【20式】戦後国産小火器総合 56【89式】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/04/29(金) 20:40:30.09ID:HfmnzuQ3M
戦後の国産小火器全般について語るスレです。

・20式5.56mm小銃
口径 : 5.56mm
全長 : 854mm (銃床最小 783mm)
銃身長 : 330mm
重量 : 約3.5kg
作動方式 : ガス圧利用

・89式5.56mm小銃
口径 : 5.56mm
全長 : 916mm
銃身長 : 420mm
重量 : 約3.5kg(弾倉を除く)
作動方式 : ガス圧利用(ロングストロークピストン)ロータリーボルト式

・64式7.62mm小銃
口径 : 7.62mm
全長 : 約990mm
銃身長 : 450mm
重量 : 約4.3kg(脚付、弾倉を除く)
作動方式 : ガス圧利用(ショートストロークピストン)ティルトボルト式衝撃式

次スレは>>970以降の立てられる方おねがいします。
※次スレを立てる時は文頭に
!extend:on:vvvvv:1000:512
を貼り付けてください。

前スレ
【20式】戦後国産小火器総合 55【89式】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1646747325/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2022/05/26(木) 12:53:43.68ID:3zIVuU900
まあ主な顧客が特殊部隊ではぞんざいな扱いとかしないだろうし
低レベルの兵士がいないと手入れを怠るとかフールプルーフも検証しようもないよね
2022/05/26(木) 13:38:32.49ID:yp4AEQkXd
フールぷるーふ銃の知識も無い自衛官は適任と言えないだろうか?
2022/05/26(木) 14:19:10.60ID:5Eh/AY0Va
>>430
80年代に豊和が作った散弾銃もアメリカで犯罪に使われたな
S&WがOEM品(M3000)だけど
銃器である以上はユーザーの問題
https://i.imgur.com/mQfhC6o.png
2022/05/26(木) 14:23:42.72ID:+xBld/mN0
14年クリミアで空港占拠したロシア兵がHAKKOブランドの日本製ドットサイト使ってたけど誰も問題にしてなかったな
482名無し三等兵 (アウアウウー Sac7-pt1j)
垢版 |
2022/05/26(木) 16:36:01.72ID:fQjpLPc0a
>>477
それ、運用状況、期間の問題で、バトルプルーフとは関係ないでしょ。

>>479
自衛官に銃の知識なんて不要だもの。
与えられた装備の運用方法を知っていれば良いのだから。
2022/05/26(木) 16:39:32.45ID:2QfHrCqS0
仮にウクライナに20式送ってボルト凍結しまくって満足に動きませんでしたwwww
みたいなデータでも十分価値はあるからな
484名無し三等兵 (アウアウウー Sac7-pt1j)
垢版 |
2022/05/26(木) 16:53:07.85ID:fQjpLPc0a
>>483
そんなのは北海道でテストすりゃ済む話だし、既にやってるでしょ。
2022/05/26(木) 17:51:28.87ID:2QfHrCqS0
完全なる第三者が実際に使用、検証する事が大事なんだよ
防衛省と豊和、自衛隊の枠組み以外のフィードバックこそ、その兵器の本当の実力だと思う
2022/05/26(木) 18:21:51.70ID:ejZfuhG60
銃身長くしてくれ
487名無し三等兵 (アウアウウー Sac7-pt1j)
垢版 |
2022/05/26(木) 18:44:45.59ID:fQjpLPc0a
>>485
本当の兵器の実力何て誰も求めていないから。

自衛隊が使いやすい様に作られた銃であるならば、自衛隊の使用環境に則していると言う事となり、
すなわち自衛隊が求める銃となっている。
他国の基準で作られた物が自衛隊に合っているとも限らないし、そもそも最強の小銃が求められている訳では無い。

そんなのはガンマニアが喜ぶくらいのどうでも良い事。
2022/05/26(木) 18:57:08.07ID:/ZFSCpWCM
>>475
バトルプルーフなんて無用ってならないのは、実戦では想定外の事が起きるから

