地味な部隊ですが新設部隊で内容が皆目不明
全体で12隻計画で中期防で4隻計画
部隊配置等興味が涌きます
海自OBの書き込み大歓迎
参考
「平成31年度以降に係る防衛計画の大綱について」及び「中期防衛力整備計画(平成31年度〜平成35年度)について」など
https://www.mod.go.jp/j/approach/agenda/guideline/
新たな防衛計画の大綱及び中期防衛力整備計画の策定に向けた提言〜「多次元横断(クロス・ドメイン)防衛構想」の実現に向けて〜
https://www.jimin.jp/news/policy/137478.html
日本国際問題研究所「政策提言「揺れる国際秩序に立ち向かう新たな安全保障戦略−日本を守るための11の提言」 」
http://www2.jiia.or.jp/pdf/policy_recommendations/2018/181010jpn-security_policy_recommendations.pdf
公式発表
・海自基幹部隊以外として、合計12隻、哨戒艦部隊を編成(防衛大綱)
・1000トン級、30名程度 (防衛大綱・中期防メディアブリーフィング公式発表)
・哨戒艦の基本設計(4億円)予算計上(令和4年度予算案)
・船体規模は1900トン程度、全長90m程度、ただし提案によって変わり得る(哨戒艦企画提案契約の参加希望者募集要領)
第二十九哨戒艦部隊
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1646235349/
探検
第三十哨戒艦部隊
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無し三等兵
2022/04/26(火) 08:49:37.67ID:e7t/luw02022/04/26(火) 08:57:39.48ID:e7t/luw0
防衛装備庁公示第40号
令和3年10月29日
「哨戒艦に係る企画提案契約」の参加希望者募集要領
https://www.mod.go.j...ubo/03-kouji-040.pdf
> 契約の相手方は、防衛省が別途示す企画提案要求書に基づき哨戒艦の企画提案書を作成し、提出するものとする。
> 哨戒艦の船体規模は、基準排水量1,900トン程度、 全長90m程度である。ただし、提案希望者の提案によって変わり得る。
取得計画の概要(哨戒艦)
> 1 取得プログラムの目的
> 主として平素における警戒監視に効果的に対応し得る艦艇として、
> 我が国周辺海域の警戒監視を実施するとともに、武力攻撃事態等に際しては、保有する能力の範囲内で沿岸防備に従事する哨戒艦を取得することを目的とする。
https://www.mod.go.j...ct/gaiyo_r030831.pdf
令和3年10月29日
「哨戒艦に係る企画提案契約」の参加希望者募集要領
https://www.mod.go.j...ubo/03-kouji-040.pdf
> 契約の相手方は、防衛省が別途示す企画提案要求書に基づき哨戒艦の企画提案書を作成し、提出するものとする。
> 哨戒艦の船体規模は、基準排水量1,900トン程度、 全長90m程度である。ただし、提案希望者の提案によって変わり得る。
取得計画の概要(哨戒艦)
> 1 取得プログラムの目的
> 主として平素における警戒監視に効果的に対応し得る艦艇として、
> 我が国周辺海域の警戒監視を実施するとともに、武力攻撃事態等に際しては、保有する能力の範囲内で沿岸防備に従事する哨戒艦を取得することを目的とする。
https://www.mod.go.j...ct/gaiyo_r030831.pdf
2022/04/26(火) 08:58:28.39ID:e7t/luw0
海上自衛隊の「哨戒艦」12隻建造へ、戦力増強を急ぐ事情
https://news.yahoo.c...0e6420e63b58988bcfc7
>(前略)1番艦は2026年度に就役する見込み。
>哨戒艦の基本設計費用は22年度の概算要求で4億円を予定している。運用構想や納入時期、性能、搭載装備品を満足する企画提案書を22年3月まで受け付け、5月ごろに随意契約企業を決める予定だ。
>日本近海で長期間、行動するため、航続力や居住性が要求される。人員不足の状況も踏まえ、船体は従来比半分の省人化を実現している「もがみ型護衛艦」の技術やノウハウを応用し、数十人規模で操作できるようにする見通し。
>海上保安庁の巡視船との連携するためにレーダーやソナー、無線通信の高い能力に加え、不審船監視追跡用の無人機を搭載する予定
https://news.yahoo.c...0e6420e63b58988bcfc7
>(前略)1番艦は2026年度に就役する見込み。
>哨戒艦の基本設計費用は22年度の概算要求で4億円を予定している。運用構想や納入時期、性能、搭載装備品を満足する企画提案書を22年3月まで受け付け、5月ごろに随意契約企業を決める予定だ。
>日本近海で長期間、行動するため、航続力や居住性が要求される。人員不足の状況も踏まえ、船体は従来比半分の省人化を実現している「もがみ型護衛艦」の技術やノウハウを応用し、数十人規模で操作できるようにする見通し。
>海上保安庁の巡視船との連携するためにレーダーやソナー、無線通信の高い能力に加え、不審船監視追跡用の無人機を搭載する予定
2022/04/26(火) 09:00:42.06ID:e7t/luw0
<独自>海自の新哨戒艦、無人運用を検討
対中警戒強化、なり手不足に対処 - 産経ニュース
>警戒監視態勢を強化するため新たに導入する哨戒艦について、
防衛省が無人での運用を検討していることが30日、分かった。
>まずは乗員30人程度で運用することから始め、将来的な無人化を視野に入れる。
>水上艦艇数で中国海軍に劣勢の海上自衛隊は艦艇の増強を図りたい一方、
深刻ななり手不足に直面している。
>装備の省人化・無人化を推し進めることで2つの課題に対応する考えだ。
https://www.sankei.c...FEZPHTL7F2OQHZT6DFI/
https://www.mod.go.j...kaisetsuR0203_04.pdf
https://i.imgur.com/H6dB3nj.jpg
https://i.imgur.com/wo1VL7P.jpg
https://i.imgur.com/qxgYnwd.jpg
艦艇装備研究所パンフレット(令和2年度版)
https://www.mod.go.j...en/brochure_2020.pdf
https://i.imgur.com/juiIGSV.jpg
前スレ4の防衛大綱内での哨戒艦の配置図は画像リンクおかしかったから貼ってない。
対中警戒強化、なり手不足に対処 - 産経ニュース
>警戒監視態勢を強化するため新たに導入する哨戒艦について、
防衛省が無人での運用を検討していることが30日、分かった。
>まずは乗員30人程度で運用することから始め、将来的な無人化を視野に入れる。
>水上艦艇数で中国海軍に劣勢の海上自衛隊は艦艇の増強を図りたい一方、
深刻ななり手不足に直面している。
>装備の省人化・無人化を推し進めることで2つの課題に対応する考えだ。
https://www.sankei.c...FEZPHTL7F2OQHZT6DFI/
https://www.mod.go.j...kaisetsuR0203_04.pdf
https://i.imgur.com/H6dB3nj.jpg
https://i.imgur.com/wo1VL7P.jpg
https://i.imgur.com/qxgYnwd.jpg
艦艇装備研究所パンフレット(令和2年度版)
https://www.mod.go.j...en/brochure_2020.pdf
https://i.imgur.com/juiIGSV.jpg
前スレ4の防衛大綱内での哨戒艦の配置図は画像リンクおかしかったから貼ってない。
2022/04/26(火) 11:36:05.28ID:UJ62Y8Ti
2022/04/26(火) 11:49:26.72ID:zs/KWq/W
>ヘリAEW
そもそもDDがA-SAMで水平線下射撃能力獲得するから、DD単独で水平線下見通せるセンサーの価値が大きく上がるってことよ
固定翼AEWでは代替できない能力だな
そもそもDDがA-SAMで水平線下射撃能力獲得するから、DD単独で水平線下見通せるセンサーの価値が大きく上がるってことよ
固定翼AEWでは代替できない能力だな
8名無し三等兵
2022/04/26(火) 11:53:54.94ID:58UaIcU2 >>7
ヘリなら護衛艦なら何でも載せられるだろうからな。固定翼は有能だけど流石に何にでもは載せられない
ヘリなら護衛艦なら何でも載せられるだろうからな。固定翼は有能だけど流石に何にでもは載せられない
9名無し三等兵
2022/04/26(火) 11:56:20.28ID:58UaIcU2 ヘリがたった100mでも上空にいれば水平線下の見通しは格段に良くなる
ついでにソノブイ打ち込んでくれたら便利すぎる
ついでにソノブイ打ち込んでくれたら便利すぎる
11名無し三等兵
2022/04/26(火) 15:19:24.13ID:fAm+w722 装備を充実させたDE的な船の予想を割と頻繁に見る印象があるけど
そういう船ってリバー型哨戒艦やくにがみ型巡視船よりも少ないくらいの乗員数で運用できそうなものなの?
そういう船ってリバー型哨戒艦やくにがみ型巡視船よりも少ないくらいの乗員数で運用できそうなものなの?
12名無し三等兵
2022/04/26(火) 15:29:54.76ID:fAm+w722 しかも、無人化も含めて方向性としては減らせるものなら更に乗員数を減らしたいんでしょ?
13名無し三等兵
2022/04/26(火) 15:40:30.53ID:WNNunel214名無し三等兵
2022/04/26(火) 16:57:08.46ID:tU7Gq4XG15名無し三等兵
2022/04/26(火) 17:22:18.72ID:eR3Er12u 5000t級内航コンテナなり1万t超えフェリーの無人化が2025年商用化な本邦なら2030年代での哨戒艦無人化も正直そんなもんではと
16名無し三等兵
2022/04/26(火) 18:02:57.66ID:fAm+w722 極論、結局は同程度の人員数が必要だったとしても
遠隔で陸上勤務にできれば人の確保し易さはだいぶ違うんかな?
遠隔で陸上勤務にできれば人の確保し易さはだいぶ違うんかな?
17名無し三等兵
2022/04/26(火) 18:18:34.30ID:tU7Gq4XG18名無し三等兵
2022/04/26(火) 18:31:04.97ID:twdHY90V 完全無人化するなら1000t級の大きさは過大すぎて無駄になるような
20名無し三等兵
2022/04/26(火) 18:47:30.41ID:9pFpbjiV 船舶無人運行の法制整備はまだ議論すらしてないが
たぶん、武器を搭載した艦船を完全無人化できるようにはならないんじゃないかな。
たぶん、武器を搭載した艦船を完全無人化できるようにはならないんじゃないかな。
23名無し三等兵
2022/04/26(火) 21:24:58.10ID:WNNunel2 >>14
こういうのもあるのでそうとも言えんのでないかね
幽霊艦隊はどこに向かうのか−米海軍USV開発の動向−【実業之日本フォーラム】
https://jp.reuters.com/article/idJP00093300_20210730_00520210730
>米海軍において装備の研究開発を担当する「海軍海上システム司令部(Naval Sea Systems Command)」は、USVを5つのカテゴリーに分類している。
>全長7m以下を「Very Small」、7m〜12m以下を「Small」、12m〜50m以下を「Medium」、50m以上を「Large」とし、Largeより大きいもののうち100mを超えるものを「Extra Large」としている。
>海軍の艦船建造計画では、「Medium」に前方展開型センサー、ノードとしての役割を、「Large」に武器プラットフォーム、弾薬等の運搬そしてセンサーとしての役割を、そして「Extra Large」に多目的な役割を期待するとしている。
こういうのもあるのでそうとも言えんのでないかね
幽霊艦隊はどこに向かうのか−米海軍USV開発の動向−【実業之日本フォーラム】
https://jp.reuters.com/article/idJP00093300_20210730_00520210730
>米海軍において装備の研究開発を担当する「海軍海上システム司令部(Naval Sea Systems Command)」は、USVを5つのカテゴリーに分類している。
>全長7m以下を「Very Small」、7m〜12m以下を「Small」、12m〜50m以下を「Medium」、50m以上を「Large」とし、Largeより大きいもののうち100mを超えるものを「Extra Large」としている。
>海軍の艦船建造計画では、「Medium」に前方展開型センサー、ノードとしての役割を、「Large」に武器プラットフォーム、弾薬等の運搬そしてセンサーとしての役割を、そして「Extra Large」に多目的な役割を期待するとしている。
24名無し三等兵
2022/04/26(火) 21:42:34.67ID:tU7Gq4XG26名無し三等兵
2022/04/27(水) 00:37:57.50ID:JWrj7DEQ >>20
なんのために保険屋まで巻き込んで国プロやってると思ってんだ
法整備動いてないわけないやろが
https://www.youtube.com/watch?v=8DX26VWkXHM
https://www.youtube.com/watch?v=uxbXSY0CK1Y
なんのために保険屋まで巻き込んで国プロやってると思ってんだ
法整備動いてないわけないやろが
https://www.youtube.com/watch?v=8DX26VWkXHM
https://www.youtube.com/watch?v=uxbXSY0CK1Y
28名無し三等兵
2022/04/29(金) 08:47:18.42ID:y3cfFBf729名無し三等兵
2022/04/29(金) 14:45:23.26ID:P+9FYNLQ >>28
多用途ではなく、多目的な
それはイコールで「欲張って各種戦に対応」って意味じゃないし、MやLはまさに役割絞ってるだろ
否定するわけでもない話を持ってきてお前の非である、なんてのは意味不明で乱暴だ
そうじゃないだろ
多用途ではなく、多目的な
それはイコールで「欲張って各種戦に対応」って意味じゃないし、MやLはまさに役割絞ってるだろ
否定するわけでもない話を持ってきてお前の非である、なんてのは意味不明で乱暴だ
そうじゃないだろ
30名無し三等兵
2022/04/29(金) 14:51:24.14ID:y3cfFBf731名無し三等兵
2022/04/29(金) 15:44:12.94ID:P+9FYNLQ32名無し三等兵
2022/04/29(金) 15:47:48.66ID:P+9FYNLQ35名無し三等兵
2022/04/29(金) 15:53:57.88ID:P+9FYNLQ36名無し三等兵
2022/04/29(金) 15:54:25.03ID:y3cfFBf737名無し三等兵
2022/04/29(金) 15:57:41.51ID:P+9FYNLQ >>36
つまり、「そのもの」は彼の言葉通り「見込みがあるほう」として捉えて文句無いだろ?
欲張り各種戦に~という艦じゃない、OK?
しつこいね、いちいちわからせとねじふせのために誤読読み返してくるのどういうことなんだよ
つまり、「そのもの」は彼の言葉通り「見込みがあるほう」として捉えて文句無いだろ?
欲張り各種戦に~という艦じゃない、OK?
しつこいね、いちいちわからせとねじふせのために誤読読み返してくるのどういうことなんだよ
38名無し三等兵
2022/04/29(金) 16:03:20.10ID:y3cfFBf739名無し三等兵
2022/04/29(金) 16:05:54.47ID:P+9FYNLQ >>38
勝手に誤読したこと、ここで謝ったほうがいいと思うよ
彼は最初から「機能を絞った大型艦」は否定してない、そんなことは書いてないから
別にその詫びで何か変わるわけじゃないけど
変な風に勝手に読み替えて勝手にバカにするの、見てて心地の良いものじゃないからやめたほうがいい
所詮は遊びだけどさ…
勝手に誤読したこと、ここで謝ったほうがいいと思うよ
彼は最初から「機能を絞った大型艦」は否定してない、そんなことは書いてないから
別にその詫びで何か変わるわけじゃないけど
変な風に勝手に読み替えて勝手にバカにするの、見てて心地の良いものじゃないからやめたほうがいい
所詮は遊びだけどさ…
40名無し三等兵
2022/04/29(金) 16:19:09.22ID:y3cfFBf7 >>39
正直不可能に近いまで書いてあるのにその擁護は無理があるだろ流石に
その話の続きでまだ機能限定の小型艇の方が見込みがあるだと「そうでなければ見込みがない」という話になるわ、それで「否定してない」はなぁ……
まあ米海軍のゴーストフリート計画自体が失敗する可能性もあるから結局不可能でしたというのはあり得るかもしれんがな
正直不可能に近いまで書いてあるのにその擁護は無理があるだろ流石に
その話の続きでまだ機能限定の小型艇の方が見込みがあるだと「そうでなければ見込みがない」という話になるわ、それで「否定してない」はなぁ……
まあ米海軍のゴーストフリート計画自体が失敗する可能性もあるから結局不可能でしたというのはあり得るかもしれんがな
41名無し三等兵
2022/04/29(金) 17:04:40.60ID:B4tP/xaE42名無し三等兵
2022/04/29(金) 20:15:13.07ID:P+9FYNLQ43名無し三等兵
2022/04/29(金) 20:18:37.73ID:y3cfFBf744名無し三等兵
2022/04/29(金) 20:25:59.12ID:y3cfFBf7 >>42
そもそも「機能を限った大型艦」なんてID:tU7Gq4XGは書いてもいないのだが……?
本人?本人なら言葉足らずだし本人でないならば行間読みすぎだろ
そもそも>>23ではELに多目的な役割を求めてるとあるのだから機能を限ってないのだろ
そしてLサイズにおいてもセンサー役だけでなく武器プラットホームとしての役割も期待するとなれば単機能であるシーハンターやレンジャーとは違うという事だわな
そういう計画があり米海軍は進めていて防衛省もUSVを>>4にあるように活用しようとしているわけでな
そして哨戒艦はそのプラットホームとなるかもしれんという報道でもあると
サイズ的にはLとELの間なのだからそういう事なのだろ
そもそも「機能を限った大型艦」なんてID:tU7Gq4XGは書いてもいないのだが……?
本人?本人なら言葉足らずだし本人でないならば行間読みすぎだろ
そもそも>>23ではELに多目的な役割を求めてるとあるのだから機能を限ってないのだろ
そしてLサイズにおいてもセンサー役だけでなく武器プラットホームとしての役割も期待するとなれば単機能であるシーハンターやレンジャーとは違うという事だわな
そういう計画があり米海軍は進めていて防衛省もUSVを>>4にあるように活用しようとしているわけでな
そして哨戒艦はそのプラットホームとなるかもしれんという報道でもあると
サイズ的にはLとELの間なのだからそういう事なのだろ
45名無し三等兵
2022/04/29(金) 20:42:44.67ID:P+9FYNLQ46名無し三等兵
2022/04/29(金) 20:50:37.36ID:P+9FYNLQ わかりやすく書き直そうか
>>44
> そもそも「機能を限った大型艦」なんてID:tU7Gq4XGは書いてもいないのだが……?
そうだよ、書いてない、つまり彼は「それ」を「否定対象としていない」んだ、わかるな?わからんか?
それと、ここですら言葉が違う
「機能を限った大型艦」ではなく、「機能を絞った大型艦」だ
やはり単語を勝手に読み替え、書き換える傾向があるな…
これは悪意で言うんじゃないんだが、何らかの軽微な認識障害、発達障害に近いものがある
やり取りに支障でてるぞ…
>>44
> そもそも「機能を限った大型艦」なんてID:tU7Gq4XGは書いてもいないのだが……?
そうだよ、書いてない、つまり彼は「それ」を「否定対象としていない」んだ、わかるな?わからんか?
それと、ここですら言葉が違う
「機能を限った大型艦」ではなく、「機能を絞った大型艦」だ
やはり単語を勝手に読み替え、書き換える傾向があるな…
これは悪意で言うんじゃないんだが、何らかの軽微な認識障害、発達障害に近いものがある
やり取りに支障でてるぞ…
47名無し三等兵
2022/04/29(金) 20:55:07.35ID:y3cfFBf7 >>45
ずっと前のスレから>>4をもとにしてで皆話してたろ……その上でそれの前段階で省人化は進んでくし自動化に委ねることで人が特定の任務に専念できるというのは前から話されていた話だわな
それを今さらとってつけたようなとか言うとか過去ログ読んでねとしか言えんわ
ID:tU7Gq4XGがどう考えていてレスしてたまではそこまで想像力豊かに思えんので何とも言えんわな、本人が出てきてそういう意味ではないというならともかくな(コテも酉もワッチョイもないから本人なのか確かめようがないけど)
まあこういうところで不可能に近いとか断言するならばそれの説明は書くべきだったわな
欲張りな船というのが何を指すのかは
>>11にある内容なのだろけどDEのような船という事なのだろ、それが欲張りなのだとしたらそうではない多目的な船というのはどんな船を指すのかは>>14には書いてないからわからんのよね
多目的という場合は様々な任務に対応するということであればDE的な多種装備搭載したものも入るのではないかな?
ずっと前のスレから>>4をもとにしてで皆話してたろ……その上でそれの前段階で省人化は進んでくし自動化に委ねることで人が特定の任務に専念できるというのは前から話されていた話だわな
それを今さらとってつけたようなとか言うとか過去ログ読んでねとしか言えんわ
ID:tU7Gq4XGがどう考えていてレスしてたまではそこまで想像力豊かに思えんので何とも言えんわな、本人が出てきてそういう意味ではないというならともかくな(コテも酉もワッチョイもないから本人なのか確かめようがないけど)
まあこういうところで不可能に近いとか断言するならばそれの説明は書くべきだったわな
欲張りな船というのが何を指すのかは
>>11にある内容なのだろけどDEのような船という事なのだろ、それが欲張りなのだとしたらそうではない多目的な船というのはどんな船を指すのかは>>14には書いてないからわからんのよね
多目的という場合は様々な任務に対応するということであればDE的な多種装備搭載したものも入るのではないかな?
48名無し三等兵
2022/04/29(金) 21:01:04.34ID:P+9FYNLQ >>47
どんな船をさすのかわからんのなら、むやみな否定を入れるのは避けときな
想像力も何も、相手の書いてる内容の範囲で考えるだけの話だ
説明どう書いても、そっちが勝手に明後日の方向へ書き換えて、勝手に飛んで行くんだから無駄じゃん?
大体の流れでわかるだろ?
少なくとも、多目的とはいえ用途を明確化しているものを、欲張りな船とはいわん
DE的な云々はそっちの完全な想像だ、やめとけ
どんな船をさすのかわからんのなら、むやみな否定を入れるのは避けときな
想像力も何も、相手の書いてる内容の範囲で考えるだけの話だ
説明どう書いても、そっちが勝手に明後日の方向へ書き換えて、勝手に飛んで行くんだから無駄じゃん?
大体の流れでわかるだろ?
少なくとも、多目的とはいえ用途を明確化しているものを、欲張りな船とはいわん
DE的な云々はそっちの完全な想像だ、やめとけ
49名無し三等兵
2022/04/29(金) 21:01:14.65ID:y3cfFBf750名無し三等兵
2022/04/29(金) 21:04:34.48ID:P+9FYNLQ51名無し三等兵
2022/04/29(金) 21:14:24.55ID:y3cfFBf7 >>48
まあ本人が言ってるのでないなら「そういうつもりだったならちゃんと書いてくれないと想像するしかないよね」としか言えんわ
>>11からの>>14ではそもそも完全な無人化でなく省人化でも不可能に近いまで言いきってるのでな、完全な無人化された船で多目的、Lでセンサーと武器プラットホームになっているのであればELにはそれらの任務も含まれると考えられるわな
それ以外の多目的というのが何を指すのかは無人機運用とかも入るだろうけれどもセンサー役だけではないのは確かだろ
フォーラムの記事書いたサンタフェ総研上席研究員である末次富美雄氏はこう書いてるわな
>単なる補助的な役割ではなく、戦闘艦艇として有人艦艇と同等の能力を果たすことが求められていると考えられる
まあ本人が言ってるのでないなら「そういうつもりだったならちゃんと書いてくれないと想像するしかないよね」としか言えんわ
>>11からの>>14ではそもそも完全な無人化でなく省人化でも不可能に近いまで言いきってるのでな、完全な無人化された船で多目的、Lでセンサーと武器プラットホームになっているのであればELにはそれらの任務も含まれると考えられるわな
それ以外の多目的というのが何を指すのかは無人機運用とかも入るだろうけれどもセンサー役だけではないのは確かだろ
フォーラムの記事書いたサンタフェ総研上席研究員である末次富美雄氏はこう書いてるわな
>単なる補助的な役割ではなく、戦闘艦艇として有人艦艇と同等の能力を果たすことが求められていると考えられる
52名無し三等兵
2022/04/29(金) 22:03:28.15ID:B4tP/xaE 哨戒艦が竣工するせいぜい4~5年先の将来に、リバー級やくにがみ型と同じ乗員数で
乙型護衛艦のような艦を運用するのは無理、というごくごく当たり前の話で炎上しているの草
まー、そんなの間違いだ!と言い切るキチガイ相手じゃ荒れ狂うのも無理ないかw
乙型護衛艦のような艦を運用するのは無理、というごくごく当たり前の話で炎上しているの草
まー、そんなの間違いだ!と言い切るキチガイ相手じゃ荒れ狂うのも無理ないかw
54名無し三等兵
2022/04/30(土) 01:40:17.22ID:aKTZlpi1 軍板あるある
就役時点をゴールとして工学的に解釈する
これは多数派しぐさだから間違いだと気付きにくいんだけど、大いに間違いなんよ
ゴールは退役時点であって、そこまでに予想されるアップデートや運用概念変化に対応できるだけの拡張性(の余地)を盛っておくのが工学の正道
就役時点をゴールとして工学的に解釈する
これは多数派しぐさだから間違いだと気付きにくいんだけど、大いに間違いなんよ
ゴールは退役時点であって、そこまでに予想されるアップデートや運用概念変化に対応できるだけの拡張性(の余地)を盛っておくのが工学の正道
55名無し三等兵
2022/04/30(土) 07:44:48.25ID:x6uV0QjB あぶくま「御託は載せてから言え」
56名無し三等兵
2022/04/30(土) 19:20:19.41ID:kskRUX3/ 工学の正道()。
まあ人員に遊びは無いよな、とは思う。
まあ人員に遊びは無いよな、とは思う。
57名無し三等兵
2022/04/30(土) 23:40:08.04ID:/fr9uRXn 工学的に解釈するとか変なこと書いてるが
将来のことを想定して余裕を加味するのは要求仕様の策定の問題だ
どのくらいの余裕が必要か決めるのは仕様策定側
設計する側が勝手に決めるわけじゃない
将来のことを想定して余裕を加味するのは要求仕様の策定の問題だ
どのくらいの余裕が必要か決めるのは仕様策定側
設計する側が勝手に決めるわけじゃない
58名無し三等兵
2022/05/01(日) 00:37:37.40ID:VsAYhjA+ まるで仕様策定する人間と設計する人間が別であるかのような物言い()
59名無し三等兵
2022/05/01(日) 02:50:43.47ID:sT3kfiP0 仕様策定は海幕
設計は防衛装備庁と造船所だな
設計は防衛装備庁と造船所だな
60名無し三等兵
2022/05/01(日) 06:48:10.62ID:oOh0eqYV 設計と一口に言ったって、図面引いたり構造検討したりするだけじゃない
設計ってのは概念の検討まで含まれる
設計ってのは概念の検討まで含まれる
61名無し三等兵
2022/05/01(日) 08:17:21.17ID:ncFLYDcC 仕様策定に相当程度の設計の知識は必要だけど、設計はしない罠。仮に仕様に具体的な図面まで与えられても実際に作る船舶に合わせて線を引き直す。
62名無し三等兵
2022/05/01(日) 10:10:27.59ID:valfHoYF 工学ポン付けくんは深夜に現れる
何度でも言うが、哨戒艦が創設される意味を考えよう
何度でも言うが、哨戒艦が創設される意味を考えよう
63名無し三等兵
2022/05/01(日) 11:21:23.93ID:nAfXDDrt65名無し三等兵
2022/05/01(日) 11:52:52.49ID:oOh0eqYV >>62
論点が違う
または恣意的
各論で同意できても全く同調できない
哨戒艦という新しい概念が必要とされる経緯またはコンセンサスは現時点(過去)のものであって、哨戒艦という工学の抽象的なアウトラインを厳密に規定するものではない
実際のヴィークル設計はそのラインの外にはみ出す事を許容すべきだし、そうでなければ今後(将来)の戦力として継続的に有効なアセットたり得ない可能性をいたずらに大きくしてしまう
論点が違う
または恣意的
各論で同意できても全く同調できない
哨戒艦という新しい概念が必要とされる経緯またはコンセンサスは現時点(過去)のものであって、哨戒艦という工学の抽象的なアウトラインを厳密に規定するものではない
実際のヴィークル設計はそのラインの外にはみ出す事を許容すべきだし、そうでなければ今後(将来)の戦力として継続的に有効なアセットたり得ない可能性をいたずらに大きくしてしまう
66名無し三等兵
2022/05/01(日) 12:01:44.78ID:JX93S5T6 意訳。
カタカナ語並べてるオレカッコイイ!!
カタカナ語並べてるオレカッコイイ!!
68名無し三等兵
2022/05/01(日) 12:27:26.21ID:vYpdi2S8 艦艇は建造したら20年から30年は使うことになる
そんなことは海自もわかっているはずなので、一定程度機能拡張の余地を持たせるであろう……
というのは共通理解だと思われるが、機能拡張の方向性については各人の意見がすれ違うだろうなとも思う
省人化は今回のOPVの肝なので、さらに省人化する(それこそ20人以下でも運用できるくらいに)ための余地を残すって感覚もアリだし、
ある程度の脅威環境下でも行動できるようにCIWSやSSMの設置スペースだけ確保するって感覚も理解できる
あるいは情報収集艦としてセンサーを増強するという方向もありうるだろう
どう転ぶかは本格的に姿を現すまでわからんのだろうけど
そんなことは海自もわかっているはずなので、一定程度機能拡張の余地を持たせるであろう……
というのは共通理解だと思われるが、機能拡張の方向性については各人の意見がすれ違うだろうなとも思う
省人化は今回のOPVの肝なので、さらに省人化する(それこそ20人以下でも運用できるくらいに)ための余地を残すって感覚もアリだし、
ある程度の脅威環境下でも行動できるようにCIWSやSSMの設置スペースだけ確保するって感覚も理解できる
あるいは情報収集艦としてセンサーを増強するという方向もありうるだろう
どう転ぶかは本格的に姿を現すまでわからんのだろうけど
69名無し三等兵
2022/05/01(日) 16:25:25.91ID:ncFLYDcC 結局21人で運用できるようにフネを作って定数を30人とする、て所なんじゃないの?
だったら運用に直接かかわらない人員はUAVなりUSVなりの要因に、と言いかねないのが慢性人不足の自衛隊ではあるけど。
だったら運用に直接かかわらない人員はUAVなりUSVなりの要因に、と言いかねないのが慢性人不足の自衛隊ではあるけど。
70名無し三等兵
2022/05/01(日) 18:24:40.72ID:ZA6Wu4Fr 人の負担がえげつねえ…
自動化するにしろ、その手入れを考えたら結局えげつねえ
もう灰色に塗った巡視船でもいいよ…(やけくそ
自動化するにしろ、その手入れを考えたら結局えげつねえ
もう灰色に塗った巡視船でもいいよ…(やけくそ
73名無し三等兵
2022/05/01(日) 23:02:08.82ID:ncFLYDcC ま、灰色の巡視船て時点でそういうひとですし。沈没したら攻撃の理由が立つ、とかいっちゃうひとですもw
事中国については分かりやすい脅威を見せないと黙らないから。エスカレーションとか抜かす奴は居るけど、そもそもノーガードだと付け上がるだけなのが何故か見えないひとだし。
事中国については分かりやすい脅威を見せないと黙らないから。エスカレーションとか抜かす奴は居るけど、そもそもノーガードだと付け上がるだけなのが何故か見えないひとだし。
74名無し三等兵
2022/05/01(日) 23:26:00.09ID:ZA6Wu4Fr ほらこれだよ、なぜそもそもこんな少人数艦が必要なのか、ってとこから繰り返せってか?
俺は沈没したら攻撃の理由が立つ、なんて言ってないし賛同もしないけどな
どうせガチガチに固めたDDが後ろに居るんだし、対艦誘導弾全部射程が激烈に延びる
普段の見回り張り付き程度なら、人の負担減らし重視して何が悪いって話だよ
だいたい、これより格上のFFMですら現状アレだぞ、付け上がるってか?
俺は沈没したら攻撃の理由が立つ、なんて言ってないし賛同もしないけどな
どうせガチガチに固めたDDが後ろに居るんだし、対艦誘導弾全部射程が激烈に延びる
普段の見回り張り付き程度なら、人の負担減らし重視して何が悪いって話だよ
だいたい、これより格上のFFMですら現状アレだぞ、付け上がるってか?
75名無し三等兵
2022/05/01(日) 23:56:27.05ID:ncFLYDcC アレとかソレとか飽きたから。
ガチガチに固めたDDが後ろに居るからナニ? DDが遠隔攻撃できるに足りるテレメトリの艦上での監視に人員が必要なんじゃないの?
ガチガチに固めたDDが後ろに居るからナニ? DDが遠隔攻撃できるに足りるテレメトリの艦上での監視に人員が必要なんじゃないの?
76名無し三等兵
2022/05/02(月) 00:02:48.71ID:7/0Dw4Iy 居るからナニ?っての飽きたから
ゴツいケツモチ居るから普段使いは楽にしようや、って話をお前が口先だけで拒んでもな
監視ならそれこそ電波情報収集機器動いてりゃ足りる、あとは光学見とけよって話
ゴツいケツモチ居るから普段使いは楽にしようや、って話をお前が口先だけで拒んでもな
監視ならそれこそ電波情報収集機器動いてりゃ足りる、あとは光学見とけよって話
78名無し三等兵
2022/05/02(月) 10:28:19.18ID:4LzLTb72 >>73
たかだか2000トンの船で中国を黙らすオレサマのかんがえたさいきょうのしょうかいかんカッコいいって話?
たかだか2000トンの船で中国を黙らすオレサマのかんがえたさいきょうのしょうかいかんカッコいいって話?
79名無し三等兵
2022/05/02(月) 12:38:20.65ID:DN33YDV3 まだ巡視船とか言ってるのいるんだ
わざわざコンペして新規設計するのに
わざわざコンペして新規設計するのに
81名無し三等兵
2022/05/02(月) 13:07:29.13ID:zn1V5d/L 結局短文書き散らかしですか。 ()
一応書いておくと、武装が25㎜だの30㎜だののOPVを運用している海軍は、海保に相当するCOAST GUARDが無いか、港湾パトロール程度までの国。
更に、日本みたいに領海侵犯を繰り返すようなおいたする国とか近くに居ないからね。
一応書いておくと、武装が25㎜だの30㎜だののOPVを運用している海軍は、海保に相当するCOAST GUARDが無いか、港湾パトロール程度までの国。
更に、日本みたいに領海侵犯を繰り返すようなおいたする国とか近くに居ないからね。
82名無し三等兵
2022/05/02(月) 13:10:07.06ID:7/0Dw4Iy 日本が領海侵犯繰り返す国みたいに読めるなそれw
ちょっと書き方あのさぁw
ちょっと書き方あのさぁw
84名無し三等兵
2022/05/02(月) 13:25:02.39ID:GReK403d DEXはFFMになったんだよ
そういうのがやりたきゃFFMの数を増やしてそいつらにやらせる仕事
そうでない仕事があるから哨戒艦という概念が提唱されてんだよ
そういうのがやりたきゃFFMの数を増やしてそいつらにやらせる仕事
そうでない仕事があるから哨戒艦という概念が提唱されてんだよ
86名無し三等兵
2022/05/02(月) 13:37:50.65ID:sfRuzfVB FCSを扱える曹や幹部がFFMにごっそり取られてしまうので中口径砲は載せても中てられないでしょ
87名無し三等兵
2022/05/02(月) 23:04:53.72ID:zn1V5d/L 別に教育が途絶える訳で無し、ミサイル艇は今の所FFMに移行で無いですし。
88名無し三等兵
2022/05/02(月) 23:45:08.19ID:sfRuzfVB ミサイル艇6隻分の一分隊幹部や曹も、FFMの代替艦になる掃海艇7隻分に充てられて足りないくらいでしょ
哨戒艇には残った掃海艦艇の機銃整備担当を充てるので精一杯かと
哨戒艇には残った掃海艦艇の機銃整備担当を充てるので精一杯かと
89名無し三等兵
2022/05/03(火) 01:33:39.71ID:jsFFcZL/90名無し三等兵
2022/05/03(火) 03:45:21.37ID:Af154+7w 逆に言えばそこが限界のラインだとも
もっと欲しくても見通しが立たない
もっと欲しくても見通しが立たない
91名無し三等兵
2022/05/03(火) 03:58:58.10ID:jsFFcZL/ あまり大量に作って予算と人を取られても困る
そうなると12隻というのは掃海艇7隻の人員を分けてちょうどいい
そうなると12隻というのは掃海艇7隻の人員を分けてちょうどいい
92名無し三等兵
2022/05/03(火) 04:44:07.98ID:Af154+7w だから無人化って話が出てんでしょ
何か進歩主義的な、ともすればSF趣味の匂いを嗅ぎ取ってる馬鹿がいるが、本質はそういうことじゃないんだというのはそういう事
振れない袖だと言って諦められるような戦略環境ではない
何か進歩主義的な、ともすればSF趣味の匂いを嗅ぎ取ってる馬鹿がいるが、本質はそういうことじゃないんだというのはそういう事
振れない袖だと言って諦められるような戦略環境ではない
93名無し三等兵
2022/05/03(火) 04:50:32.05ID:iDuderQe94名無し三等兵
2022/05/03(火) 05:00:31.90ID:Af154+7w まずは航空機並みの水準を最終的な目標とした艦内指揮統制プロセスの整理、伴って制御システムの高機能化だと思う
それ無しに哨戒艦のような概念が5インチ砲だの対空対艦戦闘だのを求めるべきではない(求めることはできない)
それ無しに哨戒艦のような概念が5インチ砲だの対空対艦戦闘だのを求めるべきではない(求めることはできない)
95名無し三等兵
2022/05/03(火) 05:08:25.05ID:jsFFcZL/97名無し三等兵
2022/05/03(火) 05:11:47.85ID:iDuderQe >>95
追々であるのはその通りだろな、米軍は一足飛びでしようとしてるようだが防衛省は段階的に進めようとしてるのだろ
追々であるのはその通りだろな、米軍は一足飛びでしようとしてるようだが防衛省は段階的に進めようとしてるのだろ
98名無し三等兵
2022/05/03(火) 05:13:00.56ID:jsFFcZL/ とはいえ、隣国がえげつない侵略殺戮と消耗戦やってる最中に、ジャベリンのほうが戦車より安いと
財務が堂々と言い出すような国だから、この期に及んで防衛予算増が小幅に抑えられる可能性…
そう思うと涙が出てくるねえ、10年後に俺らは日本語使用が許されているだろうか
生きているだろうか
財務が堂々と言い出すような国だから、この期に及んで防衛予算増が小幅に抑えられる可能性…
そう思うと涙が出てくるねえ、10年後に俺らは日本語使用が許されているだろうか
生きているだろうか
99名無し三等兵
2022/05/03(火) 07:34:40.26ID:nzm7T7WT https://twitter.com/sabatech_pr/status/1521029211107995649?s=20&t=cxJdP4fmE33AzQJZEfEcmQ
スネーク島付近にいた2隻のロシア海軍ラプター級哨戒艇を撃沈するウクライナ軍のバイラクタルTB-2
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
スネーク島付近にいた2隻のロシア海軍ラプター級哨戒艇を撃沈するウクライナ軍のバイラクタルTB-2
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
100名無し三等兵
2022/05/03(火) 08:00:36.14ID:Af154+7w バイデンはいい加減にもう一段階関与を強めるべきじゃないんかね
いくら善戦し続けてもこのままじゃウクライナに勝ちはねえだろ
それともウクライナという土地と国を生贄にして戦争を続けるつもりか
持続可能な戦争とか冗談きついわ
いくら善戦し続けてもこのままじゃウクライナに勝ちはねえだろ
それともウクライナという土地と国を生贄にして戦争を続けるつもりか
持続可能な戦争とか冗談きついわ
101名無し三等兵
2022/05/03(火) 08:27:07.14ID:78Yih/BG >>99
ラプトル型の武装は14.5mmRWSと7.62mm機銃二丁なんでそらバイラクタルに狙われたら助からんわな
ラプトル型の武装は14.5mmRWSと7.62mm機銃二丁なんでそらバイラクタルに狙われたら助からんわな
102名無し三等兵
2022/05/03(火) 23:50:32.77ID:y8TcclmP103名無し三等兵
2022/05/03(火) 23:53:18.81ID:y8TcclmP104名無し三等兵
2022/05/03(火) 23:58:13.38ID:Af154+7w やる気があるなら2ヶ月前にやれって話
105名無し三等兵
2022/05/04(水) 00:22:38.54ID:J7ji/MMu >>104
アメリカは独裁国家じゃないからそんな都合よく動けんよ
アメリカは独裁国家じゃないからそんな都合よく動けんよ
106名無し三等兵
2022/05/04(水) 01:25:22.95ID:pZP6ZzXu 独裁云々は関係無いだろ
何いってんだコイツ
何いってんだコイツ
108名無し三等兵
2022/05/04(水) 10:21:22.61ID:cVeUa9bS 学歴コンプ激しいな
110名無し三等兵
2022/05/04(水) 10:54:51.71ID:AbGstkaZ ついったーのトレンド追っかけられる俺カコイイ、
はともかく、
ドヤ顔しまくっている組織が俺は馬鹿ですよ、と公言しているも同然の資料を堂々と出している時点で嘲笑喰らって当然。
反論が無ければこれが正しい、で通るんだよあの人命無視な資料が。
はともかく、
ドヤ顔しまくっている組織が俺は馬鹿ですよ、と公言しているも同然の資料を堂々と出している時点で嘲笑喰らって当然。
反論が無ければこれが正しい、で通るんだよあの人命無視な資料が。
111名無し三等兵
2022/05/06(金) 23:48:55.87ID:4cXilv1Z 護衛艦板でもがみ型輸出うんたら、と言っているけどサイズ的には哨戒艦が輸出先になるであろう東南アジアあたりには丁度いいよな、と
海自向けはガスタービンを1台くらい入れそうだけど、別にディーゼル×2でも良いし。
(以下武装の妄想は自粛)
海自向けはガスタービンを1台くらい入れそうだけど、別にディーゼル×2でも良いし。
(以下武装の妄想は自粛)
112名無し三等兵
2022/05/07(土) 09:10:00.51ID:w2CzMket すでにイタリアやオランダが食い込んでるから参入は厳しいところがあるけどね……
ロシア系の装備体系を大きく入れ替えるようなところがあればチャンスが生まれるかもってくらいか
ロシア系の装備体系を大きく入れ替えるようなところがあればチャンスが生まれるかもってくらいか
113名無し三等兵
2022/05/07(土) 12:31:42.40ID:2gSrjZ3+ 東南アジア向け哨戒艦、米空母に追随するわけじゃないなら24ノットでればいいとも言えそう
114名無し三等兵
2022/05/07(土) 12:31:42.85ID:2gSrjZ3+ 東南アジア向け哨戒艦、米空母に追随するわけじゃないなら24ノットでればいいとも言えそう
116名無し三等兵
2022/05/09(月) 03:20:48.91ID:fYDCQi5k 兵頭
兵藤
中学生ヤンネーカップル
バイキンマン&ドキンちゃん
ドキンちゃんが、可愛くて、可愛くて
アンパンマンが奪ったんだよ卑怯者
アンパンマンもバイキンマンも
再婚した後でも、続けてる馬鹿組織
兵藤
中学生ヤンネーカップル
バイキンマン&ドキンちゃん
ドキンちゃんが、可愛くて、可愛くて
アンパンマンが奪ったんだよ卑怯者
アンパンマンもバイキンマンも
再婚した後でも、続けてる馬鹿組織
117名無し三等兵
2022/05/11(水) 01:49:04.17ID:KCUsidW8118名無し三等兵
2022/05/11(水) 02:52:12.68ID:gPQQNREx119名無し三等兵
2022/05/11(水) 06:42:37.50ID:y2p7KkZk それ以前の30年間も東大法が占めて高度成長してたんだが…
120名無し三等兵
2022/05/11(水) 08:24:04.65ID:gPQQNREx >>119
だから何なの?
