかは疑問だ
上でも言われてる通り、アブレータで覆われてるだろう
ミサイルでもぶつけた方が堅実だと思うが
レーザーはレーザーで対処し易い相手だけどうにかすりゃ良いんすよ、その分はミサイルを節約出来るし
別に無意味ではない
それはさておき、追尾は出来てもレーザーで破壊出来るかは疑問だ
上でも言われてる通り、アブレータで覆われてるだろう
ミサイルでもぶつけた方が堅実だと思うが
レーザーはレーザーで対処し易い相手だけどうにかすりゃ良いんすよ、その分はミサイルを節約出来るし
179名無し三等兵
2022/05/11(水) 11:10:04.15ID:HvzmsTPq180名無し三等兵
2022/05/11(水) 11:18:18.95ID:DAFHVLe7 月と地球の間で何度もスイングバイさせると理論上は超高速を出せるのでマッハ50位の隠れようのない攻撃が可能
181名無し三等兵
2022/05/11(水) 11:21:34.63ID:ZalfWpYt >>179
それはお宅に言いたいわ
ハヤブサと弾道弾の違い
https://youtu.be/Ev-Rj0E2lbc
https://youtu.be/j7X89a531CY
ハヤブサの方が大気圏高層でゆっくりと減速して、低層では光らなく成っているのが分かる
それはお宅に言いたいわ
ハヤブサと弾道弾の違い
https://youtu.be/Ev-Rj0E2lbc
https://youtu.be/j7X89a531CY
ハヤブサの方が大気圏高層でゆっくりと減速して、低層では光らなく成っているのが分かる
182名無し三等兵
2022/05/11(水) 11:24:40.80ID:62pTusH0 アレだよ
小口径高速弾が遠くまで飛ばないのと一緒
小口径高速弾が遠くまで飛ばないのと一緒
183名無し三等兵
2022/05/11(水) 11:26:35.76ID:qd6TCYsY185名無し三等兵
2022/05/11(水) 11:32:53.35ID:62pTusH0 これでいいだろう
https://fanfun.jaxa.jp/countdown/hayabusa2/press/files/20201204_hayabusa2_1204.pdf
高度120kmの大気圏突入時に11.6km/s
高度80~40kmの火球フェーズで3km/sまで減速
高度10kmの弾道降下で100m/sまで減速 (この時点でまだパラシュートは開いてない)
https://fanfun.jaxa.jp/countdown/hayabusa2/press/files/20201204_hayabusa2_1204.pdf
高度120kmの大気圏突入時に11.6km/s
高度80~40kmの火球フェーズで3km/sまで減速
高度10kmの弾道降下で100m/sまで減速 (この時点でまだパラシュートは開いてない)
186名無し三等兵
2022/05/11(水) 11:33:12.51ID:62pTusH0 まさかjaxaの資料が信用出来ないとか言わねーよな
187名無し三等兵
2022/05/11(水) 11:38:48.14ID:qd6TCYsY188名無し三等兵
2022/05/11(水) 11:45:01.21ID:62pTusH0 「大気圏フルに使って減速して3000℃まで上がっても減速しきれない状態で降ってくる」
「どう見ても弾道弾の方が遅い」
とか言ってましたっけね
「どう見ても弾道弾の方が遅い」
とか言ってましたっけね
189名無し三等兵
2022/05/11(水) 11:46:37.93ID:ZalfWpYt190名無し三等兵
2022/05/11(水) 11:50:19.05ID:qd6TCYsY お前も馬鹿だな
弾道弾が降下を始める高度ってあんだろ
その同じ高度までの話だろ
その時点の速度が段違い
発光はその後だ
弾道弾が降下を始める高度ってあんだろ
その同じ高度までの話だろ
その時点の速度が段違い
発光はその後だ
192名無し三等兵
2022/05/11(水) 11:55:51.38ID:qd6TCYsY >>191
だからその火球を追えてんだから無問題だろ
だからその火球を追えてんだから無問題だろ
193名無し三等兵
2022/05/11(水) 12:05:40.43ID:62pTusH0 テレビカメラで画面内に収めるのと、レーザーをピンポイントで照射するのは全然別問題だけどなー
(テレビカメラは「画面の中央」である必要すらないし)
まー>>178でも言ったけど、追尾・照射は出来ても破壊するのは難しいと思うよ
100m/sまで減速する再突入カプセルを「大気圏フルに使っても減速しきれない」とか思い込んでた人に言ってもムダかもだが
(テレビカメラは「画面の中央」である必要すらないし)
まー>>178でも言ったけど、追尾・照射は出来ても破壊するのは難しいと思うよ
100m/sまで減速する再突入カプセルを「大気圏フルに使っても減速しきれない」とか思い込んでた人に言ってもムダかもだが
194名無し三等兵
2022/05/11(水) 15:13:37.60ID:m+66zYdY それを破壊出来るから
弾道弾用には500kWなんだろ?