演習では「想定内」の事しか再現できないからねえ

想定出来るならそれは想定外ではない(笑)
2022/05/26(木) 19:06:09.61ID:BqvnpxUo0
>>485
小銃を買ってる=政治的に密接な関係がある時点で「完全なる第三者」には程遠いな

>>488
演習でもいくらでも想定外は起こるが
実弾が飛ばない以外は実戦そのものなんだし
2022/05/26(木) 19:26:09.04ID:z232gBcVa
戦闘機やレーダー、電子戦関係の装備なら分かるけど、単なる小銃売る相手=政治的に密接っておかしくないか?
2022/05/26(木) 19:42:42.34ID:BqvnpxUo0
当分関係が悪化しない確証がなけりゃ兵器の輸入なんて到底不可能だが
2022/05/26(木) 19:48:29.97ID:GfUd5Yyna
米軍は中国のDJI製ドローンを普通に使ってるけどねw
493名無し三等兵 (アウアウウー Sac7-pt1j)
垢版 |
2022/05/26(木) 20:33:34.99ID:fQjpLPc0a
>>488
それ具体的には何のことを言っているのか?
演習でも模擬できない様な状況なんてイレギュラー中のイレギュラーでしょ。
自動小銃が実用化されてからどれほど時間が経っていると考えるのか?
2022/05/26(木) 20:54:00.69ID:pngnCtfSd
議会「中国製ドローン使うのやめろ!」
米特殊部隊「イヤだ!!!!」


もうね
2022/05/26(木) 21:28:01.03ID:742Lccu+a
>>471
89式は想定外だったな開発時に砂漠で使うとまでは思わなかったろな
派遣に向けてセレクターの位置も実戦仕様に変えたし
https://i.imgur.com/6A0cXop.jpg
2022/05/26(木) 21:32:47.00ID:WxCxz0ZNd
>>495
彼の攻勢正面が予め限定できる本土防衛に最適化してたのを
全方位咄嗟戦闘が起こる対テロ向けに改修したってだけで
どっちも実戦向けやで
2022/05/26(木) 21:37:21.88ID:BqvnpxUo0
アレ3タについては未だに納得できていない
2022/05/26(木) 23:27:03.39ID:vqja5UXU0
>GunP誌の今月号が届きました
>20式小銃の銃身はステンレス製でデフリックコートという個体被膜潤滑剤が塗布されているんだそうです
https://twitter.com/southwood_/status/1529745162968084481

徹底的に磨かれそう
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/05/27(金) 09:51:23.94ID:WBkpGOax0
セレクターの最適な位置が戦場で変わるとか聞いたこともねえわ
2022/05/27(金) 13:06:33.14ID:0emxgaT30
まぁ慣れれば済む話だ
一般兵の銃なんて慣れろだ

特殊部隊でもなけりゃセレクターなんてあまり場所は関係ない

慣れれば済む話
2022/05/27(金) 14:08:16.00ID:8ANtgURZ0
https://i.imgur.com/GEQ201O.jpg

こう見ると20式は結構ユニークなデザインだよな
唯一MLOKついてて被筒部の形も思い
こんだけ短かったら折り畳む必要も無さそう
2022/05/27(金) 14:26:00.95ID:0emxgaT30
>>501
こうみると重心が中央付近にあるのがよりわかるわな
バランスよくて取りまわししやすそうだな
503名無し三等兵 (ワッチョイ 8b01-lT3e)
垢版 |
2022/05/27(金) 16:36:11.07ID:I8uUCfBp0
>>501
ストックが軒並み糞かっこ悪い
2022/05/27(金) 17:14:54.90ID:qNkw/iYha
並べて見るとベレッタのARXってイタリア製銃器とは思えないくらいブサイクなフォルムだよね
2022/05/27(金) 17:47:28.80ID:Vx1k3Fbv0
>>501
何でこの20式にはエジェクションポートが無いの?
作図した人は観察力ゼロか
2022/05/27(金) 17:55:42.86ID:8PQ5ZuBy0
>>505
そりゃその画像作った人間が向き合わせるために左右反転してるからな
507名無し三等兵 (ワッチョイ 4e63-V/Ty)
垢版 |
2022/05/27(金) 18:02:37.54ID:EBO448W30
今月のガン・プロフェッショナルズで20式
の記事読んだけど、実際使用した隊員の感想
として槓桿を左に付けた場合、あの位置だと
咄嗟に構えた時腕に当たる事があると書いて
あったな。