この異常な長期にわたる経済停滞(他国との相対比較でいうと衰退)において
積極的に増税・緊縮予算を主張・実行してきた人物たちの母校に違いはないんだけど
出身者の実績だけを見れば破壊工作機関と見まごうほどだよ
だから何なの?
この異常な長期にわたる経済停滞(他国との相対比較でいうと衰退)において
積極的に増税・緊縮予算を主張・実行してきた人物たちの母校に違いはないんだけど
出身者の実績だけを見れば破壊工作機関と見まごうほどだよ
121名無し三等兵
2022/05/11(水) 09:48:58.60ID:cuQqUxsb 哨戒艦の落札企業が決まるの今年のいつだっけ?
第2四半期だったような気がしたんだけど
第2四半期だったような気がしたんだけど
122名無し三等兵
2022/05/11(水) 18:06:48.59ID:4kRaBGOF 日本の領海侵入の中国海警局の船2隻 領海外に 29時間余り航行
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220510/amp/k10013619061000.html
選定グダグダやってるから暴れ放題だな
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220510/amp/k10013619061000.html
選定グダグダやってるから暴れ放題だな
124名無し三等兵
2022/05/12(木) 00:05:29.60ID:ibh0pmYX 装甲騎兵ボトムズ(そうこうきへいボトムズ、Armored Trooper Votoms)は、日本サンライズ(現・サンライズ)制作のロボットアニメ(SFアニメ)。テレビシリーズが1983年4月1日から1984年3月23日、テレビ東京系ほかで放送された。全52話。
アストラギウス銀河を二分するギルガメスとバララントは、もはや開戦の理由など誰も知らない戦争を100年も続けていた。その“百年戦争”の末期、ギルガメス軍の一兵士キリコ・キュービィーは、味方の基地を強襲するという不可解な作戦に参加させられる。その作戦でキリコは軍の最高機密「素体」を目にしたため軍から追われる身となり、町から町へ、星から星へと逃亡の旅を続ける。その逃亡と戦いの中で、やがて陰謀の闇を突きとめ、自分の出生に関わるさらなる謎の核心へと迫っていく。
主人公とその仲間たち
キリコ・キュービィー
声 郷田ほづみ
本編の主人公。 ギルガメス暦2326年7月7日生まれ。ギルガメス軍の「メルキア方面軍」曹長。一時は第24メルキア方面軍戦略機甲兵団・特殊任務班X-1(通称「レッドショルダー」)にも所属していた。生まれながらの孤高のパーフェクトソルジャー(PS)でありワイズマンの後継者である異能者。キリコが極秘作戦の最中、偶然フィアナと出会い、心の暗闇に光をあてられたところから物語が始まる。
アストラギウス銀河を二分するギルガメスとバララントは、もはや開戦の理由など誰も知らない戦争を100年も続けていた。その“百年戦争”の末期、ギルガメス軍の一兵士キリコ・キュービィーは、味方の基地を強襲するという不可解な作戦に参加させられる。その作戦でキリコは軍の最高機密「素体」を目にしたため軍から追われる身となり、町から町へ、星から星へと逃亡の旅を続ける。その逃亡と戦いの中で、やがて陰謀の闇を突きとめ、自分の出生に関わるさらなる謎の核心へと迫っていく。
主人公とその仲間たち
キリコ・キュービィー
声 郷田ほづみ
本編の主人公。 ギルガメス暦2326年7月7日生まれ。ギルガメス軍の「メルキア方面軍」曹長。一時は第24メルキア方面軍戦略機甲兵団・特殊任務班X-1(通称「レッドショルダー」)にも所属していた。生まれながらの孤高のパーフェクトソルジャー(PS)でありワイズマンの後継者である異能者。キリコが極秘作戦の最中、偶然フィアナと出会い、心の暗闇に光をあてられたところから物語が始まる。
125名無し三等兵
2022/05/13(金) 10:41:49.31ID:Q/jeaU+x なんだ
ついにここでもコピペ荒らし始めたのか?
ついにここでもコピペ荒らし始めたのか?
126名無し三等兵
2022/05/14(土) 10:55:39.27ID:G+qvEMuX 日本を発展させたのは日本式社会主義
日本が発展しなくなったのはソビエト崩壊で日本も日本式社会主義をやめて自由化が始まった時期くらいだから自由化と関係あると思う
日本が発展しなくなったのはソビエト崩壊で日本も日本式社会主義をやめて自由化が始まった時期くらいだから自由化と関係あると思う
127名無し三等兵
2022/05/14(土) 11:48:15.21ID:Z8N+2wDt 金融財政政策の失敗でしょ
128名無し三等兵
2022/05/14(土) 18:05:08.78ID:Lg/hBkv7 女の社会進出が進んだから発展しなくなったんだよ
129名無し三等兵
2022/05/15(日) 00:37:02.85ID:o5lzh2Ej スレ違いの荒らしかw
130名無し三等兵
2022/05/17(火) 22:41:56.38ID:rxapSlzh 哨戒艦はその任務から見て、グレーゾーン対処の可能性が高く、その場合、いきなり一発を浴びてから自衛戦闘に移る、というケースが考えられる。
この場合、仮に哨戒艦が、76mm速射砲を採用していた場合、対砲弾片防御、耐衝撃防御は大丈夫なんですかね。
確かあの砲塔は強化プラスチックで、軽量な代わり、防御には向いていないものだったはず。
この場合、仮に哨戒艦が、76mm速射砲を採用していた場合、対砲弾片防御、耐衝撃防御は大丈夫なんですかね。
確かあの砲塔は強化プラスチックで、軽量な代わり、防御には向いていないものだったはず。
131名無し三等兵
2022/05/17(火) 23:55:49.96ID:/L4ICBox 5インチ砲だって似たようなもんだから
心配ならRAMを艦橋前後に2個置くくらいしか対策はないね
心配ならRAMを艦橋前後に2個置くくらいしか対策はないね
132名無し三等兵
2022/05/18(水) 01:54:33.93ID:nFLSUUmE 有事とか緊迫した情勢の下では、むしろFFMが比較的陸に近い海域や主要水道の警戒監視任務に就き、主力艦隊の補完としては哨戒艦が“前”に出ていく事になるんじゃなかろうか
対潜対水上対空のどの能力においても、哨戒艦は逼迫した状況で意味を為さないので
そこで哨戒艦に求められる機能が絞られてくる
即ち平時においては、低脅威度な環境で「そこに護衛艦が居る」という事で役目を果たす
敵戦闘艦と戦う能力は必要無い
有事においては敵味方共に見敵必殺の状況で警備艦として船体規模から能力はどうやっても不足し、その役をFFMと一部交替する
そのFFMの空いた穴、具体的には味方主力艦隊や陸上自衛隊の作戦を支援するLoRアセットとしての需要が生ずる
この文脈でSSMボルトオンという概念がある
対潜対水上対空のどの能力においても、哨戒艦は逼迫した状況で意味を為さないので
そこで哨戒艦に求められる機能が絞られてくる
即ち平時においては、低脅威度な環境で「そこに護衛艦が居る」という事で役目を果たす
敵戦闘艦と戦う能力は必要無い
有事においては敵味方共に見敵必殺の状況で警備艦として船体規模から能力はどうやっても不足し、その役をFFMと一部交替する
そのFFMの空いた穴、具体的には味方主力艦隊や陸上自衛隊の作戦を支援するLoRアセットとしての需要が生ずる
この文脈でSSMボルトオンという概念がある
133名無し三等兵
2022/05/18(水) 01:57:33.57ID:nFLSUUmE 通常の戦闘艦が航空機における戦闘機や攻撃機なのだとすれば、哨戒艦はさしずめスタンドオフウェポンの投射をこなしつつ、平時にはパトロールもこなす中型ないし小型の爆撃機として規定されるのではないか
134名無し三等兵
2022/05/18(水) 02:10:23.61ID:c6rsM52n あめなみ以上のDDが忘れ去られている気はするが、FCS-3搭載していない艦はもはや戦力ではないのか
それくらいのインパクトはある
それくらいのインパクトはある
135名無し三等兵
2022/05/18(水) 02:13:01.12ID:n4W3Edde 今回のウクライナのスネーク島周りで鼠輸送に使われる小型艇の末路がはっきり可視化されちまったからね、仕方ないね
136名無し三等兵
2022/05/18(水) 02:15:37.88ID:2zN/07ua137名無し三等兵
2022/05/18(水) 08:28:05.89ID:QbaZUQpx また哨戒艦にドンパチやらせたい基地害が喚いてるなぁ…
138名無し三等兵
2022/05/18(水) 08:28:40.33ID:0RkjslUB また哨戒艦にドンパチやらせたい基地害が喚いてるなぁ…
139名無し三等兵
2022/05/18(水) 08:33:44.95ID:6/xBXID7 >>132
> 対潜対水上対空のどの能力においても、哨戒艦は逼迫した状況で意味を為さないので
「有事」において、哨戒艦に与えられる武装が意味を為さないのであって、
「有事に至らない緊迫した状況」において、意味のある武装は必要なんだよ。
例えばだが、中国海上警察が威嚇射撃をもって海保を排除しようとした時が考えられる。
中国海上警察は、大型の5000トン級艦に、PJ26型76.2mm砲を装備している。
射程は11km(水上)に達し、海保の武装では到底対抗できない。
脅されたら逃げるしか無い。
哨戒艦は海保が撤退した後も、76.2mm砲の射程外から監視を続ける必要がある。
哨戒艦に搭載される艦砲についても、射程において76.2mm砲を超えるものが望ましい。
> 対潜対水上対空のどの能力においても、哨戒艦は逼迫した状況で意味を為さないので
「有事」において、哨戒艦に与えられる武装が意味を為さないのであって、
「有事に至らない緊迫した状況」において、意味のある武装は必要なんだよ。
例えばだが、中国海上警察が威嚇射撃をもって海保を排除しようとした時が考えられる。
中国海上警察は、大型の5000トン級艦に、PJ26型76.2mm砲を装備している。
射程は11km(水上)に達し、海保の武装では到底対抗できない。
脅されたら逃げるしか無い。
哨戒艦は海保が撤退した後も、76.2mm砲の射程外から監視を続ける必要がある。
哨戒艦に搭載される艦砲についても、射程において76.2mm砲を超えるものが望ましい。
140名無し三等兵
2022/05/18(水) 08:35:07.35ID:yne7i52S また中共海軍に追いかけ回されたい基地害が喚いてるなぁ…
南シナ海でSSM非搭載だったLCSがどうなったかいい加減学べ
南シナ海でSSM非搭載だったLCSがどうなったかいい加減学べ
141名無し三等兵
2022/05/18(水) 08:41:17.46ID:6/xBXID7 カラログ上の数字から見ると、PJ26型76.2mm砲は、オットーメララ76mm砲とほぼ同等品なので
これを超えるとなると12.7mm、または57mm機関砲が候補に挙がる。
なお、国産40mmCTAは初速1200m/sに達するようなので、射程において遜色ない可能性はあるので、候補に挙げたいところだ。
これを超えるとなると12.7mm、または57mm機関砲が候補に挙がる。
なお、国産40mmCTAは初速1200m/sに達するようなので、射程において遜色ない可能性はあるので、候補に挙げたいところだ。
142名無し三等兵
2022/05/18(水) 08:50:37.95ID:6/xBXID7 >>140
「航行の自由作戦」におけるLCSの件なら、体当たり覚悟で進路を塞いでくる中国海軍に対応できなかったことが問題だったはずだよ。
武装の問題じゃない。
サンディエゴに配備されていたインディペンデンス級は、アルミ製の軽量構造で、船と船とのぶつけ合いには全く向いていなかっただけだよ。
衝突対策として船首を強化する可能性はあるな。
哨戒艦はバウソナーを(おそらく)持たないので、構造的にも問題は少ない。
「航行の自由作戦」におけるLCSの件なら、体当たり覚悟で進路を塞いでくる中国海軍に対応できなかったことが問題だったはずだよ。
武装の問題じゃない。
サンディエゴに配備されていたインディペンデンス級は、アルミ製の軽量構造で、船と船とのぶつけ合いには全く向いていなかっただけだよ。
衝突対策として船首を強化する可能性はあるな。
哨戒艦はバウソナーを(おそらく)持たないので、構造的にも問題は少ない。
143名無し三等兵
2022/05/18(水) 09:03:32.69ID:nFLSUUmE 5インチだの76mmだのは過大にも過ぎる
射程の話をしはじめてる時点で何もわかってないしこれからもわかりっこない人種
射程の話をしはじめてる時点で何もわかってないしこれからもわかりっこない人種
144名無し三等兵
2022/05/18(水) 09:12:46.87ID:in2Yokk4 >>143
76mmに関しては装備庁の研究でも搭載を検討してたので普通にあるだろ
127mmに関しては砲弾の統一や対地支援や水上目標など考えればあり得るだろ
最も哨戒艦自体がどうなるのか最近の政府の動きみてると分からんからなあ、防衛予算をGDP2%以上にするとかなればFFM増勢でもがみ型を哨戒艦枠に入れて改もがみ型を今のFFM枠に入れるとかなるかもしれん
76mmに関しては装備庁の研究でも搭載を検討してたので普通にあるだろ
127mmに関しては砲弾の統一や対地支援や水上目標など考えればあり得るだろ
最も哨戒艦自体がどうなるのか最近の政府の動きみてると分からんからなあ、防衛予算をGDP2%以上にするとかなればFFM増勢でもがみ型を哨戒艦枠に入れて改もがみ型を今のFFM枠に入れるとかなるかもしれん
145名無し三等兵
2022/05/18(水) 09:30:52.76ID:37jbxE3x 軽武装の哨戒艦艇を軽視するのはなんだかなあ
146名無し三等兵
2022/05/18(水) 09:38:32.45ID:n4W3Edde 軽武装(発火手前の極東情勢基準)になってるのが混乱の元である……
欧州の哨戒艦の基準だと手動の重機関銃積んでるだけのからSSM搭載のミサイル艇まで全部同じパトロールボート扱いだし
欧州の哨戒艦の基準だと手動の重機関銃積んでるだけのからSSM搭載のミサイル艇まで全部同じパトロールボート扱いだし
147名無し三等兵
2022/05/18(水) 09:39:46.25ID:y7e07GHP 20mmや40mm積んだ巡視船が大量に存在するので別に軽視はしていない
149名無し三等兵
2022/05/18(水) 11:16:22.79ID:nFLSUUmE 艦砲という固定観念から離れれば、主にAFV用に使われる機関砲に使いやすそうなものがいくつもある
大口径速射砲は使いづらいだけだ
大口径速射砲は使いづらいだけだ
150名無し三等兵
2022/05/18(水) 19:10:29.74ID:d4Yz/MW/ 40mmCTAやな
151名無し三等兵
2022/05/18(水) 23:19:33.03ID:SkJl8eq1 威嚇射撃をする必要があるのかと言う判断によって、哨戒艦搭載の艦砲の要求仕様が決まってくる。
1999年の不審船事件では、海上警備行動発令下で海自の艦船が威嚇射撃を行った。
当然、向こうだって(向こうが何者かにもよるが)、大抵のケースでこちらの海上警察部隊を威嚇して追い払いたいわけだから
お互いに威嚇射撃を行うことは想定しておく必要があるかも知れない。
威嚇射撃の相手が某国のの工作船や漁船程度であれば、機関銃レベルで問題ない。
某国の海警が相手なら、それなりの武装を要求することになるのでは。
1999年の不審船事件では、海上警備行動発令下で海自の艦船が威嚇射撃を行った。
当然、向こうだって(向こうが何者かにもよるが)、大抵のケースでこちらの海上警察部隊を威嚇して追い払いたいわけだから
お互いに威嚇射撃を行うことは想定しておく必要があるかも知れない。
威嚇射撃の相手が某国のの工作船や漁船程度であれば、機関銃レベルで問題ない。
某国の海警が相手なら、それなりの武装を要求することになるのでは。
152名無し三等兵
2022/05/18(水) 23:45:30.74ID:pxo5FbML >>142
>しかしながら、南シナ海での中国海軍との対決姿勢が強化されるに伴って、沿海域戦闘艦の戦闘力不足が目立つようになってきた。
投入される任務に応じて積載する装備を付加する「システム艦」として設計されたアメリカ海軍沿海域戦闘艦には、自衛のための必要最小限の兵器しか装着されていない。そのため、敵艦を攻撃するための艦対艦ミサイルを装備していなかった沿海域戦闘艦は、しばしば南シナ海で中国海軍フリゲートなどに追いかけ回されるという事態に遭遇していた。
中国海軍の新型フリゲートや駆逐艦はもとより、旧式フリゲートといえども少なくとも8発の艦対艦ミサイル連射能力を付与されている。したがって、中国艦と交戦するには機関砲に頼るしか手段のなかったアメリカ海軍沿海域戦闘艦は、中国艦が突進してきた際には逃げるしか選択肢はなかったのだ。
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/57715
どう読んでも武装の問題です
>しかしながら、南シナ海での中国海軍との対決姿勢が強化されるに伴って、沿海域戦闘艦の戦闘力不足が目立つようになってきた。
投入される任務に応じて積載する装備を付加する「システム艦」として設計されたアメリカ海軍沿海域戦闘艦には、自衛のための必要最小限の兵器しか装着されていない。そのため、敵艦を攻撃するための艦対艦ミサイルを装備していなかった沿海域戦闘艦は、しばしば南シナ海で中国海軍フリゲートなどに追いかけ回されるという事態に遭遇していた。
中国海軍の新型フリゲートや駆逐艦はもとより、旧式フリゲートといえども少なくとも8発の艦対艦ミサイル連射能力を付与されている。したがって、中国艦と交戦するには機関砲に頼るしか手段のなかったアメリカ海軍沿海域戦闘艦は、中国艦が突進してきた際には逃げるしか選択肢はなかったのだ。
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/57715
どう読んでも武装の問題です
155名無し三等兵
2022/05/19(木) 08:12:00.33ID:ln7NHudU 逃げる前にとりあえず一発撃ち返して敵を牽制するなり無力化できることは大変重要
156名無し三等兵
2022/05/19(木) 08:23:47.74ID:/GVJGz++ >>155
そだね。
だからSSMの2連x2ぐらい載せとくのは悪くないんじゃない?
ただ哨戒艦が先に撃つとかガンガン撃つとか思ってるのヤツは基地害以外の何物でもない。
哨戒艦の武装はあくまで自衛と抑止。
そだね。
だからSSMの2連x2ぐらい載せとくのは悪くないんじゃない?
ただ哨戒艦が先に撃つとかガンガン撃つとか思ってるのヤツは基地害以外の何物でもない。
哨戒艦の武装はあくまで自衛と抑止。
158名無し三等兵
2022/05/19(木) 09:17:26.06ID:ln7NHudU >>156
有事に近海防御に使うとATLAの資料に明記されてるんでそのへんも断定は難しい
どの程度の防衛なのか
工作船が浸透してきた時の対応から島嶼戦でAAVに随伴して火力支援でガンガン撃ちまくるまでいくらでも考えられる
有事に近海防御に使うとATLAの資料に明記されてるんでそのへんも断定は難しい
どの程度の防衛なのか
工作船が浸透してきた時の対応から島嶼戦でAAVに随伴して火力支援でガンガン撃ちまくるまでいくらでも考えられる
159名無し三等兵
2022/05/19(木) 09:41:03.80ID:H2LDpE24 哨戒艇は追いかけ回されてもいいんだよ
追いかけ回すやつがいるかいないかを探す役割だから
張り合う局面ならFFMの出番
追いかけ回すやつがいるかいないかを探す役割だから
張り合う局面ならFFMの出番
162名無し三等兵
2022/05/19(木) 10:53:41.65ID:Gt5ea0rd 言い訳するなよ
噛めよ、噛めだ、知ろう
お前が人生の泥棒かどうかだよ
産まれた時に決まった人生、曲げた泥棒かどうかなんだよ古事記
いし しい いしい
お前が曲げた証拠だらけだよ基地害
俺の高校3年間のクラスメイト
20歳ぐらいでミスに選ばれたんだよ
芸能人になる運命が本来は誰か、分かるよな?
自衛隊の馬鹿ならカラクリ分かるよな
噛めよ、噛めだ、知ろう
お前が人生の泥棒かどうかだよ
産まれた時に決まった人生、曲げた泥棒かどうかなんだよ古事記
いし しい いしい
お前が曲げた証拠だらけだよ基地害
俺の高校3年間のクラスメイト
20歳ぐらいでミスに選ばれたんだよ
芸能人になる運命が本来は誰か、分かるよな?
自衛隊の馬鹿ならカラクリ分かるよな
165名無し三等兵
2022/05/19(木) 11:10:50.86ID:5L3oFssM 「保有する能力の範囲内」
霞ヶ関文学の愛好家なら分かるでしょ
「検討します」とさして変わらない
霞ヶ関文学の愛好家なら分かるでしょ
「検討します」とさして変わらない
167名無し三等兵
2022/05/19(木) 12:37:47.85ID:/GVJGz++168名無し三等兵
2022/05/19(木) 12:45:54.88ID:ypvmf2HT まあ機銃と無人機で出来る範囲内での沿岸防備ということだな
ウクライナでのUAVの暴れっぷりを見ると、哨戒艦本体よりも搭載無人機による警戒監視の方が役立つかも知れん
ウクライナでのUAVの暴れっぷりを見ると、哨戒艦本体よりも搭載無人機による警戒監視の方が役立つかも知れん
169名無し三等兵
2022/05/19(木) 13:04:49.01ID:xe3/B9xE 76mmとSSM、場合によってはファランクスもつきそうだ
ここで喚いてる奴らが空母否定論に続き軍ヲタが馬鹿の代名詞かのような印象を広めなければいいんだがなぁ
ここで喚いてる奴らが空母否定論に続き軍ヲタが馬鹿の代名詞かのような印象を広めなければいいんだがなぁ
170名無し三等兵
2022/05/19(木) 13:07:27.93ID:krEw37cI 「ウクライナでのUAVの暴れっぷり」とか素で言っちゃうレベルなのか
171名無し三等兵
2022/05/19(木) 13:15:33.91ID:GoyYoU9r モスクワやマカロフ(?)を潰したのはネプチューンの戦果だし
バイラクタル単独で食えたのはせいぜい小さなラプター級ぐらいだな
バイラクタル単独で食えたのはせいぜい小さなラプター級ぐらいだな
173名無し三等兵
2022/05/19(木) 13:22:59.18ID:ypvmf2HT >>171
別に哨戒艦の搭載無人機で直接攻撃するとは書いていないわけだが
沿岸域で無人機をつかい情報収集をして、衛星や高空を飛ぶ哨戒機では発見しにくい敵を見つけるのも仕事だろ
(具体的な対処は他のユニットに任せる)
別に哨戒艦の搭載無人機で直接攻撃するとは書いていないわけだが
沿岸域で無人機をつかい情報収集をして、衛星や高空を飛ぶ哨戒機では発見しにくい敵を見つけるのも仕事だろ
(具体的な対処は他のユニットに任せる)
174名無し三等兵
2022/05/19(木) 13:40:01.86ID:GAafsR/G SSMも哨戒艦から撃った方がずっと早いな
少なくともモスクワレベルなら2発で沈められるわけだし
少なくともモスクワレベルなら2発で沈められるわけだし
175名無し三等兵
2022/05/19(木) 16:13:25.41ID:edH6yQnX176名無し三等兵
2022/05/19(木) 17:17:33.23ID:fVRfCw+6 まぁ確かに鳴子である哨戒艦が攻撃される分にはいいけど
自分以外が攻撃された時に何もできずにケツまくるのはどうよ
ってのはある
自分以外が攻撃された時に何もできずにケツまくるのはどうよ
ってのはある
178名無し三等兵
2022/05/19(木) 19:07:54.70ID:5L3oFssM かっちょいいおもちゃが欲しいだけで内外法規なんて知りもしないんだろ
まさにそこらを重視して哨戒艦が創設されるわけだが、おもちゃ好きはボルトオンとか笑えるご高説を投下していく
まさにそこらを重視して哨戒艦が創設されるわけだが、おもちゃ好きはボルトオンとか笑えるご高説を投下していく
179名無し三等兵
2022/05/19(木) 19:21:20.38ID:MoKxoqVF180名無し三等兵
2022/05/19(木) 19:34:22.89ID:ypvmf2HT まあ海自は警察権を持っていないわけで平時の海自は警告射撃すら出来ない問題が根っこにあるからなあ
181名無し三等兵
2022/05/19(木) 19:48:58.85ID:5L3oFssM >>179
いままでのケース設定が雑であれだが
海上警備行動が発令されて不審船を追っかけてるなら警察官職務執行法の範囲内の武器使用だし、仮にロケットランチャーで攻撃されても武力攻撃事態の認定にはならんよねSSMで反撃は不法行為と言われかねない
平時やグレーゾーンで使えず、有事は後方に回る哨戒艦にSSMなんていらんのよね
毎度繰り返してるんだけど、自衛艦旗が領海で常に見張ってる意義こそ大きい
その間にDDも補助艦艇も主任務や訓練できるから大きな戦力アップ
いままでのケース設定が雑であれだが
海上警備行動が発令されて不審船を追っかけてるなら警察官職務執行法の範囲内の武器使用だし、仮にロケットランチャーで攻撃されても武力攻撃事態の認定にはならんよねSSMで反撃は不法行為と言われかねない
平時やグレーゾーンで使えず、有事は後方に回る哨戒艦にSSMなんていらんのよね
毎度繰り返してるんだけど、自衛艦旗が領海で常に見張ってる意義こそ大きい
その間にDDも補助艦艇も主任務や訓練できるから大きな戦力アップ
182名無し三等兵
2022/05/19(木) 20:23:00.33ID:FEceccSC 哨戒艦自身に戦わせようとしてる奴は全員アホ
184名無し三等兵
2022/05/19(木) 22:57:34.26ID:NUEfCMRY 平時の監視の効率化、省力化を目指している船が
なぜか数の多いDDの任務まで背負わされるのは
どうかなと思うし防護力不足…
SeaRAMじゃたりんだろ、それをやらせるならESSM8セル32発は要るって…
なぜか数の多いDDの任務まで背負わされるのは
どうかなと思うし防護力不足…
SeaRAMじゃたりんだろ、それをやらせるならESSM8セル32発は要るって…
186名無し三等兵
2022/05/19(木) 23:03:08.05ID:c1Hl4vuF ウクライナ戦争でロシア対策しないといけないと思ってたら
オーストラリアがアホなせいでソロモン周りにも出動しないといけない雰囲気です
はいDDもFFMも42隻あっても全然足りません、はい
オーストラリアがアホなせいでソロモン周りにも出動しないといけない雰囲気です
はいDDもFFMも42隻あっても全然足りません、はい
187名無し三等兵
2022/05/19(木) 23:08:12.25ID:NUEfCMRY DDが足りないというならDDを作るだけの話
小さい艦を作ったからって、完全にその代替にするわけはない
使い分けだよ
小さい艦を作ったからって、完全にその代替にするわけはない
使い分けだよ
188名無し三等兵
2022/05/19(木) 23:11:06.19ID:c1Hl4vuF DDもFFMも遠隔地での作戦能力を前提としてるので近海防御としてはコスパ悪いのよな
基地からの距離も近く(したがって特に今後無人化などで遠隔操作もしやすく)広域防空や
高度な対潜能力を陸上機にぶん投げること前提なら小さい艦の方が安く少人数で数を揃えられる
基地からの距離も近く(したがって特に今後無人化などで遠隔操作もしやすく)広域防空や
高度な対潜能力を陸上機にぶん投げること前提なら小さい艦の方が安く少人数で数を揃えられる
189名無し三等兵
2022/05/19(木) 23:12:26.12ID:NUEfCMRY その小さい艦は防護能力があまりにも少なすぎるっぽいけどな
FFMのような大型のレーダーもなく、DDのようなSAMも数つめる余力がない
なんでわざわざ、少数作る少人数艦に無理させる前提なのか
それが理解できない
FFMのような大型のレーダーもなく、DDのようなSAMも数つめる余力がない
なんでわざわざ、少数作る少人数艦に無理させる前提なのか
それが理解できない
190名無し三等兵
2022/05/19(木) 23:14:28.65ID:61KIE4Mg >>184
OPVの存在意義は仕事の増えたDDの手が回らなくて補給艦艇まで洋上監視に投入してる現状を打開することにあるはず
従ってOPVが配備されたからといって、別にDDによる洋上監視や哨戒が無くなるわけじゃないと思うのだけど……
OPVの存在意義は仕事の増えたDDの手が回らなくて補給艦艇まで洋上監視に投入してる現状を打開することにあるはず
従ってOPVが配備されたからといって、別にDDによる洋上監視や哨戒が無くなるわけじゃないと思うのだけど……
191名無し三等兵
2022/05/19(木) 23:15:01.69ID:c1Hl4vuF まぁ何を言われてもどう説明されても延々と理解できない分からないと言い続ける奴はいるものよ
民主党議員とか、昔の反空母厨とかな
民主党議員とか、昔の反空母厨とかな
194名無し三等兵
2022/05/19(木) 23:21:51.61ID:NUEfCMRY195名無し三等兵
2022/05/19(木) 23:24:04.23ID:NUEfCMRY 取得計画の概要(哨戒艦)
> 平素における警戒監視に効果的に対応し得る艦艇として、
> 武力攻撃事態等に際しては、保有する能力の範囲内で沿岸防備に従事する
https://www.mod.go.j...ct/gaiyo_r030831.pdf
SAMすら積めなさそうな艦を、強烈な状況時に正面にドカンと出すのの正反対だぞコレ
何度言わせるのか
> 平素における警戒監視に効果的に対応し得る艦艇として、
> 武力攻撃事態等に際しては、保有する能力の範囲内で沿岸防備に従事する
https://www.mod.go.j...ct/gaiyo_r030831.pdf
SAMすら積めなさそうな艦を、強烈な状況時に正面にドカンと出すのの正反対だぞコレ
何度言わせるのか
196名無し三等兵
2022/05/19(木) 23:28:27.36ID:5L3oFssM そもそも法的な「武力の行使」と「武器使用」の違いを分かっていないのばっかりだろう
かっちょええ武装モリモリのお舟できるといいね
現場は困るだろうけど
かっちょええ武装モリモリのお舟できるといいね
現場は困るだろうけど
197名無し三等兵
2022/05/19(木) 23:37:28.90ID:NUEfCMRY なんかさあ、この平成後半のあいだに染み付いたよな、そういう貧乏根性っていうか何というか
過剰に削ったものに、本来相手させるべきでない事をさせるっていう
それで廻るうちはいいけど、廻らないときどうすんのって
OPVとDDの使い分けするならわかるし、テンプレの防衛省資料もそういう意味の資料だよ
DDの仕事の強烈な部分をOPVにさせるなんて書いてねえ
過剰に削ったものに、本来相手させるべきでない事をさせるっていう
それで廻るうちはいいけど、廻らないときどうすんのって
OPVとDDの使い分けするならわかるし、テンプレの防衛省資料もそういう意味の資料だよ
DDの仕事の強烈な部分をOPVにさせるなんて書いてねえ
199名無し三等兵
2022/05/19(木) 23:52:34.25ID:61KIE4Mg >>193
その通りだと思う
きな臭くない局面ではOPVに任せていいし、そうでない場合はDDやFFMに引き継げばいいからね
問題はいつでも引き継ぎできるわけじゃないということと、相手が突然エスカレーションラダーを駆け上がるような真似をしたときだが、前者は運用次第だし後者の蓋然性はそんなに高くないよね
その蓋然性が低いケースへハード面で対策するにしても、通信・データリンクの拡充で近隣の哨戒機やDDを呼び寄せるリスクを相手に与えたり、CIWSやソフトキル装置を積んでおいて「事故」くらいは切り抜けられるようにしたりってくらいだろう
その通りだと思う
きな臭くない局面ではOPVに任せていいし、そうでない場合はDDやFFMに引き継げばいいからね
問題はいつでも引き継ぎできるわけじゃないということと、相手が突然エスカレーションラダーを駆け上がるような真似をしたときだが、前者は運用次第だし後者の蓋然性はそんなに高くないよね
その蓋然性が低いケースへハード面で対策するにしても、通信・データリンクの拡充で近隣の哨戒機やDDを呼び寄せるリスクを相手に与えたり、CIWSやソフトキル装置を積んでおいて「事故」くらいは切り抜けられるようにしたりってくらいだろう
200名無し三等兵
2022/05/20(金) 00:09:41.82ID:MqS6EDpK 哨戒艦の武装はさておき、露助がやらかしてくれたせいで「普通に考えたらそんな事しないだろ」とか「蓋然性が低い」が甚だアテにならなくなった(またはアテにならないのが露呈した)感はある
201名無し三等兵
2022/05/20(金) 00:19:47.77ID:wFm1mUBE 防衛省自身がコンセプト明確にしてるし、ロシアがやらかす前から中国は派手に増強してるから対処はブレんよ
むしろ、欧州方面に消耗してくれて極東としてはありがたいくらいだ
犠牲になったウクライナには申し訳ないけどな
むしろ、欧州方面に消耗してくれて極東としてはありがたいくらいだ
犠牲になったウクライナには申し訳ないけどな
202名無し三等兵
2022/05/20(金) 00:33:48.72ID:LimOYJ3o203名無し三等兵
2022/05/20(金) 00:49:50.15ID:wFm1mUBE >>202
二正面やれるほどの軍事力がロシアにないのがはっきりしたし、最大の旗艦は撃沈したぞ
そもそも極東にロシアが伸ばせる力なぞない、そしてそんなものはどうでもいいんだ
ここ数年も、そしてこれからも中国の脅威は増大している
無駄な消耗せず、賢く対応しなければいけない事情は何一つ変わっていない
どこからどこまでを重武装と言うのかすら、スレ内で共通意見ないないのによく言うよ
二正面やれるほどの軍事力がロシアにないのがはっきりしたし、最大の旗艦は撃沈したぞ
そもそも極東にロシアが伸ばせる力なぞない、そしてそんなものはどうでもいいんだ
ここ数年も、そしてこれからも中国の脅威は増大している
無駄な消耗せず、賢く対応しなければいけない事情は何一つ変わっていない
どこからどこまでを重武装と言うのかすら、スレ内で共通意見ないないのによく言うよ
206名無し三等兵
2022/05/20(金) 01:09:29.16ID:NDgIC6ny 二正面をするか決めるのはロシアだからな
日本にとっても二正面だがロシアにとっても二正面で
距離の有利不利で言えばロシアの方が不利だからな
日本にとっても二正面だがロシアにとっても二正面で
距離の有利不利で言えばロシアの方が不利だからな
207名無し三等兵
2022/05/20(金) 01:09:57.06ID:wFm1mUBE >>204
ロシア経済制裁バキバキで精密機器製造の機械もまともに補修できず、高度な製品輸入できんぞ
第二の崩壊を待つほうが早いくらいだ
RAM程度じゃなあ…艦砲だって3インチ程度ならポンチ絵にもあったし、いまさら機関砲しかないと言うヤツもいないだろ
ロシア経済制裁バキバキで精密機器製造の機械もまともに補修できず、高度な製品輸入できんぞ
第二の崩壊を待つほうが早いくらいだ
RAM程度じゃなあ…艦砲だって3インチ程度ならポンチ絵にもあったし、いまさら機関砲しかないと言うヤツもいないだろ
208名無し三等兵
2022/05/20(金) 01:12:10.88ID:wFm1mUBE209名無し三等兵
2022/05/20(金) 01:13:16.97ID:w/X7zSCx R2D2の方は乗せ換える先の船が亡くなるので今後しばらく余り出すんだがRAMはお値段込みで考えるとねぇ……>CIWS
211名無し三等兵
2022/05/20(金) 01:35:57.57ID:wFm1mUBE >>210
補修対象の機器は西側製なんで、中国は抜け穴になりうる能力ないんだよ
驚いたことに国産化能力がロシアにない
そもそもロシア自体、中国からも距離は遠いし経済力もないし、今回も雑魚すぎて役立たず発覚なんだよなあ
もちろん、今回は見通しが甘すぎたのが問題であって、きちんと見通したてて的確な作戦すればあそこまで弱くはない
補修対象の機器は西側製なんで、中国は抜け穴になりうる能力ないんだよ
驚いたことに国産化能力がロシアにない
そもそもロシア自体、中国からも距離は遠いし経済力もないし、今回も雑魚すぎて役立たず発覚なんだよなあ
もちろん、今回は見通しが甘すぎたのが問題であって、きちんと見通したてて的確な作戦すればあそこまで弱くはない
213名無し三等兵
2022/05/20(金) 01:46:04.34ID:wFm1mUBE >>212
半導体技術の伸びと、精密機器の補修は関係がないよ
中国も前者は大変投資しているとはいえ、製造機械はオランダのASML一強でそれ頼み
後者の精密機器の補修は、製造したメーカーの情報がないとどうにもならない
なぜ、回路設計とその焼き付ける工程が主たる技術と、機械設計精密加工の組み合わせを同列にする?
別のものだぞ
半導体技術の伸びと、精密機器の補修は関係がないよ
中国も前者は大変投資しているとはいえ、製造機械はオランダのASML一強でそれ頼み
後者の精密機器の補修は、製造したメーカーの情報がないとどうにもならない
なぜ、回路設計とその焼き付ける工程が主たる技術と、機械設計精密加工の組み合わせを同列にする?
