【レールガン】先進兵器総合【レーザー】 ★2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/04/19(火) 03:05:55.09ID:YDjpLcFP
現状では実用化にまで至っていないが、近い将来に実用化しそうな兵器群について語るスレッドです。
レールガン、レーザー、HPM、ライトガスガン、他何でもござれ。

!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行書いて下さい。
※前スレ
【レールガン】先進兵器総合【レーザー】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1642737483/
2022/06/10(金) 13:44:45.00ID:D6GPOrsd
>>722
あなたが理解しているというなら
>>693のレスが謎。
2022/06/10(金) 13:46:26.00ID:D6GPOrsd
>>723
俺は
>>706
に書いたようにハイブリッドには否定的な立場だよ。
2022/06/10(金) 13:49:48.93ID:6tVkqPKw
>>691>>698
一般的に「スーパーキャパシタ」と呼称される物は、出力密度よりもエネルギー密度に比重が置かれてるんだよなあ
小口径弾を連射する分にはそれでもいいが

>>709
磁気浮揚で浮かせる事は可能だが
飛ばす為にはアーマチャに通電させなきゃならないし、固体レールを使わずに通電させるのは現実的じゃない気が
2022/06/10(金) 13:53:23.51ID:Bfukxap0
>>724
君のレスは言葉足らずで当たり障りが無いからなに言いたいのか判らんな

要はコイルガンとレールガンのハイブリッドだろ?という指摘が>>693だよ
それにスレには非効率的な初速段階でコイルガン方式を利用するって話は何度も出てるだろ
2022/06/10(金) 13:56:07.57ID:Bfukxap0
>>725
構造上純粋なレールガンだけで良いだろってのは俺も一貫してるよ
でも元々性能の話じゃなかったのはご存知?
辿れば判るだろうけど耐摩耗性への向上についての模索なんだよね
729名無し三等兵
垢版 |
2022/06/10(金) 13:56:18.17ID:C8bjBTxd
ハイブリッドも糞も、理科の授業で習うローレンツ力とフレミングの法則の実験がレールガンの基本
磁石を電磁石に替えただけのことで、それがなんで仕組みの違うコイルガンに化けるというのか?

ほんと理解力ゼロな奴w
磁力で引っ張る、押し出すコイルガンとは次元が明確に違う

垂直磁界の有無は、初期の加速とも全く関係がない
お前の読解力は最初っから明後日向いてんだよwww
2022/06/10(金) 14:00:25.38ID:Bfukxap0
>>729
本当に馬鹿だな
外磁界で推進力を得るってのは磁石で動かしてる事になるんだよ
コイルガン以外に何があるんだ?あらゆる所からソース持ってくるか?アホ過ぎるだろ

しまいには発狂して草生やすとか猿か?そもそも今語ってるのは理科の授業じゃないんですよ、わかりますかぁー?
何を核心したか知らんがいい加減お前が見当違いな事を喚いてる事に気付けスレ汚し
731名無し三等兵
垢版 |
2022/06/10(金) 14:02:50.92ID:C8bjBTxd
>>730
バカだな
磁界だけ電磁石で与えても、レール電流が無ければローレンツ力は発生しない
即ち、ローレンツ力で打ち出すレールガンであるという定義に100%合致する
2022/06/10(金) 14:06:18.31ID:Jxy7zAn+
>>731
バカはお前だろ、コロコロID変える意味あんの?w
だからそれハイブリッド方式だと認めてるようなもんだろキチガイ
暗にコイルガンだと認めてるじゃねえか