やはりというか当然というか他のscar系
レシプロケイト式の小銃と同じ問題が発生
してるな。
今後槓桿を非連動にして、出来れば普段は
折り畳まれてるような仕様に改良とかしな
いかね。
2022/05/27(金) 18:08:50.68ID:rzApAT24a
>>507
連動式にしたのは野戦での排出を重視したからなんでないの
タクテコーでスイッチングとか今更だろ
509名無し三等兵 (アウアウウー Sac7-rdAM)
垢版 |
2022/05/27(金) 18:14:46.58ID:3kE2lbE5a
手じゃなくて腕に当たるの?
510名無し三等兵 (ワッチョイ 4e63-V/Ty)
垢版 |
2022/05/27(金) 18:16:01.81ID:EBO448W30
>>508
そんな戦術的思想があってああなったわけ
ではなく、単に参考にしたSCARが連動式
だったからだと思うよ。
もし20式が設計されのがもう少し遅くて
参考モデルがSCARの最新型である非連動タイプ
だったら20式も同じような仕様になってた気がする。
511名無し三等兵 (ワッチョイ 4e63-V/Ty)
垢版 |
2022/05/27(金) 18:18:01.96ID:EBO448W30
>>509
腕と書いてあった気がする。
2022/05/27(金) 18:23:23.11ID:8ANtgURZ0
防衛省「スカー君が可動式だから可動式でええか」
20式「ガッチャン! ガッチャン!」
防衛省「あかん!スカー君いきなり非可動式なったわ」
20式「」
2022/05/27(金) 18:53:04.29ID:rzApAT24a
>>510
明確に両用戦を意識した仕様になってるのにそういう思想でないというのは無理があると思うけどね
2022/05/27(金) 18:55:27.48ID:Vx1k3Fbv0
チャーハンが可動式だとして特にデメリットがあるようには思えないんだが…

構え方が悪い時に指が噛まれる可能性がある点くらいか?
でもそんなのは教育期間中に矯正すれば良いだけだしな
515名無し三等兵 (ワッチョイ 4e63-V/Ty)
垢版 |
2022/05/27(金) 19:14:53.44ID:EBO448W30
>>513
そもそも20式の開発時点でSCAR系の小銃
に槓桿が射撃時にボルトと連動しない
非レシプロケイト式タイプがあると
自衛隊側が知っていたかも怪しいと
思うのよ。