別のものだぞ
215名無し三等兵
2022/05/20(金) 01:55:37.93ID:wFm1mUBE 中国のケース、製造機械というか要になるステッパーはオランダのASML頼みという意味ね
>>214
キャッチアップすることと、今使用している精密機器製造用の機器を自力で補修することは違うよ
メーカーの設計情報なしに工業機械の補修は不可能だ
リバースエンジニアリングの限度を超える
キャッチアップするにしろ、それは「一番基礎的なものを、最大限の精度で作れるかどうか」、という所につながってくる
それが出来ないから、ロシアの製造業はジリ貧になるしかない
中国の場合も応用的なものは大変伸びたけど、その部分でロシアにとっての西欧の代替にはならないし、その必要もない
そういうことだよ
>>214
キャッチアップすることと、今使用している精密機器製造用の機器を自力で補修することは違うよ
メーカーの設計情報なしに工業機械の補修は不可能だ
リバースエンジニアリングの限度を超える
キャッチアップするにしろ、それは「一番基礎的なものを、最大限の精度で作れるかどうか」、という所につながってくる
それが出来ないから、ロシアの製造業はジリ貧になるしかない
中国の場合も応用的なものは大変伸びたけど、その部分でロシアにとっての西欧の代替にはならないし、その必要もない
そういうことだよ
216名無し三等兵
2022/05/20(金) 02:01:30.59ID:wFm1mUBE なんか話が離れたな
哨戒艦の目的は防衛省が言う限り>>2の通りだ
中国の脅威が激烈に高まるからこそ、監視の効果的な対応力が求められている
武装がああだこうだ、DDと一緒に正面だ、なんてのはズレッズレの話だと理解してくれ
人員不足だからこそ、引き算をしないともう成り立たない、全部DDにはできないんだよ
哨戒艦の目的は防衛省が言う限り>>2の通りだ
中国の脅威が激烈に高まるからこそ、監視の効果的な対応力が求められている
武装がああだこうだ、DDと一緒に正面だ、なんてのはズレッズレの話だと理解してくれ
人員不足だからこそ、引き算をしないともう成り立たない、全部DDにはできないんだよ
217名無し三等兵
2022/05/20(金) 02:21:56.60ID:q4bLfl8L ロシア対策で水上艦を強化しようなんて報道も何もないし、
そもそもロシア極東艦隊への対抗策は余市のミサイル艇だったけど哨戒艦のサイズでは小さな余市基地配備は難しいからな。
というか北海道に3個連隊配備されてる地対艦ミサイル部隊が有効すぎる。
1個中隊あたり即応弾24発で、1個連隊(4個中隊)で96発。
それが北海道に3個連隊配備されてるわけで……
台湾の沱江級コルベットくらい重武装高速ならともかく、
ちょっと色気出した程度じゃコスト増と乗員増加のデメリットをうち消せるほどの戦力価値が哨戒艦にない……
せいぜい、敵が急にとち狂ったときに備え、自衛できる装備を積むべきかとかそういうレベルになるよな。
でもそうなると想定交戦距離は近いから、それこそ76mmとか積んどけばいいのではって感じも。
そもそもロシア極東艦隊への対抗策は余市のミサイル艇だったけど哨戒艦のサイズでは小さな余市基地配備は難しいからな。
というか北海道に3個連隊配備されてる地対艦ミサイル部隊が有効すぎる。
1個中隊あたり即応弾24発で、1個連隊(4個中隊)で96発。
それが北海道に3個連隊配備されてるわけで……
台湾の沱江級コルベットくらい重武装高速ならともかく、
ちょっと色気出した程度じゃコスト増と乗員増加のデメリットをうち消せるほどの戦力価値が哨戒艦にない……
せいぜい、敵が急にとち狂ったときに備え、自衛できる装備を積むべきかとかそういうレベルになるよな。
でもそうなると想定交戦距離は近いから、それこそ76mmとか積んどけばいいのではって感じも。
218名無し三等兵
2022/05/20(金) 02:26:45.63ID:q4bLfl8L 哨戒艦にとってのSSM、積んだとしてもコストも必要な乗員も少なくて済むけれど、
任務的には積む必要あるかというと、無くても別に問題にならないっていうのが話のうえで扱い面倒だよな。
あったところでふーんで済むが、無かったところで哨戒艦の仕事は普通にこなせるだろうっていう。
でもSSM積むことにこだわるひともいるんだよな。
それよりも中古品を使い回してて補給艦にはいつまでも搭載されないファランクスとか、有効だけど弾が高いSeaRAMあたりの、
人数少なくても使えるしミサイル攻撃からの自衛になるけど、値も張るものを積むかどうかが気になるんだが。
任務的には積む必要あるかというと、無くても別に問題にならないっていうのが話のうえで扱い面倒だよな。
あったところでふーんで済むが、無かったところで哨戒艦の仕事は普通にこなせるだろうっていう。
でもSSM積むことにこだわるひともいるんだよな。
それよりも中古品を使い回してて補給艦にはいつまでも搭載されないファランクスとか、有効だけど弾が高いSeaRAMあたりの、
人数少なくても使えるしミサイル攻撃からの自衛になるけど、値も張るものを積むかどうかが気になるんだが。
220名無し三等兵
2022/05/20(金) 02:34:50.66ID:LimOYJ3o つーか、SSMで乗員が増えるって、何時の話だよ
221名無し三等兵
2022/05/20(金) 02:38:07.25ID:q4bLfl8L 「保有する能力の範囲内で」沿岸防備に従事する
って但し書きつきだな。
増えるとしても1人とか2人くらいだろうけど、
SSMシステムについての専門教育を受けた人間が追加で必要になるのは変わらんぞ。
故障時への対応も含めて全て陸上からの指示に委ねるとかそういうエキセントリックなことしなければだが。
って但し書きつきだな。
増えるとしても1人とか2人くらいだろうけど、
SSMシステムについての専門教育を受けた人間が追加で必要になるのは変わらんぞ。
故障時への対応も含めて全て陸上からの指示に委ねるとかそういうエキセントリックなことしなければだが。
223名無し三等兵
2022/05/20(金) 02:53:11.82ID:wFm1mUBE225名無し三等兵
2022/05/20(金) 03:05:10.91ID:wFm1mUBE226名無し三等兵
2022/05/20(金) 03:11:04.56ID:LimOYJ3o227名無し三等兵
2022/05/20(金) 03:12:28.45ID:wFm1mUBE228名無し三等兵
2022/05/20(金) 03:21:12.17ID:LimOYJ3o まあ、具体化してからのお楽しみだな
229名無し三等兵
2022/05/20(金) 03:24:03.28ID:wFm1mUBE 30人しか乗らないってところで色々察するものはあるがね
居室広けりゃいいんだが…
居室広けりゃいいんだが…
230名無し三等兵
2022/05/20(金) 03:47:27.06ID:w/X7zSCx 基本乗員30人であって追加人員対応の可能性もあるからなんとも早>居室
この場合は空きスペースの管理はただでさえカツカツな乗員の誰がやるのか?という話にもなってくるが
この場合は空きスペースの管理はただでさえカツカツな乗員の誰がやるのか?という話にもなってくるが
231名無し三等兵
2022/05/20(金) 07:00:55.16ID:g4C5dPbu 鍵占めて放っておけばええやん
まさか航海中にミッションパッケージ接続なんてするはずないんだから
室内機器(主に電源)の管理や整備は港でやればそれでいい
まさか航海中にミッションパッケージ接続なんてするはずないんだから
室内機器(主に電源)の管理や整備は港でやればそれでいい
232名無し三等兵
2022/05/20(金) 08:52:12.40ID:wFm1mUBE そもそも他の護衛艦でもホーライカが何してるかを知らんとな
233名無し三等兵
2022/05/20(金) 11:36:23.41ID:wqhvwTO9 SSMに必要な諸元をデータリンク任せにするというなら、はやぶさ型で既にやってるしな……
FCネットワークは対空戦闘に必要な精度とリアルタイム性でデータをやり取りできることに意味があるのでSSMには関係ない……
FCネットワークは対空戦闘に必要な精度とリアルタイム性でデータをやり取りできることに意味があるのでSSMには関係ない……
234名無し三等兵
2022/05/20(金) 11:47:47.96ID:13Jh77Oi >>233
そこは、評価にこう書かれてるのでな
>(1)事業の概要
>通信妨害が予想される環境下で汎用護衛艦等のセンサ情報をリアルタイムかつ効率的に
>情報交換を行い、射撃可能な精度の航跡を共有し統合火器管制が可能なハードウェア及び
>ソフトウェアを試作し、模擬環境(陸上)及び実環境下(洋上)において試作したFCネ
>ットワークの耐通信妨害技術、高効率ネットワーク制御技術及び統合火器管制技術に関す
>る技術資料を得るとともに、技術的課題についてFCネットワークとしての実現可能性を確認する。
対空に使えるなら、対艦に使えないという事は無いしな
そこは、評価にこう書かれてるのでな
>(1)事業の概要
>通信妨害が予想される環境下で汎用護衛艦等のセンサ情報をリアルタイムかつ効率的に
>情報交換を行い、射撃可能な精度の航跡を共有し統合火器管制が可能なハードウェア及び
>ソフトウェアを試作し、模擬環境(陸上)及び実環境下(洋上)において試作したFCネ
>ットワークの耐通信妨害技術、高効率ネットワーク制御技術及び統合火器管制技術に関す
>る技術資料を得るとともに、技術的課題についてFCネットワークとしての実現可能性を確認する。
対空に使えるなら、対艦に使えないという事は無いしな
235名無し三等兵
2022/05/20(金) 11:53:30.13ID:af6eIwxP236名無し三等兵
2022/05/20(金) 12:03:36.40ID:wqhvwTO9 >>234
> 対空に使えるなら、対艦に使えないという事は無いしな
だから、もう既にできることなんだってば……
FCネットワーク云々関係無しに、他のセンサーからのデータでSSM攻撃するなんて今更なんだよ……
> 対空に使えるなら、対艦に使えないという事は無いしな
だから、もう既にできることなんだってば……
FCネットワーク云々関係無しに、他のセンサーからのデータでSSM攻撃するなんて今更なんだよ……
237名無し三等兵
2022/05/20(金) 12:13:22.14ID:YbVKGL+7 無防備な、ssmランチャーは使いにくすぎる
238名無し三等兵
2022/05/20(金) 12:28:12.42ID:OZIP1Grq SeaRAM積めば十分だろ
それすら重武装扱いされるかもだが
それすら重武装扱いされるかもだが
239名無し三等兵
2022/05/20(金) 12:39:38.58ID:13Jh77Oi240名無し三等兵
2022/05/20(金) 12:40:02.61ID:wqhvwTO9 契約見るとSeaRAMの即応弾代だけで14億円くらいはいくみたいだからなぁ。
結局、哨戒艦を有事の正面戦力として期待しないならSeaRAMもったいないんだよな。
哨戒艦に積むくらいなら補給艦にさっさと積んでほしくある。
結局、哨戒艦を有事の正面戦力として期待しないならSeaRAMもったいないんだよな。
哨戒艦に積むくらいなら補給艦にさっさと積んでほしくある。
241名無し三等兵
2022/05/20(金) 12:44:44.79ID:wqhvwTO9 >>239
いや耐妨害性ならLink16とかだって大したもんなんだけど……
FCネットワークは哨戒艦にSSM積む根拠にはならないんだよ……同じ事は今だってできるからな。
というかそのFCCSができるんだから、今のミサイル艇や護衛艦だってできるんだってば。
SSMの要員が必要なのはデータ云々よりも保守整備や故障対応の面がデカいわけで、
データをやり取りして射撃諸元を得られるのは今更なんだよ……
SSMなんて基本的に護衛艦の搭載センサーの範囲外へ射撃するものなんだから。
いや耐妨害性ならLink16とかだって大したもんなんだけど……
FCネットワークは哨戒艦にSSM積む根拠にはならないんだよ……同じ事は今だってできるからな。
というかそのFCCSができるんだから、今のミサイル艇や護衛艦だってできるんだってば。
SSMの要員が必要なのはデータ云々よりも保守整備や故障対応の面がデカいわけで、
データをやり取りして射撃諸元を得られるのは今更なんだよ……
SSMなんて基本的に護衛艦の搭載センサーの範囲外へ射撃するものなんだから。
242名無し三等兵
2022/05/20(金) 12:45:03.73ID:5ojS8yvP243名無し三等兵
2022/05/20(金) 12:49:23.29ID:OZIP1Grq244名無し三等兵
2022/05/20(金) 12:56:21.08ID:13Jh77Oi >>241
ネットワーク何だから、当然、Link16も使うだろ
その上でLink16単体より対妨害性が高いという事だろ
コータム同様の自己構成型ネットワークとか
キャニスターに入ったミサイル保守や洋上修理なんて、護衛艦でも無理
まして、ミサイル艇の後継に求めるなよ
ネットワーク何だから、当然、Link16も使うだろ
その上でLink16単体より対妨害性が高いという事だろ
コータム同様の自己構成型ネットワークとか
キャニスターに入ったミサイル保守や洋上修理なんて、護衛艦でも無理
まして、ミサイル艇の後継に求めるなよ
245名無し三等兵
2022/05/20(金) 12:57:30.48ID:xF1TEBRP 基準1900tについては後から載せるモンで増えたりするかもしれんけど、
全長90mの方は、まぁ変わらないだろう
ゆうばり(91m)とほぼ同じ全長で、どんだけ性格の違うフネになるのか楽しみだわ
全長90mの方は、まぁ変わらないだろう
ゆうばり(91m)とほぼ同じ全長で、どんだけ性格の違うフネになるのか楽しみだわ
246名無し三等兵
2022/05/20(金) 12:57:32.43ID:DvSTh278 ssm積むと、なんだかんだ対空対潜も必要になる
247名無し三等兵
2022/05/20(金) 12:58:08.52ID:PvS/yQRP はやぶさ型の運用は元々哨戒機などからデータを貰って発射する方法
ただし発射時にミサイル発射管制装置(ハープーンならSWG-1等)を操作できる海曹が必要なんで
哨戒艦で同じシステムを入れても人員がFFMに取られて使えないのは先に話があったとおり
ただし発射時にミサイル発射管制装置(ハープーンならSWG-1等)を操作できる海曹が必要なんで
哨戒艦で同じシステムを入れても人員がFFMに取られて使えないのは先に話があったとおり
249名無し三等兵
2022/05/20(金) 13:12:21.25ID:13Jh77Oi250名無し三等兵
2022/05/20(金) 13:42:09.70ID:af6eIwxP 繰り返すが「保有する能力の範囲内」という霞ヶ関文学をどう理解するか
空母なんかと違って憲法の問題はない
であれば、主計と国民対策でできることはばちばち盛っていくものだよ
そのDDHだって災害対策など多目的だと謳っている
有事には便利な超強力SSMプラットホームになりま~すというならそう売り込むわ
主に平時に少人数で役割を果たす装備であって、有事にも後方で軽輸送や港湾警備で仕事する
海上自衛隊が求めていることはそういうこと
おもちゃが欲しいスペックオタクには理解が難しいかな?
空母なんかと違って憲法の問題はない
であれば、主計と国民対策でできることはばちばち盛っていくものだよ
そのDDHだって災害対策など多目的だと謳っている
有事には便利な超強力SSMプラットホームになりま~すというならそう売り込むわ
主に平時に少人数で役割を果たす装備であって、有事にも後方で軽輸送や港湾警備で仕事する
海上自衛隊が求めていることはそういうこと
おもちゃが欲しいスペックオタクには理解が難しいかな?
251名無し三等兵
2022/05/20(金) 13:44:34.36ID:OZIP1Grq 有事に勇ましく活躍して欲しいと主張してる人いるの?
253名無し三等兵
2022/05/20(金) 14:00:05.00ID:5ojS8yvP 岸田がGDP比2%への増額表明するらしい
哨戒艦の隻数、能力も増えるかもしれん
哨戒艦の隻数、能力も増えるかもしれん
254名無し三等兵
2022/05/20(金) 14:16:56.78ID:C3Qui4ZP いうても前の衆院選の選挙公約だからね2%以上は
255名無し三等兵
2022/05/20(金) 14:21:05.49ID:sGg3NlCj 独身貴族に教えてやるよ
大人のおもち、ゃ屋はカップルが入るんだよ
で、合法時代はマジックマッシュルームも売ってんだよ
カップルって犯罪者だらけだぞ
真面目が馬鹿馬鹿しい
苦ら寿し
歯魔寿し
横浜、家系、米スターズ
恋済み文明
ハマの番長、みうら
過ぎラム・大蔵
大人のおもち、ゃ屋はカップルが入るんだよ
で、合法時代はマジックマッシュルームも売ってんだよ
カップルって犯罪者だらけだぞ
真面目が馬鹿馬鹿しい
苦ら寿し
歯魔寿し
横浜、家系、米スターズ
恋済み文明
ハマの番長、みうら
過ぎラム・大蔵
257名無し三等兵
2022/05/20(金) 15:50:57.98ID:fvfkuaN9 ボルトオンもクソも2連SSMx2ぐらいは載せてもおかしくないさ。
だからといって積極的に撃つわけじゃないんだよ。
ネットワークを使ったSSMプラットフォーム?
マジ草生えるわ w
だからといって積極的に撃つわけじゃないんだよ。
ネットワークを使ったSSMプラットフォーム?
マジ草生えるわ w
259名無し三等兵
2022/05/20(金) 17:53:44.36ID:V8RsNT2b 哨戒艦は内部スペース余裕ありそうね
260名無し三等兵
2022/05/20(金) 17:59:49.69ID:PvS/yQRP 哨戒艦の内部スペースに余裕があるかは搭載が見込まれている無人機の大きさと数次第かと
FFMのように搭載機や艇などを欲張った代償として艦内がキツキツになった前例もあるし
FFMのように搭載機や艇などを欲張った代償として艦内がキツキツになった前例もあるし
261名無し三等兵
2022/05/20(金) 20:41:12.38ID:eBFezlLn 90mと99mではだいぶ違うとは言え
コマンダンテ級とかリバー級とか似たようなサイズの巡視艇とかを見るに
例えばヘリ甲板を設けるだけでも一気に窮屈になる感はあるね
コマンダンテ級とかリバー級とか似たようなサイズの巡視艇とかを見るに
例えばヘリ甲板を設けるだけでも一気に窮屈になる感はあるね
262名無し三等兵
2022/05/20(金) 20:44:39.45ID:eBFezlLn ×巡視艇→〇巡視船
263名無し三等兵
2022/05/20(金) 22:03:37.47ID:X98/4leg >>236
同じLoR/EoRでも対空と対艦では全く様相が変わる
対空LoR/EoRは基本的に戦闘機のクラウドシューティングみたいなもんで、同じ部隊内で誰が発見しても関係なく誰からも撃てる事に意義があり、射程の桁が一つ違うことも相まって、哨戒艦にとって有効なソリューションとは言えない
早期警戒情報をもとにおおよその位置に対空ミサイルを射撃できるということをやりたいなら、そもそもLoR/EoRは関係ない
同じLoR/EoRでも対空と対艦では全く様相が変わる
対空LoR/EoRは基本的に戦闘機のクラウドシューティングみたいなもんで、同じ部隊内で誰が発見しても関係なく誰からも撃てる事に意義があり、射程の桁が一つ違うことも相まって、哨戒艦にとって有効なソリューションとは言えない
早期警戒情報をもとにおおよその位置に対空ミサイルを射撃できるということをやりたいなら、そもそもLoR/EoRは関係ない
265名無し三等兵
2022/05/20(金) 22:22:21.63ID:HrtT/5/3267名無し三等兵
2022/05/20(金) 22:26:38.66ID:ZyduRH+H268名無し三等兵
2022/05/20(金) 23:09:59.97ID:X98/4leg >>267
そういうのはDD以上の船でやれって話
DEXが流れてできたのがFFMで、その下位に(正しくはヒエラルキー的な解釈ではいけないが)補完的な立場にあるのが哨戒艦
哨戒艦が搭載するSSM(特にボルトオンSSM概念)は、あくまで洋上に即応かつ一定期間展開可能な「うみじの陸SSM」であって、前に出てドンパチするなんてのは愚の骨頂
そういうのはDD以上の船でやれって話
DEXが流れてできたのがFFMで、その下位に(正しくはヒエラルキー的な解釈ではいけないが)補完的な立場にあるのが哨戒艦
哨戒艦が搭載するSSM(特にボルトオンSSM概念)は、あくまで洋上に即応かつ一定期間展開可能な「うみじの陸SSM」であって、前に出てドンパチするなんてのは愚の骨頂
270名無し三等兵
2022/05/21(土) 00:46:18.27ID:Dmj1xQ8k 平時は有人居室快適化するコンテナを載せて
有事には高速滑空弾(7.5〜10t級?)搭載コンテナに変えて
無人化した状態で敵潜水艦や航空機の影響力を受けない安全な距離から撃つじゃないかな?
有事には高速滑空弾(7.5〜10t級?)搭載コンテナに変えて
無人化した状態で敵潜水艦や航空機の影響力を受けない安全な距離から撃つじゃないかな?
271名無し三等兵
2022/05/21(土) 09:05:54.10ID:ypCmmyMo >>270
その合理性ずっと前から主張してるんだけど、なんかやたらと否定するやつがおってな
運行自動化を大胆に進める+多用途性=追加的に必要になりそうな居住空間および設備はすべてモジュール化
マストだと思うんだが
その合理性ずっと前から主張してるんだけど、なんかやたらと否定するやつがおってな
運行自動化を大胆に進める+多用途性=追加的に必要になりそうな居住空間および設備はすべてモジュール化
マストだと思うんだが
272名無し三等兵
2022/05/21(土) 13:10:29.31ID:zXm9SuyM 有人居室ならコンテナじゃなく余裕のある船体の中に作ればいいだけでは?
今まで2000t近い船体の護衛艦なら100人程度の乗員空間つくってたわけで、それが30になるんだから余裕はある
今まで2000t近い船体の護衛艦なら100人程度の乗員空間つくってたわけで、それが30になるんだから余裕はある
273名無し三等兵
2022/05/21(土) 13:49:17.39ID:HXOR6uJJ 軽微な輸送や邦人の搬送とか哨戒艦だから任務は誰がやるのか
274名無し三等兵
2022/05/21(土) 13:54:37.16ID:5M5T41PT いつになったら、お子ちゃま脳のアーセナル・シップ(=SSMプラットフォームとか)への幻想はなくなるのかのぉ…
276名無し三等兵
2022/05/21(土) 14:59:46.07ID:FPIoDc+g 哨戒艦の詳細が出たら好き勝手言えなくなるやん
277名無し三等兵
2022/05/21(土) 16:08:42.89ID:9dKFaAnG >>270
12式SSMは1000km超、おそらく1500km程度の射程を有しているので、たとえば九州各地から東シナ海の殆どを制圧できるだろう。
陸自はろくな防御力が無い小型の哨戒艦に乗るより、陸上にいることを好むと思うね。
陸上であれば、お得意のカモフラージュが可能だし、デコイを並べて被害を軽減することもできるからだ。
陸自がミサイル系を艦船に搭載するテストは、MLRSを「しもきた」にポン乗せして発射するのを行っているが
継続的な訓練を実施してるという続報を聞いたことが無いので、おそらく、上手く行かなかったのだろう。
「しもきた」よりずっと小型の哨戒艦に何が出来ると言うのか。
12式SSMは1000km超、おそらく1500km程度の射程を有しているので、たとえば九州各地から東シナ海の殆どを制圧できるだろう。
陸自はろくな防御力が無い小型の哨戒艦に乗るより、陸上にいることを好むと思うね。
陸上であれば、お得意のカモフラージュが可能だし、デコイを並べて被害を軽減することもできるからだ。
陸自がミサイル系を艦船に搭載するテストは、MLRSを「しもきた」にポン乗せして発射するのを行っているが
継続的な訓練を実施してるという続報を聞いたことが無いので、おそらく、上手く行かなかったのだろう。
「しもきた」よりずっと小型の哨戒艦に何が出来ると言うのか。
278名無し三等兵
2022/05/21(土) 16:16:24.76ID:9dKFaAnG279名無し三等兵
2022/05/21(土) 16:23:48.08ID:9dKFaAnG >>273
輸送艇1号型の後継に、高速輸送艇が整備されるのを期待しよう。
目的は高脅威下における強襲輸送任務であり、速力、強力な防御力、機雷を自力で掃討する能力が求められる。
整備の名目は、海外邦人の保護輸送だ。
ATLAトリマランがぴったり。
輸送艇1号型の後継に、高速輸送艇が整備されるのを期待しよう。
目的は高脅威下における強襲輸送任務であり、速力、強力な防御力、機雷を自力で掃討する能力が求められる。
整備の名目は、海外邦人の保護輸送だ。
ATLAトリマランがぴったり。
280名無し三等兵
2022/05/21(土) 17:26:21.44ID:YTeDC7sW281名無し三等兵
2022/05/21(土) 18:18:12.03ID:T6cRXcVf コンテナ搭載区画を持つにしても、積むのは輸送任務だと各種備品や弾薬、警戒任務ならUAVやUUVになるんじゃないのかな
282名無し三等兵
2022/05/21(土) 19:14:59.88ID:zZ41iqb0283名無し三等兵
2022/05/21(土) 20:24:05.74ID:PXKBghR3 トップヘビーになるなら笑えねえ
2022/05/21(土) 22:52:12.51ID:c0L8egqb
幅はそれなりに広くなりそうだけどね、哨戒艦。FFMが船体規模の割りに幅が大き目だし、見た目は割と似て来るんじゃない?
それにしてもロシア艦がバカスカやられて、遂にseaRAMを重装備扱いですが、CIWSが重装備って何処の海軍さw
相手を子ども扱いして自分は大人である事を誇るのは日本じゃこの頃ちょっと見ないので、まあ頑張ってくれ。w
だいたいアーセナルシップを名乗るなら1900tあるならMk41を16セル、SSM8発、127㎜砲、seaRAMにpharanxまで
乗せておきながらレーダーがOPS-20(という名の日本無線の汎用海上レーダー)位の事はやらないとw
それにしてもロシア艦がバカスカやられて、遂にseaRAMを重装備扱いですが、CIWSが重装備って何処の海軍さw
相手を子ども扱いして自分は大人である事を誇るのは日本じゃこの頃ちょっと見ないので、まあ頑張ってくれ。w
だいたいアーセナルシップを名乗るなら1900tあるならMk41を16セル、SSM8発、127㎜砲、seaRAMにpharanxまで
乗せておきながらレーダーがOPS-20(という名の日本無線の汎用海上レーダー)位の事はやらないとw
288名無し三等兵
2022/05/21(土) 23:47:09.89ID:ypCmmyMo >>272
だから船自体にそんなものつけたって無駄になるだけだし、管理に人手が余計に使われるだけ
必要なときに必要なだけ増やせば良い
兵員輸送やSSMなど武器システムの要員が必要なときにだけ増やせば良い
だから船自体にそんなものつけたって無駄になるだけだし、管理に人手が余計に使われるだけ
必要なときに必要なだけ増やせば良い
兵員輸送やSSMなど武器システムの要員が必要なときにだけ増やせば良い
289名無し三等兵
2022/05/21(土) 23:56:22.58ID:dYepgMZT 哨戒艦は訓練支援艦くろべよりも長さを10メートル近く寸詰めしたような船体になるはずで
それにコンテナ搭載の専用区画を設ける、といってもレイアウト的にかなり厳しそう
それにコンテナ搭載の専用区画を設ける、といってもレイアウト的にかなり厳しそう
290名無し三等兵
2022/05/22(日) 06:23:49.17ID:7VphKMNL 専用とか言ってる時点で概念を理解してないんよ
規格化されたミッションモジュールをミッションベイに載せ替える
機能を付加するにおいて船ごとに改修を施す必要はない
そしてこの概念は適用範囲を哨戒艦だけに留めるものでもない
規格化されたミッションモジュールをミッションベイに載せ替える
機能を付加するにおいて船ごとに改修を施す必要はない
そしてこの概念は適用範囲を哨戒艦だけに留めるものでもない
291名無し三等兵
2022/05/22(日) 09:44:53.09ID:7bBX8TMz で、ミッションモジュール構想を打ち上げた米LCSが綺麗に爆散したのですが見解はありますか?
w
これで哨戒艦がPKOで海外派遣とかあるなら話は別だけど、せいぜい1か月程度の航海が前提なんだから、
船上対応できないトラブルなら帰ってくれば良いんだよ、代船も用意できるだろうから。
76㎜、CIWS、SSM、全部海自で何らかの搭載実績がある装備なんだからトラブルの勘所もある程度抑えているだろうし。
w
これで哨戒艦がPKOで海外派遣とかあるなら話は別だけど、せいぜい1か月程度の航海が前提なんだから、
船上対応できないトラブルなら帰ってくれば良いんだよ、代船も用意できるだろうから。
76㎜、CIWS、SSM、全部海自で何らかの搭載実績がある装備なんだからトラブルの勘所もある程度抑えているだろうし。
292名無し三等兵
2022/05/22(日) 10:03:34.44ID:1eECY/fP スタンフレックスの本場なデンマークでもミッションモジュールは殆ど積みっぱなしらしいから、任務ごとに積替えってのは余り期待できないのかもなあ……
複数種類の兵装を同じサイズに規格化したおかげで整備性は向上したらしいけど
複数種類の兵装を同じサイズに規格化したおかげで整備性は向上したらしいけど
293名無し三等兵
2022/05/22(日) 10:05:12.84ID:7VphKMNL モジュール交換をコンセプトとした船はいくつかあるが、それらが謳われたような運用効果を発揮していないのは、ひとえにそのコンセプトや規格が「その同型艦専用」になってしまっている事が原因
これは汎用性を武装のアウトソース化で達成している航空機で考えてみればわかりやすい
特定機種にしか搭載できない兵装というのは固定武装と同じで、軍全体にシナジーが及ぶものではない
重量に対する縛りが緩い艦艇においては、任務内容に応じて降ろせるという事の利益も比較的小さい
しかし、それを以て規格化されたミッションモジュールによる拡張性自体を否定できるものでもない
>>291あたりはここんところの論点整理が全くできていない
これは汎用性を武装のアウトソース化で達成している航空機で考えてみればわかりやすい
特定機種にしか搭載できない兵装というのは固定武装と同じで、軍全体にシナジーが及ぶものではない
重量に対する縛りが緩い艦艇においては、任務内容に応じて降ろせるという事の利益も比較的小さい
しかし、それを以て規格化されたミッションモジュールによる拡張性自体を否定できるものでもない
>>291あたりはここんところの論点整理が全くできていない
294名無し三等兵
2022/05/22(日) 10:08:33.84ID:mS/sOHde 重コルベットならはやぶさ型を輸出できそう
295名無し三等兵
2022/05/22(日) 11:09:38.22ID:9ognHzIb >>290
コンテナを固定できる専用区画を設けて搭載しないとコンテナが脱落するだろ
もし、おおすみ型みたいにガイドなしで載せるならコンテナをガチガチに固縛する必要がある
そんなザマじゃコンテナからミサイルを射つ動作なんか出来ないぞ
コンテナを固定できる専用区画を設けて搭載しないとコンテナが脱落するだろ
もし、おおすみ型みたいにガイドなしで載せるならコンテナをガチガチに固縛する必要がある
そんなザマじゃコンテナからミサイルを射つ動作なんか出来ないぞ
296名無し三等兵
2022/05/22(日) 11:21:42.57ID:+Xl76URv 任務毎に積み換えは、まあ現実的ではないだろうな
やってられないと思う
やってられないと思う
297名無し三等兵
2022/05/22(日) 12:23:31.03ID:pDPOZ+lV ミッションモジュールって装甲車輌のファミリー化みたいに小型なベース艦艇を主任務別に価格を抑えて建造するのには向いてそう
299名無し三等兵
2022/05/22(日) 13:47:23.29ID:WfJgPlRr 載せかえであれもできます、これもできますってのは合理性、効率性を追求しているようで、実際は真逆だよ
スマホやPCのアプリ、どれだけ使うよ
船の場合は載せかえの手間に保管、整備、訓練まで負担がのしかかる
穴掘れて最悪はぶん殴れるえんぴみたいな装備が一番合理的で効率的
警戒監視能力は少人数ながら高めて76ミリ積んでおくのがベスト
スマホやPCのアプリ、どれだけ使うよ
船の場合は載せかえの手間に保管、整備、訓練まで負担がのしかかる
穴掘れて最悪はぶん殴れるえんぴみたいな装備が一番合理的で効率的
警戒監視能力は少人数ながら高めて76ミリ積んでおくのがベスト
300名無し三等兵
2022/05/22(日) 13:53:10.10ID:WfJgPlRr 軍隊ってのは集団として自己完結して戦力を発揮するもの
有事にSSMボルトオンだと騒ぐより、手薄になる港湾警備や艦隊集積地への弾薬補給に使うのが当たり前
ただでさえ海上、航空ともに輸送力低いんだから
継戦能力がないとまで某が言っているのにボルトオンだ~とか誘導弾を退蔵させるなんて利敵行為だな
有事にSSMボルトオンだと騒ぐより、手薄になる港湾警備や艦隊集積地への弾薬補給に使うのが当たり前
ただでさえ海上、航空ともに輸送力低いんだから
継戦能力がないとまで某が言っているのにボルトオンだ~とか誘導弾を退蔵させるなんて利敵行為だな
301名無し三等兵
2022/05/22(日) 18:06:19.97ID:9ognHzIb302名無し三等兵
2022/05/22(日) 20:49:42.61ID:TMScCWMY 結局うまい話なんてないのだ
303名無し三等兵
2022/05/22(日) 20:53:08.92ID:Qb24Nqzf304名無し三等兵
2022/05/22(日) 21:33:37.42ID:7VphKMNL306名無し三等兵
2022/05/22(日) 21:54:51.01ID:9ognHzIb >>305
ミッションベイでもペイロードデッキでもいいけど、そういう区画を設ける余裕ないでしょ?と言っている
哨戒艦には無人機を搭載するという前提があるのだから、飛行甲板と格納庫は最低設ける必要がある
それに加えてコンテナを載せる区画を設けるって考え方そのものがムチャだろ
ミッションベイでもペイロードデッキでもいいけど、そういう区画を設ける余裕ないでしょ?と言っている
哨戒艦には無人機を搭載するという前提があるのだから、飛行甲板と格納庫は最低設ける必要がある
それに加えてコンテナを載せる区画を設けるって考え方そのものがムチャだろ
308名無し三等兵
2022/05/22(日) 22:27:49.68ID:LKesOftb 何度も出てる話題だが3インチに関しては
・最低でも載せると思われる20mmは流石にサイズ不足(現場の声として砲はやっぱりあった方がいいとの発言があった筈
・ただし現行の海自の装備体系だと20mmの上が一気に3インチになる
という問題の合わせ技なのでなぁ>必要性は薄い
30mmや57mm等の新型装備入れるとなると一気に面倒な案件になるからね
・最低でも載せると思われる20mmは流石にサイズ不足(現場の声として砲はやっぱりあった方がいいとの発言があった筈
・ただし現行の海自の装備体系だと20mmの上が一気に3インチになる
という問題の合わせ技なのでなぁ>必要性は薄い
30mmや57mm等の新型装備入れるとなると一気に面倒な案件になるからね
309名無し三等兵
2022/05/22(日) 22:40:23.70ID:GYoN6CGa ちなみに、はやぶさ型のWikiにはこんな記述があった(引用元は海上幕僚監部編『海上自衛隊50年史』だそう)
当初は40ミリ機関砲も検討の俎上に載せられていたが、76ミリ砲に比べて費用が高く、
射程も短いこと、新たな砲の導入による教育や整備、それに伴う経費を考慮して棄却された
20年以上も前の話ではあるし、哨戒艦がどうなるかはさておき
当初は40ミリ機関砲も検討の俎上に載せられていたが、76ミリ砲に比べて費用が高く、
射程も短いこと、新たな砲の導入による教育や整備、それに伴う経費を考慮して棄却された
20年以上も前の話ではあるし、哨戒艦がどうなるかはさておき
310名無し三等兵
2022/05/22(日) 23:02:25.61ID:LKesOftb 取れる選択肢としては……
◎20mm
・RWSとしての採用例アリ、維持整備ヨシ、火力低い
派生としてバルカン以外にも日本製鋼所開発の動力付きの20mm機関砲も存在
〇3インチ
・火力ヨシ、射程ヨシ、既存装備なので維持整備ヨシ、退役艦からの転用なら自動化の改造必要?
米海軍との弾薬共通化できなくなる問題アリ
▲5インチ
・火力ヨシ、射程ヨシ、既存装備なので維持整備が比較的楽
ほぼ新規装備としての導入が確定、一応装填まで自動化されたタイプも存在
米海軍との弾薬共通化可能
×57mm
・火力、射程ともに比較的マシ(20mm比較
完全新規装備の為コスト高、米海軍との弾薬共通化可能
って感じかね(順位は個人の主観です
後は他の口径の機関砲だけど最低基準としては国内で弾薬生産してるか、かね
海保の30mm当たりはほぼ輸入品だったかな
◎20mm
・RWSとしての採用例アリ、維持整備ヨシ、火力低い
派生としてバルカン以外にも日本製鋼所開発の動力付きの20mm機関砲も存在
〇3インチ
・火力ヨシ、射程ヨシ、既存装備なので維持整備ヨシ、退役艦からの転用なら自動化の改造必要?
米海軍との弾薬共通化できなくなる問題アリ
▲5インチ
・火力ヨシ、射程ヨシ、既存装備なので維持整備が比較的楽
ほぼ新規装備としての導入が確定、一応装填まで自動化されたタイプも存在
米海軍との弾薬共通化可能
×57mm
・火力、射程ともに比較的マシ(20mm比較
完全新規装備の為コスト高、米海軍との弾薬共通化可能
って感じかね(順位は個人の主観です
後は他の口径の機関砲だけど最低基準としては国内で弾薬生産してるか、かね
海保の30mm当たりはほぼ輸入品だったかな
313名無し三等兵
2022/05/22(日) 23:50:42.16ID:wVLoJuOs >>310
警告弾、信号弾、照明弾、発煙弾、催涙弾の類は20mmでは撃てんだろう。
現場で実際に対処する際には、やっぱり砲が無いと出来ることは限られる。
20mm程度しか武装してない海保の手に負えない事態に出張っていくという位置づけを考えると、
20mmでは威力射程ともに不足。
元海自司令は、独自提言の哨戒艇で、57mm機関砲+シーグリフィン+12.7mm機関銃を推奨していたと思う。
これだけあれば大抵の事態には対処できるが・・・扱うだけのマンパワーがないかも知れないのが課題だ。
警告弾、信号弾、照明弾、発煙弾、催涙弾の類は20mmでは撃てんだろう。
現場で実際に対処する際には、やっぱり砲が無いと出来ることは限られる。
20mm程度しか武装してない海保の手に負えない事態に出張っていくという位置づけを考えると、
20mmでは威力射程ともに不足。
元海自司令は、独自提言の哨戒艇で、57mm機関砲+シーグリフィン+12.7mm機関銃を推奨していたと思う。
これだけあれば大抵の事態には対処できるが・・・扱うだけのマンパワーがないかも知れないのが課題だ。
314名無し三等兵
2022/05/22(日) 23:57:01.38ID:wVLoJuOs315名無し三等兵
2022/05/23(月) 05:30:48.93ID:n1CxWh0y316名無し三等兵
2022/05/23(月) 05:32:17.57ID:n1CxWh0y317名無し三等兵
2022/05/23(月) 14:43:36.15ID:7VTjUvR+ 50ミリCTAで
318名無し三等兵
2022/05/23(月) 17:19:35.10ID:5EbkChOo 分かりやすい話し、
分かりにくい話しね
阪神・藪、そっくりさん
ロッ○リアで働いてたからね
阪神やなくて、ロッ○、、パ・リーグ?
これ、マジ話やから
さて、自分の仕事を見直しで下さい
さて、自分の仕事も考えて下さい
分かりにくい話しね
阪神・藪、そっくりさん
ロッ○リアで働いてたからね
阪神やなくて、ロッ○、、パ・リーグ?
これ、マジ話やから
さて、自分の仕事を見直しで下さい
さて、自分の仕事も考えて下さい
319名無し三等兵
2022/05/23(月) 22:21:00.36ID:GOujLkV3 作ってくれるならもう何でもいいよ
320名無し三等兵
2022/05/24(火) 23:08:25.03ID:3mDap6uu FFMも連続建造、哨戒艦も12隻、おそらく
連続建造、合計34隻?だっけ。
気が早いけど更新時期が大変だな。
連続建造、合計34隻?だっけ。
気が早いけど更新時期が大変だな。
321名無し三等兵
2022/05/25(水) 00:54:01.11ID:huFjjnRt その頃には露助も支那滅裂になってればいいな
322名無し三等兵
2022/05/25(水) 01:28:35.01ID:4nf45sF7 ロシアは殺せないしシナも止まらないよ
バイデンがあの体たらくじゃあね
我々は言葉ではなく行動こそを求める
いくら強い意志を示したところで、能力が無ければ意味はない
その虚しさを証明しているのがウクライナ戦争にかかるアメリカの体たらくだ
核政策に対する無理解が核戦力の整備を怠らせ、結果ロシアが課した制約の範囲内でしか行動できていない
この戦争を見て最も勇気づけられているのは中共だろう
バイデンがあの体たらくじゃあね
我々は言葉ではなく行動こそを求める
いくら強い意志を示したところで、能力が無ければ意味はない
その虚しさを証明しているのがウクライナ戦争にかかるアメリカの体たらくだ
核政策に対する無理解が核戦力の整備を怠らせ、結果ロシアが課した制約の範囲内でしか行動できていない
この戦争を見て最も勇気づけられているのは中共だろう
323名無し三等兵
2022/05/25(水) 01:32:00.84ID:hpl9c3rB そう言う割には、ロシアもウクライナ以外に攻め込めちゃいないな
所詮中ロは中ロだ
所詮中ロは中ロだ
324名無し三等兵
2022/05/25(水) 05:48:34.16ID:4nf45sF7 どんなに戦果を強調しようとも、黒海沿岸部はロシアに取られている
東部でも継空投射される火力の絶対量が違う
こんなもの、本来ならF-35の2個飛行隊とB-1Bが数機あればあっという間にひっくり返っている筈なのに、アメリカはそれをできていない
ウクライナの兵士や国民は、我々の娯楽的興味と義憤を満たすための消費剤ではない
いい加減、聖戦への陶酔気分から醒めたらどうか
もう開戦から四半期過ぎている
東部でも継空投射される火力の絶対量が違う
こんなもの、本来ならF-35の2個飛行隊とB-1Bが数機あればあっという間にひっくり返っている筈なのに、アメリカはそれをできていない
ウクライナの兵士や国民は、我々の娯楽的興味と義憤を満たすための消費剤ではない
いい加減、聖戦への陶酔気分から醒めたらどうか
もう開戦から四半期過ぎている
325名無し三等兵
2022/05/25(水) 07:40:25.44ID:hpl9c3rB >>324
キエフ占領もできずに東部と南部確保だけで精一杯のロシアがなんだって?
そもそもNATOに加入してないウクライナにアメリカが実戦力ぶちこむ理由もなし
同じ言葉を返そうか
ウクライナの兵士や国民は、我々の娯楽的興味と義憤を満たすための消費剤(消費財、あるいは消耗品といいたいのか?)ではない
陶酔は勝手に自分だけやってろ、ロシアはキエフを取れなかったんだよ
キエフ占領もできずに東部と南部確保だけで精一杯のロシアがなんだって?