弾道弾用には500kWなんだろ?
195名無し三等兵
2022/05/11(水) 17:16:41.63ID:pLn0/hwv 巡視船もいずれレールガンとマイクロ波装置載せんのかな
197名無し三等兵
2022/05/11(水) 21:05:32.54ID:62pTusH0 今でも40mm砲は積んでるけど、巡視船でBMDやる訳でもないだろうしレールガンにする意味はあんまし無さそうよね
自爆船や小型UAVへの対処用にレーザーはあってもいい
自爆船や小型UAVへの対処用にレーザーはあってもいい
198名無し三等兵
2022/05/11(水) 23:31:56.82ID:SbL6N4ih >>170
再突入体のプラズマ振動数とか全然わからんのだが…。
どこかにデータ転がって無いものか?
似てるかもしれないと思いつつ多分全然関係ないけど、このくらいしか類似データが出て来ない。
毎度毎度の ttp://www.satcon.jp/history/prize18/pdf/18_05.pdf
再突入体のプラズマ振動数とか全然わからんのだが…。
どこかにデータ転がって無いものか?
似てるかもしれないと思いつつ多分全然関係ないけど、このくらいしか類似データが出て来ない。
毎度毎度の ttp://www.satcon.jp/history/prize18/pdf/18_05.pdf
199名無し三等兵
2022/05/12(木) 07:18:29.62ID:Y6Bz2mgV レーザー推し多いんだな というかレールガンてミサイル迎撃用なのか レーザーこそそのイメージだった
200名無し三等兵
2022/05/12(木) 17:27:19.96ID:Rur+bflF レーザーの方が搭載のハードル低いのと、明確に「既存の砲とは特性の違う兵器」だからなあ
レールガンは結局、砲弾を飛ばす装置という点では火薬砲と変わりないし
どうしてもM6オーバーの高初速が必要、て用途でもなけりゃ火薬砲の方が手軽だしな
レールガンは結局、砲弾を飛ばす装置という点では火薬砲と変わりないし
どうしてもM6オーバーの高初速が必要、て用途でもなけりゃ火薬砲の方が手軽だしな
201名無し三等兵
2022/05/12(木) 17:42:14.59ID:J8KapRpE202名無し三等兵
2022/05/13(金) 00:13:20.98ID:fwVOfXlA それはもうみんな知ってる…
203名無し三等兵
2022/05/13(金) 09:57:33.37ID:MrjMPeOg204名無し三等兵
2022/05/13(金) 10:12:12.28ID:yD9HIQ6K >>168
https://ntrs.nasa.gov/api/citations/19670020821/downloads/19670020821.pdf
これは再突入体とレーダー反射面積に関する文章だけど、再突入体がレーダーで捉えにくい理由は再突入物体表面のプラズマによる鞘ではなく、突入の衝撃による光電離で生じた衝撃波の前方の電離ガスが原因とか。
あくまでレーダー波に関する文章なのでレーザーに当てはまるかどうかはわからんが。
https://ntrs.nasa.gov/api/citations/19670020821/downloads/19670020821.pdf
これは再突入体とレーダー反射面積に関する文章だけど、再突入体がレーダーで捉えにくい理由は再突入物体表面のプラズマによる鞘ではなく、突入の衝撃による光電離で生じた衝撃波の前方の電離ガスが原因とか。
あくまでレーダー波に関する文章なのでレーザーに当てはまるかどうかはわからんが。
205名無し三等兵
2022/05/13(金) 12:27:10.37ID:L8Uc5UVM REVってレーダーで捉えにくいのか、逆だと思ってた。
レールガンだと電離には至らないのかな?
レールガンだと電離には至らないのかな?