>>514
自分もデメリットはそれほどないと思う派だが
実際現場の隊員からそういった意見があるわけ
だからそれは尊重するべきだと思うよ。
部外者の推測よりも実際に使用している人間
の意見が何より重要。
2022/05/27(金) 19:28:07.58ID:H7QpeLa8a
もうその話がマジだったら現場猫並みじゃないか
研究開発の予算使って何やってんだろ
2022/05/27(金) 19:30:29.82ID:rzApAT24a
>>515
その意見の割合と非動作式で弾が詰まって出なくなったの渡してその後で感想聞けば良いだろ
それこそ>>514が言うように訓練の範囲だわな
2022/05/27(金) 19:30:50.91ID:78mczh6ad
慣れれば済む話
2022/05/27(金) 19:37:24.36ID:RzFkMig8r
20式の次で、改良されるでしょう。よし!
520名無し三等兵 (ワッチョイ 4e63-V/Ty)
垢版 |
2022/05/27(金) 19:42:46.61ID:EBO448W30
>>517
訓練でどうとでもなると言ったところで
世界の軍用小銃が非レシプロケイト式
になりつつあり、20式が直接参考にした
SCARさえも槓桿を非連動化したのは無視
出来ない現実だと思うけどね。
2022/05/27(金) 19:47:49.58ID:8ANtgURZ0
慣れればオッケーって考え方が丸まんま大戦末期の精神論
2022/05/27(金) 19:50:21.44ID:78mczh6ad
>>521
じゃあ、故障排除しやすい方が良い
2022/05/27(金) 19:55:11.37ID:bs/CyJss0
非往復式のscarどっか採用したっけ?
2022/05/27(金) 19:58:02.00ID:CvI+zv7r0
ほとんど連動式だろう
ベルギー軍とか普通に連動式のSCARバリバリ使ってるしマニアの難癖レベル
2022/05/27(金) 19:59:56.50ID:Vx1k3Fbv0
>>521
おう、未だに弾倉交換のたびにボルトフォワードアシストノブを叩いてる米軍の悪口やめーや
526名無し三等兵 (ワッチョイ 8b01-8jyA)
垢版 |
2022/05/27(金) 20:06:28.80ID:8ANtgURZ0
https://www.youtube.com/watch?v=FfF9WbsaDCA
0:10〜 調べたらベルギー軍のスカー本当に槓桿動きまくってたわw
2022/05/27(金) 20:14:55.75ID:CoiIq3Vo0
ポルトガル軍のも動くぞ
競技大会のバリケード射撃で邪魔になるだけで大して支障ないよ
2022/05/27(金) 20:30:08.95ID:YBnQ6sK9a
ガンプロの20式新情報が諸々
https://twitter.com/harapeko11/status/1530138484501286912
ステンレス銃身に特殊塗装でOTB能力に特化してるのか
サービスライフルでようやるわ
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
529名無し三等兵 (ワッチョイ 9aad-wDYB)
垢版 |
2022/05/27(金) 20:45:33.81ID:0emxgaT30
小銃如きものは実際慣れろだぞ

ライフルで一番嫌なのはジャムって弾が出ないことなんだから
2022/05/27(金) 20:46:51.45ID:rzApAT24a
>>528
やはり両用戦を明確に意識した仕様なのだな、可動式なのもそういうことなのだろ
531名無し三等兵 (ワッチョイ 4eb9-DsiV)
垢版 |
2022/05/27(金) 20:48:40.59ID:RwiqV+Dn0
>>528
ステンレス銃身てちょっとした猟銃並みだよな
2022/05/27(金) 20:52:29.80ID:78mczh6ad
マークスマンライフルは作るのかな?
銃身は短くするより、伸ばす方が簡単らしいけど
533名無し三等兵 (ワッチョイ 9aad-wDYB)
垢版 |
2022/05/27(金) 20:53:39.28ID:0emxgaT30
>>528
ステンレスにさらにコーティングか
磨いて剥げてもステンレスなら大丈夫だな(白目

重心が真ん中寄りだからトップヘビー気味の89式より跳ね上がるが反動は制御しやすいんだろうな
まぁ89式は簡易軽機みたいなもんだからどちらが上というもんではないけども
とにかくライフルとしては扱いやすくなってるのは確かやね
2022/05/27(金) 22:01:38.32ID:nrAEk6Zcd
>>533
ステンレス+コーティングよりも先にまともな銃の手入れ教えたほうが良いような気がする 
例えDQNでも銃を自分の買った車に置き換えたら理解できるハズ
2022/05/27(金) 22:10:20.06ID:8IcpOS4q0
13インチバレルで精度も89と変わらずしかもステンレス製とかベンチレストライフルみたいな贅沢な事してよくHK416やSCARとコスト面で戦えたなと思うが諸外国が経済成長でインフレする中で悲しいかな30年間ゼロ成長の日本経済が為せる技なのか
536名無し三等兵 (ワッチョイ 4eb9-DsiV)
垢版 |
2022/05/27(金) 22:57:41.65ID:RwiqV+Dn0
>>535
調達方針次第だけど
工場建て替えでもしてない限り
国内生産の方が普通に安いと思う
2022/05/27(金) 23:04:09.86ID:5oxdgFfz0
>>535
> ステンレス製とかベンチレストライフル
ライフル組成が不明なので高いとは限らないよ
低炭素のは加工もしやすくお安いからさ
https://www.gricegunshop.com/leghgk63317-legacy-m1500-300winmag-24-std-sts-black-hogue-gp.html
実際豊和M1500の300WINステンモデルは525ドルと相当安いんだよね
https://www.gricegunshop.com/leghgk63307-legacy-gameking-pkg-300-hogue-22-black-stock.html
しかもスチールモデルより安いんでステンは高いとは限らない
2022/05/27(金) 23:15:27.63ID:0emxgaT30
あと日本は往時ほどのシェアではないが世界有数の鉄鋼産業あるからね
そんでもって89式の30年ほど前の時代よりもプラ製品は安価になってるしね

