>>275-276
アメリカ海軍の初期は原子力エレクトリック艦だったのね
あっちにとっては原点回帰になるわけか、車みたいな変遷してるな

>>277
もしCNF単体で成立するキャパシターの事を言ってるなら、グラフェンスーパーキャパシターの方と具体的な研究の早さが違うんで、
CNFが後々追い付くだろうけど途中経過である出力密度とエネルギー密度のデータが欲しい所だね

というかグラフェンスーパーキャパシターはCNFも一部に含める可能性がある
前述したW/kgとWh/kgや電解質としての安全性から後押しになる理由付けがCNFのほうが多い気がするし、
より製品化に進む際には素材としての適正の違いはそれとは別に現れてくると思う
結果的にCNFのスーパーキャパシター適用とそれによる実用化が早いほど足りない部分をグラフェンで組合せて完成させる事になるんじゃないかと今は勝手に納得している

現状比表面積がグラフェンのほうが少し大きいらしいし、グラフェンでさえ精密な技術力が必要だから電極としての理想的な理論値とは程遠い現状みたいだけど
実際の所、現在どうなってるかは解らんから違ってたらすまん