苦しくなってきたのを俺の見解に収束させて終わらせようとしてるあたりホント姑息だよなぁ
2022/06/10(金) 14:09:26.85ID:lD+4q0Py
コイルガンの定義が人によって違ってるから噛み合ってないだけの気がするげどね
コイルガンとレールガンの定義をそれぞれ書いてみたら良いんじゃないの?
2022/06/10(金) 14:10:14.99ID:Bfukxap0
磁界掛ける事で生まれる推進力を無かったことにするあたりマジでウケるw
ローレンツ力の弾体からの発生があれば、ってそれ最初の磁界に関する言及意味無いわ
2022/06/10(金) 14:12:22.39ID:D6GPOrsd
>>727
うん、だからコイルガンとのハイブリッドという認識が致命的に違うと言ってる。
ハイブリッド君はレールガンの電流に対する垂直磁場をレールが生み出す磁場だけでは無くコイルによって生み出そうという話で、俺もハイブリッド君と読んじゃってるけどw純粋なレールガンではある
736名無し三等兵
垢版 |
2022/06/10(金) 14:13:14.96ID:C8bjBTxd
レールガン=ローレンツ力
コイルガン=磁力
リニアモーター=磁力を次々切り替えて引っ張る

全く違うし明確


アホの理論だとリニアモーターも電磁石使うからコイルガンになるw
2022/06/10(金) 14:15:30.99ID:6tVkqPKw
>>736
多段式コイルガンはリニアモーターだよ
2022/06/10(金) 14:16:40.46ID:lD+4q0Py
そもそもの話としてコイルガンの弾体は磁性体である必要があり?
2022/06/10(金) 14:18:28.46ID:6tVkqPKw
>>738
レールガンと同様、「磁性体を動かして、その前方にある非磁性体の弾体を押し出す形で飛ばす」事も可能なので
必須条件ではない、かなー
2022/06/10(金) 14:19:50.00ID:lD+4q0Py
>>739
なるほど確かにそうだね
でも撃ち出す塊の中に磁性体は必要にはなるのかな?
741名無し三等兵
垢版 |
2022/06/10(金) 14:25:00.14ID:C8bjBTxd
>>737
類似の投射方式
リニアモーター
主に、走査される磁場によって導体や磁性体、磁石を加速する装置を指す。レールガンが1巻きコイル1個であるのに対しリニアモーターは多数の電磁石 を並べて構成される。
コイルガン
コイル(ソレノイド)内に弾を通過させる方法を利用したもの。構造上の問題からレールガンのような高速を得にくいという欠点と、非接触でロスが小さいという利点がある。


定義が分かれてますなw
2022/06/10(金) 14:28:56.31ID:Bfukxap0
>>733
まぁなんか奴は弾体に掛かる力が重要らしいけど>>645

>バカだなぁ
>だから摩耗しない電磁石で磁界造って、電流減らすだけで摩耗レス

って書いてる時点で外磁界付け足して飛ばそうとしてるんだよねwホントアホだろ
これがハイブリッド方式じゃなくてなんて言うの?と
コイルガンやレールガンの境界は実質曖昧だけど、大まかに弾体の通電の有無で原理は分けられる
じゃあ後述して考察していこうか
2022/06/10(金) 14:29:28.54ID:Bfukxap0
>>735
いいやハイブリッドだね
大まかに弾体への通電の有無で分けられる
2022/06/10(金) 14:31:17.67ID:Bfukxap0
>>736
アホは「全く違う」と自分で書いていてもレールガンにコイルガン方式をを混ぜて「これはレールガンだ」と言い張る知能の持ち主だって事だな
2022/06/10(金) 14:31:42.28ID:Bfukxap0
手始めにコイルガン
wikipedia(辞書に引用される頻度高・通念の1つとして)
>コイルガン(英: Coilgun)は電磁石のコイルを使って弾丸となる物体を加速・発射する装置である。
>電磁石の力で弾丸または投射物を撃ち出すための装置の一種
>基本的な電気回路の構成が異なる点、投射物に電流が流れない点など、構造上において大きな違いがある
>レールガンの原理としてコイルガンの原理が説明されるものやその逆の場合など、混同が多々みられ、正確に「コイルガン」を考察できる作品は少ない。「ガウスガン」という表現は、磁力を使うという点でレールガンとコイルガンの双方を内包しているとも解釈でき、2つの境界を曖昧にしている。

>レールガン(英: railgun)は、物体を電磁気力(ローレンツ力)により加速して撃ち出す装置である。
>電極棒の上に弾体となる金属片を乗せて電流を流し、
>電磁力により金属片を駆動し射出するというものである
>磁場を与えるために磁石やコイルが追加されることがある。(>>710>>711、コイルガン項最終での言及に関連)
>2本のレール状金属電極間に,弾丸と電極間を電気的に接続する電機子を挟んだ型のもの。レールと電機子に電流を流すと,フレミングの左手の法則による力が生じ,電機子と弾丸が加速される。

