【レールガン】先進兵器総合【レーザー】 ★2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/04/19(火) 03:05:55.09ID:YDjpLcFP
現状では実用化にまで至っていないが、近い将来に実用化しそうな兵器群について語るスレッドです。
レールガン、レーザー、HPM、ライトガスガン、他何でもござれ。

!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行書いて下さい。
※前スレ
【レールガン】先進兵器総合【レーザー】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1642737483/
2022/06/10(金) 16:26:51.93ID:D6GPOrsd
>>770
抜きだしてみたけど、そんなこと読み取れないんだが…


>>651

> というかコイルガン語ってる奴はそもそもレールガンの仕組みを理解してなさそうな語り口だな、まぁ良いけど
>
> アメリカが投げ出したより大口径のものは飛躍的に増える熱と変換効率の悪化に対応しきれなくなった感はあるよな
> あと砲身延ばしたり耐久性を差し置いたりしても、結局は何より電源が足りない
> 一度に大量の電気を放出出来る蓄電池が無ければ意味が無い

>>650

> >>645
> コイルガンを兼ねるっていうのは熱に対する問題解決にはならない
> 高周波誘導加熱って調べれば出てくるけどあれと同じ様な事が起きる
2022/06/10(金) 16:29:50.89ID:Bfukxap0
>>772
単純だよな
通電させるかさせないかに帰結するんだから
ハイブリッドな癖にレールガンには何使っても良いんだと拘る意味まるで無し
2022/06/10(金) 16:31:26.68ID:Bfukxap0
>>773
今度は「言った言わない」でスレ伸ばしか?お前のどうでもいいレスを大前提にするんじゃねえよ
とりあえずわざとややこしいレスして撹乱しようとするアホなんだなって事は判ったわ
2022/06/10(金) 16:33:57.51ID:Bfukxap0
>>769
で「お前俺と同じ事言ってる!」「どこに同じ事書いてある?」とかいう流れがマジで滑稽だな
多分電池の事言ってるんだけど自分で結局言いがかり付けてるのがバレてるし
777名無し三等兵
垢版 |
2022/06/10(金) 16:35:13.56ID:BH2S8EKu
このキチガイ、イミフで話にならん
2022/06/10(金) 16:39:27.96ID:Bfukxap0
>>777
お前もレールガンには何使ってもレールガンと言うタイプだったか
774は改行や「」をつけ忘れて意味不にはなっちまったのも悪いが
要はお前も弾を飛ばす原理が理解出来ないアホだったわけか?
レールガンスレからそろそろ半可通を追い出すコピペ設ける必要あるかな
2022/06/10(金) 19:13:23.46ID:zS/MD42u
意味不明な独り言を連投している約2名をNG指定すると結構見やすくなる
2022/06/10(金) 20:10:36.76ID:/RGBAIDd
レールガンのレールも一巻きのコイルなんだがな…

ローレンツ力使う以上は弾体に磁場に直交する電流流さなけりゃならないわけだが、
必ずしもその電力はレールから供給する必要はない
2022/06/10(金) 20:12:36.56ID:A6HXixBz
CIWS代替として小口径にすると質量軽くなって射程延伸効果が弱くなって、メリットが到達時間が短いことによる命中率向上と弾数増加になるんだけど、そうなるとレーザーと競合して負けちゃうのよな。
2022/06/10(金) 20:14:44.91ID:b3nerwdL
揚陸作戦支援に重量15kgの砲弾を初速2.5km/sで発射、高度152kmまで打ち上げて370km以上先の攻撃目標に終速1.7km/s(マッハ5)で着弾させる、このためには砲口での砲弾運動エネルギーは64MJ(メガジュール・入力する電力ではなく、砲弾のもつ運動エネルギーである)を必要としている。

2021年、米国メディアの報道によると、米海軍はレールガン・プログラム、及びそれの代替となりうるとされていたHVP(超高速発射体)弾の開発計画、共に資金供給を0に設定した予算案を提出したと報じた。一説では、近年中国などで急速に開発・実戦配備が進む極超音速兵器と比較して、射程距離や迎撃回避性能共に大きく劣り、例え将来的に開発が完了したとしても今更優位性が殆ど得られないと言われている。