206名無し三等兵
2022/05/13(金) 20:44:34.99ID:3YKjM5qb まあその、前方の電離ガスに次の瞬間には突っ込んでるわけだから
鞘と分ける意味があるのかどうか知らんけど
時間軸上では微妙な差があるだけで、物としては同じだからな
鞘と分ける意味があるのかどうか知らんけど
時間軸上では微妙な差があるだけで、物としては同じだからな
207名無し三等兵
2022/05/13(金) 23:05:40.65ID:yD9HIQ6K208名無し三等兵
2022/05/14(土) 14:30:16.07ID:9vYxxzXF ブラズマが出来るのは再突入体の表面じゃなくて、
少し前方にある衝撃波面だったはす。
そこで生まれたプラズマは基本的には衝撃波面に
沿って流れるけど、一部は当然再突入体に接触する。
でもまあそれは、出来る原理がどうこう以前に
同じ物体だよね? 密度は大きく違うけど。
少し前方にある衝撃波面だったはす。
そこで生まれたプラズマは基本的には衝撃波面に
沿って流れるけど、一部は当然再突入体に接触する。
でもまあそれは、出来る原理がどうこう以前に
同じ物体だよね? 密度は大きく違うけど。
209名無し三等兵
2022/05/14(土) 14:31:45.66ID:9vYxxzXF そんで、レーダーだけど。
SPY-1のペンシルビームでも、100km先では直径
3km弱の広がりを持つわけで。
このレーダーでは直径3kmの中のどこかにいる事は
わかっても、それ以上はわからない。
まあ、直径3kmの円を少しずつずらして重ね合わせ
れば対象の位置も絞れるけど、その間も標的は
極超音速で移動し続けてるし、再突入体前方の
プラズマと、側面のプラズマを分けて検知できる
距離って、レーダーから10mとかじゃいか?
まったくの無意味とは言わないが、対弾道弾の
システムとして、意味のある距離とも思いにくい。
SPY-1のペンシルビームでも、100km先では直径
3km弱の広がりを持つわけで。
このレーダーでは直径3kmの中のどこかにいる事は
わかっても、それ以上はわからない。
まあ、直径3kmの円を少しずつずらして重ね合わせ
れば対象の位置も絞れるけど、その間も標的は
極超音速で移動し続けてるし、再突入体前方の
プラズマと、側面のプラズマを分けて検知できる
距離って、レーダーから10mとかじゃいか?
まったくの無意味とは言わないが、対弾道弾の
システムとして、意味のある距離とも思いにくい。
210名無し三等兵
2022/05/14(土) 19:36:28.61ID:1xoVjwdl ほくのかんがえたちょうへいきなんだけど
C-2にそこそこのレールガン載せたガンシップなら高機動アウトレンジ榴弾砲やれるんじゃね
C-2にそこそこのレールガン載せたガンシップなら高機動アウトレンジ榴弾砲やれるんじゃね
211名無し三等兵
2022/05/14(土) 19:49:52.44ID:1IdpmU62 レールガンって機載サイズで同サイズの火薬砲より威力を出せるの?
213名無し三等兵
2022/05/14(土) 20:22:09.75ID:1xoVjwdl 射程だよ
ガンシップはSAMがいたら使えないがレールガンの高初速に物を言わせて
200kmとか400km先からアウトレンジ出来る空中機動榴弾砲にしてみる
ガンシップはSAMがいたら使えないがレールガンの高初速に物を言わせて
200kmとか400km先からアウトレンジ出来る空中機動榴弾砲にしてみる
214名無し三等兵
2022/05/14(土) 21:26:19.91ID:9vYxxzXF >>213
徹甲弾じゃなくて榴弾なのか?
形状的に大量の炸薬を積む事は出来ないだろうし、砲弾自体に電流は流れないとはいえ、
大電流が流れるレールに挟んで運用する物に炸薬積むのは危険でない?
適切な機械的安全装置とか思いつかんのだけど…。
通常爆弾だと空気抵抗を受けて、羽が〇回転したら安全装置解除とかあるけど、レールガンで
それやったら、羽捥げるよな?
徹甲弾じゃなくて榴弾なのか?
形状的に大量の炸薬を積む事は出来ないだろうし、砲弾自体に電流は流れないとはいえ、
大電流が流れるレールに挟んで運用する物に炸薬積むのは危険でない?
適切な機械的安全装置とか思いつかんのだけど…。
通常爆弾だと空気抵抗を受けて、羽が〇回転したら安全装置解除とかあるけど、レールガンで
それやったら、羽捥げるよな?
215名無し三等兵
2022/05/14(土) 21:38:24.75ID:6rBcSztV216名無し三等兵
2022/05/14(土) 21:57:54.16ID:NcAoVZQW もしそれが有力なら、レールガンとか言わずにロケットアシスト砲弾で米軍がとっくにやってるだろうよ
217名無し三等兵
2022/05/14(土) 22:03:15.39ID:NcAoVZQW >>214
徹甲弾以外を飛ばすなら、安全の為に絶縁体で砲弾を被覆するしかないだろうね
それ以上に、レールガンで初速に物を言わせた長射程を実現したい場合
「そんなに遠くに飛ばして当てられるか」 という問題が付き纏うかと
誘導砲弾だってそこまで射程ないわ
徹甲弾以外を飛ばすなら、安全の為に絶縁体で砲弾を被覆するしかないだろうね
それ以上に、レールガンで初速に物を言わせた長射程を実現したい場合
「そんなに遠くに飛ばして当てられるか」 という問題が付き纏うかと
誘導砲弾だってそこまで射程ないわ
218名無し三等兵
2022/05/14(土) 22:09:34.55ID:NcAoVZQW 書いてから思ったが絶縁体で覆っても絶縁破壊起こしそうだな
219名無し三等兵
2022/05/14(土) 22:46:29.63ID:GAmnlWl7 絶縁体じゃ無くて、導体で被うでしょ
ファラデーケージよ
ファラデーケージよ
220名無し三等兵
2022/05/14(土) 23:26:56.60ID:1xoVjwdl レールガンで推進力を与える部分はAPFSDSのサボめいて砲弾本体とは別体という話だが
222名無し三等兵
2022/05/15(日) 11:34:49.07ID:QUjFyEj8 >>219
ファラデーケージって、電荷が下がってゼロになるんじゃなくて、プラスマイナスが反転した電荷が
新たに内部に発生する事によって釣り合った結果、総体的にゼロになるんじゃなかった?