そもそもNATOに加入してないウクライナにアメリカが実戦力ぶちこむ理由もなし
同じ言葉を返そうか
ウクライナの兵士や国民は、我々の娯楽的興味と義憤を満たすための消費剤(消費財、あるいは消耗品といいたいのか?)ではない
陶酔は勝手に自分だけやってろ、ロシアはキエフを取れなかったんだよ
326名無し三等兵
2022/05/25(水) 08:27:46.83ID:qmwD45yv 露助的には黒海沿岸部を取れれば御の字で
キエフは取れたらいいな?ぐらいだろ w
キエフは取れたらいいな?ぐらいだろ w
327名無し三等兵
2022/05/25(水) 08:59:02.19ID:hpl9c3rB 数十キロの補給線作って必死の消耗戦するのを「取れたらいいな」とはずいぶん軽いなw
328名無し三等兵
2022/05/25(水) 09:43:32.57ID:P4VdxXEV 哨戒艦12隻じゃ少ないな
20隻くらい必要なのでは
20隻くらい必要なのでは
330名無し三等兵
2022/05/25(水) 10:03:49.94ID:4nf45sF7 やれるはずの戦略対話ができず、終わらせられるはずの戦争をダラダラと継続する
直接参戦することもなく、しかし口ではこれは秩序と理念を守るための聖戦なのだと
誰も彼もがその正義に酔っている
水を差す情報は一切与えられず、摂取しようとせず、何故か終わりの見えないワンサイドゲームに、蒙昧に気分を高揚させる大衆
持続可能な戦争
ジョークとしてもたちが悪すぎる
直接参戦することもなく、しかし口ではこれは秩序と理念を守るための聖戦なのだと
誰も彼もがその正義に酔っている
水を差す情報は一切与えられず、摂取しようとせず、何故か終わりの見えないワンサイドゲームに、蒙昧に気分を高揚させる大衆
持続可能な戦争
ジョークとしてもたちが悪すぎる
331名無し三等兵
2022/05/25(水) 17:50:25.18ID:q+hKtDv3 >>328
FFMの戦力化によって地方隊からDEがいなくなり、MSCが減勢される分の穴を埋める目的もあるフネだろうから、あまり多くいても仕方ない(高脅威環境下では使いにくい代物だろうし)
横須賀、佐世保、舞鶴、呉に3隻づつと考えれば妥当な数字だと思うよ
FFMの戦力化によって地方隊からDEがいなくなり、MSCが減勢される分の穴を埋める目的もあるフネだろうから、あまり多くいても仕方ない(高脅威環境下では使いにくい代物だろうし)
横須賀、佐世保、舞鶴、呉に3隻づつと考えれば妥当な数字だと思うよ
332名無し三等兵
2022/05/25(水) 19:22:19.24ID:Sp2zow7D333名無し三等兵
2022/05/25(水) 21:30:27.83ID:UVJP4vXy 三海峡に常時1隻浮かんでて、プラス突発事案に対応できるリザーブがいるくらいの隻数で十分であり、それが12隻なんでしょう
整備できればだいぶ負担は減るよな
整備できればだいぶ負担は減るよな
337名無し三等兵
2022/05/25(水) 23:56:20.26ID:4nf45sF7 何もかも甘いし勘違い
楽観主義を越えてもはやユーフォリアじゃないか
東部と南部の一部だけと言うが、全部取り返さないとこっちの負けなんだよ
なぜ、それがわからない
ここが終わればペルシャ湾まで障害は無くなる
ロシアの目指す方向は西ではなく南だ
楽観主義を越えてもはやユーフォリアじゃないか
東部と南部の一部だけと言うが、全部取り返さないとこっちの負けなんだよ
なぜ、それがわからない
ここが終わればペルシャ湾まで障害は無くなる
ロシアの目指す方向は西ではなく南だ
338名無し三等兵
2022/05/26(木) 20:30:00.74ID:m4WmxPeR ウクライナ関連での不満をなぜかぶつけらてる哨戒艦スレの民
340名無し三等兵
2022/05/26(木) 23:21:57.31ID:UADzopef >>333
少なくとも補給艦を瀬取り監視に出したり、フリゲートの追尾を長時間掃海艇にやらせたり、領海侵入を見落としかけたりするような事例は減ってくるだろうと思う
少なくとも補給艦を瀬取り監視に出したり、フリゲートの追尾を長時間掃海艇にやらせたり、領海侵入を見落としかけたりするような事例は減ってくるだろうと思う
341名無し三等兵
2022/05/26(木) 23:44:18.09ID:x9Iz4iEQ まあまあ、キチはNGで
342名無し三等兵
2022/05/27(金) 02:28:29.81ID:OEgyLwOy 海峡警備に使うかな?
海峡の監視は陸や空からやりやすい
あえて船でやるというのはどういう意義があるのか
その能力を哨戒艦が持つものか
大いに疑問
むしろ陸から離れた特定の海域に派出しパトロールさせるための船ではないのか
自衛隊の旗を海上に掲げておくための船
海峡の監視は陸や空からやりやすい
あえて船でやるというのはどういう意義があるのか
その能力を哨戒艦が持つものか
大いに疑問
むしろ陸から離れた特定の海域に派出しパトロールさせるための船ではないのか
自衛隊の旗を海上に掲げておくための船
343名無し三等兵
2022/05/27(金) 08:39:27.37ID:ninxIGXR 装甲騎兵ボトムズ(そうこうきへいボトムズ、Armored Trooper Votoms)は、日本サンライズ(現・サンライズ)制作のロボットアニメ(SFアニメ)。テレビシリーズが1983年4月1日から1984年3月23日、テレビ東京系ほかで放送された。全52話。
アストラギウス銀河を二分するギルガメスとバララントは、もはや開戦の理由など誰も知らない戦争を100年も続けていた。その“百年戦争”の末期、ギルガメス軍の一兵士キリコ・キュービィーは、味方の基地を強襲するという不可解な作戦に参加させられる。その作戦でキリコは軍の最高機密「素体」を目にしたため軍から追われる身となり、町から町へ、星から星へと逃亡の旅を続ける。その逃亡と戦いの中で、やがて陰謀の闇を突きとめ、自分の出生に関わるさらなる謎の核心へと迫っていく。
主人公とその仲間たち
キリコ・キュービィー
声 郷田ほづみ
本編の主人公。 ギルガメス暦2326年7月7日生まれ。ギルガメス軍の「メルキア方面軍」曹長。一時は第24メルキア方面軍戦略機甲兵団・特殊任務班X-1(通称「レッドショルダー」)にも所属していた。生まれながらの孤高のパーフェクトソルジャー(PS)でありワイズマンの後継者である異能者。キリコが極秘作戦の最中、偶然フィアナと出会い、心の暗闇に光をあてられたところから物語が始まる。
炎のサダメ
https://youtu.be/X-AbZ71nCTU
アストラギウス銀河を二分するギルガメスとバララントは、もはや開戦の理由など誰も知らない戦争を100年も続けていた。その“百年戦争”の末期、ギルガメス軍の一兵士キリコ・キュービィーは、味方の基地を強襲するという不可解な作戦に参加させられる。その作戦でキリコは軍の最高機密「素体」を目にしたため軍から追われる身となり、町から町へ、星から星へと逃亡の旅を続ける。その逃亡と戦いの中で、やがて陰謀の闇を突きとめ、自分の出生に関わるさらなる謎の核心へと迫っていく。
主人公とその仲間たち
キリコ・キュービィー
声 郷田ほづみ
本編の主人公。 ギルガメス暦2326年7月7日生まれ。ギルガメス軍の「メルキア方面軍」曹長。一時は第24メルキア方面軍戦略機甲兵団・特殊任務班X-1(通称「レッドショルダー」)にも所属していた。生まれながらの孤高のパーフェクトソルジャー(PS)でありワイズマンの後継者である異能者。キリコが極秘作戦の最中、偶然フィアナと出会い、心の暗闇に光をあてられたところから物語が始まる。
炎のサダメ
https://youtu.be/X-AbZ71nCTU
344名無し三等兵
2022/05/27(金) 09:37:54.64ID:fssKRVh2345名無し三等兵
2022/05/27(金) 09:52:06.40ID:86a+oIWp ってことはあぶくま並みの船になる…?
346名無し三等兵
2022/05/27(金) 10:07:30.02ID:OEgyLwOy347名無し三等兵
2022/05/27(金) 10:27:13.69ID:OEgyLwOy 各地に作戦主体としての地方隊があるというのは、自衛隊が目指す即応性や三軍統合の上でも都合が悪かろうと思う
従来、いわゆる主力の護衛艦隊群と各地方隊はバラバラの状態で大臣直轄組織として在る(あった)わけだが、
これを階層と方面のグリッドで仕切られた同一平面またはマトリクス上に並べ直し、必要に応じて柔軟に組み換え可能な組織に変容していくのだと考えている
全軍の統制を一元管理するのは困難で非現実的な画餅だったが、先進国中でもATLAが先鞭をつけたSystem of systems概念の研究と戦闘への具体的応用モデル検討に基づけば、近い将来における充分な実現性が見えてきているところだとも認識している
ゆくゆくは陸海空の有機的結合、あるいは同盟国軍と、という展望もあるかもしれない
従来、いわゆる主力の護衛艦隊群と各地方隊はバラバラの状態で大臣直轄組織として在る(あった)わけだが、
これを階層と方面のグリッドで仕切られた同一平面またはマトリクス上に並べ直し、必要に応じて柔軟に組み換え可能な組織に変容していくのだと考えている
全軍の統制を一元管理するのは困難で非現実的な画餅だったが、先進国中でもATLAが先鞭をつけたSystem of systems概念の研究と戦闘への具体的応用モデル検討に基づけば、近い将来における充分な実現性が見えてきているところだとも認識している
ゆくゆくは陸海空の有機的結合、あるいは同盟国軍と、という展望もあるかもしれない
349名無し三等兵
2022/05/27(金) 12:45:18.89ID:bjpvI7Bi 定数が(あまり)増えなかったので仕方なく護衛艦を集約したのであって
好きで地方隊配備艦を廃止したわけではないという説も
好きで地方隊配備艦を廃止したわけではないという説も
350名無し三等兵
2022/05/27(金) 12:46:25.42ID:fssKRVh2 所属はどうだろうと各地方隊の港湾に哨戒艦を留めとかないと
予定外のお客さん相手にできんやろがい
船はどんなに出せても30kt-40ktなんだから
結局一番現場に近い地方直轄艦ですぐ動かせる掃海艇か支援艦艇で監視しますねになっちゃったら意味ない
予定外のお客さん相手にできんやろがい
船はどんなに出せても30kt-40ktなんだから
結局一番現場に近い地方直轄艦ですぐ動かせる掃海艇か支援艦艇で監視しますねになっちゃったら意味ない
351名無し三等兵
2022/05/27(金) 12:49:25.63ID:bjpvI7Bi 第一艦隊(護衛艦隊)35隻
DDH5隻イージス10隻DD20隻
第二艦隊(掃海艦隊)39隻
LHA5隻MSO12隻FFM22隻
第三艦隊(哨戒艦隊)32隻
有人艦12隻無人艦20隻
最終的にこれぐらいの勢力に育てられたらな
防衛費増えるし
DDH5隻イージス10隻DD20隻
第二艦隊(掃海艦隊)39隻
LHA5隻MSO12隻FFM22隻
第三艦隊(哨戒艦隊)32隻
有人艦12隻無人艦20隻
最終的にこれぐらいの勢力に育てられたらな
防衛費増えるし
354名無し三等兵
2022/05/28(土) 00:17:57.03ID:oTDDneWr 地方隊の手持ちがうんたらの人、フォースプロバイダーと・フォースユーザー体制の事をあえて無視しているのか単に知らないのか
355名無し三等兵
2022/05/28(土) 00:26:20.50ID:GV86x7RK 現場の人そこまで考えてないかも
356名無し三等兵
2022/05/28(土) 04:50:39.73ID:d2N9vABZ357名無し三等兵
2022/05/28(土) 07:51:25.57ID:tC3artqW 哨戒艦について地方隊の手駒論で書いてたけど、分かってて書いてたな>フォースユーザ
現在の51〜56掃海隊が今後地方隊から引き抜かれて掃海隊群隷下に集約されるだろうし、
かつ輸送艇1号型も代替無く除籍になりそうだから地方隊隷下の艦艇は多用途支援艦だけになりそうだからな。
(しらせとか水中処分母船みたいなのはあるが)
今後地方隊が完全にフォースユーザおよび基地機能の整備組織になる可能性はないでもないが、
51〜56掃海隊所属の掃海艇が中露船舶の監視をやってたこと、
港湾付近の警備需要がある以上は、自前の水上戦力最初から置いておいたほうがいいだろうなと。
現在の51〜56掃海隊が今後地方隊から引き抜かれて掃海隊群隷下に集約されるだろうし、
かつ輸送艇1号型も代替無く除籍になりそうだから地方隊隷下の艦艇は多用途支援艦だけになりそうだからな。
(しらせとか水中処分母船みたいなのはあるが)
今後地方隊が完全にフォースユーザおよび基地機能の整備組織になる可能性はないでもないが、
51〜56掃海隊所属の掃海艇が中露船舶の監視をやってたこと、
港湾付近の警備需要がある以上は、自前の水上戦力最初から置いておいたほうがいいだろうなと。
358名無し三等兵
2022/05/28(土) 08:41:10.56ID:fqo0o+UY いや、輸送艇1号型は陸自輸送艦が思いっきり代替として整備中だろと
359名無し三等兵
2022/05/28(土) 08:46:29.55ID:tC3artqW 地方隊の話してるんだから陸自保有の輸送船は別の話だよ。
365名無し三等兵
2022/05/28(土) 09:21:08.06ID:tC3artqW366名無し三等兵
2022/05/28(土) 10:47:58.22ID:BK2fGrZO367名無し三等兵
2022/05/28(土) 14:19:58.66ID:RPyvyIYo 40番台掃海隊の函館、阪神、下関が海峡管理で残って残りがFFMに振替、(一桁掃海隊はしらん)
哨戒艦は海峡を通過したおイタさんのストーカーなんじゃないの? 今だと宮古海峡も入るから4か所?
哨戒艦は海峡を通過したおイタさんのストーカーなんじゃないの? 今だと宮古海峡も入るから4か所?
368名無し三等兵
2022/05/31(火) 16:57:59.47ID:AR02Jnu2 哨戒艦にも掃海UUVの運用機能つきそうだし
将来無人運用なんて言ってるからどうなるか
将来無人運用なんて言ってるからどうなるか
369名無し三等兵
2022/05/31(火) 22:26:10.66ID:fDWud6cx そもそもどこまで海自が本気なのかすらわからん
掃海員の確保だっているしな
掃海員の確保だっているしな
370名無し三等兵
2022/06/03(金) 14:17:47.19ID:WV7K3UOf 排水量1900tとか完成予想図は公開されているのかな?
371名無し三等兵
2022/06/03(金) 15:01:52.29ID:SQxg4kHR372名無し三等兵
2022/06/03(金) 21:16:39.21ID:TQlaYlXC ま、防衛白書に書かれるであろうポンチ絵ですら喧々諤々、どう見てもあり得ない船型の主張すら出るだろうけどw
個人的には99m未満、25ノット程度のモノハルと思っているけど、ほぼあぶくま型の船型、出力(エンジン数は減らすだろうけど)程度、いっそ30ノットオーバーも充分あり得るかな、と。
でも無人艦の実験に使えるようにするのは譲らないだろうな、と。
個人的には99m未満、25ノット程度のモノハルと思っているけど、ほぼあぶくま型の船型、出力(エンジン数は減らすだろうけど)程度、いっそ30ノットオーバーも充分あり得るかな、と。
でも無人艦の実験に使えるようにするのは譲らないだろうな、と。
373名無し三等兵
2022/06/03(金) 22:43:36.15ID:kjyTWsDT 速度は捨てるべきじゃないと思うんだよなぁ
375名無し三等兵
2022/06/04(土) 00:10:33.15ID:d+RV3wG1 車両はまぁ…速度を取りに行くということは多胴なので、ミッションベイに積もうと思えばできるだろうけど…
最大4個分隊運べれば御の字って感じだろうし、それにしたって港湾設備が無いと降ろせない
意義があるとは…
最大4個分隊運べれば御の字って感じだろうし、それにしたって港湾設備が無いと降ろせない
意義があるとは…
376名無し三等兵
2022/06/04(土) 22:28:09.89ID:P6B6TM3K 漁港に入れれば開戦前の緊急展開やゲリコマ掃討に使い勝手はええやろ
377名無し三等兵
2022/06/04(土) 22:28:24.88ID:P6B6TM3K 離島対象のな
378名無し三等兵
2022/06/05(日) 00:32:06.70ID:igobdO7n 事前配備ができないから奪還前提のドクトリンになってるんだぞ
380名無し三等兵
2022/06/05(日) 04:14:57.36ID:igobdO7n もう車両輸送云々どっか行ってもうてるやん
381名無し三等兵
2022/06/05(日) 09:47:39.29ID:nbJ/PYsO 無人運用って何年ぐらい先にできる想定で話してんの?煽りとかじゃなくて
382名無し三等兵
2022/06/05(日) 09:50:15.18ID:dWHaeYm2 タンカーでさえ既に混みあった民間航路での自律無人航行の実証成功してんだから
急いだら5年かからないんじゃね?
急いだら5年かからないんじゃね?
385名無し三等兵
2022/06/09(木) 20:39:35.21ID:TWe8tW2C どうしてトリマランじゃないと思った?
386名無し三等兵
2022/06/09(木) 22:33:28.90ID:Vwdwcpe7 ウザ
387名無し三等兵
2022/06/10(金) 05:17:28.46ID:nyntBHMf >>386
お前がな
お前がな
388名無し三等兵
2022/06/18(土) 12:39:54.09ID:/SXy+I9o 中国海軍艦艇の動向について
6月16日(木)正午頃、海上自衛隊は、礼文島(北海道)の南西約230
kmの海域において、同海域を北東進する中国海軍レンハイ級ミサイル駆逐艦
1隻及びルーヤンⅢ級ミサイル駆逐艦1隻の計2隻を確認した。
https://www.mod.go.jp/js/Press/press2022/press_pdf/p20220617_02.pdf
こんなのエスコートせにゃならん()のだし、速力30ノットはあるに越した事無いし、余市にどうにか配備を続けたいんじゃないかなー
6月16日(木)正午頃、海上自衛隊は、礼文島(北海道)の南西約230
kmの海域において、同海域を北東進する中国海軍レンハイ級ミサイル駆逐艦
1隻及びルーヤンⅢ級ミサイル駆逐艦1隻の計2隻を確認した。
https://www.mod.go.jp/js/Press/press2022/press_pdf/p20220617_02.pdf
こんなのエスコートせにゃならん()のだし、速力30ノットはあるに越した事無いし、余市にどうにか配備を続けたいんじゃないかなー
389名無し三等兵
2022/06/18(土) 12:52:28.62ID:wXLCzvNs 速度は必要だよやっぱり
一発の速さじゃなく巡航速度で
一発の速さじゃなく巡航速度で
390名無し三等兵
2022/06/18(土) 17:26:30.59ID:kDeZdR/m それでカタマランかー?
391名無し三等兵
2022/06/18(土) 18:25:15.81ID:/SXy+I9o カタマランは横波に弱くてなー。艦尾ハッチとか使わないで良いならトリマランも抵抗少ないから悪く無いけど(船体製造費、維持費を見なかった事に出来るならw)
392名無し三等兵
2022/06/18(土) 20:37:29.24ID:dUKNz3wi ヘリ常設ならその限りでもない
393名無し三等兵
2022/06/19(日) 00:22:23.65ID:Ut6RoHax んでもDEですら
ちくご25kt、いしかり25kt、あぶくま27kt
だしねぇ
ちくご25kt、いしかり25kt、あぶくま27kt
だしねぇ
394名無し三等兵
2022/06/19(日) 01:08:22.42ID:F/0t28SZ だから先例を以て妥当性を判断するのはやめろってば
395名無し三等兵
2022/06/19(日) 03:39:37.42ID:pCSPn50r そもそもたかだか30ktでカタマランだのトリマランと結びつけるのがおかしい
396名無し三等兵
2022/06/19(日) 04:33:21.13ID:F/0t28SZ トリマランが効くのはむしろ安定性と燃費の劇的な向上だよ
速度だけならとんでもないデブ(L/W比や排水量)でない限りモノハルでもいける
だからこそ中型以下の艦艇やその案設計で採用例が多くなる
中型以下ではわりと換えの利かない価値を生むから
逆に大型艦でやるのはあまりゲインが多くなく、ある程度の合理性を蹴った結果として線型で補っている─つまり無理してる証にもなるわけで、中型艦以下への適用を歓迎するのと同じ理由で個人的に良くないと思う
速度だけならとんでもないデブ(L/W比や排水量)でない限りモノハルでもいける
だからこそ中型以下の艦艇やその案設計で採用例が多くなる
中型以下ではわりと換えの利かない価値を生むから
逆に大型艦でやるのはあまりゲインが多くなく、ある程度の合理性を蹴った結果として線型で補っている─つまり無理してる証にもなるわけで、中型艦以下への適用を歓迎するのと同じ理由で個人的に良くないと思う
399名無し三等兵
2022/06/19(日) 11:00:53.02ID:8gpPTyKJ V-22はともかくMCHが降ろせるレベルだと色々使い勝手がよくなるだろうが
その為にトリマラン必須で建造費が上がるのはヤだなぁ…
その為にトリマラン必須で建造費が上がるのはヤだなぁ…
400名無し三等兵
2022/06/19(日) 11:08:25.11ID:F/0t28SZ そうだな
45ktだ
45ktだ
401名無し三等兵
2022/06/19(日) 11:09:51.63ID:F/0t28SZ403名無し三等兵
2022/06/19(日) 12:56:10.28ID:8gpPTyKJ404名無し三等兵
2022/06/19(日) 12:58:23.77ID:wocBalNn オタクの思う哨戒と防衛省の欲しい哨戒と予算取得上のお題目としての哨戒と全部違うかもしれんし
405名無し三等兵
2022/06/19(日) 13:00:50.69ID:+UXOqMYO >>404
そもそも来年度から変わる大綱も中期防も大きく変わりそう(ついでに予算増えそう)なんでどうなるんか自体分からん所もあるからなあ
そもそも来年度から変わる大綱も中期防も大きく変わりそう(ついでに予算増えそう)なんでどうなるんか自体分からん所もあるからなあ
406名無し三等兵
2022/06/19(日) 14:48:06.30ID:V6cgxmh7 だから、英リバー級哨戒艦が満載2000tでAW101を運用していて、哨戒艦は恐らくそれより大きなフネになるから、モノハルでMCHの運用は可能なんだって。
米LCSで普通残すと思われるモノハルのフリーダム級が先に全隻強制退役したのは、それだけ無茶苦茶しすぎたせいなので、一般化出来そうもない事例です、ええ。
米LCSで普通残すと思われるモノハルのフリーダム級が先に全隻強制退役したのは、それだけ無茶苦茶しすぎたせいなので、一般化出来そうもない事例です、ええ。
407名無し三等兵
2022/06/19(日) 15:08:02.14ID:34OYqRnc リバー級は”AW101降ろせるヘリ甲板があるだけ”で格納庫の類はUAV向けのも一切積んでないのがネックといえばネックなのよね
ttps://pbs.twimg.com/media/D1s5O1vU4AUl0iH?format=jpg&name=small
ttps://pbs.twimg.com/media/D1s5O1vU4AUl0iH?format=jpg&name=small
409名無し三等兵
2022/06/19(日) 18:26:43.70ID:V6cgxmh7 哨戒艦の大きさでAW101の格納庫および甲板があれば最早末恐ろしいというかどんな形なんだ?という気が。
アレ、テールブームを折れば案外コンパクトには出来るんからSH60系と言う程違う訳じゃないんだけどまあ。
ヘリコプター型UAVは哨戒艦ならMQ-8Bを持っていれば十分だと個人的には思うけど、海自はそんなんじゃ足りない、と思しき行動なんだよなー
アレ、テールブームを折れば案外コンパクトには出来るんからSH60系と言う程違う訳じゃないんだけどまあ。
ヘリコプター型UAVは哨戒艦ならMQ-8Bを持っていれば十分だと個人的には思うけど、海自はそんなんじゃ足りない、と思しき行動なんだよなー
410名無し三等兵
2022/06/19(日) 19:07:48.37ID:wocBalNn そらだって哨戒艦ならAW101でSBUの臨検支援したいでしょ
411名無し三等兵
2022/06/19(日) 19:11:16.59ID:Il++lS1P >>409
つまりこれだろ、導入した場合マストはもがみ型みたくなるだろけどな
アルミでなく鋼鉄製にするとかなれば基準トン数は増えるだろ、機雷対処は難しくなるだろけどな
https://i.imgur.com/aHOblxb.jpg
つまりこれだろ、導入した場合マストはもがみ型みたくなるだろけどな
アルミでなく鋼鉄製にするとかなれば基準トン数は増えるだろ、機雷対処は難しくなるだろけどな
https://i.imgur.com/aHOblxb.jpg
413名無し三等兵
2022/06/20(月) 01:11:35.06ID:dTD7WUj6 大型ヘリ対応の格納庫はいらない
ただホーククラスとはいかないまでもUAVを搭載できる程度の格納庫があれば、将来的にいろいろな使い方ができる余地にもなる
ただホーククラスとはいかないまでもUAVを搭載できる程度の格納庫があれば、将来的にいろいろな使い方ができる余地にもなる
414名無し三等兵
2022/06/20(月) 06:45:42.19ID:nOXda8mK 故障に備えてUAV予備機+1機積めるようにしたいとか考えたら
結局ホーク1機分ぐらいになるのでは
結局ホーク1機分ぐらいになるのでは
415名無し三等兵
2022/06/20(月) 06:46:08.00ID:nOXda8mK そもそもUAVだって今後永遠にファイアスカウトサイズに留まるとも限らんしな
417名無し三等兵
2022/06/20(月) 10:22:27.72ID:Nn1rXq6n モノハルなら、訓練支援艦のくろべを一廻り小さくした様なのが良いんだけどな
全長101mで無人機発射甲板は25m以上あってヘリ甲板兼用だし
無人機格納庫も15m位ありそうでサイズ的にはヘリも入りそう
何より三菱FMFファミリーの海軍OPV型に良く似てる(並列煙突だし)
乗員が100名超えてるけど、訓練支援要員除けば何とかなるハズ・・・
全長101mで無人機発射甲板は25m以上あってヘリ甲板兼用だし
無人機格納庫も15m位ありそうでサイズ的にはヘリも入りそう
何より三菱FMFファミリーの海軍OPV型に良く似てる(並列煙突だし)
乗員が100名超えてるけど、訓練支援要員除けば何とかなるハズ・・・
418名無し三等兵
2022/06/20(月) 12:54:06.14ID:LHAz0WJv 101が着艦できるスペースだけでしょ
格納庫はなさそう
格納庫はなさそう
419名無し三等兵
2022/06/23(木) 10:10:15.14ID:mNso/EHQ 海外の海軍哨戒艦ならオランダのホランド級が大きい部類か
満載3810t全長108.4m速力22kt乗員50名でNH90の格納庫付
今回の哨戒艦より満載で1000tぐらい大きそう
満載3810t全長108.4m速力22kt乗員50名でNH90の格納庫付
今回の哨戒艦より満載で1000tぐらい大きそう
420名無し三等兵
2022/06/25(土) 10:55:35.05ID:ZAP//vAJ 多目的保管庫とか適当な名目でテールブームを畳んだSH-60が収まる程度のスペースは用意しそうな気がする。
てんりゅうもあの成りで22ノットまで出るなら、哨戒艦も3万馬力もあれば相当な速力は期待できそうではある。
てんりゅうもあの成りで22ノットまで出るなら、哨戒艦も3万馬力もあれば相当な速力は期待できそうではある。
421名無し三等兵
2022/06/25(土) 18:50:07.87ID:4Ali8g+h 軽武装高速輸送艦をなんちゃって哨戒艦と言い張るのが1番だと言ってmilテスト
423名無し三等兵
2022/06/26(日) 00:04:42.74ID:7l++HdaS いままで出てきたコンセプトや参考船、全部無視した妄想を肯定するのはちょっとなあ
火病とかアンチとか言い出すのも痛々しいw
まあ、自己紹介はいつものことか
火病とかアンチとか言い出すのも痛々しいw
まあ、自己紹介はいつものことか
424名無し三等兵
2022/06/26(日) 00:22:35.30ID:LNRV34Ob まあ速力気にしないならこんなのもあるっちゃある>軽武装輸送艦
ttps://fr.wikipedia.org/wiki/Classe_d%27Entrecasteaux#/media/Fichier:Champlain_(A623_(2).jpg
ttp://www.opex360.com/wp-content/uploads/b2m-20160729.jpg
フランスのアントルカスト―級やけど速力15ノット、武装はM2が2丁って所やね
ttps://fr.wikipedia.org/wiki/Classe_d%27Entrecasteaux#/media/Fichier:Champlain_(A623_(2).jpg
ttp://www.opex360.com/wp-content/uploads/b2m-20160729.jpg
フランスのアントルカスト―級やけど速力15ノット、武装はM2が2丁って所やね
425名無し三等兵
2022/06/26(日) 00:36:19.17ID:7l++HdaS 哨戒活動ならもうちょっと速度は欲しいな
40ノットとは言わない、普通に20ノット台後半くらい
40ノットとは言わない、普通に20ノット台後半くらい
426名無し三等兵
2022/06/26(日) 00:53:15.00ID:iaYmRX0A まぁ平時に中露艦隊の追尾できる程度の速力と航洋性はほしい
427名無し三等兵
2022/06/26(日) 02:03:52.16ID:WYAjn4My そんなに追走する必要あるか?
ガン逃げする船は空自早期警戒機(JADGE)と哨戒機に追わせりゃいいべ
ヘリ格納庫があるならハンドオーバーまでUAVを目視距離内で追跡したっていいし
少なくとも水上監視のための速力は不要だと思う
ガン逃げする船は空自早期警戒機(JADGE)と哨戒機に追わせりゃいいべ
ヘリ格納庫があるならハンドオーバーまでUAVを目視距離内で追跡したっていいし
少なくとも水上監視のための速力は不要だと思う
428名無し三等兵
2022/06/26(日) 02:13:47.71ID:LNRV34Ob 過去スレで出てた案件だが冷戦期の追跡事例の実体験が此方(元アドレスが消えてたのでwebアーカイブより
津軽海峡東口で米空母群とソ連追尾艦の通過を6日間待機し監視
ttps://web.archive.org/web/20170114204607/http://www.ecore-i.co.jp/ecore-room/er-navy-manage/%e7%ac%ac58%e5%9b%9e%ef%bc%9a%e6%b5%b7%e3%81%ae%e4%b8%8a%e3%81%af%e6%94%bf%e6%b2%bb%e3%81%ae%e5%bb%b6%e9%95%b7%ef%bc%88%e4%b8%ad%ef%bc%89%ef%bc%88%e6%b4%a5%e8%bb%bd%e6%b5%b7%e5%b3%a1%e6%9d%b1%e5%8f%a3
ソ連情報収集艦を房総沖から小笠原まで6日間追跡監視
ttps://web.archive.org/web/20170115033427/http://www.ecore-i.co.jp/ecore-room/er-navy-manage/%e7%ac%ac59%e5%9b%9e%ef%bc%9a%e6%b5%b7%e3%81%ae%e4%b8%8a%e3%81%af%e6%94%bf%e6%b2%bb%e3%81%ae%e5%bb%b6%e9%95%b7%ef%bc%88%e4%b8%8b%ef%bc%89%ef%bc%88%e3%82%b5%e3%82%a4%e3%83%91%e3%83%b3%e3%81%ae%e3%82%af
津軽海峡東口で米空母群とソ連追尾艦の通過を6日間待機し監視
ttps://web.archive.org/web/20170114204607/http://www.ecore-i.co.jp/ecore-room/er-navy-manage/%e7%ac%ac58%e5%9b%9e%ef%bc%9a%e6%b5%b7%e3%81%ae%e4%b8%8a%e3%81%af%e6%94%bf%e6%b2%bb%e3%81%ae%e5%bb%b6%e9%95%b7%ef%bc%88%e4%b8%ad%ef%bc%89%ef%bc%88%e6%b4%a5%e8%bb%bd%e6%b5%b7%e5%b3%a1%e6%9d%b1%e5%8f%a3
ソ連情報収集艦を房総沖から小笠原まで6日間追跡監視
ttps://web.archive.org/web/20170115033427/http://www.ecore-i.co.jp/ecore-room/er-navy-manage/%e7%ac%ac59%e5%9b%9e%ef%bc%9a%e6%b5%b7%e3%81%ae%e4%b8%8a%e3%81%af%e6%94%bf%e6%b2%bb%e3%81%ae%e5%bb%b6%e9%95%b7%ef%bc%88%e4%b8%8b%ef%bc%89%ef%bc%88%e3%82%b5%e3%82%a4%e3%83%91%e3%83%b3%e3%81%ae%e3%82%af
429名無し三等兵
2022/06/26(日) 02:18:37.37ID:7l++HdaS430名無し三等兵
2022/06/26(日) 02:30:09.49ID:WYAjn4My 口で「ほどほど」と言えば簡単だがね
431名無し三等兵
2022/06/26(日) 03:21:53.18ID:LNRV34Ob 別に仮想敵がそれなりのコルベットや偽装貨物船程度でいいなら問題ないんだろけど
本邦の想定だと普通に30ノット近い主力艦相手もやらにゃいかんのでね…
本邦の想定だと普通に30ノット近い主力艦相手もやらにゃいかんのでね…
432名無し三等兵
2022/06/26(日) 03:25:43.73ID:7l++HdaS434名無し三等兵
2022/06/26(日) 03:34:33.14ID:LNRV34Ob435名無し三等兵
2022/06/26(日) 04:37:42.42ID:WYAjn4My DEXがFFMと哨戒艦になったのを忘れるな
436名無し三等兵
2022/06/26(日) 04:55:09.55ID:uMbcvMKC 2桁護衛隊はEFからの借り物じゃなくて地方隊がフォースユーザー
437名無し三等兵
2022/06/26(日) 06:09:16.75ID:gBHWVdrn んじゃDEXを哨戒艦にしようぜ
439名無し三等兵
2022/06/26(日) 06:16:01.36ID:gBHWVdrn 哨戒艦
https://pbs.twimg.com/media/CQta4EtVEAAljsw.jpg
哨戒艦
https://www.volks.co.jp/blog_sr/yokohama/2019/0415_02.jpg
航続距離削ったら何とか2000トン台で収まりませんかね?
https://pbs.twimg.com/media/CQta4EtVEAAljsw.jpg
哨戒艦
https://www.volks.co.jp/blog_sr/yokohama/2019/0415_02.jpg
航続距離削ったら何とか2000トン台で収まりませんかね?
440名無し三等兵
2022/06/26(日) 06:18:35.52ID:gxhCY3jS >>439
哨戒艦
https://img.bemil.chosun.com/nbrd/data/10040/upfile/202202/202202140904207320.jpg
https://img.bemil.chosun.com/nbrd/data/10040/upfile/202202/202202140907278637.jpg
https://img.bemil.chosun.com/nbrd/data/10040/upfile/202202/2022021409130441298.jpg
https://img.bemil.chosun.com/nbrd/data/10040/upfile/202202/2022021409205084500.jpg
72m 1300トン級、最大速力21ノット、平時水上哨戒任務時、タンブルホーム型の船体はステルス性を高める
艦橋塔部分に近接防御用機関砲があり、4連装多目的誘導ミサイル発射機2個が水上航海時に運用される
この多目的ミサイルで対空標的と小型舟艇を攻撃する
そして無人ヘリコプターもを運用します
水上航海時は収納式マスト形態で出てきたレーダーとソナーで探索する
哨戒艦
https://img.bemil.chosun.com/nbrd/data/10040/upfile/202202/202202140904207320.jpg
https://img.bemil.chosun.com/nbrd/data/10040/upfile/202202/202202140907278637.jpg
https://img.bemil.chosun.com/nbrd/data/10040/upfile/202202/2022021409130441298.jpg
https://img.bemil.chosun.com/nbrd/data/10040/upfile/202202/2022021409205084500.jpg
72m 1300トン級、最大速力21ノット、平時水上哨戒任務時、タンブルホーム型の船体はステルス性を高める
艦橋塔部分に近接防御用機関砲があり、4連装多目的誘導ミサイル発射機2個が水上航海時に運用される
この多目的ミサイルで対空標的と小型舟艇を攻撃する
そして無人ヘリコプターもを運用します
水上航海時は収納式マスト形態で出てきたレーダーとソナーで探索する
443名無し三等兵
2022/06/26(日) 07:14:46.11ID:TSQ1kGRZ >>441
将来無人化という記事が前にあったがそれをゴールとするなら無人化に向けて段々人を減らしてくような船になるんでね
未完成の無人艦に人が乗り込んで補助して運用するが段々無人化の範囲を広げてくみたいなな
将来無人化という記事が前にあったがそれをゴールとするなら無人化に向けて段々人を減らしてくような船になるんでね
未完成の無人艦に人が乗り込んで補助して運用するが段々無人化の範囲を広げてくみたいなな
445名無し三等兵
2022/06/26(日) 07:23:06.51ID:gBHWVdrn まぁ体のいい実験艦だな
12隻もまとめて作って試験すれば知見が貯まるのも早い
12隻もまとめて作って試験すれば知見が貯まるのも早い
446名無し三等兵
2022/06/26(日) 07:24:49.92ID:gBHWVdrn 実地試験すれば
うまく行けばDDXの途中から検証した技術を反映できるかもしれん
うまく行けばDDXの途中から検証した技術を反映できるかもしれん
448名無し三等兵
2022/06/26(日) 07:27:08.33ID:WYAjn4My 少なくとも倍は必要だと思うんだがな
449名無し三等兵
2022/06/26(日) 07:33:36.93ID:gBHWVdrn 無人運用が軌道に乗ったら2倍3倍と増えていくんじゃ?
450名無し三等兵
2022/06/26(日) 07:35:45.29ID:TSQ1kGRZ >>449
完全な無人化でなくても例えば30人で一隻が15人であれば同じ人数で倍、10人なら三倍になるからな
完全な無人化でなくても例えば30人で一隻が15人であれば同じ人数で倍、10人なら三倍になるからな
451名無し三等兵
2022/06/26(日) 08:18:11.38ID:WYAjn4My 1.少人数運用(10名以下x3グループ)
2.比較的近海
3.恒常的な展開、出動
このビジョンに
a.クルー制前提
b.大型ヘリコプター降着性能
c.長大な航続性能
これを組み合わせると、以前俺が唱えたような
「資機材+交代グループをヘリで“通勤”させ、船(プラットフォーム)自体は最低限必要な整備サイクルでのみ帰還する運用」
が可能になる
これまで省力化といえばもっぱら船乗りについての事だったが、これをさらに進めて港(基地側)の省力化にも繋げる
2.比較的近海
3.恒常的な展開、出動
このビジョンに
a.クルー制前提
b.大型ヘリコプター降着性能
c.長大な航続性能
これを組み合わせると、以前俺が唱えたような
「資機材+交代グループをヘリで“通勤”させ、船(プラットフォーム)自体は最低限必要な整備サイクルでのみ帰還する運用」
が可能になる
これまで省力化といえばもっぱら船乗りについての事だったが、これをさらに進めて港(基地側)の省力化にも繋げる
452名無し三等兵
2022/06/26(日) 09:49:17.29ID:yGjJtRI5 >>422
別にトリマランじゃなくても、バウランプは不要だからRo-Roだけにして速力を25kt程度にした近代化魔改造みうら型でもいいじゃん w
別にトリマランじゃなくても、バウランプは不要だからRo-Roだけにして速力を25kt程度にした近代化魔改造みうら型でもいいじゃん w
453名無し三等兵
2022/06/26(日) 10:41:27.70ID:WYAjn4My する、しないという話じゃない
船体の低抵抗化を含む検討の中で触れざるを得ないが、そうするとキチガイが発狂するぞ、と言っている
なぜこんなことをいちいち解説してやらなくちゃならない?
船体の低抵抗化を含む検討の中で触れざるを得ないが、そうするとキチガイが発狂するぞ、と言っている
なぜこんなことをいちいち解説してやらなくちゃならない?
454名無し三等兵
2022/06/26(日) 11:07:30.47ID:7l++HdaS455名無し三等兵
2022/06/26(日) 11:51:39.79ID:yGjJtRI5 >>454
だから魔改造って言ってんじゃん w
それと、これはあくまで妄想のレベルだけど
ミッションモジュールって武装をモジュール化じゃなくてもいいじゃん。
居住区間をモジュール化して普段輸送空間に収めとけば?
だから魔改造って言ってんじゃん w
それと、これはあくまで妄想のレベルだけど
ミッションモジュールって武装をモジュール化じゃなくてもいいじゃん。
居住区間をモジュール化して普段輸送空間に収めとけば?
456名無し三等兵
2022/06/26(日) 11:55:52.61ID:yGjJtRI5 居住区間って言い方は語弊あるな。
長期航海に必要な設備を分けてモジュール化する。
だな。
長期航海に必要な設備を分けてモジュール化する。
だな。
457名無し三等兵
2022/06/26(日) 12:51:20.66ID:obgMhW0C モジュールはLCSで失敗したろ
458名無し三等兵
2022/06/26(日) 13:07:10.25ID:gBHWVdrn 言うほどモジュールのせいか?