一方、日本では令和4年度防衛予算概算要求において、極超音速兵器の迎撃や迎撃困難な長射程対艦攻撃として電磁レールガンの開発継続を公表している
2022/06/10(金) 20:31:26.06ID:b3nerwdL
小口径にしても電力の供給が追いつかず砲身の冷却が必要だから連射は無理
いったい何に使えるのか用途不明のレールガン
2022/06/10(金) 21:47:56.67ID:A6HXixBz
島嶼防衛の逆上陸時の砲兵として使えるだろうな。
レールガンの速度を活かせば小型でも破片の威力が補えるし弾数も増やせる。
逆上陸はどのみち上陸部隊と行動を共にするから長大な射程は不要で大口径はいらない。
2022/06/10(金) 22:16:02.23ID:2KbP/s50
コイルガンでマッハ10ぐらい出せないのかな?
2022/06/10(金) 22:20:54.39ID:x/+WZVDq
どうやら運用イメージにあるSAMは高高度迎撃飛翔体で確定っぽいね
レールガンの対空射程30km未満説の論拠完全に崩れたか…


211 名前:名無し三等兵 (ワッチョイ 4ada-tegb)[sage] 投稿日:2022/06/10(金) 21:05:47.94 ID:FjrA+x3g0
HGV/HCM対処能力を有する艦対空誘導弾システムに関する情報提供企業の募集について
https://www.mod.go.jp/atla/rfi/rfi040602_02.pdf


HGV/HCM対処能力とはっきり書かれてるから、たぶん高高度迎撃飛翔体かな?
艦対空だけど
2022/06/10(金) 22:25:47.81ID:uIbYuKqu
思いつきの妄想撒き散らしてる人はNG指定して相手にしないことが大切ですね
2022/06/10(金) 22:31:49.14ID:Bfukxap0
なんかNGアピール連呼(推奨)してる単ID奴居るな
仕組みが理解できてない所に的確なツッコミ入れられたアニオタならそうなるよなぁ
2022/06/10(金) 22:33:45.08ID:Bfukxap0
まぁID消す事で見易い=レスが減るっていう普遍的な理由なら連レスしてる俺の事を指してる事になるが
そんな筈無いよなぁ
2022/06/10(金) 22:45:48.22ID:b3nerwdL
使い道がないレールガンよりも、レーザー兵器開発したほうが有望
レーザー兵器なら高速飛翔体撃墜に使えるかもしれない
2022/06/11(土) 00:20:01.74ID:axn3ZID+
ほぼ何の意味もない会話が続く、あっちこっちで続発してんのやめてくれよな…
2022/06/11(土) 00:27:28.82ID:R9NFyD97
妄想兵器を披露するスレ 2
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1610119265/
2022/06/11(土) 00:43:26.55ID:dRT97SOO
先進兵器を妄想兵器と揶揄する奴が居るってことはそいつを国籍透視しても良いって事か?
2022/06/11(土) 01:07:09.04ID:pqPWeW3x
>>785
コイルガンが高速化に向かないのは、コイルの電気抵抗が理由とされているので
超電導コイルを用いて減圧したチューブ内で射出するなら、実験室レベルではMach10でも出せると思うよ

大気中で出そうってんなら、コイルガンどころかレールガンでも厳しいわ
速度が増えれば増えるほど、空気抵抗も大きくなるし
795名無し三等兵
垢版 |
2022/06/11(土) 06:59:44.22ID:fvxF64iP
>>794
バカか
単に磁力の範囲特性のせいだ
2022/06/11(土) 11:56:52.63ID:dRT97SOO
バカか?から始まる奴ってなんで悉く即席ブーメラン飛ばすんだろうな
2022/06/11(土) 12:56:39.27ID:Kchwz5zs
>>796
バカだからだろ
798名無し三等兵
垢版 |
2022/06/11(土) 13:04:43.73ID:9u9FRxQF
世の中には100万kW超の発電機もモーターもある
その中身もコイル
コイルで大出力を発生させることは容易

たかが弾体を射出する出力なんて、コイルが作り出せないわけがない
それなのにコイルガンではまともに作れないのは、理由が出力不足でも何でもないからであって
つまり電気抵抗だのロスであるわけもない