同項
類似の投射方式
リニアモーター
主に、走査される磁場によって導体や磁性体、磁石を加速する装置を指す。レールガンが1巻きコイル1個であるのに対しリニアモーターは多数の電磁石 を並べて構成される。
コイルガン
コイル(ソレノイド)内に弾を通過させる方法を利用したもの。構造上の問題からレールガンのような高速を得にくいという欠点と、非接触でロスが小さいという利点がある。
2022/06/10(金) 14:33:51.45ID:Bfukxap0
>>741
お前みたいに仕組みを理解しないからそうなる
補足的にレールガンはコイルガンを内包するとはしていても、
思いっきりコイルや磁石を補助的に使うとしている以上突き詰めればその補助機構の原理が
コイルガンである事を否定出来ていない
特にお前がな
しね
2022/06/10(金) 14:42:48.85ID:lD+4q0Py
コイルガンをだいぶ広義にとらえたとして「コイル状の電磁石を使用して物体を打ち出す装置」と定義すると磁界にコイル状の電磁石を使った場合のレールガンはコイルガンとも言えるということ?
2022/06/10(金) 14:50:19.40ID:6tVkqPKw
>>741>>745
>主に、走査される磁場によって導体や磁性体、磁石を加速する装置を指す。

なんだその滅茶苦茶な説明は……
リニアモーターってのは「直線方向に運動する電動機」の事であって、作動原理は問わない

ローレンツ力で動こうが、磁力による吸着・反発で動こうが、直線運動したらリニアモーターなんすよ
2022/06/10(金) 14:58:03.75ID:ukfDFUqh
>>748
言語的な問題だよね
渦中の>>741も同じ事書いてるけど、
俺はリニアモーターもコイルガンも要は外磁場で動くから類似性があると一貫して思ってるね
>>737に同意する
2022/06/10(金) 15:00:03.23ID:Bfukxap0
なんか毎回意図的に変なタイミングでID変えられるけど>>749>>732は俺な
これ以外は誓って俺じゃない


>>747
レールガンの一部に補助的にコイルや磁石(永久、電磁問わず)使う場合がある、という話


ただ問題はなぜそういう話になったかの流れで、
>>645で耐摩耗性に関しての言及に熱の影響の可能性を>>650で指摘して喧嘩になるという双方が(俺含む)醜い流れから始まってる

ただ645内容のままだと思いっきり弾体に通電してないコイルガンなんだよね
要はハイブリッド君は最初はコイルガンについて言及してたとしか取れないレスしてるんだよ
彼の認識がレールガンそのままだったとしても
んで俺は650でレールガンにコイルガンを兼ねる方式、つまりハイブリッドとして言及したのにそこにキレられて今に至る

レールガンの項に戻るとして具体的に何を目的とするものなのか、
そして弾体加速にどう関わるのかは推測でしかないが、磁界を掛ける=コイルガン方式と同様
だという結論にどうしてもなってしまうのが普通だと思うんだが
2022/06/10(金) 15:01:26.09ID:lD+4q0Py
それとも元々の電磁石で磁界を強化して・・・の部分の構造の解釈が違うのか?

コイルガン状のコイル(レールを巻くようにコイルを配置)を追加して補助力にするという解釈もできなくはないし…これだとハイブリッドな感じ?

もしくは単純に電磁石を用いてローレンツ力に作用する磁界を強化すれば電流を少なくしても同じ推進力が得られるということなのか…これだとコイルガン的要素はなさそうな感じ?
2022/06/10(金) 15:01:49.34ID:D6GPOrsd
リニア新幹線のような構造で車両を打ち出すならコイルガンだろ。だからコイルが垂直に配置されてるからハイブリッドはコイルガンとのハイブリッドだろ?って話?