経済成長以上に生産技術の進歩が小銃開発に恩恵与えてる
地味に89式は贅沢な作りだったからね
2022/05/27(金) 23:49:38.78ID:Oq2NnebHd
その辺の数字はいくらでもいじくれるんでどうとでも解釈できる

米軍納入価格4000ドルのミニミが、住友に作らせると200万になったりな
2022/05/27(金) 23:51:21.13ID:5oxdgFfz0
>>538
HOWAはアルミサッシ作ってるので20式のレシーバーは安価に作れるでしょ
スチールプレスの89式みたくプレス型も不要なので尚更ね
2022/05/27(金) 23:55:02.71ID:0emxgaT30
>>539
数が少ないなりゃそりゃ高くなるさ
2022/05/28(土) 00:14:46.55ID:0Atl/S5ud
>>540
プレスしないだけで金型はあるからな
2022/05/28(土) 00:39:31.10ID:p0OE0S9p0
>>542
サイズも大きくなく単純なコの字でいいのだからプレス型とは雲泥のコスト差だよ
2022/05/28(土) 01:31:17.03ID:PFLdJqL+0
アルミサッシって引き抜き押し出しでしょ?
20のアッパーはSCARと違って削り出しに見える
2022/05/28(土) 03:18:25.81ID:/5EfuCrY0
一言でステンレスといっても、マルテンサイト系、フェライト系、オーステナイト系などと色々種類があるようだけど、
家庭のアルミサッシと銃の銃身が同じ種類のステンレスとは思えないんだが
2022/05/28(土) 03:28:14.88ID:M22Xk/A10
ステンレスって鋼(鉄)でアルミとは全く別物じゃないのか
2022/05/28(土) 03:37:09.29ID:4DqPsYx/0
やっと世界に倣ったと思ったらまたJPクオリティ炸裂してんのかよ
2022/05/28(土) 04:14:00.15ID:wjS+Gh8ta
防衛装備の輸出緩和 戦闘機も検討、豪印など12カ国対象
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA250G30V20C22A5000000/

ガチで20式の実戦デビュー近いんじゃない??
2022/05/28(土) 05:30:17.11ID:sC/H+m1Z0
>>548
小銃なんて売る気ねーよ
バイバリューユニット売りたいんだから
2022/05/28(土) 05:56:13.54ID:PFLdJqL+0
逆に言えば、新三原則が制定され全ての装備品(武器)が基本的に輸出可能になったのに
犯罪者への流出の可能性が無いそういった正面装備すらいまだ厳格な規制が存在するわけだ
2022/05/28(土) 06:01:18.92ID:4DqPsYx/0
「すら」ではなく「だからこそ」だろ

トルコがF-35売ってもらえなかったの忘れたわけじゃあるまい
2022/05/28(土) 07:40:34.82ID:E5YkCmYC0
>>545
アルミサッシがステンレス?
んんん?
553名無し三等兵 (ワッチョイ 2bb9-5wgO)
垢版 |
2022/05/28(土) 07:55:27.93ID:2svHZEvJ0
ステンレスは銃身
レシーバーはたぶんアルミ