発生する磁力の特性が合わないだけのこと
2022/06/11(土) 13:55:25.34ID:YepLNSNj
コイルガンは磁力を消すのが難しい。
レールガンのエロージョン防止の多段加速よりさらに困難。
2022/06/11(土) 16:06:56.12ID:QKeG2w5t
磁力消せないとコイルの中心で振動するだけになっちゃうからな
で、コイルってのは電気切っても直ぐには磁力消えない
2022/06/11(土) 17:25:26.79ID:QKeG2w5t
>>798
>>794を読み返して気づいたんだけど、コイルの電気抵抗ってひょとして複素インピーダンスのことを
指してるのではなかろうか
それなら、あながち間違いじゃない
802名無し三等兵
垢版 |
2022/06/11(土) 20:11:28.63ID:bktDR0GV
hahaha
コイルガンは交流回路なのかね?w
2022/06/11(土) 20:19:48.87ID:QKeG2w5t
時間微分の問題なんだがなぁ…
804名無し三等兵
垢版 |
2022/06/11(土) 20:25:22.19ID:bktDR0GV
そもそも>>794は超電導コイルなら可能って書いてある(実際は無理だけど)
普通のコイルと何%抵抗違うってんだよって話
それだけで高速化向く向かないの境界線引いてんのかっての

全く話にならん
2022/06/12(日) 14:17:10.98ID:knvxm0YD
>>804
超電導コイルならJR東海に発注すれば
806名無し三等兵
垢版 |
2022/06/12(日) 14:53:26.05ID:bWmNatTV
ゆとりの読解力は想像を超える
2022/06/12(日) 15:49:29.49ID:ztas9Qfg
ゆとりなんて使っているのそろそろ同世代の同族嫌悪くらいだぞ。
ゆとりより下の世代は高校大学と鍛えられまくっているからねw
2022/06/12(日) 15:57:52.85ID:PYXcPx9x
そろそろレールガンで宇宙に衛星打ち上げとか妄想したい
2022/06/12(日) 16:43:56.41ID:mgZdynGa
大質量の打ち上げならレールガンよりリニアだろうなぁ
2022/06/12(日) 17:06:59.49ID:Zcq7BceS
これからは遠心力でぶんまわして打ち上げるスタイルが流行るぞ
2022/06/12(日) 17:34:47.07ID:WHv4W+K2
リニアガン(?)って兵器に使える?
812名無し三等兵
垢版 |
2022/06/12(日) 17:51:54.12ID:bWmNatTV
>>807
少子化で子供減ってる上に、Fランク大学増殖して
大学進学率と大学入学者数だけ増えまくってて何が鍛えられてんだかw
2022/06/12(日) 18:18:46.73ID:ztas9Qfg
だから逆に国立はお子様たちへの要求レベルを爆アゲして、団塊Jr世代が裸足で逃げるレベルで鍛え上げられているんだなこれがw >812
814名無し三等兵
垢版 |
2022/06/12(日) 20:56:26.59ID:Sj405jyd
国立大も倍率見りゃ誰でも入れるレベルだぞw
2022/06/13(月) 14:29:59.20ID:ejy/3ANq
人間遺体肥料利用と野菜工場は日本でも参加ハードルが比較的低い最先端軍事研究
アゾフスタリ製鉄所戦でも活躍
2022/06/13(月) 14:38:49.39ID:ejy/3ANq
ガウス加速器っておもちゃで遊んだり学習にはいい
3分でできるからつくってみなはれ

https://youtu.be/NLTXtmji4EY
2022/06/13(月) 14:43:25.28ID:ejy/3ANq
逆に言ったら永久磁石で可能なのはこのていどな
2022/06/13(月) 15:03:16.92ID:ejy/3ANq
レールがすごく長くていいたら次の磁石に当てていけば倍々算で速くはなるけどね
作れ
2022/06/13(月) 17:41:33.00ID:FEVF794M
常温超伝導で
2022/06/13(月) 17:48:54.24ID:hm6x5esL
>>818
ならないんじゃない?
速度が上がるにつれて磁力による加速時間が短くなって、どこかで飽和しそう。
2022/06/13(月) 17:50:48.37ID:hm6x5esL
というか一発目はネオジム磁石同士が衝突してるからいいけど、二発目は鉄球とネオジムだからそんなに加速しないのでは?
2022/06/13(月) 19:19:27.75ID:ONkyPwJy
>>821
うち出す玉も磁石にすれば良い
2022/06/13(月) 19:36:32.60ID:3tIYkFhh
>>820
そのぶん発射される玉が磁石に引き戻される力積も減るのでちゃんと上限なく加速される
2022/06/13(月) 19:40:38.40ID:3tIYkFhh
こっちの方式(平磁石)のほうが100均とパチンコ屋の床探しすれば材料そろうから試しやすいかも
https://youtu.be/xWHuPTOkAJk
825名無し三等兵
垢版 |
2022/06/13(月) 20:07:29.09ID:0m4DX2rV
>>822
打ち出す側が磁石ならそもそも打ち出せない