「プラス 100万」+「マイナス 100万」=ゼロ みたいな?
(プラス 100万 → 90万 → 80万 → 略 → 電荷ゼロ ではない)
このファラデーケージ内で起きる分極・プラス電荷とマイナス電荷の移動は充電池内部の電荷の移動と
同じようなもので、ぶっちゃけ電場を打ち消す方向で新たに内部電流が生じてる。
爆薬を満載した金属ケースに大電流を流すのは危険じゃない?
ファラデーケージって、電荷が下がってゼロになるんじゃなくて、プラスマイナスが反転した電荷が
新たに内部に発生する事によって釣り合った結果、総体的にゼロになるんじゃなかった?
「プラス 100万」+「マイナス 100万」=ゼロ みたいな?
(プラス 100万 → 90万 → 80万 → 略 → 電荷ゼロ ではない)
このファラデーケージ内で起きる分極・プラス電荷とマイナス電荷の移動は充電池内部の電荷の移動と
同じようなもので、ぶっちゃけ電場を打ち消す方向で新たに内部電流が生じてる。
爆薬を満載した金属ケースに大電流を流すのは危険じゃない?
223名無し三等兵
2022/05/15(日) 16:23:29.07ID:SGYXTMzb >>222
間違いじゃないけど充電池っつーとイオンの
移動を伴うイメージがあるから、この場合は
キャパシタ内の電荷の移動では?
爆薬から繋いだ電線をキャパシタに突っ込んで
充電したら普通に爆発しそうではあるが。
間違いじゃないけど充電池っつーとイオンの
移動を伴うイメージがあるから、この場合は
キャパシタ内の電荷の移動では?
爆薬から繋いだ電線をキャパシタに突っ込んで
充電したら普通に爆発しそうではあるが。
224名無し三等兵
2022/05/15(日) 19:54:18.60ID:JEmfdD8O >>215
追尾はするが、100km先で1メートル単位の精度なんて出せないし、出す意味も無いって事っしょ
あたま悪いなあ…
イージス艦の見る450km先の場所で1ミル精度で見るなら何メートルになると思ってんだ
追尾はするが、100km先で1メートル単位の精度なんて出せないし、出す意味も無いって事っしょ
あたま悪いなあ…
イージス艦の見る450km先の場所で1ミル精度で見るなら何メートルになると思ってんだ
225名無し三等兵
2022/05/15(日) 21:31:37.27ID:VtO5meAV レーザー迎撃は光学追尾だ
レーザー迎撃距離でレーダー語ってどうする?アホが
レーザー迎撃距離でレーダー語ってどうする?アホが
227名無し三等兵
2022/05/16(月) 06:22:17.94ID:M4iMgpKN 論点がわからん
228名無し三等兵
2022/05/17(火) 18:52:56.61ID:7Hppga0j SPY-1のペンシルビームが1.7度だからなぁ
1.7度っていうと凄まじく鋭いけど、これを500km 1000km先まで
伸ばすと大変な大きさになる。
分解能はパルス幅や周波数も関係するけど、ビーム幅以下の
二点を分けて検知するのは非常に困難。
1.7度っていうと凄まじく鋭いけど、これを500km 1000km先まで
伸ばすと大変な大きさになる。
分解能はパルス幅や周波数も関係するけど、ビーム幅以下の
二点を分けて検知するのは非常に困難。
229名無し三等兵
2022/05/17(火) 19:42:15.49ID:dLfy33yP 光学系は角分解能力には優れるが、遠距離の検出は出来ず
電子系は遠距離でも検出できるが角分解能力は低い
組み合わせても限度はある
多数のパルスで多数の動目標を検出する話と、それぞれの検出精度は別の話なので
混ざるのが侵しいわな
電子系は遠距離でも検出できるが角分解能力は低い
組み合わせても限度はある
多数のパルスで多数の動目標を検出する話と、それぞれの検出精度は別の話なので
混ざるのが侵しいわな
230名無し三等兵
2022/05/17(火) 19:43:13.12ID:FQcKOOI8 つくづく頭悪い奴
231名無し三等兵
2022/05/17(火) 19:43:44.20ID:dLfy33yP 自己紹介はじめちゃったよ
232名無し三等兵
2022/05/17(火) 19:59:16.15ID:oD+1uUNv レイセオン、装甲車搭載レーザー兵器の迎撃実証成功