いや、コイルガンと言ったらコイルの中を弾が動く方が一般的なんだから上のように言わないと伝わらんで。
2022/06/10(金) 15:09:04.78ID:JUHsu6kt
レールガン研究は砲身寿命120発分までは実用化済み
これは10連装で1200発の寿命まで実現したという意味

砲身は40mm×150口径でマウント込全重7トンレベル
10連想なら10トン前後でサイズは弾丸バッテリ込で127-155mm砲級になる

1200発の砲身寿命は対空でも対艦でも基本50発1ショット以上の弾幕が必要になり、射程15kmで極音速標的迎撃に弾丸は50発いらないが、長射程対艦攻撃は弾丸が1000発必要になる
なので対艦モードはGPS前提だろう

システムが巨大で短口径化されないと思うので、配備先は
FFM護衛艦
陸上自衛隊砲兵旅団、師団あるいは軍団(方面団)に各24-48門配備の合計240-480門単位の配備になる

砲身寿命は1000門級を目指したいのだろうが、陸上ならば耐久200-300発
予備の砲身がない護衛艦は500-600発の寿命5000-6000発=100ショット級を目指すだろう
2022/06/10(金) 15:09:31.32ID:D6GPOrsd
構造的には似ていてもハイブリッド君の言う動作原理ならコイルはずっと通電していても問題無い一方、コイルガン君の主張だとコイルの通電タイミングはシビアに制御が必要という意味で違うと思うが。
2022/06/10(金) 15:09:47.25ID:Bfukxap0
>>751
645で「電磁石で磁界造って、電流減らす」としか書かれていないあたり具体的な磁界強化をどうやるのかまでは不明
ただ弾体加速に外磁界を使うならコイルガンと同じ事だな
散々書いてる通り、弾体(電気子)への通電によって弾体側に運動エネルギーが直接生まれるかどうかの話だろうと思う
2022/06/10(金) 15:11:49.03ID:Bfukxap0
>>752>>754
すまんが誰を指してるのか書いてくれ
あと君はピントがズレた話してる
2022/06/10(金) 15:11:55.55ID:6tVkqPKw
>>751
まー定義と解釈の問題だわな

「電磁石によって物体に運動エネルギーを与える装置は全てコイルガンである (電磁石をどの様に使うかは問わない)」 とするか
「電磁石の中央に磁性体が吸引される作用の慣性を用いるのがコイルガンである」 とするか

本来、後者は多数ある方式の中の1つでしかないハズではある
2022/06/10(金) 15:14:30.28ID:D6GPOrsd
>>757
ということは電熱化学砲みたいに発射薬をコイルで熱するやつもコイルガンになる?w
2022/06/10(金) 15:16:38.29ID:D6GPOrsd
というかレールガンも弾体が一巻コイルの一部であるコイルガンである。とも言えるか。
2022/06/10(金) 15:17:15.55ID:6tVkqPKw
それを含むべきかどうかは学者に訊けって話になるな
俺に言えるのは「サーマルガンの本質は加熱手段を問わない」ってくらいだ

そもそも、「○○と××の間の明確な線引き」てのは分野を問わず極めてめんどくさい話になる
動物と植物の境界は何処だよ、とかな
ンなもんは一般人が口喧嘩して「俺がレスバに勝ったぞ!」で決まる事ではない
2022/06/10(金) 15:18:10.52ID:lD+4q0Py
レールガンにおける磁界の発生は永久磁石を使うのと超伝導を含む専用の電磁石を使うのと電機子に流す電流と電磁石の電流を共用化したもののどれにアドバンテージあるのかな?
2022/06/10(金) 15:20:15.52ID:6tVkqPKw
>>761
実験室レベルで最高速度を追求するなら電磁石だろうけど
兵器システムとして現実的な規模に収めるなら、永久磁石の方が無難じゃないかなあ(保守的)
2022/06/10(金) 15:22:13.16ID:D6GPOrsd
>>762
永久磁石は磁力に限界があるし、熱に弱いからレールガンには向かなそう。
構造のシンプルさから言っても共用化だろう。
最悪多砲身にすればいいんだし。
2022/06/10(金) 15:22:40.72ID:JUHsu6kt
レールガンの用途、運用、課題は