打ち出された鉄球は、初段のネオジムの速度より増すが
その先の第2段にぶつかる場合には、もはやガウス法のメリット消えて
3段目、4段目あっても打ち出される鉄球速度は一定となるwww
2022/06/13(月) 20:18:10.16ID:hm6x5esL
コイルガンをコイルじゃなくて永久磁石でやってる感じだね。
2022/06/13(月) 20:19:00.68ID:hm6x5esL
速度の限界はネオジム磁石の強度かな?w
2022/06/13(月) 20:23:27.27ID:LbGi2nqd
>>825
ならん
計算してみろ
2022/06/13(月) 20:32:55.59ID:YqDywgaj
>>825
打ち出される鉄球は磁石から少しはなしてポテンシャルエネルギーを少し高くしてあるから毎衝突ごとにエネルギーは増える
2022/06/13(月) 20:58:42.32ID:YqDywgaj
>>827
そうなんだろうけどこれで無限に速くなるかが議論されてる
https://i.imgur.com/tPFxM8k.jpg
831名無し三等兵
垢版 |
2022/06/13(月) 21:06:45.44ID:0m4DX2rV
>>829
だからならんのよ
磁力が引く力で加速できるのは、速度差があるからであって
その速度差が縮まれば磁力による加速が頭打ちになるからだ
832名無し三等兵
垢版 |
2022/06/13(月) 21:19:30.76ID:0m4DX2rV
mv-mv0=Ft
第2段以降はtが極限に0に近くなる
即ちFtは0に収束する
よってvの変化はない
厳密には衝突によるエネルギーロスや摩擦でもロスする
2022/06/13(月) 21:21:02.11ID:x/Wv9xpr
コイルガン野郎がレールガンとコイルガンを混同してから始まった議論がまだ続いているとしたら、
それはもはやレールガンじゃないとしか言いようが無い
2022/06/13(月) 21:22:53.59ID:hm6x5esL
加速装置が無限個でエネルギー損失の無い理想的な状況なら無限(光速)まで加速すんじゃね?
2022/06/13(月) 21:23:23.68ID:x/Wv9xpr
コイルガン野郎=ハイブリッド君だからな
俺は散々指摘してきたのにこうなるのか
俺はここで止めを刺すぞ
>>645>>668
2022/06/13(月) 21:27:23.92ID:YqDywgaj
>>831
球が速くなると磁石から力を及ぼされる時間は小さくなるから力積は小さくなるが受け取るエネルギーは磁場ポテンシャルの場所による変化だけで決まるから鉄球の速度によらず何段目でも一定でしょう
2022/06/13(月) 21:32:59.76ID:YqDywgaj
>>832
一行目に限界速度が存在すると仮定するという一文が要る
最後の行に
「力を受けたのに速度は変化しないことになる。よって最初の仮定が誤りである」
としたら背理法の証明が完成する
2022/06/13(月) 21:33:51.94ID:hm6x5esL
思考実験としては面白いけど兵器には使えんな、という感じやね。
2022/06/13(月) 21:36:19.89ID:x/Wv9xpr
レールガンのほうが圧倒的に効率良いんで、ただの摩耗を防ぐ為だけにコイルガンを一部に組み込むのは愚作だとしておくよ
840名無し三等兵
垢版 |
2022/06/13(月) 21:37:10.73ID:0m4DX2rV
>>836
それで打ち出しロスで速度が毎回落ちるんだから
そこから毎回同じエネルギー与えたってずっと同じ
2022/06/13(月) 21:37:52.15ID:e/ZxohPK
レールガンは火砲の代わりにはならないよな 電源やら嵩張るし精密機械だろうから雑に扱えないだろうし
2022/06/13(月) 21:41:43.49ID:hm6x5esL
>>841
機械的にはそんなに精密では無いだろう。
電源さえあれば弾数が増やせて誘爆の危険がある燃焼薬や炸薬が減らせるのは大きなメリット。
船や定置なら電源がかさばるデメリットはあまり無いし。
2022/06/13(月) 22:06:05.33ID:lY4qupHd
電磁波がすごい出るからステルス兵器には乗せられない
2022/06/13(月) 22:08:59.85ID:lY4qupHd
電磁波は出さないか
失礼した
2022/06/13(月) 23:30:42.23ID:cMnxcqdU
砲身が10mくらいいるので円型加速出来るようにしたら実用性上がるけど玉の形が左右非対称になってカーブの変化球が発射されそう
2022/06/14(火) 00:28:50.96ID:I8w459bZ
>>842
基本的には徹甲弾なんだから、炸薬を減らせるのが「レールガンのメリットか?」と言ったら
そうでは無いような。通常の徹甲弾だって炸薬は減らせる。