https://www.jwing.net/news/51835
>60mm迫撃砲弾複数および大型までのドローンを撃破
>レイセオン・テクノロジーズは5月16日(米ニューメキシコ州現地時間)、事業会社であるレイセオン・インテリジェンス&スペース(RI&S)と米KBRの子会社であるKordの業界チームが、ストライカー装甲車に搭載したレーザー兵器により60mm迫撃砲弾複数を撃破することに成功したと発表した。(以下有料)
50kW級レーザーでも迫撃砲弾迎撃できるのか、100kW級レーザーガンは本邦でも令和六年に実用化予定だが迫撃砲弾や無人機の他にも自由落下爆弾辺りも狙えるかもな
https://www.jwing.net/news/51835
>60mm迫撃砲弾複数および大型までのドローンを撃破
>レイセオン・テクノロジーズは5月16日(米ニューメキシコ州現地時間)、事業会社であるレイセオン・インテリジェンス&スペース(RI&S)と米KBRの子会社であるKordの業界チームが、ストライカー装甲車に搭載したレーザー兵器により60mm迫撃砲弾複数を撃破することに成功したと発表した。(以下有料)
50kW級レーザーでも迫撃砲弾迎撃できるのか、100kW級レーザーガンは本邦でも令和六年に実用化予定だが迫撃砲弾や無人機の他にも自由落下爆弾辺りも狙えるかもな
233名無し三等兵
2022/05/17(火) 20:10:46.11ID:dLfy33yP 十分な高度ないと変な被害出そうではあるが、さく薬に誘爆できれば爆弾も空中で処理できるかもしれんね
234名無し三等兵
2022/05/19(木) 13:51:47.39ID:T5TAqAYp 米軍が数年前に公開したレーザー兵器は一発のコスト100円とか言われてるけど
日本はどの程度のもの作ってんの?
日本はどの程度のもの作ってんの?
235名無し三等兵
2022/05/19(木) 13:59:53.34ID:ASWudYAl236名無し三等兵
2022/05/19(木) 14:00:12.58ID:dHvU64Cw 同じようなものだろ
300kWを1時間発電しても7500円だぜ
1分100円ちょいだ
1発なんて安い
300kWを1時間発電しても7500円だぜ
1分100円ちょいだ
1発なんて安い
237名無し三等兵
2022/05/19(木) 14:03:48.29ID:QSn7/oqN 100円って電気代だけな気がする
レールガンなりレーザーガンなりの開発コストは一切含んでないんじゃね?
っつかアメリカならもう少し安いだろうけど日本だと100円の電気料金だと3kwhくらい
其の程度の電力でどの程度の火力なんだろうかって気がするが
レールガンなりレーザーガンなりの開発コストは一切含んでないんじゃね?
っつかアメリカならもう少し安いだろうけど日本だと100円の電気料金だと3kwhくらい
其の程度の電力でどの程度の火力なんだろうかって気がするが
239名無し三等兵
2022/05/19(木) 14:41:05.48ID:aejFS6LA 3kW/hなら10.8MW/sだから
レーザー変換効率を30%と仮定して、レーザー出力324kWで照射時間10秒だな
レーザー変換効率を30%と仮定して、レーザー出力324kWで照射時間10秒だな
240名無し三等兵
2022/05/19(木) 16:18:36.43ID:9NXDdsuK 将来はあらゆる車両にこういうのが載っかる時代が来るのかね
「レーザービーム発射!」なるか? 防衛装備庁 対UAV用の近距離対空レーザーを開発へ
https://trafficnews.jp/post/101485
https://contents.trafficnews.jp/image/000/040/212/large_201103_uavlaser_01.jpg
「レーザービーム発射!」なるか? 防衛装備庁 対UAV用の近距離対空レーザーを開発へ
https://trafficnews.jp/post/101485
https://contents.trafficnews.jp/image/000/040/212/large_201103_uavlaser_01.jpg
242名無し三等兵
2022/05/19(木) 19:35:09.38ID:YHekpnyh それがどうした?