用途においては長対地、対艦攻撃を実現化させ、MLRSやSSMの上位統合兵器の万能火力を陸海空に整備してEEZ圏内で全面攻撃を可能とする企みがある
これは高度な共通統合化で、戦前ならば105/120/127mm砲を対地、対空で統合するような企みだ

またこのレールガンは対艦攻撃→護衛艦からの極音速ミサイルの迎撃、あるいは、ドローンの迎撃をも可能にして
地対空の全攻撃、防御を実現させるが、このシステムは従来ミサイルよりも安くコンパクトで強力だ
ニュアンスは米軍の155mm対地対空砲計画に近い

運用方式は当面このレールガンは砲身寿命限界があるので
砲身寿命を多連装でごまかすこと
砲身寿命があるから地上運用では予備レールガンを用意してローテする
砲身寿命があるから、ASAM+SSMと複合運用して使い潰さないよう温存する
これを意識した運用になる
尚陸上においては空自で推定10-15門で使い潰しを想定する
陸上ではSSM部隊+SAMと統合運用する事情で
ミサイル砲兵旅団規模でSSM+SAMと併用運用する。配備数はローテーションと予備を兼ねて1部隊40門規模と推定

課題は
砲身寿命を伸ばすこと
現地で部隊が砲身寿命を検査するために専用機器、装置が配備されてること
寿命を意識したローテーションプログラム、あるいはその時々の砲身寿命でできる任務を割り振る都合、臨機応変に運用プログラムを変えるために
寿命に対するプログラム割をソフトウェア化、データベース化すること

こんなもんだろうな
2022/06/10(金) 15:24:07.30ID:lD+4q0Py
>>762
構造のシンプルさは捨て難いけど永久磁石は熱に弱いのがネック

未使用時も磁界形成されっぱなしで磁束漏れを防ぐためのヨークも重量かさみそう…
でも兵器用途ならやっぱりメンテナンスフリー大事か
766名無し三等兵
垢版 |
2022/06/10(金) 15:28:05.80ID:BH2S8EKu
>>761
永久磁石は電気使わないけど圧倒的に磁力が弱いから、兵器としては全く用無し

電磁石を使えば無限に磁界を強化でき、その分レール電流を下げられる
F=IBL
その代わり装置が大型化するが、小型レールガンとして連射させるにはベスト形態

レールだけだと、自ら反力となる逆磁界を生みながら推進するので
電力を余計に食うし電流が大きいので摩耗する
2022/06/10(金) 15:38:17.03ID:Bfukxap0
>>758
横からだが雰囲気でモノ語るのは良いけどまず構造的な理解から初めてくれ
2022/06/10(金) 15:44:15.00ID:Bfukxap0
あと砲身に電磁界を増やして強化するってのは「かなり重く複雑になる」って指摘を忘れてる
レールに対してどの位敷設し、また磁界が抵抗にならない範囲なのかを考えると
理論上加速するにつれて磁界が加速の妨げになる可能性もあるし、余計な熱を生んで耐摩耗性が低下するというループに
まぁ元々100レス以上前に指摘してるんだけど本来なら色々スルーされる程度の考察内容だろ・・・・今やってるのって

CIWSに転用する位の小規模なものなら体積的に尚更では
2022/06/10(金) 16:10:55.68ID:D6GPOrsd
>>768
同内容のことは俺が>>706で書いてるけど、君のはどこ?
2022/06/10(金) 16:21:02.62ID:Bfukxap0
>>769
>>650,651だが
もしかしてお前もポストハイブリッド君なの?
そしてなんでお前のレスを大前提にしなきゃならない?
2022/06/10(金) 16:22:33.27ID:Bfukxap0
>>706
いやこれよく見るとお前のレスと>>768
の内容全く違うだろ節穴か?
772名無し三等兵
垢版 |
2022/06/10(金) 16:23:51.48ID:BH2S8EKu
たかが電磁石を配置するのに何が複雑なんだかw
2022/06/10(金) 16:26:51.93ID:D6GPOrsd
>>770
抜きだしてみたけど、そんなこと読み取れないんだが…