推進薬は減らせるが、代わりに大量の燃料と大型の発電機が要る。
燃料は当然、火災の危険があるし、発電機は定格出力が基本なんで、レールガンを使ってない
時でも大量の燃料を消費するようになる。

もちろんある程度の出力調整は出来るが、ガスタービンは調整幅が少ないし(その代わり効率が良い)
最大出力が上がるほど少量発電時における効率はどうしたって低下する。

というか定置は別にしても、ズムウォルト級以外では載せられない時点でデメリットが厳しい。
2022/06/14(火) 00:38:24.50ID:j2lnNhCr
>>842が正しいなら、Mach3程度の低速レールガンが実用化されてるわ て話になるな

火砲よりもめんどくさくてデメリットの多い兵器だから、
火砲で実現不可能な高初速を求める用途にしか使われない
2022/06/14(火) 06:40:03.49ID:RjFjcnjF
>>846
普通に榴弾も使うでしょ。
>>669みたいな信管開発する情報もあるし


>>847
それは技術が必要だからだな。
エロージョン対策や大出力密度の電力供給装置の技術が必要。
コンパクト化の技術が発展すれば、自走砲や戦車砲も置き換えるんじゃないかな?
2022/06/14(火) 06:47:32.88ID:Pu5A2wYA
>>848
戦車砲はともかく自走砲は作られるだろな
https://i.imgur.com/3PG65bb.jpg
850名無し三等兵
垢版 |
2022/06/14(火) 08:31:13.26ID:ialYb+rP
>>846
頭悪そう
2022/06/14(火) 09:12:42.06ID:55aF4g+y
自走砲や戦車もレールガン撃つようになるのかね
2022/06/14(火) 10:21:19.43ID:lprJMavq
弾とレールガンの初速によるんじゃないかな。
中途半端だとアメリカみたいに、「レールガンの7割の初速が出るなら従来砲でHVP撃った方が手軽で良い」となりかねないし。
2022/06/14(火) 10:25:56.26ID:W4xXwwln
アメリカは単にエロージョン解決できなかっただけという
2022/06/14(火) 10:38:08.95ID:s93d+4CQ
多砲身にしてショットガンみたいに撃ち込んだらエグいことになりそう
2022/06/14(火) 12:33:45.49ID:FUggswuu
>>853
アメリカは要求寿命1000発だからな。
それが1/10の100発程度しか持たないからダメというだけ。
日本の要求が120発ということを考えると日本も差はない。
2022/06/14(火) 12:37:10.27ID:tuu2Kxb4
そう必死に思い込む厨であった
2022/06/14(火) 13:48:41.56ID:av5zKHoL
事実を書かれてそう言っちゃうのも痛いよね
100発なら100発、中口径なら中口径の使い方がある
縛られてるなあ
2022/06/14(火) 14:00:27.32ID:7j7Nx5Fd
とりあえず事実だと言い張りたいならソース貼ればいいんじゃね?
2022/06/14(火) 15:09:11.00ID:j2lnNhCr
>>848
Mach3で済ませていいなら、要求電力もそれによるエロージョンも大した事ないぞ
(なんせMach6と比べて運動エネルギーは1/4だ)
それで同威力の火砲を置き換えたりしないのは、メリット無いからだろう