243名無し三等兵
2022/05/20(金) 11:40:01.13ID:YRMn3ekg M777の155mmGPS誘導榴弾は1発5万ドルとか
ズムウォルトのAGSの155mm射程延長誘導砲弾は1発500万ドル
ズムウォルトのAGSの155mm射程延長誘導砲弾は1発500万ドル
244名無し三等兵
2022/05/20(金) 11:41:40.61ID:YRMn3ekg 誘導砲弾って方向舵が付いてるけど砲身ってやっぱりライフリングされてないんだろうか?
245名無し三等兵
2022/05/20(金) 11:52:47.76ID:z1s8y0jR >>232
しばらくはレーザーが無双出来そうだけど、
今後レーザーが普及しまくれば標的側も
対策するよな?
セラミックパウダーを混ぜた熱反射塗料とか
今の住宅用だと溶媒を焼き切られそうだけど、「十数秒だけ耐えられればいい」とか、そういう
限定用途だと何とかなりそうな気がしないでもない。
迫撃砲クラスだとコストの問題で塗料程度が
精一杯かもしれないけど、弾道弾だと元々
アブレーターもあるし、早々にレーザーは
対策されそう。
しばらくはレーザーが無双出来そうだけど、
今後レーザーが普及しまくれば標的側も
対策するよな?
セラミックパウダーを混ぜた熱反射塗料とか
今の住宅用だと溶媒を焼き切られそうだけど、「十数秒だけ耐えられればいい」とか、そういう
限定用途だと何とかなりそうな気がしないでもない。
迫撃砲クラスだとコストの問題で塗料程度が
精一杯かもしれないけど、弾道弾だと元々
アブレーターもあるし、早々にレーザーは
対策されそう。
246名無し三等兵
2022/05/20(金) 12:06:41.37ID:v+Tyq96t247名無し三等兵
2022/05/20(金) 12:11:22.89ID:7F9MfbHx248名無し三等兵
2022/05/20(金) 13:12:02.73ID:kmTR10gt レーザー兵器って光速なん?
てか太陽光で充電して宇宙空間に浮かべとけば最強の兵器になるやん
てか太陽光で充電して宇宙空間に浮かべとけば最強の兵器になるやん
249名無し三等兵
2022/05/20(金) 13:22:02.29ID:m0DlyMkw ただの的
250名無し三等兵
2022/05/20(金) 14:43:55.82ID:CGK6ZoGY251名無し三等兵
2022/05/20(金) 15:32:42.63ID:PCEkFhO+252名無し三等兵
2022/05/20(金) 15:55:37.89ID:PN+LsQ+f それやるにもコストは掛かるので、レーザーの存在意義にはなるな
弾代が高くなれば、他が圧迫されるからね
弾代が高くなれば、他が圧迫されるからね
255名無し三等兵
2022/05/20(金) 22:24:03.56ID:ZyduRH+H256名無し三等兵
2022/05/20(金) 22:37:31.16ID:PN+LsQ+f つか、赤外線レーザーでしょ 可視光線じゃあるまいしクロムメッキじゃ無理かと
赤外線反射に特化した特殊な塗料が要るぞ
赤外線反射に特化した特殊な塗料が要るぞ
257名無し三等兵
2022/05/20(金) 22:43:21.07ID:QqLzBuej258名無し三等兵
2022/05/22(日) 09:57:54.68ID:7bBX8TMz >256 金メッキでいいんじゃない>赤外線反射コーティング(棒)
259名無し三等兵
2022/05/22(日) 11:42:03.22ID:nhrGSpeX260名無し三等兵
2022/05/22(日) 19:19:01.04ID:p5QImhxj いまの自衛隊はレールガンもレーザーも2025実証
2026-2028第一号量産機量産
別途研究で戦闘機搭載型などの別バージョンを2032までに量産
2035にはレールガンもレーザーも主力化してる
2026-2028第一号量産機量産
別途研究で戦闘機搭載型などの別バージョンを2032までに量産
2035にはレールガンもレーザーも主力化してる
261名無し三等兵
2022/05/22(日) 19:35:06.89ID:p5QImhxj >>164
350kw級なら自動車分野で実証されてる
1分で6kwhチャージできるって公算な
レールガンは3.6MJ/1kwhのエネルギーなので、自衛隊計画中のレールガンは15MJ/6.5-14kg弾丸/初速m5.5-6.5のスペックならば
300g砲弾は0.35-0.7MJ/発=1発0.07-0.15kwhなので一回100発計算でも100発/7-15kwh=100kg級LIBでチャージ完了。全固体電池なら50kg以下だ
レールガンそのものを弾丸セットで一式1.5トンとしても
ギリギリ高機に載る乗らないレベルのサイズだな