アルミの押し出し材かどうかは解らん

押し出し材がなぜか小銃界隈で魔法の素材かのように
扱われるようになったけど、普通に剛性低いから
プレスしてから削り出し仕上げじゃないの
家財にはメチャメチャ使うけど
2022/05/28(土) 08:11:53.36ID:PFLdJqL+0
>>551
正面装備の輸出に関しては、慎重にならなければならない国は
日本が輸出対象にしえる国の中ではそう多くない(インドは別として

しかし小火器は、ドイツやアメリカ、イギリスみたいな西側の中心国でさえ
軍の装備品が100丁あるいは1000丁単位で行方不明ないし盗難に遭ってる
紛争地でテロリストに鹵獲されたものも相当数ある
2022/05/28(土) 08:37:43.50ID:WTR2cpKAd
>>534
配備時に金タワシやクレ556使った奴は減俸処分って通知すれば良い
2022/05/28(土) 08:42:00.69ID:sQXPb5Esd
「輸出すべきだ!」、「いや、輸出しちゃったらゲリラが〜、」とかさ…
どっちも自惚れ過ぎじゃない?

あんな樽みたいな異様に短いバレルの小銃なんか軍は野戦で不利だし、ゲリラも遥かに軽くて安価なカービンつかうでしょ
どこにも拾って貰えないよ
2022/05/28(土) 08:57:44.71ID:PFLdJqL+0
>>556
繰り返しになるが、一般論として小火器の細かい仕様
銃身長や銃床といった部分は、顧客のニーズにあわせて仕様を変えられる
だからこそ海外の小銃には様々なバリエーションがあるわけで
国内最大の小火器メーカーである豊和が、それを提供できないと断定する根拠はどこにもない
2022/05/28(土) 08:59:40.71ID:PFLdJqL+0
外交関係や国家戦略、生産方式、価格、調達性、アフターサービス
導入性、他国との共通性、そして何より重要なマーケティングなどなど
小火器輸出の成否を決定す要素はる無数にあり、バトルプルーフやパフォーマンスは要素の一つでしかない
もちろんそれらも重要だが、それよりも重要なことは他にもいくつもある

こう言うと突っ込まれるんだろうが
一見陳腐で特に安くもないガスピストンARをあえて新規採用する国がいくつも出てくるのは、それがあるからだと思ってる
2022/05/28(土) 09:00:26.33ID:PG05GMHV0
客の多くは提供されてないものを売れとは言わない
だからいろんなモデルをショーウィンドウに並べるんやで
2022/05/28(土) 09:29:57.93ID:PFLdJqL+0
>>559
今後バリエーションがHPに並ぶかもしれないし、国内の見本市で展示するかもしれない
しかしHOWA5.56を海外に売り込む計画は現状ない(そも輸出を国が承認する蓋然性がない
なので我々一般人が、警察や空海自向けのマーケティングを見る機会は、そう多くない
あるいは、部内向けに限定される可能性もある
警備用途の見本市は国内でもやってるし豊和もなんかで展示してたが
例えば自衛隊向けのOTSのカタログとか
過去の豊和の手動狙撃銃の広報とかは部内者にしか公開されてない

たとえば20式のステンレス銃身は警察にとってオーバースペックかもしれないし
豊和がステンレス銃身しか生産できないというのは考えにくい
2022/05/28(土) 09:38:56.38ID:ksZifwc3d
ステンレスが高級とか流石に古くない?
今は100万円超え高級ライフル競技銃や高性能猟銃はカーボン銃身がブームだよ
2022/05/28(土) 09:47:02.89ID:p0OE0S9p0
>>544
そうなら全面に切削加工痕があるはずだよ
レールとか一部は切削加工してるだろうけど基本は押出だと思うよ