459名無し三等兵
2022/06/26(日) 13:39:45.48ID:jWJrsDSB 軍船構造が明記された哨戒艦で言う程輸送空間を広く取れるか? USVまでは運用が確定でUUVすらあり得るから後部ランプも恐らく付くので、場所なんて言う程無いぞ。
まあ基準1900tの船で船室が確保できない訳が無いので問題無い。30人なら完全個室も余裕、やらんとは思うけど。
まあ基準1900tの船で船室が確保できない訳が無いので問題無い。30人なら完全個室も余裕、やらんとは思うけど。
460名無し三等兵
2022/06/26(日) 13:43:15.89ID:WYAjn4My 共通規格モジュールが失敗とか、Mk.41VLSについてどう思ってるんだろう
頭悪すぎ
共通規格モジュールによるコスト圧縮と運用効率の改善については疑いを差し挟む余地は無い
失敗例に共通しているのは艦種ごとの専用規格になってしまっているという点で、そこを踏まえておけば過大に金をかけすぎる事もない
頭悪すぎ
共通規格モジュールによるコスト圧縮と運用効率の改善については疑いを差し挟む余地は無い
失敗例に共通しているのは艦種ごとの専用規格になってしまっているという点で、そこを踏まえておけば過大に金をかけすぎる事もない
461名無し三等兵
2022/06/26(日) 13:50:08.18ID:WYAjn4My >>459
形態によって不要な機材を下ろせば良いだけのこと
インディペンデンス級を見ても、艦内空間にしろ積み下ろしにしろ苦労はしまい
増加居住設備モジュールやボルトオン兵装システムの管制用モジュールによって多用途性と船体規模(排水量)の抑制、
哨戒艦配備基地ならどこの港に入ってもモジュールの換装・整備が行えるなど、利点は大きい
後者については近ごろにわかに話題に上るユニコーンマストの例が実例として判りやすい
世の中には目に見えないものは想像すらできないバカが多すぎるが、それでも参考になる例を探そうとすれば既にある
形態によって不要な機材を下ろせば良いだけのこと
インディペンデンス級を見ても、艦内空間にしろ積み下ろしにしろ苦労はしまい
増加居住設備モジュールやボルトオン兵装システムの管制用モジュールによって多用途性と船体規模(排水量)の抑制、
哨戒艦配備基地ならどこの港に入ってもモジュールの換装・整備が行えるなど、利点は大きい
後者については近ごろにわかに話題に上るユニコーンマストの例が実例として判りやすい
世の中には目に見えないものは想像すらできないバカが多すぎるが、それでも参考になる例を探そうとすれば既にある
462名無し三等兵
2022/06/26(日) 13:53:40.57ID:WYAjn4My 糧食や飲料水を保存するためのモジュールも、場合によってはアリかもしれない
いずれにせよ専用規格としないことが肝要で、輸送艦(この呼称も改めるべきだが)等々に有効に適用可能であることが望まれる
いずれにせよ専用規格としないことが肝要で、輸送艦(この呼称も改めるべきだが)等々に有効に適用可能であることが望まれる
463名無し三等兵
2022/06/26(日) 13:58:26.50ID:jWJrsDSB 食料部分のモジュール化、の時点で「自分の世界にお帰り」。 w
それでも頑張ってネタをひねり出すと形状は20ftISO海コン、だとしても接続部分の共通化はせいぜい電源にリーファーコンテナのものを流用、が限界。
それでも頑張ってネタをひねり出すと形状は20ftISO海コン、だとしても接続部分の共通化はせいぜい電源にリーファーコンテナのものを流用、が限界。
464名無し三等兵
2022/06/26(日) 14:21:48.03ID:WYAjn4My こういう見たくないものは都合よく見ない事を批評と勘違いしてるバカは死んでほしいね
465名無し三等兵
2022/06/26(日) 14:56:18.14ID:uMbcvMKC モジュール化はいいが、使わないモジュールをどこに置いておくのだ?その管理コストは?
で終わるんだよな
で終わるんだよな
466名無し三等兵
2022/06/26(日) 15:51:26.83ID:gBHWVdrn AGSとかもそうだけど単にアメリカが開発やコスト管理に失敗だけなのを
コンセプトそのものの失敗にされちゃってる兵器は多いな
コンセプトそのものの失敗にされちゃってる兵器は多いな
467名無し三等兵
2022/06/26(日) 15:55:16.84ID:gBHWVdrn >>465
コンテナ式の人員輸送モジュールはLCACに積んで被災者の輸送に使われたりもしてるな
上陸戦も地震もないときは?
まぁ管理コストを抑えるためのコンテナ式でもあるんじゃね?
椅子とか配電盤とかがバラバラに存在してたら帳簿をつけるだけで一苦労だからな
コンテナに纏まってたら鍵かけとけばそれ1個の管理で済む
コンテナ式の人員輸送モジュールはLCACに積んで被災者の輸送に使われたりもしてるな
上陸戦も地震もないときは?
まぁ管理コストを抑えるためのコンテナ式でもあるんじゃね?
椅子とか配電盤とかがバラバラに存在してたら帳簿をつけるだけで一苦労だからな
コンテナに纏まってたら鍵かけとけばそれ1個の管理で済む
468名無し三等兵
2022/06/26(日) 16:00:44.51ID:zfIAMypO モジュール化して上げ下ろしの手間をかけるくらいなら最初から艦の機能に組み込んでおけ、で終わる話
FFMの時の議論でもそういう結論だったと思う
FFMの時の議論でもそういう結論だったと思う
469名無し三等兵
2022/06/26(日) 16:07:35.70ID:gBHWVdrn 掃海USVの指揮モジュールは結局止めたんだっけ?FFM
470名無し三等兵
2022/06/26(日) 16:31:08.46ID:jWJrsDSB 哨戒艦が仮にAW101まで対応できるヘリコプター甲板を持つならフネに30tくらいまで揚貨できるクレーン付けてモジュールの上げ下ろしまで出来るようにしたら良いとは思うけど、
作戦用のミッションモジュールは割と絵に描いた餅で終わった、がLCSの教訓なんじゃない?とは思っている。
哨戒艦で長期海外航行とかやるんなら本当にリーファーコンテナ積んだら?とか思わなくも無いけどねw
作戦用のミッションモジュールは割と絵に描いた餅で終わった、がLCSの教訓なんじゃない?とは思っている。
哨戒艦で長期海外航行とかやるんなら本当にリーファーコンテナ積んだら?とか思わなくも無いけどねw
471名無し三等兵
2022/06/26(日) 17:22:13.93ID:yGjJtRI5472名無し三等兵
2022/06/26(日) 17:53:56.73ID:jWJrsDSB そもそも艦載レールガンがちょっと見通し立たない、からのAGSでなかったっけ? 3隻しかない艦のためにシステム維持するのは流石の米帝でも無理だった、と。
スレチすぎるよ、と。
スレチすぎるよ、と。
473名無し三等兵
2022/06/26(日) 18:16:56.29ID:gBHWVdrn 本来はズムウォルト30隻で60門配備されてるはずだったからな
474名無し三等兵
2022/06/26(日) 18:46:44.73ID:VpKywv18 127mmだったらアーレイバークへ積めたんだろうけど155mmにしちまったからなぁ>AGS
475名無し三等兵
2022/06/26(日) 23:35:14.58ID:WYAjn4My477名無し三等兵
2022/06/26(日) 23:51:08.28ID:FMUi/odc その手のモジュール構想が計画通りに行ったためしがないってのによくもまぁ
LCSもスタンフレックスもダメだったじゃねーか
LCSもスタンフレックスもダメだったじゃねーか
478名無し三等兵
2022/06/27(月) 00:00:34.78ID:7WnniORY 他の艦種にまで適用範囲を広げようとしなかったから失敗した
専用は高くなる
当たり前の話
共通規格の導入は成功例も山程あるのにそこは見ようとしない
これは無能、バカという以外に無い
専用は高くなる
当たり前の話
共通規格の導入は成功例も山程あるのにそこは見ようとしない
これは無能、バカという以外に無い
479名無し三等兵
2022/06/27(月) 00:01:22.31ID:7WnniORY そもそも「失敗」だったのかね?
480名無し三等兵
2022/06/27(月) 00:05:46.31ID:NzkVc8OF 任務毎にモジュール切り替えを目的としていたが結局艦毎にモジュールは固定(スタンフレックス)
そもそもモジュールの開発の時点で大炎上(LCS)
これを成功とみなす方が無理がある
百歩譲っても部分的成功であって、コンセプトそのものが成功したかと言えばノーだ
そもそもモジュールの開発の時点で大炎上(LCS)
これを成功とみなす方が無理がある
百歩譲っても部分的成功であって、コンセプトそのものが成功したかと言えばノーだ
481名無し三等兵
2022/06/27(月) 01:47:52.79ID:7WnniORY 失敗を失敗だと言って終わらせるような人間に何かを批評できるような資質は無い
482名無し三等兵
2022/06/27(月) 04:03:34.59ID:v0WbjZ8a ロボットアニメ並みの超技術がないとやってられないんじゃない?
フリゲートにミッションモジュール積み換えでマルチロールなんて構想はバッサリ捨てた方がいい
フリゲートにミッションモジュール積み換えでマルチロールなんて構想はバッサリ捨てた方がいい
483名無し三等兵
2022/06/27(月) 06:10:58.62ID:Z+ioWOIl 上でVLSとか人員輸送モジュールとか掃海指揮モジュールの例出されてるやん
484名無し三等兵
2022/06/27(月) 07:17:16.02ID:WRtF4SCB LCACの人員輸送モジュールは揚陸艦から海岸まで人間を運ぶためだけの代物なんで、便乗者を乗せて航海に出るためには力不足かと……
それなら最初から便乗者を2~30人乗せられるだけの空間を確保してた方がいいと思われる
それなら最初から便乗者を2~30人乗せられるだけの空間を確保してた方がいいと思われる
485名無し三等兵
2022/06/27(月) 07:35:47.95ID:7WnniORY だからそれをやらずに済ませるためのって話だろ
馬鹿じゃねえの
馬鹿じゃねえの
486名無し三等兵
2022/06/27(月) 09:48:03.25ID:WZSsx3U1 全長90mで乗員30名だと海保の巡視船なら
・いわみ :92.0m/42名/21kt以上
・おじか :91.5m/34名/20kt
・はてるま:89.0m/30名/30kt
辺りが近いんだけど、ヘリ格納庫はどれも持って無いんだよなぁ
いわみはヘリ甲板すら無いし。
全長90mでヘリ格納庫付きって難しいのかなぁ
・いわみ :92.0m/42名/21kt以上
・おじか :91.5m/34名/20kt
・はてるま:89.0m/30名/30kt
辺りが近いんだけど、ヘリ格納庫はどれも持って無いんだよなぁ
いわみはヘリ甲板すら無いし。
全長90mでヘリ格納庫付きって難しいのかなぁ
487名無し三等兵
2022/06/27(月) 12:48:52.45ID:HziZFp7F ffmはしっかりと高性能な汎用フリゲートなんだからそれでいいだろ
488名無し三等兵
2022/06/27(月) 12:58:25.64ID:lJ7+5lti >>486
少し古いけど、MEKO100が全長91.1m、全幅12.85m、24ノットでリンクス対応の格納庫とヘリ甲板を持ってる様子
少し古いけど、MEKO100が全長91.1m、全幅12.85m、24ノットでリンクス対応の格納庫とヘリ甲板を持ってる様子
489名無し三等兵
2022/06/27(月) 13:11:19.89ID:f4mCkXex 海自のヘリは大きいからその分格納庫を設置するハードル上がる
490名無し三等兵
2022/06/27(月) 22:33:46.59ID:7EbQ9iJv >>488
ほうほう、MEKO100で全長91.1mだと・・・マレーシアのケダー級か
確かに探せば其れなりにあるようですねぇ
イタリアのコマンダンテ級も88.4mでNH90積んでるし
まぁ海自が哨戒艦にヘリ格納庫付けるかはまた別のハナシだけど
ほうほう、MEKO100で全長91.1mだと・・・マレーシアのケダー級か
確かに探せば其れなりにあるようですねぇ
イタリアのコマンダンテ級も88.4mでNH90積んでるし
まぁ海自が哨戒艦にヘリ格納庫付けるかはまた別のハナシだけど
491名無し三等兵
2022/06/27(月) 23:59:56.19ID:7WnniORY 大型機用格納庫はいらん、というか使い道ないと思う
広い飛行甲板はいくらでも使いでがあるけど
広い飛行甲板はいくらでも使いでがあるけど
492名無し三等兵
2022/06/28(火) 08:02:26.70ID:j2lHWRy6 トリマランで内定らしいな
493名無し三等兵
2022/06/28(火) 08:13:01.87ID:1UgLnlRI mjd
494名無し三等兵
2022/06/28(火) 08:35:59.95ID:j2lHWRy6 KAWASAKIのドローン搭載も決まったよ
495名無し三等兵
2022/06/28(火) 08:49:02.22ID:1UgLnlRI mjd?
496名無し三等兵
2022/06/28(火) 08:49:55.91ID:j2lHWRy6 55ノットが目標
497名無し三等兵
2022/06/28(火) 08:50:03.11ID:1UgLnlRI 嘘こけ
498名無し三等兵
2022/06/28(火) 09:05:13.51ID:j2lHWRy6 国産の艦対艦ミサイルも装備するぞ
499名無し三等兵
2022/06/28(火) 09:31:28.81ID:j2lHWRy6 さらにドローン潜水艇も格納する
500名無し三等兵
2022/06/28(火) 09:43:10.24ID:j2lHWRy6 実際訪日したLCSに海自の幕僚が視察を行い、決定されたらしい。
501名無し三等兵
2022/06/29(水) 00:18:06.34ID:jbetQWda 最早破れかぶれだな、ミッションモジュール言い出している向き。
モジュール化の必然性が無い、PCを固定できる会議室で指揮管制は足りるも。
モジュール化の必然性が無い、PCを固定できる会議室で指揮管制は足りるも。
502名無し三等兵
2022/06/29(水) 01:02:42.81ID:2UjGOQ94 モジュールチュウのID:WYAjn4My をよそで探したら、とんでもない暴言くんだったw
トリマランチュウから乗り換えてこれなんだから必死すぎだろう…
だからあきれられるんだ
トリマランチュウから乗り換えてこれなんだから必死すぎだろう…
だからあきれられるんだ
503名無し三等兵
2022/06/29(水) 06:00:57.38ID:U3DiiFSH またボルトオン馬鹿がはしゃいでるのか
机上の空論を延々と語ってなにがしたいんだか
アタッチメントつきの枝切りバサミの営業でもしてるのか?
いや、実務経験はなさそうだな
机上の空論を延々と語ってなにがしたいんだか
アタッチメントつきの枝切りバサミの営業でもしてるのか?
いや、実務経験はなさそうだな
504名無し三等兵
2022/06/29(水) 06:02:13.03ID:ng+6j9N+ 糖質か?
505名無し三等兵
2022/06/29(水) 06:14:11.34ID:U3DiiFSH506名無し三等兵
2022/06/29(水) 08:02:23.61ID:ZHz+CZLX 1 ポストモリソンどうすんの
↓
2 日本が主導し続ける立場
↓
3 いやそれ岸田には挑めんやろ
突如とは一体
↓
2 日本が主導し続ける立場
↓
3 いやそれ岸田には挑めんやろ
突如とは一体
507名無し三等兵
2022/06/29(水) 10:14:32.23ID:XH9iTjxo 今月の世艦は空母特集か・・・
かがの空母化工事まっ最中だからなんだろうけど、
哨戒艦/OPV/コルベット特集やんないなぁ
今やらないで何時やるってんだ・・・
かがの空母化工事まっ最中だからなんだろうけど、
哨戒艦/OPV/コルベット特集やんないなぁ
今やらないで何時やるってんだ・・・
508名無し三等兵
2022/06/29(水) 11:25:26.86ID:Ns+NSNlf 前にもあったなぁ
とにかく新しいものは一切無いんだ説のコンビ打ちがトリマランとかポン付けSSMを提唱する奴を徹底して人格攻撃して
とにかく新しいものは一切無いんだ説のコンビ打ちがトリマランとかポン付けSSMを提唱する奴を徹底して人格攻撃して
509名無し三等兵
2022/06/29(水) 11:32:33.84ID:S1Ln1qPR 自己紹介乙
510名無し三等兵
2022/06/29(水) 15:11:16.83ID:2UjGOQ94511名無し三等兵
2022/06/29(水) 17:04:14.78ID:X3Boj47c カテキン5倍! ほんま茶葉
松代 一代推薦
松代 一代推薦
513名無し三等兵
2022/06/29(水) 20:36:26.57ID:U3DiiFSH514名無し三等兵
2022/06/29(水) 22:25:38.51ID:0DfWK9xA516名無し三等兵
2022/06/29(水) 23:31:17.02ID:ng+6j9N+ なんだろうな
このスレ内のやり取りを見ていてもこの人らが言うような事は無かったと思うけどな
外部モジュールを使って船体規模に見合わない多用途性を確保するとか、むしろ頭ごなしに失敗すると決めつけてる「誰かさん」がVLS等の例をもって黙らされちゃっただけのように見えるけどな
このスレ内のやり取りを見ていてもこの人らが言うような事は無かったと思うけどな
外部モジュールを使って船体規模に見合わない多用途性を確保するとか、むしろ頭ごなしに失敗すると決めつけてる「誰かさん」がVLS等の例をもって黙らされちゃっただけのように見えるけどな
517名無し三等兵
2022/06/29(水) 23:40:02.50ID:0DfWK9xA518名無し三等兵
2022/06/29(水) 23:40:58.32ID:ng+6j9N+ いや、こんな馬鹿な話をするつもりで覗いたんじゃなかったんだ
新しい話題じゃないが、これらに哨戒艦の具体像を絞り込む上で何かしらの示唆が含まれるかなという話をしたかった
https://twitter.com/RimofthePacific/status/1542055300311703552
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
新しい話題じゃないが、これらに哨戒艦の具体像を絞り込む上で何かしらの示唆が含まれるかなという話をしたかった
https://twitter.com/RimofthePacific/status/1542055300311703552
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
520名無し三等兵
2022/06/30(木) 09:52:25.20ID:4Qg9wAWk 岸壁で交換可能と言うことになってるスタンフレックスやミッションモジュールの失敗に対する反論として
艤装や改修で設置されて造船所でないと取り外しできないMk41VLSをモジュール化の成功例として挙げるのは正気なのかと思った
艤装や改修で設置されて造船所でないと取り外しできないMk41VLSをモジュール化の成功例として挙げるのは正気なのかと思った
521名無し三等兵
2022/06/30(木) 10:05:34.87ID:TffvQP36523名無し三等兵
2022/06/30(木) 12:27:50.00ID:TffvQP36 突っ込んでも無駄だよ実際
524名無し三等兵
2022/06/30(木) 18:00:59.93ID:xjHUIFbx FFMって任務によって多目的区画に人員輸送モジュール置いたり掃海ドローン指揮モジュール置いたりするんじゃねーの?
525名無し三等兵
2022/06/30(木) 19:05:04.83ID:kr3JYt8s https://twitter.com/harapeko11/status/1542431484757557248?t=Te7vW9ChPJI-kimdXfOa0Q&s=09
哨戒艦はJMU案に決定
基準排水量1920t
全長95m
全幅12m
最大速力20kt以上
推進方式CODLAD
30mm機関砲
バウスラスター
航海レーダー
艦尾揚収装置
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
哨戒艦はJMU案に決定
基準排水量1920t
全長95m
全幅12m
最大速力20kt以上
推進方式CODLAD
30mm機関砲
バウスラスター
航海レーダー
艦尾揚収装置
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
526名無し三等兵
2022/06/30(木) 19:06:21.18ID:ll/+3vw9 新情報キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!(マジでいつ以来だ
ttps://twitter.com/harapeko11/status/1542431484757557248?t=Te7vW9ChPJI-kimdXfOa0Q&s=09
ttps://pbs.twimg.com/media/FWfRQA7agAA6llO?format=jpg&name=small
ttps://pbs.twimg.com/media/FWfRQc-acAAWsXs?format=jpg&name=small
ttps://pbs.twimg.com/media/FWfRhbAaMAI8-Aa?format=jpg&name=small
ttps://pbs.twimg.com/media/FWfRh5NakAA4Wba?format=jpg&name=360x360
はらぺこ(CV:沢城みゆき)@harapeko11
哨戒艦に係る調達の相手方の決定について
https://mod.go.jp/atla/pinup/pinup040630_02.pdf
JMU製に決定、30FFMとは逆に今回はMHIが下請けに
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
ttps://twitter.com/harapeko11/status/1542431484757557248?t=Te7vW9ChPJI-kimdXfOa0Q&s=09
ttps://pbs.twimg.com/media/FWfRQA7agAA6llO?format=jpg&name=small
ttps://pbs.twimg.com/media/FWfRQc-acAAWsXs?format=jpg&name=small
ttps://pbs.twimg.com/media/FWfRhbAaMAI8-Aa?format=jpg&name=small
ttps://pbs.twimg.com/media/FWfRh5NakAA4Wba?format=jpg&name=360x360
はらぺこ(CV:沢城みゆき)@harapeko11
哨戒艦に係る調達の相手方の決定について
https://mod.go.jp/atla/pinup/pinup040630_02.pdf
JMU製に決定、30FFMとは逆に今回はMHIが下請けに
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
527名無し三等兵
2022/06/30(木) 19:09:56.56ID:PMeS73lw 30mmは海保も使ってるブッシュマスターだろうか?機関砲を選ぶならMSOとの共通性を重視してJM61になると思ってたので意外
センサー系はポンチ絵だと航海用レーダーのみ、乗員数は不明(省人化においてより優れた提案とはされてる)か
ESがもっと充実してるとなおいいんだけど、広そうな多目的甲板とそれなりな格納庫、クレーンと色々こなせそうなのは個人的に嬉しい
センサー系はポンチ絵だと航海用レーダーのみ、乗員数は不明(省人化においてより優れた提案とはされてる)か
ESがもっと充実してるとなおいいんだけど、広そうな多目的甲板とそれなりな格納庫、クレーンと色々こなせそうなのは個人的に嬉しい
528名無し三等兵
2022/06/30(木) 19:10:01.50ID:EVCrfRUC529名無し三等兵
2022/06/30(木) 19:11:27.26ID:Ml1eBnSd Mk.41のキャニスター運用はモジュール化の成功例と言って良いと思うけど
短・中・長SAMやVLA、BMD弾にトマホークと、柔軟に対応できてるぞ
短・中・長SAMやVLA、BMD弾にトマホークと、柔軟に対応できてるぞ
530名無し三等兵
2022/06/30(木) 19:12:20.01ID:ll/+3vw9 被ったorz
しかし30mmとなると実質選択肢は日本製鋼所でラ国してる(海保向け)ブッシュマスターⅡもとい30mmMk44一択かね之
しかし30mmとなると実質選択肢は日本製鋼所でラ国してる(海保向け)ブッシュマスターⅡもとい30mmMk44一択かね之
531名無し三等兵
2022/06/30(木) 19:26:56.19ID:xjHUIFbx 武装30mmだけで排水量は基準2000t目一杯とかマジで多目的搭載能力だけにガン振りした船だな
これは意外
しかもCODLADなんて珍しい機関構成とか
これ相当発電能力重視してるだろ
これは意外
しかもCODLADなんて珍しい機関構成とか
これ相当発電能力重視してるだろ
532名無し三等兵
2022/06/30(木) 19:29:10.91ID:kr3JYt8s ようやく重武装派を納得出来て一安心だ…
長かったな
長かったな
533名無し三等兵
2022/06/30(木) 19:32:39.34ID:xjHUIFbx しかもよく言われてた武装は軽いがセンサー重視する船でもない
武装もセンサーもほとんどない
ほとんど何も要目が書かれてないイメージ図に多目的何とかだけが多目的クレーン、多目的格納庫、多目的甲板、あとついでに艦尾揚収装置
要するに各種モジュールコンテナ設置して柔軟に電力供給したいってことか?
武装もセンサーもほとんどない
ほとんど何も要目が書かれてないイメージ図に多目的何とかだけが多目的クレーン、多目的格納庫、多目的甲板、あとついでに艦尾揚収装置
要するに各種モジュールコンテナ設置して柔軟に電力供給したいってことか?
534名無し三等兵
2022/06/30(木) 19:34:03.12ID:ll/+3vw9 しかし之でさめ型と共に3インチは廃止ほぼ確定か(流石にその頃には訓練支援艦もうらが型もお役御免の筈
535名無し三等兵
2022/06/30(木) 19:35:32.31ID:oARlEtPW 寸法的にはくにがみと同じ位
25kn出せるかな
25kn出せるかな
536名無し三等兵
2022/06/30(木) 19:37:17.63ID:/PqaZiyz まさかのミッションモジュールがん振り船かよ
一番以外なところを突いてきたなぁ
一番以外なところを突いてきたなぁ
537名無し三等兵
2022/06/30(木) 19:37:48.39ID:kr3JYt8s 最大速力20kt以上だから、
25ktは難しいだろうな
25ktは難しいだろうな
540名無し三等兵
2022/06/30(木) 19:40:09.76ID:YX+5hImg 結局妥当かつこじんまりまとまったか
へんなキメラにはならなかったな
へんなキメラにはならなかったな
541名無し三等兵
2022/06/30(木) 19:40:48.14ID:D9eni/VH 90億の船にCODLADとは奢ったなぁ
これ相当電源供給重視してるだろ
これ相当電源供給重視してるだろ
542名無し三等兵
2022/06/30(木) 19:42:00.39ID:jxAivQzW あとでどんなミッションモジュールが来ても運用できるように発電能力だけは確保しておきたいんだろうな
543名無し三等兵
2022/06/30(木) 19:42:08.32ID:YX+5hImg ドローン運用前提に見えるな
あえて多目的甲板とか格納庫って呼称してるのは
あえて多目的甲板とか格納庫って呼称してるのは
544名無し三等兵
2022/06/30(木) 19:43:22.30ID:YX+5hImg 多用途甲板って次期ddでも必ずついてきそうだな
545名無し三等兵
2022/06/30(木) 19:44:44.40ID:oARlEtPW てか機関砲は今後30mm?
546名無し三等兵
2022/06/30(木) 19:45:17.89ID:jxAivQzW >>538
上でミッションモジュール否定しまくってるじゃん
俺もモジュール化はアリだと思ってたけどここまで多目的強調するとは思わなかったぞ
まぁ三菱や三井のMAST展示で多目的まみれなコンセプトモデルを出してはいたけど
上でミッションモジュール否定しまくってるじゃん
俺もモジュール化はアリだと思ってたけどここまで多目的強調するとは思わなかったぞ
まぁ三菱や三井のMAST展示で多目的まみれなコンセプトモデルを出してはいたけど
547名無し三等兵
2022/06/30(木) 19:51:06.56ID:jxAivQzW549名無し三等兵
2022/06/30(木) 20:02:47.78ID:YX+5hImg みにffmかな?
恐らくこれ世界的に前例のない艦種よね?
恐らくこれ世界的に前例のない艦種よね?
550名無し三等兵
2022/06/30(木) 20:06:00.67ID:aXs90UFD 予想の範囲内に全て収まっていて草
それみろ30ミリ機関砲が採用されただろうが
それみろ30ミリ機関砲が採用されただろうが
552名無し三等兵
2022/06/30(木) 20:18:59.98ID:Ic2dphFH CODLADとか普通に予想外だわ
553名無し三等兵
2022/06/30(木) 20:19:24.09ID:WsV8ug5g 初代スレから続いた予想にようやく決着がついたと聞いて
お疲れさまでした
お疲れさまでした
554名無し三等兵
2022/06/30(木) 20:19:57.63ID:aXs90UFD555名無し三等兵
2022/06/30(木) 20:20:55.07ID:ll/+3vw9 まだ改装で変なもん積んでるのが発覚する恐れがあるでな、流石にSSM等の大物は無いとしてもRWSしれっと載せてる可能性はあるし>予想
556名無し三等兵
2022/06/30(木) 20:21:38.06ID:kFmPuo6w あらまぁ…
軽武装とはいえ、76mmは載せるだろうと思ったら…
海自は本気で76mm廃止したいようだのぉ…
軽武装とはいえ、76mmは載せるだろうと思ったら…
海自は本気で76mm廃止したいようだのぉ…
557名無し三等兵
2022/06/30(木) 20:25:07.10ID:aXs90UFD558名無し三等兵
2022/06/30(木) 20:29:46.21ID:f0mNWPjM クレーンに多目的区画に揚収装置に機関構成が複雑化するCODLADにと
マンパワーの負荷が上がりそうなものばかり積んでるんで
別に省力化のためにセンサーや武装を削ったって感じでもないな
そんなもんよりとにかくいっぱいドローンとかモジュールコンテナとかを積みたかったのか
マンパワーの負荷が上がりそうなものばかり積んでるんで
別に省力化のためにセンサーや武装を削ったって感じでもないな
そんなもんよりとにかくいっぱいドローンとかモジュールコンテナとかを積みたかったのか
559名無し三等兵
2022/06/30(木) 20:37:29.03ID:mkFxPFFW 何ヶ月航行するつもりなのかな、場合よってはヘリで乗員を交代させそう
560名無し三等兵
2022/06/30(木) 20:39:46.56ID:f0mNWPjM つかこれ30人で動かすの大変やぞぉ~(´Д`;)
とりあえず満載2000tのリバー級が海兵隊員50人乗るから基準2000tのこいつはどうなのか気になる感じ
>>545
12.7mmは搭載品扱いなんで艦の装備ではないということで諸元に書かれてないだけで
30mm以外にもRWS含め何梃か積んでるんじゃね?
任務上ひょっとしたら護衛艦より門数は多いかもね
12.7mm互換として開発してる低反動20mmも別に止めたわけではないだろう
とりあえず満載2000tのリバー級が海兵隊員50人乗るから基準2000tのこいつはどうなのか気になる感じ
>>545
12.7mmは搭載品扱いなんで艦の装備ではないということで諸元に書かれてないだけで
30mm以外にもRWS含め何梃か積んでるんじゃね?
任務上ひょっとしたら護衛艦より門数は多いかもね
12.7mm互換として開発してる低反動20mmも別に止めたわけではないだろう
561名無し三等兵
2022/06/30(木) 20:40:52.55ID:kr3JYt8s 艦艇装備研究所パンフレット(令和2年度版)
https://www.mod.go.j...en/brochure_2020.pdf
https://i.imgur.com/juiIGSV.jpg
これやろ
https://www.mod.go.j...en/brochure_2020.pdf
https://i.imgur.com/juiIGSV.jpg
これやろ
562名無し三等兵
2022/06/30(木) 20:45:12.54ID:f0mNWPjM >>559
長期滞洋能力って書いてあるってことは機関もクレーンもある程度洋上で点検整備する前提だろうからなぁ
確かに途中での交代や一時的な増員が可能な手立ては欲しいかもしれん
さいわいリバー級と違ってまともな格納庫ついてるっぽいし
長期滞洋能力って書いてあるってことは機関もクレーンもある程度洋上で点検整備する前提だろうからなぁ
確かに途中での交代や一時的な増員が可能な手立ては欲しいかもしれん
さいわいリバー級と違ってまともな格納庫ついてるっぽいし
563名無し三等兵
2022/06/30(木) 20:51:27.41ID:jTwCJ+Ob いざとなったら離島への軽輸送にも使うんだろうな
クレーンがあれば自分で荷降ろしできるし
クレーンがあれば自分で荷降ろしできるし
564名無し三等兵
2022/06/30(木) 21:00:22.65ID:jTwCJ+Ob ややこしいもん積んでもなければハンガーもなく電気推進でもないくにがみ型でも当初74億だったことを思えば
こいつが90億ってのはJMU相当頑張ったんじゃないかなぁ
こいつが90億ってのはJMU相当頑張ったんじゃないかなぁ
565名無し三等兵
2022/06/30(木) 21:11:36.01ID:iSiljukk なんか妙なサプライズがあったのな
566名無し三等兵
2022/06/30(木) 21:21:57.73ID:RbYIuOR2 トリマランの夢が破れた。
傷心の俺を慰めるために、クイーンビートルでの航海を満喫してきます🥳
傷心の俺を慰めるために、クイーンビートルでの航海を満喫してきます🥳
567名無し三等兵
2022/06/30(木) 22:03:45.43ID:pMDOjfAU 武装は76mmすらなかったか
逆にヘリ格納庫はつくのか
逆にヘリ格納庫はつくのか
568名無し三等兵
2022/06/30(木) 22:05:52.43ID:oQEXjl2f >>526
妥当だな、やはり30㎜になったか…
そうなるとは思っていたが、もう少し大きいのになってほしかった
甲板もコンテナ多数おけるような広さはないようだし、使い勝手が良ければそれでいい
多目的強調してるのは、ミッションモジュールというより単に雑用しますってだけだろう
それでもいい、数作られてくれればいいんだ
妥当だな、やはり30㎜になったか…
そうなるとは思っていたが、もう少し大きいのになってほしかった
甲板もコンテナ多数おけるような広さはないようだし、使い勝手が良ければそれでいい
多目的強調してるのは、ミッションモジュールというより単に雑用しますってだけだろう
それでもいい、数作られてくれればいいんだ
569名無し三等兵
2022/06/30(木) 22:08:11.91ID:oQEXjl2f >>550
127㎜とか言ってた奴は今頃どんな顔してるんだろうな
まあないと思ってたけど、無理があると思ってなかったんだろうな…
トリマラン連呼してた奴はたぶんリグ坊だと思うが、反省しろ
これが現実だ、もう来るなよ
127㎜とか言ってた奴は今頃どんな顔してるんだろうな
まあないと思ってたけど、無理があると思ってなかったんだろうな…
トリマラン連呼してた奴はたぶんリグ坊だと思うが、反省しろ
これが現実だ、もう来るなよ
570名無し三等兵
2022/06/30(木) 22:10:54.59ID:ll/+3vw9 >>569
保守的な海自が30mm新規採用するのか?という問題考えると割とありな選択肢だったのですがねー
実際は見ての通りブッシュマスター採用した訳ですが
これで海保が弾輸入してまで維持してるのが改善するんかねぇ……
保守的な海自が30mm新規採用するのか?という問題考えると割とありな選択肢だったのですがねー
実際は見ての通りブッシュマスター採用した訳ですが
これで海保が弾輸入してまで維持してるのが改善するんかねぇ……
571名無し三等兵
2022/06/30(木) 22:23:39.96ID:oQEXjl2f >>570
昔、掃海艇に30㎜を採用する計画もあったし、海保は現行で30㎜を使用しているから海自も可能性は高いと思ってた
76㎜は製造ラインとっくに閉じてる、やったことはないが30㎜は76㎜より清掃が楽で、運用考えてもデメリットはないんだよな
弾運びで腰を痛めることもない (レールで給弾する127㎜を得意げに挙げてた人には悪いけど、あれは場所を食うし整備も重いでしょ)
昔、掃海艇に30㎜を採用する計画もあったし、海保は現行で30㎜を使用しているから海自も可能性は高いと思ってた
76㎜は製造ラインとっくに閉じてる、やったことはないが30㎜は76㎜より清掃が楽で、運用考えてもデメリットはないんだよな
弾運びで腰を痛めることもない (レールで給弾する127㎜を得意げに挙げてた人には悪いけど、あれは場所を食うし整備も重いでしょ)
572名無し三等兵
2022/06/30(木) 22:28:22.89ID:ll/+3vw9573名無し三等兵
2022/06/30(木) 22:33:46.11ID:vrdodbjD いろんな予想が飛び交いましたが今の皆さんのテンションの下がりようが…
574名無し三等兵
2022/06/30(木) 22:37:04.92ID:hEWygXY4 護衛艦に代わってジブチに送っても良さそうな仕上がりになるかねえ
普通に考えればFFMが担う任務だが
>>572
あわじ型掃海艦のこれから造る艦の機関砲を置き換えるのが一番無難なところだが20mmのままで行きそうな気もする
普通に考えればFFMが担う任務だが
>>572
あわじ型掃海艦のこれから造る艦の機関砲を置き換えるのが一番無難なところだが20mmのままで行きそうな気もする
575名無し三等兵
2022/06/30(木) 22:38:15.98ID:oQEXjl2f >>572
アレ結構でっかいのよ、弾以上に砲塔がかさばる (重いわけではない)
30㎜はこのシリーズと、将来掃海艇に多分搭載される
このままなら陸のIFVにも使用されることになるし、陸海海で使われるから弾薬の量産効果も出るしな
対空車両に積まれるかどうかはちょっと不明
アレ結構でっかいのよ、弾以上に砲塔がかさばる (重いわけではない)
30㎜はこのシリーズと、将来掃海艇に多分搭載される
このままなら陸のIFVにも使用されることになるし、陸海海で使われるから弾薬の量産効果も出るしな
対空車両に積まれるかどうかはちょっと不明
578名無し三等兵
2022/06/30(木) 22:43:22.95ID:ll/+3vw9 >>574
中東方面はフーシ派とかだとSSM持ってるので最低でもマトモなレーダーとCIWS積んでないと死ぬエリアになってるのだ……
この辺はFFMの最初の頃のポンチ絵が分かりやすいかもしれぬ
後ブッシュマスター2の採用によって掃海艦だけでなくて次期揚陸艦や補給艦といった補助艦艇にもポン付けできる
大威力機関砲が登場することになったので装備体系自体ガラッと変わる恐れも一応
中東方面はフーシ派とかだとSSM持ってるので最低でもマトモなレーダーとCIWS積んでないと死ぬエリアになってるのだ……
この辺はFFMの最初の頃のポンチ絵が分かりやすいかもしれぬ
後ブッシュマスター2の採用によって掃海艦だけでなくて次期揚陸艦や補給艦といった補助艦艇にもポン付けできる
大威力機関砲が登場することになったので装備体系自体ガラッと変わる恐れも一応
579名無し三等兵
2022/06/30(木) 22:47:26.34ID:oQEXjl2f 補給艦の艦首についてたらいいな、使い勝手が本当にいい
そういう視点で話す人間もいたのに、やたらでかいのを推したがる人間や変なの推す人間、結構過去にいたのはなあ
何事かと思ったよ
そういう視点で話す人間もいたのに、やたらでかいのを推したがる人間や変なの推す人間、結構過去にいたのはなあ
何事かと思ったよ
580名無し三等兵
2022/06/30(木) 22:54:22.66ID:hEWygXY4 >>578
海自常用の20mmもCIWSで必須だったので威力不足との指摘はあっても掃海艦艇に搭載され続けているが、今後CIWSは20mmからSEARAMやレーザー、場合によってはレールガンに代替されていく事を考えると長期的には20mmも使われなくなっていくかもね
海自常用の20mmもCIWSで必須だったので威力不足との指摘はあっても掃海艦艇に搭載され続けているが、今後CIWSは20mmからSEARAMやレーザー、場合によってはレールガンに代替されていく事を考えると長期的には20mmも使われなくなっていくかもね
581名無し三等兵
2022/06/30(木) 23:06:39.39ID:4Bu4uIPx 多目的まみれでワロタ
哨戒以外のこともやらせる気満々やんけ
>>542
将来無人化も考慮してるから性能のいいコンピュータ用の大電力確保したいというのもあるんじゃね?
しかし…満載3000近いCODLADステルス艦が90億で作れるんだなぁ
哨戒以外のこともやらせる気満々やんけ
>>542
将来無人化も考慮してるから性能のいいコンピュータ用の大電力確保したいというのもあるんじゃね?
しかし…満載3000近いCODLADステルス艦が90億で作れるんだなぁ
582名無し三等兵
2022/06/30(木) 23:06:53.93ID:RbYIuOR2 愛称はミニFFMだな
583名無し三等兵
2022/06/30(木) 23:08:40.81ID:4Bu4uIPx 何が哨戒に特化だ!
装備品多目的だらけじゃねーか!!
装備品多目的だらけじゃねーか!!