あと仮に15kg榴弾/1発/15MJであっても、1日10発×4セット任務で
砲システム2トン
弾丸40発600kg
40回バッテリ600MJ=11kwh=50kgバッテリで運用できる
つまり一式のシステムは弾丸込みでm777の火砲単体重量3トンに匹敵する計算なので、ぎりぎり空輸も軽量車車載も可能
105榴弾榴弾+40発のシステムよりやや軽量化可能
350kw級なら自動車分野で実証されてる
1分で6kwhチャージできるって公算な
レールガンは3.6MJ/1kwhのエネルギーなので、自衛隊計画中のレールガンは15MJ/6.5-14kg弾丸/初速m5.5-6.5のスペックならば
300g砲弾は0.35-0.7MJ/発=1発0.07-0.15kwhなので一回100発計算でも100発/7-15kwh=100kg級LIBでチャージ完了。全固体電池なら50kg以下だ
レールガンそのものを弾丸セットで一式1.5トンとしても
ギリギリ高機に載る乗らないレベルのサイズだな
あと仮に15kg榴弾/1発/15MJであっても、1日10発×4セット任務で
砲システム2トン
弾丸40発600kg
40回バッテリ600MJ=11kwh=50kgバッテリで運用できる
つまり一式のシステムは弾丸込みでm777の火砲単体重量3トンに匹敵する計算なので、ぎりぎり空輸も軽量車車載も可能
105榴弾榴弾+40発のシステムよりやや軽量化可能
262名無し三等兵
2022/05/22(日) 21:29:40.65ID:coWnQ34q 電池容量は現行技術でも問題ないが、結局はキャパシタ規模だな
263名無し三等兵
2022/05/23(月) 01:09:29.78ID:4iKmYCPI レーザー対策で砲弾にクロムメッキしたら命数が極端に縮まりそうだな
表面の鉄を鏡面加工して防錆塗装するだけでもいいかもしれない。
表面の鉄を鏡面加工して防錆塗装するだけでもいいかもしれない。
264名無し三等兵
2022/05/23(月) 17:03:19.85ID:cFtWcQf7 弾道弾に使うと割れちまうだろうけど、それ以外の砲弾には
塗料じゃないセラミックの焼き物で薄く包んだらどうだ?
安い迫撃砲弾には使えないかもしれないが、少しコストの
高い誘導砲弾辺りには使えないかな?
セラミックの厚さの分だけ弾殻が内側に押し込まれるけど、
簡単に破壊されるよりは多少はましだろ。
塗料じゃないセラミックの焼き物で薄く包んだらどうだ?
安い迫撃砲弾には使えないかもしれないが、少しコストの
高い誘導砲弾辺りには使えないかな?
セラミックの厚さの分だけ弾殻が内側に押し込まれるけど、
簡単に破壊されるよりは多少はましだろ。
265名無し三等兵
2022/05/23(月) 17:21:10.91ID:VphsklsK 装甲騎兵ボトムズ(そうこうきへいボトムズ、Armored Trooper Votoms)は、日本サンライズ(現・サンライズ)制作のロボットアニメ(SFアニメ)。テレビシリーズが1983年4月1日から1984年3月23日、テレビ東京系ほかで放送された。全52話。
アストラギウス銀河を二分するギルガメスとバララントは、もはや開戦の理由など誰も知らない戦争を100年も続けていた。その“百年戦争”の末期、ギルガメス軍の一兵士キリコ・キュービィーは、味方の基地を強襲するという不可解な作戦に参加させられる。その作戦でキリコは軍の最高機密「素体」を目にしたため軍から追われる身となり、町から町へ、星から星へと逃亡の旅を続ける。その逃亡と戦いの中で、やがて陰謀の闇を突きとめ、自分の出生に関わるさらなる謎の核心へと迫っていく。
主人公とその仲間たち
キリコ・キュービィー
声 郷田ほづみ
本編の主人公。 ギルガメス暦2326年7月7日生まれ。ギルガメス軍の「メルキア方面軍」曹長。一時は第24メルキア方面軍戦略機甲兵団・特殊任務班X-1(通称「レッドショルダー」)にも所属していた。生まれながらの孤高のパーフェクトソルジャー(PS)でありワイズマンの後継者である異能者。キリコが極秘作戦の最中、偶然フィアナと出会い、心の暗闇に光をあてられたところから物語が始まる。
炎のサダメ
https://youtu.be/X-AbZ71nCTU
アストラギウス銀河を二分するギルガメスとバララントは、もはや開戦の理由など誰も知らない戦争を100年も続けていた。その“百年戦争”の末期、ギルガメス軍の一兵士キリコ・キュービィーは、味方の基地を強襲するという不可解な作戦に参加させられる。その作戦でキリコは軍の最高機密「素体」を目にしたため軍から追われる身となり、町から町へ、星から星へと逃亡の旅を続ける。その逃亡と戦いの中で、やがて陰謀の闇を突きとめ、自分の出生に関わるさらなる謎の核心へと迫っていく。
主人公とその仲間たち
キリコ・キュービィー
声 郷田ほづみ