>>651

> というかコイルガン語ってる奴はそもそもレールガンの仕組みを理解してなさそうな語り口だな、まぁ良いけど
>
> アメリカが投げ出したより大口径のものは飛躍的に増える熱と変換効率の悪化に対応しきれなくなった感はあるよな
> あと砲身延ばしたり耐久性を差し置いたりしても、結局は何より電源が足りない
> 一度に大量の電気を放出出来る蓄電池が無ければ意味が無い

>>650

> >>645
> コイルガンを兼ねるっていうのは熱に対する問題解決にはならない
> 高周波誘導加熱って調べれば出てくるけどあれと同じ様な事が起きる
2022/06/10(金) 16:29:50.89ID:Bfukxap0
>>772
単純だよな
通電させるかさせないかに帰結するんだから
ハイブリッドな癖にレールガンには何使っても良いんだと拘る意味まるで無し
2022/06/10(金) 16:31:26.68ID:Bfukxap0
>>773
今度は「言った言わない」でスレ伸ばしか?お前のどうでもいいレスを大前提にするんじゃねえよ
とりあえずわざとややこしいレスして撹乱しようとするアホなんだなって事は判ったわ
2022/06/10(金) 16:33:57.51ID:Bfukxap0
>>769
で「お前俺と同じ事言ってる!」「どこに同じ事書いてある?」とかいう流れがマジで滑稽だな
多分電池の事言ってるんだけど自分で結局言いがかり付けてるのがバレてるし
777名無し三等兵
垢版 |
2022/06/10(金) 16:35:13.56ID:BH2S8EKu
このキチガイ、イミフで話にならん
2022/06/10(金) 16:39:27.96ID:Bfukxap0
>>777
お前もレールガンには何使ってもレールガンと言うタイプだったか
774は改行や「」をつけ忘れて意味不にはなっちまったのも悪いが
要はお前も弾を飛ばす原理が理解出来ないアホだったわけか?
レールガンスレからそろそろ半可通を追い出すコピペ設ける必要あるかな
2022/06/10(金) 19:13:23.46ID:zS/MD42u
意味不明な独り言を連投している約2名をNG指定すると結構見やすくなる
2022/06/10(金) 20:10:36.76ID:/RGBAIDd
レールガンのレールも一巻きのコイルなんだがな…

ローレンツ力使う以上は弾体に磁場に直交する電流流さなけりゃならないわけだが、
必ずしもその電力はレールから供給する必要はない
2022/06/10(金) 20:12:36.56ID:A6HXixBz
CIWS代替として小口径にすると質量軽くなって射程延伸効果が弱くなって、メリットが到達時間が短いことによる命中率向上と弾数増加になるんだけど、そうなるとレーザーと競合して負けちゃうのよな。
2022/06/10(金) 20:14:44.91ID:b3nerwdL
揚陸作戦支援に重量15kgの砲弾を初速2.5km/sで発射、高度152kmまで打ち上げて370km以上先の攻撃目標に終速1.7km/s(マッハ5)で着弾させる、このためには砲口での砲弾運動エネルギーは64MJ(メガジュール・入力する電力ではなく、砲弾のもつ運動エネルギーである)を必要としている。

2021年、米国メディアの報道によると、米海軍はレールガン・プログラム、及びそれの代替となりうるとされていたHVP(超高速発射体)弾の開発計画、共に資金供給を0に設定した予算案を提出したと報じた。一説では、近年中国などで急速に開発・実戦配備が進む極超音速兵器と比較して、射程距離や迎撃回避性能共に大きく劣り、例え将来的に開発が完了したとしても今更優位性が殆ど得られないと言われている。

一方、日本では令和4年度防衛予算概算要求において、極超音速兵器の迎撃や迎撃困難な長射程対艦攻撃として電磁レールガンの開発継続を公表している
2022/06/10(金) 20:31:26.06ID:b3nerwdL
小口径にしても電力の供給が追いつかず砲身の冷却が必要だから連射は無理
いったい何に使えるのか用途不明のレールガン
2022/06/10(金) 21:47:56.67ID:A6HXixBz
島嶼防衛の逆上陸時の砲兵として使えるだろうな。
レールガンの速度を活かせば小型でも破片の威力が補えるし弾数も増やせる。
逆上陸はどのみち上陸部隊と行動を共にするから長大な射程は不要で大口径はいらない。
2022/06/10(金) 22:16:02.23ID:2KbP/s50
コイルガンでマッハ10ぐらい出せないのかな?
2022/06/10(金) 22:20:54.39ID:x/+WZVDq
どうやら運用イメージにあるSAMは高高度迎撃飛翔体で確定っぽいね
レールガンの対空射程30km未満説の論拠完全に崩れたか…