584名無し三等兵
2022/06/30(木) 23:10:27.92ID:xMveDAE2 装備移転も項目に入っているということは最初から輸出を想定しているんやな
587名無し三等兵
2022/06/30(木) 23:30:23.86ID:4Bu4uIPx >>560
あからさまに多用途にやらせたがってるのを見ると
リバー級というかアメリカのサイクロン級みたいな
ハリネズミと化すことは割とありえそう
非対称戦向けに
<サイクロン級・兵装>
Mk.96 25mm単装機銃×1
Mk.38 25mm単装機銃×1
M2 12.7mm機関銃×5
Mk.19 40mm自動擲弾銃×2
M240B 7.62mm機関銃×2
BGM-176B対舟艇ミサイル 4連装発射機×2
あからさまに多用途にやらせたがってるのを見ると
リバー級というかアメリカのサイクロン級みたいな
ハリネズミと化すことは割とありえそう
非対称戦向けに
<サイクロン級・兵装>
Mk.96 25mm単装機銃×1
Mk.38 25mm単装機銃×1
M2 12.7mm機関銃×5
Mk.19 40mm自動擲弾銃×2
M240B 7.62mm機関銃×2
BGM-176B対舟艇ミサイル 4連装発射機×2
588名無し三等兵
2022/06/30(木) 23:34:22.41ID:4Bu4uIPx590名無し三等兵
2022/06/30(木) 23:39:29.92ID:A2C7IqZN591名無し三等兵
2022/06/30(木) 23:42:24.47ID:A2C7IqZN >>559
これ俺が何度か提言したとき特定の面子が散々ぱら非効率だ何だとケチつけて頭ごなしに否定されたんだよなぁ…
これ俺が何度か提言したとき特定の面子が散々ぱら非効率だ何だとケチつけて頭ごなしに否定されたんだよなぁ…
593名無し三等兵
2022/06/30(木) 23:47:17.83ID:5iKCb3Jf クルー制はやらんと思うけど。
というかこれ、多用途支援艦を武装強化・速力強化した形が近いよな。
というかこれ、多用途支援艦を武装強化・速力強化した形が近いよな。
594名無し三等兵
2022/06/30(木) 23:49:25.70ID:A2C7IqZN >>569
○主砲は機関砲で十分
○ミッションモジュールによる多用途性重視
✕高い速度性能
○長期滞洋性(場合によっては乗員のヘリ通勤)
○高い安定性
?ボルトオン発射装置及び管制モジュール搭載による遠隔火力投射能力
トリマランでなかったのは以外だが、俺がトリマランで求めていた本質的要素(速度、安定性)は捨てられることなく盛り込まれている
予想は外れたが目指すものが得られたので満足だよ
○主砲は機関砲で十分
○ミッションモジュールによる多用途性重視
✕高い速度性能
○長期滞洋性(場合によっては乗員のヘリ通勤)
○高い安定性
?ボルトオン発射装置及び管制モジュール搭載による遠隔火力投射能力
トリマランでなかったのは以外だが、俺がトリマランで求めていた本質的要素(速度、安定性)は捨てられることなく盛り込まれている
予想は外れたが目指すものが得られたので満足だよ
596名無し三等兵
2022/06/30(木) 23:54:53.14ID:A2C7IqZN アクティブ減揺装置ってのがどの程度の効能を有するのか
おそらくこれが本案の決め手だろうと推察するが
船型によらず高い安定性を得られるのであれば、その分だけ別のパートに金をかけられる
個人的には速力も重視する考え方なので、トリマランが良いのではという思いは未だにある
そこはユーザーが求めなかったんだろうけど
おそらくこれが本案の決め手だろうと推察するが
船型によらず高い安定性を得られるのであれば、その分だけ別のパートに金をかけられる
個人的には速力も重視する考え方なので、トリマランが良いのではという思いは未だにある
そこはユーザーが求めなかったんだろうけど
599名無し三等兵
2022/06/30(木) 23:55:50.75ID:oQEXjl2f601名無し三等兵
2022/06/30(木) 23:56:49.90ID:A2C7IqZN602名無し三等兵
2022/06/30(木) 23:57:13.84ID:oQEXjl2f603名無し三等兵
2022/06/30(木) 23:57:45.27ID:5iKCb3Jf 乗員のヘリ通勤なんて記載も何もないのに肯定されたように書いても……
哨戒艦以外にも長期滞洋性が求められてる艦はいっぱいあるけどヘリで通勤とかやってないぞ。
哨戒艦以外にも長期滞洋性が求められてる艦はいっぱいあるけどヘリで通勤とかやってないぞ。
604名無し三等兵
2022/06/30(木) 23:58:24.19ID:oQEXjl2f606名無し三等兵
2022/06/30(木) 23:59:01.80ID:oQEXjl2f607名無し三等兵
2022/07/01(金) 00:00:00.77ID:bf3dfet/ ヘリ通勤を馬鹿にする文脈で「長期間港に帰らないとかどこのブラックだよ」とか散々言い募ってたことについてはどうなんだ?
608名無し三等兵
2022/07/01(金) 00:00:06.34ID:VgR9HDwn609名無し三等兵
2022/07/01(金) 00:00:49.10ID:VgR9HDwn612名無し三等兵
2022/07/01(金) 00:03:43.10ID:VgR9HDwn613名無し三等兵
2022/07/01(金) 00:08:09.72ID:bf3dfet/ この人、船型は目的が形になったものにすぎないということが解ってないんだよな
だからこうやってトリマラン連呼する
個人的な思いとして速度も欲しいというのは今も変わらないが、もう片方の安定性という点では代替手段があり、ユーザーとして速度は求めないという判断
なので、予想は外れたが考え方自体がおかしかったというわけではなく、従ってここまで鬼の首を取ったような罵倒をされる事の方に衝撃を受ける
だからこうやってトリマラン連呼する
個人的な思いとして速度も欲しいというのは今も変わらないが、もう片方の安定性という点では代替手段があり、ユーザーとして速度は求めないという判断
なので、予想は外れたが考え方自体がおかしかったというわけではなく、従ってここまで鬼の首を取ったような罵倒をされる事の方に衝撃を受ける
614名無し三等兵
2022/07/01(金) 00:09:32.79ID:VgR9HDwn >>613
言い訳がましいな、トリマラン連呼してたのはお前だよ、あんなもんはしょせんおもちゃでしかない
安定性だってトリマラン有利だけ連呼してたろうが
考え方も予想もおかしいし、迷惑でしかないから黙ってろや、トリマランじゃないんだから寝てろ
言い訳がましいな、トリマラン連呼してたのはお前だよ、あんなもんはしょせんおもちゃでしかない
安定性だってトリマラン有利だけ連呼してたろうが
考え方も予想もおかしいし、迷惑でしかないから黙ってろや、トリマランじゃないんだから寝てろ
615名無し三等兵
2022/07/01(金) 00:10:54.89ID:p22/YdWg 滞洋性に全振りしたつくりだな
CODLADで最大速力とトレードオフして燃費の向上
艦上体育の為の広い甲板、居住性向上の為の減揺装置
隊員にかかる負荷を減らす船づくりだね
CODLADで最大速力とトレードオフして燃費の向上
艦上体育の為の広い甲板、居住性向上の為の減揺装置
隊員にかかる負荷を減らす船づくりだね
616名無し三等兵
2022/07/01(金) 00:11:27.92ID:VgR9HDwn >>613
バカの脳内トリマランは、俺がぐしゃっと踏みつぶしてぺっちゃんこにしてやったよ
うれしいか?これが現実だ
おもちゃ遊びはお外に書くな、ここはお前の日記帳じゃない
あとは同じ妄想を普通の船に押し付けて笑われてろや、そういうところが嫌がられんの
押しつけがましい
バカの脳内トリマランは、俺がぐしゃっと踏みつぶしてぺっちゃんこにしてやったよ
うれしいか?これが現実だ
おもちゃ遊びはお外に書くな、ここはお前の日記帳じゃない
あとは同じ妄想を普通の船に押し付けて笑われてろや、そういうところが嫌がられんの
押しつけがましい
617名無し三等兵
2022/07/01(金) 00:12:48.61ID:VgR9HDwn618名無し三等兵
2022/07/01(金) 00:18:15.04ID:tSQRlywz 前も書き込んだが後方のヘリ甲板確保のためのトリマランだった臭いのでな
その辺何とかなる排水量確保できたならモノハルでも問題はない罠
速度はCODLADでどこまで出すのかはっきりしないので何とも言えんけど
その辺何とかなる排水量確保できたならモノハルでも問題はない罠
速度はCODLADでどこまで出すのかはっきりしないので何とも言えんけど
619名無し三等兵
2022/07/01(金) 00:22:44.22ID:VgR9HDwn それはもうトリマラン一切関係ないし、広々とした甲板下ミッションベイは諦めになるからなあ
トリマランを強く主張することには何の合理性もなかった、でFAさ
トリマランを強く主張することには何の合理性もなかった、でFAさ
620名無し三等兵
2022/07/01(金) 00:26:45.04ID:bf3dfet/ 少なくとも俺は常に速度、安定性、ヘリ甲板を重視する文脈でトリマランを推してきた
選定結果が明らかになった上でも、その考え方は間違った方向性ではなかったと思っている
匿名掲示板でこんな物言いをすること自体がナンセンスだが、こう個人攻撃をされては致し方ない
選定結果が明らかになった上でも、その考え方は間違った方向性ではなかったと思っている
匿名掲示板でこんな物言いをすること自体がナンセンスだが、こう個人攻撃をされては致し方ない
621名無し三等兵
2022/07/01(金) 00:28:22.56ID:tSQRlywz ただ逆にアレなのはわざわざ艦尾に揚収装置付けたと明言されたことやね>甲板下ミッションベイ
定員30名でも使える装備とは何積むのやら
参考になりそうなFFMの艦尾のハッチの中身(少なくとも発進までならほぼ自動化されてる?
ttps://pbs.twimg.com/media/FQr8GEqaQAQUqB9?format=jpg&name=small
ttps://pbs.twimg.com/media/FR1uX8OWUAQKfla?format=jpg&name=360x360
定員30名でも使える装備とは何積むのやら
参考になりそうなFFMの艦尾のハッチの中身(少なくとも発進までならほぼ自動化されてる?
ttps://pbs.twimg.com/media/FQr8GEqaQAQUqB9?format=jpg&name=small
ttps://pbs.twimg.com/media/FR1uX8OWUAQKfla?format=jpg&name=360x360
623名無し三等兵
2022/07/01(金) 00:31:15.06ID:gPiBpm5p 甲板下のミッションベイじゃないと思うぞ。
スリップウェイ方式の艦尾搭載艇持つやつに多い、天井のないやつだろ。
スリップウェイ方式の艦尾搭載艇持つやつに多い、天井のないやつだろ。
625名無し三等兵
2022/07/01(金) 00:35:47.31ID:VgR9HDwn626名無し三等兵
2022/07/01(金) 00:37:35.48ID:tSQRlywz >>623
ttps://pbs.twimg.com/media/FWfRQc-acAAWsXs?format=jpg&name=small
上のポンチ絵にもヘリ甲板の後ろに謎の溝?があるのでこうなってる可能性は高そうではある
ttps://pbs.twimg.com/media/E4rl6rlVUAgCD70?format=jpg&name=360x360
ttps://pbs.twimg.com/media/FWfRQc-acAAWsXs?format=jpg&name=small
上のポンチ絵にもヘリ甲板の後ろに謎の溝?があるのでこうなってる可能性は高そうではある
ttps://pbs.twimg.com/media/E4rl6rlVUAgCD70?format=jpg&name=360x360
627名無し三等兵
2022/07/01(金) 00:39:38.90ID:VgR9HDwn 言っておいてなんだが、野ざらしは嫌だなあ
波をかぶることはないだろうが、雨天時の整備はしたくないもんだ
波をかぶることはないだろうが、雨天時の整備はしたくないもんだ
628名無し三等兵
2022/07/01(金) 00:40:11.19ID:tSQRlywz ついでに三菱から出てた哨戒艦のポンチ絵
ttps://pbs.twimg.com/media/E4rl4_eVIAAZufw?format=jpg&name=small
三井から出てたとされる哨戒艦模型
ttps://pbs.twimg.com/media/E4pql4vVcAUrV8s?format=jpg&name=360x360
採用されたのはJMU案だった訳だがどうなるのかねぇ
ttps://pbs.twimg.com/media/E4rl4_eVIAAZufw?format=jpg&name=small
三井から出てたとされる哨戒艦模型
ttps://pbs.twimg.com/media/E4pql4vVcAUrV8s?format=jpg&name=360x360
採用されたのはJMU案だった訳だがどうなるのかねぇ
629名無し三等兵
2022/07/01(金) 00:52:50.61ID:1y/K0AFi630名無し三等兵
2022/07/01(金) 01:12:48.72ID:1EIS/I2q センサーが航海レーダーだけなのはどうなんだ?
ESアンテナくらいは必要だと思うが・・・
ESアンテナくらいは必要だと思うが・・・
631名無し三等兵
2022/07/01(金) 01:20:13.50ID:VgR9HDwn 書かれてないだけで、それくらいはあると思いたい
対空火器はないにしろ、小型の対空レーダーもあればなあ…
最低限のセンサー役…
RAMすらもないっていうことは、本当に監視オンリーだからしょうがない
対空火器はないにしろ、小型の対空レーダーもあればなあ…
最低限のセンサー役…
RAMすらもないっていうことは、本当に監視オンリーだからしょうがない
632名無し三等兵
2022/07/01(金) 01:20:32.65ID:OVTh/ECS >>625
FFMと同じUSVを運用できるならEMDの運搬や掃海具の使用を通してMSCの補助とかもできそうかな
FFMと同じUSVを運用できるならEMDの運搬や掃海具の使用を通してMSCの補助とかもできそうかな
633名無し三等兵
2022/07/01(金) 01:27:13.83ID:VgR9HDwn >>632
周辺の警戒くらいはしてくれるとありがたそうだけど、そこまで積極的なことはできるかどうか…
できる人がどれだけ入れられるかだなあ
もうヘリで人入れ替え!だとかモジュール云々!とかそういう次元じゃねえんだこのへん…
実務的に考えることが多すぎるねえ
周辺の警戒くらいはしてくれるとありがたそうだけど、そこまで積極的なことはできるかどうか…
できる人がどれだけ入れられるかだなあ
もうヘリで人入れ替え!だとかモジュール云々!とかそういう次元じゃねえんだこのへん…
実務的に考えることが多すぎるねえ
634名無し三等兵
2022/07/01(金) 01:44:10.97ID:W8KCSsM2 ES機材なし、機雷戦ソナーもなしってのがなんだかなぁ
635名無し三等兵
2022/07/01(金) 01:48:02.71ID:VgR9HDwn だって30人だもの、ケチケチ水上監視船だものしょうがない…
RAMくらいはあってもよかったろうに…
誰だよ、FFMの半分の排水量だから建造費も250億とか言ってた奴。90億じゃほぼ1/3じゃないか
RAMくらいはあってもよかったろうに…
誰だよ、FFMの半分の排水量だから建造費も250億とか言ってた奴。90億じゃほぼ1/3じゃないか
638名無し三等兵
2022/07/01(金) 01:52:29.18ID:VgR9HDwn639名無し三等兵
2022/07/01(金) 01:58:31.38ID:Xus+Txui640名無し三等兵
2022/07/01(金) 01:58:38.28ID:tSQRlywz まあ最悪SAMシステムとしてこんなのもあるからスペースさえあればあるいは(潰れるヘリ甲板からは目をそらしつつ
ttps://twitter.com/Aviation_Intel/status/1534323915559882752
ttps://pbs.twimg.com/card_img/1540670091666378753/z3bWlIDu?format=jpg&name=small
トール派生の艦載用バリアントTor-M2KMなるシステムとの事
ttps://www.navyrecognition.com/index.php/naval-news/naval-news-archive/2022/june/11806-russian-patrol-ship-vasily-bykov-equiped-with-tor-m2km-system.html
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
ttps://twitter.com/Aviation_Intel/status/1534323915559882752
ttps://pbs.twimg.com/card_img/1540670091666378753/z3bWlIDu?format=jpg&name=small
トール派生の艦載用バリアントTor-M2KMなるシステムとの事
ttps://www.navyrecognition.com/index.php/naval-news/naval-news-archive/2022/june/11806-russian-patrol-ship-vasily-bykov-equiped-with-tor-m2km-system.html
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
641名無し三等兵
2022/07/01(金) 04:15:05.77ID:bf3dfet/ 機関砲搭載位置を前にオフセットして艦橋との間に12式のランチャー載らんかな
644名無し三等兵
2022/07/01(金) 05:03:22.99ID:m4H0Qq04 JMUに決まったみたいね。
イメージ図も出回ってるけど、トリマラン推しズはまだ何か言うかな?
イメージ図も出回ってるけど、トリマラン推しズはまだ何か言うかな?
646名無し三等兵
2022/07/01(金) 05:43:16.11ID:bf3dfet/ >>643
有事の厳しい環境では、平時なりの使い方は出来なくなると思うんだよ
これも前々から書き込んでるが、部分的にFFMが哨戒艦の任務を肩代わりすることになるだろうと
FFMはお流れになったDEXの考え方を引き継いでもいるわけで、正面を張る主力艦隊を補う事も求められる
他方、敵水上艦の行動を制約するにあたっては機動的な拒否アセットの展開、待機、迅速な投射が求められ、海兵隊はこれにEABOという新たな概念で回答することにしている
我が国としては装備開発の点では12式改を始めとした新装備の開発という一定の回答を示しているが、一方運用面では答えを示さないまま現在に至る
これは陸自SSMと艦載SSMでやりくりしていく事になるが、NMESISを即応展開する発想で、「洋上に展開する陸SSMとして非戦闘艦艇に搭載するSSM」がその答えになり得るのではと考える
上記2点を踏まえ、柔軟に運用可能でISOコンテナ規格に基づいて構想されるマルチミッションモジュールの中にSSM射撃管制装置も組み入れると、対応する全ての艦艇を
「SSMを載せて動く仮想的な陸地」と見なし、即応性、機動性、柔軟性に飛んだ、日本版EABOな運用概念を確立できるのではないかと考えるところ
普段からSSMなんか装備する必要は無い
無駄だし、そんなことをするのはバカだ
しかしそれは平時において、外国の艦艇を追尾監視し情報収集を図るにおいては、というコンテクストの中での話でしかない
だから必要に応じてボルトオンで、という話になる
専用でない共通規格で輸送艦等々も関わってくれば
有事の厳しい環境では、平時なりの使い方は出来なくなると思うんだよ
これも前々から書き込んでるが、部分的にFFMが哨戒艦の任務を肩代わりすることになるだろうと
FFMはお流れになったDEXの考え方を引き継いでもいるわけで、正面を張る主力艦隊を補う事も求められる
他方、敵水上艦の行動を制約するにあたっては機動的な拒否アセットの展開、待機、迅速な投射が求められ、海兵隊はこれにEABOという新たな概念で回答することにしている
我が国としては装備開発の点では12式改を始めとした新装備の開発という一定の回答を示しているが、一方運用面では答えを示さないまま現在に至る
これは陸自SSMと艦載SSMでやりくりしていく事になるが、NMESISを即応展開する発想で、「洋上に展開する陸SSMとして非戦闘艦艇に搭載するSSM」がその答えになり得るのではと考える
上記2点を踏まえ、柔軟に運用可能でISOコンテナ規格に基づいて構想されるマルチミッションモジュールの中にSSM射撃管制装置も組み入れると、対応する全ての艦艇を
「SSMを載せて動く仮想的な陸地」と見なし、即応性、機動性、柔軟性に飛んだ、日本版EABOな運用概念を確立できるのではないかと考えるところ
普段からSSMなんか装備する必要は無い
無駄だし、そんなことをするのはバカだ
しかしそれは平時において、外国の艦艇を追尾監視し情報収集を図るにおいては、というコンテクストの中での話でしかない
だから必要に応じてボルトオンで、という話になる
専用でない共通規格で輸送艦等々も関わってくれば
647名無し三等兵
2022/07/01(金) 05:47:16.20ID:bf3dfet/ 専用でない共通規格で輸送艦等々も関わってくれば、自ずとそれらの母港でも、哨戒艦配備基地と同等の整備、兵装、荷役が可能になり、相乗効果も見込める
つまりLoR前提のボルトオンSSMというのは単に哨戒艦の武装化という話ではなく、システムとして艦艇運用の一体性と柔軟性を高めることを通じて高効率化、高価値化を企図するところに核心がある
つまりLoR前提のボルトオンSSMというのは単に哨戒艦の武装化という話ではなく、システムとして艦艇運用の一体性と柔軟性を高めることを通じて高効率化、高価値化を企図するところに核心がある
648名無し三等兵
2022/07/01(金) 05:48:20.17ID:8f5Qi1wT 有事にだけSSM積むとか平時にそのSSM発射機何処置いておくんだよって話でもあるし、
何よりこの哨戒艦のモデルだとコンテナおいたら飛行甲板使えなくなるからまずなさそうだな。
何よりこの哨戒艦のモデルだとコンテナおいたら飛行甲板使えなくなるからまずなさそうだな。
649名無し三等兵
2022/07/01(金) 05:49:47.70ID:bf3dfet/ このあたりの話はUNICORNマストの整備・保守にかかる考え方とも通ずる話
べつに突飛なことではない
べつに突飛なことではない
650名無し三等兵
2022/07/01(金) 05:58:19.88ID:8f5Qi1wT UNICORNマストは普段から使ってるし、陸上にある予備機は修理中かスタンバイしてるやつで別物じゃん……
ガスタービンエンジンの予備機とやったることはUNICORNマストは変わらんぞ。
SSMとはまったく別。
ガスタービンエンジンの予備機とやったることはUNICORNマストは変わらんぞ。
SSMとはまったく別。
651名無し三等兵
2022/07/01(金) 06:14:02.80ID:SP4jnjg6 https://pbs.twimg.com/media/FWfRhbAaMAI8-Aa?format=jpg&name=small
>主として平素における警戒監視に効果的に対応する
言ってること変わってるーーー!!??(ガビーン
>主として平素における警戒監視に効果的に対応する
言ってること変わってるーーー!!??(ガビーン
652名無し三等兵
2022/07/01(金) 06:25:30.57ID:iUG+4lQb 臨機応変
654名無し三等兵
2022/07/01(金) 06:26:39.03ID:ZjDMDEMa 全然変わってないけど…
それが「平素からの警戒監視」の言い換えだと理解できないなら己の国語力を疑ったほうがいい
それが「平素からの警戒監視」の言い換えだと理解できないなら己の国語力を疑ったほうがいい
655名無し三等兵
2022/07/01(金) 06:30:40.96ID:8f5Qi1wT >>653
全然ちゃうやろ。
ミッションモジュールの定番の問題である、
「使ってないときは陸上では邪魔、
使うときにいちいち積まなきゃならなくて手間、
かといって必要な艦に積む数は必要なのでコストダウンにならない」
って問題は全く解決してないじゃん。
これまでの失敗を踏襲してる。
必要だっていうなら最初から積んでたほうが早いし楽。
全然ちゃうやろ。
ミッションモジュールの定番の問題である、
「使ってないときは陸上では邪魔、
使うときにいちいち積まなきゃならなくて手間、
かといって必要な艦に積む数は必要なのでコストダウンにならない」
って問題は全く解決してないじゃん。
これまでの失敗を踏襲してる。
必要だっていうなら最初から積んでたほうが早いし楽。
657名無し三等兵
2022/07/01(金) 06:37:36.35ID:SP4jnjg6 >>652
ロシアちゃんがやらかしそうな気配が強まってたから
国境におけるゲリコマ対処とか考慮したのかね
これまんま昔一号型哨戒艇って呼ばれてた船だわ
地方隊の掃海艇の代わりだから掃海ドローン運用
できるようにするのは既定路線なんだろうけど
ロシアちゃんがやらかしそうな気配が強まってたから
国境におけるゲリコマ対処とか考慮したのかね
これまんま昔一号型哨戒艇って呼ばれてた船だわ
地方隊の掃海艇の代わりだから掃海ドローン運用
できるようにするのは既定路線なんだろうけど
658名無し三等兵
2022/07/01(金) 06:39:57.65ID:SP4jnjg6 自前のクレーン持ってるからある程度輸送艇一号型の代わりにもなりそうね
どうしてもビーチングが必要な場面は陸自兵站支援艦に投げればいいし
どうしてもビーチングが必要な場面は陸自兵站支援艦に投げればいいし
659名無し三等兵
2022/07/01(金) 06:43:18.51ID:cTuyna3z >>594
よく恥ずかしげもなく顔出せるな
おまえの理屈だと防衛省海上自衛隊は工学的におかしいんだから文句でもつけてこいよ
さんざん指摘された通りの結果になったんだから二度とここに来るな
一応言っておくと、こうなっても俺は間違っていないとか言い張る脳ミソだから常に間違い続けるんだよ
いまの国際情勢や海上自衛隊の人員含む状況を判断すればどういう艦になるか分かるし、出てくる情報もそれを示唆していた
SSMプラットフォームだのトリマランだのばか臭い
よく恥ずかしげもなく顔出せるな
おまえの理屈だと防衛省海上自衛隊は工学的におかしいんだから文句でもつけてこいよ
さんざん指摘された通りの結果になったんだから二度とここに来るな
一応言っておくと、こうなっても俺は間違っていないとか言い張る脳ミソだから常に間違い続けるんだよ
いまの国際情勢や海上自衛隊の人員含む状況を判断すればどういう艦になるか分かるし、出てくる情報もそれを示唆していた
SSMプラットフォームだのトリマランだのばか臭い
660名無し三等兵
2022/07/01(金) 06:51:59.55ID:bf3dfet/ >>655
だからそれが先入観、歪んだ常識だと言うんだよ
そういうことを言い始めたら、多用途性は船体規模とほぼイコールで結ばれることになる
そんなのが本来非効率だってのは、航空機(兵装によるヴィークルの多用途性)や戦闘車両(専門機材の細分化による組織の多用途性)を見たら明らかでしょ
だからそれが先入観、歪んだ常識だと言うんだよ
そういうことを言い始めたら、多用途性は船体規模とほぼイコールで結ばれることになる
そんなのが本来非効率だってのは、航空機(兵装によるヴィークルの多用途性)や戦闘車両(専門機材の細分化による組織の多用途性)を見たら明らかでしょ
661名無し三等兵
2022/07/01(金) 06:53:30.82ID:bf3dfet/662名無し三等兵
2022/07/01(金) 06:54:43.63ID:cTuyna3z663名無し三等兵
2022/07/01(金) 06:55:16.09ID:bf3dfet/ これまで護衛艦は多用途性を船体規模によって実現してきた
だけど小型の船体で多用途性を取りに行こうとするなら、必然的に別のやり方を採る必要がある
だけど小型の船体で多用途性を取りに行こうとするなら、必然的に別のやり方を採る必要がある
665名無し三等兵
2022/07/01(金) 07:02:41.23ID:vjarlOgv >>646
有事であれば尚更、艦艇から敵艦艇にSSM攻撃なんて時代じゃない。
水上艦艇の位置は常に監視出来るようになったので、
対艦攻撃は地上か航空機から行うもの。
そこら辺の評論家が、ロシア軍の位置を簡単に確認出来る時代なんですよ
有事であれば尚更、艦艇から敵艦艇にSSM攻撃なんて時代じゃない。
水上艦艇の位置は常に監視出来るようになったので、
対艦攻撃は地上か航空機から行うもの。
そこら辺の評論家が、ロシア軍の位置を簡単に確認出来る時代なんですよ
666名無し三等兵
2022/07/01(金) 07:06:41.74ID:cTuyna3z667名無し三等兵
2022/07/01(金) 07:10:15.63ID:1y/K0AFi ボルトオン厨は小文字並みに自説を喚き続ける基地害だから
下手に触んない方がいい w
下手に触んない方がいい w
668名無し三等兵
2022/07/01(金) 07:10:52.27ID:Jem2Qd2h >>651
ATLAの資料の件もあったから「哨戒に特化」を撤回して
多用途性を高めるところまでは予想できた
が、それで増えたリソースをまさか固定武装に一切配分せず
ひたすらミッションパッケージ要素にガン振りしてくるとは予想外
90億という安さも見るとこれこそ米LCSの本来あるべき姿だったのかもしれん
将来的に無人化するなら人員に制約されずに数を増やせるし、
撃沈されてもさほど惜しくないから、確かに高速性はそこまで必要ではなくなるしね
(高速で戦域を移動するよりも船を大量に建造してあらかじめそこら中に
配置しておけばよくなるし、敵の脅威下から乗員を守るために急いで撤退する必要もない)
ATLAの資料の件もあったから「哨戒に特化」を撤回して
多用途性を高めるところまでは予想できた
が、それで増えたリソースをまさか固定武装に一切配分せず
ひたすらミッションパッケージ要素にガン振りしてくるとは予想外
90億という安さも見るとこれこそ米LCSの本来あるべき姿だったのかもしれん
将来的に無人化するなら人員に制約されずに数を増やせるし、
撃沈されてもさほど惜しくないから、確かに高速性はそこまで必要ではなくなるしね
(高速で戦域を移動するよりも船を大量に建造してあらかじめそこら中に
配置しておけばよくなるし、敵の脅威下から乗員を守るために急いで撤退する必要もない)
669名無し三等兵
2022/07/01(金) 07:12:32.86ID:Xus+Txui 戦闘に使う艦増やしたいならFFM増やせばいいだけの話だからな
わざわざセンサーも武装も貧弱な小型艦を無理して戦闘に使うのは逆に非効率だ
わざわざセンサーも武装も貧弱な小型艦を無理して戦闘に使うのは逆に非効率だ
670名無し三等兵
2022/07/01(金) 07:14:58.08ID:ZjDMDEMa 幅12メートルと思ったよりスリムな船体だったのは意外だったな
防衛白書の記述通りの哨戒艦になったわけだが、省人化は結局どの程度達成できたのかが気になる
防衛白書の記述通りの哨戒艦になったわけだが、省人化は結局どの程度達成できたのかが気になる
671名無し三等兵
2022/07/01(金) 07:18:14.07ID:8f5Qi1wT ミッションパッケージも何も、飛行甲板と格納庫に積む以上、ただの輸送能力じゃないのあれ。
パッケージで交換するつもりなら、LCS他のように船体の複数箇所にモジュール設置できる空間が必要。
ミッションモジュールというなら航空機運用能力と引き換えにはしないでしょ。
パッケージで交換するつもりなら、LCS他のように船体の複数箇所にモジュール設置できる空間が必要。
ミッションモジュールというなら航空機運用能力と引き換えにはしないでしょ。
672名無し三等兵
2022/07/01(金) 07:18:26.15ID:76x0OtvH 特化ではなく主として、という表現に変わってるなら
記述どおりで正解だったのはATLAの資料の方だな
記述どおりで正解だったのはATLAの資料の方だな
674名無し三等兵
2022/07/01(金) 07:20:35.06ID:vjarlOgv 震災の時に護衛艦に手積みで支援物資を積んでいたを見てたし、
物流が止まった時の支援は重要だよ。
国民を守るための自衛隊だよ。
物流が止まった時の支援は重要だよ。
国民を守るための自衛隊だよ。
675名無し三等兵
2022/07/01(金) 07:23:29.75ID:iUG+4lQb ミニFFM爆誕
676名無し三等兵
2022/07/01(金) 07:23:51.83ID:cTuyna3z >>661
本気で言ってるのか?
なに話しても無駄か
個人的には誰もが扱ったことのある76ミリを積むと思っていたが、対空レーダーすらどうもなさそうなのか
乗員負担の軽減以外は相当割りきってるなあ
あとは通信中継機を間に挟んだ水中無人機との面、3Dでの警戒監視とか将来的にやるのかな
本気で言ってるのか?
なに話しても無駄か
個人的には誰もが扱ったことのある76ミリを積むと思っていたが、対空レーダーすらどうもなさそうなのか
乗員負担の軽減以外は相当割りきってるなあ
あとは通信中継機を間に挟んだ水中無人機との面、3Dでの警戒監視とか将来的にやるのかな
677名無し三等兵
2022/07/01(金) 07:24:06.53ID:ZjDMDEMa679名無し三等兵
2022/07/01(金) 07:31:34.05ID:6AN5lIlp FFMに載せるUUVとかも海中に落としたら後はほぼ自動で海域の機雷捜索し始めるから
重要なのは本当に運び屋としての能力と電源供給能力だけなんだよな
マジで搭載量と航続距離、そして発電能力(CODLAD)だけにガン振りしてきたなぁ
重要なのは本当に運び屋としての能力と電源供給能力だけなんだよな
マジで搭載量と航続距離、そして発電能力(CODLAD)だけにガン振りしてきたなぁ
680名無し三等兵
2022/07/01(金) 07:31:34.90ID:vjarlOgv681名無し三等兵
2022/07/01(金) 07:32:39.59ID:rT7A6ePO 76mmすらないのもどうせ無人化するので人員保護する能力は不要ってことなんだろうな
30mmも自衛火器ですらないかもしれん
30mmも自衛火器ですらないかもしれん
682名無し三等兵
2022/07/01(金) 07:33:57.41ID:cTuyna3z >>668
どこにミッションパッケージなんて出てるんですか?
平素には置物になって無駄に整備や管理が必要で、当然使うときの訓練も必要なしろものを
で、各種それらの導入費用は90億円に入ってるんですか?
簡易な輸送能力と無人機の運用を多目的と称しているとしか思えないんですけど
有事にはSSMかSUMかSAM積むとか、SM-3で弾道弾対処でもできるとか?電子妨害専門艦になるとか?
どこにミッションパッケージなんて出てるんですか?
平素には置物になって無駄に整備や管理が必要で、当然使うときの訓練も必要なしろものを
で、各種それらの導入費用は90億円に入ってるんですか?
簡易な輸送能力と無人機の運用を多目的と称しているとしか思えないんですけど
有事にはSSMかSUMかSAM積むとか、SM-3で弾道弾対処でもできるとか?電子妨害専門艦になるとか?
683名無し三等兵
2022/07/01(金) 07:34:18.33ID:rT7A6ePO 対艦攻撃はないかもしれんが対舟艇攻撃は必要だな
中多ベースでグリフォンっぽいの開発するかもしれん
(搭載品扱いで)
中多ベースでグリフォンっぽいの開発するかもしれん
(搭載品扱いで)
686名無し三等兵
2022/07/01(金) 07:38:44.68ID:oWWVEJ9a ミッションパッケージでなく”モジュール化装備”みたいな言い方にすれば角が立たない(リバー級の救難コンテナもそう呼ばれてる)
なんでここまで神学論争的に特定のワードに噛みつくのが軍板いるのかは知らんけど
なんでここまで神学論争的に特定のワードに噛みつくのが軍板いるのかは知らんけど
687名無し三等兵
2022/07/01(金) 07:41:16.99ID:Ooz/zrt3 無人化すれば特攻めいた運用もできるな
ffmの機雷パッケージもつかえるんだろうし
ffmの機雷パッケージもつかえるんだろうし
688名無し三等兵
2022/07/01(金) 07:43:46.40ID:oWWVEJ9a 最終的に50隻ぐらい量産されそう(小並み
690名無し三等兵
2022/07/01(金) 07:48:04.45ID:8f5Qi1wT691名無し三等兵
2022/07/01(金) 07:51:59.78ID:oWWVEJ9a 武器システムだからSM-3も発射可能!論ワロタ
692名無し三等兵
2022/07/01(金) 07:58:49.69ID:oWWVEJ9a693名無し三等兵
2022/07/01(金) 08:00:17.77ID:oWWVEJ9a なおATLAコンセプトは基準1160t
倍近く増えてる
倍近く増えてる
694名無し三等兵
2022/07/01(金) 08:03:08.25ID:nDL+cb0T 哨戒輸送艦?
695名無し三等兵
2022/07/01(金) 08:04:44.57ID:pXcs8yLx ※実は機雷も撒けます
※明記はしません
※明記はしません
696名無し三等兵
2022/07/01(金) 08:05:00.74ID:kOWstoph 多目的輸送哨戒艦
697名無し三等兵
2022/07/01(金) 08:11:29.22ID:kOWstoph 艦記号はPMCかね?
Patrol ship, multipurpose carrier
Patrol ship, multipurpose carrier
698名無し三等兵
2022/07/01(金) 08:14:54.84ID:kOWstoph 掃海艇の事実上の代替になりそうだしマインスイーパーにかけて
MSP(Multipurpose ship, patrol)でもいいか
ドローンでも機雷でもSBUでも何でもござれ
MSP(Multipurpose ship, patrol)でもいいか
ドローンでも機雷でもSBUでも何でもござれ
699名無し三等兵
2022/07/01(金) 08:24:05.36ID:UX5WhFmn 武装も欲しかったけどこれはこれで悪くない…というかかなり良い気がするな
701名無し三等兵
2022/07/01(金) 08:29:29.16ID:WTYKdOCM どの国に輸出できそうなん?
702名無し三等兵
2022/07/01(金) 08:30:24.03ID:/mFtGsqx 無人化して30隻くらい作って欲しい
703名無し三等兵
2022/07/01(金) 08:31:01.13ID:pXcs8yLx これこそガラパゴス
米国沿岸警備隊とか?
米国沿岸警備隊とか?
705名無し三等兵
2022/07/01(金) 08:40:23.33ID:cTuyna3z >>699
本質としては領海や接続水域に軍艦旗を浮かべておく船だしね
そこにおそらく居住性はいいしある程度の輸送能力も備え、無人機運用や将来的な拡張に備えたのか電力も豊富そう
しかし三十数人の乗員として、他に機銃を積んでも1ワッチ10人じゃそこまで配置できるもんなのか
採証要員というビデオ係もいるし、カツカツで回すことになりそうだ
本質としては領海や接続水域に軍艦旗を浮かべておく船だしね
そこにおそらく居住性はいいしある程度の輸送能力も備え、無人機運用や将来的な拡張に備えたのか電力も豊富そう
しかし三十数人の乗員として、他に機銃を積んでも1ワッチ10人じゃそこまで配置できるもんなのか
採証要員というビデオ係もいるし、カツカツで回すことになりそうだ
706名無し三等兵
2022/07/01(金) 08:41:36.87ID:WTYKdOCM 遠洋で釣りするのにも良さそうだな
707名無し三等兵
2022/07/01(金) 08:42:34.49ID:pXcs8yLx708名無し三等兵
2022/07/01(金) 08:42:49.07ID:i6TBD9bk これで海保にバレずに済むぜ
709名無し三等兵
2022/07/01(金) 08:43:17.11ID:WTYKdOCM マグロでも採って上トロ食べ放題で海自の就職希望者瀑増
710名無し三等兵
2022/07/01(金) 08:43:38.30ID:cTuyna3z MHIだかの案にあった自動追尾機能はオミットされたのかな
だとすると将来的な無人化ってのもなしになった可能性がある
だとすると将来的な無人化ってのもなしになった可能性がある
711名無し三等兵
2022/07/01(金) 08:46:49.78ID:pXcs8yLx あと自動化は調r(召喚すんな!
2千トン近い排水量だと島民の緊急避難にも使うだろうし
その辺は充実させるのかな
2千トン近い排水量だと島民の緊急避難にも使うだろうし
その辺は充実させるのかな
712名無し三等兵
2022/07/01(金) 08:50:47.60ID:WTYKdOCM 海保もこれ導入するかな
714名無し三等兵
2022/07/01(金) 08:52:17.15ID:cTuyna3z >>707
無人化とも関連するけど、哨戒艦が一番直面しそうなのはグレーゾーン事態だと思う
もっとも対処が政治的に難しいシチュエーションだわ
艦長なり副長なりの指示でRWSみたいのぶっぱなすならともかく
それに採証は「○○○○、本艦右舷に該船が接触!」とか「おらー停まれー」とか緊迫した実況聞きたいじゃない?(他人事)
無人化とも関連するけど、哨戒艦が一番直面しそうなのはグレーゾーン事態だと思う
もっとも対処が政治的に難しいシチュエーションだわ
艦長なり副長なりの指示でRWSみたいのぶっぱなすならともかく
それに採証は「○○○○、本艦右舷に該船が接触!」とか「おらー停まれー」とか緊迫した実況聞きたいじゃない?(他人事)
715名無し三等兵
2022/07/01(金) 08:58:08.85ID:pXcs8yLx >>714
実況欲しいんかヨ! (YesYesYES!
>>712
https://pbs.twimg.com/media/FWfRQc-acAAWsXs?format=jpg&name=small
全長95m
全幅12m
最大速力20kt以上
推進方式CODLAD
30mm機関砲
バウスラスター
航海レーダー
艦尾揚収装置
だったらつがる型の後継に導入は有り?
実況欲しいんかヨ! (YesYesYES!
>>712
https://pbs.twimg.com/media/FWfRQc-acAAWsXs?format=jpg&name=small
全長95m
全幅12m
最大速力20kt以上
推進方式CODLAD
30mm機関砲
バウスラスター
航海レーダー
艦尾揚収装置
だったらつがる型の後継に導入は有り?
716名無し三等兵
2022/07/01(金) 09:04:13.92ID:cTuyna3z >>711
武力攻撃事態における住民避難は本来は自治体と海保含む警察の仕事だからね
一番危険性がある沖縄の自治体でマニュアル化が遅れていると総務省が警告を発している
時間的、純軍事的な余裕があるなら哨戒艦が住民避難に使えれば少しは楽になる
結局、離島で住民を人質にされて現場で苦しむのは自衛隊だ
武力攻撃事態における住民避難は本来は自治体と海保含む警察の仕事だからね
一番危険性がある沖縄の自治体でマニュアル化が遅れていると総務省が警告を発している
時間的、純軍事的な余裕があるなら哨戒艦が住民避難に使えれば少しは楽になる
結局、離島で住民を人質にされて現場で苦しむのは自衛隊だ
717名無し三等兵
2022/07/01(金) 09:07:12.70ID:3jWNZd0A718名無し三等兵
2022/07/01(金) 09:08:58.81ID:bf3dfet/ 船で成立するような住民避難は民間に委託すれば良いのではないかね
それで間に合わないなら航空機だろう
それで間に合わないなら航空機だろう
719名無し三等兵
2022/07/01(金) 09:10:21.79ID:3jWNZd0A もちろんアンテナレドームもちゃんとついてるし無人化考慮なら処理能力も十分だから
掃海コンテナを設置して電源と艦内LANに繋げばすぐにUUV、USVも運用できるだろう
AI制御の12.7mmRWSとMAT山盛りにして特殊部隊支援するのも楽しいな
掃海コンテナを設置して電源と艦内LANに繋げばすぐにUUV、USVも運用できるだろう
AI制御の12.7mmRWSとMAT山盛りにして特殊部隊支援するのも楽しいな
720名無し三等兵
2022/07/01(金) 09:12:22.59ID:3jWNZd0A しかしCODLADとか珍しい機関構成してきたな
イタリアの大型兵站艦しか先例ないんじゃないか?
イタリアの大型兵站艦しか先例ないんじゃないか?