>>553
> 押し出し材がなぜか小銃界隈で魔法の素材かのように
> 扱われる
自分が知る限りそんな論調は見たこと無いし、自分は安上がりな工法としか言ってないよ
このサイズでは押出は7000系より強度の劣る6000系アルミしか使えないからさ
でもSCARのレシーバー強度が問題になった事は無いんだよね
まあARに使われるレールハンドガードも多くは6000系押出だけど
剛性低くて不満とは言われないでしょ
2022/05/28(土) 09:54:00.82ID:p0OE0S9p0
>>561
HOWAはステンレスもカーボン巻バレルライフルも安いんだよ
https://www.gricegunshop.com/leghgk63317-legacy-m1500-300winmag-24-std-sts-black-hogue-gp.html
https://www.gricegunshop.com/leghwd42503cf-legacy-m1500-6-5cm-24-hb-t-c-cf-wrapped-black-hogue-stk.html
安売り店ならステンなら500ドル台カーボン巻でさえ1000ドル台で買えるくらい安価で提供してる
2022/05/28(土) 09:56:48.45ID:PFLdJqL+0
高級というか、警察は陸自ほど海水の耐腐食性を重視しないだろうという話
2022/05/28(土) 09:57:43.31ID:6FEm/P7A0
雑誌GUNの20式実射レポートは撃ってるところを見せてもらっただけで、さすがに撃たせてもらったわけじゃないのか
2022/05/28(土) 10:59:05.52ID:wX7D3OP0M
>>545
昔、300円のアルミフレームのテニスラケット売ってたのでよろこんで買って帰って遊ぼうとしたら、振るだけでぐにゃぐにゃ曲がってワロタ(^^)1円玉と同じアルミでできてたんだろうなあ(笑)
2022/05/28(土) 11:42:39.13ID:ksZifwc3d
>>563
流石ライフル界のDAIHATSU、やっぱ安いのは良いわ
クリステンセンアームズとかプルーフリサーチみたいな高級路線と棲み分け出来てる
2022/05/28(土) 11:53:21.88ID:p0OE0S9p0
>>567
ミロクもそうだけど光学機器や車や家電と違い日本製と言えど銃器にはブランド力がないからね
日本メーカーがブローニングやウェザビーに供給してた事を知ってる人なら高コスパで指名買いするんだけどね
2022/05/28(土) 11:59:56.16ID:n9rfMc2fa
>>555
公式整備動画作ってそれで確認させると良いんでね
口での伝達や冊子だと伝わりにくい所あるけど動画だと一目瞭然だからな
2022/05/28(土) 12:14:09.12ID:BpM2W2n0d
そんなの偉いさんの一言で無視できる。
誰かが「やっぱり銀色の方が良い」と言えば直ぐに黒色の塗装を落とすだろうね。陸自はそんな組織だよ。
2022/05/28(土) 12:24:02.61ID:p0OE0S9p0
>>570
アルマイトは表面硬いから磨いてもそうそう落ちることはないよ
2022/05/28(土) 13:53:27.83ID:LLdewcb60
銃身がステンレスって、
高級云々と関係なく、水陸起動団での運用を考慮してという事だろ。
それだけ尖閣諸島はヤバいという事。
2022/05/28(土) 17:15:40.09ID:99R0hm5or
結局中央即応連隊には配備されたんかな?
https://i.imgur.com/NHBZ7JY.jpg
2022/05/28(土) 18:00:03.25ID:BpM2W2n0d
>>571
金属ブラシがダメならグラインダーを使えばよい。
落とせないのは努力が足りない証拠。
2022/05/28(土) 18:01:40.88ID:F1vYIFwPr
>>569
今なら各自DLさせりゃ大丈夫だな
いい時代になったもんだ
2022/05/28(土) 18:35:22.04ID:aWLEjLpb0
陸自は馬鹿だから本気でグラインダーをかけて銀色に光らせそうで怖い
2022/05/28(土) 20:26:15.74ID:MJNf41PSa
https://pbs.twimg.com/media/FTfnNl6aAAAVQTD.jpg
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況