211 名前:名無し三等兵 (ワッチョイ 4ada-tegb)[sage] 投稿日:2022/06/10(金) 21:05:47.94 ID:FjrA+x3g0
HGV/HCM対処能力を有する艦対空誘導弾システムに関する情報提供企業の募集について
https://www.mod.go.jp/atla/rfi/rfi040602_02.pdf


HGV/HCM対処能力とはっきり書かれてるから、たぶん高高度迎撃飛翔体かな?
艦対空だけど
2022/06/10(金) 22:25:47.81ID:uIbYuKqu
思いつきの妄想撒き散らしてる人はNG指定して相手にしないことが大切ですね
2022/06/10(金) 22:31:49.14ID:Bfukxap0
なんかNGアピール連呼(推奨)してる単ID奴居るな
仕組みが理解できてない所に的確なツッコミ入れられたアニオタならそうなるよなぁ
2022/06/10(金) 22:33:45.08ID:Bfukxap0
まぁID消す事で見易い=レスが減るっていう普遍的な理由なら連レスしてる俺の事を指してる事になるが
そんな筈無いよなぁ
2022/06/10(金) 22:45:48.22ID:b3nerwdL
使い道がないレールガンよりも、レーザー兵器開発したほうが有望
レーザー兵器なら高速飛翔体撃墜に使えるかもしれない
2022/06/11(土) 00:20:01.74ID:axn3ZID+
ほぼ何の意味もない会話が続く、あっちこっちで続発してんのやめてくれよな…
2022/06/11(土) 00:27:28.82ID:R9NFyD97
妄想兵器を披露するスレ 2
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1610119265/
2022/06/11(土) 00:43:26.55ID:dRT97SOO
先進兵器を妄想兵器と揶揄する奴が居るってことはそいつを国籍透視しても良いって事か?
2022/06/11(土) 01:07:09.04ID:pqPWeW3x
>>785
コイルガンが高速化に向かないのは、コイルの電気抵抗が理由とされているので
超電導コイルを用いて減圧したチューブ内で射出するなら、実験室レベルではMach10でも出せると思うよ

大気中で出そうってんなら、コイルガンどころかレールガンでも厳しいわ
速度が増えれば増えるほど、空気抵抗も大きくなるし
795名無し三等兵
垢版 |
2022/06/11(土) 06:59:44.22ID:fvxF64iP
>>794
バカか
単に磁力の範囲特性のせいだ
2022/06/11(土) 11:56:52.63ID:dRT97SOO
バカか?から始まる奴ってなんで悉く即席ブーメラン飛ばすんだろうな
2022/06/11(土) 12:56:39.27ID:Kchwz5zs
>>796
バカだからだろ
798名無し三等兵
垢版 |
2022/06/11(土) 13:04:43.73ID:9u9FRxQF
世の中には100万kW超の発電機もモーターもある
その中身もコイル
コイルで大出力を発生させることは容易

たかが弾体を射出する出力なんて、コイルが作り出せないわけがない
それなのにコイルガンではまともに作れないのは、理由が出力不足でも何でもないからであって
つまり電気抵抗だのロスであるわけもない