本編の主人公。 ギルガメス暦2326年7月7日生まれ。ギルガメス軍の「メルキア方面軍」曹長。一時は第24メルキア方面軍戦略機甲兵団・特殊任務班X-1(通称「レッドショルダー」)にも所属していた。生まれながらの孤高のパーフェクトソルジャー(PS)でありワイズマンの後継者である異能者。キリコが極秘作戦の最中、偶然フィアナと出会い、心の暗闇に光をあてられたところから物語が始まる。
炎のサダメ
https://youtu.be/X-AbZ71nCTU
266名無し三等兵
2022/05/24(火) 02:19:27.60ID:YEiKeM57 >>263
だから、薬室や砲身内もクロムメッキするんですよ。
直接比較は出来ないけど、89式自動小銃がそろそろリタイアを
始めてるのに、内部をクロムメッキした64式は未だに
普通に使えてるとか、そんな話は聞いた事があるんだ。
だから、薬室や砲身内もクロムメッキするんですよ。
直接比較は出来ないけど、89式自動小銃がそろそろリタイアを
始めてるのに、内部をクロムメッキした64式は未だに
普通に使えてるとか、そんな話は聞いた事があるんだ。
267名無し三等兵
2022/05/24(火) 05:30:32.61ID:VjDPXvT/ 詳しい方にお聞きしたいが、そもそも超高出力の電力を必要とするから、機動力も悪いし、連発もきかないのでは?
波動砲みたいなノリで一発打ったらエネルギーを溜めるのに
時間かかりそうでは?
波動砲みたいなノリで一発打ったらエネルギーを溜めるのに
時間かかりそうでは?
269名無し三等兵
2022/05/24(火) 08:35:11.00ID:KfImJPWR 蓄電池がいるな
フォードの電磁カタパルトだとフライホイール使ってるんだっけ?
フォードの電磁カタパルトだとフライホイール使ってるんだっけ?
270名無し三等兵
2022/05/24(火) 09:25:36.57ID:MhmysO3v 充電回路や昇圧回路組むくらいならダイレクトに発電力増やしたほうがマシ
271名無し三等兵
2022/05/24(火) 09:43:00.33ID:KfImJPWR 発電機積むなら火薬使ったほうがマシになる気はしないでもない
272名無し三等兵
2022/05/24(火) 15:24:49.63ID:VjDPXvT/ >>268
あ、そんなに連発出来るんですか?
あ、そんなに連発出来るんですか?
273名無し三等兵
2022/05/24(火) 16:07:38.38ID:eE63QRUQ レールガン、給電回路の効率考えたら10分の1になるだろ
274名無し三等兵
2022/05/24(火) 16:12:05.08ID:ZcBd3HSW SF映画に出てくるような光線銃はいつ頃実現しますか?
275名無し三等兵
2022/05/24(火) 16:27:41.40ID:EnDK548a 個人携帯型のレーザーガンはアメリカが試作してたっしょ
マンストッピングパワーが無さ過ぎて使えないって評価だった様な
失明目的のブラインディングレーザーウェポンは非人道的だっつーんで禁止だしな
マンストッピングパワーが無さ過ぎて使えないって評価だった様な
失明目的のブラインディングレーザーウェポンは非人道的だっつーんで禁止だしな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【速報】習主席とトランプ大統領が電話会談 台湾問題について [ニョキニョキ★]
- 【東京・足立の車暴走】赤信号無視か 危険運転致死傷疑いも視野に捜査 逮捕された職業不詳の男性(37)は精神疾患で通院歴も ★2 [ぐれ★]
- 中国人「『日本は危ないから行かないように』と言われたが、日本に来たらとても安全だった」 [お断り★]
- 人生初黒星の神童、那須川天心がリング上で土下座 [牛丼★]
- 毛寧(もう・ねい)報道官 「日本は実際の行動で対話への誠意を示すべき」 中国、高市首相に改めて発言撤回を要求 [ぐれ★]
- 【速報】盗難車ひき逃げで歩行者ら12人死傷 逃走した“運転手”の37歳男を逮捕 東京・足立区 ★5 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【号外】習近平、米大統領のトランプと首脳会談を行う!日本のの武力による台湾脅しついて共有の追及をする意思統一でおこなう [339712612]
- まったりおじゃる丸待機スレ🏡
- 【速報】高市「アタシぜっったい謝らないからッ!!」→中国焦る [308389511]
- 習近平「高市と絶対に目を合わすなよ」高市「👁👁❤💋」李強首相(耐えろッ‼︎) [308389511]
- 【速報】足立ひき逃げ犯、精神病持ちだった [329271814]
- 高市早苗さん、インフレ税導入へ [175344491]