721名無し三等兵
2022/07/01(金) 09:20:22.04ID:cTuyna3z >>718
元国策企業のJALですら拒否するのに、戦前からの経緯を知っていれば海員組合が船出すわけないだろ
だからなっちゃんだなんだ抱えているわけで
こういうのが兵器オタクの限界なんだわ
後藤田の大島避難とかとは比べられない
元国策企業のJALですら拒否するのに、戦前からの経緯を知っていれば海員組合が船出すわけないだろ
だからなっちゃんだなんだ抱えているわけで
こういうのが兵器オタクの限界なんだわ
後藤田の大島避難とかとは比べられない
722名無し三等兵
2022/07/01(金) 09:26:25.05ID:U4lbcx5P CODLADと云う事は電動機を積んだ複合推進なんだよね
あさひ型まや型がCOGLAGになって
もがみ型でCODAGになり、あれ?て思ったけど
FFMの後期型はCOGLAGに変わりそうな気がするな
あさひ型まや型がCOGLAGになって
もがみ型でCODAGになり、あれ?て思ったけど
FFMの後期型はCOGLAGに変わりそうな気がするな
723名無し三等兵
2022/07/01(金) 09:27:27.74ID:bf3dfet/ >>721
べつに自衛隊部隊輸送任務だとか民間徴用だとかいう話じゃないだろこれは
単に要請だよ
災害時における振替輸送等と同じスキーム
たかだか最大20ktのコルベット以下クラスの船で出かけていって間に合うようなケースならそれで充分だし、むしろそっちのが早いかもしれない
どのみち自衛隊が指揮をとっても避難を強制できないのだから
べつに自衛隊部隊輸送任務だとか民間徴用だとかいう話じゃないだろこれは
単に要請だよ
災害時における振替輸送等と同じスキーム
たかだか最大20ktのコルベット以下クラスの船で出かけていって間に合うようなケースならそれで充分だし、むしろそっちのが早いかもしれない
どのみち自衛隊が指揮をとっても避難を強制できないのだから
725名無し三等兵
2022/07/01(金) 09:43:00.85ID:U4lbcx5P726名無し三等兵
2022/07/01(金) 09:48:33.45ID:cTuyna3z >>723
全日本海員組合が出している声明くらい読んだか?
つまり社会常識や歴史、国際法を含む法規範に疎いから(ついでに言えば実務経験)ボルトオンとかどや顔できるんだよ
先にも書いた通り、武力攻撃事態における住民避難は自治体と警察に法的な責任がある
かといって真面目に考えている節がないから、全員避難でなくとも自衛隊ができる範囲でやるしかない
実現可能性の低いSSMプラットフォームなんかよりはるかに有効な哨戒艦の使い方なんだよ
ここらはリスクに直面する自治体側の悲鳴や自衛隊OBからも懸念の声があがっていて、君みたいな妄想ではない
主に沖縄本島の自治体だが、総務省も避難計画を策定しろと怒っている
全日本海員組合が出している声明くらい読んだか?
つまり社会常識や歴史、国際法を含む法規範に疎いから(ついでに言えば実務経験)ボルトオンとかどや顔できるんだよ
先にも書いた通り、武力攻撃事態における住民避難は自治体と警察に法的な責任がある
かといって真面目に考えている節がないから、全員避難でなくとも自衛隊ができる範囲でやるしかない
実現可能性の低いSSMプラットフォームなんかよりはるかに有効な哨戒艦の使い方なんだよ
ここらはリスクに直面する自治体側の悲鳴や自衛隊OBからも懸念の声があがっていて、君みたいな妄想ではない
主に沖縄本島の自治体だが、総務省も避難計画を策定しろと怒っている
727名無し三等兵
2022/07/01(金) 10:51:11.98ID:bf3dfet/728名無し三等兵
2022/07/01(金) 10:51:46.23ID:MG3zUJWB 機関はてんりゅうの後継にも使えそう。
くろべの代替はいつごろ必要なんだろう。
くろべの代替はいつごろ必要なんだろう。
729名無し三等兵
2022/07/01(金) 11:32:50.25ID:3jWNZd0A 海外移転も考慮なら普通に船体延長して中央部にSSM追加(ステルスカバー付き)もできそうだがな
730名無し三等兵
2022/07/01(金) 12:11:05.86ID:GXI1PiHe 速力無いとかないわー
731名無し三等兵
2022/07/01(金) 12:15:04.36ID:qlr/Wja4732名無し三等兵
2022/07/01(金) 12:18:51.37ID:cTuyna3z >>727
イイ戦争のときに日航は邦人救出要請を拒否
イラク戦争では有事法制に伴う指定公共機関ながら自衛官の輸送を日航、全日空ともに拒否
2014年には海員21名の予備自衛官補化に全日本海員組合が「事実上の徴用」と強烈な反対を表明
昨年の陸演では、平時にも関わらずあの日通まで懸念を表明
有事ないしはそれに近い海域で、歴史的経緯から「不戦の海員」を誓う海員組合が船を出すなんて楽観視は絶対にしちゃいけない
どんだけモノを知らんの?
イイ戦争のときに日航は邦人救出要請を拒否
イラク戦争では有事法制に伴う指定公共機関ながら自衛官の輸送を日航、全日空ともに拒否
2014年には海員21名の予備自衛官補化に全日本海員組合が「事実上の徴用」と強烈な反対を表明
昨年の陸演では、平時にも関わらずあの日通まで懸念を表明
有事ないしはそれに近い海域で、歴史的経緯から「不戦の海員」を誓う海員組合が船を出すなんて楽観視は絶対にしちゃいけない
どんだけモノを知らんの?
734名無し三等兵
2022/07/01(金) 12:33:50.27ID:bf3dfet/735名無し三等兵
2022/07/01(金) 12:34:36.74ID:bf3dfet/ しかも民間徴用ではないと説明してやってるのに民間徴用の話を持ち出すし
何なんこいつ
こいつこそキチガイやんけ
何なんこいつ
こいつこそキチガイやんけ
736名無し三等兵
2022/07/01(金) 12:45:34.35ID:Wz3Wv/Am 名前が気になる
流石に基準2000t級で1号2号はない気がするな
雑木林が無難そうだが個人的には全く新しい命名規則、源氏物語の巻名とか推したいw
流石に基準2000t級で1号2号はない気がするな
雑木林が無難そうだが個人的には全く新しい命名規則、源氏物語の巻名とか推したいw
737名無し三等兵
2022/07/01(金) 12:56:01.97ID:6+/dQZAO 次期DDを山岳名にして気象名を継承
738名無し三等兵
2022/07/01(金) 12:57:46.78ID:6+/dQZAO MSP(Mine sweeper, patrol)はつゆき
739名無し三等兵
2022/07/01(金) 14:06:01.59ID:KIcfOLbj DDが旧駆逐艦、FFMが旧軽巡と、逆転してるからありかも。
でも気象名は歴戦の名跡ばかりだからなあ
でも気象名は歴戦の名跡ばかりだからなあ
740名無し三等兵
2022/07/01(金) 14:07:27.58ID:6+/dQZAO 哨戒艦もそうなるように(いやならん方がいいんだが)という思いを込めても良いじゃないか
741名無し三等兵
2022/07/01(金) 14:09:02.68ID:6+/dQZAO MSP かげろう
MSP しらぬい
格好いい
おそらく戦没も一番多くなるだろうしな(半ば意図的にそうなるように調整して)
MSP しらぬい
格好いい
おそらく戦没も一番多くなるだろうしな(半ば意図的にそうなるように調整して)
742名無し三等兵
2022/07/01(金) 15:25:17.76ID:sRx7+U4U743名無し三等兵
2022/07/01(金) 15:28:05.25ID:bf3dfet/ ああそうか、こいつMDスレのキチガイか
744名無し三等兵
2022/07/01(金) 15:31:48.06ID:gv8xI86M745名無し三等兵
2022/07/01(金) 15:41:52.35ID:bf3dfet/ 匿名掲示板で特定の個人を論旨から追跡し1年以上に亘って粘着煽りし続ける
しかもどうやら複数の対象を
ただ立場が異なるだけなのに、そんなキチガイの印象操作にまんまと乗せられて
もはや回復不能なところまで同じ沼に引きずり込まれてる奴も
マトモじゃねえよ
しかもどうやら複数の対象を
ただ立場が異なるだけなのに、そんなキチガイの印象操作にまんまと乗せられて
もはや回復不能なところまで同じ沼に引きずり込まれてる奴も
マトモじゃねえよ
746名無し三等兵
2022/07/01(金) 16:03:25.46ID:6+/dQZAO747名無し三等兵
2022/07/01(金) 16:11:11.47ID:oacmZQM/ 和製sea hunter をKAWASAKI辺りが作りそう
748名無し三等兵
2022/07/01(金) 16:19:57.77ID:6+/dQZAO 将来的に無人運用するならこの哨戒艦こそが和製シーハンターそのものでは?
哨戒艦に載せるドローンは↓こういうのもアリだろうなぁ
ちょうど海洋監視向けに提案してるそうだし
国産固定翼VTOL-UAV(テラドルフィン4300)
https://images.newswitch.jp/images/LQRA0vCgGWSCv6DudKhLsLmPnob8223kPsk9QrTY.jpeg
哨戒艦に載せるドローンは↓こういうのもアリだろうなぁ
ちょうど海洋監視向けに提案してるそうだし
国産固定翼VTOL-UAV(テラドルフィン4300)
https://images.newswitch.jp/images/LQRA0vCgGWSCv6DudKhLsLmPnob8223kPsk9QrTY.jpeg
751名無し三等兵
2022/07/01(金) 16:51:35.83ID:U/iUNnPo ミニミニシーハンターも作ってくれ
752名無し三等兵
2022/07/01(金) 17:21:23.86ID:U/iUNnPo ミニロボット自衛官も
753名無し三等兵
2022/07/01(金) 17:38:06.19ID:U/iUNnPo 全長五メートルの武蔵型USVも揃えたいな
756名無し三等兵
2022/07/01(金) 19:32:15.08ID:Yq4FVcJH 無人運用考慮ってことはCODLADもある程度遠隔ないし自律で整備できるようにするんだろうなぁ
757名無し三等兵
2022/07/01(金) 19:34:25.27ID:Yq4FVcJH まぁ整備する時だけ人間がヘリで乗り込むパターンかもしれんけど
しかしシーハンターも実験艦レベルだしこの規模の作戦艦艇を無人運用すると言ったのは
ひょっとして日本が初めてか?
中国も昔056型で無人運用の研究してたけど結局実現してないよな
しかしシーハンターも実験艦レベルだしこの規模の作戦艦艇を無人運用すると言ったのは
ひょっとして日本が初めてか?
中国も昔056型で無人運用の研究してたけど結局実現してないよな
758名無し三等兵
2022/07/01(金) 19:36:32.82ID:cs/XLMi8 30㎜は無いわー
せめて対空も出来る40㎜CTAにしろよな
速度もトロいし、漁船にATMのせた偽装工作船に一方的に食われるぞ
それともこのスレで集中砲火食らってた、カナリヤ(生け贄)で護衛艦を召喚する餌かねぇ
海自も酷い事するわ
せめて対空も出来る40㎜CTAにしろよな
速度もトロいし、漁船にATMのせた偽装工作船に一方的に食われるぞ
それともこのスレで集中砲火食らってた、カナリヤ(生け贄)で護衛艦を召喚する餌かねぇ
海自も酷い事するわ
759名無し三等兵
2022/07/01(金) 19:45:47.50ID:Yq4FVcJH 無人運用前提だからMAT撃たれたら死なば諸共で30mmだけでなく12.7mmRWSや7.6mmRWSや中多艦載型を全砲門開放
偽装漁船の群れを皆殺しにするんじゃね
タッパがかなりでかいんでMAT食らっても早々沈まないし
結果的に哨戒艦沈まず中国漁船が全滅の危機することになるかもな
偽装漁船の群れを皆殺しにするんじゃね
タッパがかなりでかいんでMAT食らっても早々沈まないし
結果的に哨戒艦沈まず中国漁船が全滅の危機することになるかもな
760名無し三等兵
2022/07/01(金) 19:47:35.46ID:/sj5ypQ+ AI照準のRWSで海上民兵のATM手を狙撃しまくるんだろうなぁ
っつーか低速のATMなら別に対空レーダーでなくても光学照準で迎撃もできるんじゃね
っつーか低速のATMなら別に対空レーダーでなくても光学照準で迎撃もできるんじゃね
761名無し三等兵
2022/07/01(金) 19:51:53.87ID:fgMffveI 必要であればレーザーCIWSも載せるだろう
発電能力はたっぷり取ってるみたいだし
発電能力はたっぷり取ってるみたいだし
763名無し三等兵
2022/07/01(金) 19:55:48.09ID:fgMffveI っつーか北の不審船を普通に巡視船が蜂の巣にして自沈させてるんだけどな
764名無し三等兵
2022/07/01(金) 20:14:39.83ID:anYLDdVI 平時使う道具だからお守り以上の物はいらない
水上艦を排除したきゃ哨戒機からASMを撃てばいい
水上艦を排除したきゃ哨戒機からASMを撃てばいい
766名無し三等兵
2022/07/01(金) 21:18:44.98ID:cTuyna3z 仕様が明らかになっても勇ましいオタクは消えないんだな
まんま「岡っ引き」なのに
まあHPMくらいはあとで載せるのかもしれないが
まんま「岡っ引き」なのに
まあHPMくらいはあとで載せるのかもしれないが
769名無し三等兵
2022/07/01(金) 21:32:26.13ID:cTuyna3z >>759
無人化だのRWSだの、公式に書かれていないことで妄想はやめような
RWSならともかくちゅーたとか
自動追尾すら実装が怪しいのに
あとは法知識ね
中国籍らしき偽装漁船から攻撃を受けても武力攻撃事態と認定はできない
国家による組織的な軍事行動と断定できないから
海上警備行動、つまり治安活動の範疇にとどまる
ないしは武器等防護など
そもそも30ミリ一挺でなにができるのか、またダメコンは全放棄だろうから戦線にとどまるべきなのか
おとなしくFFM、DDを呼ぼう
無人化だのRWSだの、公式に書かれていないことで妄想はやめような
RWSならともかくちゅーたとか
自動追尾すら実装が怪しいのに
あとは法知識ね
中国籍らしき偽装漁船から攻撃を受けても武力攻撃事態と認定はできない
国家による組織的な軍事行動と断定できないから
海上警備行動、つまり治安活動の範疇にとどまる
ないしは武器等防護など
そもそも30ミリ一挺でなにができるのか、またダメコンは全放棄だろうから戦線にとどまるべきなのか
おとなしくFFM、DDを呼ぼう
770名無し三等兵
2022/07/01(金) 21:34:57.76ID:/fE6wnYN 76㎜は積むよな漏れ、見事な敗北。 w
90億だもな、6500万ユーロで電気推進船作るよ、とか大概ではある。
無人機運用の鬼と化しそうだけど、30人の中に入っているのかね?
90億だもな、6500万ユーロで電気推進船作るよ、とか大概ではある。
無人機運用の鬼と化しそうだけど、30人の中に入っているのかね?
771名無し三等兵
2022/07/01(金) 21:55:21.94ID:hhjAMdzq 省人化とは謳われてるけど無人化なんてどこかにあったか?と思ったら何も根拠無いんかい
772名無し三等兵
2022/07/01(金) 22:09:39.45ID:SP4jnjg6 公式ソースはないけど報道はされてる
775名無し三等兵
2022/07/01(金) 22:20:58.01ID:gGGR9yOK777名無し三等兵
2022/07/01(金) 22:54:50.98ID:gGGR9yOK778名無し三等兵
2022/07/01(金) 23:05:28.60ID:SP4jnjg6 糞みたいなレスバの後は「多目的」を必死に見ないようにしてイキることにしたのか
暇な奴だなぁ
暇な奴だなぁ
783名無し三等兵
2022/07/02(土) 02:07:10.33ID:A9DhgXWR 防衛省が明言してないものを全部妄想だと決めつけて煽りまくる奴はけっこう色んなスレで見かけるが全て同一人物だろうな
784名無し三等兵
2022/07/02(土) 03:43:32.82ID:STuM8VU8 結局、安物かぁ
足が遅いし持て余しそう
足が遅いし持て余しそう
785名無し三等兵
2022/07/02(土) 04:31:06.53ID:TYMjqGFF786名無し三等兵
2022/07/02(土) 05:05:02.59ID:vT7c27Rk787名無し三等兵
2022/07/02(土) 05:11:44.03ID:yezqvwSK トリマラン厨はこいつ自身じゃねえか…
船体構造が手段だって基本がわかってない
目的に応じて否定も肯定もされる
哨戒艦はトリマランたるべしって主張とアショア代替のトリマラン艦反対ってのは矛盾しないだろ?
船体構造が手段だって基本がわかってない
目的に応じて否定も肯定もされる
哨戒艦はトリマランたるべしって主張とアショア代替のトリマラン艦反対ってのは矛盾しないだろ?
790名無し三等兵
2022/07/02(土) 05:16:42.19ID:vT7c27Rk トリマランもリグも根拠なしの妄想を散々押し付けた挙句、どっちも不採用の大敗北なんだからさあ
黙っとけ?大迷惑だし大恥なんだよw
黙っとけ?大迷惑だし大恥なんだよw
791名無し三等兵
2022/07/02(土) 05:18:17.77ID:5y3s32Y7 >>787
どっちもトリマランで武装てんこもりっつーガキみたいな主張しかしてなかったから
どう考えてもトリマラン厨=スーパーイージス厨だろう…
つーかトリマラン厨が自分の予想が外れたからリグ厨に擦り付けてるようにしか見えん
どっちもトリマランで武装てんこもりっつーガキみたいな主張しかしてなかったから
どう考えてもトリマラン厨=スーパーイージス厨だろう…
つーかトリマラン厨が自分の予想が外れたからリグ厨に擦り付けてるようにしか見えん
792名無し三等兵
2022/07/02(土) 05:22:11.72ID:vT7c27Rk ああそっか、スーパーイージス厨って多胴艦イージス妄想してた奴のことか
まさにトリマラン中とイコールだな、変換面倒なんで中だ
よくもまあ恥ずかしげもなく、しょうもない妄想押し付けできるよなあアイツ…
まあ、リグ坊とはイコールだけどw
まさにトリマラン中とイコールだな、変換面倒なんで中だ
よくもまあ恥ずかしげもなく、しょうもない妄想押し付けできるよなあアイツ…
まあ、リグ坊とはイコールだけどw
793名無し三等兵
2022/07/02(土) 05:44:37.85ID:bWBBnUxD だから何度もひうち大韓と言ってたのに
速度が遅いのは気になるけどね
速度が遅いのは気になるけどね
794名無し三等兵
2022/07/02(土) 06:16:52.25ID:O/eb4UqG くにがみ型の巡視船と同じ位は速度出るんじゃないかな?
アクティブ減揺装置が気になるね、スタビライザーじゃわざわざ書かないだろうし、ジャイロ式とか特殊なやつかも?
アクティブ減揺装置が気になるね、スタビライザーじゃわざわざ書かないだろうし、ジャイロ式とか特殊なやつかも?
796名無し三等兵
2022/07/02(土) 08:53:45.62ID:CBZvB44U 警戒監視はP-1と連動して行うから、一時的に速度上げて引き離しても追いつける
20ノットは巡航速度の早い方だからこれでも問題なしというか哨戒艦の巡航速度が20ノットな可能性もある
20ノットは巡航速度の早い方だからこれでも問題なしというか哨戒艦の巡航速度が20ノットな可能性もある
797名無し三等兵
2022/07/02(土) 08:59:58.87ID:/nQl8vBL 「最大速力20kt以上」だからそんなに早くはないだろうな
798名無し三等兵
2022/07/02(土) 09:22:18.29ID:NpEZriOX Twitterでも速力に関してはもう少し出せるようにしても良いのではみたいな見解がちらほらあるな
自分もそれらと同意見
自分もそれらと同意見
799名無し三等兵
2022/07/02(土) 09:27:44.75ID:pnI8ClVP >>794
くにがみ型が23~25ktだったっけ
船体寸法も近いしこれくらいは出せそうだね
哨戒艦艇としては十分とは思う
ただ、高速小型艦艇の運用ノウハウを喪うのも惜しいので、厳しいだろうけどどこかでフォローが入るといいな……
あと減揺装置については、別のところでIHIが作ってる錘を利用したものじゃないかって予想を見た
ttps://www.ihi.co.jp/iis/products/vibration_control/equipment/index.html
くにがみ型が23~25ktだったっけ
船体寸法も近いしこれくらいは出せそうだね
哨戒艦艇としては十分とは思う
ただ、高速小型艦艇の運用ノウハウを喪うのも惜しいので、厳しいだろうけどどこかでフォローが入るといいな……
あと減揺装置については、別のところでIHIが作ってる錘を利用したものじゃないかって予想を見た
ttps://www.ihi.co.jp/iis/products/vibration_control/equipment/index.html
801名無し三等兵
2022/07/02(土) 11:14:40.64ID:NPB4nEX0 >>798
三井と三菱のOPV案でもたしか25ノットだったから、海自はもとから速度性能は必要ないと判断してるってのはその時点で分かってたことでしょ
海自の要求無視した案を出す必要ないんだから
情報見れば答えは出ていたのに、さらにいまさら速力欲しいといってもまったく無意味
20ノット強で必要十分と考えているわけで
むしろアクティブ減揺装置とか、低速での安定した活動に重きを置いている
三井と三菱のOPV案でもたしか25ノットだったから、海自はもとから速度性能は必要ないと判断してるってのはその時点で分かってたことでしょ
海自の要求無視した案を出す必要ないんだから
情報見れば答えは出ていたのに、さらにいまさら速力欲しいといってもまったく無意味
20ノット強で必要十分と考えているわけで
むしろアクティブ減揺装置とか、低速での安定した活動に重きを置いている
802名無し三等兵
2022/07/02(土) 11:51:14.23ID:Cx/A/mih 監視対象が速度を出した場合はUAVで監視を継続して、他の部隊に引き継ぐんじゃないの? ナンボ哨戒機がスピード早いと言っても最大数時間のタイムラグがあるし。
それにしたって燃料消費量削減に全振りしたなー、という感じではある。20ノットなら1万馬力もあれば充分足りるから発電能力が3~4千KW…だと多すぎるか。
幅は全然おデブじゃなくなってたw
それにしたって燃料消費量削減に全振りしたなー、という感じではある。20ノットなら1万馬力もあれば充分足りるから発電能力が3~4千KW…だと多すぎるか。
幅は全然おデブじゃなくなってたw
803名無し三等兵
2022/07/02(土) 11:57:44.72ID:NpEZriOX 走る事に重きを置いていないと
とんでもなく大胆な運用を考えてるかもしれないな
トリマラン説をはじめ、速力重視すべし論はあくまで哨戒艦自体が目標を追尾するというモデルに立脚するものだったと認識しているが、海自はそこを「別の手段で」「より効果的に」やれる確信があるのかもしれない
とんでもなく大胆な運用を考えてるかもしれないな
トリマラン説をはじめ、速力重視すべし論はあくまで哨戒艦自体が目標を追尾するというモデルに立脚するものだったと認識しているが、海自はそこを「別の手段で」「より効果的に」やれる確信があるのかもしれない
804名無し三等兵
2022/07/02(土) 12:00:10.12ID:NpEZriOX この手の小型多機能艦が有意義だとなれば、哨戒艦の「次」が意外なほど早く計画されるかもしれないなとも思う
更新という意味じゃなくてね
更新という意味じゃなくてね
805名無し三等兵
2022/07/02(土) 12:03:18.83ID:TwtJSYvP えらいレスがあるから何事かと思ったら哨戒艦の公式発表かあったのか!
くっ、昨日もこのスレ来ときゃ良かったわ・・・
しっかし90億かぁ・・・色々残念なトコはあるけど、90億なら何も言う事無いわ・・・
12隻だから、全体で1080億の360人か
DD1〜2隻の金とヒトで12隻分の哨戒エリアを得るんだから良い適材適所なんだろう
フネ自体はまんま海保の「くにがみ型」だよね
そう思って見ると後部の「多目的格納庫」はそんなに大きいモノじゃ無いかな?
並列煙突なら間のスペースで奥行き取れるけど、単煙突なんで奥行き無さそう
ファイアスカウトが入るかどうかって感じか
後は全長に比べて基準排水量が大きい点だけど、95mで基準1920tかぁ
くにがみ型は96.6mで約1700総トン。排水量で比べるのは難しいけど、
海保の「おじか型」巡視船の「1268総トンで満載排水量2006t」から比較しても全長に比べて排水量が大きい気がする
くにがみ型は上構がアルミなんでそこは鋼製にしてるだろうけど
「アクティブ減揺装置」は海保の巡視船に良く付いてる「減揺タンク」なんじゃ
くっ、昨日もこのスレ来ときゃ良かったわ・・・
しっかし90億かぁ・・・色々残念なトコはあるけど、90億なら何も言う事無いわ・・・
12隻だから、全体で1080億の360人か
DD1〜2隻の金とヒトで12隻分の哨戒エリアを得るんだから良い適材適所なんだろう
フネ自体はまんま海保の「くにがみ型」だよね
そう思って見ると後部の「多目的格納庫」はそんなに大きいモノじゃ無いかな?
並列煙突なら間のスペースで奥行き取れるけど、単煙突なんで奥行き無さそう
ファイアスカウトが入るかどうかって感じか
後は全長に比べて基準排水量が大きい点だけど、95mで基準1920tかぁ
くにがみ型は96.6mで約1700総トン。排水量で比べるのは難しいけど、
海保の「おじか型」巡視船の「1268総トンで満載排水量2006t」から比較しても全長に比べて排水量が大きい気がする
くにがみ型は上構がアルミなんでそこは鋼製にしてるだろうけど
「アクティブ減揺装置」は海保の巡視船に良く付いてる「減揺タンク」なんじゃ
807名無し三等兵
2022/07/02(土) 12:26:24.53ID:wRpQCkiy それと・・・>>3のヤフー記事にある
>海上保安庁の巡視船との連携するためにレーダーやソナー、無線通信の高い能力に加え、不審船監視追跡用の無人機を搭載する予定
ソナーはドコ?
ひょっとして「艦尾揚収装置」でVDSを出し入れするのかな?
>海上保安庁の巡視船との連携するためにレーダーやソナー、無線通信の高い能力に加え、不審船監視追跡用の無人機を搭載する予定
ソナーはドコ?
ひょっとして「艦尾揚収装置」でVDSを出し入れするのかな?
809名無し三等兵
2022/07/02(土) 12:51:23.51ID:MrZeXZMW 30人乗りの船にわざわざ人手のかかるクレーンに格納庫に揚収装置までつけて
多目的にやる気満々ってのは何ともまぁ
多目的にやる気満々ってのは何ともまぁ
810名無し三等兵
2022/07/02(土) 12:52:20.25ID:7wgOE6xN くにがみ型を自衛隊向けにアレンジしたみたいな内容ではあるが、
くにがみ型ままでは自衛隊向きじゃないのと同様にコレそのままでは海保向きでもない
くにがみ型ままでは自衛隊向きじゃないのと同様にコレそのままでは海保向きでもない
811名無し三等兵
2022/07/02(土) 12:53:40.78ID:MrZeXZMW あと統合マストでこそないもののステルス性も相当気を使ってるよね
812名無し三等兵
2022/07/02(土) 12:56:47.38ID:zKLQcBqa813名無し三等兵
2022/07/02(土) 12:58:45.42ID:MrZeXZMW814名無し三等兵
2022/07/02(土) 12:59:40.18ID:zKLQcBqa >>809
無人機運用を重視してるのだろな、わざわざ格納庫付けたとすればMQ-8Cなり川崎の複合ヘリ型UAVなり載せるんでないかな
多目的甲板に車両載せたりとかする場合はヘリ格納庫でなく倉庫として使うのかもな
無人機運用を重視してるのだろな、わざわざ格納庫付けたとすればMQ-8Cなり川崎の複合ヘリ型UAVなり載せるんでないかな
多目的甲板に車両載せたりとかする場合はヘリ格納庫でなく倉庫として使うのかもな
815名無し三等兵
2022/07/02(土) 13:12:04.13ID:MrZeXZMW816名無し三等兵
2022/07/02(土) 13:15:28.60ID:MrZeXZMW 兵員輸送艦(一個小隊ぐらい?)も入ってるか
多目的哨戒輸送艦
多目的哨戒輸送艦
817名無し三等兵
2022/07/02(土) 13:18:38.71ID:34kCIHlV Multipurpose Carrier Patrol (MCP)
818名無し三等兵
2022/07/02(土) 13:40:50.64ID:iIE8eI9a 日本海軍の第一号型輸送艦みたいに便利屋として活躍できるといいな
819名無し三等兵
2022/07/02(土) 13:42:37.92ID:34kCIHlV ただそれだと(エンディングが
820名無し三等兵
2022/07/02(土) 14:00:09.26ID:Cx/A/mih 船体の速度とかクレーン搭載あたりはいわみ型に近いと思うけどね。軍船にアレンジしたいわみ型(格納庫、無人艇運用付き)
いわみ型だとエンジンもヤンマーだし、今は同じ気筒径のエンジンが最大6千馬力だから2つ積んだら割と丁度いい感じにはなる。
いわみ型だとエンジンもヤンマーだし、今は同じ気筒径のエンジンが最大6千馬力だから2つ積んだら割と丁度いい感じにはなる。
821名無し三等兵
2022/07/02(土) 14:41:08.96ID:CP6VqLjK822名無し三等兵
2022/07/02(土) 14:44:06.92ID:Uu6jskSN 変な艦種記号書き込んでいる人何なん
823名無し三等兵
2022/07/02(土) 14:48:21.49ID:aI0gxURo くにがみ型にもクレーン有るけど搭載艇の揚収用なんで、
ここは>>820の言うようないわみ型にヘリ甲板付けた方が近いのかな
いわみ型にはバルバス・バウもあるみたいだし
あと、幅12mは多用途支援艦のひうち型と同じ
でもひうち型の値段が分からんかった
ここは>>820の言うようないわみ型にヘリ甲板付けた方が近いのかな
いわみ型にはバルバス・バウもあるみたいだし
あと、幅12mは多用途支援艦のひうち型と同じ
でもひうち型の値段が分からんかった
824名無し三等兵
2022/07/02(土) 14:48:32.82ID:O/eb4UqG825名無し三等兵
2022/07/02(土) 14:51:01.62ID:CP6VqLjK 乗るものは何でもって感じだろうね
不謹慎なことを言うが、これが多数あるなら次の大島噴火や三宅島噴火でも避難が楽にできそうだ
不謹慎なことを言うが、これが多数あるなら次の大島噴火や三宅島噴火でも避難が楽にできそうだ
826名無し三等兵
2022/07/02(土) 15:48:20.47ID:uwFzHVbL 哨戒艦のクレーン、無人機用というよりは物資輸送用って感じが強いけどな。
それよりLDUUVの運用に使えるかが心配。
それよりLDUUVの運用に使えるかが心配。
829名無し三等兵
2022/07/02(土) 16:37:57.89ID:HKjbXTpO831名無し三等兵
2022/07/02(土) 18:52:28.86ID:xv64fixA >>821
もっと言うと多目的何ちゃらみたいな余計なもの取っ払えば
同じ値段で追尾も可能な船を余裕で作れたはずなのに
それでも多用途性を優先させた点にも注目すべきかと
これ洋上に長期に渡って定置して各種ドローンに展開補給拠点を与える
文字通りの空母(海洋ドローン相手なら海母?)なんじゃね?
もっと言うと多目的何ちゃらみたいな余計なもの取っ払えば
同じ値段で追尾も可能な船を余裕で作れたはずなのに
それでも多用途性を優先させた点にも注目すべきかと
これ洋上に長期に渡って定置して各種ドローンに展開補給拠点を与える
文字通りの空母(海洋ドローン相手なら海母?)なんじゃね?
832名無し三等兵
2022/07/02(土) 18:53:32.17ID:xv64fixA833名無し三等兵
2022/07/02(土) 18:56:24.37ID:STuM8VU8 ツイのとほほ電池って、ほぼ此処の住人確定だな
834名無し三等兵
2022/07/02(土) 19:11:23.68ID:4ejNV2DG 艦艇装備研究所パンフレット(令和2年度版)より
https://i.imgur.com/juiIGSV.jpg
https://i.imgur.com/juiIGSV.jpg
835名無し三等兵
2022/07/02(土) 20:11:46.66ID:VZf7ouTU 戦艦だと思ったら空母だった
な、なにをry
な、なにをry
836名無し三等兵
2022/07/02(土) 20:16:29.85ID:/Jd30qup 海上保安庁もそろそろ国境警備隊に改名すべき
837名無し三等兵
2022/07/02(土) 20:20:06.14ID:VZf7ouTU クレーンでコンテナの積み下ろしも自前でできるなら
港湾設備のない離島の漁港でも物資の揚陸ができるな
港湾設備のない離島の漁港でも物資の揚陸ができるな
838名無し三等兵
2022/07/02(土) 20:25:58.91ID:VZf7ouTU まぁ年末の大綱改定で予算盛られて
船体延長してSSMやらファランクスやらを何やかんやで盛られる可能性もありそうだが
それでも少なくとも90億の範囲では多用途区画(あと高そうなCODLAD)が優先されたという点は注目されるべきだろうな
船体延長してSSMやらファランクスやらを何やかんやで盛られる可能性もありそうだが
それでも少なくとも90億の範囲では多用途区画(あと高そうなCODLAD)が優先されたという点は注目されるべきだろうな
839名無し三等兵
2022/07/02(土) 20:32:06.69ID:4ejNV2DG 無いだろ
哨戒艦に追加で武装するくらいならVLS未搭載FFMにVLSを追加で載せるよ
哨戒艦に追加で武装するくらいならVLS未搭載FFMにVLSを追加で載せるよ
840名無し三等兵
2022/07/02(土) 20:36:16.45ID:gVBnHG6U FFMへの追加装備と哨戒艦の武装化は二者択一の排他的関係じゃないだろ・・・
哨戒艦武装化の有無は置いといてさ
哨戒艦武装化の有無は置いといてさ
841名無し三等兵
2022/07/02(土) 20:37:21.44ID:uwFzHVbL 武装盛るってことは乗員数増やすってことでもあるからなぁ。
842名無し三等兵
2022/07/02(土) 20:44:41.78ID:Uu6jskSN ミサイルがその能力を発揮するにはそれ相応のシステムや機器操作人員が必要なのだから、
FFMを放置してそれらを備えない哨戒艦に優先してSSMを装備する合理的理由はない。
FFMを放置してそれらを備えない哨戒艦に優先してSSMを装備する合理的理由はない。
844名無し三等兵
2022/07/02(土) 20:51:16.38ID:STuM8VU8 所でこれって哨戒艇用かな?
https://twitter.com/yasu_osugi/status/1543099046319255553?t=bI1TuxvxL_cR8AheriV-oQ&s=19
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/yasu_osugi/status/1543099046319255553?t=bI1TuxvxL_cR8AheriV-oQ&s=19
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
845名無し三等兵
2022/07/02(土) 20:57:54.08ID:uwFzHVbL >>843
でもそれ未来やろうとしてる話であって今できることかというと怪しいのでは?技術的には可能だとしても開発も試験もやってないから間に合わん。
でもそれ未来やろうとしてる話であって今できることかというと怪しいのでは?技術的には可能だとしても開発も試験もやってないから間に合わん。
846名無し三等兵
2022/07/02(土) 20:58:26.27ID:HKjbXTpO 将来無人機用の情報収集じゃないのかなあ
新哨戒艦はソナードームを持ってないくらいだし対潜戦や機雷戦を捨ててるのは明白でしょ
新哨戒艦はソナードームを持ってないくらいだし対潜戦や機雷戦を捨ててるのは明白でしょ
847名無し三等兵
2022/07/02(土) 21:06:03.31ID:4vJaPCes UUVやUSVやろなぁ
848名無し三等兵
2022/07/02(土) 21:07:11.26ID:9b5ixMYn UUVあれ結構大きいからね
850名無し三等兵
2022/07/02(土) 21:16:22.06ID:O/eb4UqG >>833
ツイ見てきた。
>とはいえ載せたとこで大して人員も必要としないSSM搭載の将来余裕くらいは欲しいんだが……
なんて書いてあるから、返信してあげよう
そもそも、哨戒艦は戦闘艦では無く補助艦なんでしょう。
レーダーも対空装備もないので武器だけ乗せて出港させるのは自殺行為ですよ。
哨戒艦の活動範囲内であれば、延伸した地対艦の射程範囲です。
それに、有事の際には止まった民間物流の代行や避難など戦闘以外の業務も発生します。
ツイ見てきた。
>とはいえ載せたとこで大して人員も必要としないSSM搭載の将来余裕くらいは欲しいんだが……
なんて書いてあるから、返信してあげよう
そもそも、哨戒艦は戦闘艦では無く補助艦なんでしょう。
レーダーも対空装備もないので武器だけ乗せて出港させるのは自殺行為ですよ。
哨戒艦の活動範囲内であれば、延伸した地対艦の射程範囲です。
それに、有事の際には止まった民間物流の代行や避難など戦闘以外の業務も発生します。
851名無し三等兵
2022/07/02(土) 21:21:10.12ID:tRwiBWJN コンセプトから考えると哨戒艦が戦える必要性って高くないし実際そうなったね
戦える艦艇を戦う任務に集中できるようにして、監視に駆り出される各種艦艇もほんするのが哨戒艦ってことでしょ
戦える艦艇を戦う任務に集中できるようにして、監視に駆り出される各種艦艇もほんするのが哨戒艦ってことでしょ
852名無し三等兵
2022/07/02(土) 21:22:16.21ID:O/eb4UqG 補助艦は語弊があるな、取り消す。
× 哨戒艦は戦闘艦では無く補助艦なんでしょう。
〇 哨戒艦での戦闘は想定されていないでしょう。
× 哨戒艦は戦闘艦では無く補助艦なんでしょう。
〇 哨戒艦での戦闘は想定されていないでしょう。
854名無し三等兵
2022/07/02(土) 21:26:09.38ID:XD0opz4+ 30mm機関砲って対空もできたっけ?
ファランクスも同時に搭載するのは意味なさそうだな
ファランクスも同時に搭載するのは意味なさそうだな
855名無し三等兵
2022/07/02(土) 21:27:24.75ID:ttaJscNY ハイラックスをベースにパトカーに仕上げたようなもんなのに、ここから武装させてテクニカルにまですんのは盛りすぎ
857名無し三等兵
2022/07/02(土) 21:35:07.19ID:NpEZriOX >>855
SSM搭載説にはニ種類あって、ひとつはそれ、もうひとつはSSMシステムを運ぶ牽引車なんだけど、とうも反対する立場による意図的な混同があって議論が成り立たない
SSM搭載説にはニ種類あって、ひとつはそれ、もうひとつはSSMシステムを運ぶ牽引車なんだけど、とうも反対する立場による意図的な混同があって議論が成り立たない
859名無し三等兵
2022/07/02(土) 21:39:57.40ID:HKjbXTpO860823
2022/07/02(土) 22:19:12.65ID:xhU05c9l >>829
有難う!一隻42.5億円か。
しかも後期艦は減揺タンク付きだから比較にも丁度良い
>トン数あたり価格
まぁ確かに武器やレーダーなんかが少ないフネ程価格に占める船殻の割合が多くなる訳だから、
ひうち型やこの哨戒艦なんかはトンあたりの値段も目安になるのかな?
因みにひうち型が433万円/tで哨戒艦が468万円/tか。評価は分からんが
有難う!一隻42.5億円か。
しかも後期艦は減揺タンク付きだから比較にも丁度良い
>トン数あたり価格
まぁ確かに武器やレーダーなんかが少ないフネ程価格に占める船殻の割合が多くなる訳だから、
ひうち型やこの哨戒艦なんかはトンあたりの値段も目安になるのかな?
因みにひうち型が433万円/tで哨戒艦が468万円/tか。評価は分からんが
861名無し三等兵
2022/07/02(土) 22:33:03.26ID:MrZeXZMW アメリカから供与されたATACMSとか現場のウクライナ兵はほぼほぼボタン押すだけよな
863名無し三等兵
2022/07/02(土) 23:12:37.72ID:dKfBLNc7 >>3の
>海上保安庁の巡視船との連携するためにレーダーやソナー、無線通信の高い能力に加え、・・・
船体にソナーが無いのは曳航ソナーって手段があるから良いとして、
レーダーが航海レーダーしかないのはどうすれば良いんだろう?
>海上保安庁の巡視船との連携するためにレーダーやソナー、無線通信の高い能力に加え、・・・
船体にソナーが無いのは曳航ソナーって手段があるから良いとして、
レーダーが航海レーダーしかないのはどうすれば良いんだろう?
864名無し三等兵
2022/07/02(土) 23:15:12.00ID:MrZeXZMW あくまでそういうオプションもありますよ、という話を記者が混同したんじゃね?