発生する磁力の特性が合わないだけのこと
2022/06/11(土) 13:55:25.34ID:YepLNSNj
コイルガンは磁力を消すのが難しい。
レールガンのエロージョン防止の多段加速よりさらに困難。
2022/06/11(土) 16:06:56.12ID:QKeG2w5t
磁力消せないとコイルの中心で振動するだけになっちゃうからな
で、コイルってのは電気切っても直ぐには磁力消えない
2022/06/11(土) 17:25:26.79ID:QKeG2w5t
>>798
>>794を読み返して気づいたんだけど、コイルの電気抵抗ってひょとして複素インピーダンスのことを
指してるのではなかろうか
それなら、あながち間違いじゃない
802名無し三等兵
垢版 |
2022/06/11(土) 20:11:28.63ID:bktDR0GV
hahaha
コイルガンは交流回路なのかね?w
2022/06/11(土) 20:19:48.87ID:QKeG2w5t
時間微分の問題なんだがなぁ…
804名無し三等兵
垢版 |
2022/06/11(土) 20:25:22.19ID:bktDR0GV
そもそも>>794は超電導コイルなら可能って書いてある(実際は無理だけど)
普通のコイルと何%抵抗違うってんだよって話
それだけで高速化向く向かないの境界線引いてんのかっての

全く話にならん
2022/06/12(日) 14:17:10.98ID:knvxm0YD
>>804
超電導コイルならJR東海に発注すれば
806名無し三等兵
垢版 |
2022/06/12(日) 14:53:26.05ID:bWmNatTV
ゆとりの読解力は想像を超える
2022/06/12(日) 15:49:29.49ID:ztas9Qfg
ゆとりなんて使っているのそろそろ同世代の同族嫌悪くらいだぞ。
ゆとりより下の世代は高校大学と鍛えられまくっているからねw
2022/06/12(日) 15:57:52.85ID:PYXcPx9x
そろそろレールガンで宇宙に衛星打ち上げとか妄想したい
2022/06/12(日) 16:43:56.41ID:mgZdynGa
大質量の打ち上げならレールガンよりリニアだろうなぁ
2022/06/12(日) 17:06:59.49ID:Zcq7BceS
これからは遠心力でぶんまわして打ち上げるスタイルが流行るぞ
2022/06/12(日) 17:34:47.07ID:WHv4W+K2
リニアガン(?)って兵器に使える?
812名無し三等兵
垢版 |
2022/06/12(日) 17:51:54.12ID:bWmNatTV
>>807
少子化で子供減ってる上に、Fランク大学増殖して
大学進学率と大学入学者数だけ増えまくってて何が鍛えられてんだかw
2022/06/12(日) 18:18:46.73ID:ztas9Qfg
だから逆に国立はお子様たちへの要求レベルを爆アゲして、団塊Jr世代が裸足で逃げるレベルで鍛え上げられているんだなこれがw >812
814名無し三等兵
垢版 |
2022/06/12(日) 20:56:26.59ID:Sj405jyd
国立大も倍率見りゃ誰でも入れるレベルだぞw
2022/06/13(月) 14:29:59.20ID:ejy/3ANq
人間遺体肥料利用と野菜工場は日本でも参加ハードルが比較的低い最先端軍事研究
アゾフスタリ製鉄所戦でも活躍
2022/06/13(月) 14:38:49.39ID:ejy/3ANq
ガウス加速器っておもちゃで遊んだり学習にはいい
3分でできるからつくってみなはれ

https://youtu.be/NLTXtmji4EY
2022/06/13(月) 14:43:25.28ID:ejy/3ANq
逆に言ったら永久磁石で可能なのはこのていどな
2022/06/13(月) 15:03:16.92ID:ejy/3ANq
レールがすごく長くていいたら次の磁石に当てていけば倍々算で速くはなるけどね
作れ
2022/06/13(月) 17:41:33.00ID:FEVF794M
常温超伝導で
2022/06/13(月) 17:48:54.24ID:hm6x5esL
>>818
ならないんじゃない?
速度が上がるにつれて磁力による加速時間が短くなって、どこかで飽和しそう。
2022/06/13(月) 17:50:48.37ID:hm6x5esL
というか一発目はネオジム磁石同士が衝突してるからいいけど、二発目は鉄球とネオジムだからそんなに加速しないのでは?
2022/06/13(月) 19:19:27.75ID:ONkyPwJy
>>821
うち出す玉も磁石にすれば良い
2022/06/13(月) 19:36:32.60ID:3tIYkFhh
>>820
そのぶん発射される玉が磁石に引き戻される力積も減るのでちゃんと上限なく加速される
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況