>>851
155mm榴の砲弾重量は40~50kgとかなので
コレをレールガンで置き換えたら、コンデンサの規模が馬鹿げた事になるぞ
火薬でやれる事は火薬の方が効率的
2022/06/14(火) 15:10:58.58ID:j2lnNhCr
一応言っとくと、>>847のは20mmなり40mmなりの話ね
自走砲だと流石に砲弾が重過ぎて、Mach3に抑えても厳しいだろう
2022/06/14(火) 15:15:34.48ID:iHNadzBU
必死に
喚く
2022/06/14(火) 15:27:31.64ID:FAUm0OCX
火薬とレールガンを同時に使わないのかなと思う節はある
ETCでの火薬レールガン方式は相性悪いのかな
2022/06/14(火) 15:43:29.84ID:IR7OebU4
>>848
榴弾よりはCRV7のWDU-5002/B FATやWDU-500X/Bのようなフレシェット弾でないかな、初速が速ければ速いほど運動エネルギーは大きい訳だし
2022/06/14(火) 16:18:09.48ID:RjFjcnjF
現状では無理なのは前提で、将来の話をする。

戦車砲のAPFSDSの場合、速度で威力と命中率が上がるのはもちろん燃焼薬部分が無くなることにより砲弾が劇的に小型化される。

榴弾でも速度が早ければ射程も伸びるし速度エネルギーがあるから炸薬が減らせる。つまり砲弾を小型化しても火薬砲と同性能が出せる。

火薬と軽油(発電燃料)を比べた場合、軽油の方がエネルギー密度が高く安全性も高いということがメリットなのでは?
2022/06/14(火) 17:16:23.71ID:j2lnNhCr
>>862
レールは導電性を優先しなきゃいけないし、爆圧への耐久性がどうかな
初期加速だけ何か別の方法でやるのはアリなんじゃないかと思うけどね

>>864
砲弾の装薬が不要になるっつったって、その代わりにアーマチャは要るし
コンデンサの容積を考えたら、トータルでは微妙じゃね (特にMBTはそのコンデンサも装甲で覆わなけりゃならなくなる訳で)
866名無し三等兵
垢版 |
2022/06/14(火) 17:37:07.40ID:Qk3avs9x
連射する気ならコンデンサーなんて使わん
2022/06/14(火) 17:37:35.32ID:RjFjcnjF
>>865
コンデンサバンクの技術革新次第だろうね。
リチウムイオン電池並みのエネルギー密度でコンデンサ並みの出力密度のモノがあればできそう?
2022/06/14(火) 20:35:11.61ID:j2lnNhCr
>>866
車載発電機から直は無理だろう

>>867
砲弾重量40kgと仮定して、2,100m/sを出すなら運動エネルギーは88.2MJ
レールガンの効率を14%と見積もるなら、要求電力は630MJ = 175,000W/h
リチウムイオンバッテリーの体積エネルギー密度を約700Wh/Lとして、体積250リットル
ざっくり人間3人分くらいの容積を取ってよければ

MBTのAPFSDSなら20kgくらいだから、1発撃つだけで良いなら半分で済むが
2022/06/14(火) 20:38:52.80ID:j2lnNhCr
まー車載はともかく、そんな夢の様なコンデンサが作れたら
艦載はめっちゃ余裕になるが
2022/06/14(火) 20:40:17.98ID:RjFjcnjF
>>868
弾芯は5kgくらいだよ。サボと電機子入れても10kg以内だろう。
それと、APFSDSは速すぎてもダメだから発射速度は2000m/sくらいになる。
2022/06/14(火) 20:45:48.84ID:p15txi6F
車載用途を考えた場合、火砲に比べて反動が小さいってのは大きなメリットだな
2022/06/14(火) 20:53:52.85ID:j2lnNhCr
>>870
安定翼を考えたらサボは絶対要るでしょ、侵徹体だけ飛ばせばいいとは行かないよ
APFSDSの装薬が大体8kgくらいで、その分を差っ引いたとしても12kg+アーマチャだ

速度を上げても貫通力が頭打ちなのはその通りだが
それを言い出したらそもそもレールガンにする意味ねーだろって話に
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況