海外移転を考慮してるってことは要求次第で装備品積み替えたり船体サイズ変えたりする
柔軟性は確保してるでしょ
今後自衛隊向けの仕様が変わるかどうかは年末の大綱改正次第
予算が増えないならこのまま
海外移転を考慮してるってことは要求次第で装備品積み替えたり船体サイズ変えたりする
柔軟性は確保してるでしょ
今後自衛隊向けの仕様が変わるかどうかは年末の大綱改正次第
予算が増えないならこのまま
865名無し三等兵
2022/07/02(土) 23:16:46.17ID:MrZeXZMW 防衛省「予算が増えた? よろしい、さらに多用途性に全ツッパだ!」
となる可能性ももちろんある
飛行甲板潰さずにコンテナ詰めるようになったりとかね
となる可能性ももちろんある
飛行甲板潰さずにコンテナ詰めるようになったりとかね
866名無し三等兵
2022/07/02(土) 23:17:34.27ID:Cx/A/mih ネットワークが前提でSSMを積むんならそれこそ陸の12式を甲板に固定して広多無のアンテナを限界まで高い所に置けば良いんだよ。
…流石に無いだろソレ。
30㎜砲を兵装にしてFCSに使えそうなレーダーを積んでいない時点でSSMの運用は考えていないでしょ流石に。
何かの冗談レベルでseaRAM、それも怪しくて対空脅威については当面見なかった事にすると思われる。
補正予算がついたら単純に作る数を増やすだけでしょ。JMUなら4隻一遍に作れるわ、哨戒艦。
…流石に無いだろソレ。
30㎜砲を兵装にしてFCSに使えそうなレーダーを積んでいない時点でSSMの運用は考えていないでしょ流石に。
何かの冗談レベルでseaRAM、それも怪しくて対空脅威については当面見なかった事にすると思われる。
補正予算がついたら単純に作る数を増やすだけでしょ。JMUなら4隻一遍に作れるわ、哨戒艦。
867名無し三等兵
2022/07/02(土) 23:34:35.09ID:9b5ixMYn 通信を中継し火器管制を他艦に任せてSSM運ぶだけにするシステム無きゃ搭載しないだろう
868名無し三等兵
2022/07/03(日) 00:13:09.24ID:fFFchdl+ 予算が倍になっても人手はそうそう増えないだろうからなあ
869名無し三等兵
2022/07/03(日) 00:41:46.02ID:LySxOQSs この期に及んで堂々巡りはないわー
870名無し三等兵
2022/07/03(日) 01:10:30.51ID:jQoqTpxB >>833
ツイの紹介欄にも書いてるがそもそも軍坂住人出身なのだあの妖怪電気吸い(正確にはですがスレ
なんであんな名前になったかというとimgur使ってスマホでの画像張ることが多かったのが
張られた画像が何故かバッテリー残量が少ないやつばっかりでそこからとほほな電池扱いされるようになったという
ツイの紹介欄にも書いてるがそもそも軍坂住人出身なのだあの妖怪電気吸い(正確にはですがスレ
なんであんな名前になったかというとimgur使ってスマホでの画像張ることが多かったのが
張られた画像が何故かバッテリー残量が少ないやつばっかりでそこからとほほな電池扱いされるようになったという
871名無し三等兵
2022/07/03(日) 01:15:29.54ID:y7AegUn1 とゆうか風俗ライター以外は大体軍板出身だよ
874名無し三等兵
2022/07/03(日) 03:12:25.40ID:PqFf9iS+ SaeRAMもファランクスも無いと思うな
情け容赦なく設置場所が無い
考慮していないというより、後付けさせないぞと言っているようですらある
情け容赦なく設置場所が無い
考慮していないというより、後付けさせないぞと言っているようですらある
875名無し三等兵
2022/07/03(日) 05:41:50.32ID:RGyQWgrk 正直大きめのクレーン積むとは思ってたけど一番のCIWS適地を埋めるように配置するとは思わなかった。
積めなくはないだろうけどあのあたりは着艦誘導の水平灯も置かなきゃいけないから地味にスペースに余裕がない。
てっきり、ましゅう型みたいにクレーンブームを前向きの固定位置で置くと思ってたけど、斜め横向きとは……
積めなくはないだろうけどあのあたりは着艦誘導の水平灯も置かなきゃいけないから地味にスペースに余裕がない。
てっきり、ましゅう型みたいにクレーンブームを前向きの固定位置で置くと思ってたけど、斜め横向きとは……
876名無し三等兵
2022/07/03(日) 06:24:40.06ID:bc+fV4xh 海外移転考慮なら船体サイズはいかようにも拡張可能な設計にしてるだろう
877名無し三等兵
2022/07/03(日) 06:28:09.69ID:/eBuXEHi 問題は拡張可能な設計にしてるのは当然として、それが海自向けに適用されるかどうかなので
879名無し三等兵
2022/07/03(日) 06:35:45.77ID:bc+fV4xh880名無し三等兵
2022/07/03(日) 06:39:15.32ID:/eBuXEHi >>878
ブルワークの間といっても見る限り機関砲載ってる構造の前には舫のリールドラムがあるようだし、
その前だと30mm機関砲の射界の邪魔にもなるのがな。
横に置くと上甲板出入り口の邪魔になるだろうし。
ブルワークの間といっても見る限り機関砲載ってる構造の前には舫のリールドラムがあるようだし、
その前だと30mm機関砲の射界の邪魔にもなるのがな。
横に置くと上甲板出入り口の邪魔になるだろうし。
881名無し三等兵
2022/07/03(日) 06:40:24.22ID:bc+fV4xh まぁ今後どうなるかはさておき海自がやりたいことはだいたい見えてきたな
高い滞洋能力と稼働日数に任せて常に8隻~10隻のこいつを四方の海に半固定的に配置し
UAVやUSV、UUVの展開補給拠点にする
現状武装はないけどそれ無しでもかなり厄介な船だわ
高い滞洋能力と稼働日数に任せて常に8隻~10隻のこいつを四方の海に半固定的に配置し
UAVやUSV、UUVの展開補給拠点にする
現状武装はないけどそれ無しでもかなり厄介な船だわ
882名無し三等兵
2022/07/03(日) 06:50:18.23ID:B75YFp8N 無人機は実際どうだろ……
使えないわけではないだろうけど普段使いするのかは……
UUVをあの海域で発進させて、とか回収して、
みたいな指示を受けたときにいつでも回せる艦みたいな扱いになりそうな気も。
使えないわけではないだろうけど普段使いするのかは……
UUVをあの海域で発進させて、とか回収して、
みたいな指示を受けたときにいつでも回せる艦みたいな扱いになりそうな気も。
883名無し三等兵
2022/07/03(日) 07:05:04.85ID:PqFf9iS+ >>881
たしかに先進的でトレンドも外してはいないけど、カバーすべきエリアに対して予定調達数が全く足りない
これもちょくちょく話題に出してるが、倍は必要なのではないか
にもかかわらずここまで少ないのは何故なんだろう、というのが今最も考えていること
或いはこの哨戒艦というのは、未だ明確な輪郭を定めきれていない(何が必要で何が不要か絞りきれないが、その艦種が必要なことは理解されている)本命への布石、
運用も含めた実証も兼ねる艦として調達が計画されているのではないかという考察
たしかに先進的でトレンドも外してはいないけど、カバーすべきエリアに対して予定調達数が全く足りない
これもちょくちょく話題に出してるが、倍は必要なのではないか
にもかかわらずここまで少ないのは何故なんだろう、というのが今最も考えていること
或いはこの哨戒艦というのは、未だ明確な輪郭を定めきれていない(何が必要で何が不要か絞りきれないが、その艦種が必要なことは理解されている)本命への布石、
運用も含めた実証も兼ねる艦として調達が計画されているのではないかという考察
884名無し三等兵
2022/07/03(日) 07:05:52.97ID:et3Kh3Ut >>882
使うつもりなければわざわざ重心高くなって重くなりスペースとるヘリ格納庫とか付けないだろからなあ
無人機運用チームは別計算なんだろ、小型衛星網や滞空無人機群が整備されればそれら使って陸上基地から運用かもしれんが
使うつもりなければわざわざ重心高くなって重くなりスペースとるヘリ格納庫とか付けないだろからなあ
無人機運用チームは別計算なんだろ、小型衛星網や滞空無人機群が整備されればそれら使って陸上基地から運用かもしれんが
885名無し三等兵
2022/07/03(日) 07:07:49.18ID:et3Kh3Ut >>883
英リバー級並みに年間300日以上稼働とかになるんでないの、クルー制導入とか海上交代とかもあり得るわな
英リバー級並みに年間300日以上稼働とかになるんでないの、クルー制導入とか海上交代とかもあり得るわな
886名無し三等兵
2022/07/03(日) 07:18:32.76ID:yVPLX+Kj888名無し三等兵
2022/07/03(日) 07:21:44.84ID:9ET0J0TV この期に及んでまポン付けSSMとか言ってるのか基地害は…
889名無し三等兵
2022/07/03(日) 07:22:54.69ID:et3Kh3Ut >>886
あぶくまはSea-RAMでなくEX-31の方では?
まあブロック1を搭載してたら欠陥品載せたとそれ自体があげつらわれる事になったろうけどな
後日搭載が搭載されなかったのは予算削減されてたからもあるんでな、予算増えそうになったら旧式化して新型と交換されることになったしな
あぶくまはSea-RAMでなくEX-31の方では?
まあブロック1を搭載してたら欠陥品載せたとそれ自体があげつらわれる事になったろうけどな
後日搭載が搭載されなかったのは予算削減されてたからもあるんでな、予算増えそうになったら旧式化して新型と交換されることになったしな
890名無し三等兵
2022/07/03(日) 07:23:26.41ID:PqFf9iS+ じっさいあの外観のどこにSeaRAMを設えれば良いだろうと考えると、かなり明確に「置かせねえよ?」と言われてる気分になる
895名無し三等兵
2022/07/03(日) 08:25:26.05ID:HxFY7pBn >>435
これこれ、DEX×2がFFM×2プラス哨戒艦
になったようなもんだから
あんまり豪華にするつもりはないでしょ
予算と人員増えても、哨戒艦の武装を増やすんじゃなくて、隻数を増やす方か無人艦を導入する方にいくと思う
これこれ、DEX×2がFFM×2プラス哨戒艦
になったようなもんだから
あんまり豪華にするつもりはないでしょ
予算と人員増えても、哨戒艦の武装を増やすんじゃなくて、隻数を増やす方か無人艦を導入する方にいくと思う
898名無し三等兵
2022/07/03(日) 08:47:19.87ID:41kcDVYw >>897
たまに載せたときに限って、波被ったりして壊してもしょうがないだろうし。
それに格納庫は物資輸送でも臨時の人員輸送でも便利に使える。
屋根が付いてる広い空間ってあればあるだけ便利に使えるから、それに無人機が収容できるように配慮することは不思議じゃない。
だから多目的格納庫なのでは。
たまに載せたときに限って、波被ったりして壊してもしょうがないだろうし。
それに格納庫は物資輸送でも臨時の人員輸送でも便利に使える。
屋根が付いてる広い空間ってあればあるだけ便利に使えるから、それに無人機が収容できるように配慮することは不思議じゃない。
だから多目的格納庫なのでは。
899名無し三等兵
2022/07/03(日) 08:47:32.96ID:SenZs+XA 哨戒艦が意外と大型なので余市基地での運用は
難しそうだな、ミサイル艇退役後の余市基地をどうするか
難しそうだな、ミサイル艇退役後の余市基地をどうするか
900名無し三等兵
2022/07/03(日) 08:49:10.46ID:bc+fV4xh901名無し三等兵
2022/07/03(日) 08:50:44.67ID:bc+fV4xh903名無し三等兵
2022/07/03(日) 09:23:37.00ID:ay3H2uu0 なんでもいいけど一隻俺のヨットとして貰えねえかな
904名無し三等兵
2022/07/03(日) 09:39:40.92ID:41kcDVYw >>900
人員輸送モジュールなんて大げさなもの積まなくても格納庫にビニールシートや毛布敷いて終わりでは?
体験航海やるときはヘリ格納庫でそうやってる
寝泊まりさせるのでもなければモジュール取りにいかなきゃいけないよりも1時間もあれば準備が終わるから現場に急行できる
人員輸送モジュールなんて大げさなもの積まなくても格納庫にビニールシートや毛布敷いて終わりでは?
体験航海やるときはヘリ格納庫でそうやってる
寝泊まりさせるのでもなければモジュール取りにいかなきゃいけないよりも1時間もあれば準備が終わるから現場に急行できる
905名無し三等兵
2022/07/03(日) 09:44:11.59ID:41kcDVYw 人員輸送モジュールって騒音も酷いし風も直撃するLCACだから必要な装備だからな
906名無し三等兵
2022/07/03(日) 09:49:28.63ID:fFFchdl+ ましゅうにも大きな格納庫があるが実際は物置やら作業場とか。
現実にはガッツリ無人機運用することも無い気がするな
現実にはガッツリ無人機運用することも無い気がするな
907名無し三等兵
2022/07/03(日) 10:09:48.48ID:bc+fV4xh これだけ無人機だの何だの力入れ出してたらがっつり運用するだろう
哨戒艦から、というより哨戒艦が足場の一つになる感じだろうけど
哨戒艦から、というより哨戒艦が足場の一つになる感じだろうけど
909名無し三等兵
2022/07/03(日) 10:13:55.74ID:LVDlQYI9910名無し三等兵
2022/07/03(日) 10:15:48.67ID:bc+fV4xh とりあえずSBUの足に不足することは無さそうで一安心だな
911名無し三等兵
2022/07/03(日) 12:39:46.31ID:bc+fV4xh >>904
体験航海はちょっとでも波が高かったら中止にするぐらい天候見てやるものなんで…
それにそれで間に合う程度の穏やかな海象なら別に格納庫が無くても甲板に落下防止の柵立ててビニールシート敷くだけでは
体験航海はちょっとでも波が高かったら中止にするぐらい天候見てやるものなんで…
それにそれで間に合う程度の穏やかな海象なら別に格納庫が無くても甲板に落下防止の柵立ててビニールシート敷くだけでは
912名無し三等兵
2022/07/03(日) 12:43:33.15ID:4dg+nehP 古くて安いフェリーなんて椅子もなしでみんな雑魚寝なんだし
緊急時の民間人輸送なら格納庫で雑魚寝方式で座らせてもいいだろ
モジュールなんか作ってもいちいち積みに帰らなきゃならないのが手間すぎるしタイムロス
金かけてモジュール作るほどの必要がない
なんでもモジュール作ればいいってもんじゃないだろ
緊急時の民間人輸送なら格納庫で雑魚寝方式で座らせてもいいだろ
モジュールなんか作ってもいちいち積みに帰らなきゃならないのが手間すぎるしタイムロス
金かけてモジュール作るほどの必要がない
なんでもモジュール作ればいいってもんじゃないだろ
913名無し三等兵
2022/07/03(日) 12:49:12.50ID:bc+fV4xh だからそれなら別に格納庫がなくても落下防止柵にビニールシートでもいいんじゃね?って
直射日光はキツいだろうけど帽子なりタオルなり配って水分気を付ければ船酔いは室内よりまだマシまである
直射日光はキツいだろうけど帽子なりタオルなり配って水分気を付ければ船酔いは室内よりまだマシまである
914名無し三等兵
2022/07/03(日) 12:50:08.91ID:pBp4N17h まぁ90億のフネにアレもコレもと色々させるより、
安いフネには運用コストの低減に頑張ってもらう方が良いんじゃないかなぁ
今までは予算があまり増えなかったからついつい一つのフネにアレもコレもと多機能化させたけど、
来年からはガツンと予算が増える様なので、人も増えるだろうから
それぞれに合ったフネを作っていけるんじゃないかなぁ
つまりATLA三胴船の様な、一艦で輸送/哨戒/機雷戦/高速機能をある程度持つのではなく、
ちゃんとした輸送艦、哨戒艦、掃海艦、高速艇をそれぞれ作るんじゃないかと
勿論色々研究してきた無人機母艦みたいなのも
安いフネには運用コストの低減に頑張ってもらう方が良いんじゃないかなぁ
今までは予算があまり増えなかったからついつい一つのフネにアレもコレもと多機能化させたけど、
来年からはガツンと予算が増える様なので、人も増えるだろうから
それぞれに合ったフネを作っていけるんじゃないかなぁ
つまりATLA三胴船の様な、一艦で輸送/哨戒/機雷戦/高速機能をある程度持つのではなく、
ちゃんとした輸送艦、哨戒艦、掃海艦、高速艇をそれぞれ作るんじゃないかと
勿論色々研究してきた無人機母艦みたいなのも
915名無し三等兵
2022/07/03(日) 12:51:39.38ID:4dg+nehP 屋根がないのはダメだろ
雨降ったら終わり
本当の非常事態なら乗せるにしても
どのみち屋根付きの格納庫あれば便利に使えるって話だろう
なんで屋根無しで人乗せることにこだわるんだ
そんなに人員輸送モジュール使いたいの?
屋根無しで乗せるなら確かに人員輸送モジュール必要かもな
でも哨戒艦に格納庫はあるんだ
雨降ったら終わり
本当の非常事態なら乗せるにしても
どのみち屋根付きの格納庫あれば便利に使えるって話だろう
なんで屋根無しで人乗せることにこだわるんだ
そんなに人員輸送モジュール使いたいの?
屋根無しで乗せるなら確かに人員輸送モジュール必要かもな
でも哨戒艦に格納庫はあるんだ
916名無し三等兵
2022/07/03(日) 12:57:27.00ID:bc+fV4xh919名無し三等兵
2022/07/03(日) 14:06:05.42ID:B55RWuoM 普段使いしないなら格納庫いらないっておかしくない?
あたご型以降のDDGは普段ヘリ積んでないけど格納庫あるだろ
あたご型以降のDDGは普段ヘリ積んでないけど格納庫あるだろ
920名無し三等兵
2022/07/03(日) 14:09:25.03ID:B55RWuoM 使うときがあるからつけるんだろ
たかなみもあきづきもヘリは普段1機搭載だけどRASTは2機体対応で作ってる
予算が許すなら普段使わないから積まないってことにはならない
たかなみもあきづきもヘリは普段1機搭載だけどRASTは2機体対応で作ってる
予算が許すなら普段使わないから積まないってことにはならない
921名無し三等兵
2022/07/03(日) 14:14:00.23ID:et3Kh3Ut923名無し三等兵
2022/07/03(日) 14:39:06.48ID:bc+fV4xh >>919
300人乗ってる1万トンで1500億の船にとりあえずつけとこか、なら分かるけど
これ30人乗りの建造費90億でどうにかやりくりしろと言われてる船なんでなぁ
普段無駄なもんポコポコつけられるならSSMだってファランクスだって好きなだけ搭載すればええわな
少なくとも搭載スペースだけなら格納庫より遥かに掃除もメンテも手間かからんのやし
300人乗ってる1万トンで1500億の船にとりあえずつけとこか、なら分かるけど
これ30人乗りの建造費90億でどうにかやりくりしろと言われてる船なんでなぁ
普段無駄なもんポコポコつけられるならSSMだってファランクスだって好きなだけ搭載すればええわな
少なくとも搭載スペースだけなら格納庫より遥かに掃除もメンテも手間かからんのやし
924名無し三等兵
2022/07/03(日) 14:41:47.87ID:LySxOQSs なんで格納庫ごときにそんなに文句付けてるのかようわからん
別に無駄なもんでもないし、それと武装は別やろ
別に無駄なもんでもないし、それと武装は別やろ
925名無し三等兵
2022/07/03(日) 14:43:24.36ID:bc+fV4xh 現場を知らんからこういうアホなレスが出る
927名無し三等兵
2022/07/03(日) 15:05:23.62ID:RQdTsbp7 多目的ってある以上コンテナ積みや物資輸送も織り込み済みやろ
929名無し三等兵
2022/07/03(日) 15:22:04.22ID:LySxOQSs930名無し三等兵
2022/07/03(日) 15:28:37.60ID:et3Kh3Ut931名無し三等兵
2022/07/03(日) 15:46:34.68ID:naYRHPLJ932名無し三等兵
2022/07/03(日) 15:50:22.95ID:NRvejA2q 哨戒艦のイラストで、舷梯ハッチの右上にある3つ並んだ四角いのは何だろう?
くにがみ型を参考にすると、あの向こう側には搭載艇がある位なんだけど
くにがみ型を参考にすると、あの向こう側には搭載艇がある位なんだけど
933名無し三等兵
2022/07/03(日) 16:16:24.28ID:rYf5Ad4m 無人機を運用を重視しなくても
無人機運用するかもしれないって仕様にあったら格納庫つけるだろ
あって困るものでもないし便利に使えるんだから
なんでそんなに無人機重視って言葉にこだわるのかな
無人機運用するかもしれないって仕様にあったら格納庫つけるだろ
あって困るものでもないし便利に使えるんだから
なんでそんなに無人機重視って言葉にこだわるのかな
934名無し三等兵
2022/07/03(日) 16:37:35.65ID:AM6kMCu6 >>931
その場合わざわざ値段が上がり重くなり重心高くなるアクティブ制動装置付ける理由が分からなくなるからなあ
ディーゼル機関採用と最高速抑えてるのと合わせて考えると洋上に長期間留まる船になるんでないかな、悪天候でも留まるためのアクティブ制動装置なのだろ
長期間留まるとなればUAV活用は大きな意味を持つので少なくとも哨戒任務の時には基本載せるのでないかな
その場合わざわざ値段が上がり重くなり重心高くなるアクティブ制動装置付ける理由が分からなくなるからなあ
ディーゼル機関採用と最高速抑えてるのと合わせて考えると洋上に長期間留まる船になるんでないかな、悪天候でも留まるためのアクティブ制動装置なのだろ
長期間留まるとなればUAV活用は大きな意味を持つので少なくとも哨戒任務の時には基本載せるのでないかな
935名無し三等兵
2022/07/03(日) 16:41:12.72ID:wWSKflaY といっても同じ警戒監視にあたってた補給艦も訓練支援艦もヘリ使ってたわけじゃないから必須じゃないような
少人数運用のコンセプトとUAV常用はミスマッチだし
何より今機種選定もやってない機体を積むかっていうと怪しい
積むとしても今年度予算で出てる小さな既存機くらいだろうけど
SSMやCIWSすらない以上は無人機なんて金のかかるものをセットにするか怪しい
使うときもある
そのくらいが限界じゃないの
少人数運用のコンセプトとUAV常用はミスマッチだし
何より今機種選定もやってない機体を積むかっていうと怪しい
積むとしても今年度予算で出てる小さな既存機くらいだろうけど
SSMやCIWSすらない以上は無人機なんて金のかかるものをセットにするか怪しい
使うときもある
そのくらいが限界じゃないの
936名無し三等兵
2022/07/03(日) 16:49:24.29ID:kEx4/6hO937名無し三等兵
2022/07/03(日) 16:51:12.88ID:pv4byPt2 なんで陸海空、海保でも採用実績の無い新規弾薬になる30mm機関砲なんて採用するんだろう
船体規模に対してやや物足りないし、35mmか40mmでいいだろうと思うけど
どうせ新弾薬にするならボフォース57mmって選択肢もあったのに
船体規模に対してやや物足りないし、35mmか40mmでいいだろうと思うけど
どうせ新弾薬にするならボフォース57mmって選択肢もあったのに
938名無し三等兵
2022/07/03(日) 16:54:34.51ID:Yx8rTB2Z939名無し三等兵
2022/07/03(日) 17:15:51.11ID:a2ehwcLQ しっかし、軽武装のディーゼル艦か
ワクワクするね
FFMよりよっぽど好きよこっちの方が
ワクワクするね
FFMよりよっぽど好きよこっちの方が
940名無し三等兵
2022/07/03(日) 17:17:10.45ID:0VSW0yHl つーか新哨戒艦のポンチ絵には対空捜索レーダーやTACANが見当たらないからなあ
ということはUAVやヘリを管制する能力に問題があるような気がする
多目的甲板にはヘリ用の標識がペイントされているけど、どうやって艦まで誘導するつもりなんだろう…
ということはUAVやヘリを管制する能力に問題があるような気がする
多目的甲板にはヘリ用の標識がペイントされているけど、どうやって艦まで誘導するつもりなんだろう…
941名無し三等兵
2022/07/03(日) 17:21:23.98ID:st6XiHdC 自衛隊の底辺のポンポン船扱いかね?哨戒艦
使い物にならない人の寄せ集めとか
使い物にならない人の寄せ集めとか
943名無し三等兵
2022/07/03(日) 17:30:05.88ID:sGh5Gkjr スペックはいいんだけどもう少しカッコよくしてほしかった
Visby級みたいな
Visby級みたいな
944名無し三等兵
2022/07/03(日) 17:32:04.10ID:jAtGRvsV > 30mm
あと米海軍がLCSで採用したってのも大きいんじゃないかなぁ
ウクライナ見てると米軍の弾薬備蓄を当てに出来るのは大きいわ
インディもフリーダムも先行き不安なんで、
コンステレーションが水上射撃用に30mm採用してくれたら良いんだけどな
あと米海軍がLCSで採用したってのも大きいんじゃないかなぁ
ウクライナ見てると米軍の弾薬備蓄を当てに出来るのは大きいわ
インディもフリーダムも先行き不安なんで、
コンステレーションが水上射撃用に30mm採用してくれたら良いんだけどな
945名無し三等兵
2022/07/03(日) 17:52:25.81ID:a2ehwcLQ 米軍追従ならそれこそ57mmでも良かったんじゃないか?
基準2000tて結構な大柄だしVLSも無いんだし重量的には問題も無いだろう
予算オーバーなのかな?
基準2000tて結構な大柄だしVLSも無いんだし重量的には問題も無いだろう
予算オーバーなのかな?
946名無し三等兵
2022/07/03(日) 18:03:09.80ID:1jLQ5Q96 >>939
いろいろ省力化されてるとはいえ、乗りたいかといわれれば拒否したいかもね
せめて居室くらいよくしてあげてほしいものよ
給養員はもしかしてワンオペかな?
配膳、食洗、士官へのサーブあたりは当番制で回しつつ
いろいろ省力化されてるとはいえ、乗りたいかといわれれば拒否したいかもね
せめて居室くらいよくしてあげてほしいものよ
給養員はもしかしてワンオペかな?
配膳、食洗、士官へのサーブあたりは当番制で回しつつ
947名無し三等兵
2022/07/03(日) 18:06:17.44ID:WYXu3MNo >ヘリの誘導
海保のくにがみ型のマストも同じ感じだし、海保レベルのヘリ運用能力かな
それがどの程度か分からりませんが、ヘリ巡でも対空レーダー積んでないし何とか出来てるのでは
>ヴィスビュー
ヴィスビューのお値段は当時で1億8400万ドルで、まぁ200〜250億円位
どっちかと言うと250億円のあぶくま型に近いので・・・
あ、はやぶさ型ミサイル艇が94億だわ
今回の哨戒艦が90億なのは「はやぶさ以下」って条件があるのかも
> 57mm
やっぱ90億だとねぇ。あとまだ米海軍の57mmがどうなるか分からないし
海保のくにがみ型のマストも同じ感じだし、海保レベルのヘリ運用能力かな
それがどの程度か分からりませんが、ヘリ巡でも対空レーダー積んでないし何とか出来てるのでは
>ヴィスビュー
ヴィスビューのお値段は当時で1億8400万ドルで、まぁ200〜250億円位
どっちかと言うと250億円のあぶくま型に近いので・・・
あ、はやぶさ型ミサイル艇が94億だわ
今回の哨戒艦が90億なのは「はやぶさ以下」って条件があるのかも
> 57mm
やっぱ90億だとねぇ。あとまだ米海軍の57mmがどうなるか分からないし
948名無し三等兵
2022/07/03(日) 18:14:24.22ID:st6XiHdC 90億じゃ仕方がないんじゃね?
漁船程度のセンサーしかなさそう
むしろ、事実上のあぶくま型程度の箱モノを良く90億で用意したと思うよ
最低限の武装が30㎜砲
それでも同じ程度の箱モノのくにがみ型の60億程度よりお高いのは、
格納庫やらクレーンやらの装備のおかげかな
漁船程度のセンサーしかなさそう
むしろ、事実上のあぶくま型程度の箱モノを良く90億で用意したと思うよ
最低限の武装が30㎜砲
それでも同じ程度の箱モノのくにがみ型の60億程度よりお高いのは、
格納庫やらクレーンやらの装備のおかげかな
949名無し三等兵
2022/07/03(日) 18:22:54.23ID:GYIREJTf 57mmを新規採用するくらいならマウント重量のほとんど変わらないOTO 76mmを採用した方がいいからな
950名無し三等兵
2022/07/03(日) 18:28:10.37ID:a2ehwcLQ コンステレーション級って57mmじゃなかったっけ?
951名無し三等兵
2022/07/03(日) 18:39:08.72ID:BkJUuKN5 >人材募集
・勤務地:哨戒艦
・少人数のアットホームな職場です
・見てるだけ〜な簡単なお仕事です
・社員食堂は新鮮な魚のメニューが自慢です
漂うブラック臭・・・
因みにスレ立ては950?980?
・勤務地:哨戒艦
・少人数のアットホームな職場です
・見てるだけ〜な簡単なお仕事です
・社員食堂は新鮮な魚のメニューが自慢です
漂うブラック臭・・・
因みにスレ立ては950?980?
952名無し三等兵
2022/07/03(日) 18:48:54.21ID:VQGOezA2 米海軍は76㎜を捨てて57㎜にしたけど、海自がそれに倣う必要が何処にも無いので。
76mmも57mmも砲としての大括りな仕組みは同じだけど30mmになるとでっかい機関銃のような機関砲だし、砲弾のハンドリング等が別物で楽にはなる。
それにしても、UAVだのUUVだのは重武装()と同じくらい装備についてネタとして供し続けているのに厨扱いしたいのは、まあそういう事なのかね?w
76mmも57mmも砲としての大括りな仕組みは同じだけど30mmになるとでっかい機関銃のような機関砲だし、砲弾のハンドリング等が別物で楽にはなる。
それにしても、UAVだのUUVだのは重武装()と同じくらい装備についてネタとして供し続けているのに厨扱いしたいのは、まあそういう事なのかね?w
953名無し三等兵
2022/07/03(日) 19:21:01.88ID:9ET0J0TV 57mmが76mmに勝るのって発射速度ぐらいだろ?
まぁそれだけOTOの76mmが優秀ともに言えるわけだが。
まぁそれだけOTOの76mmが優秀ともに言えるわけだが。
954名無し三等兵
2022/07/03(日) 19:31:06.03ID:GYIREJTf 次スレはワッチョイ付きで
955名無し三等兵
2022/07/03(日) 19:37:42.29ID:0VSW0yHl 57ミリ砲がオートメララ76ミリ砲に勝るのは装弾数と何より再装弾速度かな(1発につき2秒とかそんな感じ)
つーか海自のOTO76ミリ砲はスーパーラピッド型とは構造の違う旧式なんで、今さら調達するのはちょっと…
つーか海自のOTO76ミリ砲はスーパーラピッド型とは構造の違う旧式なんで、今さら調達するのはちょっと…
956名無し三等兵
2022/07/03(日) 20:02:29.14ID:SenZs+XA 米軍は艦砲による対地攻撃を重視していないフネに
57mmを採用するだけかと。
海自の場合は離島を攻略するのに艦砲が必要だから
フリゲート以上の護衛艦は5インチ砲に統一されると思う。
次期汎用護衛艦に155mmとかが搭載されたら面白いけどね
57mmを採用するだけかと。
海自の場合は離島を攻略するのに艦砲が必要だから
フリゲート以上の護衛艦は5インチ砲に統一されると思う。
次期汎用護衛艦に155mmとかが搭載されたら面白いけどね
957名無し三等兵
2022/07/03(日) 20:06:45.70ID:X/ii+v29 >>945
57mm砲だと76mmと同じような扱いになるからなぁ。
マウント重量も重いから色んな艦に積むのは難しくて、哨戒艦の主砲以外の用途に使いにくい。
30mm機関砲だとDDの副砲とか、掃海艦の主砲に使えるくらい軽いけど、57mm砲にはそういう手軽さがない。
なんというかこのあたり完全に76mm砲と被ってる。
変な話、76mm砲じゃなくなった段階で57mm砲って選択肢はなくなったとも言えるのでは。
57mm砲だと76mmと同じような扱いになるからなぁ。
マウント重量も重いから色んな艦に積むのは難しくて、哨戒艦の主砲以外の用途に使いにくい。
30mm機関砲だとDDの副砲とか、掃海艦の主砲に使えるくらい軽いけど、57mm砲にはそういう手軽さがない。
なんというかこのあたり完全に76mm砲と被ってる。
変な話、76mm砲じゃなくなった段階で57mm砲って選択肢はなくなったとも言えるのでは。
958名無し三等兵
2022/07/03(日) 20:16:36.60ID:0VSW0yHl そんなに難しく考えなくても、砲に対応する射撃装置を見れば76ミリ砲も57ミリ砲も採用できないことは明白だよ
76ミリ砲を管制できるのはとっくの昔に生産が終わったFCS-2系に限るし、57ミリ砲に至っては対応する射撃装置を持っていない
対して30ミリ機関砲は海保のRFSを持ってくれば開発コストゼロで使えるんだから悩む必要がそもそも無い
76ミリ砲を管制できるのはとっくの昔に生産が終わったFCS-2系に限るし、57ミリ砲に至っては対応する射撃装置を持っていない
対して30ミリ機関砲は海保のRFSを持ってくれば開発コストゼロで使えるんだから悩む必要がそもそも無い
959名無し三等兵
2022/07/03(日) 21:05:04.35ID:1jLQ5Q96960名無し三等兵
2022/07/03(日) 21:26:03.80ID:pv4byPt2961名無し三等兵
2022/07/03(日) 21:28:57.75ID:lpsWMFsG962名無し三等兵
2022/07/03(日) 22:15:48.58ID:Z3YzV5qo 水上レーダーすら無いのに対空レーダーなんて……
あ、ワッチョイは要らないんで
あ、ワッチョイは要らないんで
963名無し三等兵
2022/07/03(日) 23:34:32.99ID:F1BFXNoh 完全にただの巡視船ですね
安い方に全振りしたのは悪くない
ただこれ、ほぼ目視での監視が頼りですね
安い方に全振りしたのは悪くない
ただこれ、ほぼ目視での監視が頼りですね
964名無し三等兵
2022/07/03(日) 23:36:11.16ID:kAnnVDEh 所詮は90億だもんな
そう考えると2000tの巨体軍艦構造だけでもすごい
下手に盛ったりしてない分好感持てる
そう考えると2000tの巨体軍艦構造だけでもすごい
下手に盛ったりしてない分好感持てる
965名無し三等兵
2022/07/03(日) 23:50:42.16ID:PqFf9iS+ 個人的にはヘリコプター運用能力の高さを求めていたから、UNICORNマストを哨戒艦にも展開してくると思っていた
967名無し三等兵
2022/07/04(月) 01:22:57.19ID:rbpSkd92968名無し三等兵
2022/07/04(月) 01:52:25.98ID:/f4XeDKv そういう乱暴なこと言うから重装備派がバカにされるんだってば
969名無し三等兵
2022/07/04(月) 02:23:01.10ID:/tFnRpRn でも、ESM載るんかなぁ?
970名無し三等兵
2022/07/04(月) 03:26:28.32ID:rbpSkd92971名無し三等兵
2022/07/04(月) 03:35:36.52ID:uo3hmdhv 探知機能に限定してるとはいえましゅう型にはNOLR-8積んでるしはやぶさ型にもNOLR-9積んでるでな>ESM
連動してるMk 36 SRBOC程度ならサイズも手ごろだし取り敢えず積むのではなかろうか
連動してるMk 36 SRBOC程度ならサイズも手ごろだし取り敢えず積むのではなかろうか
972名無し三等兵
2022/07/04(月) 03:39:35.06ID:/f4XeDKv >>970
アホみたいに口語調で変な事言わなくていいって言わないと理解できんか?
その趣意自体がバカだって言わないと理解できんか?
べらんめえ口調で与太を言うのは議論じゃなくて酔っ払いだよ、自分の知能の弱さに気づいてくれ
アホみたいに口語調で変な事言わなくていいって言わないと理解できんか?
その趣意自体がバカだって言わないと理解できんか?
べらんめえ口調で与太を言うのは議論じゃなくて酔っ払いだよ、自分の知能の弱さに気づいてくれ
973名無し三等兵
2022/07/04(月) 05:32:23.26ID:rbpSkd92 なぜUNICORNマスト採用が重武装になるのか説明してもらおうか
馬鹿だからわからんのよ
馬鹿だからわからんのよ
974名無し三等兵
2022/07/04(月) 06:52:23.50ID:kxnP6mTS 何を荒れてるのか?
センサー類が重要装備じやないか
日本近海なら地上から撃っても届くように射程を伸ばしてるしね
統合運用の時代なんだよ
センサー類が重要装備じやないか
日本近海なら地上から撃っても届くように射程を伸ばしてるしね
統合運用の時代なんだよ
975名無し三等兵
2022/07/04(月) 07:49:55.15ID:dVUMWaon そのセンサーもほとんど載せてないやで
逆に多目的関係は盛り盛り
逆に多目的関係は盛り盛り
976名無し三等兵
2022/07/04(月) 08:45:16.71ID:CTIiVmjj 哨戒以外にもリソース振ってくるだろうとは思ってたけど
それがセンサーにも武装にも行かず多目的ガン振りなのは予想外だったなぁ
しかもCODLADなんて珍しい機関積んでくるとは…
それがセンサーにも武装にも行かず多目的ガン振りなのは予想外だったなぁ
しかもCODLADなんて珍しい機関積んでくるとは…
977名無し三等兵
2022/07/04(月) 09:06:35.83ID:peIU3JlS978名無し三等兵
2022/07/04(月) 09:16:01.74ID:RcxW4knR CODLADなのは燃費もあるだろうけど、ソナー使う時の事を考えてじゃないかなぁ
船体にソナー付いてないんで曳航ソナーになるけど、
曳航ソナーなら常時搭載しなければ90億の枠外に出来るし……
船体にソナー付いてないんで曳航ソナーになるけど、
曳航ソナーなら常時搭載しなければ90億の枠外に出来るし……
979名無し三等兵
2022/07/04(月) 09:35:24.64ID:CTIiVmjj あとは多目的甲板に色々載せたときの電源供給とか
UUVに給電したりとか
全速航行しながら並走して給電なんかするわけないんだから
LDUUVの充電とCODLADは相性がいいわな
UUVに給電したりとか
全速航行しながら並走して給電なんかするわけないんだから
LDUUVの充電とCODLADは相性がいいわな
980名無し三等兵
2022/07/04(月) 09:36:35.95ID:CTIiVmjj LDUUVは20ノットでなんか動けないんだから給電中の哨戒艦は必ず低速
ならディーゼルの出力が余ってCODLADならその分の余力を発電に回せる
ならディーゼルの出力が余ってCODLADならその分の余力を発電に回せる
983名無し三等兵
2022/07/04(月) 10:55:55.80ID:jupLzgAN いやボルトオンキチとかいちいち毎日NGすんのめんどいからワッチョイありで
984名無し三等兵
2022/07/04(月) 10:56:07.86ID:CTIiVmjj あいよ
ちょっと待て
ちょっと待て
985名無し三等兵
2022/07/04(月) 11:03:06.09ID:CTIiVmjj987名無し三等兵
2022/07/04(月) 11:44:45.07ID:/f4XeDKv988名無し三等兵
2022/07/04(月) 11:46:55.34ID:TO513r4e UNICORNの中身はESアンテナとVHF/UHFアンテナにORQ-2だから哨戒艦に乗っても不思議ではないんだよな
つまり哨戒艦にはESアンテナ積まない可能性が出てきた
ここまで割り切ると逆に驚き
いわゆる灰色の巡視船を推してた人もES機材は積むとしてる人が多かったのにな
ここまでくると電波関連機材はほとんど巡視船と同じになる
つまり哨戒艦にはESアンテナ積まない可能性が出てきた
ここまで割り切ると逆に驚き
いわゆる灰色の巡視船を推してた人もES機材は積むとしてる人が多かったのにな
ここまでくると電波関連機材はほとんど巡視船と同じになる
989名無し三等兵
2022/07/04(月) 11:48:16.82ID:/f4XeDKv992名無し三等兵
2022/07/04(月) 12:09:29.36ID:/f4XeDKv993名無し三等兵
2022/07/04(月) 12:10:42.18ID:CTIiVmjj 哨戒艦が自分で監視するつもりは全く無い説
994名無し三等兵
2022/07/04(月) 12:12:38.20ID:1hKU2Gy9 海保が釣りに文句行ってきたら30mmで威嚇射撃をおみまいしてやれ
995名無し三等兵
2022/07/04(月) 12:23:31.48ID:xyk5sRMz >海保が釣りに文句行ってきたら30mmで威嚇射撃をおみまいしてやれ
そんなことしたら海自は解体やろ
そんなことしたら海自は解体やろ
996名無し三等兵
2022/07/04(月) 12:23:51.07ID:/f4XeDKv997名無し三等兵
2022/07/04(月) 12:28:07.09ID:fta2ZLYk DDGはぐろと同様にババロア状のアンテナがTACANで、その上にESMが載ってるだけじゃない?
そもそもESの有無なんて従来のポンチ絵でも言及されてないし、現段階であれこれ言っても仕方ないとは思うけど
そもそもESの有無なんて従来のポンチ絵でも言及されてないし、現段階であれこれ言っても仕方ないとは思うけど
998名無し三等兵
2022/07/04(月) 12:33:37.36ID:QeyOrR8q でもUAVの運用について何一つ記載が無いんだよな
本気で運用する気はないんじゃ
本気で運用する気はないんじゃ
999名無し三等兵
2022/07/04(月) 12:34:35.45ID:J28ywPy3 > 30mmで威嚇射撃
艦長「あの巡視船は何だ?」
見張り「あれは・・・あそ型です」
艦長「あそ型は40mmか。クソッ、こっちの射程外で見てやがる!」
艦長「あの巡視船は何だ?」
見張り「あれは・・・あそ型です」
艦長「あそ型は40mmか。クソッ、こっちの射程外で見てやがる!」
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 69日 3時間 45分 47秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 69日 3時間 45分 47秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
